X



英語の発音総合スレ Part42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆Mwdnz5EMqA (コードモ 4a9c-XJxX)
垢版 |
2018/05/05(土) 12:37:08.56ID:pyQ+S1ui00505
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。


○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index
0711名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbd-P7M3)
垢版 |
2018/06/23(土) 13:08:46.35ID:0aicuwck0
>>699
蒸し返すことになるからあんまり言いたくないけどさw ガイシュツのでいえば
カタカナを使うと子音のとこを母音で発音してしまう!とかさw
そんな不器用な人いるのかよってw 
あとカタカナじゃなくてフォニックスを、っていう意見が出たりね
日本のフォニックスなんてカタカナ英語みたいなもんなのにw
まぁそういう感じで反カタカナの人の意見がどうもおかしく見える

>>696の意見も同様ね。カタカナに害があるというんだけど
その理由を一言も述べないどころか
「的外れに思えるのは、君が英語の発音をきちんとマスターしてないからだと思うよ」
と反論にもなってない反論をしてくる。
じゃあ英語発音をマスターした素晴らしいお方の素晴らしいカタカナ批判意見を読みたいんだけど
それがどうも全然出てこない。

繰り返しになるけど、おれはカタカナ批判をしたければすればいいと思う
でも前述のように的外れな批判や、具体性のない批判には首をかしげざるを得ない
0712名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbd-P7M3)
垢版 |
2018/06/23(土) 13:18:52.74ID:0aicuwck0
>>700
ジョン万次郎は一応字をかけたでしょ。それでカタカナ表記してたわけだし
漂流者の中でとりわけ若くて頭もよかったという
晩年外国語を忘れるのはよくある話。
0713名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb1-qOAW)
垢版 |
2018/06/23(土) 13:29:44.98ID:ZIxjSBLc0
>>711
返信ありがとう。
ただ、子音の後に弱い(あるいは堂々と)母音をつけてしまうってのは
本当に多いよ。 器用、不器用というレベルを超えるくらい多いと思う。
失礼かもしれないけど、これに気付いていないのは、あなたもその気が
あるんじゃないかとちょっとだけ疑ってる。

次に、発音記号の話をすると必ずフォニックスを持ちだしてくる人が
いるけど、この点については「的外れ」という点に激しく同意する。
フォニックスは「綴りから発音を類推するための手段であり、発音
そのもの表記する手段じゃない」からね。

> 英語発音をマスターした素晴らしいお方の素晴らしいカタカナ
> 批判意見を読みたいんだけどそれがどうも全然出てこない。

「全然出てこない」って書いてるけど、私の書いた>>700の批判意見
じゃあ不足なのかな?

>>712
えっと>>704で紹介した文書によると、彼は帰国後に数冊の書籍を
著しているけど、それらは口述筆記で人が書き取ったもののよう
だよ。 だから、彼は帰国時には日本語を書けなかったと思うよ。
0714名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fbd-GwbS)
垢版 |
2018/06/23(土) 13:31:53.71ID:qo+3FcFZ0
>>711
問題点を全然理解してないね
まず日本語のかなの音と英語の音が完全には一致していない
ついでかなを使うと子音だけじゃないといけないときに余計な母音がついてくることが避けられないこと
例えばTomをトムと表記したらmの後に余計なuがついてくる
別の問題点としては、英語では別の違う音が日本語の1つのかなにふられて区別ができなくなってしまうこと
例えば、r,lの別の子音がらりるれろと同じ音で表されてしまう
0716名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f70-Jrkr)
垢版 |
2018/06/23(土) 14:17:42.08ID:+n+PpMDn0
カタカナどうのこうのってよく話に出るけど、害も何も、日本語にその音しかない(英語そのものの音が無い)んだから、
そもそもそれが悪いとか害だとかいう話じゃないんだよ。

