X



通翻訳を目指す人や現役の通翻訳の集い (4)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9fb0-HsGw)
垢版 |
2018/07/21(土) 20:18:21.82ID:aQO1Qzms0
「あらやだ」ジジイの立ち入りを禁ず。
特定の者だけが通翻訳業界で生きていけるなどという偏った主張を禁ず。
通翻訳を目指す人を歓迎するとはいえ、甘ったれた考えの者は反省すべし。


[前スレ]
翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (2)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1514008687/
本スレ 翻訳者を目指す人や現役の翻訳者の集い (3)
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1522497406/
0672名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MM53-ry0m)
垢版 |
2018/09/09(日) 16:06:29.12ID:nwaqmVa8M0909
日本語の方が書き言葉の表記法は難しいが、話し言葉の発音は簡単。だから日本人が英語の読み書きを、アメリカ人が日本語の話す聴くを習うのは割と苦にならない。
0675名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ba32-5ixi)
垢版 |
2018/09/09(日) 22:21:05.68ID:YiTMshvB0
http://www.garbagenews.net/archives/2056637.html

内閣府の調査によるとパソコンの買い替えサイクルは7年弱だね。
メモリが8GB載り、SSDも載れば、Tradosを使うのに十分だと思う。
自分はThinkpadの2011年モデルにメモリを16GB載せて使っている。
これはThinkpad特有の事情だけど、これより新しいモデルで廃止された機能があって、
その機能を使うためにこの年代のモデルを修理しながら使い続けているユーザーが結構いる。
0676名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb10-O+me)
垢版 |
2018/09/09(日) 22:41:16.57ID:sz5VU/LP0
翻訳で求められるPCの性能なんて低いから、その気になれば何年も変えずに済む。
PCは半分趣味だから経費で定期的にGPUやディスプレイは買い換えてるけど。
0681名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spab-j4EF)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:01:28.40ID:JAFFDodip
>>673
i5/7以降は全然CPUが成長してないから、壊れない限り買い換える必要は無いね、能力的には。
各部の経年劣化を考えて5年ぐらいで買い足して古いのを予備にって感じがいいだろうけど、そろそろほんとにiPadとかで済む気がする。
0682名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb10-O+me)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:59:26.81ID:HVmBqmpN0
PCよりも自分の脳みそと体を買い換えたいわ。
年取ると劣化を本当に感じる。
0684名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb10-O+me)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:01:54.52ID:HVmBqmpN0
>>683
翻訳の続きはまかせた
0685名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7a40-+G5A)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:20:23.58ID:QK376R3+0
>>682

Ditto!
疲れが抜けにくくなったせいか、集中力の低下に悩むこの頃。
来年1月〜3月開催のマラソンで自己ベストを更新すべく、
現在トレーニング中なんだけど、以前のようにタイムが伸びない。
マラソンの記録は諦めて本業優先で、
1日のアウトプットを増やす努力をすべきか思案中。
0686名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb10-O+me)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:22:48.06ID:HVmBqmpN0
ところで、北海道に住んでるフリー翻訳者の人、大丈夫だろうか。
避難やら停電やらで翻訳どころじゃない人もいるだろうけど、
分野や案件によっては納期遅延が許されない場合もあるだろうに。
0687名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb10-O+me)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:26:12.36ID:HVmBqmpN0
>>685
本業がうまくいってこそ他のこともうまくいくと思うから、まずは本業だね。
俺はライザップ中だけど、本業が忙しくなって休みがちだわ。
0688名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd7a-S7gx)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:40:31.56ID:pKPLME60d
許されなくても無理なのは無理でしょ
木〜金の日中は普段より忙しかったから向こうの人の分が回ってきたんだと思う
今はもう被害強かった一部地域を除けば仕事できる環境

今現在の停電戸数は関西の方が圧倒的に多かったりする
0689名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7a40-+G5A)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:46:25.83ID:QK376R3+0
>>687

アドバイスありがとう。
確かに、「まさか」の時の蓄えが十分じゃないので、
本業を優先して自己満足のイベントは後回しにする。
そして被災地にちょっとだけでも義援金を届けるよ。
0690名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb10-O+me)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:54:30.47ID:HVmBqmpN0
フリー翻訳者になる前は、無理なものは無理でしょでは通用しないところで働いてたから、納期に対する恐怖心は未だにあるわ。
関西の方が停電が多いのか。住んでる翻訳者も多そう。
停電のせいで納期が遅延しても今まで通り依頼が続くといいけど。
明日は我が身だもんな。
0692名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd7a-S7gx)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:25:29.46ID:pKPLME60d
許容範囲はブラックではない普通の企業と同じぐらいだと思う

