X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 342

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4681-NcOv)
垢版 |
2018/02/28(水) 14:17:33.80ID:aP4V3eN70
テンプレは、>>2-10
0526名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b1e-iUML)
垢版 |
2018/03/18(日) 10:15:25.29ID:H7LsBdaH0
>>516

コテつけろカス
0527名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa7b-4YBB)
垢版 |
2018/03/18(日) 11:42:02.04ID:pjY2KX6ia
おちょくるのおもろいからええやん
朝鮮ゴキブリえわをおちょくりつつ英語も学べちゃう!
楽しくて勉強になる神スレである
0528えワ (ワッチョイ 4796-LWq8)
垢版 |
2018/03/18(日) 12:04:20.34ID:fQoGaw/50
>>518
>"out of the way"
way の意味としては、文字通り「道」から「普通、自然」、比ゆ的に「人の道=正しい」辺りかな。
文脈から意味を判断するんだろうね。
out には動詞の機能もあるんで、「邪魔だから殺せ」の意味まである。

out of the way
・道を外れて、常道を離れて、異常で、驚嘆すべき、並外れた
・とんでもない、不適当な、誤った
・人通りを離れて、辺ぴな所に
・邪魔にならない所に
・殺されて、死んで、処理されて、片付いて
0529名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM1b-h9in)
垢版 |
2018/03/18(日) 12:27:12.16ID:MFZg0ewmM
>>477 すぐに回答して下さってありがとうございます。

ただ、私の耳には“hiroshima was bombed”とは聞こえないんです。訛っているのでしょうか?

>>485さん
詳しい解説ありがとうございます。

>どちらも知識がないなら、
>この件は考えるのはやめたほうが良い。

という事は専門的な用語でしょうか。

正直、私には“to Russian respond”の様に聞こえますが、これでは意味不明です。

何卒、御助力願います。
0530名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM61-9Hpp)
垢版 |
2018/03/18(日) 13:16:45.15ID:aX3DSIcaM
>>525
責任能力を判定する過程で精神科医と接触することになる
もし えワが医者にかかってない場合
家族に適切な医療機関を紹介されるから
大きな意味がある。
というか、スレから排除するにはストレスを与えるべきだと言っている

529は えワに礼を言ってるようで実は言ってないというレス。
こういうレスは好きだな。
えワがどう出るか
0531名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM61-9Hpp)
垢版 |
2018/03/18(日) 13:19:59.75ID:aX3DSIcaM
えワに関する注意のテンプレ(通称:えワテン)
を載せても効果が薄いようなので
スレタイに入れたほうがいいぞ
【えワに礼禁止】
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 343
0532名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 59cc-2ynB)
垢版 |
2018/03/18(日) 13:31:11.42ID:3CWnzABj0
えワに対して効果があるわけない。
エワテンはえワの潜在的被害者用。
新規質問者に毎度勧告するのに
いちいちコピペはうざいから、
アンカー貼ればいいだけにするということ。

あと知恵袋のテンプレも昔のスレでは確か
あったはず。あれもちゃんと貼っておくべき。
そうすればテンプレ読まずに質問しても
スルーされる、というようにもなる。
0534えワ (ワッチョイ 4796-LWq8)
垢版 |
2018/03/18(日) 13:50:01.42ID:fQoGaw/50
>>529
ノーベル賞受賞者のトーマス・クロンビー・シェリング「1945年以来、核兵器は使われていない」スピーチ。

まず「ゲームの理論」を理解しなくても知識として持つ事。
第二次大戦以降、従来の「非協力ゲーム」に対して「協力ゲーム」という考え方が出て来る。
受賞が2005年、皮肉なのはイラク戦争の真っただ中だった事。

「中東戦争(の終結)」を分析したシェリングの業績は、ブッシュのイラク戦争で、脆くも崩れ去った、という話。
あるいは、仮にアメリカのフセイン大統領の支持がシェリングの提言によるものだったら、
かれが「ISの父」と評価される事になる。
個人的には、95歳だけど、トランプ政権の誕生を見て自殺した、と思ってる
0535名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bdbd-1wfI)
垢版 |
2018/03/18(日) 17:58:23.53ID:79GBO0W+0
えワは手帳持ちだよ。何級かは分からんが。

<精神障害者保健福祉手帳>の区分は3つに分けられており、1等級から3等級まであります。
・1級....精神障害であって、日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの(概ね障害年金1級に相当)
・2級....精神障害であって、日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの(概ね障害年金2級に相当)
・3級....精神障害であって、日常生活若しくは社会生活が制限を受けるか、又は日常生活若しくは社会生活に制限を加えることを必要とする程度のもの(概ね障害年金3級に相当)

