X



日本人が英語聞き取れない理由は? [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c908-8Vmj)
垢版 |
2017/04/06(木) 13:55:30.57ID:2UYNFNoK0
音が脱落したりつながってリスニング出来ないことは確かに少なくはない
がそれは理由の1つであって全然十分条件ではない

英米人が話すより早く読めるのにかれら同士ががまったり話しても聞き取れない

これは何が原因なのか?


ps
よく日本人が英語聞き取れない理由を音の脱落や連結野求めて
思考停止する馬鹿がいkが殺したくなるよね
0271名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:40:36.30ID:BuhdDtFv0
>>270
語彙力ってのは単にその単語を知ってるとかじゃなくて
発音も含む運用能力な、当然連語、熟語、句動詞の知識も含まれる
0272名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:43:27.52ID:BuhdDtFv0
例えばmake と tea を知ってても

make some tea を知らなかったら聴き取れない
つまりはそういうこと
0273名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f2d-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:47:52.01ID:8ctGJjsU0
じゃあどうしたらいいんだ?
ターゲット1900なんかの本買って音声をダウンロードして
コツコツ語彙を増やしていくのがいいのかな
0274名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 12:56:48.35ID:BuhdDtFv0
>>273
句や文ごと果てしなく丸暗記しつづけるしかない。
独学なら単語帳2冊位をさっさと終わらせて
後は好きな本やドラマのセリフを暗記したりニュースで覚えるとか。
0275名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3342-Re42)
垢版 |
2024/02/19(月) 13:05:36.81ID:y1cjhe8G0
>>272
>make some tea を知らなかったら聴き取れない

ここでこの例を持ってくるのはふさわしくないよ。
some という単語は基本語だから知ってて当然が前提。
もしこれが聞き取れないのなら some をカタカナで「サム」と決めつけて覚えているから。文脈で some が弱くは発音されると「スム」に近い。
0276名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 13:16:35.31ID:BuhdDtFv0
例えばmake とsomeと tea を知ってても

make some tea を知らなかったら聴き取れない
つまりはそういうこと
0277名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 13:17:52.60ID:BuhdDtFv0
「聴き取れない」ってのは音声として認識できるかどうかじゃなく
意味が通じるかどうかだからな
0279名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 13:32:10.97ID:BuhdDtFv0
>>278
ううーん、例が悪かったかw

なら例えば
I'm all ears って言われても

個々の単語は知ってて音としても認識できたとしても何言ってるのか通じない、つまり聴き取れない
ほとんどがそういう状態
これならわかる?
0281名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e302-sqBt)
垢版 |
2024/02/19(月) 14:46:43.65ID:eidSZm8o0
これだけ→これだけ差が
0282名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f2d-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 15:20:53.00ID:8ctGJjsU0
>>274
やっぱ単語帳2冊くらいは仕上げないとダメか
アドバイスサンクス
0283名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 15:38:39.96ID:BuhdDtFv0
>すべてを丸暗記しようとする学習法では長続きしない