たとえば停電でも携帯回線は結構長いこと繋がることが多いので
北海道の受注者全員から無理です連絡が早めに来てたのに一人だけずっと連絡なしだと理由によっては印象悪くなった「かもしれない」という程度

災害のような単回の事由で翻訳者切っても発注側には損なだけだから
0693名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57df-x/oF)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:34:36.33ID:6kiET3gw0
自分の身に起こった時のため考えてしまう。「無理です」程度なら送れるけど、それって意味あるの?
やったとこまでのファイルが送れれば完璧だろうけど。
今回のようなケースなら翻訳会社で誰が危なそうか予測がつくはず。最終的な責任は翻訳会社。また、災害時の
責任、特に停電などによる場合の責任は免責されると何度も翻訳した。
0694名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8bcf-zgsb)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:44:21.81ID:kBfV8x5i0
停電にビビってるヤツが多くて驚いた。
同時に東京に住んでると、やはりその辺の感覚が鈍るんだなと、自分自身に対して感じた。

帝都東京では大規模停電なんて起きないという思い込みが生じるし、
なにより東京でもし起きたら、発注側も納期どころじゃないだろうと思う。
0695名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb10-O+me)
垢版 |
2018/09/11(火) 01:25:55.85ID:ZPEh0vBI0
まぁ、結局は先方次第か。
特許庁はお堅いから被災した外注翻訳者都合の期限延長なんて認めてくれるとは思えんので、
今頃ドタバタしてる翻訳会社があるかもしれん。
0696名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd7a-S7gx)
垢版 |
2018/09/11(火) 01:29:54.51ID:0gPLtrs8d
停電というより納期にビビりすぎてて普段からストレス凄そうと思った

東京で大規模停電が起きるとしたら停電はあくまで副次的で納期なんかどうでもよくなるような相当ヤバい状況だろうね
洪水も地震も嵐も嫌だなあ
0697名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef8d-zgsb)
垢版 |
2018/09/11(火) 01:48:19.36ID:sWt8y0yt0
https://m.facebook.com/masaoki.iwasaki.9
https://twitter.com/mas20285
https://twitter.com/keepmathtop
https://twitter.com/kyuuchan_
https://twitter.com/xPuGPq8Tn9GWCJb

https://i.imgur.com/0UMkmJo.jpg
https://i.imgur.com/BwL6pmv.jpg
https://i.imgur.com/xGRPgDi.jpg
https://i.imgur.com/dEauQli.jpg
https://i.imgur.com/6xbr6Mv.jpg
https://i.imgur.com/32ZlnqS.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0699名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57df-x/oF)
垢版 |
2018/09/11(火) 11:00:20.25ID:6kiET3gw0
自分が今日飲む水の確保に奔走している時、翻訳のことなんか考えたくもない。
対策の立てようもないから完全無視することにしよう。
0700名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 53fc-VZMV)
垢版 |
2018/09/11(火) 14:24:35.02ID:FkIvENIF0
>Celeronとかじゃダメでしょ

駄目です。

TRADOS使う場合はメモリはでかい方がいい。
0702名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd7a-zmX4)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:38:14.62ID:5sbZBeC3d
>>701
だよな。俺の知らない何かがあるのかと思って念のため、

Cerelon メモリ 上限

で検索してしまったよ。
>>700はTrados言いたいだけだろwww
0703名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb10-O+me)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:43:10.40ID:ZPEh0vBI0
キャッシュメモリのこととか?
今のCPUの構造知らんけど。
0704名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e33-oqjt)
垢版 |
2018/09/12(水) 05:46:54.18ID:FgiFfFjx0
翻訳を納品した後、報酬を減額されたことはありますか?

