>>90
「訛り」という単語をどう定義するかによる
日本語発音からの「悪影響」と定義するなら、訛りはまったく無いと言うべきだろうし、
日本語発音からの「影響」と定義するなら、あると言えるだろう
その場合、ネイティブ発音であり、かつ、日本語発音からの影響もあるということになる

https://youtu.be/9Vx1TKO4b68
の、ハヤカワさん、ハクホウさん、コーダンシャなどの固有名詞はいかにも日本語的な発音だし、
他の部分も日本人にとって非常に聞き取りやすい