X



英文解釈参考書スレッド part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM97-pIay)
垢版 |
2018/01/30(火) 21:30:12.33ID:63l9tb95M
英文解釈の参考書について広く情報交換しましょう。
(ところで解釈の正確さ、妥当性は何によって担保されますか?)

前スレ
英文解釈参考書スレッド part15
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1503227658/
英文解釈参考書スレッド part16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1506831610/

※前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1512435175/
0779名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp23-XhQ5)
垢版 |
2018/05/03(木) 18:08:36.92ID:KPrmmMHip
富田のビジュアル英文読解より

正しいほうを選べ
I ( have lost , lost ) my watch.

答え have lost

「時を示す語句」が無い場合は、すべて「現在」が基本時制に設定される
0780名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp23-XhQ5)
垢版 |
2018/05/03(木) 18:16:18.93ID:KPrmmMHip
完了形の意味や感覚を受験を終えた大人に
なってから理解したアホな俺からすると
受験英語のいわゆる文法問題を解くための
時制の考え方という断りを入れておかないと混乱する気が…
まぁ富田氏の本を手にしているということは
受験英語の解法前提という話で進んでいるのかもしれないが
0781名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 53bd-V5t4)
垢版 |
2018/05/03(木) 18:26:29.15ID:x3GBRgMU0
>>779
まさに受験英語脳
0782名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp23-XhQ5)
垢版 |
2018/05/03(木) 18:26:40.31ID:KPrmmMHip
このスレって古典とか骨董とか呼ばれるような難しめの
解釈参考書が話題になってなることが多いみたいだけど
ここ最近見始めた私はそんな難しめの参考書より
かつての自分のように英語がさっぱり理解できない
初学者向けの解釈参考書が気になります
「初学者向けとはいえ、この説明では理解しにくいだろうな」とか
「あの本やる前にこっちの本やった方がいいだろうな」とか
そんなことを考えてみたり。別に塾の講師や学校の講師を生業に
してるわけではないんだけれど
0784名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp23-XhQ5)
垢版 |
2018/05/03(木) 18:41:10.92ID:KPrmmMHip
>>781
だよね??
決して富田氏を批判したいわけでもなく
小難しい英語学の話をしたいわけでもなく

時制や相について、他の参考書を読んでなんとなく理解してる程度の初学者が
富田先生のこの記述に出会ったら混乱すると思う…

ちなみにアホな俺は、江川泰一郎の「英文法解説」の時制の項目を偶然読んで
そこで初めて、完了形や進行形の本質を掴めた…
0785名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp23-XhQ5)
垢版 |
2018/05/03(木) 18:50:49.46ID:KPrmmMHip
>>783
ですよね?

この後に文脈的な話も書いてあるんだけど
初っ端がこれなんで、時制に関しては
この先を読む気にもなれなくなった笑
受験生時代の十数年前に読んだ同氏の
入試英文法ver1にも同様の記述があって
頭が混乱した記憶がある
0786名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 068f-UR45)
垢版 |
2018/05/03(木) 19:03:28.52ID:lwPKVt3P0
ありがとうブックオフ
さらにGW中のキャンペーンで20%off
https://i.imgur.com/Na7g8Oz.jpg

よくせどりの被害に合わなかったな
0789名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa82-rLcc)
垢版 |
2018/05/03(木) 19:28:02.20ID:aTqTv8c0a
>>786
まじで羨ましい
0791名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp23-XhQ5)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:39:40.64ID:KPrmmMHip
やはり、このスレでは駿台構文主義的な参考書が人気なんだね

西の基本はここだ読了。分量的にも小冊子って感じ
良い本ではあると思うけど解説は簡素

受験生時代、代ゼミの本科で西きょうじの授業を受けていたけど
かなりガチガチに体系だった解説をする富田氏
付録が豊富で熱心に板書して解説する西谷氏と
比較すると、解説が薄味な西氏の授業を彷彿とさせる内容だった
受験生により受け入れられるのは前者の2人だろうなと
0793名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp23-XhQ5)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:59:40.17ID:KPrmmMHip
途中で書き込みしてしまった。なんていうか、
別の本を読んだら、わからなくなってた元の本も
理解できるようになったみたいなね