私は、4円翻訳で半額にされたことがあります。

まあ、翻訳の出来が悪かったとは思うので、しょうがないと思ったけど、
二度とそこからの注文は受けたくない。

もっとも、向こうも私には二度と注文しないだろうけど。
0705名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdda-S7gx)
垢版 |
2018/09/12(水) 06:18:56.76ID:x5TvHGbud
実際に減らされたことはないけど
どの契約書にも減額の言及はあるから出来が悪い自覚あれば甘んじて受け入れるかなあ
脅しじゃないことを今知ったし

ただ、単発のミスじゃないならすぐに品質あげられるわけでもないよね
それなら今後同じところから受注しても減額される可能性が低くないわけで
半額の報酬や得られる経験など総合的に考えて割に合わないと思えばもう受けない
0706名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb10-O+me)
垢版 |
2018/09/12(水) 10:05:45.00ID:nPQF2Fm60
納品後に報酬減額って本当にあるんだね。
失礼だけど、もしよかったら原因を教えてもらえないだろうか。
相当なことをしてしまったんだと思うけど。
0707名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e33-oqjt)
垢版 |
2018/09/12(水) 15:21:28.45ID:FgiFfFjx0
>>706

そんなに難しい理由じゃないよ。
私の翻訳が、クライアントを満足させることができなかっただけ。

「翻訳を翻訳会社に納品」

「翻訳会社がソースクライアントに納品」

「『読みにくい。クオリティーが低い』とソークラが激怒」

「お前の貢献度はゼロだ。損害賠償を訴えたいくらいだが、半額減で許したる」

って感じかな。

この翻訳会社、外部チェッカーに校正を頼むことなく、
社内で簡単にチェックしてからソークラに送るというシステムらしい。

まあ、翻訳がへたくそだった私に問題があるので、半額減を受け入れた。

でも、もう二度とそこからの依頼は受けないし、恐らく依頼は来ないだろうね。
0712名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e33-oqjt)
垢版 |
2018/09/12(水) 16:34:08.66ID:FgiFfFjx0
>>709
翻訳専業ではないです。というか、たまに翻訳の依頼が来る程度。

翻訳収入は、年額100万円くらいです。

問題の翻訳だけど、私に依頼が来るくらいだから、他の人に断られまくって私に依頼が来たんだと思う。

4円のレートと文章の難易度を考えると、そうなんじゃないかと思う。

翻訳の質だけど、
ソークラの業界のことがまるでわかってないような翻訳部分が
あちこちにあったのは確かだと思う。

翻訳会社やチェッカーから指摘やお説教があるかも、というのは覚悟していた。

ただ、私の翻訳をほとんどそのまんまソークラに上げたのは想定外だった。

まあ、私の翻訳のまずさが原因なので、半額にされてもそれを受け入れるしかない。

じゃあ、私は夕方からの仕事に行くので、さようなら。
0713名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb10-O+me)
垢版 |
2018/09/12(水) 16:49:26.76ID:nPQF2Fm60
そういうことなのか。話してくれてありがとう。
専門外の翻訳だったのかな。
4円なんてひどい単価なのに、さらに半額か・・・
0715名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f5a-rySY)
垢版 |
2018/09/12(水) 22:22:57.98ID:VsAqm2kr0
>>712
それはむちゃくちゃな会社だな
翻訳会社が翻訳会社の機能を果たしていないのだよ
チェック入れて、その品質でいいとしたにもかかわらず、責任は全部翻訳者かよ
それとも、チェッカーをいれてないか、有能なチェッカーがいないか

その会社から仕事もらうのやめたほうがいいと思う
0717名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-cZnL)
垢版 |
2018/09/13(木) 17:40:41.78ID:KAPPCfER0
> >Celeronとかじゃダメでしょ
>
> 駄目です。

この間を開けた意味を考えないの?
Celeronがメモリの訳ないやろ 疲れるわw

> TRADOS使う場合はメモリはでかい方がいい。
0718名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-cZnL)
垢版 |
2018/09/13(木) 17:45:05.52ID:KAPPCfER0
>>700はTrados言いたいだけだろwww

すいません意味が分かりません。

というかCeleronをメモリと思ってしまう時点でかなりあれだと思うけど・・・
単なるジョークだったらすまんw
0719名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7fc-cZnL)
垢版 |
2018/09/13(木) 17:50:35.84ID:KAPPCfER0
翻訳が酷かったら減額は仕方ないと思う。

普通だったら、クライアントに送る前に翻訳会社がチェックする。
その会社は止めた方がいい。
0720名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-klFR)
垢版 |
2018/09/13(木) 18:46:21.54ID:iaBrJ5zcd
>>718
> この間を開けた意味を考えないの?

