X



英語の発音総合スレ Part39 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆Mwdnz5EMqA (ワッチョイ 019c-SGtB)
垢版 |
2017/09/20(水) 19:13:38.50ID:Lab52Wag0
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


@発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号はIPAを指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとはIPAをASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。
16進数数値文字参照ではなく10進数数値文字参照で書き込んでください。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すればIPAと数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すればIPAに変換してくれる。


A英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index
0568名無しさん@英語勉強中 (中止 Sd1f-AaN/)
垢版 |
2017/12/25(月) 12:15:26.26ID:HU3IcjoqdXMAS
>>543
>学校は小学生からがっこうと言うけど学は「がっ」じゃないからね。

元々「学」の漢字音は「がっ」つまり gak だよ。
gak + kou だから学校になる。
gak だけだと元々n以外の語尾では開音節しか発音できない日本人は便宜的に語尾にuを補って発音する。韓国人はkimとか言えるけどね。

最後の子音kは中国の古い発音で入声(にっしょう、にゅうせい)と呼ばれるもの。
北京語(普通話)では長い間の発音変化で脱落してしまっているが、広東語や日本語漢字音ではこの最後の子音をよく保存している。韓国語は詳しくないけど、パッチムと呼ばれるものが大体その現象じゃないかな。
(殊更韓国語を出したいわけでなく、入声は漢字音の一般的な現象だと例示したいだけ)
0574名無しさん@英語勉強中 (中止 ffbd-rzPQ)
垢版 |
2017/12/25(月) 19:12:04.54ID:p1gtGbcC0XMAS
発音の細部に拘るのはいいが、数万語をこなすには時間がかかり過ぎだろ。
慣れればいいわけで、日本人だって日本語をちゃんと発音してる奴は少ないよ。
まあ地方じゃ訛りが強いし、モゴモゴ言ったり、変な癖のある奴も多い。
一つの単語の発音より決まり文句の語感を自然な形にしたほうがいいと思うぜ。
0576名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f3bb-GItX)
垢版 |
2017/12/26(火) 11:12:11.88ID:RRxPSwyR0
細部にこだわらないという名目でカタカナに置き換えちゃうと
その時点で樹海に迷い込んだも同然だもんな。

カタカナに頼るのを止め、英語の発音にある音はすべて区別して
出せるようにならないといかんだろうね。
0579名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f3bb-GItX)
垢版 |
2017/12/26(火) 18:06:21.20ID:RRxPSwyR0
577
二重母音で発音することはまれなんじゃないかな。
(一部の辞書には載ってるけど)
米語の大半はローテック(rhotic)で、舌を反らせて発音するから二重母音に
聞こえてしまう可能性はあるけど。
イギリスの大半は /fɔː/ か /fə/ だね。
0581名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf6d-Rnko)
垢版 |
2017/12/27(水) 21:32:25.18ID:jWCPEdiT0
ruralの発音聞いたとおりルーローって発音すると全くグーグル音声認識されない
ルーラルって日本語っぽく発音すると認識する
ネイティブは普通に認識するの?
0584名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fbb-76Te)
垢版 |
2017/12/28(木) 06:35:03.80ID:kltQ8QEO0
>>582
そうだよ。

日本語の「ヒ」(/çi/)は >>551 でも書いたように歯茎の後ろにある
硬口蓋部分(口の硬いところ、その後ろに指で突かれるとえずいて
しまう軟口蓋がある)に息を当てて、そこで「空気の進路を変更」
させて摩擦音を出す音。 だから「無声硬口蓋摩擦音」と呼ばれてる。

一方、英語の/h/は「空気の進路をできるだけ変更させない」ように
して出す音だから he が「イー」に聞こえるってのは、軟口蓋での
摩擦の有無を聞き取って判断してるためなんじゃないかな。
0586名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cabd-RsXm)
垢版 |
2017/12/28(木) 08:24:05.86ID:nEnmDKqC0
he と ヒhi は基本同じだと思うよ、違和感はない。
どこかの訛りのある人の話しじゃないの。

https://www.youtube.com/watch?v=g1VTlxmXu9E
0588名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cabd-RsXm)
垢版 |
2017/12/28(木) 09:46:24.98ID:nEnmDKqC0
彼女はカナダ人だけど間違ってはいないぜw
発音でなんもひっかからないw
https://www.youtube.com/watch?v=_IK_0sIsfxg
0590名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cabd-RsXm)
垢版 |
2017/12/28(木) 10:55:33.35ID:nEnmDKqC0
いいの見つけた コピペ

