X



洋書を読んで英語の勉強44 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/04/07(火) 20:35:41.00ID:NbiSY3HT
英語学習のために洋書を読む人が英文を読むスレです。
たくさん読んで英語学習に役立てましょう。
ペーパーバック、雑誌、新聞、専門書、英文ならジャンルは問いません。
上級者の有益な解釈から初学者の英文の疑問質問までどんどん書いてください。

前スレ
洋書を読んで英語の勉強 43
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1421419672/
0102三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2015/12/20(日) 19:13:51.09ID:vVDOqzJ9
最初の makarioi ... というのは、セム的語法で、祝福を与えているのだそうだ。
幸いであれ、幸いだ・・・
というわけで、本当はSVCで結んではいけない。
幸いの範囲が限定されるから。

それを、「神は祝福する」とか意図不明の書き替えをするなんて論外。
0103777 ◆TFWBMdHdF7zL
垢版 |
2015/12/20(日) 20:25:39.23ID:KfjuM/56
>>101
>読者には出来るだけニュートラルな訳を提供して、解釈は注釈に回すべきなのだ。

注釈付の NRSV とかは日本人の英語学習者のほとんどにとって読む必要がない。
てかアメリカ人の大部分も読んでないだろ。
一番読まれてるのは NIV で次が NLT だろ。
NLT のいいところは平易な語彙を使い明快な現代英語で書かれているとこ。
英語学習者に最適。
0104三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2015/12/20(日) 20:44:45.09ID:vVDOqzJ9
聖書は日本語にも訳されてるんだから、簡単に読みたいなら日本語で読めばいいじゃん。
何が悲しくて、わざわざ曲解された英訳(訳でさえないが)を読むのか理解不能。
0105三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2015/12/20(日) 20:56:29.92ID:vVDOqzJ9
Mark 1:3

> He is a voice shouting in the wilderness,‘Prepare the way for the Lord’s coming!
> Clear the road for him!’” (NLT)

ヒドスww 主の道を・・・・・直くせよって、キリスト教徒なら誰でもしってる文句を
わざわざ劣化させる必要があるのか。

> the voice of one crying in the wilderness: Prepare the way of the Lord,
> make his paths straight -- " (RSV)
0106三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2015/12/20(日) 21:00:19.05ID:vVDOqzJ9
しかし、こんな程度の低い本に付き合ってる暇はない(⌒−⌒;)
ちゃんと自分の研究に戻らねば(⌒−⌒;)
来年は、美術と聖書に打ち込む年にしよう☆彡
0107名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/12/24(木) 20:01:19.97ID:Sxvd6+Ck
「朝日ウィークリー」で洋書の紹介のコラムを書いている林先生のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/tatahaha
0108三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2015/12/25(金) 13:45:11.95ID:VcaPl0st
いちおう英語を生業とするプロなのに、簡単な本しか読んでなくね?
0109777 ◆WElXgHF2SMRn
垢版 |
2015/12/25(金) 14:37:41.66ID:5jMnPs+Z
>>104
それを言うなら英語の本を読む必要ねえじゃん。
重要な本はほんとんど日本語に翻訳されている。
0110777 ◆WElXgHF2SMRn
垢版 |
2015/12/25(金) 14:40:24.73ID:5jMnPs+Z
>>99
>God blesses those who are poor and realize their need for him .... は論外。

そう思うのは英語力がないから。
poor は物質的に貧しいとは限らない。
0111777 ◆WElXgHF2SMRn
垢版 |
2015/12/25(金) 14:41:26.99ID:5jMnPs+Z
>>105
その訳がおかしいと思うのは英語力がないから。
0112777 ◆WElXgHF2SMRn
垢版 |
2015/12/25(金) 14:43:03.22ID:5jMnPs+Z
逐語訳は翻訳としては下の下。
高校の英語の授業と間違えるな。
0113三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2015/12/25(金) 17:45:09.60ID:VcaPl0st
Matt. 5:3
幸い、霊にて貧しい者。天の国はその者たちのものである。(田川)
Blessed are you poor, for yours is the kingdom of God. (RSV)
Blessed are the poor in spirit, for theirs is the kingdom of heaven. (NAB)

