X



雑談しようよ!!!!!!!! Part 36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca9f-n93d)
垢版 |
2018/01/01(月) 10:30:06.01ID:RzWz4spF0
英語板のことで愚痴を言いたい人、
英語板の住民同士でしゃべりたい人、etc.
誰でもOKですから、あれこれ雑談しましょう。
ただし、無意味なコピペ、ただの荒らし、などはお控え下さいね。

■前スレ
雑談しようよ!!!!!!!! Part 35
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1495341841/

雑談しようよ!!!!!!!! Part 34
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/english/1466225292/
0004◆bKaGbR8Ka. (ワッチョイ 1b45-hidr)
垢版 |
2018/01/01(月) 14:56:34.24ID:GbyO2QPr0
あけおめです。

今年の目標は、ROMANS の100回音読を終え、
MATTHEW の100回音読を終え、レミゼの
UPRIHT MAN の100回音読を終える事です。
毎日コツコツやっていれば、夏頃には、
これらを終えているはずです。目標と
いうよりも、夏までのスケジュールですね。
ROMANS は、春には終わっているはず。

性が高校生だった頃には、大学受験には
英語の語彙は5,000語必要と言われていたと
思います。でる単もそのくらいのボリューム
だったのではないでしょうか?

現在は、高校では3,000語しか教えないようですね。
性の語彙レベルは4,000語から5,000語の間らしいの
ですが、性はこの3,000語を本当に漏れなく覚えて
いるのか大いに怪しいのです。3,000語を使いこなせて
いないという意味ではなく、もっと低レベルな、
3,000語レベルの英文を読む時に辞書を引かないでも
正確に意味が取れるかという点で疑いがあります。
この点を何とかしたい。基礎3,000語の主要な意味が
完璧にわかるようにしたい。これが今年の目標です。
年内に半分終われば良しとしよう。
0005◆bKaGbR8Ka. (ワッチョイ 1b45-hidr)
垢版 |
2018/01/01(月) 15:08:05.93ID:GbyO2QPr0
正: UPRIGHT

今日は休み。もう、飲んでるからね。正月だから酒を飲みたい。
でも、英語の勉強もしたい。どうすればいい?答えは明快だ。
飲みながら勉強すればいいのだ。

Longman も Oxford も 桐原 も、3,000語のリストを公開して
いるのだから、基礎3,000語が無意味なわけない。ここが
あやふやで、なのに、6,000語レベルや10,000語レベルの
単語をちらほら知っているのは、五重の塔の一階がおんぼろ
なのに、水煙は格好いいみたいで、東電方式・与党方式・
皇室方式で、福島の原発と同じだぜ。津波が来たら
ひとたまりもないんだよ。

今年は基礎をしっかりさせたい。羽ばたくために。
0011名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dbcc-cnjM)
垢版 |
2018/01/03(水) 03:55:39.34ID:veOMqESF0
どうせなら英語で雑談しろよお前ら
0014三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca9f-n93d)
垢版 |
2018/01/03(水) 17:48:27.50ID:nsZSQltv0
>>10
試してみるサンクス(^^)

そのワードでググってたらムジカノーヴァって雑誌があるんだな。
モチベ維持のために買うかも。
雑誌「ショパン」の方はキッズの英才教育話とコンクールの話ばっかで全然好きでない。
0015三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca9f-n93d)
垢版 |
2018/01/03(水) 17:56:13.84ID:nsZSQltv0
ガッテンでやってたクラゲみたいな体操はひまな時にやってる。
0016三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca9f-n93d)
垢版 |
2018/01/03(水) 19:25:57.87ID:nsZSQltv0
https://youtu.be/j1rCDLGcVhs?t=28m20s
Alfred Brendel - Schubert - Four Impromptus, D 935

グリッサンドのとこ、両手使ってる。超速弾きできる秘密がわかった。

ふつうは右手だけなので、速弾きにも限度がある。
https://youtu.be/ROBVUMPS6Uw?t=52s
0018名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab21-s6Lo)
垢版 |
2018/01/05(金) 17:38:30.59ID:Go9VhWC20
まあまあ面白かったけど
俺としては、池内の痛快論破というよりは
キチガイ対キチガイを楽しむ感じ
池内のbenefitの議論は正直いって意味不明だし
誤訳の意図を推測で決めつけて
その後は、市民社会の敵だとかいう議論に結びつけて勝利宣言するって、、、

