X



日本人が英語聞き取れない理由は? [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c908-8Vmj)
垢版 |
2017/04/06(木) 13:55:30.57ID:2UYNFNoK0
音が脱落したりつながってリスニング出来ないことは確かに少なくはない
がそれは理由の1つであって全然十分条件ではない

英米人が話すより早く読めるのにかれら同士ががまったり話しても聞き取れない

これは何が原因なのか?


ps
よく日本人が英語聞き取れない理由を音の脱落や連結野求めて
思考停止する馬鹿がいkが殺したくなるよね
0227名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 179d-phBY)
垢版 |
2023/12/11(月) 13:02:03.24ID:EfkVnvLy0
英語のAudibleで小説を聴いてたら食事のシーンで「ラムネ」って聞こえて一瞬の後、ああlemonadeのことかって気がついた。
気になってググってみたらやっぱり「ラムネ」の語源は「レモネード」だという(語源というかレモネードを聞き取ったそのままに近い)
逆にいうと英米で「レモネード プリーズ」といっても通じないってことだよな。
昔の日本人の方が耳がいい、というか現在のいわゆるカタカナ英語を作るにあたっての一旦ローマ字読みに変換するという過程って誰得だろ
0228名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff2e-P62y)
垢版 |
2023/12/11(月) 18:56:16.95ID:Rnm6n+3e0
レモネ!と言ったほうが伝わるかもね
0229名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ 9744-g9yR)
垢版 |
2023/12/12(火) 14:25:19.13ID:eRavhi1d01212
>>227
なに言ってんだlemonadeは英語じゃないぞ、フランス語
カタカナの多くはヨーロッパ大陸から
ラムネもそう
0231名無しさん@英語勉強中 (デーンチッW 179d-phBY)
垢版 |
2023/12/12(火) 15:24:37.28ID:2JGNLZ1901212
>>229
そうなの?
フランス語のレモネードはlimonadeで
発音アプリで確かめたら「リモナード」
英語の方を同じアプリで確かめたら
「ラムネィ」って感じだったけどねえ
0232名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ 9744-g9yR)
垢版 |
2023/12/12(火) 16:36:56.75ID:eRavhi1d01212
>>231
すまん、由来はフランス語からと言いたかった
0234名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ 9744-g9yR)
垢版 |
2023/12/12(火) 16:54:16.52ID:eRavhi1d01212
えっ、意味はあるだろ
0235名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ 9744-g9yR)
垢版 |
2023/12/12(火) 17:01:11.01ID:eRavhi1d01212
レスカとかアイミーとかクリソーとか昭和かよ
0236名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f44-3CSV)
垢版 |
2023/12/21(木) 12:30:21.76ID:y9QebdzP0
聴き取れないんじゃなくて理解できないだけだろ
0237名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 6ffe-Vr77)
垢版 |
2023/12/29(金) 21:50:11.15ID:kswVCuZk0NIKU
違うね
0238名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 068b-nqB8)
垢版 |
2023/12/30(土) 13:14:47.78ID:J2v0rpLa0
うん違うな
聴き取れない=理解できない だからな
0239名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 819d-jppX)
垢版 |
2023/12/31(日) 10:32:14.91ID:9FcAVlGz0
Audible聴いてるとたまにイギリス英語のに当たるんだが意外と聴き取りにくい
0240名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06d6-ZDOk)
垢版 |
2023/12/31(日) 13:24:04.81ID:LBGti8JJ0
そういえば最近のイギリス人はアメリカ英語なんだってな
正確なイギリス英語を話す人は3%位しかいないという
0241名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 19ee-ZDOk)
垢版 |
2023/12/31(日) 17:15:40.01ID:dR9c+MOc0
それいわゆる容認発音(RP)を日常的に話す人間がごく一部の上級ぐらいしかいないってだけで別に残りがアメリカ英語を話してるわけじゃないぞ
0244名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1efe-NIzJ)
垢版 |
2024/02/12(月) 20:40:28.06ID:evuKJddK0
やっぱ英語の母音をアイウエオの五音に置き換えるちゃうのがよくない
ローマ字教育が悪い
0245名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 533f-oh2Q)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:11:01.31ID:t63beQof0
>>244
何言ってんだ
印欧語族の中のラテン文字表記の言語はローマ字読みが一番都合が良いんだけど
君が勝手に英語教育だけの為に導入されたものと勘違いしてる方がおかしい
それに英語のアルファベットABCの歌でエイ、ビー、スィー、ディーと一番最初に習うんだから、aはアじゃ無くてエイと読むのは普通なのに、勝手にローマ字読みでアじゃないから〜文句とかw
英語のアルファベット読みは、Aはエイ、Iはアイと習うんだから素直に読めよ
0246名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1efe-NIzJ)
垢版 |
2024/02/13(火) 11:28:45.24ID:/pi1mKds0
長文乙
0247名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd52-7w5J)
垢版 |
2024/02/15(木) 06:47:53.70ID:j2CF+hTXd
>>238
日本人はL Rの区別がつかないから理解出来ないじゃなくて聞き取れない
0248名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf44-Wfyb)
垢版 |
2024/02/16(金) 10:22:38.00ID:uebTMBU90
発音はともかく聞き分けは出来るだろw
大量に聞けよ
0249名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6b69-ZtqV)
垢版 |
2024/02/16(金) 13:33:43.25ID:8FFwcSiI0
発音できるけど聞き分けはできない😭
0250名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d6e5-IfEu)
垢版 |
2024/02/16(金) 17:50:46.41ID:pSJDF6UK0
誰か添削してくれる?

