>>33
受動態だから can be recognized だね。
「特殊な音」のイメージが今一つ湧かないけど、sound か audible signal This audio-data 。
This audio data は複数扱いで、いくつかのサンプルがある感じ。
最後の with no trouble. は要らないかな、can で足りてると思う。

構文としては、It is special sound that 〜 の it 〜 that 構文とか
This is special audio-data that can be recognized 〜 と普通の関係代名詞の文章の方が座りがいいと思う。

動詞を変えてこんなのとか。
This sound is specialized to be heard in noizy place like here.
こなれた日本語は無理に問題文で英作しないで、
日本語を色々いじって、見覚えのある形にしてから英作した方がいいと思う。


>>37
「目で見る英語」と「耳で聞く英語」は別物だからね。
知らない単語は聞き取れないし、普通は単語は意味しか調べないけど、
どう聞こえるかまで覚えないとリスニングはなかなか出来ない。
自分の耳を信じて耳を鍛えるしかないと思う。
「ドナルドトランプ」とは発音してないからね。