次に狙ってる参考書
大矢図解英語構文講義の実況中継
肘井学読むための英文法
古藤晃のゼロからの英語
0796名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdaa-fCfW)
垢版 |
2018/05/04(金) 17:29:37.90ID:93fi1+kxd
>>795
いわゆる文法書ではないが
『インタラクティブ英語構文』(解説充実対話式構文集)
『毎日の英文法』(時制重視パターンプラクティス本)
『新・英文法ノート』(問題集)
らはしっかりと時制を意識した英文・解説があります。

文法書のカテゴリーから探すなら
今普通に入手出来る『一億人』でいいんじゃないのかなぁ。
0797名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8e33-pRpi)
垢版 |
2018/05/04(金) 23:31:37.33ID:kpZnHKb/0
1億人は独自解釈が強すぎてなあ
しかも、その独自解釈がたいして役に立たないという・・・

1億人信者は具体的に1億人のどこの項目が素晴らしいのか教えてほしい
持ってるけど途中で読むのやめちゃったんだよね
素晴らしい部分があるなら読んでみたい
0798名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-mDjc)
垢版 |
2018/05/05(土) 03:55:32.65ID:SLErgWUOa
白ロイヤルを熟読すれば新たな地平が開ける、
0800名無しさん@英語勉強中 (コードモ 8e33-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 09:14:47.31ID:1g9WtYo200505
>>799
文型の考え方とかWH修飾って呼び方

一方で「当たり前」の部分は他の本や説明の下位互換なんだよね

no more 〜thanとかもフレーズとして紹介してるだけで
「これが出てくるとネイティブ並の表現力」
「何度か音読してごらん。すぐ慣れてくる」
とかどうでもいいことが書かれてる
0801名無しさん@英語勉強中 (コードモ 0ade-XJxX)
垢版 |
2018/05/05(土) 09:25:57.63ID:3/OMVsR300505
>>800
文型やWH修飾はfactbookで学校文法に寄せられてたけど、結局中身的には同じものでしょ
レポート文に関して、目的語の部分を動詞を修飾するカタマリとしてとらえてるのが違和感あるってのなら分かるけど、
english grammar in useとかあたりだと当たり前の捉え方だしなぁ
一億人読んでそのままenglish grammar in useにつなげちゃえばいいんじゃねーのとすら思うわ
0802名無しさん@英語勉強中 (コードモ 8e33-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 09:36:56.40ID:1g9WtYo200505
>>801
同じものだから名前が変えられるとダルいのだよ
なんで同じものの呼び方を変えるのかと

普通に文型の説明をすればいい
というか1億人はそれを言いたいためか普通の文型の説明や区分をしてないのが問題

話すため〜とか書いてあるけど、あんまり役に立たんよ
0803名無しさん@英語勉強中 (コードモ 271e-C5rw)
垢版 |
2018/05/05(土) 09:47:45.56ID:jEI0ooWC00505
今年からNHKのラジオ英会話を聴き始めて大西泰斗氏が講師なのだが、
文型の説明は従来の5文型とは違うな。
聴き始めたばかりなので全容は知らないが、売れてるということは押す人も多いんだろう。
0804名無しさん@英語勉強中 (コードモW 461e-dzvN)
垢版 |
2018/05/05(土) 09:52:11.98ID:1JeZj9lT00505
大西さんのFACTBOOKを紀伊国屋で定価で買って、ネットで転売したら4500円で売れました。大西さんありがとう。
0805名無しさん@英語勉強中 (コードモ 8e33-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 09:55:33.32ID:1g9WtYo200505
あとは1億人は基本動詞のコアイメージも弱い

例えば、takeは1億人だとそのまま「取る」だと載っている。
だけど、田中茂範の本だと「取り込む」って載ってるんだよね

で、どっちが筋が通っていることが多いかというと「取り込む」のほう。
「取る」だと体の表面までのイメージになってしまうけど
「取り込む」だと表面から内部まで全部含むことになる

