X



翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (3)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0209名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-lYCp)
垢版 |
2018/04/16(月) 17:51:57.11ID:/N1HJoR50
>>192 のビデオでは、ちゃんと gray day って言ってるだろ?great day ではない。
0212名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-lYCp)
垢版 |
2018/04/16(月) 18:25:31.65ID:/N1HJoR50
「発音が同じ」って、マジで言ってんのか?もしそうなら、リスニングの力が
初級でしかないな。t はもちろん聞こえないが、息を呑み込んでいるような
感じがするから、これは明らかに great だ。gray のときとはまるで
聞こえ方が違う。
0213名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-lYCp)
垢版 |
2018/04/16(月) 18:27:36.39ID:/N1HJoR50
>>212
すまん。書き間違えた。今回の videoclip では、息を呑み込んだようになっていない
から、gray なのだ。great と発音しているときには、息を呑み込んだように
聞こえる。

誤: これは明らかに great だ。gray のときとはまるで聞こえ方が違う。

正: これは明らかに gray だ。great のときとはまるで聞こえ方が違う。
0218名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-lYCp)
垢版 |
2018/04/16(月) 21:37:08.23ID:/N1HJoR50
>>216 の videoclip の部分を、俺がもっている Deer Hunter の DVD で聞いてみた。
まったく同じように発音している。だから >>216 は間違いなく映画の中にあった
音声だ。
0220名無しさん@英語勉強中 (XX 0Hff-kQdn)
垢版 |
2018/04/16(月) 23:09:30.20ID:3paTXtwNH
ディアハンターの当該部分はどうなのか分からないし興味もないけど
渡されたスクリプトに間違いがあった場合
翻訳者が間違いに気が付かないでスクリプトに従って訳出して
結果として誤訳になってしまうことがあるというのが私の書き込みのポイントです
スクリプトに書かれているセリフでも文脈からまったく違和感がない場合とか
発音が大きくかけ離れていない場合など、気が付かないこともあると思いますよ

それから、素材にもよりますが、スプリプトなしに、耳だけを頼りに
英語のセリフをすべて正確に聞き取って訳せる翻訳者はまずいないと思います
映画作品を一期一句漏らさず聞き取るのは非常に難しいです
0221名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff40-XjMo)
垢版 |
2018/04/17(火) 01:35:47.21ID:+aw4T7MY0
>>220
マフィア映画のように、登場人物が白人だけなら
聞き取りはできるよ。
たぶん、通訳兼任の翻訳者なら、全く問題ないんじゃないかな?
ただし、オレは字幕向けの翻訳は経験がないから、
気の利いたセリフに訳出できないけど。

黒人英語は一転して聞き取りが難しいね。
Platoonに登場する黒人兵のセリフ、
英語字幕入りのDVDを買うまでほとんど理解できなかった。
0223名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff81-lYCp)
垢版 |
2018/04/17(火) 14:08:13.47ID:ypSz7YVI0
泥船のアホどもは、相変わらず下らん雑談ばかりしているようだな。
0229名無しさん@英語勉強中 (XX 0Hff-kQdn)
垢版 |
2018/04/17(火) 22:20:22.68ID:PHRt78a+H
>>221
あなたみたいなの人に英語音声の書き起こし(ディクテーション)を頼むと
山ほど間違いが出てくるんですよ
トップクラスの会議通訳者でも映画のセリフを正確に書き起こすことは
まず不可能でしょうね
0231名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff40-XjMo)
垢版 |
2018/04/18(水) 09:01:27.06ID:DRvDYG8+0
>>229
「山ほど間違い」はないよ。
聞き取れない部分は正直に[inaudible]を挿入すれば、
少なくとも「間違い」は避けられるわけだから。

そもそもそ
1. オレに依頼はこない (普通、英日の日本人翻訳者には頼まないだろ)
2. 万が一、依頼がきても断る 
だから、オレがテープ起こしをする状況はありえない。

自分の専門以外はよくわからないけど、
最初から人手に頼りよりも
Dragonのような音声認識ソフト+ネイティブのチェックで
かなり効率性が上がるんじゃね。
0233名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff40-5ItO)
垢版 |
2018/04/18(水) 11:57:59.99ID:DRvDYG8+0
>>232
だからぁ、1と2で書いたように、仕事は来ないし、来ても断るって。

金融翻訳が専門で、おまけにオタッキーな知識があるから高めの料金設定してもらっているのに、
なぜに他の分野で、それも翻訳以外に手を染めてリスクをとる?