かつて1級だったらしい。
0536えワ (ワッチョイ 4796-LWq8)
垢版 |
2018/03/18(日) 18:33:43.44ID:fQoGaw/50
>>535
黒木真一郎=三年馬鹿太郎は、精神科で処方された薬をネットで販売してるみたいだね。
知ってる?
0538名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f8b-kj1m)
垢版 |
2018/03/18(日) 18:45:11.07ID:1MhH+vrS0
>>537
失礼しました。
Stargate AtlantisのBlu-ray(import)で英語字幕を見ながらリスニングの勉強をシているのですが、
第一話の最後のシーンでアトランティスに帰還した後、アトランティスの全貌が見渡せるテラスから
何とか少尉がシェパード少佐に

少尉「I'm thinking of a little place with an ocean view.」
少尉「(首を振って)out of the way.」
というシーンがあるのですが、アトランティスが巨大なのでlittle placeというのを打ち消しているのでしょうか?
0539名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 59d3-LovI)
垢版 |
2018/03/18(日) 18:48:53.12ID:EXrAzRKI0
>>529
別に訛ってないし、発音もクリアなんだけど、なんか聞き取りにくいよね
なんでかはよく分からんが、一つはhiroshimaの発音が
日本人のイメージする発音とは違うからかな
二個目の音節(ro)にアクセントを置いたせいで
1つ目の母音はSchwa化されたりしてるし

ただこれはアメリカ英語ではスタンダードな発音のようなので
そういうものだと思って聴くしかないのでしょう
https://youglish.com/search/hiroshima/us

イギリス英語だと多少マシかな
https://youglish.com/search/hiroshima/uk
(なぜか3番目にDick Cheneyのインタビューがあるけどまあこれは無視するとして)

日本の都市名などを英語を喋っているときにどう発音するかってのは
なかなか微妙な問題ですが
(日本人なんだから日本語発音にこだわるべきということで日本語の発音にする人もいます)
僕はアメリカ英語発音にしてしまうことが多いです
日本語発音だとどうせ通じないし
0540538 (ワッチョイ 9f8b-kj1m)
垢版 |
2018/03/18(日) 18:57:28.60ID:1MhH+vrS0
ちなみにアトランティスは海上に浮上してテラスからは海が見渡せます。
やっぱりout of the wayは「不適当」って意味なんでしょうか?
0541名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b81-lboF)
垢版 |
2018/03/18(日) 18:57:51.38ID:Cc4VYa+p0
>>538
「方角が違う」と言っているのではないかな?つまり、海に面した窓のあるような
家なんてどこにもないだろう、と言っているのではないかと思うが、違うかな?
0544538 (ワッチョイ 9f8b-kj1m)
垢版 |
2018/03/18(日) 19:02:10.25ID:1MhH+vrS0
>>542
その訳だとスクリプトの前後とのつながりがなくなりませんか?
唐突にそんなことを言うような場面や人には見えないんですが。
0546えワ (ワッチョイ 4796-LWq8)
垢版 |
2018/03/18(日) 19:17:25.93ID:fQoGaw/50
>>538
「(アトランティスなんていう)そんなちっぽけな話じゃないだろう。」ぐらいか。
まず、分かる所だけ取っ最後まで見る事だろう。
予告編だけ見て、質問されても誰も答えられない。
まぁ、人形劇なら別だけど。
0547名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW fb63-Q1wc)
垢版 |
2018/03/18(日) 19:38:01.95ID:IB+U637e0
>>538
ドラマ観てないからわからんけど
広大な海を眺めながらどこか安息な地でのんびり過ごす自分たちを思い浮かべて
でもそれは今の絶望的な状況下では起こりようもない妄想話で
それをout of the way「馬鹿げてるよな」って自嘲してるような印象だけど違うかな

SFものだとよくありそうなやりとりだけど
0548名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5184-hKdO)
垢版 |
2018/03/18(日) 23:06:25.89ID:CCqqp58l0
A sudden drop in the number of tourists interfered with the plan to expand the amusement park.

先頭にAがある時は、発音はアじゃなくてエイと発声するのですか?

アサドン?
エイサドン?
0549えワ (ワッチョイ 4796-LWq8)
垢版 |
2018/03/18(日) 23:17:02.66ID:fQoGaw/50
>>548
文頭であっても、アサドン 以外の読みは無い。
もし、エイサドンと聞こえたら、相手がそう発音してるんだろうけど、なまってるだけかも知れないね。
君が考える事では無い。
0550名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfbd-6r+p)
垢版 |
2018/03/18(日) 23:20:38.78ID:Qaa8GfU10
強調ならエイということがある
ネイティブと話してればわかる
0551名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa7b-4YBB)
垢版 |
2018/03/18(日) 23:26:07.69ID:pjY2KX6ia
>>549
恥ずかしいヤツw
ちゃんと勉強しないから
こんな簡単な常識も知らねえんだろw
0552えワ (ワッチョイ 4796-LWq8)
垢版 |
2018/03/18(日) 23:54:16.68ID:fQoGaw/50
>>550
Abe
安倍さんかエイブ(アブラハム)か分かる?
ネィティブ連呼君の人形劇だったのかな。
0556えワ (ワッチョイ 4796-LWq8)
垢版 |
2018/03/19(月) 01:32:10.83ID:YSw1g9eX0
>>554
答えられない君が馬鹿だというだけだろう。
「彼が来た場合には無効」以外の訳はない。

