日本人の両親が楽に聞き取れるように配慮した話し方だと思う
英語の標準的な音から離れて日本語の音に寄っているのではなく、
英語の標準的な音の範囲内で話すのだけど、
カタカナ表記ではどう頑張っても許容されない音にはならないように気を付けている感じ
例えばshort oやlong oの最初の音は、日本語の「オ」として許容される範囲から外に出ない
日本人に配慮しない発音ならもっと[ɒ]や[ə]側に揺れてもおかしくない
弱母音や語末の子音なども日本人が迷子にならない程度にハッキリと発音してくれている
この話し方でリスニングテスト用音声を吹き込んでくれれば随分いい点が取れそうじゃない?