X



通翻訳を目指す人や現役の通翻訳の集い (4)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9fb0-HsGw)
垢版 |
2018/07/21(土) 20:18:21.82ID:aQO1Qzms0
「あらやだ」ジジイの立ち入りを禁ず。
特定の者だけが通翻訳業界で生きていけるなどという偏った主張を禁ず。
通翻訳を目指す人を歓迎するとはいえ、甘ったれた考えの者は反省すべし。


[前スレ]
翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (2)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1514008687/
本スレ 翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (3)
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1522497406/
0420名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b10-QxOT)
垢版 |
2018/08/18(土) 14:48:55.87ID:1TE7wT4G0
俺も気になった。
添付書類ならともかく、日本人からの申請書を英語で認める省庁が増えてるの?
外国の社名でさえ原語表記ではなくカナ表記させるくらい堅苦しいのが省庁だと思ってたけど。
0422名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b10-QxOT)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:15:59.46ID:1TE7wT4G0
英語だとそのままでも申請を受け付けてくれる省庁があるのか。知らんかったわ。

医薬品の書類は門外漢なんでさっぱりだけど、
英語で申請した後、期限内に和訳を出さなくてもいいものなの?
特許では外国語書面出願が認められているけど、願書自体は当然和文だし、
且つ明細書やクレームの和訳を法定期限内に出さないといけないのよ。
相手が行政法人だと英語だけで申請を受け付けてくれるものなのかな。
0423名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM7f-7I4j)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:22:56.97ID:uGQ3WLlIM
AIの発達は、英語を喋れる人より、英語を喋れない人の方が遥かにダメージが大きい。なぜなら、日本語の壁にもう守ってもらえないから。そこらへんのアフリカ人でも、日本人の時給1000円の仕事を100円でやってくれるようになる。
0424名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4f9c-Xhpw)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:52:06.77ID:SQrZ6Pdx0
>>422
要約を日本語で出せば全文は英語で良かったと思うんだけど
ソースが今見つからないw

というか翻訳しない書類には関わらないから
英語申請が可能だとしてもどの程度そうなってるかは
はっきりわからないんだよね
うろ覚えで書いちゃってスマソ

ソース見つけたらまた貼っとく(かも)
0425名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b10-QxOT)
垢版 |
2018/08/18(土) 16:06:31.21ID:1TE7wT4G0
省庁なんて和文の最後の牙城だと思っててびっくりしただけなんで、わざわざソースまで貼らなくてもいいよ。
0426◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ 0b57-g/YR)
垢版 |
2018/08/18(土) 16:44:25.09ID:zzR5LL060
Daniel Defoe は The Storm というノンフィクション作品を書きました。
この本は、英語圏のジャーナリストが普通に読んでいる本らしいです。
デフォーの小説の『ペスト』も、英語圏のジャーナリストは普通に
読んでいる本らしいです。

The Storm は日本語に翻訳された事がないようです。どなたか、
翻訳して出版社に持ち込んで下さい。

デフォーは十八世紀の人ですが、彼の英語は平明です。驚いた事に、
現在の英語とそっくりです。オリジナルテキストを買う必要は
ありません。マスマーケット版を日本語訳して下さい。注釈は
一切不要です。

また、デフォーはランカシャー地帯をめぐる紀行文も書いたようです。
この作品も日本語に訳されなければなりません。よろしく。
0430名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b10-QxOT)
垢版 |
2018/08/18(土) 19:53:28.38ID:1TE7wT4G0
和訳で英数は半角とか特定の用語だけ半角とか指定があると面倒に感じる。
民間では普通なのかもしれないけど、多くの場合は全て全角指定で翻訳してるんで。
0432名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b10-QxOT)
垢版 |
2018/08/18(土) 20:21:37.73ID:1TE7wT4G0
そうだね。原語を併記する際も原語は全て全角で記載してる。
特許庁へ提出する書類だからだろうね。
特許事務所に入って明細書を作成する際には違和感がありまくりだったけど、
頁数を元に出願人への請求額が決まるんで、全角のおかげで美味しい思いもした。
0435名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef56-ceDL)
垢版 |
2018/08/18(土) 21:16:24.29ID:b4CIAYOP0
仕事ゲットしてやろうと思って、某会社の翻訳試験を受けたんだけど、採点は同業の競合による採点だから、フェアじゃないよね

某会社がていねいにも翻訳試験のフィードバックくれたんだけど

「いくつか問題がありました」という指摘の内容が、全然問題じゃないんだよね!

