X



なんでも翻訳してやるから英文持って来い 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff39-csEB)
垢版 |
2020/04/20(月) 14:34:05.22ID:QRswlid00
21
0202名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9707-OsIX)
垢版 |
2020/05/23(土) 12:31:03.34ID:FWD+dzQS0
コーヒーマグに
“My dog was right about you”
と書かれていた
0203名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-7UEL)
垢版 |
2020/05/23(土) 21:24:11.39ID:eE8AfgZ60
「お前の周りのどこかに俺のおちんぽがさっきまであった」
という下ネタ
0204名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spbb-IVnw)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:15:43.53ID:nNONpJzKp
ググってもそんな説明一切出てこないけど
0205名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b39-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 06:55:27.26ID:yMHzncLf0
My hot dog was right about you.

(1) "hot dog" という食べ物を単に dog と呼ぶこともあるそうだ。

OED Online, OED Third Edition (2010) にて

dog の項目
14. slang. Usually in plural. In early use: a sausage (see quot. 1948).
Later (chiefly U.S.): short for hot dog n. 1b. (= つまり hot dog という食べ物)

上の定義文についている例文のうち、最新のもの2つ。

1962 R. Houk & C. Dexter Ballplayers are Human, Too 104
   I'd gobble the ●dogs●, gulp the Coke.
2004 C. Lee Aloft iii. 70
   A cookout of burgers and ●dogs●.

(2) 次に、この下のリンク先にある通り、dog は penis のことを意味することもあるそうだ。
http://onlineslangdictionary.com/meaning-definition-of/hotdog

(3) ということは、my dog は my hotdog を連想させ、さらに my penis という
意味を連想させてもおかしくない。

(4) My dog was right about you. の表面上の意味は、「俺の犬が君について
言ってたことは、正しかった」ということだ。

(続く)
0206名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b39-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 06:55:39.92ID:yMHzncLf0
(5) right を副詞だと捉えて、「まさに」というか just とか exactly というような
意味だと考えることもできる。

(6) about はイギリス英語では around というアメリカ英語に相当する。
そのように解釈すると、"right about you" は "exactly around you" つまり
「ちょうど君の周りに」という意味になりえる。

(7) したがって、My dog was right about you. は、
My penis was exactly around you. つまり他の回答者が言っていたような
下ネタだと解釈することもできなくはない。

(8) というふうに俺は考えてみた。実は最初は、俺にはこれが下ネタ(かもしれない)
とはまったく気づかなかった。

(9) これが下ネタかもしれないということは、英語ネイティブにとっては
当たり前のことかもしれないので、いちいちネットで解説する奴なんていないだろう。
さらに、一般の日本人は(俺みたいに)これを下ネタだと気づかないで、
誰も日本語でこれを解説しようなんてことは、今まで思いつきもしなかったんだろう。
0207名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b39-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 07:00:39.39ID:yMHzncLf0
>>205-206 の説明の一部で、書き間違いをしてしまった。すべて無視してくれ。
正しくは、次の通り。

   ******* 訂正版 ************

My dog was right about you.

(1) まず、"hot dog" という食べ物を単に dog と呼ぶことがあるそうだ。

OED Online, OED Third Edition (2010) にて

dog の項目
14. slang. Usually in plural. In early use: a sausage (see quot. 1948).
Later (chiefly U.S.): short for hot dog n. 1b. (= つまり hot dog という食べ物)

上の定義文についている例文のうち、最新のもの2つ。

1962 R. Houk & C. Dexter Ballplayers are Human, Too 104
   I'd gobble the ●dogs●, gulp the Coke.
2004 C. Lee Aloft iii. 70
   A cookout of burgers and ●dogs●.

(2) 次に、この下のリンク先にある通り、hotdog は penis のことを意味することもあるそうだ。
http://onlineslangdictionary.com/meaning-definition-of/hotdog

(3) ということは、上の原文にある my dog は my hotdog を連想させ、
さらに my penis という意味を連想させてもおかしくない。

(4) My dog was right about you. の表面上の意味は、「俺の犬が君について
言ってたことは、正しかった」ということだ。

(訂正版は続く)
0208名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b39-f9m4)
垢版 |
2020/05/24(日) 07:01:57.56ID:yMHzncLf0
訂正版の続き

(5) right を副詞だと捉えて、「まさに」というか just とか exactly というような
意味だと考えることもできる。

(6) about はイギリス英語では around というアメリカ英語に相当する。
そのように解釈すると、"right about you" は "exactly around you" つまり
「ちょうど君の周りに」という意味になりえる。

(7) したがって、My dog was right about you. は、
My penis was exactly around you. つまり他の回答者が言っていたような
下ネタだと解釈することもできなくはない。

(8) というふうに俺は考えてみた。実は最初は、俺にはこれが下ネタ(かもしれない)
とはまったく気づかなかった。

(9) これが下ネタかもしれないとしたら、それに気づいているネイティブにとっては
当たり前のことだろうから、いちいちネットで解説する奴なんていないだろう。
さらに、一般の日本人は(俺みたいに)これを下ネタだと気づかないで、
誰も日本語でこれを解説しようなんてことは、今まで思いつきもしなかったんだろう。
0209名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spbb-IVnw)
垢版 |
2020/05/24(日) 07:49:31.88ID:NrK/XMztp
そういう下ネタだとしたらUrban DicとかWikipediaとか絶対引っかかるけど、ちょっと検索しても見当たらなかったけど

