X



【NHKラジオ】高校生からはじめる「現代英語」2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0429名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM27-bqMz)
垢版 |
2017/12/21(木) 23:42:13.09ID:2RCtiYiBM
↓↓ ワッチョイの使い分けミスによる正体バレwww  スップ Sd52-QA47 = ワッチョイWW 371e-QA47 = 伊藤回路(>>419-420)



244 名前:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd52-QA47)[sage] 投稿日:2017/12/19(火) 00:28:29.39 ID:GeKJw6GDd [1/2]
>>243
自演乙笑笑

245 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de06-blhC)[] 投稿日:2017/12/19(火) 00:32:27.48 ID:8nxFnyyl0
また風俗が負け惜しみ言ってるぞ

246 名前:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd52-QA47)[sage] 投稿日:2017/12/19(火) 00:36:49.01 ID:GeKJw6GDd [2/2]
間髪入れず別IDでご苦労さん!
その辺が間抜けなんだよな ┐(´∀`)┌

258 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM3b-E7Ol)[sage] 投稿日:2017/12/19(火) 19:38:50.32 ID:LUW4EHYAM
>>244
>>246
単語例文解釈の書評に不満でもあるのかい?
不満や至らない点があるなら言ってみい

259 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3333-4pIx)[sage] 投稿日:2017/12/19(火) 19:49:18.47 ID:MkBMedDR0
オーバーワーク、自演、八百長、笑の4語だけで頭がいっぱいなんだよ

260 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 371e-QA47)[sage] 投稿日:2017/12/19(火) 19:51:08.77 ID:ZcrG46kC0 ←ここ
>>258 >>259
自演、乙
0431名無しさん@英語勉強中 (中止 031e-nPQb)
垢版 |
2017/12/24(日) 14:07:06.66ID:t3uzQg2z0EVE
[Hanyaku Training Plus Alpha 31-1]
[1] 「〜を祝う」celebrate
1,000人近い人たちが盛大なパーティーに出席しました、人気のある日本の着せ替え人形リカ(ちゃん)の50周年を祝うために。
⇒ Nearly 1,000 people have attended a grand party to celebrate the 50th anniversary of the popular Japanese dress-up doll Licca.
私の両親は来月、銀婚式を祝います。
⇒ My parents are celebrating their silver anniversary next month.

☆ 喜ばしい出来事や記念日・祭日などを「儀式・お祭り・パーティーなど」で祝うのがcelebrate。
  人を祝う(=人に「おめでとう」と言う)場合はcongratulate [ ... on] を使う。
  cf. congratulate him on his promotion 「彼の昇進を祝う」
☆ 類例
  My parents will celebrate their 25th wedding anniversary next month.
  私の両親は、来月、25回目の結婚記念日を迎えます。(実戦活用例文555 No. 290)
  I suggest that we have a party to celebrate our grandparents' 50th wedding anniversary.
  祖父母の銀婚式を祝うために、パーティーを開いてはどうだろう。(よくばり英作文 No. 83)
0432名無しさん@英語勉強中 (中止 031e-nPQb)
垢版 |
2017/12/24(日) 14:09:43.73ID:t3uzQg2z0EVE
[Hanyaku Training Plus Alpha 31-2]
[2] 「(イベントなどを)行う」hold
そのイベントは東京に近い浦安市で月曜日に行われました。
⇒ The event was held Monday in the city of Urayasu, near Tokyo.
彼らはあまりに多くの人たちを招待したので、結婚式をスタジアムで行わなければなりませんでした。
⇒ They invited so many people, they had to hold their wedding at a stadium.

☆ 1の類例、類例で示したように「パーティーを開く(行う)」ならhave [give, throw] a party が一般的。
  hold ... は「開催する」などやや堅い意味の語で [concert, wedding, reception] などformal な会の場合に使う(party でもformal なものなら可)。
☆ この使い方は、「子ども食堂」を扱ったLesson 9で出てきた。
  The event was held in Chiba, a city east of Tokyo.
  (この催しは東京の東にある千葉市で行われました)。
☆ 日常会話や親しい友人同士のメールのような格式張らない英語や、簡潔であることが求められるニュース記事では、日や月日や曜日の前に前置詞のonをつけないことがある。
0433名無しさん@英語勉強中 (中止 031e-nPQb)
垢版 |
2017/12/24(日) 14:12:17.26ID:t3uzQg2z0EVE
[Hanyaku Training Plus Alpha 31-3]
[3] 「(〜なんて)思ってもいませんでした」never thought 〜
なんと時間がたつのは早いのでしょう!この日がそんなに早く来るなんて私は思ってもいませんでした。
⇒ How time flies! I never thought this day would come so soon.
恋に落ちるなんて、私は思ってもいませんでした。なんと私は間違っていたことでしょう!
⇒ I never thought I would fall in love. How wrong I was!

☆ 従属節内の「過去から見た未来(=助動詞の過去形)」を間違えないこと。
☆ 類例
  It never occurred to me that my remark might hurt her feelings.
  (僕の発言が彼女を傷つけるなんて思いもしなかった)(ドラゴン・イングリッシュ No. 11)
  I did not think it would rain.
  (雨が降るなんて思ってもみなかった)(よくばり英作文 No. 83の一部)
0434名無しさん@英語勉強中 (中止 031e-nPQb)
垢版 |
2017/12/24(日) 14:15:18.19ID:t3uzQg2z0EVE
[Hanyaku Training Plus Alpha 31-4]
[+1] 「発売される」 be launched
リカ(ちゃん)人形が1967年に初めて発売されて以来、6,000万体以上が販売されています。
⇒ Since the Licca doll was first launched in 1967, more than 60 million have been sold.