Luke 6:20
幸い、貧しい者。神の国は汝らのものである。(田川)
Blessed are you that hunger now, for you shall be satisfied. (RSV)
Blessed are you who are poor, for the kingdom of God is yours. (NAB)
0115三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2015/12/25(金) 21:26:55.65ID:VcaPl0st
Matt. 5:3
◎ 幸い、霊にて貧しい者。天の国はその者たちのものである。(田川)
○ Blessed are the poor in spirit, for theirs is the kingdom of heaven. (RSV)
○ Blessed are the poor in spirit, for theirs is the kingdom of heaven. (NAB)
× God blesses those who are poor and realize their need for him, for the Kingdom of Heaven is theirs. (NLT)

Luke 6:20
◎ 幸い、貧しい者。神の国は汝らのものである。(田川)
○ Blessed are you poor, for yours is the kingdom of God. (RSV)
○ Blessed are you who are poor, for the kingdom of God is yours. (NAB)
× God blesses you who are poor, for the Kingdom of God is yours. (NLT)

幸い(あれ)、としか言ってないのに、なぜ「神はあなた方を祝福する」と書き替える必要があるのか。
0116三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2015/12/27(日) 02:04:47.49ID:rMUpaz/7
友達に中世とルネサンスが好きだって話してたら、King John という本をくれた。
シェイクスピアのやつぢゃなくて、Marc Morris という研究者が書いてる一般向け歴史本。

パラパラとめくるとびっくりするほど難しい単語が出てこないんだけども、
こんな日本語に訳されてても読まなさそうな本をもらっても・・・・ (⌒−⌒;)

アイヴァンホーにも触れてたりするので、マコトは読むといいかもな。
まあ買えたらの話だが(プゲラ
0118名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/12/30(水) 00:20:45.24ID:a/+DRy6J
ラジオやテレビの脚本かいとるひとやろ。わかりにくい文章のわけないやろ
歴史の本なんやから、別に難しい本やないやろ。それやのに難しいて
アホなんちゃうか?それにな、>>108 みたいにかいとるけど、本に
難しいもやさしいもないやろ。本は本や。やさしいとか難しいで本を分類
するのはやめろや。英語の勉強のために本を読むなんてほんの初心者やろ。
0119三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2015/12/30(水) 12:13:30.96ID:PlS+PS5t
ブログ見てねーくせにうぜー
GRの、それも、レベル1-3のばっかじゃん
ブログ自体がつまんねーくせに、アフィってんぢゃねーよ
0121三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2015/12/30(水) 23:59:53.55ID:PlS+PS5t
俺は日本人のメラニン色素たっぷり真っ黒チンポなんて舐めねーよ

しかし、YL記載と総語数のカウントは良いかもしれない。
とりあえず、このスレで読んだ本だけ。

My Father's Dragon YL3.0〜4.0 7385語
Elmer and the Dragon YL3.0〜4.0 6352語
The Dragons of Blueland YL3.0〜4.0 7539語

というわけで、いま21,276語。

The Saga of Darren Shan 1 YL5.0〜6.0 48,726語

上記は読みかけである。
0122名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2015/12/31(木) 16:25:18.51ID:FAluTRQg
それは失礼したな
お礼にサンディエゴ出身のアジ専イケメン男を紹介するよ
0123名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/01(金) 21:58:58.03ID:IiluI0S4
hello how are you.
それはともかく、あけましておめでとう
ダレンシャンは児童文学か?君の意識は児童様か?
大人文学も読んで精神の成長をはかろう
0124名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/03(日) 07:53:08.10ID:8pjyK8KV
難しい本を読んでる人たちばかりで入る隙がない。

自分は日常的な会話を学ぶのにいい教材をやっと見つけた。

それはティーン誌。使えそうな表現は刷り込む。紛れもないネイティブ英語。

そして児童書もバカにならない。レベル3ぐらいの本、ちょうどいい。
0125名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/03(日) 14:19:26.63ID:3tigWFm3
>>124
そんなオレと同じかちょっと上くらいのレベルの貴方には、Kindleの洋書無料本の短いお話がおすすめ。
0126名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/03(日) 16:04:30.65ID:ui9iZq47
>>125
ありがとうございます。
もうちょっと上手になったら
紙の雑誌やめてKindleにしてみたいと思います。
今は付箋紙をペタペタ貼りながら勉強しているのです。
洋書は無駄に高くてお金もかかりますし早く無料Kindleがバンバン読めるようになりたいです。
0127名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/03(日) 23:51:25.42ID:3tigWFm3
>>126
Kindle良いっスよ。無料本多いし、辞書要らずだし、
大抵の洋書には音声読み上げ機能が付いてるんでリスニングの練習にもなるし。
とにかく、本がたまってかさばる事はないしで。
0130名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/04(月) 00:05:36.91ID:sC2imMW+
うわーごめんアンカーみすりました

いちおう改めて>>124
ティーン誌何読んでます?