たとえば、soap dropだけでも引っかかるだろ
0210名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af0-f9J/)
垢版 |
2020/05/24(日) 16:06:29.17ID:R0nNaE0x0
やっぱアンタってそういう人なのね
うちのワンちゃんの言う通りだったわ
0211名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b39-f9m4)
垢版 |
2020/05/25(月) 06:57:16.47ID:wrvQkV5d0
I'm about you. なんていう表現もあるんだということは、今まで知らなかった。
知恵袋でこれについて日本語で回答している人がいるが、それによると
これはいろんな意味になりえるけど、「(あなたを)応援してますよ」みたいな意味にも
なるということだ。

"to be (all) about something or someone" については、いろんな辞書にすでに
出ているが、「ウィズダム英和、第4版」では他のいろんな意味とともに、次のような
意味にもなると書いている。

(人が)(何か)のことばかり考えている、(何か)に夢中である、
(何か)が大好きである
I'm all about yoga right now. (今ヨガにはまっている)

   **************

どうりで "I'm about you" を検索すると、歌の文句がいくつか出てくる。
I'm about you. が I'm crazy about you. I'm head over heels in love with you.
みたいな意味らしいと気づくと、その歌詞の意味がよくわかる。さらに、
I'm about yoga. というフレーズを検索すると、ヨガに夢中になっている人たちの
コメントがずらずらと並ぶ。

それを考えたうえで My dog was right about you. の potential double meaning について
考えると、余計に面白くなってくる。
0212名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b39-f9m4)
垢版 |
2020/05/25(月) 07:24:34.52ID:wrvQkV5d0
(1) [Something] is (all) about [something].
たとえば Love is about care. Love is about trust. と言えば、「愛の本質は
care (trust) だよ」とか「愛において大事なことは care (trust) だ」という
ことになる。こういう使い方なら、ずっと前からあったし、辞書にも盛んに
解説されていた。

しかし
(2) [Someone] is (all) about [something or someone].
という言い回しは、もしかして (1) よりもずっと後になって使われ始めたのでは
ないかという気がする。一般の辞書にはあまり出てこないし、英和辞典でいえば
最新の「ウィズダム、第4」には出ているが「ジーニアス、第5」には出ていない。

c. to be (all) about:
(a) to have as subject matter, to be concerned with;
(b) to consist of essentially, to have as point or purpose;
that is what it is all about: that is the reality of a particular situation or of
life in general;
★(c) to be principally concerned with; to be in favour of or fond of.★

上の定義文のあとに例文がたくさんあるが、主語が「物事」である場合について
はたくさんあるが、主語が「人」である場合については例文が一つしかない。

1980 ‘Sugarhill Gang’ 8th Wonder (song)
   Ya see I'm all about makin that cold cold cash.

出典: OED Online の OED Third Edition, September 2009) より
0213名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b39-f9m4)
垢版 |
2020/05/25(月) 07:53:02.92ID:wrvQkV5d0
"I'm about you." というフレーズを検索しても、Google 検索結果を示す画面上で
それを含む歌詞を探すのには下の方にずっと行かないといけないので、検索を
すぐに諦めてしまう人もいるだろうから、ここでその歌詞を少し紹介する。

(1) "About Him" という歌
https://genius.com/Alex-isley-about-him-lyrics
上のリンク先にある歌詞には、"I'm about you." というフレーズが出てくる。

(2) "All Me" という歌
https://genius.com/Kehlani-all-me-lyrics
このリンク先にも、"I'm about you." という言い回しが出てくる。いずれも
I'm crazy about you. みたいな意味だということが、文脈から窺える。

(3) "Come Back Home" という歌
https://genius.com/J-holiday-come-back-home-lyrics
"I'm about you." というフレーズが含まれている。

他にもあるかもしれないが、これでやめておく。さらには
歌のタイトルそのものが "I'm About You" というものもある。
The System というグループが歌っているが、残念ながらその
歌詞はネット上には見つからない。
0214名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1af0-f9J/)
垢版 |
2020/05/25(月) 11:08:00.10ID:2A4OAqU+0
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/right
If you are right about something or someone,
you are correct in your judgment or statement about it, him, or her:

You were right about Pete - he's a real troublemaker.
0215名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b39-f9m4)
垢版 |
2020/05/25(月) 11:57:31.82ID:wrvQkV5d0
今のところ俺の中間報告としては、

原文: My dog was right about you.

このフレーズは、次のようないろんな意味になりえるから面白い。

(1) きわめて表面上の、誰にでもわかる意味は、
What my dog said about you was correct.
そういう意味でなら、ネイティブの幼稚園児にでもわかるし、
日本人なら中学生程度の英語力の問題。表面上はこういう意味だと言っておけば、
誰にも後ろ指を指されなくて済むので、堂々と Tシャツにプリントできる。
(現に、これがプリントされている T シャツが出回っているらしい。)

(2) My dog was just crazy about you. My dog loved you.
ここでは、right を副詞として just, exactly というような意味で解釈できる。

(3) My dog (or my hotdog, or my penis) was exactly in the vicinity of your body.
ここでは、about が around というような意味で使われていると解釈している。

(4) My dog (or my hotdog, or my penis) was just (or absolutely) crazy about you.
0216名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7ab-WyE1)
垢版 |
2020/05/25(月) 12:16:01.59ID:YtwuK8/40
The last time my intelligence felt this insulted was
when Oscar Pistorius expected us to believe
he thought his girlfriend was an intruder.