☆ launchは「(ロケットなどを)打ち上げる;(事業など)を開始する、立ち上げる;(新製品)を売り出す、発売する」。
☆ テキストに出てきた、launchを含む文は
  Japan's space agency launched the first of its satellites in 2010. It has named them "Michibiki," which means "showing the way" in Japanese.
  (日本の宇宙(開発)機関は、その衛星の最初のものを2010年に打ち上げました) in L. 19.
  Fast-food restaurant selling one of Japan's favorite comfort foods have launched some healthier options.
  (日本のお気に入りの、ほっとする食べ物の1つを販売しているファストフード店が、より健康的な選択肢(メニュー)をいくつか発売しました) in L. 21.
0439名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 031e-nPQb)
垢版 |
2017/12/26(火) 08:27:54.29ID:Gk4ANFav0
【お知らせ】

12月30日(土)は再放送週です。
12月31日(日)〜1月3日(水)は通常番組の放送はありません。

次のLesson32は1月6日(土)と7日(日)に放送します。

なお、1月1日(月)から8日(月)まで掲載するストリーミングは、
12月25日(月)から1月1日(月)まで掲載する[12月23日(土)・24日(日)放送分]
と同じ内容です。

1月8日(月)から15日(月)まで掲載するストリーミングは、
通常通り[1月6日(土)・7日(日)放送分]です。
0442名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM27-bqMz)
垢版 |
2017/12/26(火) 23:15:55.93ID:RyLRrqbHM
358 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2017/12/24(日) 03:52:24.18 ID:iILWrZqf
352です。まだいらっしゃるか分かりませんが、一つ上げさせて頂きます
https://i.imgur.com/cmjUwba.png
この文章の最後の文の
思想家よりも"それ"に物を言わせる力が
の"それ"が指すものを、この文中から抜き出せといわれた場合、どうなりますか?

364 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2017/12/24(日) 13:25:55.39 ID:/n53VTut              ← 伊藤回路
>>358
「他の思想」
「出来合いの品」の2つが候補。
どちらになるかは、字数制限によって決まる。
ただ字数制限がない場合はどっちにするかというと、
そもそも「出来合いの品」は「他の思想」の比喩に過ぎないから一般的な答えに適さない。
よって自分なら「他の思想」を答えにする。

368 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2017/12/25(月) 06:59:27.82 ID:M9C6s+sY
>>364
答えは「思想」で、私の答えは「出来合いの品」でした。字数制限はないです

370 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2017/12/25(月) 21:01:58.39 ID:TSpmXbWi
たしかに>>364は、間違ってるね。
直前に「さて思想というものは出来合いの品ほどよく通用するものであるから」とあるから、答えは「思想」を選ぶのが妥当。
・思想家が物を言うか
・思想仲介人が思想に物を言わせるか
で、対比になっている
・思想仲介人が出来合いの品に物を言わせるか
だとあまりにも比喩的すぎて意味が曖昧である。
対比関係を考えると
・思想家が物を言う
・思想仲介人が思想に物言わせる
の方がより妥当。
0444名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a3be-XdGL)
垢版 |
2017/12/27(水) 17:06:05.15ID:gvmMLa/o0
ここできゃぷしゃべ教えてもらったから使ってる人いるかもしれないけど
19日からファイルが見つからないってダウンロードできないんだけど
どうしてる?
他に良いキャプチャーソフトとかあったりするの?
録音環境がないから便利だったんだけど助けて
0446名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aa14-whPc)
垢版 |
2017/12/28(木) 07:51:39.04ID:Xq3/1DsO0
この講座はダウンロードできたけど、タイムトライアルが火〜金までダウンロードできなかったな
0448名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6bbe-gbUW)
垢版 |
2017/12/28(木) 18:57:39.86ID:AJcjuB4g0
ありがとう
教わったのを試してみます
0454名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb1e-zo+v)
垢版 |
2018/01/08(月) 10:14:26.79ID:8uWsxBKx0
[Hanyaku Training Plus Alpha 32-1]
[1] 「救い出すこと、救出」 rescue
海へ押し流された2頭のゾウが、スリランカの海軍によって救われました、2週間足らずで2度目のそのような救出で(した)。
⇒ Two elephants swept out to sea have been saved by the Sri Lankan navy in the second such rescue in less than two weeks.
立往生したスキーヤーたちは、劇的なヘリコプターでの救出で救われました。
⇒ The stranded skiers were saved in a dramatic helicopter rescue.

☆ 名詞としてのrescue。the Sri Lankan navy とthe Sri Lankan Navy, the Sri Lanka Navyの違いは "Things You Should Know" 参照。

[2] 「〜をみつける」 spot
日曜日に、海軍の偵察船が、その一組のゾウが浮き続けて鼻を水の上に保とうとしてもがいているのを見つけました。
⇒ On Sunday, a navy patrol boat spotted the pair of elephants struggling to stay afloat and keep their trunks above water.
その潜水艦司令官は、潜望鏡を通して敵の船を見つけました。
⇒ The submarine commander spotted the enemy ship through the periscope.