「トラック」と一度カタカナで発音してしまったら二度と「truck」と発音出来なくなる、なんてわけじゃないんだから…。
0717名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd9f-m4s9)
垢版 |
2018/06/23(土) 14:33:26.05ID:lY0wxWSrd
>>716
初心者じゃムリだろ
0719名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fbd-GwbS)
垢版 |
2018/06/23(土) 14:37:30.75ID:qo+3FcFZ0
>>716
トラックみたいに日本語になっている場合は、英語として認識する場合には英語として正しい発音と意味を新たに覚えないといけない
それは避けられない
でも、日本語になっていない単語の場合には、わざわざ間違った発音のかな表記で認識する必要がない
最初から正しい発音と意味を覚えれば二度手間にならない
0722名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd9f-m4s9)
垢版 |
2018/06/23(土) 15:08:10.83ID:lY0wxWSrd
わざわざカタカナだなんて危なっかしい事やってシットでつられて失敗しないように気をつけろよな
0724名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f53-lC4z)
垢版 |
2018/06/23(土) 15:11:08.45ID:pKXr6g8X0
義務教育に「プレゼン」「討論」「自由研究」「コミュニケーション」「演劇」
「ブレイクダンス」「地政学」「サバイバル」「お金の知識・起業のやり方」の
授業を導入してカタカナ英語を全廃しない限り喋れるようにはならないと思う
0727名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb1-qOAW)
垢版 |
2018/06/23(土) 15:52:55.03ID:ZIxjSBLc0
>>720
文脈で常に誤解なく意思疎通ができると思わない
方がいいと思う。
文脈任せにしていると、自分でも気付かないうちに
相手に誤解を与える可能性があるよ。

また例えば、rとlをちゃんと発音できてない日本人が
いて、その人がそういうクセを持ってることを
聞き手のネイティブが知っていたとしても、真面目に
選挙の話をしようとした時に、笑い転げられてしまうん
だぜ。

>>725
イントネーションとリズム、発音を正しくすることと
現地人に同化することは同じじゃないと思うけど?
その辺りの認識がずれてる気がする。
0729名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fbd-GwbS)
垢版 |
2018/06/23(土) 16:04:54.10ID:qo+3FcFZ0
>>726
だから外来語としてカタカナで書かれていて日本語になっている単語のことを言ってるんだけど

wouldみたいに日本語になっていないものをかなの間違った発音で覚えるのは二度手間になると言ってるんですけど
0732名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd9f-m4s9)
垢版 |
2018/06/23(土) 16:30:51.97ID:lY0wxWSrd
屁理屈王の人は自分がそうだから周りもそうだろうと妄想する裸の王様
0735名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb1-qOAW)
垢版 |
2018/06/23(土) 17:07:07.08ID:ZIxjSBLc0
>>733
横からだけど、そもそも>>716の意味がよく分からない。

> 「トラック」と一度カタカナで発音してしまったら二度と「truck」と発音出来なくなる、なんてわけじゃないんだから…。

このこと自体は正しいけど、じゃあ正しい発音をどのタイミングで
どうやって学べば良いかがまったく語られてないのでは?

あと、ちなみに、、、
> 簡単な整理も出来ないなら、最初から他人に話などするのはやめなさい。
> 今後6ヶ月、あなたが他人の目に触れる場所へ何かを書き込む事を禁じます。

このような命令はスレが荒れるので謹んでもらいたいな。
そもそも誰もそんなこという権限持ってないんだから。
0737名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbd-P7M3)
垢版 |
2018/06/23(土) 17:56:56.23ID:0aicuwck0
>>735
まぁこのスレには誰も正しい発音の学び方を教えてくれる人などいないからw
この点に関してはみんな同じなんだけど
なぜか自分が正しい発音ができている前提で語ってる人が多い気がするww
0738名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f70-Jrkr)
垢版 |
2018/06/23(土) 18:03:09.54ID:+n+PpMDn0
>>734
問:次の日本語を読み、作者は日本語になっている単語について述べているのか日本語になっていない単語について述べているのか、判断しなさい。


