X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 340

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 13e3-heeg)
垢版 |
2017/12/26(火) 06:21:25.06ID:lvS/Ek8z0
前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1511061659/

■質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。個人売買などに関するものも可。
・できるだけ分りやすく具体的に質問して下さい。 ソースがあれば必ず書いて下さい。
・YAHOO!知恵袋に関連した質問は、そのURLを必ず書いてください。
・間違った答えをする人がいますから、すぐにレスを返す必要はありませんが、
 回答してくれた人には、後でお礼のコメントをしましょう。
・質問だけをえんえんと繰り返す嫌がらせはやめましょう。
・政治的な題材を使っての誹謗中傷はしないでください。

■回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、質問の文言で
 ググってみたほうがいいです。
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。

■オンライン辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
 OneLook(英英の串刺し検索) http://www.onelook.com/
 ルミナス 英和/和英 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1

■ChMateなどのアプリを使っていて、音声入力で英語を書き込みたいときは↓
(Androidの場合)
書き込む→工具マーク→入力方式の切り替え→音声入力に切り替え
(iOSの場合)
キーボードを表示させて左下のマイクのアイコンをタップする

テンプレはここまでです。ではどうぞ↓
0003名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMff-jByf)
垢版 |
2017/12/26(火) 12:39:38.02ID:BzZaeUUcM
私の名はえ.ワ
チ.ン.一.郎とも呼ばれている
年は60近くになる
趣味は英語学習、将棋、クラシック音楽、ラジオを聴くこと、等々
ラジオは昔から好きだった。懐かしいあの夜ワイド。いつも聞いてた合言葉
そんなことを思い出してたら夜も更けてきた。近所の犬がワォーンと吠えている
もう寝よう。その前に...
私はおもむろに窓を開け、冬の冷気を感じながら
ありったけの息を吸い込んで、叫ぶ。
「パォーーーーーーーーーン!!!」
0004えワ (ワッチョイ c3bd-RBuR)
垢版 |
2017/12/26(火) 13:24:03.59ID:prAy4Ril0
>>1
乙!です。

.
  ┃   ┏━┃  ((;;;;゜;;:::::(;;:..  ○⌒○ '';:;;;):;:)):).). .     ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━(((; ;;:: ;:::;;⊂(´・(ェ)・`)  ;:;;;,,))..).)...━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛  ┃    ((;;;:;;;:,,,."" ヽ  ⊂ ) ;:;;))):..,),)).:)      ┛┛
  ┛       ┛   ("((;:;;;(;::  (⌒).. |. .どどどどど・・・・・. ┛┛
                     三.. `J

>>2
annoyed の場合は、be annoyed by の受動態の形になるはず。
0005名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c3bd-RBuR)
垢版 |
2017/12/26(火) 13:24:43.33ID:prAy4Ril0
>>3
人殺しの千葉県我孫子市新木野四丁目の「北新田の黒木真一郎」、いらっしゃい。
「パォーン」の正し使い方」を知らないんで、引っ込みがつかなくなったみたいだね。
まぁ、仕方がないよ、君は英語も将棋も分からないただの馬鹿だから。
で、09098017426 って何だったの?
0007えワ (ワッチョイ c3bd-RBuR)
垢版 |
2017/12/26(火) 13:56:03.39ID:prAy4Ril0
>>6
09098017426 って何だったの?
0009えワ (ワッチョイ c3bd-RBuR)
垢版 |
2017/12/26(火) 14:06:37.03ID:prAy4Ril0
>>8
IDを変えても馬鹿は分かるね。
09098017426 って黒木真一郎の携帯の番号だったの?
随分がんばって削除してたけど、残ってるもんだね。
0011えワ (ワッチョイ c3bd-RBuR)
垢版 |
2017/12/26(火) 14:24:33.93ID:prAy4Ril0
>>ID:BzZaeUUcM
IDを変えたら人生も変わったらいいいだろうけど、馬鹿レベルは変わらないから、仕方ないね。
で、09098017426 って黒木真一郎の携帯の番号だったの?
0013えワ (ワッチョイ c3bd-RBuR)
垢版 |
2017/12/26(火) 14:30:04.26ID:prAy4Ril0
>>12
さすがに去年の話だから、番号は変えてるだろう。
で、09098017426 って黒木真一郎の携帯の番号だったの?
0014名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0381-PGwP)
垢版 |
2017/12/26(火) 14:34:54.70ID:7RuELrwA0
>>2
*(1) This music is annoyed to me.
(2) This music is annoying to me.

