X



なんでも翻訳してやるから英文持って来い 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0055名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2d64-WtbG)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:19:08.31ID:vziLHERP0
You can answer one question. In the news they said you were the famous [ニックネーム].
The one they made a film about. Is that true?

昔の有名な犯罪者と同じ名前・やり口の人物に対して質問しているシーンです。
filmのところがよくわかりません。よろしくお願いします。
0056名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 020b-h+T3)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:29:27.56ID:ZJ1aUAjl0
>>55
ひとつだけ質問に答えてほしい。ニュースで、あんたがあの有名な〇〇だと言ってた。
あの、映画にもなったという…。本当なのかい?

the famous xxとthe one (who they made a film about)は同格(言いかえ)
0058名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4623-gkyr)
垢版 |
2019/02/10(日) 18:54:05.79ID:Kmcu3mWR0
宜しくお願いします。

Finally, proponents claim it helps protect liberalism at home
by eliminating authoritarian states that otherwise might aid the illiberal forces
that are constantly present inside the liberal state.
0065名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 020b-h+T3)
垢版 |
2019/02/10(日) 23:16:22.18ID:ZJ1aUAjl0
>>58
Finally, proponents claim it helps protect liberalism at home
by eliminating authoritarian states that otherwise might aid the illiberal forces
that are constantly present inside the liberal state.
最後に、推進派はこのようにも主張している。これ(it)は国内のリベラリズムを保護するのに役立つと。リベラルな国のうちにも常に存在している反リベラル勢力を、助長していた可能性もある専制国を排除することになるので。
0066名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a9a2-PQDs)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:10:30.93ID:tcDK7YZW0
I fought so that no child born into slaver's bay would ever know what it meant to be bought or sold.

これはso that構文なのでしょうか?
what it is meant ではなくwhat it meant なのもよくわかりません
自分の英語レベルが低くてすみません
翻訳お願いいたします
0068名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa49-gzwS)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:47:00.17ID:kMQWJbv1a
「何時ならあいてる?」
「19時頃かな」の返信としての
「I think later..」はどんな意味でしょうか
0069名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a939-OF6d)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:55:52.04ID:2DX17/p30
>>66
I fought so that no child born into Slaver's Bay would ever know what it meant to be bought or sold.

どうやらこれは、Slaver's Bay という名前のゲームに出てくる台詞のようだな。

(1) I fought --- 私は闘った。
(2) so that S would V --- S が V するように(SがVするように仕向けるために)
(3) no child born into Slaver's Bay --- Slaver's Bay (奴隷商人の湾) に生まれ落ちた子供は、誰一人として〜しない
(4) no child ... would ever know ... --- (これこれこういう)子供は、誰一人として〜を知ることが決してない
(5) what it meant to be bought or sold
   --- 買われたり売られたりするということがどういうことを意味しているか(実際にはこれは過去形)ということ
(6) so that no child ... would ever know what it meant to be bought or sold
   --- (〜する)子供が誰一人として売買されるということがどういうことなのかを決して知ることのないように
(7) I fought so that no child born into Slaver's Bay would ever know what it meant to be bought or sold.
   --- 奴隷商人の湾に生まれ落ちた子供が、誰一人として売買されるとということが
   どういうことなのかを決して知ることのないよう、私は闘った。

(8) 少しだけ意訳
奴隷商人の湾に生まれ落ちた子供が、誰一人として売買されるなどと言うことを絶対に経験しなくて済むよう、私は闘ったのだ。

(9) what it meant to be bought or sold
これを現在形にすると、
(10) what it means to be bought or sold (自分が売買されるということがどういうことを意味するかということ)

(11) what を a tragedy に変えてみると
It means a tragedy to be bought or sold.
そしてこの it は to be bought or sold を意味するので、(11) は次の文と同じ意味。

(12) To be bought or sold means a tragedy.
(自分が売買されるということは、悲劇を意味する)
0070名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 020b-h+T3)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:08:38.21ID:fNAnedeR0
>>66
私は、スレイバーズベイに産まれた子供の誰も(人身)売買されるのがどういうことなのかを知ることがけっしてないようにと闘った。

目的を表すso that
what it meant の it は仮主語でto be 〜を受ける
スレイバーズベイは固有名詞みたいなので訳さなかったけどslaverは奴隷商
0071名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd22-mjAd)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:51:07.96ID:O11I8pRcd
Does anybody have experience with renting an apartment for a single person for a month in SEA. preferably in Chiang Mai, Bangkok or Vietnam.