いや、馬鹿の一つ覚えを百、千、万と増やしていく、これ以外に方法はない
日本語だってそうやって上達してきただろ?
それが長続き出来ないと言うなら向いてないからとっとと諦めて英語学習なんて辞めた方が良い
日本にいる限りは英語なんて出来なくてもいくらでも稼げるから
0284名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3342-Re42)
垢版 |
2024/02/19(月) 18:38:09.42ID:y1cjhe8G0
>>283
馬鹿の一つ覚えを百、千、万と増やしていく、というやり方はネイティブの学習法ですよ
第二外国語として学習する場合にはそんなやり方はあまり向いていない
英語を道具として活用するのが目的で、バイリンガルを目指しているわけじゃないからね
0285名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73fa-QlaA)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:00:46.98ID:8D6L5h470
>>265
264じゃないけど、瞬時に読めるし、笑うとこも笑える。とにかく音だとだめ。
0286名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fd3-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:20:54.90ID:Hmwueprp0
>>285
そういう人ならガンガン聴きまくればいい
いま英語音声聞きながらここにいる?
0287名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f2d-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:48:34.27ID:8ctGJjsU0
洗練された教材用の英語じゃなく
普通のアメリカ人が普段の言葉でしゃべってるリスニング教材があればいいのにな
0288名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fd3-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 21:03:12.70ID:Hmwueprp0
>>287
お前が今まさに見ているその四角い物体はなんのために存在してるんだ?
0289名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73fa-QlaA)
垢版 |
2024/02/19(月) 22:08:38.27ID:8D6L5h470
>>286 
もう13年間聴きまくってる。
0290名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 11:49:30.75ID:N5WX/n4S0
>>289
文字と音声が一致してないんじゃないの
読むときはカタカナ風英語で読んでるとか
そんな君にはひたすらオーバーラッピング
0291名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 11:53:25.49ID:N5WX/n4S0
>>284
ネイテブだろうがねえちゃんだろうが学習する仕組は同じだよ
同じ人間なんだから
0292名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f2d-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 12:18:34.05ID:YUANhr7s0
以前α波をサブリミナルに変換し脳を英語を受け付けるとかいう教材を買ったことがある
20万円くらいしたCDのセット
変なブワンブワンいう音でゆったり英語が流れて来るヤツ
でもぜんぜん聞き取れるようにならなかったわ
0293名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 12:36:10.50ID:N5WX/n4S0
それ鷺
0294名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6ffe-/DWX)
垢版 |
2024/02/20(火) 21:43:00.82ID:Ep1mK3a70
アカデミー出版のEnglish Adventure
Sidney Sheldonのthe Chaseがカセット10本くらい、つまり10時間未満で4、5万したと思うが今だったらAmazonで月1500円で好きな本が聴き放題だもんな
副読本つきだとはいえ嫌になる
0295名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fb0-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 21:47:50.02ID:34II0Y0u0
版権切れなら読むのも聴くのもただ(・∀・)
0297名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff69-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 00:07:40.36ID:9eo2OxN30
基本的にみんな英語という言葉の学習内容が受動的なんだよなぁ・・
楽な方に逃げてアウトプットはやらない
だからいつまでたっても日本人は英語ができないそもそも聞き取れないと言われるレベルなんだろう
0298名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fb0-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 00:10:53.73ID:0hyhTZna0
そりゃそうだろ日本語だってアウトプットはやらないんだから
0300名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff69-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 00:17:29.46ID:9eo2OxN30
ちなみに論点ずれそうだから書いておくけどアウトプットって各種音読ね
リピーティングにオーバーラップやシャドウイング
もちろん解釈できてる英文でやらないと意味ないけど
0301名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fb0-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 00:20:34.31ID:0hyhTZna0
会話しろよw
0302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff69-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 00:26:14.23ID:9eo2OxN30
あえての論点ずらしはどうでもいいよ
論点はアウトプットつまり音読など発話の練習やらずに受動つまり聞き込みばっかやってるよねってか好きだよねって話だから
0303名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fb0-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 02:05:22.55ID:0hyhTZna0
いや会話しろよw
0304名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff69-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 02:44:39.04ID:9eo2OxN30
はぁ・・やっぱIQ低い人とは会話にならん
どこにも会話しないとは一言も書いてないわけでアウトプットトレーニングの一つであり初歩の初歩の話しかしていない
暗唱した表現が増えライティングなどで慣れていけば後はネイティブとどんどん会話トレーニングすれば良し
最近はAIも優秀である
てかもうめんどくさいからいいや
0305名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 10:01:47.25ID:WP97upz50
つうかさあ声に出すのっては結構疲れるし辛いよね
0306名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73fa-QlaA)
垢版 |
2024/02/22(木) 09:31:43.72ID:k9iNCBzS0
>>291
同じじゃない。日本人が日本語習得するのにシャドーイングもオーバーラッピングもリピーティングもやらない。例文暗唱もやらない。
0307名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73fa-QlaA)
垢版 |
2024/02/22(木) 09:39:13.93ID:k9iNCBzS0
>>303
日本人発音でペラペラ英語話してて、コメント欄が英語でいっぱいのYouTuberは=多分英語ネイティブの視聴者がたくさんいる。=発声練習なんかやらず、とにかく会話したタイプだと思うけど、そっちの方が英語で得たい物を着実に得てる。他の人達はリピートばっかやってるから伸びないんじゃない?
0308名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f2d-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 09:40:35.32ID:ySR8sem40
英語学習のユーチューバーなんかも
シャドーイングをやたら推奨する側と
効果が無いって側に分かれてるね
0309名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73fa-QlaA)
垢版 |
2024/02/22(木) 09:54:04.69ID:k9iNCBzS0
>>308
効果ないと言ってる人はほぼ全員シャドーイングがスピーキング目的だと勘違いしてる。それでみんな代わりにリピートをすすめてる。

