X



英文解釈参考書スレッド part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM97-pIay)
垢版 |
2018/01/30(火) 21:30:12.33ID:63l9tb95M
英文解釈の参考書について広く情報交換しましょう。
(ところで解釈の正確さ、妥当性は何によって担保されますか?)

前スレ
英文解釈参考書スレッド part15
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1503227658/
英文解釈参考書スレッド part16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1506831610/

※前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1512435175/
0632名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp3b-/kcm)
垢版 |
2018/04/22(日) 21:03:54.91ID:/7OpvI4Np
俺も技術100はあんまり、、、って感じ
その単語ルビ訳も嫌だし、何より解説が下手に思える
選ばれている英文や100項目のポイントはいいんだけど

そもそも見開き2ページに収めようとするのが間違いなんだよな
0633名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0bbd-MUPA)
垢版 |
2018/04/22(日) 21:08:31.07ID:2yN79KTo0
伊藤のダイジェスト版みたいなもんだしね
0636名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 768f-/G6U)
垢版 |
2018/04/22(日) 22:08:24.76ID:pLl0JOUe0
このスレの「英文解釈の技術」は柴田徹士の可能性もあるぞ
無印とか基礎といってたら桐原だけど
0637名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp3b-/kcm)
垢版 |
2018/04/22(日) 22:14:31.06ID:/7OpvI4Np
昔さ、伊藤(関連?)スレで見かけたんだけど、
ビジュアル1のある文章で、何文か抜けてて意味がわかりにくくなっている、
というのを見た記憶あるんだけど、知っている人いる?

伊藤、あるいは編集部が悪いというのではなくて、その出題校が削ったんだって
0642名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MMdf-Mp6C)
垢版 |
2018/04/22(日) 22:58:23.97ID:994EckphM
↓↓↓↓↓伊藤回路様からの御返答がありました↓↓↓↓↓ 
↓↓↓↓↓この解釈で合っていますでしょうか?↓↓↓↓↓



597 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/22(日) 21:15:41.29 ID:yrcFyrFU0 [2/5]
>>586
もしかすると私が一橋英語と頭がごっちゃになっているかもしれません
一橋の英文和訳が 下線部だけでは訳せないことが多かったので・・・
もちろん難易度は京大の方が上ですが 私は京大の方が相性が良くて実はすでに京大生ですw

Literary critics blame journalism for not being literary enough, historians for
lacking historical accuracy, lawyers for not arranging facts by the rules of
evidence. But journalism is not literature , not history, not law.

この英文の場合
But journalism is not literature, not history, not law.
まで読まないと、前の文章の構造決定が不可能です

いわゆる文脈からしか判断できない英文になります
英文解釈教室だとこういうのをどうやって説明するのかな?と思って質問させていただきました


 

599 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/22(日) 21:34:08.13 ID:a745uE6m0 [9/12]  ← 伊藤回路様の御返答
>>597
Literary critics blame
               journalism for not being literary enough,
               historians for lacking historical accuracy,
               lawyers for not arranging facts by the rules of evidence.
But journalism is not literature , not history, not law.
0643名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b1e-nQYH)
垢版 |
2018/04/22(日) 23:19:11.44ID:gg87LEHE0
11分もかかって間違いに気づき修正していましたwww

603 大学への名無しさん sage ▼ 2018/04/22(日) 21:45:37.01 ID:a745uE6m0 [10回目]
>>600
ああ、まちがってるね。ゴメン
Literary critics blame    journalism    for not being literary enough,
historians    (blame)    (journalism)   for lacking historical accuracy,
lawyers      (blame)     (journalism)   for not arranging facts by the rules of evidence.,
But journalism is not literature , not history, not law.