だから、1億人のtakeの例文の↓あたりは

アスピリンを飲む → アスピリンを体内に取り込む
写真を撮る → 写真をカメラに取り込む
レストランは100名まで入れる → 100人を店の中に取り込む
アドバイスを聞く → アドバイスを自分の中に取り込む

としてそれなりの説明になるが、とる だけじゃダメダメ
0807名無しさん@英語勉強中 (コードモW 53bd-V5t4)
垢版 |
2018/05/05(土) 13:01:07.40ID:pqQj+c4300505
コア信者はほんと暇だなw
0808名無しさん@英語勉強中 (コードモ 8e33-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 13:04:16.52ID:1g9WtYo200505
コアが分かってなきゃ話す時、コロケーションがめちゃくちゃになるからな
当たり前じゃん
解釈書スレだから丸暗記日本語当てはめて読むことしか考えてないんだろうけど
0809名無しさん@英語勉強中 (コードモW 53bd-V5t4)
垢版 |
2018/05/05(土) 13:37:24.45ID:pqQj+c4300505
コロケはコロケ
見たことある聞いたことある
でしかない

写真を撮るはtakeと知っているだろ
だから使える
0811名無しさん@英語勉強中 (コードモW 53bd-V5t4)
垢版 |
2018/05/05(土) 13:51:29.55ID:pqQj+c4300505
日本語丸暗記ってアタマ悪いな
状況で言う言わないを前もって
分かっているというだけ

そもそも写真をカメラに取り込むって
日本語じゃん
それなら映像を取り込むじゃないわけ?

というゴミ議論になるのである
クルマはrunしない

見ないし聞かないからな
でも理屈で整合性を判断しているわけではない

君はコア学習法邁進してくれ
0812名無しさん@英語勉強中 (コードモ 8e33-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 13:56:40.43ID:1g9WtYo200505
>>811
カメラに の部分は俺が意味が分かるように付け足しただけ

写真を撮る は フィルムに映像を焼き付けて取り込んでるんだから
takeで当たり前なんだよ

「はーい、今からフィルムに映像を取り込むよ〜」って言ってんの

お前のような馬鹿は普段から英英辞典とかも読んで原義を確認してないんだろ
まあ、馬鹿はそれで勉強した気になれるんだからそれでいいわ
0813名無しさん@英語勉強中 (コードモWW 0633-9O1N)
垢版 |
2018/05/05(土) 14:01:11.15ID:PYwMp4+R00505
帰納と演繹
両輪でいきましょう!
0815名無しさん@英語勉強中 (コードモW 53bd-V5t4)
垢版 |
2018/05/05(土) 14:15:21.07ID:pqQj+c4300505
>>812
そういうウジウジ議論が無駄だから
漢字の「撮」で考えてみ
いかにコアが無駄かわかるよ
0816名無しさん@英語勉強中 (コードモW 53bd-V5t4)
垢版 |
2018/05/05(土) 14:17:15.37ID:pqQj+c4300505
フィルムに映像を焼き付けて〜

こういう問答を一生やればいいんじゃないかなw
0817名無しさん@英語勉強中 (コードモ 8e33-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 14:19:53.34ID:1g9WtYo200505
その理屈は簡単だよ
なぜならネイティブの頭の中のイメージが全く違うから

日本人が撮ると言った時は撮っているシーンをまず思い浮かべる。
映像を取り込む だとか そういうイメージではない

だから写真だろうが映画だろうが 撮る ことに変わりはない

写真は目の前の風景を取り込んでいるだけ
写真家には悪いが創作物ではない というニュアンスが伺える

一方で映画はただ取り込めばいいってわけじゃない
映画は役者を集めて台本作って明確に作るもの
だから、異なる

大事なのは英語と日本語は1対1で対応してないってこと
0819名無しさん@英語勉強中 (コードモW 53bd-V5t4)
垢版 |
2018/05/05(土) 14:25:17.25ID:pqQj+c4300505
ああそうかそういう比較をするのが目的か
ならやればいいんじゃないかな

こじつけコア帝国のピースを
集めるゲームか〜
0822名無しさん@英語勉強中 (コードモW 53bd-V5t4)
垢版 |
2018/05/05(土) 14:31:19.50ID:pqQj+c4300505
翻訳ゲームになっちゃうからね

