X



英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0107名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b33-Q2B8)
垢版 |
2019/05/17(金) 02:12:51.62ID:XqwO9uxC0
ネイティブの赤ちゃんは文法なんて勉強しないが普通にしゃべれるようになる
同じことを日本人がやろうとしても英語に接っする量が圧倒的に少ないうえに質も劣っている
日本人が短時間で楽して上達する手段が文法学習である
0110名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bd32-QLUm)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:41:24.95ID:feSUVQog0
Also, I spoke to Noah Pierce at the filming venue and asked if we could extend the shoot until 8'clock.

He said there is another shoot after ours at 6 PM , so it wouldn't be possible on the date.

However, if we booked the day after , he could extend our shoot.

(それと、Noah Pierceに声をかけ、8時まで撮影を延長できるか尋ねました。
彼曰く、私たちのあと6時に別の撮影が入っているそうで、その日は無理です。
しかしその翌日に予約すれば、撮影を延長してもらえます)

質問。
この文の最後のif we booked the day after , he could extend our shootは何故過去形を使っているのでしょうか?
文法書を見たら、過去形を使う時は実際には起こらなかったことを意味するとあった気がします。
つまりこの場合は「翌日に予約すれば(実際にはその時は予約しなかった)」という意味で過去形が使われているのでしょうか?

すいません、初心者なので、仮定法がよく分かっていなくて・・
0111名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 260b-53Kk)
垢版 |
2019/05/18(土) 00:01:12.46ID:cY0ve+Gp0
仮定法過去は、現在または未来に対する仮定(もし○○なら、△△だろう)を表す
未来についての仮定は、実現する可能性の低い未来を表す
直接法でもいいところを仮定法を使うことで断定口調を避けているのだろう
0112三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ f686-jd8e)
垢版 |
2019/05/18(土) 01:00:17.23ID:gTdQU3PK0
それ、仮定法ぢゃないョ。全体が過去形ベースじゃん。
仮に仮定法を使うとしたら、すでに過去となったことへの反事実をいうから、
仮定法過去完了になってるはずじゃん。
0115名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMb7-Ex8e)
垢版 |
2019/05/18(土) 02:53:06.80ID:lV773mGAM
便乗で質問です。
He said there is another shoot after ours at 6 PM , so it wouldn't be possible on the date.
のwouldn'tはなんの用法ですか?丁寧のwouldですか?
0116名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 96f0-/Uuu)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:31:00.33ID:3jFcdcqI0
次のfor の解説をお願いします。

However, the price per piece was listed at $27, for a total cost of $6,045.
しかしながら、単価が27ドル、請求総額は6,045ドルとなっておりました。
ここでのfor の意味を教えて下さい。
また、for~は前のどこかとつながっているのでしょうか?

解説をお願いします。
0118名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e32-QLUm)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:40:22.64ID:S4r/dTKe0
>>110です。全文を記載します。これでどうでしょうか?

Hi Gene,

I got the revised script for the Tungsten motorcycle television commercial this morning.
The client understands that giving us a new version now is short notice as we are scheduled to shoot on Thursday,
but the changes appear to be very minor.
Anyway, I will forward the new script to the cast as some of their lines are different, and I've attached a copy for you , too.

Also, I spoke to Noah Pierce at the filming venue and asked if we could extend the shoot until 8'clock.
He said there is another shoot after ours at 6 PM , so it wouldn't be possible on the date.
However, if we booked the day after , he could extend our shoot.

(TungstenモーターサイクルのテレビCMについて、修正版の台本を今朝受け取りました。
木曜に撮影を予定しているので、今新バージョンを提供するのは急な話だとクライアントは理解していますが、
変更はとても些細なようです。とりあえ、いくつかセリフが違うので新しい台本を出演者に転送します。
あなたにもコピーを添付しました。
それと、Noah Pierceに声をかけ、8時まで撮影を延長できるか尋ねました。
彼曰く、私たちのあと6時に別の撮影が入っているそうで、その日は無理です。
しかしその翌日に予約すれば、撮影を延長してもらえます)

>>112
これ過去形がベースなのでしょうか?和訳だけ見ると、現在形にも見えるのですが・・
初心者なのですいません。
0122三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ f686-jd8e)
垢版 |
2019/05/19(日) 04:38:00.15ID:EZBZXWjD0
110を見て、最初わたくしは、すでに取り終わった映画のインタビューかと思ったのだよ( ◠‿◠ )
だから、「あの時ああだったらなぁ」という想念をいうなら仮定法過去完了がくるはずじゃん、
と思ったのだ。