効果あると言ってる人はたいていリスニング目的で、シャドーイングはディクテーションの代わりににやってる。
0310名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 11:24:54.05ID:VVtvBCrA0
>>306
赤ん坊の頃さんざんやっただろ、もう忘れたのかw
親戚の幼児とか観察してみ、あいつら日がなぶつぶつぎゃーぎゃー言ってるから
0311名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 11:29:15.16ID:VVtvBCrA0
>>306
あと幼児は絵本読んで必ず声に出すだろ
あれが音読であり例文暗唱だから。
ママに読んでもらいながら読めばオーバーラッピング
0312名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73fa-QlaA)
垢版 |
2024/02/22(木) 11:33:37.10ID:k9iNCBzS0
https://youtu.be/GS3q2-MtQW0?si=9QsK-st9hMnWpvh0
シャドーイングもオーバーラッピングも例文暗唱もやってない。そもそも文字が読めない。

単語をリピート程度。

だけど文章を理解出来てる。だから単語しかリピートしてないのに、文章が言えるようになる。
0313名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73fa-QlaA)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:22:44.82ID:k9iNCBzS0
>>311
発声=シャドーイングその他だと思ってるんだ?

シャドーイング 文字を見ないで少し遅れて言う
オーバーラッピング 文字を見ながら読み上げる 音読
リピーティング 文字を見ないでリピート
Listen and repeat 聴いて、リピートする 文字は見ても見なくても良い
暗唱 覚えるまで繰り返し言う。覚えるまでやってないのは暗唱じゃない。
0314名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:26:01.32ID:VVtvBCrA0
母「ママ」
子「ママ」

シャドーイングみたいなもんじゃんw
0315名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:30:06.79ID:VVtvBCrA0
読む聞く書くさえできれば会話力は要らない奴もいるだろうけど
それでも「言語」の習得なんだから発生発話は必要だし効果も大
だけど声出すと疲れて辛いから学習が長くできないというデメリットはある
0316名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:31:01.17ID:VVtvBCrA0
あとレオパ暮らしだと出来ねえかなw
0317名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73fa-QlaA)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:45:18.38ID:k9iNCBzS0
シャドーイングは少しおくれて蛙の合唱みたいに言うやつ。
オーバーラッピングは音声と同時。
シャドーイングみたいでもなんでもないし、

最初は発音を練習するのが普通だから単語を声に出して言うのは当たり前。
だけど母語は、文章をリピートして覚えない。

外国語に関しては、文章をリピートしたり暗唱したりするから日本語と学び方が全然違う。
0318名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73fa-QlaA)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:48:39.93ID:k9iNCBzS0
>>315
だからリピートばかりやってないで(オンライン)英会話(でも)すればって言ってるんだけど。
0319名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:58:38.90ID:VVtvBCrA0
>>318
いや、色々なんでもやったほうが良いよ
「これだけ」とか「これさえやれば」はない、残念だが
あと人にもよるし
0320名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 73fa-QlaA)
垢版 |
2024/02/22(木) 13:17:42.96ID:k9iNCBzS0
>>318
やるなって話じゃなくて、『そればかりやってる人』はそこに時間かけてるのが原因なのでは?って話。『』に当てはまる人に言いたい。
0321名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6344-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 13:43:44.94ID:VVtvBCrA0
いや。俺に言われても
0322名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-QlaA)
垢版 |
2024/02/22(木) 17:28:42.24ID:UB7X/zakd
ID:CXxy+Knd0
>0297 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff69-X6hX) 2024/02/21(水) 00:07:40.36
基本的にみんな英語という言葉の学習内容が受動的なんだよなぁ・・
楽な方に逃げてアウトプットはやらない
だからいつまでたっても日本人は英語ができないそもそも聞き取れないと言われるレベルなんだろう

