X



英文解釈参考書スレッドpart19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 298b-gfgS)
垢版 |
2018/06/10(日) 20:46:22.84ID:S098aZh20
立てました。
0750名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-zf8Z)
垢版 |
2019/03/17(日) 15:50:15.37ID:TuqtHaqf0
スレちで申し訳ないんですが、どなたか以下の文を訳してもらえないてしょうか。
文構造もわからないので解説もお願いします。

He(=Jody)wished he believed everything
Billy said as he had before the pony died. It was a moment before his eyes, blinded
by the feeble lanternflame, could make
any form of the darkness.

The Red Pony, John Steinbeck より。

Jody は主人公。
Billy は使用人で、Jody の愛馬(重い病気にかかっている)の世話役。
0755名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-0ST2)
垢版 |
2019/03/17(日) 20:08:27.31ID:G6nBy/SJ0
彼はポニーが死ぬ前にこれまで通り
ビリーの言うことならなんでも信じることが
できたらなあと願った 信じることはできないが

こういうことじゃないのかな

後半は目が暗闇に慣れるまで時間がかかった
というだけ
0756名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-zf8Z)
垢版 |
2019/03/18(月) 00:02:15.91ID:2g54WjbN0
>>755

ありがとうございます。

ということは、

He wished he believed everything Billy said as he had(believed [あるいは wished 以下ですかね])before the pony died.

で、as はいわゆる様態のas ということですね。なるほど。
仮定法過去や仮定法過去完了、as (時か様態か)、が読み取れませんでした。
0759名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a3e3-kdx8)
垢版 |
2019/03/18(月) 11:45:23.58ID:XJ4nhzNH0
>>753
特に大学入試の和文英訳は翻訳コンテストではなく、単語や英文の構造を理解できているかどうかを
試すためのものだから、前後の文脈を考慮した自然な日本語にこだわるより、
直訳調の多少不自然な日本語でもいいから、SVOCや修飾関係などをきちんと理解できていますということを
採点者にアピールするように訳すことが大切。大学受験用の英文解釈の参考書は、
基本的にこのスタンスで書かれている。だからその和訳文をみて、翻訳者目線で、
「もっと自然な訳し方があるはず!」などと批判するのは的外れ。

それに「前後の文脈がわからないと訳せない」というのは、結局、そのひとつのセンテンスの構造や使われている
単語の意味などを完全に理解できていない者がよく使う言い訳。
0760名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-0ST2)
垢版 |
2019/03/18(月) 11:51:33.64ID:WgECkXpG0
>>758
注釈つかないとひとつ残らず成立しないの?
でもそういう態度だとそもそもどうやって本を読み始めるん?

イシグロとかさそういうタイプの書き手の作品で
書き出しで背景が見えないから読めないとか
ブーブー言うの?

それは違うんだな
同定に至らずともありうる解釈の幅というのものを
把握することは普通に可能で、解釈の面白さでもある
同時にそれは、全ての英文をそうやって楽しめる
という主張ではない

柴田解釈でも柴田はそのことに触れているな
0766名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a392-q6DU)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:39:27.20ID:PdoLaxym0
文脈が無いと無理
0769名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f41-bP2B)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:00:47.95ID:eMCdvZOz0
>>765のレベルの高い話が楽しみだわ
早く書き込んでよ
0771名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f41-bP2B)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:02:28.87ID:eMCdvZOz0
>>768
そういう君もレベルの高い話をしてよ
他の話のレベルが低いとか高いとか関係ないから
0772名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f41-bP2B)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:04:01.98ID:eMCdvZOz0
>>770
いや、レベルの高い話が聞きたいだけだから
はよ
0774名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f41-bP2B)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:05:04.09ID:eMCdvZOz0
>>773
それがレベルの高い話?
0776名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f41-bP2B)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:08:09.24ID:eMCdvZOz0
>>775
ほら、話をそらさないでレベルの高い話をしてよ
それとも、できないの?