俺もコア否定ではないよ
習得に必要じゃないというだけ

オーレックス中心義みたいに
理解の手がかりにイイネってだけ
0823名無しさん@英語勉強中 (コードモW 53bd-V5t4)
垢版 |
2018/05/05(土) 14:37:23.25ID:pqQj+c4300505
>>821
コア連想ゲームに自信!なのはわかったけど
君とは独立してコロケは存在するのだから
結局それを知っているかどうかでしかないのだよ
つまりコアゲーム内では「言えそう」なのに
実際は「言えない」という表現がいくらでも
あるわけ

run
ある方向に速く[連なって]向かっていく(オーレックス)

なぜクルマに使えない?
じゃあ使えない理由をクルマの特性から
精緻化ゲームする?
ゲラゲラww
0825名無しさん@英語勉強中 (コードモ 8e33-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 14:40:01.49ID:1g9WtYo200505
>>822
お前が言ってるコアってさ
それが単語の意味なんだわw

英語も日本語も両方多義語であって1対1で対応してないって意味分かる?

上にある アドバイスをきく は
1億人の原文だと「彼、医者のアドバイスをきかなかったんだ」
だけど、音を聞かなかったって意味じゃないのは分かるよな?

でも、日本語のきく は音を聞くって意味だけじゃなくて聞き入れるって意味もある

だから、ここでの日本語のきく ってのは受け入れる って意味なんだわ
英語でも日本語でもその意味を考えないことにはダメなんだよ
0827名無しさん@英語勉強中 (コードモW 53bd-V5t4)
垢版 |
2018/05/05(土) 14:49:03.63ID:Uaq79wQR00505
>>825
意味の迷路をグルグルするのが
楽しいのはわかったけど
そういうの好きなら
ウィズダム和英で「聞く」を引きなよ

でtakeは使えてinhaleはなんでadviceで使わないの?
コア理論ではなんて言ってる?
0828名無しさん@英語勉強中 (コードモW 53bd-V5t4)
垢版 |
2018/05/05(土) 14:52:56.52ID:Uaq79wQR00505
>>825
runのコアとクルマはなにが
不一致なの〜?自慢のコア連想ゲーム使って教えてよ〜
0829名無しさん@英語勉強中 (コードモ 8e33-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 14:53:37.90ID:1g9WtYo200505
>>827
そんなもん意味を考えろよw
to breathe air, smoke, or gas into your lungs:

お前の話だとアドバイスを空気、煙、またはガスのようにして肺に吸い込む
ってことになっちまうな

ネイティブがアドバイスを空気、煙、またはガスの一種として考えてないからだろう
0830名無しさん@英語勉強中 (コードモ 8e33-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 15:00:46.26ID:1g9WtYo200505
>>828
車は自分で運転することに中心が置かれている
バスになるとrun