しかし、118みたら、トイックの問題っぽい現場風メールでゎないか( ◠‿◠ )

仮定法過去完了が可変しえない反事実をいう形式(じゃっかん例外あり)なのに対し、
仮定法過去は可変しうる非事実(すなわち事実か、事実でないか、発話者は判断しない)
をもいえる形式なので、〇〇できるのになぁ〜(チラッ おうかがをたててる感じにもなる。
0123名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 469d-yu3i)
垢版 |
2019/05/19(日) 06:08:42.81ID:7cnsaAzH0
「leave me alone=let me alone」って書いてあったんですけど、
let me aloneって文法的にどうなってるんですか?
let me (be) aloneってことですか?
0124三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ f686-jd8e)
垢版 |
2019/05/19(日) 08:06:57.36ID:EZBZXWjD0
let sb alone は熟語だから、文法がどうのなんて言っても大して意味ないだろうけど、
let sth adv とゆー形が一部では許容されるんだな。

let some fresh air in 新鮮な空気を入れる
0126名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMb7-Ex8e)
垢版 |
2019/05/19(日) 19:39:22.90ID:4in/7bntM
>>118の it wouldn't be possible on the date のwouldの用法を教えてください
0130名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMb7-Ex8e)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:01:55.14ID:4in/7bntM
>He said there is another shoot after ours at 6 PM , so it wouldn't be possible on the date. 
>However, if we booked the day after , he could extend our shoot. 

so it wouldn't be possible on the date はHe saidの内容の一部ということですか?
He said there is another shoot after ours at 6 PM. ←ピリオド
So it wouldn't be possible on the date. という解釈にはなりませんか?
0131名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMb7-Ex8e)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:56:41.19ID:4in/7bntM
ちなみに>>118の和訳では
He said がかかっているのはthere is another shoot after ours at 6 PMまでみたいな訳になってますが
どうなのでしょう?
0132名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd70-Qul6)
垢版 |
2019/05/19(日) 23:14:23.13ID:12bx+qIcd
文脈からしてもit wouldn't…はNoahが言ったことではなくてこのメール書いてる人だろうし、もしNoahの発言なら未来のことでもit wasn't…になる方が自然
だから時制の一致ではない
つまりメール書いた人視点の仮定法の用法
上で言われてる婉曲用法(it's not possibleは直接的)で、if we booked以下も当然仮定法。もちろん予約することは反実仮想ではないからこれも仮定法を使った一種の婉曲表現だと考えられる。
0134名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd70-Qul6)
垢版 |
2019/05/19(日) 23:32:05.88ID:12bx+qIcd
補足するとit won't be possibleみたいな表現は基本しない
明日暇、もI'm free tomorrowだし、現在の確定事項は現在形で表現する
だからit wouldn't be possibleが単純な時制の一致だとすると同じ理由でおかしい
0135名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMb7-Ex8e)
垢版 |
2019/05/19(日) 23:58:45.97ID:4in/7bntM
>>134
とりあえず、It won't be possible.. という使い方は問題ないみたいですよ
0136三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ f686-jd8e)
垢版 |
2019/05/20(月) 09:02:59.03ID:UIMnuTuT0
よく見たら、He said there IS .... つってるのね(;・∀・)
従属節を時制の一致させてないから、この線はないね(;・∀・)

*********************************************

"it won't be possible" 503件
"it wouldn't be possible" 501件

NOW Corpus 調べ
0137名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMb7-Ex8e)
垢版 |
2019/05/20(月) 09:59:00.95ID:SfEU4KnBM
>>126です。
では、仮に、「so it wouldn't be possible on the date」がメールを書いた人の言葉だとして、

肯定文で It WOULDN'T be possible...という婉曲表現をするものなのかどうか??
なぜここに婉曲表現を使う必要がありますか?
0138名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMb7-Ex8e)
垢版 |
2019/05/20(月) 09:59:45.90ID:SfEU4KnBM
コーパスの結果は、中身を精査しないと It WOULDN'T be possible... の件数のほとんどが(もしくは全てが?)一般的な仮定法の意味で使われている可能性があります。(It wouldn't be possible without you. など)
0140名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa08-R48F)
垢版 |
2019/05/20(月) 14:24:14.12ID:2aAX+sW6a
横から失礼いたします

No matter how silly it seems to you, I'll do my best. (どんなにくだらないことと思われようと、私は最善を尽くします。)

この文の it が何なのかよくわかりません
名詞節とかに使われる仮主語ですか?