はっはっは、行間を開けた意味なんか他人が考えるわけがないだろ。
文章の流れで、話題が変わったことを、他人に自然に感じさせるものだ。

話題が変わったなら、「それにTRADOS使うならCPUの性能だけじゃなくて、」ぐらい
文章の頭に入れろよ。

他人があなたの文章をわかりにくいと思ったのに、その返答が空行の意味を読め! じゃあ、
あなたの国語力は低いし、あなたには仕事を頼みたくないと、あなた以外の全員が思ったよ。
0721名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9710-cC+K)
垢版 |
2018/09/13(木) 19:10:45.15ID:FYiIl7Jo0
さらに、とか、他にも、とか、何か一言足すだけでも変わるだけどね。
0722名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f33-4M88)
垢版 |
2018/09/14(金) 00:20:52.64ID:c5qfTSvK0
翻訳出す方の側だけど、納品されてから減額したことはある。
質が悪く、かつ納期遅れがひどかったとき。
「遅れがひどい」というのは、全然無理な納期じゃないのに
納期までに納品されず、何度も催促したから。

翻訳会社は翻訳者に対して「クライアントからクレームがあった」は
恥ずかしいから言うべきじゃないと思う
自分のところでその部分を見つけられませんでした、と言ってるのと同じなんだから
0723名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9710-cC+K)
垢版 |
2018/09/14(金) 06:32:58.00ID:2u1jlvGl0
>>722
納期を遅延してしまう翻訳者って多いですか?
0725名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f40-TNGn)
垢版 |
2018/09/14(金) 06:53:32.61ID:NeNjqA800
>>722
ネタの臭が強すぎて草。

事実だとしたら、裏庭の雑草どころか、サッカー競技場の芝生状態だよ。
質が悪く、かつ納期の遅れが発生?
どんな基準で業者選定してるんだろ。まあ、聞かなくても大体想像つくけど。
どの分野で、発注した際の翻訳料金設定とそれをいくらに減額したか、
特に具体的な数字には興味がある。
0726名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9f10-nOkE)
垢版 |
2018/09/14(金) 07:14:58.39ID:cgiy0CN50
別に納期遅れてチェッカー→ネイティブチェッカーに無理させてしまって減額はまだしもそのまま納品するような糞会社だろ
それで4円とかただのゴミ会社にしか思えないわ
0727名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 37df-rUn3)
垢版 |
2018/09/14(金) 08:30:44.19ID:YgFv5VBz0
納期遅れって私の場合はあり得ない。2000件に一回あった程度。
私がやってるような翻訳ではみんなあり得ない。すぐ仕事できなくなるのが目に言えてるから。
とのさま翻訳ならあるのだろうか
0728名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9710-cC+K)
垢版 |
2018/09/14(金) 09:10:51.17ID:2u1jlvGl0
私も納期に間に合わなかったことはまだないな。特許翻訳者になって5年だけど。
ただ、単価交渉の際に納期を守るというのが単価が上がる理由の一つになってたので、
納期を守らない翻訳者も多いのかと気になった。
特許翻訳で納期遅延なんて致命傷になることが多いだろうに。
0729名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f40-TNGn)
垢版 |
2018/09/14(金) 10:31:46.38ID:NeNjqA800
そうだよね。
よほどの事態が発生しない限り、納品の遅延は起きないよ。

インハウスの時は、2012年末の人員削減で翻訳者がオレ一人になり、
対応できなくなった分は外部に委託したけど、
2016年に退社するまで翻訳会社が納品に遅れたのは約600分のゼロ。
800ワード程度の英日翻訳で24時間以内に納品、
なんてタイト気味な依頼が多かったけど、
品質はさておき遅延の問題は全くなかった。
0730名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f40-TNGn)
垢版 |
2018/09/14(金) 10:48:48.74ID:NeNjqA800
フリーランスに戻ってからは、
とにかく早めに納品して次の案件を入れるようにしている。
金融も納期遅延は致命傷。
100-1≒0 100回納期に間に合っても1回遅れたら
信用はほぼゼロまで落ちるよね。

今まであった例外は、発注側だった時に本社から入稿が遅れたこと。
RFPで時間を争う案件だったので、
翻訳会社に翻訳者さんを2名待機するようお願いしていたから、
その案件で支払うべき料金を補填したよ。
さすがに、請求書に「補償金」と書かれちゃまずいので、
別件を発注して、リファレンスをその案件の訳そのものにして
請求書の項目に記入してもらった。
0736名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9706-Tlrf)
垢版 |
2018/09/14(金) 14:46:52.91ID:O60Qqxzv0
>>729 800ワード程度の英日翻訳で24時間以内に納品、 なんてタイト気味な依頼