ちなみに、本日訳しているのがこんな文章。
In Energy (Allocation: neutral – Selection: highly positive),
Integrated constituted the best contributor
(XXX, YYY, ZZZ (positive bets) and AAA (negative bet)).
こんなのを訳したほうが、時間当りの収益率はテープ起こしよりかなり高いハズ。
0235名無しさん@英語勉強中 (XX 0Hff-kQdn)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:45:27.82ID:zsRG6/kwH
映画のリスニングの話になると
ワナビーさんや英語がうまいつもりであんまりうまくない勘違い組は
スラングだの訛りだのイギリス英語がどうのとかいう話になるんだよなw
分かってるようなこと言ってるけど分かってないんだよw
普通の会話聴き取るのが難しいんだよ
0236名無しさん@英語勉強中 (XX 0Hff-kQdn)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:51:18.97ID:zsRG6/kwH
邦画の映画字幕でも結構間違いがあって楽しめるぞw
例えば、ある時代劇で「しょけんで目が疲れた」ってセリフが
年の初めの剣術の稽古みたいな英語になってた
実際は「書見」つまり書き物を読んで目が疲れたということだね
これは日本語が堪能な人がセリフを耳で聞いて訳を付けたのかもしれない
0237名無しさん@英語勉強中 (XX 0Hff-kQdn)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:54:55.31ID:zsRG6/kwH
「うちのお父さん、ご飯食べながらオナラするんだ」ってセリフが
「音をたてながら食事する」っていう意味の字幕になってたこともあったよ
こっちはDVDだったけど、セリフをそのまま訳すと差し障りがるから
あえてぼかした訳にしたのかも
0239名無しさん@英語勉強中 (XX 0Hff-kQdn)
垢版 |
2018/04/18(水) 13:00:38.05ID:zsRG6/kwH
>>234
忙しい時ほどギスギスしてくるんじゃね?
皆ストレス抱え込んでるからw
0252名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-wnac)
垢版 |
2018/04/18(水) 16:33:36.25ID:zwgJvfzv0
自分のクライアント(複数)は、
・打診はコンピューターによる自動打診。文面は同じ
・コーディネーターは例外処理の単なる問い合わせ先で、それ以上は何もしない
(納期に遅れた場合の催促が主な任務かもしれないが、今の所自分は納期に遅れたことはないのでわからない)
・コーディネーターはメルアドを貸与されたフリーランスでクライアントの中の人ではない
・ソースクライアントが違えば別会社も同然。トライアルも受け直し。横の連絡など一切ない
・指示があいまいな場合は、翻訳者側が忖度して最初から複数の翻訳バージョンを納品する
なんだが、それだと >>251 は発狂しそうだね。
0255名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d33a-F1lt)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:34:53.97ID:oXBCE5Sy0
>>253
そういえば俺がいちばん最初に合格した会社はそれかも
学生のころになにげなく受けただけで
翻訳者になろうと思ったわけじゃないが

今はどうか知らないが、最初は訓練生扱いでタダで仕事受けなくちゃいけない
評価がつくのだが、皆に可もなく不可もなくの同じ評価がつくものだから
やる気なくすし、評価の意味ない

実際の仕事とったことないが
しばらく使わないとid消されるっぽい
2、3回合格して、いずれの場合もid消されてる
ログインできない
0258名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8e5a-3oQa)
垢版 |
2018/04/19(木) 15:23:06.76ID:VqXpVdvM0
打診が多くてもとれる仕事じゃなくちゃ意味ないよ
翻訳者は気に入ってもらいたくて、多少無理してでも、「はいはい」言っちゃうんだろうけど
がんばればがんばるだけ、相手が増長してくるわ
0259名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57bb-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 17:44:29.47ID:884jWPt70
翻訳ソフトの社内研修の案内が来たんだが、交通費は出ても宿泊費が出ない
機会損失を含めると赤字になりそう
行くか悩むけど、
断ると仕事が来なくなるんだろうな・・・
0260名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a40-wGau)
垢版 |
2018/04/19(木) 22:05:34.10ID:lWLEVxa80
>>259
悩ましい問題だね。

