X



佐々木高政 [無断転載禁止]©2ch.net

0022名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/01(金) 22:33:03.24ID:rQGrhyBO
今井は簡単すぎてダメ
西きょうじがいみじくも指摘しているが、
過度な単純化によってわかったつもりにさせている、
そういう最近流行りの、そうだったのか系の走り
0024名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/02(土) 11:13:12.02ID:L1TzbYMJ
今井に代表作なんてあるの? 西のポレポレみたいな
0026名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/11(月) 13:33:31.60ID:8o82eFOx
「英文解釈考」
こつこつ読んでるんだけど、1時間で1,2ページしか進まない。
みんなはどう?
0028名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/12(火) 18:23:50.83ID:eGTfQNxg
>>27
慣れて来たらどれ位のペースで読めるようになりましたか?
0029名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/22(金) 10:31:47.48ID:/uep5ji9
英標スレはあんなによく伸びているのに、佐々木スレはどうしてこんなにも
伸びないの?
佐々木高政って原仙作よりそんなに人気ないの?
0030名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/22(金) 12:56:30.57ID:m88XWGgC
会社が無くなったからステマする社員がいるかどうかの差では?
原仙の英標がいまだに大幅な英文の差し替えなく売られていることに
驚き以上の恐怖を感じる
自分も高1の時にこの本で使われている樹形図を使った英文構造解析の
手法を知って、高1年のうちに高3までの学校教材を完全解析してすべて
終わらせてしまったことで、余裕ができただけでなく、自分でも驚くほど
英語が伸びたんで感謝してるけどね
0033名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/22(金) 18:17:04.14ID:7KScSCik
会社がなくなったのは「和文英訳の修業」だけで、「英文構成法」や「英文解釈考」
の会社はなくなってないぞ
0034名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/22(金) 21:19:06.51ID:ePPT2GjM
ステマというかこの作者の本って見た目からしてとっつきずらいしそれだろ
ただしもしソフトカバーにしたらそれはそれで一部の学習者は買わなくなる気がするが
0036名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/24(日) 18:52:44.54ID:qNwL5UIC
「英文解釈考」のp137に"irradicate"という単語が載っているのですが、
辞書で引いても載ってません。
どういう意味のどういう文脈で使われる単語ですか?
知っている人がいたら教えてもらえないでしょうか?
0038名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/24(日) 19:33:01.54ID:qNwL5UIC
to correct impatience・・・(短気を矯正する・・・)

のcorrectの代わりに使用する言葉として
rectify,amend,removeなどの単語と並んでirradicateが書かれています。
「定着させる、深く根付かせる、植え付ける」だと反対の意味にならないでしょうか?
0039名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/24(日) 19:50:33.46ID:Nhbho5k8
そうだよねー
Webster's Third New International Dictionary (1961)が
"To root deeply"
だから佐々木の勘違いじゃないのかなあ
0041名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/24(日) 20:14:59.39ID:qNwL5UIC
eradicateの意味は
to get rid of something completely, espacially something bad
だから意味は完全に合いますね。

この説を採用して該当箇所を訂正しておきたいと思います。

ありがとうございました。
0042名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/04/26(火) 21:37:34.65ID:QOnIY776
本屋で英文構成法を見かけたので今何刷か確認したら、2015年12月の128刷だった
修業無き今、構成法の長命を願ってる
0043名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/01(日) 18:55:34.03ID:BXDPOuTe
「英文解釈考」p145に

Giving is the secret of a healthy life. Not necessarily money,
but whatever a man has of encouragement and sympathy and understanding.

という文があり、
「whatever a man has ofの仕組みをよく味わうこと」と書かれています。
この英文の仕組みとは何ですか?
どうすればよく味わえますか?
0044名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/03(火) 11:15:02.20ID:bJb4avIG
「和文英訳の修業」の500題の基本例文集を暗記した人って、
500題のほかにcfなどの細かい字の例文も記憶してるのでしょうか?
0047名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/05(木) 09:24:08.10ID:RcmJOEP0
伊藤和夫の「予備校の英語」を読んでいたら、「英文解釈考」が批判されていて
ビックリした。
0050名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/06(金) 01:13:50.40ID:/rPt161x
伊藤さんの真の弟子は

本部校舎の 東大文系 理系 上二クラスの 1600

市ヶ谷の 医進 上二クラスの 800 人の2400人位だろ

この人たちの一次試験9割 二次 旧帝医最下位合格レベル

以下の馬鹿は伊藤本なんか論じる資格ないね
0053名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/10(火) 19:29:53.56ID:uPj7dcKu
「英文解釈考」P157

I would have been the last person in the world to suggest that poverty was a crime .