むしろ、そんなことしか指摘できないくらいだから、俺はフィードバック見て感じたのは、「全然問題がなかったんだな」っていう感じなんだけど

実際の仕事でも、レビューの人がが恣意的に言い換えて、「修正しました」って言ってくるけど、ああいう感じのフィードバック?

直しているつもりで、どこも改善されていない状態

同業の競合だから、人が増えたら仕事の取り合いになるし、先に入った人が後から入ってくる人を拒む構造になってるんだと思うけど

これって会社にとっては弊害になるんじゃないかな
0442◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ 0b57-g/YR)
垢版 |
2018/08/18(土) 23:45:42.57ID:zzR5LL060
>>「いくつか問題がありました」という指摘の内容が、全然問題じゃないんだよね!


馬と言えば馬と、鹿と言えば鹿と答えてくれる人かどうかを
テストされているのですよ。
0444名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cbcf-9S9E)
垢版 |
2018/08/19(日) 00:14:29.56ID:1Exiw8yw0
仮にあなたの自己評価と、その採点が適切ではないとして、
競争相手を増やしたくないという気持ちがあったから、どうするんだよ。

そんなもん既得権益側、仕事を与える側が職権濫用するのは、世界中で同じだし
人類史上同じだ。
江戸時代の剣豪が浪人として仕官先を求めてさまよったとき、剣の技術だけで俸禄を
得られたと思うか? 先にお抱えされた連中が、自分をおびやかす新参を認めるはずがない。

腕前なんて、あなたがいなければ困る、あなたが特別な評判を得ている、
技術が良いけど安く働いてくれる、というような状況をのぞいて関係ないんだよ。
0445名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fb5-hE18)
垢版 |
2018/08/19(日) 00:19:49.30ID:SdMG1/rC0
>同業の競合による採点
イミフ

それで受かったの?受かったなら単価低く抑える戦略だろうけど
落ちてたんなら話にならない

あと、そんなにカンカンになっててクライアントの好みに適宜合わせられないならこれまた話にならない
受験勉強と違って答えはクライアント様の好みが正解
翻訳者は先生ではない
0447名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f40-QxOT)
垢版 |
2018/08/19(日) 01:12:07.75ID:QPohHU3C0
>>444
現実からの乖離率が+2σ超えで草生えまくり。
新規に翻訳者を採用するに当たり、
既得権益を手にしている連中が守られるような
客観性を無視したプロセスを導入している翻訳会社、
どこにあるんだよ。

フリーランスでの受注元、インハウス時代の外部委託先、
全部含めると翻訳会社は少なくとも15社以上は付き合いがあったけど、
どこも経済的合理性=翻訳者の実力最優先だったぞ。
翻訳者のトライアルが「江戸時代の剣豪」の比較に発展するのにも草。
0448◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ 0b57-g/YR)
垢版 |
2018/08/19(日) 01:28:12.83ID:9WATEGOX0
>技術が良いけど安く働いてくれる、というような状況をのぞいて関係ないんだよ。

ちゃっかり値切っている。

実力と報酬は関係がないのである。実力があると思われると、
損であり危険なのである。安定しないのである。

中村主水の如くあれ。
0449名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f40-QxOT)
垢版 |
2018/08/19(日) 01:31:30.92ID:QPohHU3C0
とにかく、トライアルで問題が生じたのなら、
契約前に発覚して良かったと解釈して、
別の翻訳会社をあたったほうが良いような気がするな。