609 大学への名無しさん sage ▼ 2018/04/22(日) 22:20:04.05 ID:a745uE6m0 [11回目]
間違いついでに言わせてもらうけど、

>But journalism is not literature, not history, not law.
>まで読まないと、前の文章の構造決定が不可能です

というような大層な話ではなく、共通構造の繰り返しから
「共通関係における省略」が働いていると考え、間違った最初の予想と
2番目の予想のどちらかに従って読み、文意から決定要素を見つけて、
合っていたらそのまま進み、間違っていたら修正する。

というだけの話でしょ?
0644名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MMdf-Mp6C)
垢版 |
2018/04/22(日) 23:54:54.19ID:994EckphM
伊藤回路様
自力で間違いに気付いたのではなく 
他人から指摘されて間違いに気付いて11分かかったようですね^^




601 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/22(日) 21:39:44.69 ID:yrcFyrFU0 [4/5]
っていうか、一瞬すぎて気付かなかったけど
>>599
間 違 っ て る じ ゃ ん !!!!!!!!!!!
 

603 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/22(日) 21:45:37.01 ID:a745uE6m0 [10/12]
>>600
ああ、まちがってるね。ゴメン
Literary critics blame    journalism    for not being literary enough,
historians    (blame)   (journalism)   for lacking historical accuracy,
lawyers    (blame) (journalism)   for not arranging facts by the rules of evidence.,
But journalism is not literature , not history, not law.


615 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/22(日) 22:45:55.01 ID:VTkGZke80 [5/6]
間違いを指摘されてから訂正に11分かかるのと
間違いを指摘されずに訂正に11分かかるのでは
大違いだけどな
どちにしろ試験問題90分中11分もここで失ってたら不合格
かつて>>608の指摘した人は本当に鋭かったと思う
0645名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MMdf-Mp6C)
垢版 |
2018/04/23(月) 01:31:33.06ID:HLquMZ80M
>>ID:gg87LEHE0
伊藤回路様ってルートの話になるといつも熱いですね
プラン厨なのは構いませんけど
高校3年生との勝負に逃げ続けているのはカッコ悪いですよ





310 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/13(金) 09:53:20.94 ID:ZPPjYO290 [7/7]
>>308
逆ですよ!
少しだけモノを知ってくると、自分がいかにものを知らないかが逆にわかってきます。
ここも、最後の文をどう考えていいか本編の説明だけではよくわからなくて、色々調べているうちにココまで来ました。
もちろん、この先に私の知らないこともたくさんあるのだとは思いますが、取り敢えずこのくらいのことが見えてきました、と言うだけの話です。

モノをよく知っている人は、わけ知り顔で君のようなセリフを口走ることはありません。
そのくらいのことは見えてはいます、ごきげんよう m(_ _)m


312 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/13(金) 11:15:57.35 ID:uiuERTW80
>>310
> モノをよく知っている人は、わけ知り顔で君のようなセリフを口走ることはありません。
> そのくらいのことは見えてはいます、ごきげんよう m(_ _)m
では、この文章を英作文してみてください。
それなりの実力者と自負されているようなので簡単ですよね?
0646名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MMdf-Mp6C)
垢版 |
2018/04/23(月) 01:33:43.17ID:HLquMZ80M
327 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/14(土) 13:49:42.33 ID:ASgEZcEl0 [1/2]
>>312
僕も伊藤回路さんが解答した後に英作文しますね
ちなみに僕は新高3です
かつて高2の時に英作文しましたが
伊藤回路さんには八百長認定されました
今回は八百長無理でしょう
勝負しましょう伊藤回路さん
この新高3と!




328 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/14(土) 13:55:52.77 ID:ASgEZcEl0 [2/2]
>>310
> モノをよく知っている人は、わけ知り顔で君のようなセリフを口走ることはありません。
> そのくらいのことは見えてはいます、ごきげんよう m(_ _)m
さあ伊藤回路さん!英作文してください!
まともにやれば英作文で、この僕(新高3)に負けないと、以前に言っておられましたよね?
さあ再び勝負しましょう!
新高3なんかに負けたら恥じですよ!
伊藤回路さん!
0647名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b391-CNK4)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:41:07.89ID:HeYALOVb0
獅子は受験板こっちのスレに来ればいいのに
デフォでワッチョイが付いてるから荒らされにくいだろうし、受験板と違って必ずしも受験生である必要はないだろうし、何より半端な奴は排除されるだろうしな
俺が言えたことじゃないがな(´・ω・`)
0650単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo (ササクッテロラ Sp3b-Bf+8)
垢版 |
2018/04/25(水) 15:15:21.59ID:wCWdb5ROp
・『必修英語構文』は良書。かなりいい。俺のお気に入り構文解説書の1つ。
『構文詳解』は伊藤和夫流のくどい解説がマイナスポイント(だがこれはどうにもならない)。問題と解答、および挿入されている例文は有用。
英語初心者でも丁寧にやればかなりの構文把握力がつくだろう。敷居の低い万人向けの本だ(くどさ以外は)。
復習は「問題解き直し」も必要だが、例文と解答の「構文を意識しながらの音読」が有効。