なのでシャドーイングとかリピーティングとか楽なやつばっかやってるから、いつまでも話せない。会話のようなハードな事をしないから話せない。赤ちゃんだって単語だけ真似したら次はもう会話に入る。だから早い。

と思ったらここはリスニングのスレだったから、黙ってじっくり聴けば良いので、受動的で問題ない。

リピートしなきゃ聴き取れないなら、声を出せない障害の人は言語習得出来ない事になるし。
0323名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6ffe-/DWX)
垢版 |
2024/02/22(木) 18:59:08.94ID:bu4LJz2I0
ホントお前ら学習論が好きだな
0326名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-QlaA)
垢版 |
2024/02/23(金) 03:43:58.06ID:Tz3ivUiBd
>>324
自身の失敗体験だよ。リピートばかりしていたせいで伸びなかった。
0327名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-QlaA)
垢版 |
2024/02/23(金) 03:59:08.26ID:Tz3ivUiBd
>>314
>あと幼児は絵本読んで必ず声に出すだろ
あれが音読であり

100年前の日本なら識字率が今より低いでしょ。読まなくても聴ける話せるんだよ。

>例文暗唱だから。
暗唱は暗記するまで文字見ないで繰り返す。

>ママに読んでもらいながら読めばオーバーラッピング
母「ママ」
子「ママ」

オーバーラッピングは音声と同時進行だから違う。

>シャドーイングみたいなもんじゃんw
音声に少し遅れて言うから違う。

アドバイスめちゃくちゃ(と言うかこじつけ)な人の意見は、参考にする気にならない。
0328名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f1c-X6hX)
垢版 |
2024/02/23(金) 12:03:36.84ID:AGHBhpHt0
Wow, if it isn't Spooky.
Are you business ain't so good lately?
0329名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f1c-X6hX)
垢版 |
2024/02/23(金) 12:28:59.82ID:AGHBhpHt0
発声練習は必要、効果的かという話なのに
なぜか発声練習の種類と定義を頼んでもいないのに解説し始めるスプーキーw
0330名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-Diew)
垢版 |
2024/02/23(金) 12:52:42.96ID:DRXrCmwk0
解説とかないから英語は腹式呼吸じゃないとかこの板では言われてるが、BBCのアナウンサーのボイトレ動画では腹式呼吸やれって言ってるんだよな。案外英語ネイティブは当たり前に腹式呼吸やってるからわざわざ解説する必要ないだけなのかもな
0331名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffba-sqBt)
垢版 |
2024/02/23(金) 13:33:35.74ID:O5b++ae90
英語喋るようになってから日本語は口先で喋ってるなぁと感じた
母音も子音もノドの方からは発声していない
0332名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 439d-3q3Q)
垢版 |
2024/02/23(金) 14:43:19.31ID:DRXrCmwk0
そう思っているから滑舌悪くなるのかね。口先って言葉が良くないのか日本語って母音の鼻音化が結構発生してるから口先ではないんだよね。じゃあ英語もノドなのかだけど音の共鳴(緊張)のさせ方でノドだけで響かせてるわけでもないよね
0333名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffba-sqBt)
垢版 |
2024/02/23(金) 15:04:57.23ID:O5b++ae90
>>332
結構発声してる程度で否定にかかるお前の性格が異常だよ(笑)
0335名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-QlaA)
垢版 |
2024/02/23(金) 16:15:41.93ID:Tz3ivUiBd
Those are as deep in the throat as you can go in English. However, English also has some velar consonants such as /k/ as in 'cake' , /g/ as in 'go', and /ŋ/ as in 'sing'. These are produced at the vellum, at the very back of the mouth/top of the throat.
喉使う音素もあれば使わない音素もある。
0336名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f1c-X6hX)
垢版 |
2024/02/23(金) 16:22:35.52ID:AGHBhpHt0
Sack my son in your deep throat, Spooky
0337名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f1c-X6hX)
垢版 |
2024/02/23(金) 22:28:55.15ID:AGHBhpHt0
×sack
〇suck
0339名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f1c-X6hX)
垢版 |
2024/02/24(土) 01:07:06.11ID:vTA41NTl0
On the contrary! It's pretty pleasant. give it a try!
0340名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f1c-X6hX)
垢版 |
2024/02/24(土) 02:21:56.93ID:vTA41NTl0
なんで聴き取れないかっていうと
単語なり文章やらを文字で覚えるからだよ
まずは意味わからなくても耳で聞いて発音も声に出して覚える
そのあとだよ文字見るのは
0341名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 734d-vxZ6)
垢版 |
2024/02/24(土) 10:36:11.03ID:I5Ez4NPe0
>>330
appleのaを発音したら腹筋が動くでしょう?腹式呼吸したら正しい発音になると言うより、正しい発音したら腹式呼吸になる感じです。
0342名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 734d-vxZ6)
垢版 |
2024/02/24(土) 10:47:11.46ID:I5Ez4NPe0
幼少期に英語圏にいた受容バイリンガルが100%聞き取れるけどほとんど話せないと言ってた。