お願いします
0217名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e32-7HVi)
垢版 |
2020/05/25(月) 12:51:43.61ID:f5EEqlUB0
>>216
わたしがこれほどまで低脳扱いされたのは
オスカー・ピストリウスが、恋人を侵入者と誤認して射殺した
という言い訳を(それが通用するつもりで)したとき以来だわ。
0218名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7ab-WyE1)
垢版 |
2020/05/25(月) 14:40:09.63ID:YtwuK8/40
>>217

ありがとうございます
0219名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b2c-WyE1)
垢版 |
2020/05/25(月) 14:47:13.68ID:kU3eLhqu0
https://www.youtube.com/watch?v=ix6aCI74sWY

What is this? Mah Jongg.
What?
Mah Jongg.

マージャンという言葉に馴染みが無いからもう一度聞いた事に対して、相手が立腹気味でゆっくりマージャンと返事した事でしょうか?
それとも、別に怒ってはいなく、分かりやすく言ったのが高圧的に聞こえているだけでしょうか?
0220名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e32-7HVi)
垢版 |
2020/05/25(月) 16:55:50.40ID:f5EEqlUB0
日本人の大人なら麻雀セットを見て「これは何ですか?」とはあまり聞かないはず。
コロンボは日本人にとってのビンゴやバックギャモンが「そういうものがあるとは
聞いたことあるかも。でもどんなものかは知らない」程度の知識しか麻雀に対して
持っていなかったのだろう。
相手が「マージャン(だよ)」と言ったのに対し、確認のため「えっ?」と言って
相手も「(だから)マー・ジャン(だって言ってんだろ)」と立腹気味ではある。
ちなみに最初の「マージャン」が南部訛りの「my junk」にも聞こえるような・・。
0221名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7ab-WyE1)
垢版 |
2020/05/25(月) 23:46:59.58ID:YtwuK8/40
on the web of the left hand

「左手の指と指の間」という意味でしょうか?
0222名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b39-f9m4)
垢版 |
2020/05/26(火) 06:47:10.53ID:5VSbJYMR0
>>221
別のスレにて回答済み。
0223名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b2c-WyE1)
垢版 |
2020/05/26(火) 09:24:25.79ID:JQtjEorJ0
>>220
やっぱり、立腹気味の返事だったのですね。
0224名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e31-LRce)
垢版 |
2020/05/26(火) 12:39:05.62ID:ppFzNw5B0
よろしくお願いします。

https://www.unz.com/pcockburn/
このブログの文章中に以下の段落があります。

It is surely disastrous historical bad luck that this unprecedented
global threat is occurring just as independent nation states are
re-emerging, in so far as they ever disappeared, as the essential
players on the international stage at the expense of international institutions: the UN and EU were losing influence pre-epidemic and
have been marginalised since in the last six months. Nation states
are not only very much back in business, but they are increasingly
run by far-right nativist populist leaders, of whom Trump is only
one of the more crazed examples. Most of these are proving highly
incompetent in dealing with the pandemic and none are likely to
favour international cooperation.

ここの
It is surely disastrous historical bad luck that this unprecedented
global threat is occurring just as independent nation states are
re-emerging, in so far as they ever disappeared, as the essential
players on the international stage at the expense of international institutions
の訳をお願いします。
(質問の核心は in so far as they ever disappeared の部分ですが)
0225名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fa1-oW4g)
垢版 |
2020/05/26(火) 15:20:55.00ID:T1PFiYNj0
陰りを見せていた諸々の独立国家が国際舞台におけるキープレイヤーとして再興しつつある最中に未曾有の世界的脅威が発生したことは、歴史に残る不運であることに疑いはない。加えて、この諸国家再興の影には国際機関の犠牲が伴っていた。

あってるかしらん
0226名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-gbp8)
垢版 |
2020/05/26(火) 17:46:12.64ID:a0Ja6mqPd
But to fall in love with a guy is too much, though she might have quite strong feelings and cuddle with a best friend.

butとthoughの関係とtoo muchをどう訳したらいいかわかりません
よろしくお願いします
彼女が親友と抱き合っていてもイコール恋愛と言うには無理があるってことだろうか
0232名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 33f6-oW4g)
垢版 |
2020/05/26(火) 22:41:28.91ID:kByGZoe+0
>>226
But to fall in love with a guy is too much, though she might have quite strong feelings and cuddle with a best friend.

しかし、男性と恋に落ちるのは行き過ぎである、ただ、大切に思う気持ちは相当あるかもしれないし、親友を抱きしめることは
あるかもしれない。

too muchはそこまでしたくない そこまではできない、みたいな感じではないかと。

恋に落ちるのは無理だけど、(人として)大切に思う気持ちはあるかもしれないし、(異性として
ではなく)親友として(恋愛感情無しで)抱きしめることはあるかもしれない。
0233名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ab0f-M6Pf)
垢版 |
2020/05/26(火) 22:41:44.73ID:XMiZH74Z0
↑は227っす
PCで上手く打てないからipadから打つけども
butはbutじゃなくてbut to 〜せざるを得ない
thoughはbutとして使えるのでbutとして使う(けれども…という余韻が残る)
too muchはありすぎィ!みたいな感じかな、感覚で訳すとこんな感じさね
0236名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-gbp8)
垢版 |
2020/05/26(火) 22:49:33.03ID:KiBpsl7sd
お二人ともありがとうございます
but to でせざるを得ないとすると、
恋に落ちざるをえないとまでいうと行き過ぎ、でもとても大切に思う気持ちはおるかもみたいなニュアンスと把握しました
0237名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 33f6-oW4g)
垢版 |
2020/05/26(火) 22:57:41.82ID:kByGZoe+0
「せざるを得ない」と言う時には前にno とかlittleとか否定語が来る場合でしょ。
https://eow.alc.co.jp/search?q=%22but+to%22