https://youtu.be/QY6fX6RYNL0?si=Kcol2ZvhcCkt61AK&t=62

”Then you will be my daughter nevermore.

Rejected will be forever,
Forsaken can be forever,
Destroyed may be forever,
All the bonds of naked blood,

If not through you
Sarastro's life will be taken,
Hear, Gods of Revenge,
Hear the mother's oath!(ask?)
0251名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9221-7w5J)
垢版 |
2024/02/16(金) 22:30:20.80ID:+1Odt7W70
>>248
アメリカに長年住んでてもLRは聞き取れないと言ってる人を数名見た。流暢に話せるのに。ちなみに日本語ペラペラのアメリカでも聞き取れない日本語の音があるってYouTuberのニックと言う人が言ってた。 

話戻すともちろんLRクイズみたいな物には答えられるよ。長文だとだめ。で長文だと文脈があるから、そこから素早くLRを判断する感じ。

上の会話にもあったけど普通の日本人なら聞き分けは苦手なはず。続く
0252名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9221-7w5J)
垢版 |
2024/02/16(金) 22:37:23.72ID:+1Odt7W70
>>216が一般的な日本人の感覚。もし音だけなら余裕で聞き取れるなら、英会話に苦労しないし、その(超ハイ)レベルなら英語板にいるメリットもあまりと思うよ。
0253名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9221-7w5J)
垢版 |
2024/02/17(土) 08:00:53.57ID:7WFRVG/o0
アメリカ→アメリカ人
あまりと思うよ→あまりないと思うよ
0256名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 462d-Wfyb)
垢版 |
2024/02/17(土) 16:30:41.19ID:c8DlKL7T0
英語の達人みたいな人の話聞くと
飯食ったり寝てる時も英語を流して
英語のシャワーを浴びるのが秘訣らしいよ
0257名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d269-Wfyb)
垢版 |
2024/02/17(土) 19:10:05.28ID:MOsgfuIX0
わけわからんの聞いてても意味がないので
例えば朝のうちに速読速聴とか数パート勉強してオーバーラップくらいまで済ませて
後は1日それと復習に過去のを聴きまくってたまにシャドーイングできるならやってる
それくらいやらんとねと思う
0259名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f73-FjIa)
垢版 |
2024/02/18(日) 10:20:07.20ID:En8OdsAo0
日本語が筋肉使うせいで
口が固まってるから
スライドメソッドで日本語連動筋ほぐすと
口がらくに動かせるようになって
発音スムーズにできるようになり
すると聞き取れるようになります
スライドメソッド でぐぐってみてね
0260名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3342-Re42)
垢版 |
2024/02/18(日) 10:31:05.16ID:WpIP8A5W0
>>251
LとRの聞き分ける能力は幼児のころに完成するらしいよ。
日本人は基本的に区別しないから、後から訓練しても無理
らしい。これは最近、多くの語学者が指摘している。