感想としては
・こういう人と議論したら面倒くさそう
・人文科学者って論理的思考が出来ない人が多いよね、やっぱり
・この人の新書読んだことあるけど、こんな牽強付会な議論展開をするなら、本の内容も鵜呑みにしてはいけなかったかも
・匿名のツイッターアカウントと絡んでも良いこと無いね
0019三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-ldot)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:14:20.37ID:FRwAF8290
んまぁ、語学力からいえば池内センセの方が桁違いに上だし、
誤訳した人がめいろまのお仲間なら、だいたい指摘はあってんじゃないの?w
0021三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-ldot)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:47:05.96ID:FRwAF8290
あっちのスレに誤爆した(⌒−⌒;)

> レイプされた女性の15人に1人しか訴えない
> one in 15 women reported experiencing rape at some time in their lives

report を「訴える」と読みちがえてる。

> 起訴されて罪に問われるのは10人に1人
> about one in 10 receive only suspended sentences

起訴されて有罪判決をうけたレイープ犯のうち、1/10は執行猶予。(残り9/10は実刑)
算数できない&執行猶予が無罪だと思ってる、こっちのほうが社会常識なさすぎてヤバイ。
0022三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-ldot)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:50:55.17ID:FRwAF8290
こんなレベルで、金融業なんて出来るわけないでしょ(⌒−⌒;)
仮にオーストラリアだかNYだか知らんけど、英語圏住みだとしたら、
夫の仕事で移住して、家のなかで孤独にもんもんとしてる主婦だろう。
0023三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-ldot)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:55:57.71ID:FRwAF8290
専業主婦であることは、別に悪くない。おれだって専業主夫目指してるしね(^^)
0028三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-ldot)
垢版 |
2018/01/06(土) 00:32:54.95ID:D4prOz3n0
池内せんせい、著作は存じあげないけれども、
イスラム学とかで東大准教授って、
少なくとも読むだけなら、語学の鬼だろうな。

あと古典語やってるひとと、インド仏教やってるひと。
いずれも5言語くらい読めないとアカポス無理だろう。
0029三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-ldot)
垢版 |
2018/01/06(土) 00:53:10.75ID:D4prOz3n0
魔女宅いい話だな〜。あんな街でトンボみたいな陽キャとつるんで青春を送りたかったorz
0030名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab21-s6Lo)
垢版 |
2018/01/06(土) 07:52:36.46ID:5b+2sg8E0
>>19
誤訳の指摘はそのとおりなんだけど、
そこから、

> 多分海外在住でSNSでだけ日本とつながっていて
> 内なる怒りの感情を亢進させて持て余している人なんだろうけど

とか

> 特に海外にいると孤独だし、言葉もこのようにわかっていないと
> どうしても母語のSNSに依存して、かつホスト国の規範に過剰同調して叩きに出る。

などと、憶測をしだしてそれに固執する(e.g. "市民社会の原則に関することなので徹底的に指摘します")ってのは、
誠実な態度だとは思えない

あとこの人偉いって言っても、
留学もしたことなさそうで、日本語でしか書いてなさそうだし、
日本古来の、横のものを縦にする研究スタイルの人かな、と
いかにも東大っぽいスタイルっていうか
0032三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-ldot)
垢版 |
2018/01/06(土) 17:39:08.98ID:D4prOz3n0
2007年12月
アレクサンドリア大学(エジプト)客員教授(〜2008年3月)

2009年10月
ウドロー・ウィルソン国際学術センター客員研究員 (〜2009年12月)

2010年 4月
ケンブリッジ大学客員フェロー (〜2010年9月)
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/research/people/staff-ikeuchi_satoshi_ja.html