企業というのは、ゴキちゃんと似たようなもんで、
1つ問題を抱えていれば、他にも10とはいわなくても、
5つは地雷が潜んでいる感じがする。
NDAの関係であまり詳細を書くことはできないが、
ある翻訳会社はミニ地雷であったことが判明し、
契約締結してから数ヵ月で
こちらから業務を全て断るようになった。
0450◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ 0b57-g/YR)
垢版 |
2018/08/19(日) 03:30:16.65ID:9WATEGOX0
>先にお抱えされた連中が、自分をおびやかす新参を認めるはずがない。

その通りだ。だが、六年後には、落とした人も落とされた人も
パン工場か弁当工場のライン工になっているのだから、なんだっけ、
あのユーミンの歌、そうだ、ノーサイドだ。
0452◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ 0b57-g/YR)
垢版 |
2018/08/19(日) 03:49:21.57ID:9WATEGOX0
あのね、人事の人は常に面接していないと社内で
立場がないわけ。給料泥棒と言われるの。あと、
面接でいじめてストレス解消したい人も大勢
いるんですよ。

あと、横のつながりによる情報というのがある。
だが、この件について教えると、与党からの
嫌がらせがさらにひどくなるので、教えない。
0453◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ 0b57-g/YR)
垢版 |
2018/08/19(日) 03:59:34.61ID:9WATEGOX0
鴨が葱しょってノコノコやって来たみたいな経験が
過去に一度でもあると、その成功体験から逃れられなく
なるんだよね。

現状を地道に改善していくのは難しいが、それでも、
そんな状況でも、人材採用でなら一発逆転が可能だ。
もう、夢を見るしかないわけ。
0457名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ abfc-83+p)
垢版 |
2018/08/19(日) 12:31:46.48ID:LELP/5x60
トラドスの単語登録でしばしば固まっていたが、用語ベースビューや用語認識を
エディタ外に浮動させたら、固まらなくなった。

メモリ不足だと思ってメモリ買うところだった、良かった。
0458名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ abfc-83+p)
垢版 |
2018/08/19(日) 13:13:34.99ID:LELP/5x60
実力があれば、へんちくりんな翻訳会社に落とされても、
他の会社に拾われますから安心してください。
0459名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ effc-83+p)
垢版 |
2018/08/20(月) 01:49:34.05ID:4cjbC3zi0
やっぱり駄目だわ、保存単語数が50超えてくると、固まる。
トラドス、ほんと使いずらい。
0460名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ effc-83+p)
垢版 |
2018/08/20(月) 01:52:43.72ID:4cjbC3zi0
使いづらい か
0461名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ effc-83+p)
垢版 |
2018/08/20(月) 02:23:46.00ID:4cjbC3zi0
トラドスのナレッジベース見たら、マルチタームのスクロールボタンの不具合で
固まるから、アップデートの6を削除して前のバージョンに戻せと書いてあった。

根本的な解決法はこれからだと。。。

いつもは面倒くさいから見ないんだけど、見てるもんだ。
0462名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4f-Hu/6)
垢版 |
2018/08/21(火) 18:13:48.98ID:SNCf6j3Pa
同業の競合だって案件として採点ジョブ受けてる場合は自分が試されてるわけだから
有能くんの足引っ張るようなことしてわざわざ自分の評価落とすようなヴァカはいないと思う〜
偏向採点したところでその後にQAが複数いるでそ
0465名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b10-QxOT)
垢版 |
2018/08/21(火) 21:36:05.87ID:KPbglZDG0
>>463
考え方を変えるんだ。そんな短期間で儲けることができると。
0466名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9efc-c336)
垢版 |
2018/08/23(木) 10:23:07.57ID:au0ukiZC0
みんな忙しいのかな、書き込みが異常に少ない。
俺は、忙しいけど、ほとんど金にならない忙しさ。
0467名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9efc-c336)
垢版 |
2018/08/23(木) 10:24:57.12ID:au0ukiZC0
どっかの専属になるのが一番だな、ということは社員になるしかない。
0469名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4510-wF79)
垢版 |
2018/08/23(木) 18:53:36.99ID:ewcAeTqo0
これから半期締めに向けて忙しくなるね。
0473名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9efc-c336)
垢版 |
2018/08/23(木) 21:46:54.85ID:zMNhFlpn0
結局、アップデート6を削除しても、登録単語数が100近くになったら
また固まるようになったマルチターム。