アメリカ人がアジアで短期のアパートを探している文ですがSEAとはなんですか?
0076名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 020b-h+T3)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:45:36.34ID:hhKe6Nkh0
>>75
私達は自分たちが多くの点で有利な立場にあることを承知しており、自分たちほど有利な立場にはない可能性のある他の人たちと分け合うことによって、この事実への感謝を明らかにすることを貴ぶものである。
0079名無しさん@英語勉強中 (中止 a7ab-DWe/)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:42:56.00ID:0tSXfqIU0St.V
As an Academy voter, I'm not happy about
the decision to squeeze down some of the awards.

翻訳お願いします
0081名無しさん@英語勉強中 (中止 5f0b-uHj+)
垢版 |
2019/02/14(木) 20:12:10.42ID:4XVxHdOd0St.V
>>79
アカデミー会員として、一部の賞をすみっこに追いやるという決定には自分は満足していない。
(アカデミー賞のうち4部門の表彰をCM中に済ませてしまうという決定)
0082名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f6c-MTWH)
垢版 |
2019/02/16(土) 17:01:56.04ID:NAEKr6qF0
So passeth, in the passing of a day,
Of mortal life the leaf, the bud, the flower,
Ne more doth flourish after first decay,
That erst was sought to deck both bed and bower,
Of many a lady, and many a paramour;

エドマンド・スペンサーのThe Song of the Roseの一節です(『イギリス名詩選』より)
できれば直訳をお願いします

特に分からないのは、
・一行目のpassethって何?
・2行目のOfがどこにかかってるか(a day?)
・2行目なんで"mortal life"と"the leaf"の間にコンマがないのか(A, B, C and Dとなるはず)
・3行目”Ne more”の意味(No more?)
0083名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4739-cT+3)
垢版 |
2019/02/16(土) 17:38:58.15ID:27KgKjzw0
>>82
(1) So passeth, in the passing of a day,
(2) Of mortal life the leaf, the bud, the flower,
(3) No more doth flourish after first decay,
(4) That erst was sought to deck both bed and bower,
(5) Of many a lady, and many a paramour;


(3) の Ne は、No が正しいはず。

上の (1) から (5) を、現代語でしかもごく普通の語順で書き直してみる。

As a day of mortal life passes,
the leaf, the bud, and the flower thus pass and no more flourish after first decay,
which was at first sought (in order) to decorate both the beds and bowers
of many ladies and many lovers.

俺なりの和訳:
人生の一日が過ぎ去る中で、
木の葉、つぼみ、そして花がこのようにして散っていき、
最初に衰えたあとは、もう栄えることはない。
この最初の衰えは、かつてはたくさんの貴婦人やその愛人たちの寝床と寝室との
両方を飾るために求められたのだ。

(このように訳してみたが、ちょっとわけのわからない部分がある。しかし
英語原文を俺なりに素直に解釈したら、このようにしかならない。)

(続く)
0084名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4739-cT+3)
垢版 |
2019/02/16(土) 17:39:22.53ID:27KgKjzw0
>>82 への回答の続き

passeth は、passes のこと。pass という動詞の三人称単数現在。
in the passing of a day of mortal life が一塊で、「人生の一日が過ぎ去る中で」。
so passeth とは so passes という意味だが、「このようにして過ぎ去るのだ」という意味。

