X



【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff19-2Io7)
垢版 |
2018/06/26(火) 10:34:41.91ID:e0wJlwG00
2008年3月31日(月)よりスタート。2008年度から週5回です。
講師は2008年4月〜2017年3月遠山顕先生、2018年4月〜大西泰斗先生

2018年4月〜2019年3月
ラジオ英会話 ハートでつかめ!英語の極意
【講師】大西泰斗
【パートナー】ポール・クリス・マクベイ、秋乃ろーざ
【レベル】CEFRレベル:B1 (CEFRレベル一覧 http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/cefr.html )
【放送時間】NHKラジオ第2(AM放送)(周波数一覧 https://www.nhk.or.jp/radio/info/frequency.html?ch=r2

放送:月〜金曜日 午前6:45〜7:00
再放送:月〜金曜日 午後0:25〜0:40/午後9:45〜10:00
再放送:日曜日 午後4:30〜5:45(月〜金曜日の再放送)

【NHK公式サイト】
NHK語学番組 https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/kaiwa/
らじる★らじる https://www.nhk.or.jp/radio/
ゴガクル https://gogakuru.com/english/on_air/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1.html
テキスト https://www.nhk-book.co.jp/list/backnumber-09137.html
CD(試聴可)http://www.nhk-sc.or.jp/gogaku/radio/

eHOTCAKE | 大西泰斗の英語学習支援サイト
https://ehotcake.com/
大西泰斗 Twitter
https://twitter.com/hirotoonishi
前スレ
【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 27
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1525957310/
0391名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa07-j3zu)
垢版 |
2018/08/02(木) 13:03:58.60ID:EfAe3kTfa
389 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spc7-vmlq) [sage] :2018/08/02(木) 12:53:17.31 ID:IQ3oNR7Ap
安価間違える馬鹿

こいつのID覚えておく。
二度と出て来れないように叩くからな
0392名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3e-RcPO)
垢版 |
2018/08/02(木) 13:05:54.00ID:hra115ln0
>>384
俺に絡んできた人もそうだが、あまりにwillのコアイメージ引っ張られて
will が「未来」表現できることを否定してるように見えるが
当たり前だけどwill は未来を表せるんだよ
現在形や進行形で未来を表せるのと同様に

俺がもし、>>367

「willとcan」

と書いた場合、その "will" は単純な未来を表すとは限らないから
誤解ないようわざわざ  「未来と潜在能力・義務」  と書いた

そしたら、案の定、ちょっと頭の悪い人が
「willは未来じゃない!コアイメージを理解してない!」とか
イチャモンつけてきたw

"will" とか助動詞そのものの話じゃなく、
人の心の話として「心理・目つき」が同時複数存在できるかどうかの
話をするためにわざわざそう書いたのに
0393名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3e-RcPO)
垢版 |
2018/08/02(木) 13:07:02.17ID:hra115ln0
>>386
anyに続く可算名詞をわざわざ単数で書く場合、
特に肯定文において「どんなものでも」、
もしくは否定文や疑問文において「一つでも、一つたりとも」って意味を
強調するためのようだよ

Any doctor will tell you that smoking is bad for your health.
どんな医者でもタバコを吸うことは健康に悪いと言うでしょう。

Do you have any questions?
何か質問はありますか?

Do you have any question?
一つでも質問はありますか?
0397名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f1e-FFar)
垢版 |
2018/08/02(木) 16:39:39.24ID:WN2qxrWG0
>>393
any questionに一つでもとかいうニュアンスはないかな

questionは不可算名詞として、疑問や疑いという意味
可算名詞として、質問という意味があるので
不可算名詞としてquestionを使うときはany questionだし
可算名詞としてquestionを使うときは複数にしてany questionsとなるみたい
0398名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3e-RcPO)
垢版 |
2018/08/02(木) 17:02:19.77ID:hra115ln0
>>397
そうかもね。
ただ>>395の例で”question”が不可算名詞の「疑問」だとすると