☆ 「〈人・物〉を見つける」(= to notice someone or something, especially when they are difficult to see or recognize) という意味のspot。
  日本で出版されている例文集の類にはこの意味でのspotの用例はあまり見かけないが勉強になる。
0455名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb1e-zo+v)
垢版 |
2018/01/08(月) 10:20:43.67ID:8uWsxBKx0
[Hanyaku Training Plus Alpha 32-2]
[3] 「〜から離れて」「〜の沖合」 off
その場所は、スリランカの北東の沿岸の沖合およそ1キロでした。
⇒ The site was about one kilometer off the northeastern coast of Sri Lanka.
私の両親は、幹線道路から少しだけ離れた小さい家に住んでいます。
⇒ My parents live in a small house just off the highway.

☆ 前置詞 off の基本的な意味と用法。

[+1] 「一見、見たところ」 apparently
いったん浅瀬に(来ると)、彼らはジャングルの中へ歩いて戻りました、見たところけがはなく。
⇒ Once in shallow water, they walked back into the jungle, apparently unhurt.

☆ 形容詞 apparent の意味は「明らかな (= obvious)」の意味で叙述用法、 「見せかけの、見たところ、外見上…らしい」の意味で限定用法
  に使われることが多いが、apparently と副詞になると、「見たところ…らしい」の意味で使われるのが普通。
  しばしば文修飾で用いられるが、ここでは語修飾(文修飾の副詞については英文解釈・英文法の書物で別途確認して下さい)。
0457名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef1e-9Zv9)
垢版 |
2018/01/08(月) 12:41:46.08ID:w58XkBZ+0
馬鹿池沼回路を観察していると、馬鹿が中年になってから再学習のようなやり方で英語学習をしても頭打ちになるのが分かる。
結局「若いうちに(幼いうちに)良い本で基礎を叩き込んでおかないと大きくは伸びない」ということかな?

何が足りないのか?
馬鹿池沼回路の場合、「読み方が悪い」のだろうな。
理解の仕方が強引でしかも浅い笑笑
0458名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 251e-va3t)
垢版 |
2018/01/11(木) 22:29:45.16ID:2i08qmUa0
今週も前文反訳終了。先週分の全文反訳復習も今日終えた。

そこで自分のちょっとした間違いに気づいた (^^;

On Sunday, a navy patrol boat spotted the pair of elephants struggling to stay afloat and keep their trunks above water.
(日曜日に、海軍の偵察船が、その一組のゾウが浮き続けて鼻を水の上に保とうとしてもがいているのを見つけました。)

反訳トレーニング以降、ずっとそう聞いていた筈なのにtrunk をずっと「体幹」と変換して、一所懸命「胴体」を浮かそうともがいている象をイメージしていた。
「象の鼻」もtrunk なんだね!
今日ゆっくり見直していてて「あれっ?」っと思って辞書を確認して驚いた。
日本語が聴き取れていなかったな(笑)
0462名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa21-SE3o)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:59:00.13ID:5nwO4P1oa
[Hanyaku Training Plus Alpha 33-1]
[1] 「責任をもって取り組むこと、取り組み」 commitment
イギリスの役人たちは、大気汚染を減らすための真剣な取り組みをしつつあります。
⇒ British officials are making a serious commitment to reduce air pollution.
私は、責任をもって取り組んでいることが今はとてもたくさんあって、これ以上の仕事は引き受けられません。
⇒ I have so many commitments right now, I can't take on more work.

☆ 1. [C] 〔…の / …するという〕約束、言質(のちの証拠となる言葉)、公約、責任、義務
   (a promise to do something or to behave in a particular way)
  2. [U] [[具体例ではa ( … ) 〜]] 《活動・組織などへの(真剣な)》かかわり、取組み、傾倒・献身
  (the hard work and loyalty that someone gives to an organization, activity etc.)

[2] 「〜を禁止する」 ban 〜
イギリスは、2040年以降、新しいガソリン車とディーゼル車の販売を禁止します。
⇒ The UK will ban sales of new gasoline and diesel cars starting in 2040.
試験と成績(評価)を禁止してくれたら、学校が大好きになるのに。
⇒ I'd love school if they banned exams and grades.

☆ ban, forbid, prohibit 法的に禁止する場合にはban, prohibit が好まれる。
  prohibit>forbid>banの順で、左の方がかたい表現のようだ。
☆ [Let's Try] は典型的な仮定法過去で書かれている。
0463名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa21-SE3o)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:00:22.66ID:5nwO4P1oa
[Hanyaku Training Plus Alpha 33-2]
[3] 「世界的な」 global
役人たちが言うには、彼らは世界的なリーダーシップをとることを望んでいます、電気自動車を普及させることにおいて。
⇒ Officials say they hope to take global leadership in popularizing electric cars.
気候変動は世界的な問題で、単に国や地域の問題ではありません。
⇒ Climate change is a global problem, not just a national or regional one.

☆ 特に留意事項なし。

[+1] 「〜とほぼ同じです」 match 〜
イギリスの計画は、以前にフランスによってなされた同様な約束とほぼ同じです。
⇒ Britain's plans match a similar pledge made earlier by France.

☆ 「〈人・物・事が〉…と一致する;(ほぼ)…と同じである」の意味のmatch。
0465名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db1e-Wjm1)
垢版 |
2018/01/19(金) 08:46:52.64ID:Aa5peQ1D0
馬鹿池沼回路を観察していると、馬鹿が中年になってから再学習のようなやり方で英語学習をしても頭打ちになるのが分かる。
結局「若いうちに(幼いうちに)良い本で基礎を叩き込んでおかないと大きくは伸びない」ということかな?