でもB級ホラーもおもしろそうかも
最近のB級ホラーってどういうのがあるんでしょ
トワイライトの男子向け版見たいな感じとかになるんですかね
0131名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/04(月) 06:49:05.91ID:9gT4HwKm
ティーン誌で好きなのは、twistmagazineです。
スターの記事や人生の悩み事や、美容と健康、スムージーのレシピなど
10代じゃなくても為になる記事たくさんあります。

J14、Mmagazineも毎月必ず買ってます。

あとは内容によってtigerbeat、
Popstar、Yikesなどです。

全部同じ場所に置いてあります。
0132名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/04(月) 06:51:54.19ID:9gT4HwKm
でも本当はイギリスのティーン誌が読みやすいはずです。

今買ってるのは、アメリカのスラングが多く、それに慣れるのに
時間がかかりました。
0133三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2016/01/05(火) 00:04:48.80ID:QLxhaU/P
あっちのテレビみてないと分からんようなティーネージャーのセレブばっかじゃないの?
Millie Thrasher? 誰それ!?みたいな。
0135名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/05(火) 05:24:43.20ID:w4soPJtl
最初はアリアナグランデ、1D、テイラースウィフトあたりの知ってる人の記事だけ読めばいいや〜と思ってたけど、毎月買ってるとだんだん知ってる人が増えてきて
読むページが多くなってきて苦しい。
0137名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/05(火) 13:38:05.76ID:w4soPJtl
そして、定期講読の仕方も教えてください。

Payment enclosed
Please bill me

どちらかを選択しないといけないけど、それぞれどうするのか。
0138名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/13(水) 20:31:01.11ID:bFY4M7Uf
スレ違いかも知れませんが、どなたか、
書誌情報のページの一番下にある
「 3 4 5 6 7 8 9 10_CRS_08 07 06 」というのが何かご存知の方はいらっしゃいませんか?
書籍は"Understanding English Grammar"Matha kolln / Robert Funk
という本です。
0141名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/18(月) 00:02:30.74ID:Ysjl7EmC
早くスラスラ読めるようになりたいな〜
まだ洋書何冊も読んでないってのもあるけど、一日数ページだけ読んで後回しにしちゃう
英語力云々もそうだけど、思考とか集中力とか本の世界に入り込もうって気持ちがまだまだ足りないのかも
ここのみんな羨ましいぜ
0142名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/18(月) 09:18:14.47ID:6ZB8Irnm
>>141
オレもスラスラ読めるやつがうらやましいぜよ。
自分がもどかしいったら、ありゃしない(泣)
0143777 ◆BdND.JiwII3s
垢版 |
2016/01/18(月) 12:18:22.41ID:N/tI7igL
>>141
基本的に読んだ量に【単純に】比例して読むスピードも早くなる。
辞書をなるべ引かないとか、簡単なものから読むとかの細かいテクはあるけどな。
そういうテクは【多読】でググればいくらでも見つかる。
0145名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/19(火) 07:35:42.50ID:eWivYev1
>本の世界に入り込もうって気持ち

これはちがう
内容を理解して推測でおぎなうんやなくて、英文読んでああこういうこと
いうんかいな、おもろいなとなるもんや
0146名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/22(金) 18:32:02.74ID:o2tswHIN
やってることが英語の勉強というよりも、ただの
意味調べのような気がしてならない。

単語の意味さえ分かれば内容も完全にわかる、ってことだと、これは単語の勉強だ。

なのにまだ知らない単語が出てくる。

そのくせして、英文法の参考書に書いてある内容を全部理解してるわけでもなければ、ましてや
実生活で使いこなせてるわけでもない。

実生活となると、たちまち基礎英語になる。

何なんだ。
0147名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/23(土) 01:44:11.56ID:5uQPiz9i
その溝を埋めるのが純じゃぱ学習者だよ
あまりにも難しいインプットやりすぎて、アウトプットがやりづらくなりすぎないようにね
0148名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/23(土) 08:04:17.72ID:nZfEjqK9
>>147
前々からもしかして限界かと思ってる。