追記。ビジュアルとルール&パターンは駄本。
ビジュアルの「パート1とパート2の接続」の話など時間の無駄だから、真面目な学習者は議論に加わらない方が良い。
有益な議論の時のみ参加し、持論を展開し、他人の意見を聞き、そうでないテーマについては「こいつらには3ヶ月後、半年後に差をつけておけばいいや」とか考えて、真面目に英語の勉強をしてる方が得。
0651名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp3b-/kcm)
垢版 |
2018/04/25(水) 19:31:55.91ID:vrFx0crwp
俺も「必修英語構文」は良書だと思う

ある程度の文法・構文の下地があって「ビジュアル」は量も多いしかったるい、
「富田の100」は説明が長くてまどろっこしい、と思う人は
必修英語構文→解釈教室
もありなのでは、と思ったほど。
英文朗読CDもついてるし、大田博司節が感じるコラム(一部だが)もある。

蛇足だが、最後の(不確か)古い京大の文章は構造が美しい。
0653単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo (ササクッテロラ Sp3b-Bf+8)
垢版 |
2018/04/25(水) 20:33:06.13ID:wCWdb5ROp
>>652
完全に同意。

しかも整序問題集たちは玉石混交状態ではなく、構文を意識させる「良書ばかり」な気がするがどうだろう。こんな分野は英語参考書の中では珍しい笑笑
問題のセレクトが良いのか。少なくとも俺が所持しているいくつかのものはそんな感じがする(センター対策本の中には場当たり的なものがあるのかもしれない)。

構文詳解(既読)
整序850(既読)
整序600(未読)
富田パート2(既読)
0660名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp0d-CKLY)
垢版 |
2018/04/26(木) 18:42:06.17ID:czstw6jrp
英語構文詳解はもちろん整序問題本なんだけど、それ以上に[要点]の所(解説部分)
がミソなんでしょ
解釈教室では十分には触れられていない部分・疑問点を構文詳解で埋めるというか