その主語は、the leaf, the bud, (and) the flower だ。その主語が複数なのに
なぜ so passeth (= so passes) と三人称単数になっているかというと、
昔(少なくとも400年くらい前までのイギリス)では、主語が複数であっても、そのあとの
動詞を単数で受けることがよくあったことと関係していると思う。少なくとも Shakespeare では
主語が複数なのにそのあとの動詞が単数ということはよくある。

first decay, のあとにある that とあるのは、その that が関係代名詞であり、その前の
both bed and blower を先行詞としているはず。

many a lady は many ladies のことで、many a paramour は many paramours という意味。

(3) の doth は does のこと。その主語は (2) の the leaf, the bud, and the flower だ。

(5) の of many a lady and many a paramour を受けているのが (4) の bed and bower だが、
現代語(しかも散文)であれば、the beds and bowers となろう。
0085名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f6c-MTWH)
垢版 |
2019/02/16(土) 22:50:48.09ID:NAEKr6qF0
>>83-84
ありがとうございます

(4) That erst was sought to deck both bed and bower,
の関係代名詞 that の先行詞は”the leaf, the bud, (and) the flower”ではないですか?

つまり:
The leaf, the bud and the flower <that at first was sought to deck both bed and bower> pass and
no more flourish after first decay,
(かつては寝床や寝室を飾るために求められた―つまりかつては美しかった―木の葉、つぼみ、花もまた、このように散ってゆき、
最初に衰えたあとは、もう栄えることはない。)

そうだとすると、ここでも先行詞が複数なのに関係代名詞節の動詞が単数形(was)になってしまいますが、
これも主語-動詞間と同様、昔の文ではよくあることなんでしょうか?
0086名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd7f-Zl0u)
垢版 |
2019/02/17(日) 01:00:44.68ID:ZuoiKML1d
>>83
素晴らしい訳ですね。感動しました。
0087名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd7f-Zl0u)
垢版 |
2019/02/17(日) 01:22:21.51ID:ZuoiKML1d
what food places/restaurants do you recommend? I wanted to try Five Guys, Taco Bell, Joe's Pizza

『honest to god NPC tier behavior, just stay home and save your goyim coupons』

『』の部分がわかりません。お願いします。
0088名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4739-cT+3)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:16:43.48ID:XIBumDHb0
>>85
あなたの言う通り、that の先行詞は確かに the leaf, the bud, (and) the flower
ですね。僕が一人で読んでいた時は、この点がどうしてもよくわからなくて
辻褄が合わなかったのでした。ありがとうございます。

それから、ここでの was もやはり、現代語であれば were になるところを、
400年以上前の Early English においては単数になることもよくあったそうです。
これについては、

(1) G.A. Abbott, "A Shakespearean Grammar," 332番と334番

という本の中に、Early English においては

(1a) Northern English においては they hopes となり
(1b) Midland Engish においては They hopen となり
(1c) Southern English においては they hopeth となった。

と書いており、さらに Shakespeare の中では韻律をそろえるためもあって、
(3b) の形を頻繁に使った、と書いています。具体的に言えば、有名な
"Romeo and Juliet" の冒頭付近で、次のような一節が出てきます。

(続く)
0089名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4739-cT+3)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:17:12.23ID:XIBumDHb0
>>85 への回答の続き

Whose misadventured piteous overthrows
★Doth★ with their death bury their parents' strife.
https://owlcation.com/humanities/Romeo-and-Juliet-Prologue-Analysis-Line-by-Line

この部分を現代語に(しかも僕なりにわかりやすい英語に)書き直すと、次のようになります。

Whose unlucky miserable falls
bury their parents' conflict with their deaths.
(ロミオとジュリエットというこの若い二人の惨めな転落が、
自らの死によって親たちのあいだの紛争を終焉させたのである。)

ここで doth とは does のことであり、単数を受ける動詞の形です。
しかしその主語はその前の overthrows なので、複数なのです。これについて、

The Arden Shakespeare, Third Series, "Romeo and Juliet," edited by Rene Weis, p124