「だから外来語としてカタカナで書かれていて日本語になっている単語のことを言ってるんだけど
wouldみたいに日本語になっていないものをかなの間違った発音で覚えるのは二度手間になると言ってるんですけど」
0739名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f70-Jrkr)
垢版 |
2018/06/23(土) 18:10:49.47ID:+n+PpMDn0
>>735
例えばworldと正確に発音できないのはカタカナのワールドに引きずられるから発音出来ないのではなく、そもそも日本語にorlの部分の音が無いから発音出来ない(難しい)だけ、ということ。


どのタイミングでどうやって〜みたいな事はあまり意味が無いというか、
「アメリカで生まれでそのまま(数年)育った」みたいな場合と「そうでない場合」くらいに分かれるだけで、「そうでない場合」に属する場合は、タイミングもやり方も大差ないだろう。
ルール(やり方)を知るか知らないかというだけ。あとは個人差。
0740名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb1-qOAW)
垢版 |
2018/06/23(土) 18:19:15.83ID:ZIxjSBLc0
>>737
正しい発音の学び方?
私は洋書だけど Get Rid of your Accent が大いに役だったよ。
でも、正しい学び方なんて「人によって変わってくる」からね。
とりあえず海外暮らしだけど、間違った発音を指摘されることはない。
0743名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb1-qOAW)
垢版 |
2018/06/23(土) 18:38:51.00ID:ZIxjSBLc0
>>739
> 例えばworldと正確に発音できないのはカタカナのワールドに
> 引きずられるから発音出来ないのではなく、そもそも日本語に
> orlの部分の音が無いから発音出来ない(難しい)だけ、ということ。

ついでに言えば、/w/の音もないな。
ただ、それは外来語を例に持ち出すまでもなく、日本語の持つ音と
英語の持つ音の違いの話でしかないよね。

この流れでは「英語の音をカタカナ表記で憶えることの是非」が
議論の中心になっていると認識している。
だから、カタカナを使った発音の学習の問題点と、カタカナ以外の
発音表記法(つまり「じゃあ、どうやって?」)がやり取りされて
いるんだと思うよ。
「ルールを知るか知らないか」という話の先にある、「ルールを
いかに認識していくか」と言えばいいのかな。
0744名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f70-Jrkr)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:10:52.49ID:+n+PpMDn0
>>741
きちんと「ウドゥ」と書いているのにまさかworldと混同するとは……恥を知りなさい。

あなたは英語についても日本語についても何かを議論出来るレベルではありません。
今後12ヶ月の書き込み禁止とします。
0747名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd9f-m4s9)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:17:49.67ID:lY0wxWSrd
ウドゥ(失笑)
0749名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb1-qOAW)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:29:45.85ID:ZIxjSBLc0
>>745
このスレ見てると、(俺様定義の)カタカナ使う人が一定数いる
のは分かると思う。
また、カタカナ表記の英和辞典とか単語帳とかが世の中にそこそこ
出回ってるという事実から、「教育媒体がカタカナ表記を推進して
いる」と思っている人たちもいる。

自分は発音記号を学んでるから、いいんだけど他人事ながら少し
心配になってくるよ。 ま、お節介っちゃーお節介だけど。
0750名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f70-Jrkr)
垢版 |
2018/06/23(土) 20:02:50.24ID:+n+PpMDn0
>>748
>>749
まぁ俺は最初に言ったようにカタカナがどうのこうの言う事自体がナンセンスだと思うので、カタカナは使っても使わなくてもどっちでも良いと思う。

しかもそんなに悪いものでもないんじゃないの

suddenly(サドンリー)

と書いてあれば、「へぇ、これスッデンリーじゃないんだ!」とわかるしな。
0751名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb1-qOAW)
垢版 |
2018/06/23(土) 20:14:36.50ID:ZIxjSBLc0
>>750
スッデンリーじゃないことが分かればいいという目標なのであれば
それで十分だけどね。
でも、/ˈsadonɾiː/ じゃないことを知ることはできないよね。