そんな事は無いだろうと思って聞くけど、君は except が接続詞だと思ってないよね。
馬鹿だから思ってるのかな。
0557名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b1e-iUML)
垢版 |
2018/03/19(月) 01:34:32.22ID:/xXrt4kr0
>>528

何回これ貼られても
恥って概念がないから出てくるんだねw
恥ずかしくて死にたくならない?

お前元素表と書いただけで
元素の周期表なんて一切書いてないんだがw
統合失調だと記憶も書き換えられるの?
下の100回声に出して読んでさっさと死ねw

0916 名無し名人 2017/12/29 19:23:59
>>ID:sB/lZ9h0
どうやら、中学の化学の本に必ず載ってる「元素表」の見方が分からないみたいだね。
朝鮮人学校では、教えないんだろうね。
0558名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b1e-iUML)
垢版 |
2018/03/19(月) 01:35:05.55ID:/xXrt4kr0
>>534

何回これ貼られても
恥って概念がないから出てくるんだねw
恥ずかしくて死にたくならない?

お前元素表と書いただけで
元素の周期表なんて一切書いてないんだがw
統合失調だと記憶も書き換えられるの?
下の100回声に出して読んでさっさと死ねw

0916 名無し名人 2017/12/29 19:23:59
>>ID:sB/lZ9h0
どうやら、中学の化学の本に必ず載ってる「元素表」の見方が分からないみたいだね。
朝鮮人学校では、教えないんだろうね。
0559名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b1e-iUML)
垢版 |
2018/03/19(月) 01:35:40.42ID:/xXrt4kr0
>>546

何回これ貼られても
恥って概念がないから出てくるんだねw
恥ずかしくて死にたくならない?

お前元素表と書いただけで
元素の周期表なんて一切書いてないんだがw
統合失調だと記憶も書き換えられるの?
下の100回声に出して読んでさっさと死ねw

0916 名無し名人 2017/12/29 19:23:59
>>ID:sB/lZ9h0
どうやら、中学の化学の本に必ず載ってる「元素表」の見方が分からないみたいだね。
朝鮮人学校では、教えないんだろうね。
0560名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b1e-iUML)
垢版 |
2018/03/19(月) 01:36:08.48ID:/xXrt4kr0
>>556

何回これ貼られても
恥って概念がないから出てくるんだねw
恥ずかしくて死にたくならない?

お前元素表と書いただけで
元素の周期表なんて一切書いてないんだがw
統合失調だと記憶も書き換えられるの?
下の100回声に出して読んでさっさと死ねw

0916 名無し名人 2017/12/29 19:23:59
>>ID:sB/lZ9h0
どうやら、中学の化学の本に必ず載ってる「元素表」の見方が分からないみたいだね。
朝鮮人学校では、教えないんだろうね。
0561えワ (ワッチョイ 4796-LWq8)
垢版 |
2018/03/19(月) 01:38:19.15ID:YSw1g9eX0
except を接続詞だと思ってる馬鹿な朝鮮人が、タコ踊りを始めたみたいだね。
0563えワ (ワッチョイ 4796-LWq8)
垢版 |
2018/03/19(月) 03:12:37.34ID:YSw1g9eX0
>>562
>It is vald, except as he comes.
この程度の英文が訳せなきゃただの馬鹿だろう。
君には訳せなかったんだね。
あとは、タコ踊りどうぞ
0565名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f2b-UE3S)
垢版 |
2018/03/19(月) 04:29:42.84ID:zhferAV50
>>556
接続詞じゃなかったら何なんだよバーカw
0567えワ (ワッチョイ 4796-LWq8)
垢版 |
2018/03/19(月) 05:16:46.43ID:YSw1g9eX0
>>565
exce0pt は、文法的には動詞だね。
意味が取れなかった君には関係無いだろう。

>>566
すでに母国語として日本語を獲得しているんだから、それを踏まえた英語の学習をしないと意味が無い。
英語が好きな子は別だけど、ダメな子は所詮ダメだよ。
そもそも単語量が全然違うんだから。
0568名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f2b-UE3S)
垢版 |
2018/03/19(月) 05:32:18.65ID:zhferAV50
>>567
動詞じゃ意味が通じないだろ
だいたいasは何なんだよw
0570名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb3c-t7br)
垢版 |
2018/03/19(月) 06:45:03.98ID:rG383KmP0
3単元のsって、英語を母国語とする人でも、sをつける人、つけない人がいる。
そして、文法としてもsをつけない文化・文法も多く存在する。
逆に、一人称でもsをつけるところもある。

ってほんと?