にも、次のように書いています。つまり、やはりここでの Shakespeare の一節でも、この当時の
イングランド南部英語によくあった三人称複数主語に対する単数みたいな形の動詞を
使っていると書いています。
0090名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4739-cT+3)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:38:32.52ID:XIBumDHb0
>>87
>>what food places/restaurants do you recommend? I wanted to try Five Guys, Taco Bell, Joe's Pizza
>>『honest to god NPC tier behavior, just stay home and save your goyim coupons』

(1) goyim については、
https://www.urbandictionary.com/define.php?term=goyim
このサイトを見るとおそらく、「ユダヤ人以外の国すべて」を指すように思える。
だから goyim coupons は「異教徒(ユダヤ人以外の連中)が行くレストランのクーポン」
という意味だろう。

(2) NPC tier behavior については、
https://www.urbandictionary.com/define.php?term=NPC
このサイトでの解説を読むと NPCは簡単に言えば「馬鹿」のことだろう。
そうすると NPC tier とは「馬鹿の階層の連中」ということで、NPC tier behavior
とは「馬鹿どもの振る舞い」ということだろう。

(3) そうすると
honest to god NPC tier behavior, just stay home and save your goyim coupons
これの全体の意味は、だいたい次のような感じだろう。

俺なりの意訳:
「はっきり言えば、それは自分でものが考えられない馬鹿の振る舞いだよな。
外出なんてしないで、異教徒(ユダヤ教徒以外)が行くレストランのクーポンが
せっかくあるんなら、使わないで置いとけよ。」
0093名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a7f5-CDDF)
垢版 |
2019/02/17(日) 13:01:14.49ID:6j2UO3m+0
I saw ted when i was elementary school student with my mother. So I really Awkward.
0094名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a7f5-CDDF)
垢版 |
2019/02/17(日) 13:05:18.71ID:6j2UO3m+0
I was really awkward.でした。すいません
0095名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c79d-wXfe)
垢版 |
2019/02/18(月) 22:35:03.45ID:TkgWj7Gw0
I bet you wouldn't black crystal out in a 3v1, but your vagina starts sweatin in a 1v1 you gotta run

Join the sunbros you twat

どういう意味ですか?お願いします
0098名無しさん@英語勉強中 (JPWW 0H3f-OxnY)
垢版 |
2019/02/19(火) 14:36:45.73ID:cMbI3C14H
>>97
私の考えでは、もしこのときある一人の我慢のきかない若い女性が、憤慨のあまり歯の隙間からスーッと音を立ててさえいなかったら、彼は前言を翻していたことと思う。
0100名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK9b-Y007)
垢版 |
2019/02/19(火) 21:03:03.65ID:hfKsOxzaK
○○ feat.○○ Fairlife

どんな意味合いで受けとれば良いのか分かりません。
」feat.」「Fairlife」単体の意味合いでも構いません。
よろしくお願いいたします。
0101名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f0b-uHj+)
垢版 |
2019/02/19(火) 21:41:44.01ID:PsHujZ/50
>>100
Fairlifeという音楽ユニットの曲名じゃね
ふつう、feat.誰それはアーティスト名のほうにくっつけてゲストなど特別扱いの人を明示するものだけど
このユニットは曲名のほうにつけるのを流儀にしてるみたいだ
0102名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f6c-MTWH)
垢版 |
2019/02/20(水) 00:30:49.33ID:9UmL5yvR0
All that is here will be sunlight.

2つの解釈がありえるけど、どっちがいいんだろう…?