実際は、/ˈsʌd(ə)nli/ なんだから。
0753名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1fbd-cRQw)
垢版 |
2018/06/23(土) 20:23:00.32ID:/kfWjE8i0
カタカナ英語に対する批判はかなり昔からあったから、文科省(旧文部省)自体が実はかなり昔にはすでに、学校教育では英語の発音を教えるのに原則カタカナを使わないこと、と指針を示してたよ。
だから戦後ある程度以降に学校の授業で英語をカタカナで教えられた人はいないはず。

でも、かと言って発音も教えられてもない人が大半かな。
文科省は単にカタカナを使うな、て言っただけで、代替案は特になかったみたいだし。
昭和26年の指導要領では発音記号を中1で教える指針が示されてたらしいけど、昭和33年には削除された。

だから文科省の指導に素直に従った場合、学校の英語教師は、もし英語の発音に詳しい人でも発音を教えるのほぼ無理。
だから生徒は、先生が教えなくても結局は自発的にカタカナに変換して自律学習する。

そういう現状では発音を全く教えないよりは、むしろカタカナでも使ったほうがはるかにまし、とも言えると思う。
0754名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1f33-1mS0)
垢版 |
2018/06/23(土) 20:48:21.93ID:EPHw0R950
日本人なんだから日本語なまりあってもいい
カタカナ発音でもいい
ヘタクソな発音でも通じればいいんだ
って思ってたけど
そもそも通じないってことを知って
最低限通じる発音にはなりたいと思った

旅行の観光地では自分のへたくそ発音での英語でも通じたけど、観光用じゃない店(住宅街にある現地の人が日常で使うスーパーマーケットとか)ではホントに通じなかったし、日本人観光客だからって手加減してくれなかった
0755名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fbd-DJU/)
垢版 |
2018/06/23(土) 20:56:11.11ID:qo+3FcFZ0
カタカナ英語でいいとか言ってる人は円周率は3でいいと言ってる人と本質的には同じ気がする
それでいい人も確かにいるけど本格的に必要な人にとってはそれでは全く話にならないんだよね
0756名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb1-qOAW)
垢版 |
2018/06/23(土) 20:56:49.35ID:ZIxjSBLc0
>>752
> 完璧じゃなくて少しくらいアクセント残ってもいいじゃんってこと

その「少し」って部分の感覚なんだろうね。
ネイティブが持つ「アクセントの許容範囲」って感覚は守らないとって
思うんだけどなぁ。
0757名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb1-qOAW)
垢版 |
2018/06/23(土) 20:57:22.35ID:ZIxjSBLc0
>>753
何だか頭が痛くなりそうな現状だね。

> そういう現状では発音を全く教えないよりは、むしろカタカナでも
> 使ったほうがはるかにまし、とも言えると思う。

ってことはやっぱり、suddenlyを「スッデンリー」じゃないと分かることが
現状の目標なのか、、、 目標低すぎだわ。

そんな状態で「英語4技能」なんて施策をよく打ち出せたもんだ。
0760名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb1-qOAW)
垢版 |
2018/06/23(土) 21:15:19.02ID:ZIxjSBLc0
>>758>>759
敷居を下げるアプローチってわけだね。 >>755さんの円周率の
アナロジーで行くと、必要な人はπ=3を、3.1に、さらに必要な
人は3.14にって感じで増やしていくという感じだな。
現状を見ると、その辺りが妥協点なのかも、、、

このスレの住人だと3.14159265くらいか? (意味不明)w
0763名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1fbd-cRQw)
垢版 |
2018/06/23(土) 21:34:10.93ID:/kfWjE8i0
>>757
まあ、ゆとり教育的な発想で徐々に削ってったのかもね。
英語教育不要論も昔は根強かったし。
で、急激に国際化グローバル化が進行して慌てて方針転換、みたいな感じなのかな。
0764名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff0d-dQZ3)
垢版 |
2018/06/24(日) 00:42:48.75ID:KiPxrScm0
別にsuddenlyの発音の表記が/ˈsʌd(ə)nli/ だと知らなくても、suddenlyの音声を聞いて、それがsuddenlyのことだと認識できて、/ˈsʌd(ə)nli/ と発声出来るようになれば、学習としては完結してるんじゃない?