but to =せざるを得ないと機械的に覚えてはだめでしょう。

butとthoughがふたつあって混乱しそうだけど、普通にbutはしかし、thoughはーーーだけれど、
という意味でしょう。
0238名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 33f6-oW4g)
垢版 |
2020/05/26(火) 23:00:57.35ID:kByGZoe+0
しかし、恋に落ちるのは無理だ、ただ、(人として)大切に思う気持ちはあるかもしれないし、
親友を(異性としてではなくcuddle withすることはあるかもしれないが。
0240名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-7UEL)
垢版 |
2020/05/26(火) 23:10:52.25ID:0gHdltX+0
まぁ要するにまだ男性を真剣に異性として見たことがないようなウブな少女なんでしょう
0241名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5139-4KSb)
垢版 |
2020/05/27(水) 04:51:36.04ID:u8+1ADrF0
>>226 の文脈を示す。こういう文脈なんだということが最初からわかっていれば、
この文章が隅々まですいすいと頭に入ったのに、最初は質問者が提示した短い文章しか
見ていなかったから、どうもよくわからないところがあった。もっともそれは、
俺の読みが浅かったからに過ぎないかもしれないんだけどね。
.

https://books.google.co.jp/books?id=o6A4DwAAQBAJ&;pg=PA2&dq=%22strong+feelings+and+cuddle%22&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwiciZ2WptLpAhWHHHAKHRkLC_UQ6AEIKDAA#v=onepage&q=%22strong%20feelings%20and%20cuddle%22&f=false
0242名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5139-4KSb)
垢版 |
2020/05/27(水) 05:00:19.93ID:u8+1ADrF0
>>241 に示した書籍からの引用文だと思っていたけど、実際には質問者が
この一節を見たのは、別の参考書か何かにあったものかもしれんな。質問者が
>>228 のように言っているもんな。

ということは、その参考書か何かに引用されていたこの一節は、参考書の
著者が勝手に原文を改ざんしていたのだな。道理でわかりにくい文章に
なってしまっているという気がする。原文は、きちんとした文脈のもとで、
きわめてわかりやすかったのにな。
0243名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5139-4KSb)
垢版 |
2020/05/27(水) 05:09:19.58ID:u8+1ADrF0
俺も最初は、本物の原点であるリンク先を読んでなかったから、
>>240 のように考えていた。でもどうもよくわからなかった。
リンク先を読んで、すべてが明らかになった。最初からこの文章が
男女の話じゃなくて、ほんの少しだけゲイの傾向がある少年が
別の男に対して抱く思いについての文章だとわかっていれば、
何もかも手に取るように理解できたのに。
0245224 (ワッチョイ 2b31-WaHj)
垢版 |
2020/05/27(水) 12:36:11.87ID:3UxNJ4tt0
>>225
レスありがとうございます。

ただ、申し訳ないですが、貴訳にはいろいろと不満があります。(´・ω・`)

問題の核心の in so far as they ever disappeared の文法・構文面での解釈の
仕方がよくわからない、disappeared を「陰りを見せていた」とするのは意味が
ちょっと弱いのではないか、nation states はやはり「国民国家」または「民族
国家」としないと書き手の主張がきちんと伝えられないのでは?、等々です。

訳文の随所で参考になる点は多々あるのですが。申し訳ありません。
0246224 (ワッチョイ 2b31-WaHj)
垢版 |
2020/05/27(水) 12:40:03.62ID:3UxNJ4tt0
>>224について。

さて、問題の in so far as they ever disappeared の解釈についてであるが、
まずは自分のあらかじめこしらえていた訳文を披露しておこう。

「まず間違いなく歴史的な凶運であることは、独立独歩の国民国家が、国際
機関を押しのけ、国際舞台における極めて重要な存在として再び登場している
(一度姿を消したと想定した上での表現であるが)今になって、この前例の
ない世界的な脅威が出現しているということである。」

ご覧のように、 in so far as に「譲歩」というか「留保」というか何かそういう
ニュアンスを嗅ぎ取った上での訳である。
in so far as 〜 または so far as 〜 にそういうニュアンスが生じ得ることは以前
にも感じ取って、調べてみたことがある。しかし、その時は決着がつかなかった。

今回、自分で訳文をこしらえてみた後、あらためてジーニアス英和第5版で far
の項目の中の熟語 so far as(= as far as)を調べてみると、一番最後に
「それどころか・反対に」という訳語がポツンと載っている。

なるほど。
問題箇所を「姿を消したどころか(〜再び登場している)」とすると、前後と
ちゃんとつながる。

しかし、ジーニアスはこれについて何の説明もないし、例文も載せていない。
情報が少ないのである。

私がここで質問した意図の一つは、例によって、分厚い文法書を読んだと自慢
している英語板の住人の誰かが、この (in)so far as の使い方は某文法書の
某ページに出てますよと教えてくれることを期待してのことである。
しかし、誰も知らないようだ。
(私がここで質問したこれまでのところ、そういう形で問題が決着したことは
一度もない) (´・ω・`)
0247224 (ワッチョイ 2b31-WaHj)
垢版 |
2020/05/27(水) 12:57:15.12ID:3UxNJ4tt0
>>210氏の訳は見事だなあ。
根拠も>>214でしっかり出てるし。