「800」は「8,000」の間違いではないかと2回見直した。「800ワード」ならせいぜい3時間じゃないの???
0739名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9710-cC+K)
垢版 |
2018/09/14(金) 16:56:02.15ID:2u1jlvGl0
例えばIUPACの命名法で記載された化合物の列挙の翻訳は、たとえ800ワードだったとしても数日かかることがあるんで、
ワード数から翻訳時間を議論するのはどうかな。分野次第でしょ。
翻訳会社は何も考えてないのか、そういう案件でもワード数に基づいて納期設定してくることあるけど。
そういう案件はコスパが悪すぎるので、可能な限りやんわりとお断りしている。
0743名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9f10-nOkE)
垢版 |
2018/09/14(金) 22:20:15.13ID:cgiy0CN50
800字24時間以内とか
調べものやらで24時間以内に無理そうな場合
終わったすぐの見直しは誤りとかに気づかないリスクがある
から受けたくないな。一度寝てなるべく客観的に訳なり英訳をチェックしたいから
たとえ間違いはなくてもここ直したいなて所出てきたりするし
0744名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f33-4M88)
垢版 |
2018/09/15(土) 00:28:25.00ID:D1QPlbjg0
発注側から推測する納期遅延の原因は
・いつもと同じ分野だったからワード数を見て納期十分だと思ったが
プレゼンの翻訳だったので口語的な英語で文脈から判断しないと訳せない
動詞句が1ページあたり数個あるなど、慣れない表現が多かった
・精神的に波のある人で、どうしてもやる気になれなかった
・2つの会社の仕事を同時に受けていて、できると思ったが無理だった
・上記のバリエーションで、うちの会社の翻訳をやっている途中にもっと大事な
お得意さんの会社から急な依頼があって、切られてもいいうちの方の翻訳は納期遅延した
0745名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9710-cC+K)
垢版 |
2018/09/15(土) 08:38:48.99ID:c5JeoL0w0
俺の場合だと、家族が理由で納期がやばそう、ということは何度かあったかな。
なぜか風邪やインフルは順番にかかるようで、看病が長期にわたり仕事のペースがよく落ちる。
特に、学校に送り出してさぁ仕事というときに学校から迎えにこいと電話があると、もう最悪。
2つの会社の案件を同時に受けてるときは、仕事が好調なときか特別に金が必要で必死なときなんで、
意外と何の問題もなく納品できてる。
0747名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9710-cC+K)
垢版 |
2018/09/15(土) 09:42:28.45ID:c5JeoL0w0
そうなの?最初の一人は外からもらってくるとして、同じ屋根の下、残りは同時に感染してると思うんだよね。
潜伏期間にそこまで大きな差が出るもんかな。
小中学生なんて親が忙しいときに限って熱出すから、子供は構って欲しくなったら自分の意思で熱出せるんじゃないかと妻と冗談で言ったことあるわ。
0749名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 57cf-0df8)
垢版 |
2018/09/15(土) 11:38:45.87ID:ga9pOPQ30
潜伏期間は個人差だから普通にずれる。
でもインフルは潜伏期間短めだから、1人なおった頃に次というのを繰り返したなら同時には感染してなかっただけだと思う。
(ウイルスと接触しても感染するとは限らないし感染しても発症するとは限らないが、家族に患者がいる状況なら毎日感染ガチャを引いてる感じ。確率一定ではないけど)。

>>744の推測に家族の怪我体調不良や本人の体調不良が含まれてないのが衝撃だった。
在宅翻訳は子持ち主婦のパートがわりみたいなパターンも多いイメージあったけどそうでもないのかな。
0750名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9710-cC+K)
垢版 |
2018/09/15(土) 11:53:02.96ID:c5JeoL0w0
>>749
>>744は、リーマンが予想するフリー在宅の仕事のイメージって感じで納得できるよ。
フリーなんてこの程度の意識で仕事してるんでしょ、という感じがよく出てる。
体調不良が列挙されていないのもリーマンらしいといえばリーマンらしいし。
0751名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 57cf-0df8)
垢版 |
2018/09/15(土) 12:36:07.02ID:ga9pOPQ30
こんなもんだろうなという感覚もあったけど、目の当たりにするとショックがある。
リーマンの主な当日欠勤理由でもある家族や本人の体調不良が外れてるのに精神の波は入ってるあたりも笑えるけど笑えないな。