ずばり、ズーズー弁のなごりです。
奈良時代は関東全域でズーズーと(?)しゃべっていました。
口の開け具合がゆるゆるでしゃべることが多く、
「う」の発音も、上方ではしっかりとuの口をするのですが、
東ではw(←uを2つくっつけたような発音記号です)の口です。
標準語は上方式のuで発音するようになっていますが、
東京以外の関東では、まだまだwでしゃべっていることが多いでしょう。
「ひ」と「し」の違いも、
上方では[hi]声門摩擦音、東では[ci]硬口蓋歯茎摩擦音で、
異なっています。
0591名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8abd-n93d)
垢版 |
2017/12/28(木) 11:00:41.28ID:j0bB2Wmz0
>>588
音が高いと特にもう日本語のヒーと変わらん音に聞こえたりするが
俺らとやつらは、たとえば五十音すべて声の出したかた違うわ
ただ、出し方が違っても、聞こえ方が似る発音はたくさんある
0594名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 061e-pj/1)
垢版 |
2017/12/28(木) 13:59:35.30ID:Qoosl0n50
東北の人の方が英語発音がうまいと言ってた人はいたな。
江戸か明治で日本語を教えようとなった時、土佐の人が日本語の発音に最も近かったらしく重宝されたらしい。
てことはえ高知の人は英語発音苦手?
0595名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 67cf-9qjK)
垢版 |
2017/12/28(木) 14:14:54.94ID:VuhZdE7o0
フランス語、イタリア語、スペイン語で H を発音しないところを見ると /h/ って虐げられた存在なのかな?
上記の国の人が英語を喋っている時には /h/ もちゃんと発音されているけれど
0597名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fbb-76Te)
垢版 |
2017/12/28(木) 15:15:44.15ID:kltQ8QEO0
>>590
ここで話題にしているのは/hi/と/çi/が違うって話だから
そのコピペは今の話題と関係ない話だと思うよ。
(出典もイマイチ怪しい教えてgooだし。)

つまり江戸っ子は、日本語の「ヒ」(/çi/)を発音できず、
日本語の「シ」(/ɕi/)で発音してしまうって話だから。
0598名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cabd-RsXm)
垢版 |
2017/12/28(木) 18:24:47.13ID:nEnmDKqC0
関東以北は英語習得前に日本語を習得する必要があるってことだね。
通常、関東以南には通じてない。外国語に聴こえている。
0599名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3a37-kLma)
垢版 |
2017/12/28(木) 22:38:01.87ID:f5DHcZLp0
[h]は無声の母音なんだから、[i]を発音してから舌と口を動かさずに息を吐けばheの/h/になるよ。
[ç]や[ɕ]は舌を使って口腔内で狭めを作ることで発音するけど、[h]はそうではない。
0601名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 5fbb-76Te)
垢版 |
2017/12/29(金) 13:30:37.51ID:BfDmk7mN0NIKU
>>600
なんか難しく考えすぎてないか?
そりゃ母音を発音しようとすれば、声帯を震わせるために息は使うけど、
それにさらに息を乗せるって感じでやれば簡単だぜぃ。
0602名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8abd-n93d)
垢版 |
2017/12/29(金) 14:08:14.93ID:hawKO0mf0NIKU
iなんて言わなくても、息を乗せるなんていわなくても
シンプルにヒッっていうだけで出せるんじゃないのw 

とにかくしゃべるときの息なんて意識して出すもんじゃないよね。
むしろあなた方の説明のほうが無駄に難しいというか無駄に複雑になってると思う
0603名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 5fbb-76Te)
垢版 |
2017/12/29(金) 14:41:00.13ID:BfDmk7mN0NIKU
君がどんな「ヒッ」って発音をしているのか知らないけど、
標準語の「ヒ」の発音は/çi/なんだってば。