俺の質問もこんなふうにあっさり解決したらいいな (´・ω・`)
0248名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 09a1-bbOF)
垢版 |
2020/05/27(水) 20:06:50.85ID:2+UjPfdf0
in so far as they ever disappeared = to the extent they ever disappeared
=それらが消えてしまうほどに(実際は消えていない)
=完全には消えてはいないものの衰退している
=「陰りを見せていた」
0249名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-bvB7)
垢版 |
2020/05/27(水) 21:40:23.98ID:3Kif3F/q0
普通に、「これまで存在感が無くなっていた中ふたたび浮上してきた」って意味だろう
0250248 (ワッチョイ 09a1-bbOF)
垢版 |
2020/05/28(木) 00:34:03.18ID:y909E9MI0
「陰りを見せていた」は間違いだな
「(re-emergingなどという言い方をすると)あたかも本当に消えてしまったかのように聞こえるが(実際そこまで酷くはない)」くらいの意味だろう
0251名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b32-asAi)
垢版 |
2020/05/28(木) 06:58:39.77ID:IgrdG4pS0
欧米中心の考え方になるけど、世界史で勉強したように
「国民国家」は19世紀から(それまでの封建、王権に変わって)
支配的な体制になったもの
UN,EU,WHOなどの国際機関やシェンゲン協定、あるいは多国籍企業
によるグローバリゼーションなどによって、やや影が薄くなりつつ
あるように見えたのが、ブレグジットや今回のコロナでの国境封鎖、
移民排除、航空停止などで、やはり世界の基本は「国民国家」だと
再認識されたということか
0252224 (ワッチョイ 2b31-WaHj)
垢版 |
2020/05/28(木) 11:39:48.69ID:mjz4fYHO0
>>248
あ、なるほど。そういうことだったんですね。
一応、訳に至るまでの思考回路は理解しました。

しかし、その解釈はどうも文の流れからすると、やはりおかしいような気がします。

so far as 〜 が to the extent that 〜 と書き換えられる可能性があることは
私も承知していましたが、この文章の場合、
〜 are re-emerging,to the extent (that)they ever disappeared
と置き換えてみると、
「〜は再び勃興しつつある、それらが消えてしまうほどに」
となって、文の意味の流れが逆になってしまうような。 (´・ω・`)
0253224 (ワッチョイ 2b31-WaHj)
垢版 |
2020/05/28(木) 11:41:04.35ID:mjz4fYHO0
>>251
おっしゃる通りですね。

コロナの件でも、EUは結局、加盟国間の医療機器の融通を拒否し、各国が独自に
対応するだけのような状態になってます。

この文章での nation states は政治学用語、歴史学用語としてきちんと訳出する
必要があります。
0254224 (ワッチョイ 2b31-WaHj)
垢版 |
2020/05/28(木) 11:46:03.24ID:mjz4fYHO0
今回の私の解釈はやはり私の勘違いかもしれない。以前から so far as の解釈に
ついて悩んでいたのでつい早とちりしたのかもしれない。 (´・ω・`)

ただ、so far as に「譲歩」または「留保」のニュアンスが生じ得ることは
上に挙げたジーニアスの訳語の例でも裏付けられる。

私としては、自分の解釈が完全に間違いであるとすっきりは納得できない。が、
これまでもよくあったことであるが、いったん思い込むと頭の中をリセットして、
客観的で、まっさらな感覚で原文解釈を行うのが難しくなる。

「(in) so far as」については、次に街に出かけた時、大きな書店に寄って、
最新の大型辞書や文法書を覗いてみることにしよう。(´・ω・`)

考えてくださった皆さん、ありがとうございました。
0255名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 09a1-bbOF)
垢版 |
2020/05/28(木) 12:23:53.15ID:y909E9MI0
in so far as の件はやっぱりよくわからんのでOEDさんに解説をお願いしたいな
このスレ見てるかな
0256名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-bbOF)
垢版 |
2020/05/28(木) 13:31:20.54ID:/umgRx5H0
動画URL
https://streamable.com/s0wzyh

それに対しての感想
as to answer your question you are wrong... in the video, he uses a plug-in called Hover zoom or Magnifying glass as you call it.
Here's the link: Magnifying Glass (Hover Zoom)
as for recording stuff he uses a Video recording software and audio recording software to demonstrate of what is he going to do, like a Tutorial :D
and he did not edited it three times, meaning he did this a bunch of times then cutting it down to perfection and add a lot of subtitles, as i said up aboved.

The person who made the video did not edited three times. :)

to even more clearer...
he did this in one video + Narration, what he did with animation and more is
in that one video + Narration.

どういうことでしょうか
0257名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5139-4KSb)
垢版 |
2020/05/28(木) 13:57:21.16ID:CpAaoYFh0
>>224 の "in so far as" の意味合いに関しては、最初から俺は俺なりの回答を
持っていた。しかし俺が考えている意味合いは辞書に載っているものとは違っている。
だから俺の勘違いかもしれない。ここはネイティブに意見を窺うしか方法がないので、
彼らに質問してみた。
https://forum.wordreference.com/threads/in-so-far-as.3704923/
0258名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac5-1KdP)
垢版 |
2020/05/29(金) 02:00:23.35ID:Kf5T843Ia
>>257
ネイティブは二人ともちょっと違うことを言ってるようですけどどうなんでしょう
0259224 (ニククエ 2b31-WaHj)
垢版 |
2020/05/29(金) 12:36:10.51ID:lD0oSZbv0NIKU
なんか大変なことになってるなあ (´・ω・`)

>>257氏には wordreference.com で質問するという「労をとっていただいて
ありがとう」と感謝しておきます。

結論から言えば、 in so far as they ever disappeared における私の解釈と
訳は間違いではなかったようです。少なくともネイティブの一人の回答から
そう判断できます。