英文自体はそれほど難しくないけど、訳が難しいw
さすが佐々木だw

「このおれがだよ貧乏は罪悪などと口の端に匂わす、お天道さんが西から出らあ。」
0055名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/11(水) 00:21:46.94ID:m5Ef+OqJ
佐々木ってラ講やってたの?
TBSの受信悪くてね
チューニングは危ういし、雑音は入りまくりだし、いろんな科目が混在で注意散漫になるし、
広告がさらに助長するし、問題数は少ないし、・・・
結局、ラ講はほとんど聞かなかったな
0059名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/12(木) 01:18:35.90ID:FIb0TJdN
>>56
ああ、そうだった文化放送だ
音がとにかく聞こえねかった
東京住みの人はちゃんと聞こえてたのかな
0062名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/12(木) 06:45:01.92ID:eTyjtGUi
ラ講をやってた旺文社は文化放送の大株主だったんだよね
オレは地方のネット局で聴いてた 猪狩先生ナツカシス
0063名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/14(土) 02:01:32.35ID:tAiLkxIc
>>59
雑音は多少入ったが勉強に支障がでるほどではなかったな。
俺は90年代初めの頃に聴いていて、英語では伊藤の他、猪狩、前川、宮崎尊、
J.B.ハリス、御園+光岡ディオンの諸先生が記憶にある。
0064名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/14(土) 02:13:35.13ID:JyPkAAGz
速攻で消えたが舘川って講師もいた
あと数学は長岡、寺田、岡部、辻、岡安
国語は木谷、出口、林省之介、志村、原、国廣
化学は三國、日本史は菅野がいたのを覚えてる
0065名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/14(土) 05:16:29.42ID:KUXNPTh/
中学の成績で教師に自動的に振り分けられて進んだ田舎の公立高校で
教科書以外の教材といったら、風の便りに聞いた「出る単」「出る熟」
「原仙の英標」くらいなもん
そもそも受験ってもんが概念レベルですらまったくわからない自分に、
ちょっとだけでも受験の香を運んでくれたのがラ講かな
「へ〜、これで勉強してるのか、全国のみんなは…」くらいの情弱で、
中受などは別世界の人間の話だったし、高校受験も越境を考えたりしたら
「地元進学校の枠が一つ減らされる」と職員室が大騒ぎになって、親が呼び出しをくらって
「越境受験するなら内申書は…」みたいな脅しで教師からすごまれた時代
「灘高?へ〜、そんなすごい学校があるのか〜」みたいにUFOでも見るような会話
結局、受験もどきの真似事をしたけど、情報が足りなさすぎて、準備も手遅れ過ぎて、
受験勉強も組み立てからなにからすべてが幼稚すぎて・・・
それで思い出すのが早稲田政経に行った友人。夏休みの図書館で受験の話をしていて
「単語が覚えられない」と言って見せてくれた「出る単」。その小口の最初の3_が真っ黒で
残りは真っ白。他人事ではなく、みんなそれくらい受験勉強や方法は幼稚だった。
「佐々木の修行」がイイらしいと聞けば本屋に行って、500例文を覚えさえすればと
膨大な時間をかけてしまったんだよなあ。。。
0066名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/14(土) 06:26:22.34ID:lDVKm3Hw
そう言えば『20ヵ国語ペラペラ』の種田輝豊が勉強した本として
『修業』を挙げてたけど網走の出身だ。種田さんのような僻地の
少年が500例文を暗記しただけで北海道でただ一人AFS試験に
受かったという話も『修業』のいい宣伝になっただろうな
0069名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/16(月) 20:02:36.86ID:Iepd2CVj
修業470
We may live for some days without water,but without air we are dead in few minutes.
(〜数分で死んでしまう)

we would be dead in a few minutes.(仮定法)
か、せめて
we will be dead in a few minutes.