     "Is there any question that〜"は

    ただ「何か疑問・疑いはあるか?」と聞いてるだけだけど

可算名詞の「質問」で
    「一つでも質問はあるか?」という意味だとすると
    反語的に 「何も質問はないだろ。これしか可能性はない。」
    という>>395のリンクにある意味が出てくるような気がする
0400名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa07-j3zu)
垢版 |
2018/08/02(木) 19:09:54.77ID:u+nDqgO8a
anyのコアイメージがわかっていれば単数形か複数形か、気持ちに近い方を選ぶべきなの?

他に質問がありませんか?とオープンに聞く場合は複数形に決まってる。単数形にしたら一問だけしかか聞けないケチくさいことになる。
こんなこともわからんのかアホかと。
0403名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa07-j3zu)
垢版 |
2018/08/02(木) 20:10:21.90ID:5P5B/7kla
コイツのIDも覚えておく。
二度と出て来れないように精神的に痛めつけてやる。

402 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Spc7-vmlq) [sage] :2018/08/02(木) 19:45:59.78 ID:CgKmYLHnp
安価を間違える馬鹿もいますしね
0404名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa07-j3zu)
垢版 |
2018/08/02(木) 20:13:22.49ID:5P5B/7kla
ID変えやがったが、ササクッテロレは一緒だな。
コイツは出てくるたびに痛めつけてやる。

389 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spc7-vmlq) [sage] :2018/08/02(木) 12:53:17.31 ID:IQ3oNR7Ap

402 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Spc7-vmlq) [sage] :2018/08/02(木) 19:45:59.78 ID:CgKmYLHnp
安価を間違える馬鹿もいますしね
0405名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa07-j3zu)
垢版 |
2018/08/02(木) 20:14:38.00ID:5P5B/7kla
糞野郎の頭かち割って、脳髄吸い出してやるよ

389 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spc7-vmlq) [sage] :2018/08/02(木) 12:53:17.31 ID:IQ3oNR7Ap
402 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Spc7-vmlq) [sage] :2018/08/02(木) 19:45:59.78 ID:CgKmYLHnp
0406名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa07-j3zu)
垢版 |
2018/08/02(木) 20:20:27.62ID:5P5B/7kla
てめえの腹を切りさいて、腸をひきづり出して養豚場の餌に混ぜて豚に喰わせるぞ

389 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spc7-vmlq) [sage] :2018/08/02(木) 12:53:17.31 ID:IQ3oNR7Ap
402 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Spc7-vmlq) [sage] :2018/08/02(木) 19:45:59.78 ID:CgKmYLHnp
0409名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f1e-j3zu)
垢版 |
2018/08/03(金) 02:02:07.26ID:hwrlUSAn0
てめえの脳みそと腸をひきづり出して養豚場の餌に混ぜて豚に喰わせるぞ

389 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spc7-vmlq) [sage] :2018/08/02(木) 12:53:17.31 ID:IQ3oNR7Ap
402 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Spc7-vmlq) [sage] :2018/08/02(木) 19:45:59.78 ID:CgKmYLHnp
0412名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3e-RcPO)
垢版 |
2018/08/03(金) 09:19:48.02ID:Hey9GjP50
今日のaの説明

aはもちろん単数形につくわけですから「一つ」というわけですけども
そんなところにフォーカスは当ててないんですね
「一つに決まらない」それがaの持ってるイメージ

これだけ聞いたら混乱しそう・・・

簡潔に「不特定の一つ」って説明の方がいい気がするw
0415名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3e-RcPO)
垢版 |
2018/08/03(金) 12:38:36.44ID:Hey9GjP50
個人的には「不特定」とanyはつながらないなぁ
anyは「どんな〜でも」って感じで、「ある集団の中のどれでも、どれもが」
「不特定」は「ある集団の中の特定されないもの、特定できないもの
あえて特定しないもの」って感覚
0417名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3e-RcPO)
垢版 |
2018/08/03(金) 13:50:43.73ID:Hey9GjP50
関係ないけど
基礎英語2の7/23のダイアログで
二人の女の子が話をしてて