いいかげんにせいよ。

仕方がないので、マルチターム単独で立ち上げて、そこで登録することにした。
トラドスのエディターから単語登録しようとするとダメらしい。

バグ多すぎ。
0475名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9efc-c336)
垢版 |
2018/08/24(金) 08:33:09.69ID:rzjfuvsT0
twitterでのポストエディトに関する話を見ていると、翻訳する力が低下する、という類の話が多いけど、問題はそこではなくて、かかる時間の割には収入が激減するというとこだろ、何カッコつけちゃってるのかと思うわ。

本音を言ってたのは2人ぐらい。

翻訳業界の流れだから止めようがない。
0476名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4510-wF79)
垢版 |
2018/08/24(金) 09:10:47.38ID:S0Ypxnbv0
ポストエディットやったことないから想像だけど、翻訳力も落ちると思うよ。
特許事務所時代、部下の明細書のチェックと修正ばかりしてたら、
自分でも分かるくらい明細書作成能力が落ちたし。
まぁ、収入が激減したら向上心もなくなるから、そういった面でも翻訳力は落ちやすそう。
0477名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9efc-c336)
垢版 |
2018/08/24(金) 09:39:48.71ID:rzjfuvsT0
確かに落ちます。
0478名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9efc-c336)
垢版 |
2018/08/24(金) 09:43:30.98ID:rzjfuvsT0
地獄のスパイラル。
0479名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8a10-CSMX)
垢版 |
2018/08/24(金) 11:11:37.36ID:GyINn6F80
特許といえば今が翻訳会社による第二次日本人特許翻訳者ホロコーストの最中らしいな
仕方なくではなく利益を上げるための機械翻訳での虐殺。ホロコーストによる値引きだけでなく客単価を上げる工夫()だそうだ
これにより翻訳会社の利益は上がり続けている
差別主義者の虐殺者に翻訳者は殺されている。何も反省していないらしい

第一次は20年ほど前だったらしい。日本の弁護士報酬額表廃止前。アメリカの特許弁護士の記事
字面だけ追って訳したために起こった、よそにつぶされ奪われていった大量の特許。この時は日本国に対する翻訳会社のテロだったようだ
その被害は一体いくらなのだろうか?特許はその場限りでなく10年20年と響くどころか、新しい特許を組み合わせることでもっと大きな影響になる

低料金で営業をかけることによって引き起こされたそうだ。当然価格破壊だけでなく品質低下も起こる
大手含む外国語、科学技術、法律に最低でも日米欧の基本的な法律、施行審査規則ぐらいは知らないといけないから本格的参入はなかったそうだ
それがITの値崩れなどが原因でIT特許翻訳会社などを中心にして特許業界に大量に入ってきたのが原因
機械翻訳トラドスを取り入れだしたのも翻訳会社が最初だそう(≠はるか昔からあるワードやエディタでできるような正規表現なり訳語統一とかとは違う)
特急加算とかいう闇の制度もそう。翻訳者に加算なし、あるいは1、2円プラスで週7でいつもより多くこなさないといけない案件を出して儲けるのだそう
日米欧の法律を知らない弁理士でないコーディ、ネイティブだから雇ったというチェッカー、特許知識0の翻訳者の三位一体の地獄と云えよう
元請けが翻訳会社になったことの悲劇だな。とはいえ企業や企業→特許事務所がクライアントの特許翻訳者はまだしばらくは大丈夫そうだ
最近は低価格でなく品質重視を売りにして昔と変わらないどころか昔より翻訳者の単価が増えているところも出てきているそう
0481名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-oD98)
垢版 |
2018/08/24(金) 12:25:50.56ID:yNktU0Pvd
前から順に英文を全部読んで、すべての冠詞、単語、語順、句読点に責任を持つ。