何が足りないのか?
馬鹿池沼回路の場合、「読み方が悪い」のだろうな。
理解の仕方が強引でしかも浅い笑笑
0466名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db1e-Wjm1)
垢版 |
2018/01/19(金) 08:47:43.04ID:Aa5peQ1D0
読み方が悪い例

今週も前文反訳終了。先週分の全文反訳復習も今日終えた。

そこで自分のちょっとした間違いに気づいた (^^;

On Sunday, a navy patrol boat spotted the pair of elephants struggling to stay afloat and keep their trunks above water.
(日曜日に、海軍の偵察船が、その一組のゾウが浮き続けて鼻を水の上に保とうとしてもがいているのを見つけました。)

反訳トレーニング以降、ずっとそう聞いていた筈なのにtrunk をずっと「体幹」と変換して、一所懸命「胴体」を浮かそうともがいている象をイメージしていた。
「象の鼻」もtrunk なんだね!
今日ゆっくり見直していてて「あれっ?」っと思って辞書を確認して驚いた。
日本語が聴き取れていなかったな(笑)
0470名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c51e-VTff)
垢版 |
2018/01/21(日) 13:01:46.53ID:3g8J9gvl0
[Hanyaku Training Plus Alpha 34-1]
[1] 「〜が示す」 show 〜
実験が示すところでは、チンパンジーはじゃんけんのルールを学ぶことができます。
⇒ Experiments show chimpanzees can learn the rules of rock-paper-scissors
歴史は、永遠に続く帝国はないことを示しています。
⇒ History shows that no empire lasts forever.
☆ 特に留意事項なし。

[2] 情報の発信元を表す「〜によれば」 according to 〜
それは、京都大学の霊長類研究所のある研究者のグループによれば(のこと)です。
⇒ That's according to a group of researchers at the Primate Research Institute of Kyoto University.
私の祖父によれば、今どきの子供たちはずっと行儀がよいです。
⇒ According to my grandfather, kids are much better behaved nowadays.
☆ マスメディアでは情報源を明記するのが鉄則。
  「未確認の報告によれば」も明記しaccording to unconfirmed reportsとする(実戦活用例文555 No. 547 より)。
☆ a group of researchers の後のat the Primate Research Institute of Kyoto University
  のat が意外と出にくい
0471名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c51e-VTff)
垢版 |
2018/01/21(日) 13:06:53.54ID:3g8J9gvl0
[Hanyaku Training Plus Alpha 34-2]
[3] 「賢い」 smart
彼らの研究成果は、チンパンジーは4歳の人間と同じくらい賢いかもしれないことを示しています。
⇒ Their findings indicate chimps may be as smart as four-year-old humans.
あなたはそのスーツで本当にかっこよく見えます。それを買ったのは賢かったですね。
⇒ You look really smart in that suit. It was so smart of you to buy it.
☆ 「頭のいい」という意味ではsmart, brightが適切。
  wiseだと "someone who is wise makes good decisions, gives good advice etc,
  especially because they have a lot of experience of life" の説明の通り、
  豊富な人生経験をもとにしているので、× a wise boy はダメ。
  cleverには「ずるい、抜け目ない」の意味もあるので注意が必要(super-anchor和英、LDOCEなど)。
☆smartにも「ずるい、抜け目ない」の意味があるとしている辞書もある(wistom英和など)。
0472名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c51e-VTff)
垢版 |
2018/01/21(日) 13:08:52.81ID:3g8J9gvl0
[Hanyaku Training Plus Alpha 34-3]
[+1] 「典型的に」 typically
その年齢より下の子どもは、典型的には、そのゲームをすることがあまり上手ではありません。
⇒ Children below that age are typically not so good at playing the game.
☆ 「一般的に、概して、おおむね」という意味では文修飾の副詞として使われることも多い。
  「典型的に、特徴的に (characteristically)」という意味の用例は以下のよう
  ==> features typically found on high-end models (高級モデルにみられる典型的な特徴)(wisdom英和)
0474名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2340-gheT)
垢版 |
2018/01/22(月) 01:36:38.67ID:W4MV8tqs0
最後のセンテンスの
to see if 〜

が難しかった。高校中退の俺にはまだまだ敷居が高い講座ですね。
0475名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c51e-P/IY)
垢版 |
2018/01/22(月) 22:14:17.62ID:t9oi16JF0
>>474
昔英文解釈の参考書で
This was a test to see whether you would read the story.
(これは、あなたがその小説を読むかどうかを調べるためのテストでした)

という文をやったことがありますが、構造の点でとても似ています。

The researchers plan to conduct more experiments to see if chimpanzees can learn to play rock-paper-scissors with each other.
(研究者たちは、チンパンジー同士でじゃんけんが出来るようになるかどうか調べるためのさらなる実験行う計画をしています)

前者では a test、後者では experiments が to see という不定詞の修飾を受け、「…を調べるためのテスト、実験」という意味になります。
see の後にはwhethr や if が続き、更にwhether や if には S+V が続き、「S+V かどうか」という意味を付加します。
(「あなたがその小説を読む」かどうか、「チンパンジーが互いにじゃんけんすることが出来るようになる」かどうか)

to 不定詞が名詞を修飾する時、不定詞と名詞にどんな関係があるのか、each other が代名詞の句であり、副詞句ではない、といったことが文法的要点ですね。
ゴチャゴチャ書くとそんな感じですm(_"_)m
0476名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM06-J9JQ)
垢版 |
2018/01/25(木) 07:56:27.50ID:fpWu+GMsM
452 名前:単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo (ササクッテロラ Spb1-Ll9Q) :2018/01/19(金) 18:57:19.80 ID:8Wpstq0Pp
>>442
馬鹿池沼回路は本当に進歩がないな笑笑
On Sunday, a navy patrol boat spotted
the pair of elephants struggling to stay afloat
and keep their trunks above water.