教科書暗記して、そのレベルだと刷り込んだものが実生活で使えるけど、本や雑誌の良いと思った表現を刷り込んでも忘れてしまい、実生活では結局教科書レベルの英語しか出てこない。

聞き手が優しいし、内容もとりあえず通じてるから、そのレベルの範囲に甘んじてるところがある。

英語から離れてた時期も長く、20年前から英語力たいして変わってない。
0149名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/23(土) 08:06:34.57ID:nZfEjqK9
やっぱり海外に住んでる日本人は
そんな範囲から逸脱してる人が多い気がする。
0151777 ◆BdND.JiwII3s
垢版 |
2016/01/23(土) 20:39:06.91ID:WLawqF+P
>>146
>やってることが英語の勉強というよりも、ただの
>意味調べのような気がしてならない。

【やってること】って具体的に何をやってるの?
0152名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/24(日) 00:21:50.49ID:L2Xzbj71
>>148
教科書レベルの英語が出て来るなら全然マシだよ。でも、本当に教科書レベルの英語を完璧にアウトプットできてる?

というか海外経験が長い日本人の英語は語彙もそうだけど、それよりも寧ろ「流暢さ」「伝わること重視だから表現にムダがない」「日本語を話す時のように気張らず自然に英語を話せる」能力なんだよ。

だから、最初は教科書レベルの英語でも全然よいと思う。むしろ、教科書レベルの英語で、自然に英語を話せるレベルまで持ってくことが最初の一歩だと思うのだが。語彙云々より。
0154名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/24(日) 00:43:56.21ID:fivRvPX1
>>151
ここのタイトル通り洋書を読むということです。
毎月だいたい4冊の雑誌を読んでます。
少しでも気になる写真や見出しの記事は読むという風に決めてます。約30〜40ページが平均です。

で、さっき5月にオークションで買った4冊を
やっと完了させました。どんどん次の号が出てくるので後回しにしてました。嬉しいです。
0155名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/24(日) 00:52:58.55ID:fivRvPX1
>>152
教科書レベルって言っても中学のです。
仮定法は3年生で習うので、仮定法一応使ってるってことは中3ぐらいまでのは使ってると思います。

高校の教科書も全部暗記しました。
イギリスから来たシーラって先生が教科書から
そのまま穴埋めのプチテストを毎回やって
1位の人にはチョコをくれるので、毎回もらっていました。
周りのクラスメイトは大人びててチョコぐらい自分で買うわって感じでクールだったのでいっさい恨みはかいませんでしたね。
でも自分は部活があってバイトできなかったので
チョコがタダでもらえて嬉しかったですね。

なのに多分いま高校の教科書を見てもそのレベルの内容は使えてないと思います。
0156名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/24(日) 11:25:31.85ID:4j4gWF/M
ティーン向けの思春期ものコミック けっこういいよ
自分たちと比べてみて 共通の悩みやコンプレックス・まったく違う文化を深いところで理解・共感出来る
0157名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/24(日) 12:10:38.33ID:Rn2Lb26n
あちらにもそんなのあるんだ?
基本的にDCマーベルとあとは大人向けしかないと思ってた

できれば具体的タイトルが知りたい
0160名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/24(日) 21:20:36.98ID:5CFDkdRi
>>157 158
ああスマン 大人も読むからティーン向けって言い方は違うかも知れない
なんて言うんだろう ティーンの日常が垣間見える系物語みたいな感じかw
anya's ghost これタイトル 主人公がアメリカン女子高生だけど親はロシア移民って設定
0161三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2016/01/25(月) 00:14:53.44ID:P94JcxXn
キンドルで英訳日本漫画ないの?
アメコミつまらんわ!
権利の問題で無理?
0162名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/25(月) 02:52:38.33ID:KpcoJyLn
>>161
> キンドルで英訳日本漫画ないの?

実際には英訳の日本漫画もたくさんあるけど、日本からは英訳のKindle版を購入でき
ないよう設定されている (おそらく日本の出版社との契約により、そうなっているもよう)

たとえば、googleのキャッシュからでは、英訳した漫画の Kindle版購入ボタンが見える
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:MJpsX4V3WmwJ:www.amazon.com/dp/1421550792
ところが、日本から米アマゾン.comで直接検索すると、Kindle版購入ボタンが消える
http://www.amazon.com/dp/1421550792/
――という仕組みになっている
0163名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/25(月) 06:34:19.48ID:ATHypc6w
買えるのもあれば、買えないのもあるのかな?