I think that you are only interested in a young actor.
マリアってあの若い俳優さんにだけ興味があるんだと思ってたよ

この a young actor って、クリスっていう二人の同級生のことなんだよね
テキスト持ってないから俺の聞き間違いの可能性はあるけど
自分にはどう聞いても a なんだよね
特定の俳優なんだけど、ぼかすための敢えての a なのかなと
高度な使い方だけど解説はなかったんだよな
0418名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa07-gpVD)
垢版 |
2018/08/03(金) 13:55:45.66ID:xAga9Di5a
>>417
もしザをつかうなら、そもそもクリスって単語をつかうでしょ。
どこのだれかわからんけど、例の俳優ってことを言うんだと思うよ。

大西先生の例文も「どこの誰かわからんけどイギリス人と結婚するらしいよ」ってある。
もちろんどのイギリス人かはわかってるけど敢えてそういう表現をしてるんじゃない。
0421名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd1f-Ho7+)
垢版 |
2018/08/03(金) 18:48:16.88ID:bn6xq5WXd
英語には動詞の未来形がないからなあ

なぜ無いんだ?
0422名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb2-dYlY)
垢版 |
2018/08/04(土) 00:36:10.93ID:OIrJZaG70
>>421
なぜかは知らんが、
英語には時(time)としての未来はあっても
時制(tense)としては未来がない
と考えれば楽になれるかも。
で、今度は、
time と tense の違いってなんなの?
って話になる。
0424名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a3be-aCRg)
垢版 |
2018/08/04(土) 11:51:02.96ID:Ywxlu0Hc0
未来は現在の妄想だから 未来形なんてあるわけ無いだろう。

英語の基礎を勉強されたい方は ↓ ここをみるべし
>>https://www.youtube.com/watch?v=RVuY0nzCNP0&;list=PLiRy47VSZM63FEP--zQoU-Nr5PuY0sV_i
0426名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3309-BtI6)
垢版 |
2018/08/04(土) 16:57:40.81ID:le5eZc4s0

TEDを利用して「速読力」を養成する方法

を紹介しました。

ガラパゴス English からの脱出!

http://blog.livedoor.jp/matrix_x/
0433名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3e-RcPO)
垢版 |
2018/08/05(日) 08:00:05.33ID:tvPqsxFP0
動詞そのものの過去形は「〜した」という過去の動きを表すだけでいいけど
動詞そのものに未来形「〜するだろう(?)」があった場合、それが未来の
どういう意味の動きを表してるのかっていうと難しいよね
0434名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd1f-Ho7+)
垢版 |
2018/08/05(日) 11:41:56.30ID:62OgAubhd
>>423
ラテン語系にはある

例えばスペイン語

ser→será
0435名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f3bf-0Uuo)
垢版 |
2018/08/05(日) 21:46:24.55ID:xgku6uhS0
未来形とか未来時制というのはどういうニュアンスになるの?
ほぼ確定的な未来を断定的に言うのかな?

例えば、「明日も暑くなるでしょう」でなく「明日も暑くなる」
0436名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Src7-4jBy)
垢版 |
2018/08/05(日) 22:57:49.32ID:ySuW6GDbr
言語にもよるけど、イタリア語やスペイン語だと未来形を使って推量を表す用法が多いかも
今10時くらいじゃないかなー、も未来で表しちゃう
would you like to とかmay I とかに当たるものも、それ用の活用がある
だからラテン系とは考え方が違うと思う
0442名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7333-asxR)
垢版 |
2018/08/06(月) 16:13:10.01ID:BZEjHPzg0
冒頭の挨拶部分も聞き取ろうと思っているけど
昨日ベッドに入ったと思ったら、もう浅田美代子
たまに入る、こんな↑駄洒落のほうが印象に残ってしまうぞw
0446名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf19-Xflc)
垢版 |
2018/08/06(月) 16:33:41.43ID:3S0bgh070
【お知らせ】