もちろん、聞き取り試験等でL音とR音を誇張してる場合には
可能だが、ネイティブの日常会話では区別することが困難。
したがって、多くの日本人は文脈から判断するほか手段はない
0261名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f2d-X6hX)
垢版 |
2024/02/18(日) 10:40:40.33ID:a0oq4+XX0
LとRはもうどうしようもないな
文脈で判断するしかないし
0262名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73fa-QlaA)
垢版 |
2024/02/18(日) 20:58:11.21ID:tFjpyxVk0
LR以外も結構文脈で判断してると思う。臨界期超えると色々耳(脳)が識別しなくなる。だから>>248みたいな人はめずらしい。
0263名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff69-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 07:28:55.89ID:3JmabgAk0
LとRよりTの音のほうがよほど難しいと思うんだが・・よく消えるし
後は根本的に発音間違えて覚えてる系の単語ね
cupboardとかcommitmentとか
そもともIt'llをいっとるとか読み始める人もいるくらいだからなぁ
0264名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f2d-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 08:52:28.21ID:8ctGJjsU0
いわゆる教材英語を聞き取れることができても
ドラマとか映画の会話はほとんど無理だな
0265名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 11:08:43.99ID:BuhdDtFv0
>ドラマとか映画の会話はほとんど無理

そのセリフを読んで瞬時に意味を理解できるか?
もし読んで瞬時に理解できるのに聴き取れないなら発音や耳のせいだが
そうじゃないならただの語彙不足か基礎力不足
ほとんどが発音以前の問題
0266名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e302-sqBt)
垢版 |
2024/02/19(月) 11:12:37.66ID:eidSZm8o0
教材作ってる奴に教材採用してる奴ら、そして英語教師自体が聞き取れてないし教えられない
0267名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f2d-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 11:16:35.15ID:8ctGJjsU0
>>265
I call you a taxi. みたいな簡単な英語でも生の会話って
「アコ〜リュナクシ」みたいに聞こえるだろ
完全に音が認識できない
0269名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:13:48.86ID:BuhdDtFv0
>>267
それは東北のばあさんとか長州力とかが早口でしゃべってたら
何言ってるかわからないだろ?
母国語でもおなじこと、文脈で理解するしかない

そういうことも確かにあるけど
聴き取れないのは大半が語彙力の問題
0270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3342-Re42)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:32:11.77ID:y1cjhe8G0
単なる語彙力の不足じゃないんだよ。
いくら単語レベルで暗記しも、その程度では実際に使えない
コロケーションを知っていないと会話で使えないよ。
コロケーションとは語と語の結びつき方で、「連語法」とも
呼ぶらしい。

たとえば、日本語で「床を敷く」というが、英語では make the bed というし、
「茶を入れる」は make tea である。
(この例文は、ルミナス和英辞典の解説から引用)
0271名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:40:36.30ID:BuhdDtFv0
>>270
語彙力ってのは単にその単語を知ってるとかじゃなくて
発音も含む運用能力な、当然連語、熟語、句動詞の知識も含まれる
0272名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:43:27.52ID:BuhdDtFv0
例えばmake と tea を知ってても

make some tea を知らなかったら聴き取れない
つまりはそういうこと
0273名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f2d-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:47:52.01ID:8ctGJjsU0
じゃあどうしたらいいんだ?
ターゲット1900なんかの本買って音声をダウンロードして
コツコツ語彙を増やしていくのがいいのかな
0274名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:56:48.35ID:BuhdDtFv0
>>273
句や文ごと果てしなく丸暗記しつづけるしかない。
独学なら単語帳2冊位をさっさと終わらせて
後は好きな本やドラマのセリフを暗記したりニュースで覚えるとか。
0275名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3342-Re42)
垢版 |
2024/02/19(月) 13:05:36.81ID:y1cjhe8G0
>>272
>make some tea を知らなかったら聴き取れない