ネイティブの一人の回答の重要な部分だけ引用すると、
Of course they cannot reemerge if they never disappeared, so he didn't
need to say more than that they are reemerging, but some writers love pleonasm.
(訳: もちろん、国民国家は「再び勃興する」ことはできない――仮に一度
姿を消していなかったならば。つまり、筆者は「国民国家が再び勃興しつつある」
とさえ書けばいいので、それ以上は言う必要がなかったのである。ただ、ある
書き手によっては、そういう冗語法を好むのだ)

「冗語法」(冗語というのは「言う必要のない、余計な言葉」)というのは
修辞学で扱われる、一種のレトリックであり、言葉の綾です。日本語でも、
厳密には必要ないけれど、文章のリズムその他の理由で余計な語句を加える
ことはよくあります。

(ちなみに、問題の文章で筆者が「in so far as they ever disappeared(一度
姿を消したとしての話だが)」と言っているのは、おそらく「一般には国民国家
は消失したと思われているが、私の考えでは実際には決して消失してはいなかった
のだ」という含みを持たせたかったからでしょう)
0260名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sac5-1KdP)
垢版 |
2020/05/29(金) 19:41:10.01ID:Kf5T843IaNIKU
>>257のネイティブの意見の違いがいまいちよくわからない
誰か詳しく説明してほしい
0261名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 59ab-YHRm)
垢版 |
2020/05/30(土) 12:50:12.01ID:aY2VsOLD0
I promise you there were signs.
I promise you there were at least a 100 opportunities
for other cops to spot Chauvin’s murderous rot and intervene.
Everyone, from his command, to his colleagues,
to the system that handed him a gun are culpable.
Chauvin must only be where we start

お願いします
0262名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b31-WaHj)
垢版 |
2020/05/30(土) 21:10:22.18ID:lpXGYeie0
なんで誰も答えんの? (´・ω・`)

>>261
私は断言するが、兆候はあったのだ。
少なくとも百の機会はあったのだ、
他の警察官がショービンの非道な行為を発見し、それを阻止する機会が。
すべての人間、彼の上司から同僚に至るまで、
そして、彼に銃の携行を許した制度、これら一切が共に責任を負う。
ショービン(事件)は、われわれの出発点にすぎないものとならねばならない。
0263名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 59ab-YHRm)
垢版 |
2020/05/30(土) 22:05:47.93ID:aY2VsOLD0
>>262

ありがとうございます。
0264名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b74-moxv)
垢版 |
2020/05/30(土) 23:12:50.81ID:KLAMgHAD0
ウォーキングデッド見てたらシャワーから出る水を触ってpilot's still on.て言うセリフがあるんだけど
字幕の日本語訳は温かいになってたけど
グーグル翻訳だとパイロットはまだオンです。とかなってよく分らんのだけど結局どういう意味??
0265名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5139-4KSb)
垢版 |
2020/05/31(日) 05:14:35.01ID:KD4rpe8x0
Pilot's still on. というセリフの前後の文脈を示す。俺はその映画(あるいはテレビ番組?)
を見たことがないが、次の台本にある前後関係を読めば、pilot という言葉の
正確な意味はわからなくても、だいたいの想像はつくはず。

A door opens flooding a darkened kitchen with light.
Rick Morgan and Duane enter cautiously. Rick leads the way with a flash light.
They end up in the Sherriff’s Department locker room where Rick tries
the showers. The water comes out clean and strong.

(Knobs squeak, pipes groan)

Morgan: Gas lines have been down for maybe a month.

Rick: The station’s got its own propane system.

Rick puts his hand in the water.

Rick: ●Pilot’s still on.●

Rick shaves, Morgan washing his hair and Duane free styles.

Duane: Whoo Hoo!

Morgan: Oh my Lord.

Duane: Hot water!

Morgan: Ah! That feels good, right? (Laughs)

https://walkingdeadscripts.wordpress.com/season-one-2/33-2/
0266名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f0-+GDy)
垢版 |
2020/05/31(日) 05:58:03.59ID:zjWo34y50
辞書読めよ
pilot ballon, pilot bird, pilot boat・・・って見ていけば目当てのモノが見つかるから
0268名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac5-1KdP)
垢版 |
2020/05/31(日) 11:43:03.55ID:DaKLjou+a
>>260
これ結局誰もわからんのか
0270名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMd3-hbn9)
垢版 |
2020/05/31(日) 14:20:23.63ID:71spgLiEM
>>267
やっぱり質問です
この最初の引用の最後の行の「they have changed you」てのが現在完了になってるのって仮定法でなんか用法ありましたっけ?
あと2パラの最後のburies them aliveってのは「生き埋めにする」でいいですか?
0271名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 512c-YHRm)
垢版 |
2020/06/01(月) 18:47:33.85ID:crA4j/YB0
Want to start playing video-keek like a professional?
このような表現は有りなのですか? Do you want to - と入らないと気持ち悪いですけど、くだけた表現だと有りですか?
0273名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac5-1KdP)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:04:13.37ID:dkon8kQsa
たれぞうやめろ
0274Korwos (ワッチョイ 6b1a-4KSb)
垢版 |
2020/06/02(火) 08:21:57.99ID:oSSfphA10
>>265
"Pilot light"(表示灯)の意味だと思います。
0275名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 93e3-Ha0p)
垢版 |
2020/06/02(火) 13:28:36.48ID:UdVg6c0f0
Went to a peaceful BLM protest today, took a nap, woke up to the president declaring war on its people. This cruelty happens so fast, my spirit is crushed you guys.