宿泊費は経費扱いできるだろうから、
機会損失額は移動時間と研修時間相当かな?
年間の売上比率が低くなければ、気分転換と割り切って
出席するのも一案かと。
0261名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b10-8E8L)
垢版 |
2018/04/19(木) 23:50:31.60ID:RTCwhssq0
>>259
他社へと水平展開できるTradosとかの翻訳ソフトなら研修参加もありだとう思うけど、
マイナーなソフトだと俺なら行かないかな。
ある会社は、そのソフトを使う案件に特化していく方針だと言ってたので、参加しなかったら仕事来なくなった。
そのソフトを使うとマッチング率で単価が下がるので、翻訳者には何のメリットもないと判断した。
別の会社は、参加不参加に関係なく仕事は変わらない頻度で来てる。
参加するなら、ついでに旅行でもしてきたらどう?こういう機会でもないと行かないでしょ。
0263名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW af3a-3oQa)
垢版 |
2018/04/20(金) 13:56:38.07ID:3VXyIcd80
クラウド翻訳会社のテスト受けてみた
翻訳者のレベルは二段階で
今はふつうレベル翻訳者の募集がないから
いきなり上位レベルを受けたら
通った
合格率低いのかと思ってたら
なんだ、簡単じゃん

でも全然、仕事が掲載されていないのだが、、

見方によっては、昔ながらの翻訳会社よりも風通しがよくていいかも
中間がいないから、翻訳会社が翻訳者に仕事をアサインする手間も時間も省けるし
時間とコストばかりかさんで、品質保証になっていないチェックも省けるし

あとは、報酬の問題だけど
0265名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b10-8E8L)
垢版 |
2018/04/20(金) 16:53:51.65ID:VpFWod760
>>263
問題は、報酬と仕事量なんだけど、単価はどんな感じ?
仕事がないとなると、たまに来ても翻訳者同士で取り合いか。
0267名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2f75-3oQa)
垢版 |
2018/04/21(土) 00:05:42.76ID:88Jl6c7/0
仕事の量はどの言語かにもよるのかもだけど
俺のやってる言語では少ないだけかもしれない
ここ2日で、2つの仕事しか見ていない
数分で他の翻訳者が仕事ゲットしていた
よほど、見張っていないと、仕事ゲットできない

お前らも英語で応募してみて、仕事があるかどうか、見てみたらいい
0268名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4753-Xe54)
垢版 |
2018/04/21(土) 02:28:41.07ID:jM8b16lc0
(ある朝、公園にて)

【人夫集め担当】五千円、五千円!
(そこらにたむろしてたオッサンたちがザーッと集まって列をつくる)
【人夫集め担当】はい、ここまで!(と列に手を割って入れる)
(その後、おんぼろマイクロバスでオッサンたちをどこぞに連れて行く)

こういう光景をアラヤダ思い出したわよ
0269名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b10-8E8L)
垢版 |
2018/04/21(土) 03:31:28.32ID:2zLRPs4O0
>>268
おまえは、自分で立てたおまえ隔離スレをちゃんと埋めてこい。
誰もレスしてくれないからって、こっちに出てこなくていいよ。
0270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4753-Xe54)
垢版 |
2018/04/21(土) 03:37:23.75ID:jM8b16lc0
アラヤダごめんなさいね
ついつい見てらんなくって。。
そんな仕事しなくてもいいのにね。。。
0271名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW af3a-3oQa)
垢版 |
2018/04/21(土) 09:39:57.37ID:TytKbRz90
昔ながらの翻訳会社の仕事もとってるんだが、
あまりにもコディとチェッカーが無能だから

