X



【最強の】DUO3.0 part59【単語集】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0387名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sxf1-QDks)
垢版 |
2018/09/03(月) 12:45:02.35ID:lKjjvneAx
語ろう。
0400名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8380-8dGN)
垢版 |
2018/09/04(火) 12:18:31.82ID:C7TybHHU0
CDは5枚組

日本語

本文スロースピード

単語読み上げ

本文ノーマルスピード

早い段階でテキスト見ずじっくり耳で覚えられる
ただし長すぎ通しでは聞けない
0407名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa19-sROf)
垢版 |
2018/09/04(火) 20:35:54.21ID:NO/jc13ka
>> 386
Don’t be shy.
Your pronunciation may be more or less correct.
0411名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 65bd-ZtIo)
垢版 |
2018/09/04(火) 21:59:04.35ID:H/6gWlOK0
たしかにDUOのウィキペディアに
WAOという記述もあるね 初めて知ったw

俺らは高校の先生が「こんなのが初めて出たんだぞ」とか
言っていたのを記憶している
0415名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sxf1-QDks)
垢版 |
2018/09/05(水) 15:17:48.42ID:iATBqBQ6x
it's 「 worn out」  at the elbows.

現在完了か形容詞なのか昨日、ネイティブ(北米出身、理系4大卒、男)
に、Duo 見せて聞いてみたよ。(説得力が一番確かじゃない?)

そのときの彼の表情だけど、モゴモゴとフレーズを数回、口の中でつぶやいた後に、
「形容詞として使っている。現在完了じゃない。」が彼の回答だった。

そこで 「なんで〜? it's=it has の短縮形だから現在完了になると思うけど?どう?」
って質問をしたんだけど、彼によると
「このケースで現在完了を示したいなら、僕は「it's」は使わない 。」との事でした。
(もっと、詳しく聞きたかったけど、俺のトホホ英語力では、、。)

今日はカナダ出身の英会話教師にも聞いてみるね。
0416名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM21-WOUd)
垢版 |
2018/09/05(水) 16:29:54.47ID:3kp8e3IlM
>>415
自分がDUOやった10年ぐらい前に
英会話スクールの講師3人に同じ質問を聞いたことあるけど、
形容詞、受動態、現在完了形のどれでも解釈できる。ほとんど意味一緒だし。
との回答だったよ。

結局、ネイティブでも個人それぞれの感覚の問題で、文法的にどうなってる、どれが正しいと詳しく説明できる人は少ないと思うよ。

日本人だって
「日本人の話す英語」「日本人が話す英語」
のどっちが正しいの?文法的な説明もお願い!
と外人に聞かれたら
自分だったら「日本人が話す英語」かな、なんとなく… 文法的な説明はできない。でもどっちでもいい気がする。
と答える人が多いでしょう。
0419名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0bcf-ZtIo)
垢版 |
2018/09/05(水) 19:38:18.23ID:6vISCzVr0
>>418
ネイティブの感覚と言っても、>>415に出てくるネイティブ1人の感覚だろ?

海外の英語に関する質問系サイトでも
1つに質問に対して ネイティブでも住んでる地域や年齢などによって
意見が分かれるのは、よくある話

>>416が書いてる表現
「日本人の話す英語」「日本人が話す英語」に関しても
どちらも自然で正しい表現だが
どっちを使うかは、結局、人それぞれの感覚による

>>417のいう通り、
DUOは、短縮形を使わずに記載するか
短縮形を使うのなら it is かit hasかきちんと明記すべきだったな
0420名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 65bd-ZtIo)
垢版 |
2018/09/05(水) 21:36:17.81ID:5nX4A+Sj0
それこそDUOに聞いてみたらどうなんだろうね
回答くれるんだろうか

>>412
俺の場合は730は超えた
もっともDUOだけの効果かどうかは分からんがね
準一は準一用の単語集をやらんと難しいんちゃうかな
0421名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 95c9-hHnA)
垢版 |
2018/09/05(水) 21:51:39.61ID:AnKvr7To0
DUO Select は練習用CD 3枚/復習用CD 1枚 小冊子付 しかないのでCDで迷うことがないけど
とは言え、抱き合わせ商法じゃん?復習用CDだけでいいじゃん!って思う場合もある

でも復習用CDで例文をある程度覚えてから練習用CD(3.0だと基礎用CD)やると、結構いい場合もある
単語や熟語のイメージをひとつひとつ噛みしめるようにして例文を暗唱するように使うといいかも