ここで「胴体を水面より上に保つ」ってどういう状況だよ笑笑
アメンボか?
間違え方が正に馬鹿池沼。
0477名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW c7be-VnTG)
垢版 |
2018/01/27(土) 16:14:51.24ID:Jdns1XaI0
四月から反訳続けてる人いる?
一回4時間ぐらいかかるしつらくてやめちゃったよ
ここの住人がセンテンスを分けて少しづつやるとどうかってアドバイスくれたんだけど
8月のオバマさんからずっと聞くだけになってる辛い
0478名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd7a-MRvj)
垢版 |
2018/01/27(土) 17:04:18.70ID:44d9Bl0Ed
>>477
ずっとやってるよ。
その週は完璧にするけど、しばらく経つと忘れてしまう箇所が出てくる。
だから、翌週全文反訳が終わったら、前週の復習をしてる。
一応そこまで!
オバマ演説が終わったあとそこまでの総復習をやった。
そこからクリスマスの詩までの総復習をそろそろ始めようと思ってる。
0479名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd7a-MRvj)
垢版 |
2018/01/27(土) 17:12:02.58ID:44d9Bl0Ed
自分は覚えるのは苦痛ではないよ。
火曜日には全部覚えているよ、毎週。
数年前だったら多分苦しかったろう、と思う。
読解力や文法知識がある程度増えてくると、単なる丸暗記ではなくなるから覚えやすくなる。多分そういうことだと思う。
0480名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW c7be-VnTG)
垢版 |
2018/01/27(土) 19:57:48.40ID:Jdns1XaI0
ずっとやってるかぁ流石にすごいな
サムが毎週反訳やっていますか?っていうたびにモヤモヤする
この講座は本来サムが記者だった時新人のトレーニングをするために反訳させてた
ってのを一年かけてやらせようとしてるんだよね
実際のところ聞いてるだけじゃあまり意味なかったな
実力がつくと丸暗記じゃなくなるってのはいいね
ある程度やってると文法の形やパターンみたいなのが見えてくるのかな
なんかやる気出てきた!とにかく実力をあげたい
一番のやる気はやること(実行する)によって生まれるしとにかく一行からでも着手してみる
長文すみません ありがとう 先週分から隙間時間でやってみます
0481名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b6b-WRop)
垢版 |
2018/01/27(土) 22:06:29.38ID:0MUwJqKS0
>>480
文法の形やパターンみたいなのを先にやんないと徒労に終わるだろ
先に骨格がないところに肉を得て骨を形成するのは無理
まず基礎工事としてFORESTとDUOをお勧めしたいところ
骨格があれば肉付けは面白いように捗る
0483名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW c7be-VnTG)
垢版 |
2018/01/27(土) 23:36:32.53ID:Jdns1XaI0
>>481
その教材両方とも持ってたw
DUOは5分の1やって飛行機事故事後ぐらいで放置してフォレストはあまり目を通してなかった
基礎工事すればさらに身につくというのはなるほど納得
アドバイスありがとう
フォレストのこと思い出せてよかった
0486名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b1e-fid2)
垢版 |
2018/01/28(日) 13:00:12.86ID:GOU5m5rN0
[Hanyaku Training Plus Alpha 35-1]
[1] 「(万が一)〜の場合には」 in the event of 〜
災害の場合に自動的に閉まる水門が、稼働するようになりました、日本の北東部の岩手県で。
⇒ Floodgates that shut automatically in the event of a disaster have become operational in Iwate Prefecture, northeastern Japan.
私が入学試験に合格した場合には、お祝いに旅行に出かけます。
⇒ In the event of my passing the entrance exam, I'll go traveling to celebrate.
☆ in the event of 〜「(万一)〜 の場合に」は条件をあらわすディスコースマーカー。
  公文書で使われることが多い。(実戦活用例文555 No.494、wisdom 英和)
☆ (類例)
  Our administrative department has established a set of risk management standards in the event of a defect requiring a recall.
  当社の総務部は、万一、リコールが必要な欠陥が見つかった場合のために、一連のリスク管理基準を設定した。
  (実戦活用例文555 No. 494)
0487名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b1e-fid2)
垢版 |
2018/01/28(日) 13:01:23.23ID:GOU5m5rN0
[Hanyaku Training Plus Alpha 35-2]
[2] 「〜を襲う」 hit 〜
岩手の海岸線は大規模な津波に襲われました、2011年の地震で。
⇒ Iwate's coastline was hit by a massive tsunami in the 2011 earthquake.
もしも津波が襲ってきたら、私たちはどうすればよいですか?
⇒ What should we do if an earthquake hits?
☆ (類例)
  The earthquake that hit Chile last month was the severest in forty years and five thousand people were killed or injured.
  先月チリを襲った地震は40年ぶりの大地震で、死傷者は5千名に達した。(よくばり英作文 No. 368)
0488名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b1e-fid2)
垢版 |
2018/01/28(日) 13:02:37.68ID:GOU5m5rN0
[Hanyaku Training Plus Alpha 35-3]
[3] 「〜を試みる」attempt 〜
その災害のときに、48人のボランティアである消防団員が亡くなりました、県内の水門を閉めようと試みている間に。
⇒ During the disaster, 48 volunteer fire brigade personnel died while attempting to close floodgates in the prefecture.
彼は説明しようと試みましたが、彼女は聞こうとはしませんでした。
⇒ He attempted to explain, but she wouldn't listen.
☆ try と較べて冒険的・実験的な含みがあり、しばしば失敗、未遂のニュアンスを伴う。
  (アンカー・コズミカ英和・アンカー和英)