ここでこの例を持ってくるのはふさわしくないよ。
some という単語は基本語だから知ってて当然が前提。
もしこれが聞き取れないのなら some をカタカナで「サム」と決めつけて覚えているから。文脈で some が弱くは発音されると「スム」に近い。
0276名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 13:16:35.31ID:BuhdDtFv0
例えばmake とsomeと tea を知ってても

make some tea を知らなかったら聴き取れない
つまりはそういうこと
0277名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 13:17:52.60ID:BuhdDtFv0
「聴き取れない」ってのは音声として認識できるかどうかじゃなく
意味が通じるかどうかだからな
0279名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 13:32:10.97ID:BuhdDtFv0
>>278
ううーん、例が悪かったかw

なら例えば
I'm all ears って言われても

個々の単語は知ってて音としても認識できたとしても何言ってるのか通じない、つまり聴き取れない
ほとんどがそういう状態
これならわかる?
0281名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e302-sqBt)
垢版 |
2024/02/19(月) 14:46:43.65ID:eidSZm8o0
これだけ→これだけ差が
0282名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f2d-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 15:20:53.00ID:8ctGJjsU0
>>274
やっぱ単語帳2冊くらいは仕上げないとダメか
アドバイスサンクス
0283名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 15:38:39.96ID:BuhdDtFv0
>すべてを丸暗記しようとする学習法では長続きしない