8月6日(月)と13日(月)、8月7日(火)と14日(火)、8月8日(水)と15日(水)、8月9日(木)と8月16日(木)、
8月10日(金)と17日(金)、8月12日(日)と8月19日(日)は、それぞれ同じ放送内容です。

8月20日(月)午前10:00から27日(月)午前9:59まで掲載するストリーミングは、
前週掲載の【8月6日(月)〜10日(金)放送分】と同じ内容です。
0447名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3e-RcPO)
垢版 |
2018/08/06(月) 16:53:03.58ID:m5ZrPZ0k0
>>445
でも料理番組で「トマト1つ」「タマネギ1つ」と言われても問題ないけど
「ニンニクを1つ」って言われるとちょっと?になるなw
丸ごと1つなのか小分けした1つなのか・・・
0450名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3e-RcPO)
垢版 |
2018/08/06(月) 17:43:17.50ID:m5ZrPZ0k0
「ライオンは百獣の王」ってときは、主語は「The ライオン」なんだよね
「ライオンってものは〜」ってことで無冠詞・複数で「ライオンズ」って
したいけど、そうすると「百獣の王」も the kings にしないといけなくて
王が複数ってことになるし、じゃあ主語を「A ライオン」にすると
「適当に連れてきた1匹のライオンが百獣の王」って変な感じだし

THEの回でこういう「代表のTHE」ってやらなかったよね

(なぜかライオンを英語で書くとNGワードに引っかかるよう・・・)
0451名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3e-RcPO)
垢版 |
2018/08/06(月) 19:02:48.65ID:m5ZrPZ0k0
あと不定冠詞 a も「一つに決まらない一つ」と言うけど
I like a crow that has a white spot on his left wing and greets me every morning.
(間違ってるかも)
みたいに、あとからいくら説明して「特定の1羽」に限定してても
初出なら a crow なんだよね?
0453名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3e-RcPO)
垢版 |
2018/08/06(月) 19:46:54.41ID:m5ZrPZ0k0
a crow は間違い?
大西先生の説明によると
限定詞はそれが出てくる、そこまでの文脈で自動的に決まる
って話だったから、そこまでに互いに共通の限定した物の認識が
出来てなければ the は使えないんじゃない?
0454名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW c32b-eXcO)
垢版 |
2018/08/06(月) 20:34:18.94ID:YuSf0aGn0
共通認識にないからa crow
話題に出してから説明する

英語の構造が説明は後からなんだから、英語ネイティブの思考も
まず、ポンと話題に出す→この時点で相手はこの烏のことを知らないと話者は考えている
その後に話題に出したカラスを説明する
の順番になってるんじゃないの?
0457名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3e-RcPO)
垢版 |
2018/08/06(月) 21:46:22.60ID:m5ZrPZ0k0
そういや限定詞 a のときの例文で

This is the present that my boyfriend game me.
くれたプレゼントは1個だけ

This is a present that my boyfriend gave me.
他にもプレゼントをくれている中の1つ


これを見ると特定の1羽に限定するならやっぱ the crow なのかなぁ
0459名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf98-Ho7+)
垢版 |
2018/08/07(火) 01:03:59.23ID:dfh2ZzRS0
game?
0460名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb2-dYlY)
垢版 |
2018/08/07(火) 02:35:53.80ID:1h4Rs6fp0
>>457
テキストには青ロイヤルにそったそういう解説になっているけど、
不定冠詞 a は数には焦点は当たっていない。
他にも存在する可能性があるというだけで、
2つ以上ないと a を使えないわけではない。
0462名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3e-RcPO)
垢版 |
2018/08/07(火) 06:27:39.93ID:jPnlB98j0
>>454
そうなのかなと思ってたけど>>457の例もあるし