復習用で例文は覚えたけど聞いたことがある単語を聞いたときに単語のイメージがなかなか浮かばないとか
念仏っぽく例文を覚えてしまった感覚があるときには練習用CD(3.0だと基礎用CD)は有用と感じるかもしれない
0423名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd6e-zBrR)
垢版 |
2018/09/05(水) 22:01:04.32ID:816xCahW0
>>419
「きれいでした」が自然で「おいしいでした」が不自然なことは日本語ネイティブなら文法知識でなく感覚でわかる。
そして「日本人の話す英語」「日本人が話す英語」はどちらも不自然ではない。
あるネイティブが不自然だと感じる表現はネイティブの一定数が不自然だと感じる表現である、と考えるのはまあ妥当だと思う。
0424名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 95c9-hHnA)
垢版 |
2018/09/05(水) 22:19:12.76ID:AnKvr7To0
it's が it is か it has かという疑問が湧くのは、そのレベルの文法知識はあるということだと思う
そして特に日本人の場合、>>418のような疑問が湧くんじゃないかな

でも>>415のネイティブはモゴモゴとフレーズを数回、口の中でつぶやいてからセンテンスの感覚を確かめてるようだし
>>416に出てくるネイティブはどれでも解釈できる。ほとんど意味一緒と云ってるようだし
たぶん、難しく考える必要がないかもしれないね。

でも it's が it is か it has か(itがSheやHeなどの他の代名詞でも同様)分かるようなセンテンスで
見誤らない程度の感覚は必要なのかなとは思う。
0427名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 95c9-hHnA)
垢版 |
2018/09/05(水) 22:41:28.16ID:AnKvr7To0
>>417
>なぜDUOはIt’sと短縮形にしたのかな?
ネイティブチェックを受けたから
ネイティブにとっての自然なフレーズは短縮形

>it is かit hasかはっきり書いてくれるか、注釈つける必要あるだろうに。
>>416のネイティブのようによくわからないから
と云いたいところだけど、DUOは単語帳なので文法的解説は必要無し
ネイティブにとって不自然じゃない例文であれば問題ないって感じかも
0429名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 95c9-hHnA)
垢版 |
2018/09/05(水) 22:53:30.99ID:AnKvr7To0
Duo セレクトの本体は、コラムに書いてある解説だけでなく
欄外のフッターにさりげなく書いてある解説もミソ
あと、本篇は基本編と前置詞編、その他に分かれていて
セクション21までは各セクション毎にテーマがあるところとかが良いと思う
0432名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b553-jo4B)
垢版 |
2018/09/05(水) 23:32:41.27ID:/W19BpJ20
>>414
受験英語に熟語帳自体必要ないのでは?
熟語帳に載っている熟語はNext StageやUPGRADEレベルの文法・語法問題集と
単語帳の解説欄の熟語でカバーできるから
0439名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sxab-5ixi)
垢版 |
2018/09/07(金) 15:32:28.92ID:QyCgbH2wx
語ろう
0440名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd7a-+xKi)
垢版 |
2018/09/07(金) 23:10:23.62ID:h8iVRW19d
>>434
丸暗記が出来ないから、解体英熟語もいいと思ってる。今はみなさんの助言通りDuo一本で頑張るつもりだけど。
0441名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 56f2-ChpG)
垢版 |
2018/09/08(土) 11:50:15.76ID:5UacZGh/0
1.この文では俺は状態をあらわす形容詞派だなあ → すり減っている
単に現在の状態で判断してるイメージ

2.前後の文脈によっては受動態もありえる → すり減らされた
なにかによって、すり減らされたと言いたいとき
この場合は、言いたい事から、明示的にbyをつけるんじゃないかな

3.完了形はすんなり腹に落ちてこないけど
一連の動作の結果を表すときに使えるかなって感じ
(現在からみて直近になにかあって、その結果こうなったみたいな)
ただ、この場合は、it hasに違和感がある
いくらwearに自動詞があるとしても、肘が自分ですり減ることはしないからなあ、文法的に良くても普段違われない表現かも

1と3の違いは
1は過去に関係なく今の状態から判断してる感じ
意訳だと、「肘がすり減ってるから、捨てるよ」

3は直近に肘をすり減らす事柄があって、その結果から判断してる感じ
意訳だと、「(直近に事柄があってが)肘がすり減ったから、捨てるよ」
0442名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 56f2-ChpG)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:06:10.13ID:5UacZGh/0
テキストでは wear ...... out すり減らすの方がブルーになってるから他動詞をベースにしてると俺は判断してる