(1) ここにあるものはすべて太陽の光に変化するだろう
(2) ここはすべて太陽の光で満たされるだろう

問題となるのは"All that is here"の解釈

今ここにある具体的なもの(例えばPCなり机なり)が、未来において太陽の光に変化するのか((1)の場合)
それとも、
抽象的なものとしての”ここにあるもののすべて”が未来において太陽の光だけになる、
つまり今ある机やPCはそのままどこかへ消えて太陽の光がどこからかやってくるのか((2)の場合)
0104名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK9b-Y007)
垢版 |
2019/02/20(水) 01:17:18.90ID:UnDDfnipK
>>101レス有難うございます。
ユニット名なのは知ってますが、
feat.(feature)の考えられる意味合いと

Fairlife(Fairな生活?) 日本語にした場合の考えられるニュアンス? どう日本語にすれば良いか悩んでます。
0105名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a7ab-DWe/)
垢版 |
2019/02/20(水) 01:22:10.68ID:VdntOrOB0
>>80
>>81

ありがとうございます
0106名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f6c-MTWH)
垢版 |
2019/02/20(水) 13:30:54.73ID:9UmL5yvR0
>>103

例えば、
All that is a member of Grade-3: Class-A will be a doctor (3年A組の奴らはすべて医者になるだろう)と言った場合、
(3年A組はエリートの集まりで)具体的な3年A組のメンバーすべてが医者に変化するという意味
一方、
All that is a member of Grade-3: Class-A will be a boy (3年A組はすべて男になるだろう)」といった場合、
今の具体的な3年A組のクラスメイトが男に変化するのではなく、未来において(男子校化されるなどして)3年A組は男だけで構成されるだろうという意味

…になるかなぁと思って、"All that is here"はどっちだろうと思ったのですが(そもそもが間違っている?)
0107名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp7b-ffjz)
垢版 |
2019/02/20(水) 14:10:19.54ID:XwTgdPWEp
全てのものが太陽の光になるってのは英語というより、文章の意味としてどういう意味?
(2)は103と同じ意味だろうね。要は実質的には何も残ってないという意味かもしれないけど。誰か答え教えて。
0109名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4739-cT+3)
垢版 |
2019/02/20(水) 14:21:14.87ID:6erCtycG0
*
文脈は、これだろ?

★All that is here will be sunlight★
Empty the name that you sign
Of the given I means mine
Like the shape is a shell
And the inside is whole
You behold, you behold

これは歌詞だけど、これについては英語ネイティブらしき人たちも
https://www.reddit.com/r/John_Frusciante/comments/4l5vy5/lyrics_discussion_shelf/
このリンク先でいろいろ論議している。
0114名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa4b-cT+3)
垢版 |
2019/02/20(水) 21:05:59.70ID:sali26Ipa
The lesson contained in Russell's Paradox and other similar examples is
that by merely defining a set we do not prove its existence.

この英文の意味は以下のような意味だと思いますが、この「by」の意味は何ですか?

ラッセルのパラドックスや他の似た例に含まれる教訓は、ただ単に集合を定義するだけで、その存在を証明しないということである。
0115名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa4b-cT+3)
垢版 |
2019/02/20(水) 21:07:28.21ID:sali26Ipa
>>114

ちなみに、集合論の本からの引用です。
0116名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e7f0-OU7K)
垢版 |
2019/02/20(水) 21:28:18.38ID:/s/poMuB0
前置詞で「何々によって」の意味じゃない?
副詞句?が前にでた形じゃない?
0118名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa4b-cT+3)
垢版 |
2019/02/20(水) 22:02:36.66ID:sali26Ipa
>>116
>>117

ありがとうございました。
0119名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa21-dS/9)
垢版 |
2019/02/21(木) 00:04:17.30ID:ceHBltJba
以下の英文の詳しい分法的な構造を教えてください。
特に「but」の意味は何でしょうか?