それか、文の中の特定の何かを指すときは it で
文脈全体を指すときは that になるというのを見つけたんですけど、この使い方とも違うような気がします

わかる方いらっしゃましたらよろしくお願いいたします
0141名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9192-My8G)
垢版 |
2019/05/20(月) 15:07:52.77ID:ZHSaOEJS0
>>140
それはその文の前で例えば
「今度のテストで全教科満点取る為に1日10時間勉強する」
とか言ってて、それをitで指してるんだろう
0142名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa08-R48F)
垢版 |
2019/05/20(月) 16:25:31.88ID:0dYPxQCWa
>>141
ありがとうございます
助かりましたっ
0143名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMb7-Ex8e)
垢版 |
2019/05/21(火) 07:07:43.47ID:bfGJSWl0M
>>132 >>139
結構考えて(あとネットも調べて)だいぶ分かりました。この婉曲のwould=so it wouldn't be possible... って上下関係のある相手だから使う感じですか?
逆に友人関係(同等)の場合は使わない表現と理解してもおkですか?
0145名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMb7-OKSL)
垢版 |
2019/05/21(火) 09:57:55.41ID:EcU+x4VEM
>>144
>It would be nice to have dinner with you tonight!
この例は、丁寧というか控えめな表現というか、そういう部類の仮定法なので
婉曲の例とはちがくないですか?
0146名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMb7-OKSL)
垢版 |
2019/05/21(火) 10:00:11.90ID:EcU+x4VEM
てか、こんな感じのニュアンスの時も、「... so I guess what you just explained WOULDN'T be accurate enough. What do you think?」
みないな感じで
婉曲のwouldって使えるのでしょうか??
0148名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMb7-Ex8e)
垢版 |
2019/05/21(火) 20:16:49.57ID:G4XK16dHM
>>147
意味不明です
質問内容があなたの知識を超えているのなら
発言せずにスルーしておいてください
0149名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7032-QLUm)
垢版 |
2019/05/21(火) 21:58:05.68ID:quBLbaPL0
>>118です。回答してくれた方、ありがとうございます。
結局、仮定法過去ということでよいのでしょうか?
「この日に予約すれば・・・こうなんだけどなぁ(実際はその時に予約しなかった)」という。
0150名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7032-QLUm)
垢版 |
2019/05/21(火) 22:02:37.54ID:quBLbaPL0
申し訳ありません、続けてもう一つ質問させてください

Gabrielle C. is one of the most famous French designers of all time.
Gabrielle was born to a poor family, but when she was in her 20s,
she dated a very rich man. Together, they attended parties that inspired Gabrielle to create beautiful clothes.
Gabrielle was the designer who created the little black dress.
The design was new because at that time, women usually wore longer dresses with corsets. Her shorter, more comfortable dresses were much easier to wear.
She also made pants popular for women.
Gabrielle’s designs were good for women who had jobs.
Her designs changed women’s lives all over the world.

質問
Who were Gabrielle C.’s designs good for?
(↑この文章も文法的に分かりづらいです、誰か教えて欲しいです・・
誰がガブリエルのデザインで恩恵を受けた?とかそういう意味でしょうか?

という質問に対し
Her designs were good for women who had jobs.