逆に自身がワーママなのに「在宅なら子供みながら余裕で働けるでしょ」と凄いこと言ってくる人も結構いるし、
立場違うとごく簡単な想像も及ばなくなる人が世の中には多いということか。
0752名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9f9c-3yvw)
垢版 |
2018/09/15(土) 12:52:15.60ID:fG5Tv7ZE0
そのワーママは立場の違いじゃなくて本人がパワフルなんじゃないの
今の自分が在宅になったら今より楽になるだろうと思ったから
個人差考えずに言ってるだけでしょ
0753名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9710-cC+K)
垢版 |
2018/09/15(土) 13:10:40.10ID:c5JeoL0w0
>>751
>>744で列挙されているのは、取引先へのポカの原因であって、欠勤理由ではないから。
体調不良で取引先に迷惑かけるわけにはいかないから、欠勤したら会社員なら周りがなんとか助けてくれるでしょ。
それに対して、仕事の波で取引先に迷惑かける人は実際にいるからね。
ホウレンソウができずに一人で抱え込んで自爆してしまうような人。
0754名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f33-4M88)
垢版 |
2018/09/15(土) 14:16:06.01ID:D1QPlbjg0
親が急に倒れたとか自分がインフルでどうにもならない場合、
すぐに発注側に連絡して相談してもらえれば、他の外注に回すなり、
納期を少し遅らすなりで対処する

発注側から言うと、「納期前に、発注側が対応できる時間を与えてくれるか」
どうかが問題

自分や家族の体調不良で当日休めるのは勤め人
0755名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 57cf-0df8)
垢版 |
2018/09/15(土) 14:30:59.32ID:ga9pOPQ30
契約相手が個人である以上は「個人が出勤できない理由」と同じような理由「も」想定にあがるのが自然ではないかと思うだけで、欠勤と同じ理由と考えろとか同じ扱いにしろとは思ってないよ。
自分が体調不良理由に納期落としたことがあるわけでもないので。

>>752
特にパワフルではなかったけど、自分なら楽になると思って言ってるんだとは思う。
ただ引き続きどっかに預ける前提ならそう思うのも分かるけど、見ながら普通に働けると思っちゃうのはどういう思考なのか分からない(全部乳幼児育児の話だったので)
0764名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 37e9-klFR)
垢版 |
2018/09/16(日) 23:32:47.39ID:vfhCo0Bc0
>>758
> ウルドゥー語・英語間のようにペアが少ない言語における翻訳を劇的に向上させたと発表しました。
> お前ら佐川で会おう

翻訳事例のペアの少ない言語間の翻訳が、劇的に向上したというのは、凄いことだけど
日本語と英語には関係あるのかな。
明治時代以降、日本人より英語を翻訳したヤツらなんて地上に存在しないのに、それでも
言語間の距離を埋めきるまでにはいたっていない。

俺はやっぱりGoogle翻訳様が後2段階ぐらい進化するまでは、佐川急便やAmazon倉庫の
お世話になることは無いと思う。2年後ぐらいに、その2段階に到達してるかもしれんけどな!
0765名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f40-TNGn)
垢版 |
2018/09/17(月) 01:22:08.62ID:0eK7hUpo0
>>764
758はたぶん電気工事士クンの冗談でしょ。
オレもちょっと前に、いざとなったら屋形船の船頭なんて書いていたけど、
実際に翻訳業は引退するまで安泰、というのが本心。

2年後?たぶん20年後でどうかなってーのがオレの感触。
もちろん、オレが少数派だってことは重々承知している。
でも、Google翻訳がどの程度進化しているのかを判断するのに、
ここ1年半ほど、3ヵ月に1度同じ英文を和訳させてみているけど、
ゼロ成長だよ。まだまだお笑いネタの段階。

全く修正されない例文の一つがこれ。
Now, the idea that the Fed will raise rates to 0.5 percent in March has been discounted.
Most banks' top economists say they're expecting two or three rate hikes in 2016.

「割り引かれている」はさておき、
「2倍から3倍の金利引き上げが予想〜」は致命的。

指摘したいことは他にも山ほどあるんだけど、長くなったからこの辺で。
0766名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f40-TNGn)
垢版 |
2018/09/17(月) 01:30:49.33ID:0eK7hUpo0
765は英文を貼り間違えた。
使ったのはCNBCのこの記事。
Now, the idea that the Fed will raise rates to 0.5 percent in March has been discounted.
Most banks' top economists say they're expecting two or three rate hikes in 2016,
which means the banks could yet reap billions in interest income
that has been sorely missed since the financial crisis.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況