いや、馬鹿の一つ覚えを百、千、万と増やしていく、これ以外に方法はない
日本語だってそうやって上達してきただろ?
それが長続き出来ないと言うなら向いてないからとっとと諦めて英語学習なんて辞めた方が良い
日本にいる限りは英語なんて出来なくてもいくらでも稼げるから
0284名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3342-Re42)
垢版 |
2024/02/19(月) 18:38:09.42ID:y1cjhe8G0
>>283
馬鹿の一つ覚えを百、千、万と増やしていく、というやり方はネイティブの学習法ですよ
第二外国語として学習する場合にはそんなやり方はあまり向いていない
英語を道具として活用するのが目的で、バイリンガルを目指しているわけじゃないからね
0285名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73fa-QlaA)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:00:46.98ID:8D6L5h470
>>265
264じゃないけど、瞬時に読めるし、笑うとこも笑える。とにかく音だとだめ。
0286名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fd3-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:20:54.90ID:Hmwueprp0
>>285
そういう人ならガンガン聴きまくればいい
いま英語音声聞きながらここにいる?
0287名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f2d-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:48:34.27ID:8ctGJjsU0
洗練された教材用の英語じゃなく
普通のアメリカ人が普段の言葉でしゃべってるリスニング教材があればいいのにな
0288名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fd3-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 21:03:12.70ID:Hmwueprp0
>>287
お前が今まさに見ているその四角い物体はなんのために存在してるんだ?
0289名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73fa-QlaA)
垢版 |
2024/02/19(月) 22:08:38.27ID:8D6L5h470
>>286 
もう13年間聴きまくってる。
0290名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 11:49:30.75ID:N5WX/n4S0
>>289
文字と音声が一致してないんじゃないの
読むときはカタカナ風英語で読んでるとか
そんな君にはひたすらオーバーラッピング
0291名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 11:53:25.49ID:N5WX/n4S0
>>284
ネイテブだろうがねえちゃんだろうが学習する仕組は同じだよ
同じ人間なんだから
0292名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f2d-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 12:18:34.05ID:YUANhr7s0
以前α波をサブリミナルに変換し脳を英語を受け付けるとかいう教材を買ったことがある
20万円くらいしたCDのセット
変なブワンブワンいう音でゆったり英語が流れて来るヤツ
でもぜんぜん聞き取れるようにならなかったわ
0293名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 12:36:10.50ID:N5WX/n4S0
それ鷺
0294名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6ffe-/DWX)
垢版 |
2024/02/20(火) 21:43:00.82ID:Ep1mK3a70
アカデミー出版のEnglish Adventure
Sidney Sheldonのthe Chaseがカセット10本くらい、つまり10時間未満で4、5万したと思うが今だったらAmazonで月1500円で好きな本が聴き放題だもんな
副読本つきだとはいえ嫌になる
0295名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fb0-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 21:47:50.02ID:34II0Y0u0
版権切れなら読むのも聴くのもただ(・∀・)
0297名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff69-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 00:07:40.36ID:9eo2OxN30
基本的にみんな英語という言葉の学習内容が受動的なんだよなぁ・・
楽な方に逃げてアウトプットはやらない
だからいつまでたっても日本人は英語ができないそもそも聞き取れないと言われるレベルなんだろう
0298名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fb0-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 00:10:53.73ID:0hyhTZna0
そりゃそうだろ日本語だってアウトプットはやらないんだから
0300名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff69-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 00:17:29.46ID:9eo2OxN30
ちなみに論点ずれそうだから書いておくけどアウトプットって各種音読ね
リピーティングにオーバーラップやシャドウイング
もちろん解釈できてる英文でやらないと意味ないけど
0301名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fb0-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 00:20:34.31ID:0hyhTZna0
会話しろよw
0302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff69-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 00:26:14.23ID:9eo2OxN30
あえての論点ずらしはどうでもいいよ
論点はアウトプットつまり音読など発話の練習やらずに受動つまり聞き込みばっかやってるよねってか好きだよねって話だから
0303名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fb0-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 02:05:22.55ID:0hyhTZna0
いや会話しろよw
0304名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff69-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 02:44:39.04ID:9eo2OxN30
はぁ・・やっぱIQ低い人とは会話にならん
どこにも会話しないとは一言も書いてないわけでアウトプットトレーニングの一つであり初歩の初歩の話しかしていない
暗唱した表現が増えライティングなどで慣れていけば後はネイティブとどんどん会話トレーニングすれば良し
最近はAIも優秀である
てかもうめんどくさいからいいや
0305名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 10:01:47.25ID:WP97upz50
つうかさあ声に出すのっては結構疲れるし辛いよね
0306名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73fa-QlaA)
垢版 |
2024/02/22(木) 09:31:43.72ID:k9iNCBzS0
>>291
同じじゃない。日本人が日本語習得するのにシャドーイングもオーバーラッピングもリピーティングもやらない。例文暗唱もやらない。
0307名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73fa-QlaA)
垢版 |
2024/02/22(木) 09:39:13.93ID:k9iNCBzS0
>>303
日本人発音でペラペラ英語話してて、コメント欄が英語でいっぱいのYouTuberは=多分英語ネイティブの視聴者がたくさんいる。=発声練習なんかやらず、とにかく会話したタイプだと思うけど、そっちの方が英語で得たい物を着実に得てる。他の人達はリピートばっかやってるから伸びないんじゃない?
0308名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f2d-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 09:40:35.32ID:ySR8sem40
英語学習のユーチューバーなんかも
シャドーイングをやたら推奨する側と
効果が無いって側に分かれてるね
0309名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73fa-QlaA)
垢版 |
2024/02/22(木) 09:54:04.69ID:k9iNCBzS0
>>308
効果ないと言ってる人はほぼ全員シャドーイングがスピーキング目的だと勘違いしてる。それでみんな代わりにリピートをすすめてる。

効果あると言ってる人はたいていリスニング目的で、シャドーイングはディクテーションの代わりににやってる。
0310名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 11:24:54.05ID:VVtvBCrA0
>>306
赤ん坊の頃さんざんやっただろ、もう忘れたのかw
親戚の幼児とか観察してみ、あいつら日がなぶつぶつぎゃーぎゃー言ってるから
0311名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 11:29:15.16ID:VVtvBCrA0
>>306
あと幼児は絵本読んで必ず声に出すだろ
あれが音読であり例文暗唱だから。
ママに読んでもらいながら読めばオーバーラッピング
0312名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73fa-QlaA)
垢版 |
2024/02/22(木) 11:33:37.10ID:k9iNCBzS0
https://youtu.be/GS3q2-MtQW0?si=9QsK-st9hMnWpvh0
シャドーイングもオーバーラッピングも例文暗唱もやってない。そもそも文字が読めない。

