>>448
発音記号って最初の最初にやるものだよ。何年続けるのかな?日本人の子供だって絵本とか音読するでしょ。だけど大人になると新聞を音読はしない。
子供は自分の声は聴いてない。ひたすら親の声を聴く。聴く時は聴くに集中する。話す時も自分の声は聴いてない。話す時は、考えながら話し、話しながら考えるから、考える話す聴く3つ同時にやらない。

最初の最初に発音練習をして発音出来るようになったら、もう発声練習は要らない。微妙にネイティブと違う自分の発音を聴き続けるより、脳を使う(会話、英作文、英訳)練習に移行した方が良い。リスニングは黙って聴けば良い。舌の動きを知ってるからリスニング精度は上がるけど、何年も続ける必要ない。
最初はクリアな物を聴けるようにする。不明瞭な物が聴ける人は文脈で聴いてる事が多いから、音の問題だけじゃなくなってくる。
日本語でも生まれて初めて「あざす」とか「ニョッス」とは言われて一瞬なんの事って思っても、頭に元の文がしみこんでるからすぐにわかる。