整序問題は項目別ではなくて(どの構文等を使うか予めわかってしまうので)
アトランダムな配置の問題集がいいね
0663名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d11e-OUKG)
垢版 |
2018/04/26(木) 20:51:53.28ID:KGbfmyR40
1億人の英文法アプリは実は整序問題。
全例文を整序問題で習得するので、いいよ。
0665名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db8f-TsVf)
垢版 |
2018/04/26(木) 21:19:42.52ID:jtkmQUxA0
iPhoneにはある
0667名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d11e-OUKG)
垢版 |
2018/04/27(金) 00:55:36.63ID:JeoLC0Tt0
>>664
iphoneアプリはおすすめ。CD買うより安い。
例文のネイティブ読みあげも聴けるからCD要らない
0670名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13ae-Giwa)
垢版 |
2018/04/28(土) 02:57:37.92ID:ATlccU/g0
>>669
ソース希望。お願いします。
0671単語例文解釈 ◆Y7FjQgxfdo (ササクッテロ Sp0d-a+a5)
垢版 |
2018/04/28(土) 03:08:53.29ID:kJ9ixDGcp
青ロイヤル・黄ロイヤル・英文法解説という傑作文法書を持っていて活用してるから学習英文法書はもう要らないかなと思っていたが、「一億人」買う。
0673名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db8f-TsVf)
垢版 |
2018/04/28(土) 09:07:38.15ID:SdPlzX+x0
1億人と被りが多いから販売できないこと、もうバラしちゃうのかよ
転売ヤー真っ青だな
東進が、学校向けなら、と許可したからFACTBOOKは専売だった
WORD SENSEが店で売れるのは東進と話し合う必要が無いから
http://ehotcake.com/2018/04/25/%E3%80%8C%E5%A4%A7%E8%A5%BF%E6%B3%B0%E6%96%97%E5%85%88%E7%94%9F%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%80%8D%E9%96%8B%E5%82%AC%EF%BC%88%E7%B4%80%E4%BC%8A%E5%9C%8B%E5%B1%8B%E6%96%B0%E5%AE%BF%E6%9C%AC%E5%BA%97/
0676名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1340-Giwa)
垢版 |
2018/04/28(土) 13:16:14.83ID:PVkIImJK0
>>672
探せたわ。
0677名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b33-SD/1)
垢版 |
2018/04/28(土) 14:53:18.80ID:bLjvNCZj0
>>654
そいつ、何十年も受験英語だけやってる無職じゃん
0678名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sadd-OUKG)
垢版 |
2018/04/28(土) 15:01:33.49ID:i2Uh0gFva
FACTBOOKは一億人の劣化バージョンだろ。
くだらん
0680名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sadd-OUKG)
垢版 |
2018/04/28(土) 18:06:16.26ID:i2Uh0gFva
>>679
まさかの上位互換か?
0682名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b1e-OUKG)
垢版 |
2018/04/28(土) 20:37:34.76ID:tU3fVU2K0
>>681
そういうことか。
索引つきかな?
索引がちゃんとしているだけでも上位互換だけどな
0685名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa45-Mk12)
垢版 |
2018/04/28(土) 21:57:33.79ID:fxgG0W3Sa
大学受験板の伊藤和夫系の英文解釈スレ(「偏差値90以上の人間が来るようにしよう」と言っている方がいる)がdat落ちしていたので、こちらに失礼致しますm(-__-)m
 
『伊藤和夫の英語学習法』で啓発されてから、
『英文解釈教室』などを読み始めました。
今の実力はこんな有様です。
(個人情報や、いつの駿台模試なのか逆算されそうなところ塗りつぶししました。)
(私は高校1年生で、受験西洋の模試を受けるというイケナイことをした罪悪感のためでもあります…)
(コピーだしPC操作も下手なので、画質が悪くてごめんなさい)
 
http://fast-uploader.com/file/7080475275513/
http://fast-uploader.com/transfer/7080475275513.jpg
 
伊藤和夫さんの本は毎日読んでいますが、疑問点がよくわきます。
そのときはここで質問してもいいですか?
0689名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93de-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 23:13:29.63ID:0FtUN63o0
>>682
索引もあるしこまめにSVOCも振ってある
5文型の説明もあるし、それを視覚的にわかりやすくしてる
そのへんは、ビッグ・ファット・キャットを彷彿とさせる
全般的にかなり整理されてて見やすく使いやすい
今回のは文法用語も結構取り入れてるから
少なくとも句と節の用法には間違いがないから他の書籍とも連絡がいい
これが出た以上、一億人はもう用済みだと思う
0690名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sadd-OUKG)
垢版 |
2018/04/29(日) 09:53:20.00ID:V9IpbIqga
>>689
ありがとう。1億人捨ててFACTBOOKに行くよ
0692名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b1e-OUKG)
垢版 |
2018/04/29(日) 11:11:26.70ID:NPeXhm960
>>691
俺は1億人を何周かやり済みだからな。
未読なら連休中に読めなよ。
損はないけど。
0693名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 891e-EiRX)
垢版 |
2018/04/29(日) 12:40:04.54ID:7MfqqwFy0NIKU
>>689
FACTBOOKは音声DLできるみたいだな。
一億人は音声CD別売りだから、FACTBOOKのほうがお買い得感があるな。
たしかにコレ店頭販売したら「一億人」はヤバそうだ。
内容を改定して棲み分けすれば読者としてはありがたいんだが(´・_・`)
0694名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sadd-eUzH)
垢版 |
2018/04/29(日) 19:50:47.32ID:6SFomCGmaNIKU
ファクトブックも10000000人も文法書だよねー。文法書スレに行ってください。ところで佐々木高政さんの本の評判はどうですか?
0695名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sp0d-hmNg)
垢版 |
2018/04/29(日) 20:40:26.09ID:XtIXEdd9pNIKU
修業、20階段、和文英訳、構成法、解釈考を持ってるが、全て名著中の名著。家宝にして、書庫に厳重に保管してある。
0699名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp0d-hmNg)
垢版 |
2018/04/30(月) 01:52:18.84ID:6p3zLPMmp
修業の例文は、全て万年筆でロディアのメモ帳に書き写した。
0701名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 891e-EiRX)
垢版 |
2018/04/30(月) 03:56:38.66ID:iKLvOFnR0
英作文の勉強でやることといえば主に例文の暗記作業だから、
今は例文音声付きの総合英語や構文の参考書で勉強する人が多いんだろう。
以前は英作文参考書のスレがあってチャート式の英作文の話が出ていた記憶があるが。
0702名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d986-wsn+)
垢版 |
2018/04/30(月) 04:04:11.13ID:D5ssTQ2M0
英作文は日栄社のが良かったな
1つの例題にネイティブ訳を含めて3つの解答が付いていた
0705名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdb3-sPVA)
垢版 |
2018/04/30(月) 12:54:09.48ID:vCAC5Dbhd
「ルート論」というのは書いていて空しくなります。