レベルの高い話ができるふりをしたの?
0778名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f41-bP2B)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:12:33.25ID:eMCdvZOz0
>>777
あれぇ、逃げちゃうの?w
0779名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe7-+HiX)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:12:34.30ID:JgIu97NmM
必死という言葉を口にするやつほど必死な奴はいない
0781名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f41-bP2B)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:14:32.38ID:eMCdvZOz0
>>780
ということにしたいのですね
0783名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMe7-+HiX)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:17:31.29ID:JgIu97NmM
>>782
お前が高レベルの話をすれば終わる話だろ
まあ、できないんだろうけどな
0785名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f41-bP2B)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:21:52.47ID:eMCdvZOz0
もう、話をはぐらかすしかなくなったのか……
あーあ、バカを晒しちゃったね(失笑)
0787名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f41-bP2B)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:57:58.08ID:eMCdvZOz0
>>786
そうだね
↓レベルが低すぎて泣けるわ

> 768 名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MMa7-LX7w) sage ▼ New! 2019/03/18(月) 18:00:19.30 ID:68BaBYS3M [1回目]
> このレベルの低さに気づけないってどんだけレベル低いんだ?こいつ
>
> 770 名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MMa7-LX7w) sage ▼ New! 2019/03/18(月) 18:01:31.72 ID:68BaBYS3M [2回目]
> おまえらまとめて逝っちゃいなYO
>
> 773 名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MMa7-LX7w) sage ▼ New! 2019/03/18(月) 18:04:39.18 ID:68BaBYS3M [3回目]
> だからおまえらまとめて逝っChinaYO
>
> 775 名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MMa7-LX7w) sage ▼ New! 2019/03/18(月) 18:06:34.25 ID:68BaBYS3M [4回目]
> >>774
> なんでそんなに必死なの?お前()
>
> 777 名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MMa7-LX7w) sage ▼ New! 2019/03/18(月) 18:10:15.86 ID:68BaBYS3M [5回目]
> 必死すぎて笑いしか起きないYO
>
> 780 名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MMa7-LX7w) sage ▼ New! 2019/03/18(月) 18:14:09.89 ID:68BaBYS3M [6回目]
> こいつら馬鹿だYO
>
> 782 名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MMa7-LX7w) sage ▼ New! 2019/03/18(月) 18:15:50.76 ID:68BaBYS3M [7回目]
> あらら自覚ない可哀想な人だYO
>
> 784 名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MMa7-LX7w) sage ▼ New! 2019/03/18(月) 18:20:02.33 ID:68BaBYS3M [8回目]
> こいつら馬鹿だYO
>
> 786 名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MMa7-LX7w) sage ▼ New! 2019/03/18(月) 18:31:06.12 ID:68BaBYS3M [9回目]
> お前涙拭けYO
0790名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e333-bP2B)
垢版 |
2019/03/20(水) 10:49:14.98ID:Z2d3OxhZ0
It was a moment before his eyes, blinded by the feeble lanternflame, could make any form of the darkness.

これは「目が暗闇に慣れるまで時間が掛かった」という意味なのか 俺には訳せないや

ここからが高レベルな話だけど、その前の訳、755さんの訳を引用する
He wished he believed everything Billy said as he had before the pony died.
「彼はポニーが死ぬ前にこれまで通り
ビリーの言うことならなんでも信じることが
できたらなあと願った 信じることはできないが 」

英文と日本語は色んな違いがあるだろうが俺がここで注目したのは主語の「彼」、英文には「he」は二つあるが
日本文には一つしかない。それによって何が起きているかというと日本語のほうが分かりやすくなっている。
英文は、この「he」はJodyなのかBillyなのかと迷ってしまう(ネイティブは迷わないのかもしれないが、それでも
いくらかでも紛れる余地ができているはずだ)
日本文では一つしかないので迷う余地がない

かつて日本語は日本の知識人によって曖昧だとか非論理的だとか言われたが、少なくともこの文章では
英語の欠点が出ているのかもしれない。
0796名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-0ST2)
垢版 |
2019/03/20(水) 20:51:00.40ID:xTZVTVYd0
>>790
直接関係ないが
伊豆の踊り子の英訳中の誤訳で有名なものがあるんだが
それは動作がどちらの人物かはっきりしない文章に起因していた

船の見送りかなんかのシーン
ググれば出てくるだろう
0797名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-us+8)
垢版 |
2019/03/20(水) 23:41:36.16ID:5F4XDh3z0
>>796
たしか鬼怒鳴門の著作のAmazonのレビューでそれよんだことあると思う。
「は」と「が」の一文字の違いで主語を書かなくても日本人なら理解できるけども外人にはなかなか理解できないって書いてあった。
0798名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cae3-Jh8g)
垢版 |
2019/03/21(木) 00:46:32.59ID:syZjexAZ0
>>751って、ポニーが死ぬ前の(/に信じていた)ように…ってことじゃないの?
で、2つのheは過去と大過去の対照だから同一人物じゃないとおかしい
ついでに、wishはthat節の時制が下がってないから仮定法と捉えるのも不自然なのでは?
0799名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4aa1-SbEy)
垢版 |
2019/03/21(木) 02:22:49.03ID:S97JxM2C0
じゃあ「信じたいと願った」くらいの意味か
0801名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b33-YC6L)
垢版 |
2019/03/22(金) 02:57:19.94ID:yLCCLwS80
>>800
さすがにそれは間違いだろ
0803名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fd7-8ZX8)
垢版 |
2019/03/22(金) 10:07:50.80ID:WBB4xr/60
新々(できれば9訂)が今でも最高だな
英語マスター渡部昇一が絶賛するのも理解る