ちょっと確認したが、
七つの大罪とか、アカメが斬るは、あった。
CCさくらもあった。

自分で探すしかないな。
0164三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2016/01/25(月) 14:26:46.36ID:P94JcxXn
>>162
あが・・ Xmenと同じや・・・
住所を海外にしてログインすると表示されるかもなぁ・・・
0170777 ◆BdND.JiwII3s
垢版 |
2016/01/26(火) 11:32:58.18ID:QXTCMl4D
>>169
意味不明
0172三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2016/01/26(火) 12:36:12.96ID:vtDBMSm2
じゃあ、海外行った時、実験的に住所変えてみよ(⌒−⌒;)
短期留学とかビジネスの人って、日本の住所のクレカで買って、
海外で受け取るワケでしょ?
0175名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/01/27(水) 20:41:56.95ID:RoKXscVm
>>140
ありがとうございます。
でも"CRS"って何の略なんでしょう?
気になります。
0176名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/07(日) 13:33:09.89ID:pZNwo01G
バカ!ダメ!

英語ができるようになる第一歩は、「基本英文700選」と
「英文法頻出問題演習 (Part1、2)」をやること。

洋書を読むスタートラインは、先ず、 「基本英文700選」と
「英文法頻出問題演習 (Part1、2)」をばっちりやってからだな。

簡単な洋書からゆっくり少しづつ難しい高度な洋書を読み進めるのも非常に
効率が悪い、即効性がない。無駄だ。

「基本英文700選」と「英文法頻出問題演習 (Part1、2)」をばっちりやってから
なら中級程度の洋書を気楽に読み始められる。わざわざ無駄な低能初級クソ英語児童書を読む必要はない。
カネの無駄!

「基本英文700選」と「英文法頻出問題演習 (Part1、2)」を「ばっちりやる」をお忘れなく!
0178名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/12(金) 15:40:42.37ID:RDr5/JBK
My Fair Lady
Penguin Readers: Level 3  1200語レベル 語数8,116語
(歌詞は原文のまま記載、歌詞の難しい単語は巻末に解説あり)

映画は見たことがなかったので読んでみた。
読み始めたら止まらなくなって、最後まで一気読み。
要約版なので省略されている部分も結構あるとは思うけど、
さすがに大ヒットした作品だけに面白かった。最後は思わず涙ぐんでしまった。

言語学者の Higgins 教授が下層階級の花売り娘 Eliza のアクセントを矯正して、
レディに育て上げるというお話。
イギリスは階級社会で、上流階級とそうでない人たちは
使う言葉がかなり違っていたみたいですね。
まずはアクセントの矯正として Eliza にいくつかのフレーズを繰り返し発音させるのですが、
なかなかうまく発音できません。しかし、やっとの事で正しい発音が出来たとき、
うれしくなってこのフレーズで歌い始めます。
そして大喜びの三人で踊り始めます。

The rain in Spain stays mainly in the plane!
https://www.youtube.com/watch?v=uVmU3iANbgk

他に使われているフレーズはこれです。
In Hertford, Hereford and Hampshire hurricanes hardly happen.
How kind of you to let me come!
0179名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/12(金) 15:45:17.02ID:RDr5/JBK
大喜びで踊ったあと、夜も遅いのでもう寝るように言われるのですが、
本人は興奮してなかなか寝る気にはなりません。
Bed, bed とせかされて、渋々寝室に向かうのですが、
その途中で「私、ひと晩中でも踊れたわ」と歌い出します。この歌が大ヒット。

I Could Have Danced All Night  (字幕付き)
https://www.youtube.com/watch?v=2ZaStnrzqZw
 同上 カラオケ版 歌詞付き
https://www.youtube.com/watch?v=zNfblTwXPKo
https://www.youtube.com/watch?v=kfEAYnsq9FM
0180名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/13(土) 16:19:11.01ID:TPlma7ZW
The Beatles
Penguin Readers: Level 3  1200語レベル 語数8,721語