車は運転するものだってこと
バスは自分で運転するわけじゃないってだけ

car running in front of mine

自分が乗ってなきゃ普通に使う
だって前の車は自分が運転してないからね

あと、馬鹿が勘違いしてるようだが例文やコロケを暗記するなって言ってるわけじゃねえぞ
暗記する時に意味を考えろって話をしてるだけ
0831名無しさん@英語勉強中 (コードモW 53bd-V5t4)
垢版 |
2018/05/05(土) 15:06:11.88ID:Uaq79wQR00505
さすがコジツケ君ww
整合性を追い求めて
ご都合主義の墓穴を掘りまくる
0832名無しさん@英語勉強中 (コードモW 53bd-V5t4)
垢版 |
2018/05/05(土) 15:06:44.77ID:Uaq79wQR00505
コア思考怖いなあ〜
精神勝利法だわコレ
0834名無しさん@英語勉強中 (コードモW 53bd-V5t4)
垢版 |
2018/05/05(土) 15:12:09.99ID:Uaq79wQR00505
>>830
クルマの免許ない人は?
0835名無しさん@英語勉強中 (コードモ Saeb-dzvN)
垢版 |
2018/05/05(土) 16:22:14.24ID:QMvcQi7ea0505
大西さんのFACTBOOKを紀伊国屋で定価1500円で買って、ネットで転売したら4500円で売れました。大西さんありがとう。
0837名無しさん@英語勉強中 (コードモ Saeb-dzvN)
垢版 |
2018/05/05(土) 18:42:14.16ID:UOPn7ODha0505
>>836
それ売り出し価格な。
落札は4000円
0839名無しさん@英語勉強中 (コードモ Saeb-dzvN)
垢版 |
2018/05/05(土) 18:52:27.72ID:UOPn7ODha0505
>>838
売れるよ。地方の奴が買う
0841名無しさん@英語勉強中 (コードモ 068f-UR45)
垢版 |
2018/05/05(土) 19:17:09.59ID:NxYJptKu00505
ルールとパターンを高額で競り落とす馬鹿だっていたしな
0842名無しさん@英語勉強中 (コードモ Saeb-dzvN)
垢版 |
2018/05/05(土) 19:20:58.32ID:UOPn7ODha0505
紀伊国屋新宿本店と梅田店限定で売ってくれたから、
地方に転売して大儲けできる。
10冊くらいまとめて買えば良かったよ。
0846名無しさん@英語勉強中 (コードモ 068f-UR45)
垢版 |
2018/05/05(土) 21:53:08.08ID:NxYJptKu00505
どうせ紀伊国屋で売ってることもしらないだろうしな
啓林館はネット販売で10冊までとか制限してるけど
今回、桐原は好きなだけ売ってるの?
0847名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 461e-dzvN)
垢版 |
2018/05/06(日) 07:58:27.46ID:kxiY82520
大西さんのFACTBOOKを紀伊国屋で定価で買って、ネットで転売したら4500円で売れました。大西さんありがとう。
0849名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0606-XYpV)
垢版 |
2018/05/06(日) 21:32:47.28ID:Ge/moHg20
>>846
このスレで知って今日一冊買ってきたw

新宿の紀伊国屋では大量に平積みになってたよ
10冊でも20冊でも好きなだけ買えるんじゃないか
0851名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0533-k37M)
垢版 |
2018/05/10(木) 12:43:47.99ID:YnjWPrw/0
ポレポレ絶版?

http://biz-journal.jp/2017/11/post_21193.html
1日発売の「週刊文春」(文藝春秋)は、大手予備校・東進ハイスクールの人気英語講師・西きょうじ氏が
元教え子の女性と不倫関係にあったと報じた。「文春」記事によれば、西氏はこの女性に
妻と離婚する意思があると告げつつ肉体関係を迫り、避妊せずに行為に及んだという。
0853名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f523-jKe6)
垢版 |
2018/05/10(木) 15:18:57.75ID:VToTeenm0
古い話題を出してスレを汚すなよ
0854名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 55bd-6Bi4)
垢版 |
2018/05/10(木) 15:39:54.31ID:XPW+7TzP0
まあサイコパスっぽいよね
0855名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a36d-HfrX)
垢版 |
2018/05/10(木) 17:15:45.86ID:PxQvW/mk0
西 アウト w
0857名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa11-WMMI)
垢版 |
2018/05/11(金) 12:01:46.12ID:L+b94Ruva
新聞読むレベルなら解釈は解釈教室レベルで十分
実際読んでみればわかるが単語を知っていても意味不明な表現、辞書にも載ってない表現がわんさか出てくる
こういう表現は日本語で英語を捉えている限りお手上げになる可能性が高い
今はネットでネイティブにすぐ尋ねることができるから解決できないわけじゃないが
とにかく英語の思考回路に慣れないとそういうところでつまずく
0859名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0533-k37M)
垢版 |
2018/05/11(金) 20:12:35.93ID:QCZZaWM40
>>857

英字新聞やTime、The Economistなどを読みたいなら、技術100(無印)と英文解釈教室のあと
速読速聴・英単語 Advanced 1100で仕上げ

文学作品を読みたいなら、やはり技術100(無印)と英文解釈教室のあと、英文標準問題精講をやり、
Advanced 1100で仕上げ

Advanced 1100は単語集というより、上級者向けの読解・音読教材として非常に有益。

日本語もそうだけれど、文学作品は新聞記事や評論文とは違う独特の構文・表現がよく出てくるから、
文学志向の人は英標をやってそれに慣れておくといい。英標はあくまで大学受験用の学参なので、
使われている単語はそれほど難しくないけれど、英米文学の古典的作品から抜き出された
英文の内容がすばらしい。文学志向でなくても、大人の上級学習者は読んでおいて損はない。
英語の知性を味わうことができる。