仕事をアサインされるんじゃなくて
自分で仕事を選べるクラウド翻訳会社の仕事の方がいいかもと思ったわけさ〜

英語とは違う言語ペアで合格したが、英語でも受けてみよ
翻訳仕事のマーケットの中心は英語だから、他言語よりも仕事多いかもよ

そういうふうに翻訳者に思われてしまう翻訳会社って一体、、、

反省しろ

昔ながらの翻訳会社はクラウド翻訳会社が脅威と思ってるかもしれないが
そういうところで働いてみようかと思っているのは、昔ながらの翻訳会社で働いてる同じ翻訳者だと思ってないだろ
0274名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW af3a-3oQa)
垢版 |
2018/04/22(日) 00:59:07.34ID:J6OetyKm0
最近、元コディで、通訳者や翻訳者に稼ぎ方を教えるコーチとかいうブログがぐぐるとひっかかる

この人自身が通訳者や翻訳者として成功してるのでなければ
コーチしてもらってもたいして意味ないと思うんだが

通訳や翻訳者に近いところで仕事していても、それ以上のことは知らないし

コディと通訳者や翻訳者に求められる能力は全く違うと思う
0275名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa43-Ssfk)
垢版 |
2018/04/22(日) 11:29:54.24ID:zakL9HEQa
>>274
コーディに気に入られる方法でも教えてくれるんじゃないの
0277名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a72b-9jjH)
垢版 |
2018/04/22(日) 20:43:15.20ID:COPl6WRL0
>>271
最後の行でおまえの実力が分かる
英日すら危うそうだ
0280名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a40-wGau)
垢版 |
2018/04/22(日) 23:28:56.63ID:uHSplNy00
翻訳料金は業種格差が拡大しているから、
一概にいくらが安いという尺度は存在しないと思う。

ちなみにオレは金融の英日専門。
去年、料金が安すぎるという理由で、
1ワード13円の業社を事実上の取引停止とした。

金融はいい意味でガラパゴス化している。
0281名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a40-wGau)
垢版 |
2018/04/22(日) 23:50:53.46ID:uHSplNy00
13日に発表されたロセッタの惨憺たる決算、見た?

https://www.rozetta.jp/download/2018041303.pdf

金融は機械翻訳に侵食されていない。
おまけに、リストラの影響でインハウスの翻訳者はもちろん、
英語が堪能な海外でMBAを取得した連中も、
高給を理由に人員削減の対象になっている。
というわけで、外部委託率は今年も上昇すると思う。

とはいえ、現状に安住せず、日々研鑽。
0282名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a72b-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 00:58:51.75ID:p53LDCJN0
>>280
金融は最初に学ぶべき知識が膨大
0283名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b3cd-2ZP7)
垢版 |
2018/04/23(月) 01:23:07.85ID:r7CaB2+A0
最新の医(単価60円以上とかあるらしい)>>医、機械・電気・電子特許>薬 治験 機械・電気・電子>>法律 経済、一般的特許 >環境、IT>>ニュース新聞翻訳>一般
用語集の単語量とか専門知識の難易度から見ての自分のイメージかな。量多かろうが暗記でなんとかなるのは狙い目
難しい医は医師免許持ちで英語、特許知識持ち、機械電気電子も翻訳会社経由で仕事受けても、
その企業に通って弁理士や開発者と連携しながら翻訳して終われば高級料亭なりに呼ばれるとかそんな世界もあるらしい
0284名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a40-wGau)
垢版 |
2018/04/23(月) 01:34:53.14ID:VY6cvTiM0
>>282
これから専門知識を深めるべく、派遣で働くなら、門戸はそんなに狭くないよ。
けっこうテンプで募集がある。

最近でも資産運用会社の○○コが派遣社員を募集していたようだけど、
時給の高さには驚いた。
英日翻訳で自動車メーカーの通訳並の額。
0285名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5a40-wGau)
垢版 |
2018/04/23(月) 01:44:03.10ID:VY6cvTiM0
>>283
オレがイメージした通りの序列だね。
アナリストレポートの翻訳は、難易度が高くで自分では全く手に負えない
医薬品と半導体セクターを外してもらってる。