辞書で annoy の意味、その用例、"is annoyed" というふうに受け身にしたときの
意味合い、そして annoying という形容詞の形にしたときの意味と用例を
じっくり観察して、勉強してほしい。

そうすればいずれわかることだけど、(1) のように This music is annoyed と
言うと、音楽が(まるで人間であるかのように)イライラさせられている
(つまり、いらいらしている)という意味になってしまう。だから (1)
の英文は、通常はあり得ない。(ただし、SF 小説にはあり得るかもしれない。)

(2) のように This music is annoying となると、「この音楽は(人を)イライラ
させる音楽だ」ということになる。to をつけると、「この音楽は私にとって
イライラする音楽だ」つまり「私は、この音楽にはイラつく」というような意味になる。

このような annoyed, annoying の意味の違いは、次のような言い回しにも
見られる。

He is bored.
He is boring.

He is interested.
He is interesting.

こういうふうな、他動詞の -ed の形と -ing の形とで意味が反対になるんだけど、
自然な日本語に訳すとわけがわからなくなり、たくさんの日本語ネイティブの
英語学習者たちが混乱している。
0015名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff3c-SAQV)
垢版 |
2017/12/26(火) 14:36:20.21ID:iZlOEyro0
イギリス英語のTは弾性音化しないって言われてるけど本当なの?
東外大言語モジュールのイギリス英語で確認したんやけど、例えば
27.程度についてたずねるのJust has a little bit of a kick at the end.って部分の" a little bit of"が弾性音になってる気がするんやけど、どう思う?
http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/en-uk/dmod/class/ja_11.html
0019えワ (ワッチョイ c3bd-RBuR)
垢版 |
2017/12/26(火) 15:09:25.44ID:prAy4Ril0
>>14
> (1) This music is annoyed to me.
This music annoyed me. になるはず。

>>15
付け焼刃の知識なのかな。
「ステーキ」が「スタイク」になってる方に先に気が行くと思うけど。
「マイフェアレディ」に出てくる The rain in Spain stays mainly in the plain. の実例。


>>ID:BzZaeUUcM
>>ID:Eocem+Oa0
ツールを噛ませてるのがばれちゃったね。

...  ○⌒゙○
... ( *・(ェ)・) < 涙をふけよ黒木真一郎、みんな君のタコ踊りを待ってるよ
. .( ∪  O
 ̄_ ̄i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ 
  |\`、: i'、 トン
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
0021名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff3c-SAQV)
垢版 |
2017/12/26(火) 15:21:18.48ID:iZlOEyro0
>>17そんなサイトあったのか
教えてくれてありがとう
0022名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMff-jByf)
垢版 |
2017/12/26(火) 15:22:27.57ID:BzZaeUUcM
表記としては PAO〜N
えワちゃんが若かりし頃に聞いてた
懐かしのラジオ番組の合言葉

以下、えワちゃんの書き込み

パォーン パォーン !!!。
ナッチャコパックを聴き、
尾崎亜美のオールナイト2部を聴き、
金曜日の一時間目は「公民」でしたが、毎週、遅刻+熟睡でした。
名曲ですが、難しい曲なので、カバーがなかなかできないのでしょうか。 CDを持っていなくて、しばらくこれを聴きます(見ます、ですね)
0023えワ (ワッチョイ c3bd-RBuR)
垢版 |
2017/12/26(火) 15:41:42.44ID:prAy4Ril0
>>ID:BzZaeUUcM
youtube の「いかさま再生」「イカサマ書き込み」もピットクルーがやってるの?
0028名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6386-aRp6)
垢版 |
2017/12/26(火) 16:48:33.43ID:l2uB7GsL0
・a blue sky such as I had never seen
 それまで見たこともなかったような青空.
・A plan such as you proposed will never succeed.
 あなたが提案したような計画は決してうまくいかないでしょう.

