>>194
greatやgritになるってことは、/r/ の音は問題なさそうですね。
ところで grid って1単語だけを認識させようとしたのでしょうか?

機械による音声認識は、ある種の神経回路モデルを作成し、さまざまな
データを入力して訓練しているのですが、機械の目の付け所、、、
いや、耳の付け所は人間とはまったく違っています。
つまり、人間様の認知モデル自体がまだ完全に解明されていない現状では、
「聞いたとおりの音を発音記号として出力する」なんて芸当はまだ
できないのです。

試しに、YouTubeの発音動画で試してみました。
https://www.youtube.com/watch?v=gsGWqf1ymDY
これは「Grant」になりました(ちょっとお子様っぽい発音
ですがネイティブだと思います)。

https://www.youtube.com/watch?v=UY3ImLmIwbw
これは「bread」になりました。 人間の耳にはちゃんと
gridって聞こえるんですけどね、、、

機械に、1単語《だけ》を聞かせて認識させてみても、その
精度はさほど高くないため、Google君は前後の単語を色々と
組み合わせ「あり得そうな単語の組み合わせ」を決定することで
精度を上げようとしています。

ってことで試しに、grid layout と言ってみてください。
認識精度は飛躍的に高まると思います。