「○○ぬ狸の皮算用」と申しましょうか、「こなした」という確かな手ごたえがあって初めて、意味が出てきます。

それなのに何度も書くのは、つまらないチャートか何かのせいで、『ビジュアルI+II』 をやった後、
『和訳演習+総合問題』の初級篇、中級篇などでモタモタしているおバカさんが大勢いるからです。

どうも何かのチャートが出来上がると、それが唯一無二の真実だと思って固執してしまう。
そういう『バカの壁』から早く離脱してほしいと思います。

『ビジュアル』を1周こなした後は、迷わず2周目を行ない、ビジュアル「最後の7題」レベルの課題文に取り組んでゆきましょう。
それには『テーマ別』を勧めます。最後まで終わらないでも結構。
受験の実力なら、『ビジュアル』が終わった時点で確保されましたから、あとはそれをしっかり身につけるだけです。
0706名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4133-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 14:30:52.96ID:x30t2F3S0
ほとんどの大学入試レベルではそこまでやる必要はないけれど、大学生や社会人がTIME、Economist、
ペーパーバックの小説などを読みこなすために、英文読解能力を高めようとした場合(単語は別に勉強すると想定)、
上級レベルの英文解釈の参考書として、英文解釈教室(伊藤)、英文読解問題精選(早川)以外に
何か適当なものがありますか?
0707名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b1e-OUKG)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:03:22.57ID:v3fqM9Ee0
>>706
TIMEを読むための10のステップ
薬袋の参考書はどうだ?
まだ中古で買える
0708名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdb3-R0DR)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:07:04.96ID:hQZ5jJ+Ld
精選がその括りに入るのか?
英文読解講座とか
0709名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b1e-OUKG)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:09:41.33ID:v3fqM9Ee0
Newsweekなら 薬袋の英文精読講義でも読める
0711名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b1e-OUKG)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:12:16.85ID:v3fqM9Ee0
思考訓練の場としての英文解釈
0712名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db8f-TsVf)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:36:40.70ID:nSo4kBtc0
>>702
あれのいいとこは
日本人の英訳、ネイティブの英訳
それにネイティブ訳を加味した日本人の英訳
があるとこだよな
0713名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db8f-TsVf)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:38:00.14ID:nSo4kBtc0
>>711
TIMEやEconomistのレベルを越えてると思うがw
0715名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 71bd-nam5)
垢版 |
2018/04/30(月) 16:00:36.44ID:ewF7DVrU0
timeじゃなくてトマスピンチョンを読む
解釈書はよ
0716名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b6d-cnQa)
垢版 |
2018/04/30(月) 16:05:21.46ID:eqLAa2mZ0
本だけ読んで上手くなるはずないだろ
自分でも書いたり話したりして言葉の理解が深まるんだから
英検一級でも受けて全体のレベル向上させないと w
0717名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp0d-0Sh9)
垢版 |
2018/04/30(月) 21:07:06.59ID:azaugCEkp
西の基本はここだ、薬袋のリー教
富田のビジュアル英文読解の基本と構文把握
各数百円で新品同様の古本で購入
いい時代になったな
実はしっかりと読んだことなかった
今ならサクサク読めるから読み終わったら
瀬下の早わかり超基礎英文法と大岩の英文法とともに
親類の子供にでもあげようと思ってる
0718名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp0d-0Sh9)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:00:14.54ID:azaugCEkp
>>706
あまり偉そうには言えないが
TIMEだのエコノミストだの読みたければ
実際にそれを読み始めるのがベストでしょう
NYtimesが月6ドルで読める時代なんだから