上の例文の「as」は疑似関係代名詞の目的格の用法だと思うのですが、
では「such」の品詞は何なのでしょうか?
後置修飾の形容詞か、前の名詞と同格だと思うのですが。
0029えワ (ワッチョイ c3bd-RBuR)
垢版 |
2017/12/26(火) 16:59:00.40ID:prAy4Ril0
>>25
英語板だからね。

「像が鳴く」の動詞は trumpet 
「パオーン」は擬音(onomatopoeia )は、「pawoo(パウー)」とか「baraaaah(バラァァ)」
「コケコッコー」をローマ字にするだけじゃ、英語にはならないからね。

因みに「千葉県我孫子市の北新田」は、現在公判中の「松戸の女児小学生殺人事件」の被害者の遺体が遺棄されていた場所。
容疑者渋谷恭正は取り調べに対して完全黙秘を貫いたらしい。
北新田は少女の通っていた小学校、渋谷の自宅から我孫子市新木野四丁目への通り道にあって、真一郎の自宅から6キロしか離れていない。
土地勘のある人間でなければ、簡単には行けない場所。(道なりではたどり着けない)

これで黒木真一郎に児童ポルノの前科があると聞けば、普通なら疑うはずで、私は疑ってる。
渋谷恭柾の携帯に 09098017426 が登録されていれば「黒木真一郎ビンゴ」だね。


「不特定多数のネットの書き込みから犯人を捜す」というアームチェア・ディテクティブの新しいタイプとして「電車男」を超えるネタになるかも。
事件解決前に定年を迎えた老刑事が警察情報を知る存在として参加させれば、それほど荒唐無稽にはならないだろう。
まjぁ、今は「2ちゃん版人狼ゲーム」だけどね。
0031名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa67-buzn)
垢版 |
2017/12/26(火) 19:47:30.02ID:ps+G19aAa
疑問詞whoはもともとの語が主語なのか補語なのかを判断するのが
難しいケースもある気がします
who is my uncle?
は、
my uncle is he.の補語が疑問詞になったものと
he is my uncle.の主語が疑問詞になったものの
どちらも考えられるのではないでしょうか?
こういう場合は主語か補語かを文脈によって判断するのでしょうか?
0032名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f9a-2ZiH)
垢版 |
2017/12/26(火) 19:49:13.22ID:P7JSQeNO0
Wishing for you all acts of love and ordinary kindness this holiday season. In the end, you know, most people are good.

A moment of perhaps unintended poignancy in THE POST: As the newspapers roll off the presses, you can see ads on every page. Remember when companies used to advertise in newspapers?

ツイート文ですがどう訳せば?
0035えワ (ワッチョイ c3bd-RBuR)
垢版 |
2017/12/26(火) 21:12:34.35ID:prAy4Ril0
>>34
>Wishing for you all acts of love and ordinary kindness this holiday season.
>In the end, you know, most people are good.

holiday season は「クリスマスから正月の休み」
most が曲者で、「ほとんどはいい人だ(トランプは違う)」
相も変らぬトランプ批判になってる。

愛犬モリーにトランプの代弁をさせてるのかな。
「国民に不快なクリスマスと信念を迎えて欲しそうだ」

>A moment of perhaps unintended poignancy in THE POST:
>As the newspapers roll off the presses, you can see ads on every page.
>Remember when companies used to advertise in newspapers ?
「あいつら新聞である事を止めたみたいだ、今まで新聞が企業広告を載せた事なんて無いのに」
何か、スティーブンキングの「お気にに召さない企業」の広告をワシントンポストが載せたんだろう。
0037名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ffa7-Luxy)
垢版 |
2017/12/26(火) 22:13:26.99ID:zUKZLFqF0
英語の文法がめちゃめちゃになって来ている

って英語でなんて言いますか?

My way of using English grammar becomes cruder and cruder.

でいいですか?
0038名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6386-aRp6)
垢版 |
2017/12/26(火) 23:37:48.55ID:l2uB7GsL0
I wonder how much longer .
あとどれぐらいかな。

この「longer」の品詞が分かりません。
名詞・形容詞・副詞のどれも可能性がありそうに見えるのですが、、
0040えワ (ワッチョイ c3bd-RBuR)
垢版 |
2017/12/27(水) 00:34:19.72ID:ufEtUfMd0
>>37
-文法を考えない英語を使う機会が増えたのか(会話とかチャットとか)
「最近、文法を考えない英語を使う(書く)機会が増えた」

-英語のレベルが上がって文法の知識が追い付いてないのか(単語、表現とか)
「どっちの文法に従えばいいか分からない英作文の問題が増えた」
時制の一致と仮定法とか。

-文法を考えるのがイヤになってるのか。
「文法的に変な英文だと分かっていても直そうとしない」

ひとまず。
My English is grammatically crude these days.
My English is crude, or out of grammer these days.
 