この前一歳児に言葉を真似させてる動画を2つ見たけど、一人は真似させてるだけ、もう一人の親は絵を見せながら真似させてた。意味わからない物を復唱させてもつまらないし、覚えられないかもね。

受容バイリンガルは状況を映像的に見ながら聴いたから聴けるようになってる。それも復唱なしで。
0343名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 734d-vxZ6)
垢版 |
2024/02/24(土) 10:52:53.01ID:I5Ez4NPe0
日本人の場合は聴く+映像または英文または日本語訳のどれかが必要。映像だけだと子供レベルの単語しか覚えられないから、結局英文が理解出来ないと聴いても理解出来るようにならない。
0344名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f06-X6hX)
垢版 |
2024/02/24(土) 15:25:43.94ID:vTA41NTl0
>一人は真似させてるだけ、もう一人の親は絵を見せながら真似

だから文字は見てないじゃんどちらも
先に文字で覚えると音声と紐付かなくなるから聴き取れない
0345名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f06-X6hX)
垢版 |
2024/02/24(土) 15:27:17.95ID:vTA41NTl0
聴く+映像のあとに英文または日本語訳を見ればよろし
0346名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6ffe-/DWX)
垢版 |
2024/02/24(土) 19:10:51.64ID:zPpWWaej0
>>344
しかもローマ字教育のせいで英文→カタカナのワンクッションがある
0347名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f06-X6hX)
垢版 |
2024/02/24(土) 19:48:57.08ID:vTA41NTl0
レリゴー、レリゴー