それを受動態(be+過去分詞)にして、byがないから、be+過去分詞の状態を表す用法と解釈してるわ
0443名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd7a-+xKi)
垢版 |
2018/09/08(土) 19:00:17.09ID:R1PFPhh5d
もうwear〜の話は別でしてくれ。うんざりだわ。
0445名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3ac7-sq74)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:08:42.81ID:6ooF16VU0
DUOじゃ、足りない…
0452名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ Sd7a-+xKi)
垢版 |
2018/09/09(日) 21:10:01.15ID:IDCTUXtVd0909
Duoに載っていない単語で、中学生レベルでも品詞が違うだけの派生語でもないのに、「6000語レベルなのに」って単語を思いついたら言って下さい
0455名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 53c9-WrRQ)
垢版 |
2018/09/09(日) 23:43:12.93ID:S3WuIAEv0
DUOselect の例文に出てくる 「bulletin board」なんてのは
3.0では姿すらないけど、今どきならば知っておくべきフレーズかと思う

あとは3.0では関連語的な扱いでさらっと細字で載ってるだけなのに
DUOselect では堂々と例文に載る見出し語になった
「electronic commerce=eコマース」なんてのもあるね

初版の発売は1年しか違わないのに時代の流れを少し感じる
DUOselect と DUO3.0とを比較しただけなのにw
0456名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 53c9-WrRQ)
垢版 |
2018/09/09(日) 23:54:18.50ID:S3WuIAEv0
DUOselect のメリットは、例文が3.0のより短くて
3語で話せる英会話的なわかりやすいものが多く
瞬時英訳、暗唱やフレーズ想起練習にも向いていると思う

一番最後の例文だけが全く同じだけど、
他の例文は分かりやすく覚えやすいように作りなおしてる
0463名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 53c9-WrRQ)
垢版 |
2018/09/12(水) 22:30:53.74ID:fGYQBBgY0
>>461 一票
つか、DUO3.0やDUO select ならばいつもカバンに持ち歩く用と自宅で学習用
あるいは職場 or 学校に常備用 と 移動用 と 自宅用 てのもあるかも知れん

>>462 とかは
マーキングしたり書き込みしたりする用とまっさらのままで使う用とかかな?

エレメンツのCDは小冊子が充実してるし
DUO3.0は、DUOカードを使うとかもあるのだが
本体の情報量とは比べ物にならないとは思う
0464名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 53c9-WrRQ)
垢版 |
2018/09/12(水) 22:39:49.67ID:fGYQBBgY0
>>461 一票
つか、DUO3.0やDUO select ならばいつもカバンに持ち歩く用と自宅で学習用
あるいは職場 or 学校に常備用 と 移動用 と 自宅用 てのもあるかも知れん

>>462 とかは
マーキングしたり書き込みしたりする用とまっさらのままで使う用とかかな?

エレメンツのCDは小冊子が充実してるし
DUO3.0は、DUOカードを使うとかもあるのだが
本体の情報量とは比べ物にならないとは思う
0465名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 53c9-WrRQ)
垢版 |
2018/09/12(水) 22:39:51.71ID:fGYQBBgY0
>>461 一票
つか、DUO3.0やDUO select ならばいつもカバンに持ち歩く用と自宅で学習用
あるいは職場 or 学校に常備用 と 移動用 と 自宅用 てのもあるかも知れん

>>462 とかは
マーキングしたり書き込みしたりする用とまっさらのままで使う用とかかな?

エレメンツのCDは小冊子が充実してるし
DUO3.0は、DUOカードを使うとかもあるのだが
本体の情報量とは比べ物にならないとは思う
0468名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57c9-jjCg)
垢版 |
2018/09/17(月) 21:04:30.99ID:aMlJ0k2J0
この人がDUO3.0を分析した視点が意外に面白い
https://www.gachitan.com/entry/2017/07/13/185458

オレも、各例文を分類したり感想文を書いたりしようかと思ったことがあるが
この人は例えばこんな風に簡潔に例文を分類してる

29番〜40番「社会問題」
46番〜61番「医学生物学ネタ」
92番〜99番「航空機事故」
132番〜145番「世界(政治)経済」
0469名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57c9-jjCg)
垢版 |
2018/09/17(月) 21:29:22.54ID:aMlJ0k2J0
あと、>>468のリンク先の人は
DUO=預言の書? とかいう視点も示しているが
預言の書?としてなら DUO select(2001年初版)はもっとイケてるかも?

たとえば
例文7: 地震予知のために人工知能を活用している科学者もいる
例文296:彼は、代替エネルギー源を見つけることがいかに急務であるかを強調した。
例文298:私たちは地球温暖化のことを心配せずにいられない
例文303:この乗り物は水素で動くので、公害の削減に貢献する
etc.....
0470名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx8b-l4q8)
垢版 |
2018/09/18(火) 15:17:24.84ID:LvQDVK8Lx
語ろう。
0481名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd62-nkzC)
垢版 |
2018/09/20(木) 00:06:47.11ID:2VzCtX0Xd
My peninsula is bent to the left.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況