>>189
/r/とか/l/のような共鳴音はそれ自体が母音みたいな響きを
持ってますもんね。 音節主音的子音というかたちで音節を
構成しても不思議じゃない感じ。

> Cambridge dictionaryの発音表記だとrの前後のシュワーは
> 両方とも小書き(話者や発話速度により脱落)になってる。

調べてみました。
(Cambridge English Pronouncing Dictionaryより)
ˈlɪt.ᵊr.ᵊli ˈlɪt̬.ɚ.ᵊli

ですね。
ついでにLongman Pronunciation Coachでも調べてみた。
ˈlɪt‿ᵊrəli || ˈlɪt̬ ərəli → ˈlɪtr əli
(上付き文字以外のəはすべて斜体)

ただ、>>190 さんも書いてるように、堂々と3音節語として
発音すると、リズムが変わっちゃうからなぁ。
通じることは通じるんだけど「あっ、手ぇ抜いたな、、、」と
思ってしまうわ。