[+1] 「〜を防ぐ」 prevent 〜
同じような人命の喪失を防ぐため、当局は、津波警報が発令されると自動的に閉まる水門を建設してきました。
⇒ To prevent a similar loss of life, authorities have been building floodgates that automatically shut when a tsunami warning is issued.
☆ 「防ぐ」は[食い止める] ならprotect, defend、[未然に防ぐ] ならprevent をまず考える。(アンカー和英)
  protect [安全に保つ] (LDOCE)
0489名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b1e-fid2)
垢版 |
2018/01/28(日) 13:13:00.52ID:GOU5m5rN0
今回の英文には文法的にちょっと厄介なところもあったね。
・They can also be closed remotely by officials at prefectural offices, should the automatic system fail.
  should the automatic system fail. ⇔ if the automatic system should fail
・Automatic floodgate systems are being set up at 220 locations along the coast of the prefecture.
  (受動態の進行形)
また、反訳トレーニング[1] で出てきた単語 operational (稼働できる、稼働中の、運用されている)は
・The Japanese version of the Global Positioning System, or GPS, is set to be operational in 2008.
 (Lesson 19 'Michibiki' Satellites to Improve Japan's GPS Accuracy) に出てきた。
0491名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 961e-00aB)
垢版 |
2018/01/29(月) 01:00:24.44ID:zCV5zgd30
866 名前:単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo (ササクッテロラ Spab-r5p5) :2018/01/29(月) 00:08:53.77 ID:4pJZzKprp
高校生からのスレ>489
>今回の英文には文法的にちょっと厄介なところもあったね。
They can also be closed remotely by officials at prefectural offices, should the automatic system fail.

いや。全然厄介ではないのだが。
挙げている例文たちの質の良さ・レベルの高さに反して馬鹿池沼回路は相変わらず低レベルの反応笑笑

馬鹿池沼回路に「大切な、当たり前な基本」を教えてやるよ。「shouldを見たら仮定法と思え笑笑」俺はそう反応している。

仮定法の倒置を「戻さなくても理解できるように」なれ。
0492名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b1e-w2mO)
垢版 |
2018/01/30(火) 20:08:21.17ID:rJRI9eGr0
4月から(正確には5月から始め、4月分もやり込んだ)始めた全文反訳だが、今週も本日終えた。
水曜を最終ラインとして、可能な限り火曜迄には終わらせるのを目標にしていて、これなら無理なく出来る感じ。

自分個人の基準だが、反訳トレーニングの3文と、CDのプラス1の計4文は「口をついてスラスラ言える」状態、
他の部分は「スラスラ書ける」状態を仕上げの基準にしている。
CDに「全文反訳用の読み上げ」が入った分(各月1題ずつ)は、全文「口をついてスラスラ言える」状態に仕上げる。

今回、個人的には remotely と in place を最後まで抜かしやすかった。また、have become operational と begun functioning の
begin と become が混乱しやすかった。
shut と close もどちらを使うか混乱した。でもなんとなくの違いが分かってくるね。
関係詞の節もthat shut automatically in the .... の所と that automatically shut when ... の所があるし、
こういう所を頭を悩ませつつ覚えるのが楽しい(笑)。
0493名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ba9b-9iV3)
垢版 |
2018/01/30(火) 21:45:29.22ID:qNGxba7c0
> 関係詞の節もthat shut automatically in the .... の所と
> that automatically shut when ... の所があるし、
> こういう所を頭を悩ませつつ覚えるのが楽しい(笑)。

認知症の予防にはなりそうですね

頭を悩ませた結果、英語の勉強になったなら、
どういう違いがあるのか教えて下さい
0495名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b1e-w2mO)
垢版 |
2018/01/31(水) 22:24:44.96ID:vThDacqP0
夏の特集だった「オバマ演説」から、冬の特集「The Night before Christmas」までの復習をやらなくちゃ。
具体的にはLesson 17 〜 Lesson 30 まで。Lesson 31 〜 Lesson 35 は今週中に終わらせてしまった。
14題か・・・大変だ。
今回はちょっと工夫して30、29、28・・・と逆にたどってみようかと思っている。
というのは、記憶に新しいものの方が、残っているものが多そうだから・・・。
こういう暗記のブラッシュアップは大変だけど、やっぱり大事だと思うから頑張る。
0499名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d71e-Q84R)
垢版 |
2018/02/04(日) 14:02:09.57ID:ZzU5qXvY0
[Hanyaku Training Plus Alpha 36-1]
[1] 「〜を抑制する」curb 〜
50を超える国々が、水銀の使用を抑制するその合意に署名しました。
⇒ More than 50 countries have signed the pact to curb the use of mercury.
その会社はオンライン犯罪を抑制する措置を取っています。
⇒ The company is taking steps to curb online crimes.