英語に/ç/の音はないから、文脈から推測して/h/の音だと
解釈してくれるネイティブもいるけど、人によっては/ʃ/の音だと
聞き取ってしまう場合がある。 聞き手の負担、誤解を避けようとすれば
正しい音を学習する意義はあるんだよ。
0604名無しさん@英語勉強中 (ニククエ cabd-RsXm)
垢版 |
2017/12/29(金) 15:26:15.08ID:ygrlX4C+0NIKU
まあ「ひ」と「し」の曖昧な関東人を標準語として扱った形跡はありそうだけど、
関西系は濁らない「ひ」が普通で、舌で細工せずに滑らかな音。
どう聴いてもざらっとした「し」の要素は含まない。
0606名無しさん@英語勉強中 (ニククエ aa9d-9B3r)
垢版 |
2017/12/29(金) 15:36:08.86ID:yrruya9b0NIKU
>>605
th を、舌を上の歯の下に軽くつけるかんじで
発音して
sは歯の後ろ側に舌がくるから、そこからちょろっと前に出すかんじで
つか、Isの-sはこらえるかんじでもいいかもしれません
0610名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 5fbb-76Te)
垢版 |
2017/12/29(金) 16:24:07.55ID:BfDmk7mN0NIKU
>>608
> もちろん標準語のおとなしい「ヒッ」なわけないじゃんww

もはや何言ってるか分からないレベルだな。
標準語の大人しい「ヒッ」と何が違うって言ってんだろう。
英語の/h/の音の話か、標準語の/ç/の音の話かまったく分からん。

まぁ、とにかくあなたがちゃんとした/h/の音を出せているかどうかは
どうでもいいんだけどね。 私は heと発音してsheと受け止められる人に
対してアドバイスをしてるんだわ。 そういう人にとって、あなたの
コメントは何の役にも立たないもんな。
0612名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8abd-n93d)
垢版 |
2017/12/29(金) 17:06:00.85ID:hawKO0mf0NIKU
おまえホームラン級のバカだろ。英語の/h/の音の話に決まってる 
標準語の話じゃないって言われてもまだ意味がわからないって、単におまえが知恵遅れなだけ
0615名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 5fbb-76Te)
垢版 |
2017/12/29(金) 17:26:39.33ID:BfDmk7mN0NIKU
>>612
あのコメントで何を分かれと言うんだ?
おまえこそ場外ホームラン級のバカだな。 ま、日本語もまともに
扱えないんじゃしょうがないな。w

とりあえず、スレ汚しする気はないんで、おまえにはもうコメントしないよ。
0619名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8abd-n93d)
垢版 |
2017/12/30(土) 14:59:35.15ID:iXlIMmHN0
>>618
そういう偏ったエコヒイキとかしてると罵詈雑言もっと増えるよwwww まぁ自演にゴチャゴチャ言ってもしゃーないけど
なんかニュースみたいなしゃべり方してたら笑われるって発言に発狂してる人格障害者もいたけど
いちいち発狂さえしなければ罵詈雑言も激減するだろうねwww
0620名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 03cf-9qjK)
垢版 |
2017/12/30(土) 17:23:05.43ID:4tWO0kZL0
>>619
自演は否定したいので最後にもう一度書くね
依怙贔屓でもない
きみが先に罵り始めているのと自分で書いているように他の相手にも同じような罵詈雑言を繰り返しているからだよ
0621名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8abd-n93d)
垢版 |
2017/12/30(土) 18:28:45.49ID:iXlIMmHN0
>>620
>きみが先に罵り始めている