ただ、構文の解説がやや古すぎ硬すぎなのと
やはりネイティブ音声が無いのが痛い

構文解説は最新の構文150と最近の文法書で補訂し
それと構文の例文と演習問題の英文のネイティブ音声(できれば男女)がつけば
珠玉の最高の英文解釈参考書となり得る
0804名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0be3-0zLl)
垢版 |
2019/03/22(金) 10:51:01.59ID:Gw1ty1JY0
自分は英標のネイティブ音源がほしい。英国人(豪、新西蘭含む)の著作には英語、
米国人(加含む)の著作には米語の音声があれば理想的。そして解説をもう少し
詳しく、わかりやすくすれば、大学生・社会人の上級学習者向けのすばらしい
リーディング教材になると思う。
0811名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c641-1NWo)
垢版 |
2019/03/22(金) 14:21:37.64ID:FfIIPJDi0
東大入試問題なのに
東大さえ出典がわからないってことだよな
研究社が広報してたやつって
0816名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c641-1NWo)
垢版 |
2019/03/23(土) 00:31:33.51ID:P6iiQ1ue0
安河内や今井が音読音読いうのは
(せっかく授業受けて英文理解してもお前らまったく復習しないから)
30回音読すれば受かる(間接的に復習することになる)っていってるんだと思ってる

音読も曲解されて
音読すれば英文が読めるようになると思ってる奴も多いよな
まずは精読、理解することが重要なのに
そのあと読み込みたければ読み込め
0819名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c641-1NWo)
垢版 |
2019/03/23(土) 11:04:52.25ID:P6iiQ1ue0
只管朗読もただ読めばいいのに
暗記しようとするから飽きたり途中で辞めたりするというね
只管朗読というのは例文を暗記することではなくて
口に英語を覚えさせる訓練なのだと
0823名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sacb-mDGA)
垢版 |
2019/03/23(土) 12:42:27.76ID:1k/MiHrla
正確な発音ができるなら、効果はあるだろうね。
0824名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb36-lLT1)
垢版 |
2019/03/23(土) 18:14:27.70ID:/qSASwfC0
伊藤和夫は英語学者になればよかったのに
0825名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b39d-pQ/8)
垢版 |
2019/03/23(土) 18:22:34.78ID:PQmXDD+L0
まあ進学すれば時代的に可能だっただろう
女子大の英文とかな

しかしバブル期に予備校トップで財産残したわけで
後にも先にもおそらく予備校教師史wの中では
一番のカリスマだろう
0826名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cae3-Jh8g)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:33:14.11ID:kTpLSiMh0
日本の学者を思い浮かべてみると
伊藤和夫は自分の選択を肯定することしかできないだろう

翻って自分の才能も顧みず
「私も予備校教師になっていれば伊藤和夫になることくらいたやすかったのに」
と思っている学者は多いと思われる
0827名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fe3-0zLl)
垢版 |
2019/03/23(土) 21:43:26.41ID:KafjkZV00
>>816
音読は単純に返り読みの癖を抜くためのトレーニングだろ
0828名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ad7-8ZX8)
垢版 |
2019/03/23(土) 22:57:38.69ID:vLirpPOu0
リスニングも 返り読みの悪癖と決別する
特効薬と言える
0829名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0a6f-zKT4)
垢版 |
2019/03/24(日) 06:52:51.81ID:pMUCtD250
音読を繰り返すことや、