なら、母国語じゃない言語を覚えるわけで。
負担が多くなって拒否反応を煽るより、最初っから付けない方式で教育したほうがよくね?
sは、補足程度で説明しておけば。
0571名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa7b-4YBB)
垢版 |
2018/03/19(月) 06:47:33.42ID:FlFmtmGqa
>>567
お前本気で動詞とか言ってるの?
0572名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdd7-iUML)
垢版 |
2018/03/19(月) 08:34:10.67ID:we/ZS0sed
>>567

グッドママの社長さんは、伝説の義援金詐欺師、パチンコ攻略詐欺師の谷村ひとし大先生とタッグを組んでグッドハウスを経営されてます。
0573三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9b9f-hKdO)
垢版 |
2018/03/19(月) 09:34:25.90ID:SaylHTvG0
三単現のS自体は、ほとんど文法的機能もないし、別になきゃないで通じるけども、
その程度のことをおぼえられなきゃどうせその先ですぐつまづくし、語学なんてやらん方がよい。

数えきれないほどの無意味学習をひたすらこなさなきゃ、ことばは身につかんのだから。
0576名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7347-BT1s)
垢版 |
2018/03/19(月) 10:26:06.78ID:Ro+aMS/Y0
>>570
三単現のsは付けるのが現代の文法の正解なので、きちんと教育を受けている限りは付けているほうが自然で抜く理由はない。
教育の目的は国家として、研究開発や国際協力の分野で成功しうる人材を育成することにあるべきで (だからこそリーディング偏重になるという側面もある) 、ならば自ずとどんな英語が教えられるべきかも明らか。
海外旅行に行って困らない英語を学ばせるのは、公教育の仕事ではない。
0577名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfbd-6r+p)
垢版 |
2018/03/19(月) 10:28:54.20ID:XdkKVmNV0
教育の目的はズレてるけどねw
0579名無しさん@英語勉強中 (マクド FFe3-vFYZ)
垢版 |
2018/03/19(月) 11:24:41.92ID:Z7rWBWs4F
The question is whether one quarter a revival makes. It is easy to see how the effervescent mood in New York could quickly go flat. Stockmarkets could tumble, scaring IPO candidates off.
https://www.economist.com/news/finance-and-economics/21738897-burden-going-public-will-need-be-lightened-if-flurry-initial-public/

IPOが増えていることに続いての文ですが、
whether one quarter a revival makes はどういう意味でしょうか?
0580名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa09-hBv2)
垢版 |
2018/03/19(月) 11:48:36.51ID:CrtoHTGca
>>432
>It is vald, except as he comes.

Vald→valid

Exceptは前置詞。
後ろに名詞/名詞句/名詞節を
目的語に取るので、as=whenで
「〜する時」という名詞節を
作っている。「彼が来る、時、以外は…」
ということ。
0581名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 518c-IqC6)
垢版 |
2018/03/19(月) 12:08:02.29ID:LyHkNhCn0
>>579
意味としては

問題は復活/回復(revival)が3ヶ月(one quarter)続くかどうかである 

じゃないかな。

文法解説をするなら

The question is whether a revival makes one quarter (or not)
の語順が変わったと考えるのかな。

makeの用法はこれかもしれない。Weblioより引用。

7[通例修飾語を伴った目的語を伴って]
a〈…に〉なる 《★自動詞と考える人もいる》.
He will make an excellent scholar. 彼はりっぱな学者になるだろう.
Fir makes good building material. モミ材は良質の建築材料になる.
b〔+間接目的語+直接目的語/+目的語+for+(代)名詞〕〈人にとって〉〈…に〉なる; 〔人にとって〕〈…に〉なる.
He will make her a good husband.=He will make a good husband for her. 彼は彼女のよい夫になりますよ.