意味は大体こんな感じだと思います:

我々は、中でも、自然数、有理数、実数、関数、順序などの基本的な性質を含む、
知られている限り無矛盾である、集合についての多数の真実まで行き着くことになる。


We end up with a body of truths about sets which includes, among other things,
the basic properties of natural, rational, and real numbers, functions, orderings, etc.,
but as far as is known, no contradictions.
0120名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ea0b-tiLj)
垢版 |
2019/02/21(木) 01:02:28.08ID:BsBUeK790
>>119
We end up with a body of truths about sets
- sets which includes the basic properties of 〜, but (includes) no contradictions.
butは接続詞で、意味は逆説。「Aを含むがBを含んでいない」
で意味は通るのではないかな(数学で使う表現に関して自信がない)
as far as is knownはそういう決まり文句ということですませて、くわしい説明は勘弁願いたい。文の流れ的に「これまでに確認されているかぎり」といった気持ちかと

among other thingsは「他にも要素はありますが」という気持ちが含まれているとは思いますが「中でも」でもまったく誤訳ではない
0121名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a539-dS/9)
垢版 |
2019/02/21(木) 06:58:45.61ID:Osctnjbv0
>>119
あえて原文を前から順番に、英文の流れの順序のままに
「意訳」していくと、こんな感じになろうか。


(1) We end up with a body of truths about sets
われわれは最終的に、集合についていくつかの真理に行き着くことになるのだが、

(2) which includes, among other things,
その中には、他にいろいろある中で、

(3) the basic properties of natural, rational, and real numbers, functions, orderings, etc.,
自然数・有理数・実数・関数・順序などの基本的な性質が含まれているが、

(4) but as far as is known, no contradictions.
知られている限りでは、矛盾は含まれていない。

★なお、restrictive relative pronoun (限定用法) と
non-restrictive relative pronoun (非限定用法) との違いについては、
きちんと理解したうえで、それでもなおかつあえて上のように「意訳」しておいた。

英文を読むときには、こんなふうに考えながら読むのが普通なのだろうと感じている。
ただ、日本語と英語とは考え方の順序というか流れが逆である場合が多いので、漢文の書き下しみたいに
下から上へと戻らないと仕方がないこともよくある。ただ、できれば上のように解釈した方が
いいよね。
0122名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa21-dS/9)
垢版 |
2019/02/21(木) 07:35:34.05ID:q1vehgc5a
>>120
>>121

ありがとうございました。
0123名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8a47-rJcY)
垢版 |
2019/02/21(木) 13:22:25.35ID:AS/O9ac20
数学とか物理なんかはまさに
>>121
こういう読み方をした方がいいと思うぞ
特にこの手の学問やって書いてる奴らは理屈っぽいから、その使い方もワンパターンっていうと失礼だが、
あとから付け足す言い方が基本なのだ
0124名無しさん@英語勉強中 (バットンキン MM7a-KUoF)
垢版 |
2019/02/21(木) 14:23:34.22ID:LL5RM+FFM
>>119
includeの目的語はこうかな
・the basic properties of natural, rational, and real numbers,
・functions,
・orderings,
・etc.,
・no contradictions.

which includesから先行詞はa body(>>120は間違い)
0126名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a539-dS/9)
垢版 |
2019/02/21(木) 14:30:26.65ID:Osctnjbv0
>>125
キリル文字(ロシア語の文字)にそのまま直せば、何となくロシア語っぽくなる
みたいな言語だな。俺の知っているわずかなロシア語に少し似ている。
おそらくは、ロシア語またはその方言、あるいはそれに似たスラブ諸語のうちの
いずれか(たとえばブルガリア語・スロベニア語・チェコ語など)だろう。
0129名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a539-dS/9)
垢版 |
2019/02/21(木) 14:35:41.53ID:Osctnjbv0
>>125 がポーランド語だと想定してみると、
結果は惨憺たるものだから、おそらくは
>>125 はポーランド語ではないと思う。
チェコ語やブルガリア語だと想定したら、
まあまあの結果が出ているから、おそらく
それに近い言語なのだろう。
0130名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a539-dS/9)
垢版 |
2019/02/21(木) 14:37:42.59ID:Osctnjbv0
>>125
これはロシア語の文字(キリル文字)に転換すれば
ロシア語にいくらか近くはなるけど、ロシア語ではない
と思う。ロシア語なら、俺でもほんの少しはわかるからな。
しかしこれはロシア語ではないように思う。
0131名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa21-dS/9)
垢版 |
2019/02/21(木) 14:57:00.11ID:q1vehgc5a
>>123

ありがとうございます。

>>124

ありがとうございます。

include の目的語を以下のように分類しなかったのはなぜですか?