日本語が読めない子ってヤバいなマジで・・・
>>556も、君の目には突然先に罵り始めたように見えてるんだろうね
ダミだこりゃ・・・ まぁそうごまかしたければいつまでも誤魔化してな
おまえみたいな卑怯者がいると、そりゃ争いも減らないが、しょうがないね
0622名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cabd-RsXm)
垢版 |
2017/12/30(土) 21:14:50.06ID:9qIaMcE60
だいぶ話しがそれたけど、文頭のHe以外、文中のHeはHを発音しないそうだよ、
聴こえないんじゃなくて発音してない。
0624名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fbb-76Te)
垢版 |
2017/12/31(日) 06:12:00.17ID:rjrWilFS0
>>622
文脈にもよるんじゃない?
I think *he* did it. とかで、思いっきり he を強調したい場合には
/h/ は発音するよ。

でもそれ以外ではまず、/h/は発音してないよね。
>>599 さんが「無声の母音」って書いていたように、まさにそれが
本性(?)を現したって感じで。
0625名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cabd-RsXm)
垢版 |
2017/12/31(日) 09:31:47.34ID:YzNPy3z80
で一段落付けよか。
0626名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8abd-n93d)
垢版 |
2018/01/02(火) 11:19:53.21ID:CXJoKoRS0
あけましておめでとう!今年は発狂なしでよろしくお願いします☆ 
日本語が読めれば発狂せずに済みますよ。
英語よりまず日本語ってレベルの子が多すぎる
0632名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fbd-xK0T)
垢版 |
2018/01/05(金) 07:44:21.50ID:IBLofrg60
and の発音は年寄りの方が知ってるだろうな。
毎週聴いてた。

https://www.youtube.com/watch?v=d0qQGS4fXSY
0636名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa4f-4ccZ)
垢版 |
2018/01/05(金) 20:21:59.60ID:v+uSwaAMa
日本人の発音は発音以前にリズムがアカン
自分たちが発音しないリズムで話されてもネイティヴは理解できんで
(´・ω・`)
0638名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fbd-xK0T)
垢版 |
2018/01/06(土) 07:38:33.01ID:RN5c1Bda0
基本 タン タ ターン タッ だよな。
席がバラバラなのを バァー ラ バーラと言ったらうけてた。
マッ ダー ナル 
0639名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bcf-CI2i)
垢版 |
2018/01/06(土) 14:48:07.98ID:H++zeTW20
英語の発音は、日本語の発音とかけはなれた全くの別物。
まずこの前提にたたないと、あらゆる議論は無駄。
0640名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bcf-CI2i)
垢版 |
2018/01/06(土) 14:54:23.64ID:H++zeTW20
>>636
英語に限らず、言葉で一番重要なのは音の使い分けだよ。

あなたの英語はアクセントが非常に強いですね、という言い方があるだろ。
これはリズムや強弱が無茶苦茶で、すごく聞き取りにくいですということだ。

一方で音の使い分けができないと、まったく聞き取れない。
聞き取りにくいとかそういうレベルじゃなく、なにを言っているかサッパリわからない。
0641名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bcf-CI2i)
垢版 |
2018/01/06(土) 14:59:46.84ID:H++zeTW20
アメリカのドラマを見ていると、訛りの強いインド人や中国人がたくさん出てくる。
そしてよく、お前の英語にはアクセントがあるなー、などといじられる。

ところが日本人はゼロだ。なぜか? それはアクセント以前に音の使い分けが
できないから。そしてイジメになってしまうから、日本人のアクセントはネタにもならない。
0642名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fbd-xK0T)
垢版 |
2018/01/06(土) 15:11:09.06ID:RN5c1Bda0
この人、わざと訛ってるけど本当はネイティブなんだよね。
途中で普通に喋る。最初の言葉が分かり易かった人は
ジャパニーズアクセントの人。講義でジャパニーズアクセントを避けるのを
アッオー症候群だってよ。聴いた瞬間逃げて行く。

https://www.youtube.com/watch?v=7hO9V_gAs0M
0644名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fbd-xK0T)
垢版 |
2018/01/06(土) 18:14:28.62ID:RN5c1Bda0
英語の場合、主語と動詞は不可欠だけど、年間で数万回も同じ主語動詞を
使うわけだから、その部分は手短に、一番協調したい部分が大きくはっきり言う
わけだから、最初の部分は手短に曖昧でもOK、肝腎の部分はクリアにてんで
出来たリズムがある。最初から「じーーす、いーーず」と始められるとイライラする。
そういう感じじゃないのかな。
0645名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-CI2i)
垢版 |
2018/01/06(土) 18:26:11.01ID:hpNr3AByd
>>643
日本語の発音と英語の発音とでは、リズムの打点が違うからな。
その理由を一言で言えば、日本語は子音が連続ではつながらない。