--------------------------
まあ確信はないので参考までに。正しい答えまたはより正確な解説をしてくれる人を待つ。
えワという害虫が知ったかぶりしてレスしてくるかもしれないが、こいつは全然英語ができないので
無視したほうがいい。
0582名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9f-BT1s)
垢版 |
2018/03/19(月) 12:30:47.76ID:OYemE57Ka
>>578
全員使える必要あるのか、少なくとも、それを公教育で担保する必要があるのかってことだと思うよ。
少なくとも、英語で論文を読み書き発表出来る人がいる
国家間の交渉を行える人がいる
ことが重要なのであって。

今回の問題は三単現のsでしょ。そういう文法事項を除いて、わざわざ教養のない英語を教える選択肢はないでしょ、ってこと。
0583名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sddb-6QIC)
垢版 |
2018/03/19(月) 13:29:23.11ID:eHy0PYiId
entree と appetizer の違いがよく分かりませんが、どちらも前菜の意味でいいんでしょうか?
そもそもフルコース料理と縁がないので理解できないだけかもしれませんが
0584名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b23-lboF)
垢版 |
2018/03/19(月) 13:42:14.08ID:ZaAzvO2Z0
接続詞asは副詞節ですよね?
0586えワ (ワッチョイ e396-LWq8)
垢版 |
2018/03/19(月) 14:21:22.48ID:poM9lohs0
>>579
「新規公開株(IPO)」でググって知識とまでは言わないけど、情報は増やした方がいいだろうね。

>>581
「時事問題は、辞書じゃなく新聞を読め」と言ったのが、まだ分かってないみたいだね。

>>583
区別が出来るようになるまでは「お通し」とか「突き出し」と思ってればいいよ。
「食前酒が、酒の種類や銘柄を特定してないのと同じ。


>>585
そういうのはいいから、皇室スレを荒らすのは止めてね、朝鮮人。
0587名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9f-BT1s)
垢版 |
2018/03/19(月) 14:54:20.15ID:OYemE57Ka
>>583
もしあなたがフランス語を解するなら
entree=starter=appetizer
という理解でよいです。

ただし、entreeが北米の一部ではmain dishをさすこともあります。
0588538 (ワッチョイ 118b-kj1m)
垢版 |
2018/03/19(月) 14:56:59.42ID:WKiCT4U/0
>>547
それもありそうですね。第1話は地球への帰還もかなわない絶望的な状況ですので。
レスありがとうございます。
0589名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf3-9Hpp)
垢版 |
2018/03/19(月) 15:29:12.98ID:pUwhGdxdM
【悲報】えワさん、また珍回答のレパートリーを増やしてしまう

Jason had a Japanese exchange student stay with his family.
えワ「stayは名詞」
正解は使役動詞have+目的語+原形不定詞

It is valid, except as he comes.
えワ「exceptは動詞」
正解は前置詞
0590えワ (ワッチョイ e396-LWq8)
垢版 |
2018/03/19(月) 17:24:22.48ID:poM9lohs0
>>589
引っ込みがつかなくなって暴れてると所を見ると、君の英作だったのかな。

>It is valid, except as he comes.
except は動詞、as 以下は名詞節で目的語として機能してる。
まずは、質問者に「接続詞では無い」と回答してあげた方がいいんじゃない。
0591名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf3-McbQ)
垢版 |
2018/03/19(月) 17:30:57.01ID:pUwhGdxdM
マクドナルドで

男「チーズてりたまをくれ。except cheese、動詞で頼む」
店員「???、ええと、普通のてりたまでよろしいですか?」
男「それは動詞じゃないね。まぁ、仕方ないよ、君は馬鹿だから」
店員「はぁ。。。」
男「いいかね、君がまずこのカウンターにチーズてりたまを持ってくる。
 そして私の目の前でチーズを引き抜く。これぞexcept cheese、動詞版」
1分後
店員「お待たせしましたー。すみません、チーズてりたまexcept cheese 前置詞版になります」
男「ただのてりたまだね。千葉県我孫子市の黒木真一郎だね。
 ハンバーガーの分からない朝鮮人が無理するな」
0592えワ (ワッチョイ e396-LWq8)
垢版 |
2018/03/19(月) 17:40:11.70ID:poM9lohs0
>>591
で、except は「接続詞」なんだね。
人形劇での馬鹿キャラの指人形は、君がやってるの?
0593名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b81-lboF)
垢版 |
2018/03/19(月) 18:06:22.22ID:wQrjl6/80
>>583
疑問を持ったら、まずは辞書を引くのだ。特に英英辞典をね。そうすれば、
この二つの単語の概念に共通する部分もあるけど、違っている部分もあるという
ことがわかる。

(1) entree
(1-a) the main course of a meal
(1-b) [British] a dish served between the first and main courses at a formal dinner.