>>458
そう、目の前にある状態だよね

その状態で、This は「目の前にあるこれ」って限定されるけど
その補語としての pesent は限定される場合もあれば
限定されない場合もあるね

>>459 gave だね

>>460
結局、crow が文脈で初出の場合、>>451の a crow 文は正しいんだろうか
それとも the crow が正しいんだろうか
0463名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffc1-/Yor)
垢版 |
2018/08/07(火) 12:20:01.58ID:UtgUMvpk0
>>462
思考の順番が違うと思う。
英語の語順で考える。
「後ろでどういうものか説明されていて特定されている」と考えるのは
日本語訳の思考

I like a crow SVO
a crow はI like の後に登場した時点で初出
大西先生風に言えば(笑)
私は好きなんだ、とある1羽のカラスがね、どういうカラスかというかとね
→→→と、左から右に考える

This is the present SVC
This is a present SVC
話題になっているモノの初出はThis
the present/a present はどういうthisかの説明
theとくれば特定のものなんだと分かり、aとくればいくつかの中の1つだと分かる
→→→に考える
0466名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 63bd-4jBy)
垢版 |
2018/08/07(火) 15:25:53.06ID:v8AyxWAH0
ニンニクもひとかけa clove of garlicって言うよ
とうもろこしだって不可算だし、みっしり集合してる感じのものは「まるごと一本の」「一粒の」「一欠片の」とかわざわざ言わないとはっきりしないから、あえての不可算なのでは?
0467名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3e-RcPO)
垢版 |
2018/08/07(火) 18:41:05.43ID:a2tXQr4s0
>>463
なるほど
やっぱり前から順番に解釈していくのでいいんですね

SVOの場合、初出のための a だから
I found a present that my boyfriend gave me.
1.私はボーイフレンドがくれたプレゼントを見つけた。
2.私はボーイフレンドがうれた プレゼントの一つを見つけた。

2の意味はあまりない文章ってことなのかな
0468名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3e-RcPO)
垢版 |
2018/08/07(火) 18:54:36.53ID:a2tXQr4s0
今日の内容で

指定ルールの位置にある形容詞は
strict teacher  「厳しい!(タイプの)先生」とかなり感情を込めてて

一方、説明ルールの位置にある形容詞は
He is strict   「彼は厳しい」と淡々と説明してるだけ だと言ってた

She is beautiful girl.  「彼女は美しい少女だ!」と感情を込めてて
She is beautiful.   「彼女は美しい」は淡々と説明してるだけ?

正直、指定と説明の違いが分かりにくいな
This is a red apple.
This apple is red.
0470名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3e-RcPO)
垢版 |
2018/08/07(火) 19:32:07.92ID:a2tXQr4s0
多分、「美しい少女」や「赤いリンゴ」を探してて、見つけたときに
She is a beautiful girl. 「彼女こそ美しい少女だ」とか 
This is a red apple. 「これこそ赤いリンゴだ」って言って

ただ「ある女性」や「リンゴ」を探してて、見つけたときに
She is beautiful. 「彼女って美しいんだね」
This apple is red. 「このリンゴって赤いんだね」

そういう感覚なんかな
0471名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa07-j3zu)
垢版 |
2018/08/07(火) 19:34:01.70ID:cHsYv6zXa
>>467
初出のための a を強調して訳してみると


I found a present that my boyfriend gave me.

私はあるプレゼントを見つけた。彼氏がくれたものだった。

初出感が出たべ

theにすると初出じゃなくなるから

I found the present that my boyfriend gave me.