ビートルズの生い立ちから現在まで。
最初のころは、いろいろとメンバーの入れ替わりがあったんですね。
東京公演については、こんな風に書かれていた。

In June 1966, the Beatles were in Hamburg again to begin a new tour.
Then they flew to Tokyo and the tour began to go wrong. There were
many Beatles fans in Japan. But some people there thought the group
was a bad example to young people. The band had to stay in their hotel.
They only came out to play in concert.
Things became worse in the philipines. .....
0181名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/15(月) 16:27:45.73ID:zjzCaG9T
>「基本英文700選」と「英文法頻出問題演習 (Part1、2)」をばっちりやってから
>なら中級程度の洋書を気楽に読み始められる。わざわざ無駄な低能初級クソ英語児童書を読む必要はない。
>カネの無駄!

Anne Of Green Gablesをよみはじめたんだけど単語が全然ついていけんな。
出てくる単語を片っ端から覚えてる。
 
エレファントマンをAudioで聞いたらすんなり聞けたので、Anneも聞いてみたが
全然聞き取れない。そこで読んでるところ、一回読んで単語を覚えたら聴けるように
なると思う。

 AnneがいいのはFreeのAudioブックがあることと99円で12巻全部手に入ること。
安上りだものね。
0182名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/15(月) 16:36:02.41ID:zjzCaG9T
>ティーン向けの思春期ものコミック けっこういいよ
>自分たちと比べてみて 共通の悩みやコンプレックス・まったく違う文化を深いところで理解・共感出来る

なぜか少女ものの仄かなロマンスが好きなのだけど優しくよめるやつでキンドルで100円くらいの
無いかな。
 探してみてEmmaを見つけたんだが難しすぎる。
 
0183名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/16(火) 16:05:05.25ID:hbqeMkSU
多読のススメ 夏目漱石『現代読書法』より
https://www.seg.co.jp/tadoku/natsume-soseki.htm
英語を修むる青年はある程度まで修めたら辞書を引かないで無茶苦茶に
英書を沢山読むがよい、少し解らない節があって其処は飛ばして読んで
いってもドシドシと読書していくと終いには解るようになる、又前後の
関係でも了解せられる、其れでも解らないのは滅多に出ない文字である、
要するに英語を学ぶ者は日本人がちょうど国語を学ぶような状態に
自然的習慣によってやるがよい、即ち幾変となく繰り返し繰り返しするがよい、
ちと極端な話のようだが之も自然の方法であるから手当たり次第読んで
いくがよかろう。
0184名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/16(火) 16:05:39.00ID:hbqeMkSU
日経新聞
英語多読、続ける3原則 辞書使わず、訳さず、一気に  
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1008C_U0A910C1XV2000/
1.辞書はひかない
2.分からないところは飛ばす
3.つまらなければやめる
> 辞書も絶対に使ってはいけないというわけではなく、
>「辞書なしでも楽しめるレベルの本を選ぶ」という考え方だ。
>「たいていの人は最初は簡単すぎて大丈夫か、という疑問を持つが、
> やさしい本をたくさん読む人ほど効果が出る」と古川さんは強調する。
0185名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/16(火) 16:06:20.21ID:hbqeMkSU
初心者向け 多読用の本 お金のない人は図書館を利用すること
Graded Readers の紹介 各出版社の本をまとめてレベルごとに推薦本を紹介
http://www.seg.co.jp/sss/learning/grlist/index.html
Penguin Readers レベルごとに多数の本の内容を紹介
http://www.eigotown.com/eigocollege/special/penguin.shtml
Cambridge English Readers レベルごとに面白そうな本をピックアップ
http://petite-lettre.com/tanikei-english/archives/2950
Oxford Bookworms 同上
http://petite-lettre.com/tanikei-english/archives/2847
Macmillan Readers  同上
http://petite-lettre.com/tanikei-english/archives/2954

「多読」入門:私が英語100万語を達成した方法 その1
http://eikaiwa-phrase.com/1740.html
「多読」入門:私が英語100万語を達成した方法 その2
http://eikaiwa-phrase.com/1750.html
0187名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/16(火) 17:24:49.68ID:I7ybKVnD
いや、アンを読むと馬鹿になるよ。性は買ってしまったから
AGGだけは読むつもりだけど、もっと役に立つ本を読んだ方が
いいよ。生涯に読める洋書の数は限られているから、よくよく
選ばないと。