これだけやったら、単語と背景知識の欠如以外で、英文の内容がわからないということはほぼなくなるはず。
あとはひたすら語彙力の増強と生の英文に慣れていくのみ。
0860名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab33-bFqk)
垢版 |
2018/05/11(金) 22:37:55.27ID:/W/kXUIP0
構文取りの解釈本なんてただのチュートリアルだしな
短時間でそれなりに読めるようにしたいなら12000ほど単語覚えて
その単語の語義を英英辞典で熟読しなくちゃダメだな

それでも分からなきゃググれば英英辞典より詳しい解説がいくらでもヒットする
0864名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa89-DwF8)
垢版 |
2018/05/12(土) 14:10:31.84ID:LM6vM6waa
教え子っても十代の女の子じゃなけりゃいいんでない。大の大人同士なら。
0866名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a36d-HfrX)
垢版 |
2018/05/12(土) 16:31:05.98ID:MbAlQzNh0
>>862

東進の山口 達也と呼び声も高い

西 きょうじ先生ですね w
0867名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 55bd-6Bi4)
垢版 |
2018/05/12(土) 17:04:59.52ID:oC3e53fq0
俺が見た中で平易で内容がオトナでバランスが
いいaudible教材はハラリのhomo deusだな
よく推薦している
教科書すぎる文体でベストセラーというのは意外とないし
日本人がモデルとすべき英文としてもいい

まあこれでは小説は読めるようにはならんが
一度読んでみて欲しい
0868名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23de-DwF8)
垢版 |
2018/05/13(日) 09:49:57.54ID:L6EjjeKk0
>>863
10000超えたあたりから逆に英英じゃないと効率悪いでしょ
専門用語なら日本語に置き換えたものでもいいけど
0872名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab33-bFqk)
垢版 |
2018/05/13(日) 13:59:16.77ID:WvrtVSo/0
DUOが流行ったら例文にまとめた単語帳が流行り
語源が流行ったら語源の単語帳が流行り
そのうち、ちゃんと原義を載せた単語帳が出るのかねえ

昔、速読英単語の上級編に
awkward monsterが醜怪な怪物と訳されていたが
どう考えても違うというか
画像検索しても、もっと可愛らしいモンスターが出てくる
モンスターズインク的な

一方でugly monsterで検索するとほんとに気持ち悪いのが出てくる
英英なり、それ以外でも原義を確認しないとずっと誤読する

ugly womenで検索してもマジでキモい女がひっかかるし
uglyは相当、やばい言葉だな
awkward womenは普通に可愛い女がひっかかった
0873名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f523-jKe6)
垢版 |
2018/05/13(日) 15:20:21.12ID:Dn2QoO2f0
英語を聞いて読んで話して・・・
最終的には語彙力がカギを握るんだよなぁ
知らない単語もそうだけど、知っている単語の知らない意味用法のなんと多い事か
0874名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 55bd-6Bi4)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:19:02.15ID:F1Rskauj0
昨日、疑念のor出て来たけど
いかにもな形じゃなかったから
唸ってしまった

読解力はこういうの潰していく他ない
解決せずに飛ばすと力はそこまで
0875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 85bd-tO7S)
垢版 |
2018/05/14(月) 01:10:18.62ID:cYJ34Z900
>>872
醜悪な怪物はあきらかな誤訳だなあ
醜いアヒルの子もuglyよりはawkwardのが適切だろうと思う
0877名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b8f-YHaA)
垢版 |
2018/05/14(月) 01:38:55.31ID:U1dJxZH20
>>875
成長すると白鳥は美しくなるから、
とかどうでもいいことを加味しちゃうから間違うんだ
アヒルとしては異型な存在だろう
awkward+man
ugly+man
で検索して、意味合いの違いを感じればいいさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況