**************
論文
http://ikeuchisatoshi.com/%e8%ab%96%e6%96%87/

**************

ん〜(⌒−⌒;)
0033三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-ldot)
垢版 |
2018/01/06(土) 17:42:00.15ID:D4prOz3n0
井筒俊彦がイスラム学に行ったのは、ヨーロッパは簡単すぎるって理由。
中世アラビヤ語はめっちゃ難しいらしい。
0034三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-ldot)
垢版 |
2018/01/06(土) 17:46:00.77ID:D4prOz3n0
池内せんせいの場合、お父さまのお力が働いてるかもしれない。
高階シュウジの娘もそうって聞いた(⌒−⌒;)
0035名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fbd-Z2xi)
垢版 |
2018/01/06(土) 17:59:13.04ID:On+PAF920
これ面白かった

トリリンガルの成立の体験談
https://togetter.com/li/896780?page=2

剣崎 宗二@ゲーム製作中 @EYN_kenzaki
ちなみにトリリンガルの利点としては、情報収集の際やコミュニケーションの有利さ以外にも、
各言語の特性を利用して、思考言語を使い分ける事ができる点もあります。
後は事件や問題を見る時、常に三つの視点から見る事で全体像が掴み易いのもあります。

【中国語の特性】一番、一音辺りの情報量が多いので、脳内リソースが最も節約できる。
特に数字復唱の時に顕著で、英語は言うに及ばず、日本語でも1(いち) 7(なな/しち)が
2音になりますが、中国語は億(中読みでイー)にいたるまで一音で済みます。

【中国語の特性】SEお仕事等をしている時は大体思考言語がこれになります。
脳内リソースが問題解決に食われるので、数値覚えるリソースを出来るだけ省略したいのがあります。
独り言まで中国語になるので同僚がびくっとしたりします。

【日本語の特性】表現が豊かです。語尾だけで違うキャラの台詞をいくつも表現できるのは日本語特有です
(中国語でも出来ない事はないですが、かなーり無理をする事になります。方言キャラとかしか表現できない)。
なので自分の小説書きとしての顔は、現状日本語でしかできません(笑

【英語の特性】感情が、音圧以外で言葉に現れにくいです。故に、音圧の無い文章にした場合は人を傷つけにくく、
人に傷つけられにくい。(意図的に攻撃しようとした場合は別ですが…故に最も皮肉に適した言語でもあります)
見知らぬ人と話す時は自分はこれが一番楽です。
0036三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-ldot)
垢版 |
2018/01/06(土) 18:14:39.50ID:D4prOz3n0
脳内リソース、うさんくさすぎ。
音が物理的に短いとゆーだけで、
一音辺りの情報が多いなら、その分、音あたりでリソース消費してんじゃん。
こと、シナ語ネイチブと日本語ネイチブは、
音を聞いたときに無意識に漢字を思い浮かべることがあるだろう。
そのときに、他言語より脳を余計に動かしてる。

アニメアイコン(それも幼女)の言ってることは基本的に信用しない。
0037三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-ldot)
垢版 |
2018/01/06(土) 18:29:09.77ID:D4prOz3n0
とある本によると、シナ語で一文字(一音節)で表せる生物は、ちうごくに昔からいた・あった生物だそうな。

ふつうの民族なら新しい植物をみたら cherry とか cerise とか、既存の文字をつかって音を表すのに
ちうごくでは「桜」という文字をわざわざつくってその音をあらわす。

たかだか植物の一種をあらわすのに、一字つくっちゃうって、ものすごいコスパ悪いと思う。
0038三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-ldot)
垢版 |
2018/01/06(土) 18:31:21.34ID:D4prOz3n0
漢字二文字以上で表す生物は、
外来とゆーか、すくなくともシナ文化圏の中心部になかった生物とゆーことになる。
0039三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-ldot)
垢版 |
2018/01/06(土) 18:48:20.47ID:D4prOz3n0
音のことに関して、もうひとつ。
日本語のアクセントは4種類あるわけだが、
最初に「高」があらわれるのは1種類だけで、このアクセントで発音するときは
ちょっとだけ脳にストレスがかかるという話。

シナ語には標準的に4種の声調の型があって、
これをいちいち意識して使い分けるときには、
同様に、そのぶん脳にストレスがかかってるのではなかろうか。

音が物理的に短い=脳のリソースを使ってないってのは
あまりにも発想が単純すぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況