・the basic properties of natural, rational, and real numbers, functions, orderings, etc.,
・no contradictions.
0132名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa21-dS/9)
垢版 |
2019/02/21(木) 15:00:18.51ID:q1vehgc5a
>>124

「a body」が先行詞だから、「includes 」、「is known」となっているんですね。
0133名無しさん@英語勉強中 (バットンキン MM7a-KUoF)
垢版 |
2019/02/21(木) 15:22:47.44ID:LL5RM+FFM
>>131
並列させるときは最後の要素の前にand(やor等)を付けるというルールから。
butが同じ役割を果たしている


>>132
isのほうは無関係だね
本文の主語の単複とは無関係につねにisだから
0134名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6d7f-rJcY)
垢版 |
2019/02/21(木) 16:03:24.92ID:8RZ3dMIQ0
>>131
俺はetc.までの数の例とno contradictionsは同格でならべてるだけだと思う
but as far as is knownと注意をつけて、注釈を追加するために

ラストにandで終わるルールは、日本語にはない、ラストを明確にさせる理由からだけど、
後ろから最後に説明つけたら最後もわかるし
0137名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ea0b-9AJm)
垢版 |
2019/02/23(土) 21:35:26.05ID:1vv5Xoku0
>>136
文脈がわからないし混乱してる書きぶりなので自信はないけど…

私がそのアカウントを手に入れる前に、あなたにお願いしておきたいことなんだが、
その資金はスタッフに預からせておいて、たとえばそれを購入しないという決断をあなたができないようにしてほしいんです(あなたがそうするだろうというわけではないですがそういうことはままあるので)

なんだこれ、詐欺か?
0139名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 39ab-shmE)
垢版 |
2019/02/25(月) 14:40:49.27ID:glbs/MLF0
Four-year-old Kun is an only child — this is,
until his parents bring home a baby sister named Mirai
(the Japanese word for future)
and the boy gets rattled by the new addition to the household.
Not much there for a full-length feature film … or so you’d think.
Except you are in the presence of
Japanese animation artist Mamoru Hosoda (Wolf Children, Summer Wars),
who again transforms the seemingly conventional
into a magic carpet ride of time and memory.
It makes all the difference.
Released in an English-dubbed version,
Mirai emphasizes that family is at the center of the universe for the lad,
voiced here by Jaden Waldman.
Hosoda, who founded the production house Studio Chizu,
pays particular attention to the living circumstances
in the modernist home designed by Kun’s architect father (John Cho),
including a backyard with just one tree.
This totem of nature is symbolic of the days
when the older kid alone dominated this world,
with support from dad, mom (Rebecca Hall),
a kindly grandma (Eileen T’Kaye) and the family’s lovable dog, Yukko.
Each detail of the house is subtly rendered to show the impact
on a child whose life has been knocked out of joint by a bawling,
baby (Victoria Grace).
When his mother goes back to work,
leaving Pops to mind the kids, the tantrum-throwing Kun
—he’s not above popping his sister on the nose or whacking her with a toy train
— feels lost enough to run away from home.