この気合いで語学力って伸びるし、維持されるからな。Google翻訳に頼ったら、
大きく力は落ちるだろうな。

ただ単価が半分になっても、3倍の速度でやれば収入は増えるよね。
Google翻訳、マジで数時間の作業を数秒で終わらせるし。
0485名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-oD98)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:41:22.51ID:yNktU0Pvd
>>484
セリフ長すぎ。

私の母親は、私を愛しているから私に叫んだ。

とか言ってるけど。
0486名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a6df-DNis)
垢版 |
2018/08/25(土) 11:47:16.65ID:+pXFUJih0
某社から定期的フィードバックがあった。高飛車なコメントとは裏腹に書いている内容は
お粗末そのもの。日英訳だが実際にネイティブが普通に使う表現を「こんな使い方はあり得ない」
という調子で否定している。
自分が知らない表現をないものとかたつけている姿勢はすごい。
まあ別にその人の英語力の低さを非難するわけではないが、少なくともなんの自信があって
そこまで言うのだろう。なぜ、そんな大役を引き受けるのだろう。
自分が見えているならそんな役は引き受けないだろう。また会社はどうして彼女を雇うのだろう。
彼女の評価で翻訳者がランク付けされる。

その会社が特別だと思いたいけど。翻訳会社で実際日英の翻訳の評価ってそれほど困難なの?
だとしたらまだこの業界の夜明けは遠いな。
0487名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3a9c-Suh1)
垢版 |
2018/08/25(土) 12:00:16.39ID:QCEXYRVv0
合ってるのに間違ってるって言われるの一番ムカつくよねw
でもあなたが代わりにその会社でチェッカーとして
働いてあげるつもりがなかったら諦めた方がいいかもね
そういう人しか雇えないんだからどうせ給料も安いし長時間労働だよ
そのうち会社ごと淘汰されるでしょw
0488名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bdae-wF79)
垢版 |
2018/08/25(土) 12:25:09.01ID:8X+9+dvt0
チェッカーってアホみたいに給料安いぞ
翻訳者が納得するような実力あったら馬鹿らしくてやってられない
0490名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b9bb-PcWx)
垢版 |
2018/08/25(土) 13:23:03.05ID:Z7I/Mxa80
実力的に翻訳できないからチェッカーという人がものすごく多いからな。
特に産業翻訳の分野では、専門分野の業務経験を持たない人でもチェッカーになれる悪習がある。
無能なチェッカーが一次翻訳を台無しにして翻訳の質も翻訳者の評価も下げてしまうという悪循環の原因になる。

本来なら、専門分野の実務と翻訳の2つの経験が豊富な人に高単価でチェックしていただくものなんだよね。
0491名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-oD98)
垢版 |
2018/08/25(土) 13:50:28.66ID:7ED6qAsSd
ここより給料の安い業界があるのかという翻訳業界で、チェッカーって
翻訳者よりさらに給料が安いのか。。。

それも凄い話だな。。。
0493名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4510-wF79)
垢版 |
2018/08/25(土) 13:56:05.59ID:FBY4BrR/0
経験上、翻訳はできるかもしれないが、その分野の専門知識を持たない人間がチェッカーをやってることが多い。
この仕事をしてると理不尽なフィードバックを受けることがあるが、
チェッカーの修正によりソークラに迷惑がかかると思ったら、
客観的な資料等を提示して論理的に反論した方がいい。
そうして反論して翻訳会社を納得させたことが何度かある。
一部はその会社の翻訳マニュアルにも反映してくれたし。
チェッカーまで納得したかどうかは知らんけど。
そうした反論も営業活動の一環みたいなもんだよ。
0494名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 265a-LluV)
垢版 |
2018/08/25(土) 14:12:07.13ID:rLdvrYIQ0
チェック安いっていっても、不要な修正をいれるから時間がかかって、結果的に時給が安くなるっていうのもあるでしょ

それなりの英訳であると前提で、ちゃんと、修正の要不要の判断ができれば、それなりの収入かも

それなりの英訳じゃない場合もあるだろうが、それは翻訳会社のトライアル評価に問題があるから、そういう人が入ってくるんじゃない?