ところで、Little Town on the Prairie のオーディオブックの
CDが今アマゾンに高いのしか出ていないね。もう何ヶ月も
こんな感じ。もう少し安くしてくれないと買えない。だれか
1000円くらいで中古を出品してくれないかな?タノンマス。
0188名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/17(水) 16:05:12.93ID:iv4gT7tu
This filthy Cinderella!! (`・ω・´)
0189名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/18(木) 19:01:49.68ID:BB309MME
Nate The Great
図書館にこのシリーズ置いてあったので読んでみた。
さすがに人気のあるシリーズだけに、大人が読んでも楽しめる。
いま6冊目を読み終えたところ。
I, Nate the Great, am a detective.
で始まる独特の文章。
近所の子どもたちから、大切な切手がなくなったとか、
買い物のメモがなくなったとかいう大事件が発生して Nate のところに捜査依頼が来る。
そしてNate が次々と難事件を解決して行く。
巻末の activities には内容に関連した豆知識として、切手の話や恐竜の話などが載っている。
6冊目の本には鍵のことや1ドル札のことが書いてあった。
1ドル札の右上に蜘蛛のような、フクロウのようなものが描かれているとのことで
ちょっと気になって調べてみた。
http://4.bp.blogspot.com/-I-PXtfV9F9Y/VHDSi99uUaI/AAAAAAAABgo/9-JRuGIWzNE/s1600/IMG_20141122_110525-1.jpg
https://terrifictop10.files.wordpress.com/2013/11/owl-dollar-bill.jpg
うーん。なんだかなぁ。
裏の方にも謎めいたピラミッドに輝く片目とか、あやしげなデザインですね。
http://www.jesus-is-savior.com/Evils%20in%20Government/Federal%20Reserve%20Scam/dollar_back.jpg
0191名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/21(日) 12:50:32.70ID:9AxsnWh/
The Girl Next Door (Lesbian Romance)
-- peeling away each other's clothes without invitation or request,
but knowing that it was allowd.
こういう含みのある言い回しはいいなぁ。
kindleで無料で売っていたときに買ったんだけど、心理描写とか意外と良くできていた。
0193三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2016/02/21(日) 14:56:51.05ID:Eby4aOVi
>>189
フリーメーソンなんて欧米では名士クラブ程度のものでしかないのに、
日本では昔から悪魔主義者とかいろいろ誤解されてんな。
オランダの教会には、その三角眼マークが天井に描かれておったぞよ。
0194名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/21(日) 18:16:40.07ID:aRr+bAL3
Do you think reading English books will help your speaking skills to improve?
Do you think reading English books will help with your speaking skills?

Which do you think sounds better?
0196名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/21(日) 18:41:09.55ID:9AxsnWh/
1ドル札の裏   Nate The Great and The MISSING KEY より

A PYRAMID:
The circle on the left shows an unfinished pyramid with thirteen steps.
An eye within a triangle radiates light. Weird!

ピラミッドの一番下の段に書いてある文字
MDCCLXXVI = 1776
That was the year of U.S. independence.

A BALD EAGLE:
The eagle is the symbol of America.
This one holds thirteen olive branches in one foot
and thirteen arrows in the other.
The branches stand for peace. The arrows mean war.

THINK INK:
The back of a dollar bill is printed with green ink.
That's why some people call dollars greenbacks.

NOT PAPER:
U.S. folding money is made from cloth, not paper.
Red and blue fibers are spread throughout every bill.
That helps make it hard to create counterfeit, or fake, money!

1ドル札は布から作られている。
13という数字が何回も使われていますね。
0197名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/27(土) 14:07:15.40ID:NuhtS35d
この板の英語力じゃ、洋書はやめとけ!読んでも読まなくても見ているだけと
同じ幼稚な児童書でも舐めてろw

「基本英文700選」
「新・英文法頻出問題演習 (Part1)(Part2)」
「英語構文詳解」を100回以上繰り返した方がいいだろうよ

この板で洋書とか言っているのは、英語を分かったつもりでいる英語かぶれでしょうねw
0199名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/02/29(月) 21:22:00.79ID:7IZVb4La
デカプリオオスカー受賞おめでとう
彼が今度主演予定のシリアルキラーの伝記読みたい
0201三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
垢版 |
2016/03/08(火) 14:29:07.68ID:Y2CXnWBE
アガサ姐の And Then There Were None をもらった。
今読んでる本を読み終わったら、これを読み始めよう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況