彼氏が私にくれた例のプレゼントを見つけた。
になる。
0472名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3e-RcPO)
垢版 |
2018/08/07(火) 19:47:57.68ID:a2tXQr4s0
>>471
そうなんだけど、知りたいのは
SVOで a present がそれ自身初出になる
I found a present that my boyfriend gave me. の場合
SVCで初出はThisが受けてる
This is a present that my boyfriend gave me. の時の
「彼が複数くれたプレゼントの中の一つ」ってニュアンスは
消えてしまうの?ってことなんだよね
0473名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 732b-10BI)
垢版 |
2018/08/07(火) 23:56:45.03ID:HlMmA5pX0
横からごめん
そもそも" found a present that my boyfriend gave me"というシチュエーション自体が曖昧で頭に浮かばない
彼が隠してたのを発見したのか、クリスマスツリーの下に山ほど置いてあるプレゼントの中から見つけたのか、
彼が私に渡そうとして渡せなかった(運送途中で彼が死んじゃったりとかw)やつだったりとか

だからaとかtheについて論じられてもあんまりピンとこない
なんか、シチュエーションによって意味が決まりそうって感じ
0475名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3e-RcPO)
垢版 |
2018/08/08(水) 07:09:46.41ID:UsZMs/zI0
状況をつけようと a present に under the sofa をくっつけて
「ソファーの下にあるプレゼントを見つけた」にしようと思ったけど

I found a present under the sofa that my boyfriend had given me.
これじゃ、「【彼がくれたソファー】の下にあった、プレゼント」だし
0476名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3e-RcPO)
垢版 |
2018/08/08(水) 07:10:42.28ID:UsZMs/zI0
I found a present that my boyfriend had given me under the sofa.
これじゃ、「【彼がソファーの下でくれた】プレゼント」になっちまう・・・w


同じような英文を1つのレスに書くとRoch54に引っかかるのかな
0481名無しさん@英語勉強中 (プチプチ Spc7-vmlq)
垢版 |
2018/08/08(水) 12:42:41.53ID:PHeXsJPLp0808
今日のレッスンはムズカシかったがためになった
形容詞で使われる場合は複数形でもSをつけないのですね
そして形容詞を重ねて使う場合は変わりやすいものは外側、変わりにくいものは内側なんですね!
0484名無しさん@英語勉強中 (プチプチ ffb2-dYlY)
垢版 |
2018/08/08(水) 20:14:32.03ID:wbP517/H00808
定冠詞を使った

I like the crow.

は、聞き手にも同じものを参照して欲しいという前提での発話になる。

同じものを参照するといっても、
頭の中で形成した仮想的な空間的位置で同じものを参照するということ。

なので、直接は知らなくても、頭の中で1つのものに構築できればいいということになる。

で、聞き手も1つに決めれるだろう(と話し手が思う)程度にまで
the crow の後ろに説明を続けたものが、例えば、

I like the crow that has a white spot on his left wing and greets me every morning.

だということ。また、

I like the crow that greets me every morning.

でも聞き手には十分だと思うし、
話し手と聞き手の間で、カラスと言ったらアレだと了解があれば、
I like the crow. だけでも十分ということになる。
0485名無しさん@英語勉強中 (プチプチ 732b-10BI)
垢版 |
2018/08/08(水) 20:53:42.34ID:fJKWCT7100808
>>480
そういった場合だと a かな〜

記念日にくれることになっていたプレゼントとか、
これまでに彼氏がくれたのは1個しかなくて、「プレゼントと言えばこれ!」みたいなやつは the になる感じ
とりあえず何個あるかわからない場合には a かと思う
0487名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a3e-7x/Z)
垢版 |
2018/08/09(木) 00:06:12.57ID:qCZberZR0
そういや今日の grammar in action

私のボスは、派手な新しいメタリックレッドのイタリア製スポーツカーに
乗っているよ。

My boss drives the flashy new metallic red Italian sports car.

テキスト持ってないから間違ってるかもしれないけど
自分には the に聞こえた

「彼が運転する【派手な新しいメタリックレッドのイタリア製スポーツカー】といえば
これ(1台だけ)」的な the なんかな
よっぽどの大金持ちでもなきゃ、これと同じ特徴の車を何台も持ってないだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況