リスニングを繰り返すこと
は、返り読み防止とは無関係。

文頭文末、文頭文末と繰り返すなかで

「文末、文頭」の部分が現れ、事実上、脳内で、返り読みが発生している。
ーーーーーーーー
返り読み防止させたいなら、
リスニング一回のみ、
音読一回のみで、一字一句意味が取れないと、ダメ(そんなの無理)。
0830名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0a6f-zKT4)
垢版 |
2019/03/24(日) 06:56:13.25ID:pMUCtD250
リスニング一回のみってのは

toeicとかは、確かに一回のみだったな。

toeic一回聞いて、全問正解の奴は沢山いるだろうが、

全問スクリプトを文字で再現できる奴はいるんか?おらんやろ。

メモするインターバルは認めるとしても。
0838名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ad7-8ZX8)
垢版 |
2019/03/24(日) 11:49:09.82ID:XVIUu2TI0
最低本の劣化版なんてあったのかwwwwwwwww
0839名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c641-1NWo)
垢版 |
2019/03/24(日) 18:22:45.01ID:RU8xWMm/0
精読といえば
明慶徹の英文読解[原則編][実戦編]が
ただただオーソドックスな精読してるだけの学参だったな
0840名無しさん@英語勉強中 (アウウィフW FF2f-zKT4)
垢版 |
2019/03/25(月) 07:51:45.01ID:mxkF7JDrF
要するに英文解釈で戻り読みをしなくて良い英文は

中学生3年生程度の英文

ニュースの原稿

くらい。

入試の英文なら

前から縛りで読もうと、

前後戻りつつ読もうと

たった1回で、完全理解は不可能。

読解の方法論としても、
前から縛りで直読直解か、
前後往復読解を許容するかは、議論しても意味はない。
0841名無しさん@英語勉強中 (アウウィフW FF2f-zKT4)
垢版 |
2019/03/25(月) 07:58:22.27ID:mxkF7JDrF
伊藤和夫のビジュアルの第一巻が根本的にダメなのは
最初から、
「文頭前置詞から始まり、前置詞の次の名詞は主語になれない」という、ルールを説明していること。

そもそも「文頭前置詞から文を書き始める」状況ってのが、どれだけ「素直じゃない」表現かを、
情報構造の面から説明してからにしないと学習者は、戸惑うよな。

「国境の長いトンネルを抜けると」で始める意味
0844名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 031d-DTGA)
垢版 |
2019/03/25(月) 10:53:27.49ID:5DsY0WCH0
>>816
国弘の只管打坐や森沢の音読パッケージが言ってる音読の場合、
言語の本体は音声だから、音声としてマスターする必要があり、その為には
音読というアウトプットトレーニングは不可欠、ということだと思ってる。

千野栄一、渡辺照宏、齋藤兆史さんらの学習法を読んでも同様。
安河内もきっと同じような意味で言ってると思うけどな。

紙の上の受験英語ではなく、使える英語を習得したいならという前提だけども。
0845名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdea-VmCL)
垢版 |
2019/03/25(月) 11:37:16.38ID:zywX1Pv/d
685 名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa6b-vAqM)[sage] 2019/03/02(土) 20:29:29.84 ID:lwOSI1Mea
どっかで「そこそこ」難しいポイントがあるんだろ
そこ語ってよ
まさか
単語と分野文脈訳への擦り合わせだけとは言わないよね。SVとって付加項目を足した時ら後はらしさ出すためのてにをはだけでもんな
構文は難しくないから
まさかね
0847名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c641-1NWo)
垢版 |
2019/03/25(月) 15:06:32.06ID:tshwr7yQ0
>>840
理解できないなら戻って読み直せよ
伊藤和夫がいってた返り読みしないは、英米人の頭の回路の話だろ
なぜ英語のネイティブは返り読みせずに英語が理解できるのか
それを文字にしたのが英文解釈教室

薬袋がいうように最後まで読まなければ動詞の文型が決められないパターンもある

じゃ、なぜ英米人はその英文を聴いて理解できるのだろうか
どう予測して話を聴いていたのだろうって疑問に思ったのが伊藤和夫。

理解が遅くなっても返り読みすればいい、
日本人が日本語として理解するんだからが、薬袋。
0848名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ad7-8ZX8)
垢版 |
2019/03/25(月) 15:40:24.15ID:oe1ISsXW0
ビジュアルとテーマ別(≒解釈教室)
構文150と基礎精講
新々と英標

こんだけあれば、あとはグルグルで
英文をすべて暗誦するレベルまで繰り返して
やれば英語マスターになれる
0849名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f6e-YC6L)
垢版 |
2019/03/25(月) 16:07:58.74ID:jU927Zib0
>>847
違うと思うよ
英米人だって自分にとって難しい文章は読み返してるよ

そもそも「文章は左から右に読むもの」という固定概念自体が間違い
学校教育の弊害でもあるがね

文章は前後左右を縦横無尽に行き来して読むものだから
0850名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de65-fkQ2)
垢版 |
2019/03/25(月) 16:22:08.66ID:E5n+Ybco0
文章は前後左右を縦横無尽に行き来して読むものだから


凄いなお前 テレビとかラジオはどうするの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況