結局、会社に翻訳を評価する能力が欠けてるからってことになる
0495名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-oD98)
垢版 |
2018/08/25(土) 14:16:57.04ID:7ED6qAsSd
まあ翻訳会社の中の人が気にしていることは、外注の翻訳家への
フィードバックの内容の良し悪しよりも、目の前に座っているチェッカーとの
人間関係だからな。

そのチェッカーも派遣かバイトかもしれないが、目の前に座っている
人間パワーを外の人間が覆すのは不可能だ。

あきらかに、間違ったことをそのチェッカーが言っているなら別だが。
0498名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a6df-DNis)
垢版 |
2018/08/25(土) 14:22:46.70ID:+pXFUJih0
>>486これはチェッカーの話ではなく、会社が翻訳者のレベルチェックのためだけに雇ってる人。
翻訳者よりランクが高いことになっている。
まあ私の翻訳の質が悪いんだろうといわれればそれまでだけど。評価は3段階でBこれは並みという意味。
0499名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-oD98)
垢版 |
2018/08/25(土) 14:49:15.57ID:7ED6qAsSd
>>498
じゃあ何度か書かれている通り、仕事を受ける会社を変えるしかないよ。

あなたには職業選択の自由があるし、他人の指摘が間違っていると思うなら
一次受けの翻訳会社を起業する自由もある。

それだけフィードバックに不満があって、それでもあなたが同じ会社の
仕事に固執するなら、むしろあなたが変な自意識の高い
クレーマー翻訳家なのかと思うよ。
0502名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eab5-vl9i)
垢版 |
2018/08/25(土) 21:01:17.75ID:ANXsmpb60
>>493
ほんこれ
ここで文句言ってても仕方ない

ソークラがたちの悪いことに英語大好きおじさんだったりすることはままある
そしてどこの馬の骨とも知らぬネイティブがこう言ったという根拠だけ振りかざしてくることは本当によくある
そこで腹を立てていては飯が食えぬ
どの辞書なりどの分野の文献なりにこう書いてあるからこうだと言えないと
いつまでもソークラからケチのついた翻訳者のままになる
0503名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a6df-DNis)
垢版 |
2018/08/26(日) 00:01:48.39ID:sTxVBWlp0
>>499
それは言えている。ありがとう。もうほとんど仕事してない会社なんだけど突然事務的に評価だけ
送ってきたのでちょっと腹が立った。同じ経験した人いないかなあって思ったので書き込んだ。
根拠を示して文句を言ってからやめようか、よほど仕事がなくなった時のために単に放置しておこうか
悩むところ
0504名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sad5-CSMX)
垢版 |
2018/08/26(日) 00:39:18.15ID:niL56Gdma
チェッカーに30個以上直されて来て、その後ネイティブチェッカーだかが全部戻してほぼ最初に戻ったってブログがあったな
でもそれでチェッカーはお咎めなしで30個直されたって結果だけが残る
それが積もって今年は単価上げれない、下げないと仕事は与えられないみたいなこと言われたらねそりゃ喧嘩になりますわ
0509名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 35bd-v9No)
垢版 |
2018/08/27(月) 06:20:19.96ID:nqAZnhWB0
【悲報】シンゴジファンの間で主題曲の誤訳が流行【所有格が読めない】

https://www.instagram.com/p/BR-HNSKDK8r/
今でも掲示板などで話題になる シン・ゴジラ だが、ファンの間でメインテーマである Persecution of the masses(1172)/上陸 のコーラス部分の歌詞についてとんでもない誤訳が広がっているという。
学生時代英語がまあまあ得意だった普通のおっさんのA氏はこう語る。

「この詩は大まかには、危機に瀕した人類が皆で神に祈っているという内容なのですが
最後のyour high praiseを、単純に『あなたの高らかな賞賛』と直訳する人がゴロゴロしています。
この文脈でのあなたとは神のことですから、神が人類を賞賛する話に見えてしまう。
神様が滅びかかった人類を賞賛するとは随分変な話ですよね」