よってリズムだけ英語っぽく喋るという行為自体が、日本語の音では不可能だ。

日本人のラジオDJが英語っぽく?? しゃべっているけど、多くの場合あれは英語じゃない。
英語としては、なにを言っているかさっぱりわからない。
0646名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fbd-xK0T)
垢版 |
2018/01/08(月) 17:56:08.48ID:NW/VOpZi0
耳で聴いて覚えれば難しくないんだよ、ガキだって出来てることだから。
だけどなぜか日本じゃテレビラジオから聴こえて来ない。
むかしFEN聴いてて東京ではベイfm聴いてたけど、通常のテレビ生活じゃ
ほとんどネイティブなんて聴けないでしょ。今はyoutubeで趣味に合った
英語が聴ける。絶対中間にカタカナ教師は入れないことだね。
0648名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fbd-xK0T)
垢版 |
2018/01/09(火) 19:14:29.14ID:37DHw00j0
デイブスペクターとか日本文化に惹かれた外国人って、たいがいマンガで
日本語覚えてるんだよな。それも動画じゃなく印刷物の。
日本語の場合、ひらがなとカタカナ覚えれば音まで分かる。漢字にも
ルビがあったりする。小学校の時、ローマ字習ったのって1ヶ月もしないで
覚えたよな。そんな感覚なんだろね。日本人の英語もそんなふうに
覚えるとカタカナ英語の完成だね。ローマ字なんて後で教えて
アルファベットを先に習うべきだよね。その後に想像で英単語読んだ方が
ネイティブに近い気がする。
0649名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bb8b-I3s2)
垢版 |
2018/01/09(火) 19:35:20.94ID:T8Wzl7E/0
若いほど聞き慣れない音やリズムへの適応力があるからね
こと耳からの語学学習となると「ガキだって出来る」じゃなくて
「ガキでもないと無理」なことがあるのが普通だわな
0650名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fbd-xK0T)
垢版 |
2018/01/10(水) 08:42:33.73ID:X8YHz7JG0
でもここ読んでる人、ガキに近い人もいるでしょ。
無理でも挑戦だね。
0651名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb53-RQbN)
垢版 |
2018/01/10(水) 09:52:42.98ID:Jobzcqcq0
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
0656名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM2e-7NYB)
垢版 |
2018/01/11(木) 15:30:58.46ID:ADPaozH/M
lの次がmだからダークLになってる
これをクリアLで発音する場合はほとんどない気がする
0658名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2ac9-0xez)
垢版 |
2018/01/11(木) 17:12:30.04ID:ulctvf8n0
もしかして英語と日本語で下顎の使い方というかセットポジションみたいなの違ったりする??日本語の構えで話すとかなりチョッピーというか口が思うように動かない気がする
0660名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2ac9-0xez)
垢版 |
2018/01/11(木) 17:23:04.67ID:ulctvf8n0
英語耳の本で38ページの図(PBM)って図を見ると完全、前歯の上下の歯が完全ぴったりくっついてるんだけど72ページのuの図みると上の歯が下の歯に覆いかぶさってるんだよな、
前者がいわゆる英語的ポジションで後者が日本語的ポジションだと思うんやけど
0661名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2ac9-0xez)
垢版 |
2018/01/11(木) 17:26:24.01ID:ulctvf8n0
>>659
録音したり外国人と話したりしてて、チョッピーな時とチョッピーじゃない時があって、何が違うんだろうって思ってたんだけど、舌はわかるとして、顎の使い方も違うよな??
0663名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5dbd-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 17:31:04.79ID:Lc/crbs00
>>661
英語の下あごの使い方は、下あごの関節の構造に反した
動かし方をする。英語に限らず、西洋人全般。
理由は、非常に効率的に声を出すため。少ない肺臓からの呼気で
大きな声を出せる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況