こういう掲示板みたいに他人に文字で発音を伝える場合は発音記号は有用なツールだけど。
0766名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbd-P7M3)
垢版 |
2018/06/24(日) 06:03:36.11ID:964V6Blb0
>>760>>765
英語以前に日本語が気になりまくるw 「敷居」の誤用だよそれ。くわしくはウェブで

>>765
多さで「敷居」が高くなってんじゃなくて そのひとつひとつの音声学的説明で
「敷居」が高くなってるんだろ
0767名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbd-P7M3)
垢版 |
2018/06/24(日) 06:06:23.43ID:964V6Blb0
>>758
レビュー悪くないけど。。。通常の英語音声学とかけ離れてそうw
0769名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb1-qOAW)
垢版 |
2018/06/24(日) 06:45:12.09ID:JFrE216n0
>>764
> suddenlyの音声を聞いて、それがsuddenlyだと認識できて、
> /ˈsʌd(ə)nli/ と発声できるようになれば・・・

ネイティブの子どもはそうやって憶えているってのは自明なんだけど、
我々が英語を学び始める時には、日本語の音声認識能力がそれを
邪魔するって話があるよ。
つまりネイティブが「suddenly」と発音しても、聞いた側は
それを[ˈsadonɾiː]としか聞き取れず、[ˈsadonɾiː]と復唱する。

日本人の「日本語耳」のせいでRとLが区別できない、bとvが区別
できない、sとthが区別できないってのと根っこは同じだと思う。
母音だと日本人にとっては[ʌ]や[ə]、[ɑ]はすべて[a]の
音に聞こえる(下手すりゃ[æ]も)。
あと[o]と[ɔ]の区別とか、[u]と[ʊ]の区別、[i]と
[ɪ]の区別もないからね(まぁ、[u]とか[i]の音は間違っても
ご愛敬なのかもしれないけど)。
0770名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb1-qOAW)
垢版 |
2018/06/24(日) 06:46:52.12ID:JFrE216n0
>>766
そだね「敷居が高い」は「不義理・不面目なことなどがあって、
その人の家に行きにくい」だからちょっと違うな。
(指摘されると思い出すんだけど、ついつい使ってしまうわ。-_-;)
0771名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb1-qOAW)
垢版 |
2018/06/24(日) 06:52:05.43ID:JFrE216n0
>>768
日本標準(?)としてジョーンズ式、世界標準としてIPAがあるけど
辞書毎に多少のアレンジが加わってるみたいだからね。
それはその辞書の凡例を見ないと分からないってことになるかな。
それでも、土台となる大部分の知識は使えるけどね。

アクセントの位置は、IPAは「音節の直前」だから(第1アクセントは
「ˈ」、第2アクセントは「ˌ」)、音節という考え方で単語を見ることに
なるね。
0772名無しさん@英語勉強中 (アウーイモ MMe3-bUqP)
垢版 |
2018/06/24(日) 13:10:28.50ID:x2OOn170M
日本人って明確な母音の区別によって単語を区別することが多いから
母音が曖昧になりがちなら英語の発音に慣れるためにはアクセント以外の弱音化を逆に徹底的にした方がいい気がする
0774名無しさん@英語勉強中 (アウーイモ MMe3-bUqP)
垢版 |
2018/06/24(日) 14:32:39.52ID:x2OOn170M
>>773
はっきりした母音だと逆にはっきりと間違いが顕在化するから
曖昧にされがちなものは曖昧にした方が逆に伝わりやすいんじゃないかな
RとLみたいに子音が曖昧になるのは別の話でね
0775名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffcf-VmU1)
垢版 |
2018/06/24(日) 18:51:00.32ID:gw8cIB4v0
>>772
自分もそう考える
日本人の耳も口も母音クッキリに慣れすぎているから曖昧さの扱いが苦手