では、この部分はどう読めばいいのだろう。

「ポイントはyourという所有格です。所有格には『あなた用の』『あなた向けの』『(手紙や電話などが)あなた宛の』といった使い方がありますから、
このyour high praiseは『あなたへの高い賞賛』と読むべきですね。
我々にはもう、神を讃えてその力にすがる事しか出来ない…といったニュアンスでしょう」
0510名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 35bd-v9No)
垢版 |
2018/08/27(月) 06:23:13.80ID:nqAZnhWB0
不自然な点は他にもあるというA氏。

「Sacred blessings count for nothingという部分に関してですが、
『主の恵みの、あいなきことよ!』や『聖なる祝福は何の為なのか』といった訳がネット上に見られますね」

直訳に置き換えて言えば、『聖なる祝福が無い』あるいは『聖なる祝福が無くなった』という読み方をしている人が多いと言えるだろうか。

「しかしcount for nothingとはcount(数える)という単語が入っている事からも分かるように、日本語で言えば『勘定に入らない』『ものの数では無い』という意味。
『存在するが、それに意味や価値がない』というニュアンスなので、
『無い』『無くなった』に類する表現では誤訳だと言えます。
また、Sacred には『聖なる』以外の意味、blessingsにも『祝福』以外の意味があり、
Sacred blessingsを聖なる祝福や神の恵みと考えるのも誤りかもしれません。

私は『神に捧げた多数の祈りも、効果が無いようだ』という意味だと思いますね」
0511名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 35bd-v9No)
垢版 |
2018/08/27(月) 06:26:32.42ID:nqAZnhWB0
最後にA氏はこう警鐘を鳴らす。

「ネットで公開されている個人の和訳は誤訳が大変多い。
単に少し間違っているだけなら人間誰でも間違う事はある、仕方がない、という感じですが、中には読めなかった部分を想像で書いて話を作ってしまう、
つまり意図的に嘘を書いている悪質なケースもあります。

また洋楽の歌詞を翻訳・公開しているブログ等では、閲覧数稼ぎを目的に『CDについてくる和訳を、言葉づかいを少し変えただけで公開する』といった行為を行っている人もいるようです。

しかもそのCD付属の対訳も、昔から誤訳が多いと言われている業界。誤訳している部分を間違いごとパクった結果、多数の人が『同じ部分が間違った和訳』を掲載している場合もあるんですから救いがありません」

「『難解』『解釈が難しい』『何か深い意味がありそう』といったコメントが付いた訳は特に要注意。
大概、英語が読めないせいで訳文がめちゃくちゃになり、ワケがわからなくなっているだけです(笑)」

ネットで拾った情報をすぐに信じず、
それは本当の事なのか、役に立つ情報なのかを自分で検証してみる事が必要…
そんな戒めを感じる話だと言えるだろう。
0512名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4510-wF79)
垢版 |
2018/08/27(月) 08:39:22.93ID:AHx25E6k0
ほんと、夜の方が仕事はかどるよね。
これからの季節は余計に夜の方がはかどる。
一人暮らししてたら完全に夜型人間になってるわ。
0513名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a6df-DNis)
垢版 |
2018/08/27(月) 09:53:50.94ID:mY8Wem2z0
>>509
そうだね〜。まあ誰の翻訳かはわからない場合は、責任をもちながらやってないだろう。

私がやる英日翻訳にもミスは絶対あると思う。
それを恐れていては翻訳の仕事なんかできないけど。ミスゼロは無理でも
限りなくゼロに近づける努力はし続けたいと思う。思い込みが一番危険。
0517名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM49-TKj9)
垢版 |
2018/08/27(月) 14:21:40.69ID:caoGBed6M
夏の昼は外出したくなるのが問題か
本当は昼のが効率がいいはずだが人によるか

ネイティブチェックは本気でやれば時間がかかる
英文のみなら短時間だろうけど誤訳の可能性が残る
0520名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4510-wF79)
垢版 |
2018/08/27(月) 22:10:45.96ID:AHx25E6k0
AIの進化で翻訳者の仕事が奪われるとレスしてる人って、そうなることを望んでいるように思えるわ。
トライアルに受からなくて悶々とした日々を送ってるんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況