☆ curb: to control or limit something in order to prevent it from having a harmful effect (LDOCE)
  preventは"(未然に)防ぐ"の意味で使うという話は先週の[+1] で出てきたばかり。
  「悪影響を(未然に)防ぐために何かをコントロールしたり、限度を設ける」のがcurb。

☆ curb は以前Obama's Hiroshima Speech [DAY 3] に出てきた。
  We have a shared responsibility to look directly into the eye of history and ask what we must do differently to curb such suffering again.
0500名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d71e-Q84R)
垢版 |
2018/02/04(日) 14:02:55.60ID:ZzU5qXvY0
[Hanyaku Training Plus Alpha 36-2]
[2] 「〜において鍵となる役割を果たす・重要な役割を果たす」 play a key role in 〜
2013年に、日本は重要な役割を果たしました、「水銀に関する水俣条約」の採択において。
⇒ In 2013, Japan played a key role in the adoption of the Minamata Convention on Mercury.
あなたは重要な役割を果たしました、今シーズン、チームを成功に導くのに。
⇒ You have played a key role in leading our team to success this season.

☆ play a/the ... role[part] in 〜 で「〜において ... の(な)役割を果たす」。
  ここではkey が入っているが、important, essential なども入る。
0501名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d71e-Q84R)
垢版 |
2018/02/04(日) 14:04:38.15ID:ZzU5qXvY0
[Hanyaku Training Plus Alpha 36-3]
[3] 「〜を引き起こす」 lead to 〜
その地域では、工業汚染が広範な水銀中毒を1950年代に引き起こしました。
⇒ In that area, industrial pollution led to widespread mercury poisoning in the 1950s.
その提案は、紙の上ではよいものに思えましたが、財政難を引き起こしました。
⇒ The proposal looked good on paper, but it led to financial disaster.

☆ lead to ...: to cause something to happen or cause someone to do something. (LDOCE)
☆ この表現は、以前2回出てきた。
  The scientific revolution that led to the splitting of an atom requires a moral revolution as well.
  原子を分裂させるに至った科学の革命には、道徳的な革命も必要なのです。(Obama's Hiroshima Speech [DAY 3])
  He also spearheaded the signing of the Maastricht Treaty in 1992. That led to the creation of the European Union.
  彼はまた、1992年のマーストリヒト条約の署名を先導しました。この条約は、欧州連合の創設につながりました。(L. 29)
0502名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d71e-Q84R)
垢版 |
2018/02/04(日) 14:05:35.32ID:ZzU5qXvY0
[Hanyaku Training Plus Alpha 36-4]
[+1] 「〜にちなんで命名される」is named after 〜
この合意は、日本の西部にある水俣湾にちなんで命名されています。
⇒ The pact is named after Minamata Bay in southwestern Japan.

☆ この表現は、以前2回出てきた。
  "Kappa maki" is named after a legendary creature called a "kappa".
  かっぱ巻きは、ある「河童」と呼ばれる伝説上の生き物にちなんで名付けられています。 (L. 8 のLet's Try)
  The periodic table of the elements has a new member, and it's named after Japan.
  元素の周期表に新たなメンバーがいます。そしてそれは、日本にちなんで名付けられています。(L. 17)
0503名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f7be-4Vbo)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:25:52.22ID:753lVxk70
今日は聞きなれない単語があって難しかった

先週の分でshould failって何のことかやっとわかりました

If the automatic system should fail
万が一自動システムが故障した場合

If節の中にshouldが存在する場合万が一という意味になるんですね
Shouldの使い方でそんなの初めて知った

それでIFがそもそも省略される場合語順が変化して

Should the automatic system fail.ってなるんですね

ネットで調べてようやく理解できました
ネットがある環境で勉強できるのは今の学生は恵まれてますねー
昔の自分だったら挫折して投げ出してるような問題だった
0505名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f7be-4Vbo)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:07:44.70ID:753lVxk70
>>504
もし>>489がなければわかったふりして調べもしなかったので
結果的に助かりました
Forestがちょうどshouldとかの助動詞の所に入っていきなり難易度上がって
助動詞ってこんなに覚えるの多かったのかってびっくりしてて
それでもif説のshouldは出てこなかったような気がするので難しかった
0506名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d71e-Y2As)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:19:51.13ID:syTM1uYi0
convention は厄介な多義語だった。大きく3つの意味がある。
1. 慣習、しきたり
2. 代表者会議、大会(conference)、集会(assembly)
3. 協定、協約

今回のテキストでは3. の意味で、「条約」の訳語が与えられているが、
「treatyよりくだけた語」「treatyほどの拘束力はない」などの解説が乗っている英和辞書が多い。
恐らく課題文では、同じ単語の反復を防ぐため類義語のtreaty, pactなどが使われているのだろう。