(2) appetizer
a small dish of food or a ★drink★ taken before a meal or the main course of
a meal to stimulate one's appetite

[Source: The Oxford Dictionary of English, Third Edition]
0594名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM1b-h9in)
垢版 |
2018/03/19(月) 19:23:15.90ID:gSB20zVuM
>>533
ありがとうございます。
他も何だか聞き取り難いです。
アメリカのボストンなどの発音は、アメリカ人が普通“ア”と読む“r”が、ただの長音になったりして音が不明瞭だと聞いた事があります。
その類いでしょうかブリティッシュイングリッシュ歴の人に至っては20年経験の知り合いも
「(シェリングの英語は)さっぱり分からん」と言っていました。


>>539
ありがとうございます。
丁寧な説明ですごく良くわかりました。
アメリカ発音で地名などの単語が分からないと行き詰まりますね。
「ユークレイン(ウクライナ)」とか、酷い場合には「上野(東京)」が「ユーエノ」だったり。
0595名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd2f-LSTR)
垢版 |
2018/03/19(月) 19:38:01.95ID:fiUGQW6Bd
下の英文なのですが、

The rapidity with which falsity travels has been proverbial for centuries: “Falsehood flies, and the
Truth comes limping after it,” wrote Swift in 1710. Yet empirical verification of this common wisdom has
been scarce ― to our chagrin these past few years as lies in seven-league boots outpace a hobbled
truth on platforms seemingly bespoke for this lopsided race.

to our chargrin 以下の構造がよく分かりません。
lies(主語)+outpace(他動詞)だと思うのですが、そうするとbespokeの主語はどこなのでしょうか。
またbespokeは辞書には他動詞の用法しか載ってないのですが、本文で使われているのは自動詞のようで、これも分かりません。
0596名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfbd-6r+p)
垢版 |
2018/03/19(月) 19:57:34.43ID:XdkKVmNV0
ぱっとみbespokeは前にかかる分詞で
liesがas節の倒置された本動詞に見える
それで内容が通じればいいけどw
0597名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3119-5Hqu)
垢版 |
2018/03/19(月) 20:12:58.67ID:L3UIUN6X0
>>595
to our chagrin …無念なことに(M、副詞句)

these past few years …過去2、3年間は(S、主語)

as lies in seven-league boots outpace a hobbled truth on platforms …(魔法の一またぎ)7リーグブーツをはいた嘘が舞台の上でよろよろ歩きの真実より早いペースで進むように(M、従属節/副詞節)

seemingly bespoke for this lopsided race.…この一方的なレースであることを物語っていたようだ(V、動詞)
0598名無しさん@英語勉強中 (GB 0H63-Amhc)
垢版 |
2018/03/19(月) 20:19:18.43ID:52ijZn+zH
>>595
下手なのか修辞に凝りすぎなのか分からんが、ものすごいわかりにくいな
けっこう考えちゃったよ

to our chagrin: 副詞節
these past few years: 主節
as lies in seven-league boots outpace a hobbled truth on platforms: 主節にかかる形容詞(?)節
seemingly: 動詞にかかる副詞
bespoke: 動詞
for this lopsided race.:副詞節

訳としては
「残念なことに、
SNSの上でのゆっくりと進む真実よりも、とてつもなく早く広まる嘘としての過去数年は、
この釣り合いの取れない(真実と嘘の)レースのおあつらえ向きの例になっている。」
みたいな感じかな

asの訳が「としての」ってのは自分でもいまいちだと思うけど。
platformの訳は原文にあたってやや意訳した
0599名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b81-lboF)
垢版 |
2018/03/19(月) 20:20:53.47ID:wQrjl6/80
>>595
bespeak は、昔は自動詞として使われていたそうだ。

bespeak
[intransitive verb]
a. To speak up or out, to exclaim: orig. with some notion of objection
or remonstrance; in later times, simply, to raise one's voice, to speak.
Obs. [= obsolete] or arch. [= archaic]
(Source: The Oxford English Dictionary, Second Edition)
0600名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b81-lboF)
垢版 |
2018/03/19(月) 20:28:59.22ID:wQrjl6/80
>>595
英文を僕なりにわかりやすく書き換えてみる。

... to our chagrin these past few years as lies in seven-league boots outpace
a hobbled truth on platforms seemingly bespoke for this lopsided race.

=... to our chagrin, these past few years bespoke for this lopsided race
as lies in seven-league boots outpace a hobbled truth on platforms.

= ... sadly, these past few years speak for this one-sided race
just like lies in seven-league boots (= fast-running lies)
run faster than a slowed-down truth on platforms.
0601名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bfda-iUML)
垢版 |
2018/03/19(月) 21:20:26.61ID:4xt4V6Mj0
>>586

何回これ貼られても
恥って概念がないから出てくるんだねw
恥ずかしくて死にたくならない?

お前元素表と書いただけで
元素の周期表なんて一切書いてないんだがw
統合失調だと記憶も書き換えられるの?
下の100回声に出して読んでさっさと死ねw

0916 名無し名人 2017/12/29 19:23:59
>>ID:sB/lZ9h0
どうやら、中学の化学の本に必ず載ってる「元素表」の見方が分からないみたいだね。
朝鮮人学校では、教えないんだろうね。
0602名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bfda-iUML)
垢版 |
2018/03/19(月) 21:20:53.41ID:4xt4V6Mj0
>>590

何回これ貼られても
恥って概念がないから出てくるんだねw
恥ずかしくて死にたくならない?