「最近の私の英語は、文法の見直しをしてない」
で、「何故?」と聞かれた時の理由をくっ付ける英文になるかな。

>>39
皇室スレをあらすのは止めてね。
0042名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 03a7-tmg3)
垢版 |
2017/12/27(水) 05:53:58.80ID:qARI7DS60
辞書をみたらbe to blameは責任があるという意味らしいです。
それなのでI am to blame.は私に責任があるという意味になります。
blameを非難するという意味にすると
わたしは非難する予定だという意味になって。
同じ意味になりません。
それなのでI am to be blamed.が責任があるという意味だと思うんですが
なにか間違っているでしょうか?
0044名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0381-PGwP)
垢版 |
2017/12/27(水) 07:13:14.39ID:kcMOI5Aq0
>>41
one's ***ing の one's が無生物になっても、大いに大丈夫。
この下に挙げるのは、すべて Corpus of Contemporary American English
(COCA) で検索したもの。

(1) The upside from the Canadian exporters' point of view, in ★the Canadian
government's being★ aggressive in trying to negotiate bilaterals and moving
ahead of the United States, is that our exporters have an advantage over
U.S. exporters who have had the preferential access.
(1997, academic paper, Canada; United States Law Journal)

(2) Maybe it was a porpoise. That made more sense than ★its being a shark★,
since she was standing here, alive, with all four limbs in place.
(2017, fiction)

(3) Frontier has been staging an effort to diversify ★its flying★, adding Q400
turboprop planes for shorter flights in the Rocky Mountain region, ....
(2008, News, Denver Post)

(4) But Southwest, which does 25% of ★its flying★ in California and 50% west
of New Mexico, claims it is winning.
(1995, USA Today)
0045名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0381-PGwP)
垢版 |
2017/12/27(水) 07:27:41.61ID:kcMOI5Aq0
>>42
それは、昔からあちこちで話題になる。検索すれば、あちこちに解説が見つかる。

I am to blame. を文字づらだけ見ると、確かに「私は、(人を)責める予定である」
という意味であるかのように見える。しかしそういう意味を表したいときには、
I am to blame him. などというふうに、目的語をつけないといけない。
目的語なしに I am to blame. とだけ言ったときには、I am (for other people) to blame.
つまり「私は(他の人たちが)責めるべき人間である」つまり「私には落ち度がある」
という意味になるという、いわば暗黙の了解がある。これについては、
これ以上の理屈を言っても仕方がない。ネイティブたちがそのように感じている
らしいということだ。

さて、ネット上にはいろんな解説が見つかるだろうけど、一つだけ次のような
いい解説を見つけた。アメリカ人の2人が次のように言っている。

(1) "They are not to blame."
   (この文は、次のような意味になる。) It wasn't their fault.

(2) "They are not to be blamed."
   (この文は、次のような意味になる。)
   You are not permitted to blame them; that is, even if you think it is
   their fault, you may not say so or act like you think so.

出典:
https://forum.wordreference.com/threads/to-blame-to-be-blamed-to-ask-to-be-asked.2287550/
0046名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMff-jByf)
垢版 |
2017/12/27(水) 08:50:41.05ID:Yhd+dYwuM
スターバックスにて
店員「こんにちは〜ご注文をどうぞ」
えワ「コーヒーをください」
店員「サイズはお決まりですか」
えワ「サイズ?ええと」
店員「ショート・トール・グランデ・ベンティの4種類あります」
えワ「漢字のわからない朝鮮人が無理をするな」
店員「コーヒーはホットとアイスどちらにしますか?ホットなら2種類から選べます」
えワ「2種類。ひとつ、ふたつ、みっつ、いっぱい、の人かな」
店員「店内でお過ごしですか。すみません、今お席がありません」
えワ「千葉県我孫子市の黒木真一郎だね。馬鹿は悲しいね」
0047名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ffa7-Luxy)
垢版 |
2017/12/27(水) 12:14:34.42ID:JVt5KhKi0
two flights of stairs
辞書で調べたら flight:階段、 stairs:階段、と出てきて階段の2つの階段?となってしまったのですが訳を教えてくださいm(__)m
0049名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0381-PGwP)
垢版 |
2017/12/27(水) 12:44:37.65ID:kcMOI5Aq0
>>47
"a flight of stairs"
One "flight of stairs" connects two floors. For example, between the ground floor
and the 2nd floor is one flight of stairs; between the 2nd and 3rd floor is
another flight, and so on. There can be several flights of stairs in one staircase.
http://www.phrasemix.com/phrases/a-flight-of-stairs
0050名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa67-buzn)
垢版 |
2017/12/27(水) 14:27:32.23ID:qv97j3Xva
show (人) around (場所)
(人)に(場所)を案内する