それに関連して /u/ より唇を緊張させて発音する /u:/ の方が先に習得できるんじゃないかな
比較して /u/ はボヤけた音に感じると思う
/i/ と /i:/ も同じく
0776名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffcf-VmU1)
垢版 |
2018/06/24(日) 19:04:29.55ID:gw8cIB4v0
>>666
それはありうるw

しばらく考えてみたのだけど
truck は1拍
トラックは4拍
icecream は2拍
アイスクリームも2拍

短い方が楽、楽な方を使いたいという自然な欲求かもしれない

>>668
外来語を日本語の発音に矯正することを否定している訳じゃないよ
ただバイリンガルに育っていくのも大変だと思っただけ
0799名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd9f-js6X)
垢版 |
2018/06/25(月) 04:34:27.67ID:jwPzO+1qd
カタカナだとロマンになって
別の観点が読めないから、それが欠点。couldなら
舌が45度から下向きに
下がるからc【ou】ldのou部分が
オー(o)とユー(u)になって二重母音に近い音になる。

uの発音は舌の動きが顕著に出やすい
0803名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbd-P7M3)
垢版 |
2018/06/25(月) 06:37:04.47ID:0j4LA+540
発音の上達に限りなく遠い会話だなw
0804名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd1f-m4s9)
垢版 |
2018/06/25(月) 12:52:14.84ID:tEmLP0COd
日本のバンドのワンOKロックをLRなんか無視してワンオクロックって読ませる辺りカタカナ英語のデタラメさがよく出ているわ
ワンオーケーロックだろw
0805名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM63-7R6C)
垢版 |
2018/06/25(月) 21:26:26.86ID:PSCd+RDQM
生まれて初めて発音に取り組んでみたがdark Lなんてもう死んでも発音できるようならないと思えてきた

スマホの発音アプリでpullもfullもbuleもwholeもfailもまったく認識されない

舌を引っ込めるなんてどうやってやるんだ?

練習すれば発音できるようになるんですかね?
0808名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb1-qOAW)
垢版 |
2018/06/26(火) 06:47:15.83ID:0ak3MTzS0
>>805
(1). 口を開けて「ア」の発音をしてみてほしい。
(2). そして顎を固定した状態のまま、舌先を歯茎につける。
(3). この状態で「ア〜」とうなってみる。

 これがいわゆるライトLの音。 ここから /aɪt/ と
 発音すると light って単語になる。

次に、(2) の状態から、舌を付けたまま顎を閉じられるところ
まで閉じて欲しい。
この状態で「ウ〜」とうなってみるんだ。

 これがダークLの音。
 変に断面図を意識して舌の奥を上げようとしなくても、
 顎を閉じていくと、口の構造上、自動的に舌の奥は上がって
 いきます。 自分の舌の位置、かたちなんて、自分が思って
 いるほど意識的にはコントロールできないけど、口の構造を
 しっかりおさえて正しい動きをすれば自動的に舌はついてくるよ。
0809名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb1-qOAW)
垢版 |
2018/06/26(火) 06:54:06.83ID:0ak3MTzS0
あと、ダークLで舌を歯茎につけずに発音するという人もいるけど、
それって厳密には側面接近音の要件を満たしていない「疑似発音」
なんじゃないかと(個人的に)思っている。

ちゃんと発音されるとそれでも区別できないのかもしれないけど、
そのやり方で失敗すると、単なる「こもったUの音」になりそう
なので、お薦めはしないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況