にならないのはどうしてですか?
007069
垢版 |
2016/05/16(月) 20:08:45.23ID:Iepd2CVj
修業470
We may live for some days without water,but without air we are dead in a few minutes.
(〜数分で死んでしまう)

in a few minutes の a が抜けてしまいました。すみません。

要するに未来なのになぜ現在形の
we are dead in a few minutes.
なのかなと
0071名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/16(月) 20:26:16.33ID:3rTuG8IW
without air we are dead in a few minutes.
が事実を表しているからでは?
007269
垢版 |
2016/05/16(月) 20:58:40.51ID:Iepd2CVj
>>71
なるほど不変の事実とか確定した未来なので現在形なのですね。

ありがとうございました。
0073名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/16(月) 21:23:52.71ID:3rTuG8IW
地震だ
0074名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/20(金) 00:40:18.33ID:bXEXpAib
アメリカの大学に留学する者だけど英文解釈考持ってくわ
休暇に佐々木先生の名文抜粋を楽しみつつ原書を読む事前練習
「日本人はこんなのを使って勉強している」って話のタネにもなる
あー心の底から楽しみや
0075名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/20(金) 06:47:24.61ID:VPZvoZu0
当時の日本の大学入試英語問題のレベルの高さは
英米の英語教育専門家たちのお墨付きだからな
大受けだろうさ
0077名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/22(日) 13:45:13.07ID:GdAPJljG
入試問題のレベルが低くて、入ってきた学生を見たらもっとレベルが低くて手の施しようがないことに唖然呆然
0079名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/22(日) 19:39:25.78ID:7x5pe8Wx
>>42
>本屋で英文構成法を見かけたので今何刷か確認したら、2015年12月の128刷だった

情報ありがとうございます。
128刷、ゲットしましたw
0080名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/25(水) 07:30:24.32ID:wHi6oR2+
>>77
どこの大学にお勤めですか?
0081名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/30(月) 14:20:07.46ID:YuywYyoA
「英文解釈考」P188の7行目の he must obey だけど、I must obeyの間違いじゃないかな?
どう?
0083名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/30(月) 15:41:17.62ID:YuywYyoA
でもここは自分が自分より上位の人と関係を築くのは苦手だという
話をしているのだから、heではなくIではないの?
0084名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/31(火) 01:05:33.12ID:vUyr9CKM
意訳はそうだけど、厳密な解釈と直訳ではIとpersonは別なんじゃない?
釈迦に説法だけど、全体の構造としてはwhoで文が切られてるから
・私はその様な類の人ではない、
・その人が服従しなければならない相手と良い関係を作るのが容易に感じる人では
って直訳になるはず
だからhe must obeyが間違ってるとまでは言い切れないのでは?

〜I must obeyでも正しい英文になるのかもしれないけど
0085名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/31(火) 01:29:31.06ID:vUyr9CKM
編集途中で書き込んだわ

person who〜I must obeyってのと似た形は他のところやコーパスでも見かけたから、文脈が合えば正しいんだろうけど
0086名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/05/31(火) 17:40:26.88ID:lk3ItvS9
>>84
>>85
なるほど、確かにその通りだと思う。
とても筋が通った説明だと思う。
ありがとう。
0087名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/06/14(火) 10:45:15.82ID:uU7Ijtz9
If he hasn't been and gone and popped the question !

これ難しいな。
最初見たとき全く歯が立たなかった。
0088名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eff7-j4mG)
垢版 |
2016/06/18(土) 21:46:58.22ID:S905zYDo0
構成法 p259
I remember it as it were yesterday.
となっていますが
I remember it as if it were yesterday.
ではないのですか