が解答らしいのですが、

Her designs were good for women having jobsじゃダメな理由って何でしょうか?
having jobsがwomenを修飾して、「仕事をしている女性」としたのですが・・。
0153名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ae0c-Qul6)
垢版 |
2019/05/21(火) 23:29:11.55ID:2rFQOtBN0
>>149
いやだから過去のことじゃなくてまだ起こってないことだって話じゃなかったか?
それに実際はしなかったってのは仮定法過去完了を使うから
だからこれは婉曲・丁寧なニュアンスの仮定法過去
0155名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ae0c-Qul6)
垢版 |
2019/05/22(水) 00:14:28.81ID:yNOTX/TA0
>>143
どんなに近い人でも発言に自信なかったり言いにくいことを言う時によく使う
it would be nice to doはto do以下が仮定と捉えて仮定法と解釈することも婉曲・丁寧・推量のwouldと考えることもできる
結局後者は仮定法の一種と考えられるから厳密になんの用法なのか確定することは難しい
0158名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMb7-Ex8e)
垢版 |
2019/05/22(水) 00:58:51.32ID:1GtxrfCJM
>>157
そういうセリフは充分な知識を持っていて、最低限のまともな回答を出来る方が言うことですよ。
英太郎さんをはじめ、超上級レベルの方々が数人いるようですが、そういった方々に教えを請うています。あなたに対してではありません。
0159名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMb7-Ex8e)
垢版 |
2019/05/22(水) 00:59:36.47ID:1GtxrfCJM
>>155
ありがとうございます。
自分がこの婉曲のwouldを使うと考えた場合に、>>146の文章のような使い方をしてもOKでしょうか?
0160名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMb7-Ex8e)
垢版 |
2019/05/22(水) 01:15:18.27ID:1GtxrfCJM
いや、検索したらこれもあなたか、→>>111
この回答は賢い人の回答だとわかる。
どうやらあなたも超上級のメンツの一人だったみたいだね

だが、答えたくないならスルーしておけばいい
回答以外のレスは有害無益である事に変わりはない
0161名無しさん@英語勉強中 (MYWW 0Hb2-kEgd)
垢版 |
2019/05/22(水) 04:40:33.05ID:o6P8yKLRH
>>150
この文があって
>Gabrielle C.’s designs were good for women who had jobs
↓誰か聞きたいので人をwhoにかえる
>Gabrielle C.’s designs were good for who?
↓疑問文なので動詞が前に出てきてwhoは疑問詞なので1番最初に置く
>Who were Gabrielle C.’s designs good for?
割と単純じゃないかと思う
因みにブロークンだけどwhoに変えるだけでも通じる

2つ目の質問は単に時制の一致だと思う
having jobsって言い方についてはよく知らない
0162名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dbf0-qMM7)
垢版 |
2019/05/22(水) 07:30:40.23ID:C16cDbHB0
>>156
まぁネイティブだとわざわざwhom使うほうがレアだしなぁ
0163名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13cc-GtbZ)
垢版 |
2019/05/22(水) 08:38:23.54ID:VvocLHlp0
文頭に単独で来る疑問詞whomは口語ではwhoになる。
関係代名詞ですら最近はwhomは廃れつつある。
0164名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 52fc-pdvA)
垢版 |
2019/05/22(水) 11:01:57.55ID:+KUKkYul0
質問させてください。
Since the 1960s , broadcasters have analyzed listener statistics using the so called paper dairy methods,
where members of randomly selected households are asked to write down the station they listen to each week

「where members」の所のwhereってどういう意味になりますか?
0165名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dbf0-L5zt)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:02:59.83ID:C16cDbHB0
朝鮮人早く絶滅しないかなぁ
0166名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 709d-Q2B8)
垢版 |
2019/05/22(水) 14:54:47.38ID:Cacp3hcC0
>>164
非制限用法の関係副詞。
0167名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 52fc-pdvA)
垢版 |
2019/05/22(水) 15:17:21.92ID:+KUKkYul0
>>164です。
この文の場所の先行詞はmethodsでいいのでしょうか?
場所じゃない気もしますが...
0169名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MMb7-Ex8e)
垢版 |
2019/05/22(水) 18:40:07.84ID:XwvGA4tXM
>>146 を分かる方いませんか?
0170名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 709d-Q2B8)
垢版 |
2019/05/22(水) 18:58:22.42ID:Cacp3hcC0
>>146
ネイティブに聞いてみるのが一番だが、what you just explained を it に置き換えてググるとそこそこヒットするので、使えそうではある。
0171名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ba32-QLUm)
垢版 |
2019/05/22(水) 19:33:32.67ID:v13XwtQC0
>>150です。
回答くれた方、ありがとうございます。特に>>161さんの回答は分かりやすいです。

Her designs were good for women having jobs
ですが、現在分詞でingを付けると、名詞を修飾できると思って、
women having jobsにしたのですが・・・これはなぜダメなのかがよく分かりません。

併せて>>118の件もありがとうございます。
このcouldが婉曲の意味を持っているということでしょうか。
0172名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 52fc-pdvA)
垢版 |
2019/05/22(水) 19:40:53.77ID:+KUKkYul0
>>168
なるほど
members of randomly selected households are asked to write down the station they listen to each week in the methods .
この文が変形して>>164の文になったんだね
ありがとう
0173名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ba32-QLUm)
垢版 |
2019/05/22(水) 19:42:30.68ID:v13XwtQC0
しかし、仮定法過去も現実の逆を説明していると言えるのではないでしょうか?