Let it go

お、おう

Let it go

レット・イット・ゴー

レリゴー

はあ?
0349名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-RtHD)
垢版 |
2024/02/25(日) 02:35:24.69ID:qt4DzTT00
>>340
これあるよな
動画教材は字幕派が多いけど個人的には教材として使うなら字幕より日本語吹替版視聴→原語版聞きながらの場面想像だわ
0350名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0606-iVup)
垢版 |
2024/02/25(日) 02:52:20.02ID:X76hjjDc0
字幕付きだとどうしても文字のほうに集中しちゃうから
リスニングの練習には向かないよな
0351名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 06fe-uBfJ)
垢版 |
2024/02/25(日) 21:27:13.13ID:qqZ2k6km0
audibleの英語のミステリー聴きまくってる
3割くらいしか聞き取れなのもあるが構わず聴き通すと最後はなんとなくわかってくる
気が向いたらもう一度繰り返してるがどうせフィクションで正確に知る必要もないのでそれも面倒になってきた
0352名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df4d-TG9X)
垢版 |
2024/02/25(日) 21:30:30.73ID:0q9UrFrl0
字幕つけても二回目は字幕なしで聴く人がほとんど。
0353名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b44-EVRh)
垢版 |
2024/02/26(月) 10:15:47.70ID:KwOb/RIm0
字幕って言うかテキスト(英文の台本)は要るよな
何回か見たり聞いたりした後、読んでみて聞き取れてないとこや、
理解できなかった文のみ精読、音読、これ重要
0354名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06b5-EVRh)
垢版 |
2024/02/27(火) 20:08:29.39ID:9clFWz6x0
学習順序が逆なんだよ

1分程度の文章を繰り返し聞く
シャドーイング
リピーティング
リピ出来るようになったら初めて英文を読む
精読する
日本訳を見る
分からなかった語句、文をコピペ

これをひたすら繰り返し、折に触れてコピペした語句、文を覚える
0355名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06ea-EVRh)
垢版 |
2024/02/28(水) 19:37:40.38ID:ptNgV7630
例えば「one」を「オネ」だと思ったとする
それでもそれが入ってる文章を読む書くにはそんなに支障はない、
しかし聞いたら何言ってるかさっぱりわからん
こういうことが頻繁に起きているだけ
0356名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-u3uC)
垢版 |
2024/03/01(金) 17:15:50.36ID:LuZdvWwOd
お経でも真言宗の空海が平安時代に日本に持ってきた密教は中国を介せず古代インド語のサンスクリットでダイレクトに直輸入しているので、
音から入って読ませて布教したのはある意味共通している
https://youtu.be/VobDUdsoVJQ?si=NdRIurLoV-pBamxi
0357名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df4d-TG9X)
垢版 |
2024/03/01(金) 20:43:29.72ID:c6HZVTQd0
音からじゃなくて音+文字、音+映像(画像)
意味がわからないまま聴くのって赤ちゃんですらやらない。
0358名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df4d-TG9X)
垢版 |
2024/03/01(金) 20:54:30.62ID:c6HZVTQd0
ところが音と映像やイメージだけで言葉を覚えようとすると、こどもレベルの言葉しか習得出来ない。
それは大人には苦痛。

だから結局音+文字が必要。だけど文字の意味が理解出来ないと意味がわからない。だから結局大人の場合、リーディングかまたはリーディング+音のどっちかしかない。音からとかリスニングからとか無理。
0360名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df4d-TG9X)
垢版 |
2024/03/01(金) 20:56:30.92ID:c6HZVTQd0
>>353
精読、精聴はわかるけど音読する必要ないでしょ。スピーキングじゃあるまいし。
0361名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a93-y1pc)
垢版 |
2024/03/01(金) 21:00:51.24ID:p+wEkEwf0
英語を言語として聞き取る能力を身につけるピークは9歳でそれ以降は落ちていくらしい
つまり英語を聞き取り他言語を介さず英語のまま理解する能力
小さい頃から英会話を習わせるのはこのため
せいぜい10代か20代の初めころまでに徹底的にリスニングをすべきなんだろうな
中高年になるまで英語の聞き取りできなかった人がリスニング出来るようにならない人多いもんな
0362名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06f6-EVRh)
垢版 |
2024/03/01(金) 21:39:19.82ID:rmaUF5vR0
>>357
音+映像ならともかく、音+文字から入ると、
集中力はどうしても文字に行くから文字だけで覚えようとするのとあまり変わらない
文字から入るとどうしても自己流の読み方になるので読めば読むほど聴き取れないという悪循環に陥る
だから一定の文章をまず音だけ集中して何回か聴く、意味わからないまま聞こえたとおりに暗唱する
そのあと英文を読み、分からない文は精読、知らない単熟語は覚える
これを繰り返しやった方が良い
0363名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06f6-EVRh)
垢版 |
2024/03/01(金) 21:44:51.38ID:rmaUF5vR0
>>358
以前に日本語で読んだり見たことのある本や漫画、アニメなどの英語版をやればよろし
またはすでに内容を知ってるニュースとかも良い
0364名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06f6-EVRh)
垢版 |
2024/03/01(金) 21:46:58.99ID:rmaUF5vR0
>>360
音読はどちらかというとリスニングを強化する手段だよ
0365名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df4d-TG9X)
垢版 |
2024/03/01(金) 23:47:00.86ID:c6HZVTQd0
>>362
上の方にも書いたけど、動画なら英語字幕見ながら音声を聴く。
英語字幕見てわからなければ日本語字幕見るのも良いけど最初は音知覚目的だから、日本語字幕見なくてもわかるレベルの物でやる。
『二回目以降は英語字幕見ないで音声だけ聴く人がほとんど。』=字幕で内容が理解出来たので二回目以降は文字に頼らず音だけ聴く。字幕を見て最終的に字幕なしで理解出来るまで何度も聴かない人がいるだろうか?

