>>136
英語の各単語を日本語に置き換えてから解釈しようと思っているんじゃない?
英単語を聞いた瞬間に、その単語が持つ概念を《日本語を介さず》にビジュアルな
かたちでイメージする練習をするのが良いと思います。

日本人が日本語を聞く場合、それぞれの単語を聞きながら、それを頭の中で
ビジュアルな概念に変換し、それらを日本語文法のルールに従って組み立てて
(=ネットワーク構造を作り上げて)話者の頭の中にある内容を再現しようとします。
それと同じことを英語でするように練習するわけです。

耳に入ってきた英単語をいったん日本語の単語に置き換えてしまうと、脳は自動的に
「日本語文法のルールでその概念を組み立てていこう」としちゃいます(生まれてから
ずっとそうやってきてるからね)。 でも日本語と英語では語られる語順がほとんど
真逆だから、脳への負担が大変なものになる。

ということで、まずは「英単語→即ビジュアル化」の練習をおすすめします。
英文法は語順がすべてだから(日本語みたいに助詞を使って語順を柔軟に変えることは
できない)、ビジュアル化できれば割と簡単なルール(=大事なことは先に言う)で
概念を組み立てていけるよ。