知人のツイートになります。よろしくお願いします。
0276名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f0-+GDy)
垢版 |
2020/06/02(火) 14:09:51.52ID:RaOZrXam0
穏健なBLMデモに行って一眠りして起きたら
大統領が国民相手に宣戦布告してた
なんて酷い いきなりすぎでしょ 心折れます
0278名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b31-WaHj)
垢版 |
2020/06/02(火) 16:26:44.29ID:u42mqipq0
今回はネタとしての質問です。
以下の英文は economist のスレで見かけたものです。
難解な文章として引用されていました。

ここで質問しようと下書きを作成しましたが、しばらくして自分で解決できました。でも、もったいないから、一応その下書きを張り付けておきます。
暇のある方は頭の体操にどうぞ。

私の訳文と解説は明後日ぐらいに提示します。
(続く)
0279名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b31-WaHj)
垢版 |
2020/06/02(火) 16:29:48.89ID:u42mqipq0
>>278の続き
Just now the BJP may be hunting for a new grievance. The Supreme Court
recently issued a ruling that had the effect of depriving it of its favourite
cause, by clearing the way for a Hindu temple to be built at the site of the
demolished mosque in Ayodhya. The citizenship ruckus appeals to the party
for the very same reasons that it has prompted widespread alarm. The plan
to compile a register of genuine Indians as part of a hunt for foreign
interlopers affects all 1.3bn people in the country. It could drag on for years,
inflaming passions over and over again, as the list is compiled, challenged
and revised. Just how the register will be drawn up, and what the
consequences of exclusion are, remain woolly. Indeed, Mr Modi is already
claiming it has all been misunderstood. Meanwhile, the hullabaloo helps
reinforce the notion, so electorally valuable to the BJP, that Hindus, although
about 80% of the population, are threatened by shadowy forces that it alone
has the courage to confront.

この段落の冒頭の2つの文章、
Just now 〜 a new grievance. The Supreme Court 〜 in Ayodhya.
の訳をお願いします。
また、文中の its favourite cause は具体的に何を意味するのかの説明もお願いします。

原文は以下のサイトで全文が読めます。
https://www.democratic-erosion.com/wp-content/uploads/2020/03/Intolerant-India2.pdf
0280名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b10b-bxq0)
垢版 |
2020/06/02(火) 22:18:55.52ID:EWNDb0FJ0
>>279
目下、BJPは新たな苦情の種を探しているかもしれない。最近最高裁で出された判決で、
Ayodhyaにある破壊されたモスクの跡地にヒンドゥー教寺院を建設する上での障害が取り除かれたことで、同党はお気に入りの訴訟ネタをとりあげられる格好となってしまったからだ。

The citizenship ruckus appeals to the party for the very same reasons that it has prompted widespread alarm.
後ろのthat節が同格だとするとreasonsが複数になっているのが奇異に感じるけど気のせいかな
0282名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 850b-7w+V)
垢版 |
2020/06/03(水) 00:14:57.16ID:+ucECZ9o0
>>281
あなたがやってるのは警察側のプロパガンダを投稿してそれを「ビューティフル」だと言っていることだけだ。この数日の抗議活動の中で起きている警察の不法行為の件についてはどうなのか。すべての警官はクソ!

「すべての警官はクソ!」というのに自分は賛同しませんが、自分が何について「ビューティフル」だと思ったのかというと、この抗議が注目されるのを目にしたことです。他のより多くの抗議に関しても注目されるという希望が与えられました。
ですから警察の不法行為の件は止められ、対処もなされます(※)。あなたに心の底から賛同します。変化は不可避です。私達自身にも、社会制度にも。
(※「べきです」という意味か)

といいながらもあなたはいままさに抗議活動において起きている警察の不法行為の件を認めていない。それで善良な警官だけを認めることであなたはプロパガンダを広めているのだ
0284名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a55-IXqw)
垢版 |
2020/06/03(水) 20:30:43.42ID:6gY4H/130
Brazil is an industrialized nation with aircraft manufacturers and lots of territory, it has an abundance of underground resources,
and its agriculture and coffee trade are prosperous.and yet why is it poor? Is it all because of the politics?

よろしくお願いします。
0285名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 69ab-B5RW)
垢版 |
2020/06/04(木) 01:12:41.26ID:Qs9JpTwx0
The ONLY poll you should worry about is the one stuck in your ass!

上品でないのですがお願いします
0286278 (ワッチョイ 8631-kAzd)
垢版 |
2020/06/04(木) 12:24:02.15ID:wc+9jmf40
>>280
レスありがとうございます。
いつもながらのシャープな解釈と訳に敬服しました。

貴殿の訳によって自分の解釈の間違いに気づきました。はは。(´・ω・`)

なお、ご指摘の same 〜 that に関しては、私も読んだ時、違和感を覚えました。
意味からいって、この that は同格としか考えられないでしょうが。
(面倒くさいし、あまり興味を惹かれない問題なので、追究する気にはなれませんが)
0287278 (ワッチョイ 8631-kAzd)
垢版 |
2020/06/04(木) 12:27:17.92ID:wc+9jmf40
>>279の回答

冒頭の2文の訳については>>280氏の回答の通り。

「文中の its favourite cause は具体的に何を意味するのかの説明」は、私の勘違い
での質問であった。申し訳ない。 (´・ω・`)

cause は多義語である。『ジーニアス英和辞典第五版』を引くと、名詞の意味
として4つが挙げられている。
一番有名な「原因」の意味の他に「大義」という意味でも時事英文では頻繁に
用いられる。
(ジーニアスでは「大義」という訳語は載っていないが、3番目の項目の「主義、
目標、〜運動」がこれに当たるであろう)