私の場合、シャドーイングやる。わからない単語はほとんどない。シャドーイングは文字見ないで言う訳だから音が全部聞き取れていると言う事。シャドーイングの話は置いといて

字幕を見て最終的に字幕なしで理解出来るまで何度も聴かない人がいるだろうか?そんな人いないでしょ。
0366名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df4d-TG9X)
垢版 |
2024/03/01(金) 23:51:07.71ID:c6HZVTQd0
>>364
スピーキングならわかるけど、自分のせっかくネイティブ発音聞いたそばから自分の日本人発音で脳に上書きしちゃうの?脳にはネイティブ発音だけを聞かせてあげたい。ちなみに世界中の人と交流する気もないので、ネイティブ発音と言っても色々あるでしょ、みたいな話は必要ありません。
0367名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df4d-TG9X)
垢版 |
2024/03/01(金) 23:53:06.37ID:c6HZVTQd0
☓自分のせっかくネイティブ発音聞いたそばから
○せっかくのネイティブ発音聞いたそばから
0368名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06f6-EVRh)
垢版 |
2024/03/02(土) 00:46:38.18ID:EYJhHOhA0
>>365
だから逆だってのw
先に文字見るから聴き取れなくなるんだよ

>>366
だったらシャドーイングだって同じだろw
アホなの?
0369名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06f6-EVRh)
垢版 |
2024/03/02(土) 00:49:12.26ID:EYJhHOhA0
音楽と同じだよ
スコアのみ見て歌うより、実際に曲を聞いてコピーした方が遥かに楽だし正確にできる
0370名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdea-PXAn)
垢版 |
2024/03/02(土) 05:04:25.73ID:kRai2HUHd
>>368
全く同じじゃない。シャドーイングは自分の声なんか聴いてない。ディクテーション代わりにやるので発声なんかはどうでも良い。一文字一文字なぞる為にやっているので。だからサイレントシャドーイングやる人も多い。
>>369
耳でだけ覚えるから延々とを永遠と、と書いたり、惜しいを欲しいと言ったりみたいな間違いを大人でもする。
母語でも耳だけでは覚えられないんだから音と文字はセットでやるべき。
英語ネイティブだって名前を電話で名乗る時はa of appleみたいにスペルを言う。日本人だって横浜の横に田んぼの田です、みたいに説明しながら名乗る。それだけ耳から言葉をキャッチするのは難しいと言う事。
0371名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df4d-TG9X)
垢版 |
2024/03/02(土) 05:20:03.14ID:uoslrrqH0
横田は聞き取り易いから横手の例の方が良かったかな。

意味のわからない物を聴くなんて子供でもやらない。子供は流て来た言葉を全部聞いてる訳じゃない、大人が難しい内容の話をしていたら無意識に耳(脳)は無視する。

もっと言うと韓国ドラマが流行ってた時、映像と日本語訳をたくさん見ていた人達でさえ片言の韓国語すら話せるようになってない。だから字幕なしならなおさら。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況