未来のミライ のレビュー
翻訳お願いします
0140名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ea0b-9AJm)
垢版 |
2019/02/25(月) 21:47:26.51ID:+6sdbj3s0
>>139
4歳のくんちゃんは一人っ子だ――そうこれは、彼の両親が赤ちゃんである妹のミライちゃん(日本語で未来を表す言葉)を家に連れてきて、くんちゃんがこの家族の新たな一員に振り回されるようになるまでは。
長編のストーリー映画にしては中身が薄いような……とあなたは思うかもしれない。
ただしそれも、日本人アニメアーティストの細田守氏(「おおかみこどもの雨と雪」「サマーウォーズ」)が関わっているとなれば話は別で、氏は再び、見たところありきたりな題材を、時と記憶に関する魔法の絨毯に乗るような経験に仕立てている。これで話は大違いとなる。

ここまでにする。一応著作物なんであんまり長いのはちょっと
0141名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 39ab-shmE)
垢版 |
2019/02/26(火) 01:22:22.07ID:4ANUkmwQ0
>>140

ありがとうございます
0144名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6af0-BchL)
垢版 |
2019/02/26(火) 16:38:40.82ID:QvYOkCAw0
>>142
the one with apples

これ、リンゴが「丸ごと」いくつか入ってるという表現にならないの?
まあ、それでもいいが・・・・・・

the one with pieces of apple この表現との違いはあるよな。   
0145名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 59b5-8Xpw)
垢版 |
2019/02/26(火) 18:02:25.13ID:9p3xlJQy0
前文との文脈を考えれば「リンゴ入り以外はね」の意味に取れると思う
0146名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a539-dS/9)
垢版 |
2019/02/26(火) 18:14:23.12ID:aIV5NFSV0
>>142
>>Japanese curry is my favorite curry. Just not the one with apples.

確かに、with appleS だったら、一皿のカレーにいくつかのリンゴが丸ごと入っている
という意味になってしまうな。つまりたとえば、1皿のカレーに3つくらいのリンゴが丸ごと入っている
なんておかしいよな。

そういう時には、確かに with pieces of apple でもいいけど、単に with apple でもいいのだ。
つまり、無冠詞で不可算名詞としての apple で、with apple だ。

さらに、not the one なんて言わなくてもいいんじゃないかな。というわけで、この英文を書いた人は
英語ネイティブではないような気がする。英語ネイティブなら、こういうときに appleS とは書かないような
気がする。さらには、Japanese ★curry★ is my favorite ●curry● というふうに、1つのきわめて短い
センテンスに curry を二つも使っている。ますますネイティブらしくないような気がする。
仮にネイティブなら、よっぽど文章の下手なネイティブだな。

俺がこの文章を書くとしたら、次のように書く。

Japanese curry is my favorite. Only not with apple.

ここで only とは、「ただし」というような意味。こういう only は、辞書では副詞じゃなくて
「接続詞」として扱われている。「ジーニアス」とか「ウィズダム」には、接続詞としての
only をきちんと解説している。他の辞書については、知らない。
0150名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a539-dS/9)
垢版 |
2019/02/27(水) 07:01:27.56ID:XdqsvILQ0
(1) When I first came I did chicken ★curry with apple and sultanas★ in it
and the children didn't like it all so I had to change the recipe.

(2) Middle row from left: Debito curry, Pace curry, Ash (game only character)
curry (Mild Japanese style ★curry with apple★).

(3) ... Seafood Fra Diavolo over basil orzo, Wild Mushroom Lemongrass
and Ginger with vermicelli noodles and ★Chicken Curry with apple and mint★ ...

英語ネイティブでも、英語をよく知っているネイティブと、知らないネイティブがいる。
2ちゃんねるの日本人たちが日本語を知っていると言えるのか?
0151名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdea-JSa/)
垢版 |
2019/02/27(水) 12:24:34.34ID:IyRhSlWjd
1)Chicken Curry With Apples Recipe - Genius Kitchen
Genius Kitchen › recipe › chicke...

2)Chicken Curry with Apples - Dinner: A Love Story
Dinner: A Love Story › chicken-curry-wi...

3)Curried Shrimp and Apples Recipe | Taste of Home
Taste of Home › recipes › currie

4)Recipe for chicken curry with apples and onions - The Boston Globe
The Boston Globe › story


sliced 、slices を省略しただけでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況