as it were が太字になっているのが気になるのですが
まさか誤植があるとも思えないので
0090名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b4d3-nIaX)
垢版 |
2016/06/30(木) 07:45:06.96ID:5urDH8dY0
>>88
このスレ過疎ってるね。
「英文構成法」は持っていないので、断言はできないが、自分も誤植だと思うよ。
I remember it as if it were yesterday.
が正解でいいと思う。
佐々木の本は誤植は結構多いと思うので、誤植だと思ったら、どんどんこのスレ
に書き込んでいくといいと思うよ。時間がかかってもいつか誰かがレスするだろ
うし、レスしなくても、誰かが参考にしてくれるだろう。
0091名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17d3-fjp+)
垢版 |
2016/07/23(土) 16:24:19.45ID:2FTxGbyr0
本日「英文解釈考」読了。
土日に少しずつ読み進めて半年かけてひととおり読み終わった。
長かった・・・
0095名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 34d3-GoLj)
垢版 |
2016/09/12(月) 17:20:42.08ID:POVDiG9j0
「英文解釈考」。
受験参考書を超えた学習参考書。
これなら社会人が電車や喫茶店で読んでいても少しも恥ずかしくない。
常に手元に置いておいて、暇があったら繰り返し読みましょう。
0096名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa1f-u1xX)
垢版 |
2016/09/16(金) 18:31:10.00ID:ZqJDFJTga
英標を完全マスターしたので、次のステージとして英文解釈考へ移行しようと思いますたが、あまりに難解ですので、間に解釈教室を挟もうと思いますた。
0099名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 37d3-mGWo)
垢版 |
2016/09/18(日) 18:37:00.35ID:ah0O6sPI0
英標は単語の意味が英文の下に載っているので、辞書を引かずにどんどん
読み進むことができる。
一方英文解釈考は単語の意味があまり載っていない。載っていても英英辞典
からの引用のみ。だから辞書を引く回数がが多くなる。
1ページ読むのにかかる労力は英標より英文解釈考の方がはるかに大きい。
0100名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb5e-mGWo)
垢版 |
2016/09/19(月) 06:27:28.12ID:mjABBKx00
英標とか英文解釈考についている和訳とか単語の意味解説なんかを当てにしないと
そういう本が読み続けられない人は、その本の中身の奥深さなんてわからんだろうな。
あのくらいの味わい深い文章というものは、辞書なしで和訳なしで読める人が
「ふーむ、なるほど、確かにきれいな文章だな」と感じながら読んで初めて
意味がある。
0102名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb5e-mGWo)
垢版 |
2016/09/19(月) 12:43:48.73ID:mjABBKx00
英文学教授を追い抜かすほどの語学力がないと、ああいう文章を味わうことは
できないということだ。それ以下は、英文を読んでいるとは言いがたい。
新聞雑誌と大衆小説くらいにしておくなら別だが。
0103名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb5e-mGWo)
垢版 |
2016/09/19(月) 12:44:27.99ID:mjABBKx00
そうそう。あとは仕事に関わる専門書と言われるものも簡単だが。
0105名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27d3-+y5M)
垢版 |
2016/09/30(金) 18:30:19.44ID:g8TFK2Fn0
皆さん、お元気ですか?
最近は土日は雨ばかりでうんざりしますね。

明日は気晴らしに上野の「高級喫茶・古城」へ行ってこようと思います。
クラシック音楽の流れる中、名物のココアをいただきながら、
読書を楽しみたいと思っています。
読むのはもちろん「英文解釈考」です。

羨ましいですか?

http://junkissa.jp/blog-entry-280.html
http://junkissa.jp/blog-entry-799.html
0106名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f4d3-IG4E)
垢版 |
2016/10/07(金) 18:08:43.10ID:ukb1qSzB0
皆さん、お元気ですか?
今週末も雨のようですね。
今年は週末は雨ばかり。本当に嫌ですね。

明日は大山のあおい珈琲店へ行ってきます。
名物のカスタード・プディングとあおいブレンドをいただきながら、
ゆっくり読書を楽しむ予定です。
読むのはもちろん「英文解釈考」です。

http://ekodaneko.com/archives/52083206.html
http://coffeemecca.jp/coffeeshop/1874

羨ましいですか?
0110名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 67d3-xEJm)
垢版 |
2016/10/14(金) 19:40:19.84ID:tcbDE30w0
皆さん、お元気ですか?
今週末は久しぶりに晴れそうです。
嬉しいですね。

明日はせっかくの晴れなので、神保町まで足をのばそうと思います。
今回行く喫茶店はカフェ・トロワバグ。
クラシック音楽をバックに、名物のグラタン・トーストとコーヒーをいただき
ながら、読書を楽しもうと思っています。
もちろん読むのは「英文解釈考」です。

http://www.tokyustay.co.jp/hotel/SUI/topics/2016/06/post_201.html
https://allabout.co.jp/gm/gc/219461/

羨ましいですか?
0111名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 833b-RqJS)
垢版 |
2016/10/14(金) 22:51:21.18ID:QyN0tVl00
この人も文才ゼロだなぁw
毎度同じ文体で飽き飽きだよ
0113名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 833b-RqJS)
垢版 |
2016/10/15(土) 00:27:58.58ID:a77i1whI0
まずそう
0116名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b4d3-VTD/)
垢版 |
2016/10/21(金) 13:47:51.67ID:cz4xw4kE0
みなさん、お元気ですか?
今週末も天気がいいみたいです。
よかったですね。

明日も神保町方面に行ってきます。
まずお昼は万平でカキバター焼き定食を食べます。
今シーズン最初のカキ料理。
ここのカキバター焼きは最高です。
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/another/2933

その後は昔ながらの喫茶店「ミロンガ・ヌォーバ」でアルゼンチンタンゴを
バックに、名物のホットココアをいただきながら、読書を楽しむ予定です。
読むのはもちろん「英文解釈考」です。

http://bookjapan.jp/repo/series5/jinboucyo_01.html

羨ましいですか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況