お前元素表と書いただけで
元素の周期表なんて一切書いてないんだがw
統合失調だと記憶も書き換えられるの?
下の100回声に出して読んでさっさと死ねw

0916 名無し名人 2017/12/29 19:23:59
>>ID:sB/lZ9h0
どうやら、中学の化学の本に必ず載ってる「元素表」の見方が分からないみたいだね。
朝鮮人学校では、教えないんだろうね。
0603名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bfda-iUML)
垢版 |
2018/03/19(月) 21:21:09.86ID:4xt4V6Mj0
>>592

何回これ貼られても
恥って概念がないから出てくるんだねw
恥ずかしくて死にたくならない?

お前元素表と書いただけで
元素の周期表なんて一切書いてないんだがw
統合失調だと記憶も書き換えられるの?
下の100回声に出して読んでさっさと死ねw

0916 名無し名人 2017/12/29 19:23:59
>>ID:sB/lZ9h0
どうやら、中学の化学の本に必ず載ってる「元素表」の見方が分からないみたいだね。
朝鮮人学校では、教えないんだろうね。
0604えワ (ワッチョイ e396-LWq8)
垢版 |
2018/03/19(月) 21:24:06.24ID:poM9lohs0
>>595
分からないなりに最後まで記事を読まないと、そもそも何もわからないよ。
いつもの人形劇のようだね。

出典「False news spreads faster than truth online thanks to human nature」
筆者:Devin Coldewey

文章の構造はこの「対句」が見えるかどうかだろうね。
false に引きずられて lie を「嘘」と取ると意味が取れなくなるだろう。
in 1710
>“Falsehood flies, and theTruth comes limping after it,” has been scarce
these past few years as lies in
>"seven-league boots outpace a hobbled truth on platforms" bespoke for this lopsided race.

後文含め記事を読まないとどうしようもないだろう。

A comprehensive new study from MIT looks at a decade of tweets,
and finds that not only is the truth slower to spread, but that the threat of bots
and the natural network effects of social media are no excuse: we’re doing it to ourselves.
MITの調査によると、「私たち自身が『真実と確認が取れない状態で』情報を拡散している。
記事の中にその対策は提言されている。
“Putting millions ? or, overall across platforms, billions of people in a position
to play an active real time role in news distribution is new,”
多くの人に真実を知らせ、多くの人がネットで真実を訴え続ける。
で、冒頭のスィフトの言葉、遅れるにしても「真実が知られる」に関連付けられてる。

慰安婦問題で、朝鮮人の嘘がバレたのをイメージすると分かりやすいかも。
0605名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bfda-iUML)
垢版 |
2018/03/19(月) 21:39:05.17ID:4xt4V6Mj0
>>604

何回これ貼られても
恥って概念がないから出てくるんだねw
恥ずかしくて死にたくならない?

お前元素表と書いただけで
元素の周期表なんて一切書いてないんだがw
統合失調だと記憶も書き換えられるの?
下の100回声に出して読んでさっさと死ねw

0916 名無し名人 2017/12/29 19:23:59
>>ID:sB/lZ9h0
どうやら、中学の化学の本に必ず載ってる「元素表」の見方が分からないみたいだね。
朝鮮人学校では、教えないんだろうね。
0606名無しさん@英語勉強中 (GB 0H63-Amhc)
垢版 |
2018/03/19(月) 21:44:27.95ID:52ijZn+zH
>>595
もとのサイエンス論文ざっと読んだけど面白かった
どうもありがとう

上のレスがなんか適当なこと言ってるけど、
この論文の要旨は、
1. False NewsはTrue Newsよりも早く拡散する、
2. そして、拡散する理由は、
必ずしも(よく言われるように)botが重要な役割を果たしているからではなくて、
そのコンテンツがNovel(新しい)からであることと、
情報を拡散したくなるような感情(例:恐怖、嫌悪、驚き、怒り)を提起するからである、と。

情報のカスケードに関してネットワークストラクチャに注視した論文よりは、
ニュースの内容に着目するという点で、まあなんか俺にとっては読みやすい論文だった
0607えワ (ワッチョイ e396-LWq8)
垢版 |
2018/03/19(月) 21:54:33.79ID:poM9lohs0
>>605
記事を読んでみるんだね、英語が読めるなら。
朝鮮人は「嘘も百回つけば本当になる」と思って嘘をつくから、「百人が一回本当の事を言えばいい。」というのが結論。
0609名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b1e-iUML)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:18:43.47ID:/xXrt4kr0
>>607

何回これ貼られても
恥って概念がないから出てくるんだねw
恥ずかしくて死にたくならない?