このaround〜はshowの直接目的語だと思いますが
副詞句に思えます
しかし副詞が目的語になるのでしょうか?
どう考えればいいのでしょうか
0051名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0381-PGwP)
垢版 |
2017/12/27(水) 15:34:41.15ID:kcMOI5Aq0
>>50
たとえば
show him around New York
ここでの "around New York" は目的語ではない。"around + 名詞" など
"前置詞 + 名詞" が目的語になるなんて、僕が知る限りではありえない。
目的語になりえるのは、通常は名詞だけだ。

ここでは、「彼をニューヨークの周りに案内しまわる」つまり
「彼をニューヨークのあちこちに案内する」という意味。

これは、"move the cursor around the screen" という言い回しの
構造と似ている。「カーソルを、画面の周りに動かす」つまり
「カーソルを画面全体にあちこち動かしまわる」ということだ。
0052名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 338a-MeSM)
垢版 |
2017/12/27(水) 15:42:44.14ID:OJDVAUOo0
>>14
I'm so excited, because this movie is exciting.

みたいにとりあえず覚えればってネイティブに言われたことあるけど、
それで考えれば下記のようにあてはまることはできない?

I am annoyed, because this music is annoying.

って考えれば簡単なのかなと思った
0053名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリT Sp87-SaGz)
垢版 |
2017/12/27(水) 15:50:06.73ID:hYg+0jEdp
>>14
かなり丁寧にありがとうございます
例えば
The plant looks annoyed. とかだと無くはないということですかね?
0054ankair (ワッチョイ 3333-2ZiH)
垢版 |
2017/12/27(水) 15:59:52.32ID:5YT/PjSB0
はじめまして。
早速ですが質問させてください。
あるアニメの英語字幕なのですが、

Girl:I promise it will be okay this time. I'm locking myself in the villa until I'm finished.
Boy:Wait, what about school?
Girl:Well, that I have to skip if I'm going to make the deadline.

最後の文のthatがよくわかりません。
無くても良いように見えるし、倒置しているようにも見えます。
どのように解釈すればよいのでしょうか?
0055名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa67-buzn)
垢版 |
2017/12/27(水) 16:38:41.51ID:qv97j3Xva
>>51
ありがとうございます
SVOOでは
show 人 物事
SVOでは
show 物事 (to 人)
なので、
show 人
となると、文型は何なのか疑問です
SVOの目的語が、
SVOOの間接目的語相当(人)の場合も、
直接目的語相当(物事)の場合も、
両方あるということなのでしょうか
0057名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ffa7-Luxy)
垢版 |
2017/12/27(水) 17:44:45.33ID:JVt5KhKi0
数学の点数が上がるのに反比例して英語の点数が下がる
って英語でなんて言いますか
0058名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ffa7-Luxy)
垢版 |
2017/12/27(水) 18:24:06.54ID:JVt5KhKi0
この3つのうちどれが正しいと思いますか
Which do you think is correct amount these three?

あってますか?
0059名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ffa7-Luxy)
垢版 |
2017/12/27(水) 18:38:34.93ID:JVt5KhKi0
>>57
The point of mathematics is increasing ,but that of English is decreasing.

Decrease of the point of English is in Inverse proportion to increase of that of mathematics.
であってますか?
0061名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0381-PGwP)
垢版 |
2017/12/27(水) 19:10:55.02ID:kcMOI5Aq0
>>53
確かに、そういう言い回しは「なくはない」。詩的な表現と言えると思う。
plant が人間であるかのように、あたかも「plant が(別の何かのせいで)
イライラしているように見える」という意味だよね。

The plant looks annoyed. だけじゃなくて、The plant is annoyed.
でも、ちゃんと「ありえる」。ただしこれも詩的な表現というか、
想像力のたくましい人の台詞だ。SF 小説にもあり得るだろう。
詩の中では、大いにそういう表現は出てくるだろう。
0062反安保・非戦派 ◆KJxhrC5GEs (ワッチョイ ffbd-PZP9)
垢版 |
2017/12/27(水) 19:12:32.30ID:ICn/nEen0
here is Lime
0063名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0381-PGwP)
垢版 |
2017/12/27(水) 19:16:27.68ID:kcMOI5Aq0
>>57
数学の点数が上がるのに反比例して英語の点数が下がる

My English scores go down in inverse proportion to the rise in
my math scores.
0064名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0381-PGwP)
垢版 |
2017/12/27(水) 19:18:11.21ID:kcMOI5Aq0
>>58
この3つのうちどれが正しいと思いますか

Of the following three, which do you think is correct?
0065名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6386-aRp6)
垢版 |
2017/12/27(水) 19:21:42.94ID:3XDx7pU40
LCC's are affordable, but don't you worry a bit about their safety ?