高級料亭は無縁だけど、大きなプロジェクトが終わった時、
翻訳会社の社長さんにピザ屋でご馳走になったことはある (^^)
0286sage (ワッチョイ 9a32-Nlus)
垢版 |
2018/04/23(月) 02:26:49.82ID:22mpxOTU0
>>283
専門知識の必要性はともかく、ITの単価は一般分野よりも安いと思う。
文書内に変数を入れたり、原文のテンプレート化を徹底したり、合理化が進んでいるから。
IT分野は、翻訳と呼ぶのではなく文字列処理と呼ぶべきだと思う。
0287名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b10-8E8L)
垢版 |
2018/04/23(月) 04:17:15.34ID:BUqDDeog0
単価については翻訳会社毎にもばらつきが多くて、もう何が何だか。
特許専門だけど>>283の特許で医と機械が同列になっているのに違和感がある。
実務やってたときは機械のメーカーは内外も外内も金にシビアで、
特に国内の自動車メーカーはケチで内内も内外も利益がほとんどでなかったけど、
今は医薬のメーカーぐらい金に余裕が出てきてるのか。
電気・電子の特許はメーカー次第だったな。
0288名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa43-2ZP7)
垢版 |
2018/04/23(月) 04:39:32.64ID:rhzyXtOya
どんな分野でも高い安いはあるだろうけどITはかなりきつそうだよな。電気電子もマニュアル、仕様書とかは安いらしいから分野ごとの平均単価は低いし
例えばITだと、IT特許明細書 10円以上、論文 7、8円、マニュアル5、6円、機械翻訳ポストイット 数円
とかみたいな感じで。トラドスとか翻訳メモリないと仕事すらもらえないよ、みたいな世界でマニュアル地獄になってるらしいが
仕事量自体はたくさんある、参入自体は楽と言われているのは魅力だが
一応ITでもJTFによると平均はそれでも20円とかあるみたいだから、IT特許とかなら単価10円行けるんじゃないかなとは思う
自分は全然知らないけど金融や法律は単価平均自体は高いんだよな
法律が絡むような特許は機械翻訳で読めればいい伝わればいいっていい加減な翻訳できないから高いのかな
0289名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b10-8E8L)
垢版 |
2018/04/23(月) 05:29:00.99ID:BUqDDeog0
単価というのは、その分野の難易度や求められる正確さよりも、
翻訳者としての参入者の多さや参入のし易さに左右されない?
特許技術者やってた頃の出願人の料金設定や特許技術者への給料は
そんな風に決まってた。
いくら高い専門性が必要で難易度も高くても、できる人が多ければ
最後は値下げ競争に落ち着く。
0292名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b10-8E8L)
垢版 |
2018/04/23(月) 08:28:03.87ID:BUqDDeog0
>>288
あのJTFの単価一覧を勘違いしている人いるけど、
あれは新規顧客が初めて依頼したときの平均値であって継続して仕事を発注している場合の単価の平均ではないし、
注釈にもあるようにデータのばらつきが大きいようなので、あの単価を基準にフリー翻訳者の単価は論じない方がいい。
0294sage (ワッチョイ 9a32-Nlus)
垢版 |
2018/04/23(月) 13:12:03.28ID:WiygnIaw0
社員の給与を上げるぐらいなら廃業を選ぶ経営者が多いようだけど、
単価を上げるぐらいなら翻訳しないというソークラも多いと思う。
特に、英日の場合、翻訳が必要だということ自体に不満を持つ
(この世の中に英語ができない人間がいること自体に不満を持つ)
ソークラが多いと感じる。
0295名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b3cd-2ZP7)
垢版 |
2018/04/23(月) 13:13:12.58ID:r7CaB2+A0
>>287
医と機械電気電子特許を同じとこに置いたのは282を受けての難易度だから。283にも難易度考慮してと書いた
基本機械電気電子はITと同じで仕様書、品質レポートばっかで翻訳メモリに汚染されてて安いらしいからなあ
だから特許知識も欲しい、割に合わない難易度高いという訳。自動車が安いというのもそう聞くね
機械翻訳に相当汚染されてるそうだし。後はトヨタ自体が世界規模の翻訳会社を運営してたりするからかなあ
ただITと違うのは機械電気電子特許は指名で大型案件を何ヵ月も1人でやったりするだろ?
担当開発部署、工場と連絡取ったり実際に行かないといけないし