If I had a car, I could drive you to the station.
「もし私が車を持っていれば、
あなたを駅まで車で送って行けるのに。」

→実際は車を持っていない

この理屈で考えれば、>>118の文も同じ様に「もし、翌日に予約すれば・・(実際はしなかった)」と考えられないでしょうか?
0175名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ae0c-Qul6)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:50:20.34ID:yNOTX/TA0
>>171
I'm having jobsがダメなのと同じ理由で現在分詞でも使えない
現在分詞による名詞の修飾は進行の意味を持つから
仮定法のcouldは文脈によって反実仮想とも婉曲とも解釈される。この例だと反実仮想ではない
0176名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5132-QLUm)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:09:47.93ID:cq6Cfn4c0
>>174-175
なるほど、現在分詞って進行形の意味も持っていたのですね・・
やみくもにingをつければいいってものじゃないわけか・・

>>118の文はなかなか納得がいかないですね・・
0180名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87cc-YLUn)
垢版 |
2019/05/23(木) 07:52:04.13ID:NUEeWDCj0
>>175
>現在分詞による名詞の修飾は進行の意味を持つから

women living Japanは別に進行の意味ないが。
0181名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87cc-YLUn)
垢版 |
2019/05/23(木) 07:52:40.36ID:NUEeWDCj0
>>180
inが抜けた。living in Japan
0182名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd7f-V2ei)
垢版 |
2019/05/23(木) 08:41:45.02ID:AERGsg9Od
>>179
そのhavingは動名詞でしょう
権利を持つ黒人ではなく黒人が権利を持つこと、かと
ただbelongingは確かに現在分詞で使われるようです
havingに関してあまりしっくりこないので調べてみたら興味深い議論がありました。having, likingはだめだがbelonging, wishing等は良いようです。たしかに後者は聞きますが前者は聞いたことがないです。結局文法より慣用的かどうかって話ですかね?

https://seesaawiki.jp/w/onishi_eah1/d/3043.%CC%BE%BB%EC%A4%F2%BD%A4%BE%FE%A4%B9%A4%EBbelonging%3F%28EAH%29
0183名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H0b-V2ei)
垢版 |
2019/05/23(木) 08:47:15.98ID:sematHnRH
>>180
liveはそもそも進行形で普通に使う動詞だからかと
I'm living in London. I've been living in London.ともに普通でしょう
他にもwantも時に進行形なったりと割とわりと自由です
ただI'm having jobsは明らかにおかしいですので違和感が強いです
0184三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ df86-KOSA)
垢版 |
2019/05/23(木) 08:53:37.73ID:DR88LfMV0
liking がダメって、その日本人が(調べもせずに)言ってるだけやん。

Something having to do with two people liking each other...
(COCA)

現在分詞の後置修飾は、進行の意味もある場合も、ない場合もある。
青ロイヤルの該当箇所よんでネ。
0186名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H0b-V2ei)
垢版 |
2019/05/23(木) 09:22:12.25ID:sematHnRH
あ、ブログのコメント欄の方です
青ロイヤルを誰もが持っているわけではないので簡単に引用してもらえると助かりますが
0188名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87cc-YLUn)
垢版 |
2019/05/23(木) 10:38:26.88ID:NUEeWDCj0
>>183
liveの進行形は一時的に住んでいるという意味で別。
0189名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07f0-/n6F)
垢版 |
2019/05/23(木) 10:41:23.19ID:OucbxqG80
I encountered several problems. For example, why does this not work:
・The girl who has black hair is in the corner
NOT
・The girl having black hair is in the corner

The problem with have is a little complex. First, it's not strictly wrong, it's just stuffy
・Those having US passports should stand in Line A, all others in Line B.
Perhaps to avoid confusion between the many senses of have, we generally

・The girl having a good time is in the corner.
・The girl having a party is in the corner.
These sentences are perfectly fine despite involving the same lexical verbs.