単語をリピート程度。

だけど文章を理解出来てる。だから単語しかリピートしてないのに、文章が言えるようになる。
0313名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73fa-QlaA)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:22:44.82ID:k9iNCBzS0
>>311
発声=シャドーイングその他だと思ってるんだ?

シャドーイング 文字を見ないで少し遅れて言う
オーバーラッピング 文字を見ながら読み上げる 音読
リピーティング 文字を見ないでリピート
Listen and repeat 聴いて、リピートする 文字は見ても見なくても良い
暗唱 覚えるまで繰り返し言う。覚えるまでやってないのは暗唱じゃない。
0314名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:26:01.32ID:VVtvBCrA0
母「ママ」
子「ママ」

シャドーイングみたいなもんじゃんw
0315名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:30:06.79ID:VVtvBCrA0
読む聞く書くさえできれば会話力は要らない奴もいるだろうけど
それでも「言語」の習得なんだから発生発話は必要だし効果も大
だけど声出すと疲れて辛いから学習が長くできないというデメリットはある
0316名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:31:01.17ID:VVtvBCrA0
あとレオパ暮らしだと出来ねえかなw
0317名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73fa-QlaA)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:45:18.38ID:k9iNCBzS0
シャドーイングは少しおくれて蛙の合唱みたいに言うやつ。
オーバーラッピングは音声と同時。
シャドーイングみたいでもなんでもないし、

最初は発音を練習するのが普通だから単語を声に出して言うのは当たり前。
だけど母語は、文章をリピートして覚えない。

外国語に関しては、文章をリピートしたり暗唱したりするから日本語と学び方が全然違う。
0318名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73fa-QlaA)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:48:39.93ID:k9iNCBzS0
>>315
だからリピートばかりやってないで(オンライン)英会話(でも)すればって言ってるんだけど。
0319名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:58:38.90ID:VVtvBCrA0
>>318
いや、色々なんでもやったほうが良いよ
「これだけ」とか「これさえやれば」はない、残念だが
あと人にもよるし
0320名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73fa-QlaA)
垢版 |
2024/02/22(木) 13:17:42.96ID:k9iNCBzS0
>>318
やるなって話じゃなくて、『そればかりやってる人』はそこに時間かけてるのが原因なのでは?って話。『』に当てはまる人に言いたい。
0321名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 13:43:44.94ID:VVtvBCrA0
いや。俺に言われても
0322名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-QlaA)
垢版 |
2024/02/22(木) 17:28:42.24ID:UB7X/zakd
ID:CXxy+Knd0
>0297 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff69-X6hX) 2024/02/21(水) 00:07:40.36
基本的にみんな英語という言葉の学習内容が受動的なんだよなぁ・・
楽な方に逃げてアウトプットはやらない
だからいつまでたっても日本人は英語ができないそもそも聞き取れないと言われるレベルなんだろう

なのでシャドーイングとかリピーティングとか楽なやつばっかやってるから、いつまでも話せない。会話のようなハードな事をしないから話せない。赤ちゃんだって単語だけ真似したら次はもう会話に入る。だから早い。

と思ったらここはリスニングのスレだったから、黙ってじっくり聴けば良いので、受動的で問題ない。

リピートしなきゃ聴き取れないなら、声を出せない障害の人は言語習得出来ない事になるし。
0323名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6ffe-/DWX)
垢版 |
2024/02/22(木) 18:59:08.94ID:bu4LJz2I0
ホントお前ら学習論が好きだな
0326名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-QlaA)
垢版 |
2024/02/23(金) 03:43:58.06ID:Tz3ivUiBd
>>324
自身の失敗体験だよ。リピートばかりしていたせいで伸びなかった。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況