>>199
> R性シュワーと通常の子音Rの実質的な差はけっこう曖昧

確かに。
/l/の口の形で声帯を震わせると、普通に/l/の音だと認識できる
(ってーか、/l/の音節主音的子音)のに、/r/の口の形で
声帯を震わせた場合、それが/r/の音節主音的子音か、R音声の
schwaなのかって聞き分けられないですもんね(聞き分ける
意味もほとんどないだろうし)。

私はとりあえず、話す相手の高齢者比率が高い(決して本人が
高齢者というわけでは、、、いや、そうなのか!? ^^;)ので
literallyは4音節でやりくりしています(じっちゃんばっちゃんの
目が、、、いや耳が怖い、、、)。