工作機械でどういう作業しているのか、複雑な物理学を完全理解して英文にしないといけない
プロジェクトが終われば会社の打ち上げに呼んでもらえるかもしれないけど
それが居酒屋なり料亭やホテルだったりするってことらしい。どうせ経費だろうし
単価自体が翻訳会社によるというのはそうだろうなあ、ここが難しいよな
0296名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b10-8E8L)
垢版 |
2018/04/23(月) 14:18:10.06ID:BUqDDeog0
>>295
そんな大型案件を1人でやるなんて非効率な事務所があるの?
それなりの規模の会社の知財部と、某自動車会社がメインで使っている特許事務所で働いてた経験だと、
どれだけ大型な案件でも出願やオフィスアクションを1人の弁理士に担当させることはない。
出願はスピードが命なのに、1人で書ける明細書なんて頑張っても月にせいぜい5〜6件。全然間に合わない。
開発や製造現場には専属のリエゾンがいるし、製造現場の知的財産なんてほとんどBB扱い。社外に出ることはない。
予算と特許戦略とをにらめっこして各発明の出願の可否および出願内容を知財部でとりまとめ、稟議を通して弁理士を呼び出して打ち合わせ。
打ち合わせ時に現物を持ってくることもあるが、ほとんど書面で済ませる。
だからこそ、予備知識を持っている人が来ないと困るので、明細書を書く担当者にはうるさかった。
事務所側では、年間の出願件数が多い出願人には専門部署があるし、出願件数が多い大型案件が予告されたときは
専属チームを組んで対応する。受任から出願完了までの日数は大事な品質だからね。
出願人と飲み食いできるのは、俺が知る限り大手数社のみ。出席するのは当然上司や所長クラス。
実務担当者は、たまに出願人から表彰されて金一封もらえる。
0298名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b3cd-2ZP7)
垢版 |
2018/04/23(月) 16:48:44.72ID:r7CaB2+A0
いや一人で0からと全部はやらないよ、基本的には共同作業だ。開発なんてほとんど旧帝院、海外院卒や弁理士とかだし
2ヶ月ほどで1人の人間がやれるのなんて20万字ぐらいだから信頼できるじいさまフリーにでかいのが来ることもある
元知財関係で働いていたような弁理士はフリーでも割と信頼があるからだろうかは知らないけど。
禁固刑くらったことある奴や弁理士法、特許法、著作権や半導体集積回路犯してるような奴には縁がないから
今までの職歴や弁理士や特許庁で働いていたとかがある程度信頼の証明になる
日本だとパリPCTとか以外にも、韓国中国も専用対策入れるから大プロジェクトになる
日本のメーカーとか一年中韓国中国と訴訟してる
自分の知り合いのアジア担当の法務とか一年中韓国、中国、台湾出張して訴訟してる
特許もさっさとスピードで出せばいいわけじゃなく効力に時間掛かるから。スピードで出すようなのは対象国数の問題が出たり
130国以上視野に入れるなら1年とかも視野に入れて計画していかないといけなくなる
でも実際そこらの翻訳会社の講師も高学歴、弁理士持ちで元知財で何十年も働いてたり
海外で働いてたというのばっかだが、そういうことを最近でも講演や集まりで自慢話で言う人が一人二人じゃない
でも多くの人間はそんなの縁がないし、親や親戚の職業とかのコネでもなければフリーなんて信頼0のゴミで見下されてるし
そこまで重要でないのをぱぱっと十円ちょっとでやるだけだ
0299名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8e5a-3oQa)
垢版 |
2018/04/23(月) 20:59:21.05ID:duttpctb0
誰かtqe受けた人いる?

受けたんだけど、「xx、〇〇は直訳であり、日本語としては不適切」という内容のコメントをもらった

俺の訳では、xxも〇〇も、使ってないんだが、、

読まないで採点してる?

俺の訳では、試訳として配られたのと全く同じものを使ってるんだが

採点に関する疑問点、受けつけないみたいで、相手のミスを指摘しても、どうにもならないが

ちょっと金無駄にしちゃったよ
0300名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8e5a-3oQa)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:06:10.78ID:duttpctb0
あと、試験問題の原文に誤字が含まれてたんだよね

試訳では、誤字のまま解釈したのが、正答ということになってる

試訳をつくってる人と採点者の実力がどうなのってことだよね、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況