>>108
>>109
なるほど、音節の問題ってのは確かにそうだろうね
でも、アカデミックな音声学でアプローチすると、自然に喋れなくなる人もいそう
録音した音声が流暢になることはあってもね

俺が衝撃を受けたのは、ネットを手入れた世代の中韓の人は、音楽と動画だけでめっちゃ上達してるってことなんだよ
なんか勉強法とか、ノウハウで限界突破しようとしてるんじゃなくて、最初から上達するレールに乗ってるみたいな
有名人あまり知らないけど、外国でツアーしたり、英語でコンテンツ出してる人はほぼ100%英語喋ってる動画がネットにある
そして例外なくめっちゃ上手い。

中国人だと湯唯
デビュー後5年
英語の勉強初めて3年 2011年
https://www.youtube.com/watch?v=pMJHT3t4Pc4
2015年でこれ
https://www.youtube.com/watch?v=AgXQNAoeNAU
エンタメ関係者だけなのかなと思ったら、がり勉の高校生も普通にディベートできる
しかも毎週やってるっぽい
https://www.youtube.com/watch?v=QK6PbzIdYnI

日本はこれが全国ディベート大会の決勝らしいけど、なんか読んでるし、めっちゃ聞きづらい
https://www.youtube.com/watch?v=Du0Nkl0wuTw

スポーツ選手も、イチローとか香川とかあれだけ外国で活躍してるのに、外国語喋ってる動画が一切ないってすごくないか
本田とか、長谷部とか喋る人もいるけど、実力はイマイチ
スポーツ選手もこれなら、教育とかじゃなくて、もっと根本的に違うところがあると思うんだけど何なのかな?