The problem is also not directly related to the shortening of relative clauses:
・The girl who is having black hair is in the corner.
The problem is the combination of the progressive with a predicate that describes a permanent property.
Basically, because the progressive describes temporary situations, it's not compatible with predicates that describe permanent situations.
0190名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07f0-/n6F)
垢版 |
2019/05/23(木) 10:44:53.40ID:OucbxqG80
Is it correct to say "people having money" instead of "people who have money"?
I.e. is it OK to use "having" as the opposite to "without"? In my opinion it is OK but a colleague of mine believes that it is wrong to use "have"+ing

I believe that "People having money" is grammatically correct, but it does sound a little odd to me. I cannot articulate a reason for my feeling that way, but, as a matter of personal style, I'd probably go with "who have."

Isn't it the same? Having money, with money and who have money - they express exactly the same thing and I can't see any rational reason why 'having money' should be any less correct than the rest.

現在分詞havingを使っても許容範囲、問題ない.
0191名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87cc-YLUn)
垢版 |
2019/05/23(木) 10:45:44.16ID:NUEeWDCj0
someone believing inもある。
0192名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87cc-YLUn)
垢版 |
2019/05/23(木) 10:47:44.80ID:NUEeWDCj0
Auto-theft includes offenses in which a motor vehicle is taken
by someone having no right thereto and is later abandoned
by that person, as well as cases of intentional stealing.
0195名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27e2-+5/J)
垢版 |
2019/05/23(木) 13:11:14.18ID:G4oT67QB0
動名詞なわけないだろ。アホかこいつ。
0196名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 07f0-/gDW)
垢版 |
2019/05/23(木) 13:18:01.60ID:OucbxqG80
そりゃprogressiveの話で
0197名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27e2-+5/J)
垢版 |
2019/05/23(木) 13:21:24.26ID:G4oT67QB0
進行相の文で使えない状態動詞でも限定用法の現在分詞で使えるものは幾らでもある。
現在分詞は「進行の意味」じゃないとダメとかいう与太話は一体どっから持ってきてるんだ
このアホは。
0198名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 07f0-/gDW)
垢版 |
2019/05/23(木) 13:22:48.84ID:OucbxqG80
participleじゃないし
つーか動名詞は名詞なんだから構造的になり得ないっしょ
0200名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27e2-+5/J)
垢版 |
2019/05/23(木) 13:28:47.88ID:G4oT67QB0
>> it's not strictly wrong, it's just stuffy

> not strictly wrong = practically wrong

しかも勝手に意味不明な改竄してるし。相当悪質だろこいつ。

KarlG Aug 26 '18 at 20:43
Patients having an outpatient procedure,
drivers having difficulty negotiating traffic circles,
roads having no center line marking, people having a bad day,
people having a conversation — according to your suggestion,
these would be uncommon constructions.

StoneyB Aug 26 '18 at 20:55
@KarlG Yes, I cast that net too broadly with 'causative',
and I'll fix that; but I didn't say it was "uncommon"
(it's not, particularly in bureaucratic/legal/corporate
use), I said it was "stuffy"
0202名無しさん@英語勉強中 (ラクペッ MM7b-yczZ)
垢版 |
2019/05/23(木) 19:00:11.99ID:ou+p/+SHM
stuffyってどゆ意味?
0203名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f32-Yh5e)
垢版 |
2019/05/23(木) 19:28:02.78ID:swpxRf7I0
>>178
>>150ですが、
Her designs were good for women having jobs
で正しいと思いますか?
私はてっきりこれでも良いと感じたのですが・・。
0204名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f32-Yh5e)
垢版 |
2019/05/23(木) 19:34:49.51ID:swpxRf7I0
Dear Mr. Carlson

Thank you for coming by my home this afternoon to check out my kitchen.
I appreciate the information you provided as it confirmed what your brochure said.

(Carlson様
本日午後、うちへ出向いて台所を詳しく見てくれてありがとうございます。
お陰様で、ご提供いただいた情報で貴社パンフレットに書いてあったことを確認できました。)


英文2行目、as it confirmedってどういう風に解釈したらよいでしょうか?
文法的(語法的?)によく分からないです。ちなみにitは何を指しているのでしょうか?
0205名無しさん@英語勉強中 (ガックシ 068b-0foe)
垢版 |
2019/05/23(木) 19:54:35.53ID:XT8Kmpzv6
>>204
because の意味の接続詞ではないでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況