お前元素表と書いただけで
元素の周期表なんて一切書いてないんだがw
統合失調だと記憶も書き換えられるの?
下の100回声に出して読んでさっさと死ねw

0916 名無し名人 2017/12/29 19:23:59
>>ID:sB/lZ9h0
どうやら、中学の化学の本に必ず載ってる「元素表」の見方が分からないみたいだね。
朝鮮人学校では、教えないんだろうね。
0610えワ (ワッチョイ e396-LWq8)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:21:17.99ID:poM9lohs0
>>608
君がちゃんとした回答をしてるなら、誰も私の解説なんて読まないから気にするな。
そのためにも、新聞を読むようにした方がいいよ。

民団ってペーポーカンパニー作って「IPO」で詐欺をしてるの?

>>609
よっ、黒木真一郎。
「藤井聡太」を「藤井恥太」って書いちゃダメだろう。
朝鮮人からすると「聡」と「恥」は見分けが出来ないのかな?
0611名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd2f-LSTR)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:30:10.36ID:fiUGQW6Bd
>>597
>>598 >>606
>>599-600

なるほど!皆さんありがとうございます。
these past few yearsが主語だったんですね。
副詞的目的格のように読んでしまってそこから抜け出せませんでしたが、構造的に主語になれるのはそこしか残ってないですものね。
唯一asだけがなんかしっくり来ませんが・・・in whichのような意味で使われてると捉えれば最も合点が行きますが、そういう用法はasには無いですよね。

ネガティブな情報の方が広まりやすいというのは認知心理学などでも良く言われていましたね。
ネット時代はそのスピードがさらに加速してしまうということなのでしょうね。
0612名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 518c-0FUd)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:42:17.71ID:LyHkNhCn0
>>610
今回は基地外のお前のレス以外にも完璧な回答がついてる。

新聞を読む必要性をいつも熱心に説いているけど、お前みたいに労働新聞や朝鮮日報
ばかり読んでいたら、思想が偏ってしまうだろう。
0613えワ (ワッチョイ e396-LWq8)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:53:25.19ID:poM9lohs0
>>612
「対句」の意味が分からなかったか。
自分で質問して、間違った回答を書いちゃダメだね。
「聡」と「恥」が同じ字に見えるようじゃ、新聞を読むのは無理だろう。
本当に馬鹿なんだね。
0615名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 518c-0FUd)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:58:24.01ID:LyHkNhCn0
>>613
朝鮮日報や労働新聞を読むのもいいが、>>362も毎日100回音読したほうがいい。

お前は何年間無職なんだ?

繰り返す

お前は何年間無職なんだ?
0616名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 731e-hKdO)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:58:29.60ID:x+nJYZ/Z0
>>595
to our chagrin 前置詞句の副詞的用法

these past few years 名詞の副詞的用法

as 節                動詞
as lies in seven-league boots outpace a hobbled truth →

               形容詞
on platforms seemingly bespoke for this lopsided race.
0617えワ (ワッチョイ e396-LWq8)
垢版 |
2018/03/19(月) 23:08:00.52ID:poM9lohs0
>>616
それでどんな日本語になるの?
0618名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f2b-UE3S)
垢版 |
2018/03/20(火) 02:33:37.34ID:Jf1WXoWJ0
>>595
てかこの文
辞書引きまくらないとまず読めないよな
0619名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df3b-R5bK)
垢版 |
2018/03/20(火) 06:22:30.35ID:LgkcS8aw0
ほとんど話せないし、準2級クリアできる程度で1年間留学したらどう?
0620名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bfda-iUML)
垢版 |
2018/03/20(火) 06:38:34.79ID:4Xv+YNc50
>>613

何回これ貼られても
恥って概念がないから出てくるんだねw
恥ずかしくて死にたくならない?

お前元素表と書いただけで
元素の周期表なんて一切書いてないんだがw
統合失調だと記憶も書き換えられるの?
下の100回声に出して読んでさっさと死ねw

0916 名無し名人 2017/12/29 19:23:59
>>ID:sB/lZ9h0
どうやら、中学の化学の本に必ず載ってる「元素表」の見方が分からないみたいだね。
朝鮮人学校では、教えないんだろうね。
0622名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfbd-6r+p)
垢版 |
2018/03/20(火) 11:37:41.81ID:J1n+CMHd0
中学英語を復習したほうがいいのでは
0625えワ (ワッチョイ 5b96-LWq8)
垢版 |
2018/03/20(火) 13:35:54.44ID:8DR7wkUO0
>>621
they could have it done. と they had it done. として質問してるのかな。

>they could have it done.
彼らは仕事(it)を終わらせる事が出来た。 ← 仕事は終わってる。= they had it done.
彼らは仕事(it)を終わらせる事が出来た。 ← しかし、終わらなかった。 

could が仮定法なら、この後文に「出来なかった理由」が書かれてるはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況