さらに「締約国会議」the conference of the parties (COP) などの政治関連の単語が多く、
conventionにはconferenceの意味もあり、混乱しやすかった。
0507名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d71e-Y2As)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:25:06.26ID:syTM1uYi0
ほかにも、take effect ≒ come into effect [force]とか、
happenと覚えているtake placeに「〈行事などが〉行なわれる, 催される」の意味があることを知ったり、
最初の印象よりはけっこう厄介な全文反訳だった。今日までかかってしまった。
最後にconvention, treaty, pact の語義をLDOCEとOALDで較べてみる。
convention:
・a formal agreement, especially between countries, about particular rules or behavior [LDOCE]
・an official agreement between countries or leaders [OALD]
treaty:
・a formal written agreement between two or more countries or governments [LDOCE]
・a formal agreement between two or more countries [OALD]
pact:
・a formal agreement between two groups, countries, or people, especially to help each other or to stop fighting [LDOCE]
・a formal agreement between two or more people, groups, countries especially one in which they agree to help each other [OALD]
0508名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKd6-VgjA)
垢版 |
2018/02/10(土) 10:09:37.66ID:SejxMlKRK
「その提案は紙の上ではよいものにも見えましたが、財政難を引き起こしました。」
「The proposal looked good on paper but it lead to finacial disaster.」

なんで、"led"ではなく、"lead"なの?
0510名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d203-4kjt)
垢版 |
2018/02/10(土) 11:06:24.99ID:rCEN/c160
>>508

>「その提案は紙の上ではよいものにも見えましたが、財政難を引き起こしました。」
>「The proposal looked good on paper but it lead to finacial disaster.」
>
>なんで、"led"ではなく、"lead"なの?

ん?
テキストの p. 83 には
The proposal looked good on paper, but it led to financial disaster.
とありますし、>>501 でも、led to ... となっていますけど・・・
0514名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c91e-4kjt)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:42:42.93ID:Vzk1Cfe90
[Hanyaku Training Plus Alpha 37-1]
[1] 「かつて」 once
世界の女性の中でかつてランキング4位だった日本のテニス選手が、間近に迫る引退について掘り下げて話しました。
⇒ A Japanese tennis player once ranked fourth among women in the world has spoken in depth about her impending retirement.
私はかつて学校をやめることを考えましたが、続けてよかったです。
⇒ I once thought of dropping out of school, but I'm glad I continued.
☆ 副詞のonceは、「一度、かつて」の大きな2つの使い方と、接続詞の「いったん…したら」をまずマスターして、
  あとは名詞としてのthe once と熟語表現…、と言ったところか。
☆ in depth: (1) 「徹底的に、深く掘り下げて」 (2) 「深さが[の点で]」←(2) は熟語と言うよりそのまま文字通りの意味。
0515名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c91e-4kjt)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:43:35.32ID:Vzk1Cfe90
[Hanyaku Training Plus Alpha 37-2]
[2] 「(テニス選手が)引退する (hang up one's racket)」 hang up one's …
伊達公子さんは先月、引退すると発表しました。
⇒ Kimiko Date announced last month that she would hang up her racket.
彼女は引退すると言っていますが、次の国際的な大会で泳ぐだろうと思います。
⇒ She says she's hanging up her goggles, but I think she'll swim in the next international competition.
☆ 「ものを掛ける、吊るす」の意味から比喩的に「引退する」となる。racket の代わりに大事な商売道具として、
gloves, goggles, sword, whistle、一般的な boots でも同様の意味を表せる。
0516名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c91e-4kjt)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:44:40.92ID:Vzk1Cfe90
[Hanyaku Training Plus Alpha 37-3]
[3] 「後悔」regret
私はいつも100パーセントを与えてきました。だから後悔はありません。
⇒ I've always given 100 percent. So I have no regrets.
いつの日か、学校でもっと英語を勉強しなかったことについて後悔しますよ。
⇒ One day, you'll have regrets about not studying English harder in school.
☆ have no regrets (about〜) では、regretは常に複数で用いる。

[+1] 「〜を負かす、〜に勝つ」defeated
そこでは、1996年に、伊達さんがドイツのシュテフィ・グラフさんに勝ちました、(グラフは)当時は世界第1位でした。
⇒ There, in 1996, Date defeated Germany's Steffi Graf, then the world's No.1.
☆ Lesson 34のThings You Should Know で、「winは勝利や商品を「勝ち取る」ことで、
  相手に「勝つ」すなわち目的語が競争相手である場合は、defeat、あるいはくだけた言葉であるbeatを使います」
  と解説してある通り。
0519名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c91e-4kjt)
垢版 |
2018/02/12(月) 13:38:45.60ID:TeRXRnAs0
この前話題になった、"stl52" は有効利用が出来そうです。
というのは、課題文と反訳トレーニング、および +1 は毎月PCに打ち込んで勉強の役に立てていましたが、
自分の勉強用に「日本語訳」と「対訳」を打ち込んでいなかったのです。
トレーニングに利用できないので、ひそかに悔やんでいました。

これを手っ取り早く入手できそうです。
けれども、どうもこの人、反訳練習用の訳文である「対訳」と日本語の体裁をとって書かれている「日本語訳」、の2つが用意されていることに
あまり自覚がなくコンタミさせちゃってますね。

全文反訳用の「対訳」は英文を復元するためには便利ですが、日本語として少し変です。
課題文の直後の頁にある「日本語訳」は日本語として読みやすいですが、代名詞が一部固有名詞になり、表現が日本語らしくなっていたり、
と「全文反訳」にはやや辛いものになっています。
これから校正を行い両方作る予定です、労力が半減できそうです。
0520名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d140-JDCB)
垢版 |
2018/02/13(火) 00:34:30.74ID:flWZP5Fq0
教えてくだい。
I've always given 100 percent.
これって、何が100%何でしょうか。
全力でやってきた、という意味なのでしょうけど。
英語独特の表現なのでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況