英文解釈教室や英文解釈の技術読み終えてれば
解釈はもういいんじゃないの?

解釈スレで言うのも気がひけるが
単語熟語の知識(量)の方が大切だよ
受験英語で終わってる人ってえてして
単語覚えてないからなぁ
0720名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b1e-OUKG)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:03:16.17ID:v3fqM9Ee0
>>718
>受験英語で終わってる人ってえてして
>単語覚えてないからなぁ

言えてるかも
0722名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 93de-eUzH)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:11:31.04ID:5jZZAihW0
>>718
いやほんとこれ
語彙力もそうだけどコンテクストとかも重要だしなぁ
0723名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp0d-0Sh9)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:13:40.34ID:azaugCEkp
あと小説のような文学作品は文体の問題もあるので、なかなか難しいね
日本語の小説でも相性あるのと一緒

解釈スレらしいことも書いておくと
俺も英文解釈の技術の単語の下に日本語訳書いてあるのが気にくわない笑
見開き2ページで解説しようとするのに無理があるね、心意気は買ってやりたいが

基礎英文問題精講みたいな重厚系の解釈本の文章って
名文とか教養的に読む価値があるとか言ってる人がら少なくないが
俺からしたら「だからなんなんだよ!」って感じる文章方が圧倒的に多いわ笑
0725名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db8f-TsVf)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:21:47.99ID:HV1pq9lt0
>>723
アメリカの大学に留学すればいい
古くせーのしか読まない
0727名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp0d-0Sh9)
垢版 |
2018/04/30(月) 23:06:46.70ID:azaugCEkp
>>719
ははは

旺文社系の原、中原をはじめとして
このスレでも話題にあがる80年代以前に
出版された古典とか骨董(笑)とか呼ぶに相応しい
解釈系の参考書や問題集って、解説が簡素すぎ!
ある程度(かなり?)できる人が解釈の誤りを修正するための
ポイントくらいしか記述されていないものがほとんど
こんなことだから、代ゼミや駿台のような予備校が隆盛を極めたわけだ
0728名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b33-c97c)
垢版 |
2018/04/30(月) 23:20:07.00ID:rygpX+4E0
はっきり言うと昔は学力高かったは嘘
あんな本しかない状態で上がるわけない
音源ももちろん簡単に手に入らない

入試の日にだけ即ゼミ3英語頻出問題総演習とか丸暗記して
特に理解しないまま「入試の時だけ」できるようにしてただけ
その前は700選の丸暗記。やはり理解はしていない

実際に40代、50代で英語得意なんです、なんて人間はほぼいない

ちゃんと勉強するなら今のほうが圧倒的に環境がいいよ
30年後はもっと環境が良くなってるだろうね
0731名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b33-c97c)
垢版 |
2018/04/30(月) 23:35:51.81ID:rygpX+4E0
>>730
実際に同じ人間が中年になってから英語の勉強始めて短期間でできるようになってるじゃん

理解してなくても試験の日だけ覚えてるのはけっこう簡単
12月から何度も同じとこやってりゃ試験の時だけは覚えてるから

でも、ソース元がダメだと使いこなせるようにはならんよ
0732名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b1e-OUKG)
垢版 |
2018/04/30(月) 23:36:03.75ID:v3fqM9Ee0
>>728
>実際に40代、50代で英語得意なんです、なんて人間はほぼいない

暴論だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況