LCCは「Low Cost Carrier」の略だと思うのですが、
何故「's」になっているのか分かりません、上記は例文集のものです。
0069名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0381-PGwP)
垢版 |
2017/12/27(水) 19:52:14.06ID:kcMOI5Aq0
>>54
Boy:Wait, what about school?
Girl:Well, ★that★ I have to skip if I'm going to make the deadline.

that は、その直前の school を指している。だから、しゃべるときには
この that を強く発音する。that を "I think that he is a fool." などのときの
接続詞として使う場合には、弱く発音する。

ここで school を指す that を前に持ってきたのは、それを強調したかったからなのか、
あるいはそれが旧情報(old information)なので前に持ってきたかったからなのか、
僕にはわからない。こういうふうに、目的語を文頭に置くことは、話し言葉でも
よく行われる。
0072えワ (ワッチョイ b3bd-SYER)
垢版 |
2017/12/28(木) 02:55:44.11ID:PpNWNe4/0
千葉県我孫子市新木野四丁目の黒木貞夫、敏子夫婦が、覚せい剤を売ってたという話があるね。
0073えワ (ワッチョイ b3bd-SYER)
垢版 |
2017/12/28(木) 05:59:15.20ID:PpNWNe4/0
千葉県我孫子市新木野四丁目のくろき敏子は覚せい剤中毒とか言われてるみたい。
0074名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0381-9B3r)
垢版 |
2017/12/28(木) 06:06:19.88ID:L2SN7kFW0
>>65
>>LCC's are affordable, but don't you worry a bit about their safety ?

LCC が本当に可算名詞(countable noun)なのであれば、

(1) 1つの LCC ならば --- an LCC, one LCC となる。(なお、"a LCC" とはならず
"an LCC" となる。というのは、LCC は "el-see-see" と発音するから、an をつけない
といけないのだ。)

(2) 2つの LCC ならば --- two LCCs または two LCC's となる。

同じように、
(3) A という文字が1つなら --- an A とか one A となる。
(4) A という文字が2つなら --- two As または two A's となる。
(A の複数形がそのようになることについては、辞書にも載っている。
たとえば「ジーニアス英和、第5」の A の項目のところに、そう書いてある。)
0075えワ (ワッチョイ b3bd-SYER)
垢版 |
2017/12/28(木) 06:17:54.93ID:PpNWNe4/0
>>74
LLCではなく、まず、carrier として説明しないといけないんじゃないかな。
0076名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b96-QWo/)
垢版 |
2017/12/28(木) 06:20:03.49ID:WX1IjkS20
金貨に偽物とかあるんですか?
0077えワ (ワッチョイ b3bd-SYER)
垢版 |
2017/12/28(木) 06:40:15.87ID:PpNWNe4/0
>>76
パスカルの原理(比重)は、金メッキの金貨(銅貨の金メッキ)を見つけるものだった。
悪い事を考える人間は、いつの時代もいるんだね。
0080えワ (ワッチョイ b3bd-SYER)
垢版 |
2017/12/28(木) 07:41:13.41ID:PpNWNe4/0
>>78
「錬金術」の話だけど、そこまでは無理か。
0081名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 03f5-b89c)
垢版 |
2017/12/28(木) 09:15:26.96ID:2iSOcEbm0
繰り返しを避けるために that of sth はよく使われるけど、
That on sth は、これ使っても文法的によろしいの?
0082名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0381-9B3r)
垢版 |
2017/12/28(木) 09:46:26.83ID:L2SN7kFW0
>>81
that on something も、that over something も、that before something でも
何でも使えるはずだ。

that on something を使った用例を示す。Corpus of Contemporary American
English (COCA) で検索した。

(1) ... presently the Start menu on desktop Windows and ★that on Windows 10
Mobile★ are different, unrelated programs.
(2017, magazine, Ars Technica)

(2) Noting the similarity between the portrayal of birds on Number 5
and ★that on nineteenth-century Yoruba works★, Bassani (1983a:583-84)
argues that these bracelets must be the work of Yoruba artists.
(1994, academic paper, African Arts)

(3) It begins with a judicious observation on the difference between scholarship
on James and ★that on other American writers★:
(1997, academic paper, American Scholar)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況