さて、私は間違って、この cause を「大義」と思い込み、その「大義」なるものは
一体何であろうかと頭をひねり、一応その解答を得たと信じてこの問題を出した
わけである。

しかし、>>280氏の訳に接して、これが間違いであることに気づいた。

この場合の cause はジーニアスで最後に挙げられている語義の「(法律用語として)
訴訟理由、訴訟(事件)」であった。

うーむ、難しい。 (´・ω・`)
いったん思い込んでしまうと、途中で解釈を修正することがなかなかできない。
0288278 (ワッチョイ 8631-kAzd)
垢版 |
2020/06/04(木) 12:31:44.58ID:wc+9jmf40
>>279
このスレ、及び、この原文の出処である economist のスレを覗く他の方々の
参考までに、段落全体の訳を掲げておきます。
(スタイル(文体)の統一性を図るために、冒頭の2文は>>280氏の訳に依拠
しつつ、全体を自分本来の文章の調子に整えました。ご寛恕のほどお願い申し
上げます)

目下のところ、BJPは新たな悩みの種を探しているかもしれない。インドの最高裁
は最近、BJPのお気に入りの訴訟案件を実質的に奪ってしまう判決を下したからだ。
つまり、打ち倒されたアヨージャのモスクの跡地にヒンズー教の寺院を建立する
ことが可能になったのである。しかし、一般市民による騒擾は、それが広範な不安
を誘発するというまさにその点で、BJPにとっては魅力的なのである。異国の
侵入者を追及する措置の一環として真正のインド人のリストを作成する計画は、
同国の13億人の人々に影響する。リスト作成には何年もかかるであろうし、その
作成の過程、異議申し立ての過程、改訂の過程において、くり返し国民の感情が
刺激されることになろう。リスト作成の手法、また、リストから排除されること
の影響などはまだ明らかではない。それどころか、モディ首相はすでにリスト作成
のあれこれはすべて誤解を受けていると主張している。しかし、一方で、この騒動
はBJPが選挙を戦う際には有用なイメージを補強するのに役立つ。つまり、ヒンズー
教徒は、人口の約80%を占めるにもかかわらず闇の勢力によって脅かされている、
そして、BJPだけがそれに抗する勇気を持っている、というイメージである。
0289名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8639-7hTT)
垢版 |
2020/06/04(木) 14:54:12.11ID:5hZAQn7a0
>>279
>>The citizenship ruckus appeals to the party
★for the very same reasons that★ it has prompted widespread alarm.

ここでの that が同格なのかどうかというような文法用語については俺はよく
わからない。ただ俺にはこの reasons という複数形はごく自然だと感じる。

(1) 新聞サイトより
You do not love your boyfriend ●for the same reasons that● you love your friends,
and there could be myriad reasons why you dislike that ...

その他のサイトより
(2) And you hate me, ●for the same reasons that● you love me.
(3) You do not love your boyfriend ●for the same reasons that● you love
your friends, and there could be myriad reasons why you dislike that ...

ネット上のあちこちに見つかる上のような用例と同じく、

>>The citizenship ruckus appeals to the party
★for the very same reasons that★ it has prompted widespread alarm.

今回の原文である上の文では、
「the citizenship ruckus がその政党に appeal する複数の理由と、
その ruckus が widespread alarm を prompt した複数の理由とが、
まったく同じだ」
と言っているのだから、複数のままでよいのだと俺は感じている。
0290名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af0-Alfg)
垢版 |
2020/06/04(木) 15:57:18.24ID:30i5lYFM0
favorite cause は半分熟語
0291名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af0-Alfg)
垢版 |
2020/06/04(木) 15:58:57.69ID:30i5lYFM0
単語単体でなく
よくある言い回しかどうか調べよう
0292名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-o6RV)
垢版 |
2020/06/04(木) 16:01:24.99ID:hJP6abIVa
The citizenship ruckus = 市民権改正によって引き起こされた騒動
0293278 (ワッチョイ 8631-kAzd)
垢版 |
2020/06/04(木) 16:30:37.84ID:wc+9jmf40
私が火曜の4時半頃に質問して、>>280氏が同じ火曜の夜10時過ぎに書き込み。
それから丸一日以上経って今日の木曜の昼に私の回答。

やれやれ、以前にもあったけど、>>280氏が回答した後になってから(しかも
私がいろいろ詳しく書き込んでから)エラソーに何やかや言ってくる人がいる。
(しかも、ここは訳すスレなのに自分の訳は一切示さない)

いわゆる「後だしジャンケン」。

今度から、>>280氏以外の人をこちらから回答者に指名させていただこうかな。
(と、こういうと逃げるんだろうな) (´・ω・`)
0294名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-o6RV)
垢版 |
2020/06/04(木) 16:48:57.59ID:hJP6abIVa
笑っちゃうくらい性格悪いなこの人w
0295名無しさん@英語勉強中 (ILW 0H1a-YvI0)
垢版 |
2020/06/04(木) 16:52:13.20ID:eib3AyvMH
そういうことをしたいなら
「私(´・ω・`)が面白いと思う英文を出して指名するから、訳せるかどうか挑戦してみな」
みたいなスレを立てたらいいんじゃないか
0296名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-o6RV)
垢版 |
2020/06/04(木) 17:41:44.43ID:hJP6abIVa
間違い指摘されてキレるなら最初から書き込まなければいいのに
文章からプライドの高さがにじみ出てるからすぐわかる
0299278 (ワッチョイ 8631-kAzd)
垢版 |
2020/06/05(金) 12:08:00.40ID:ZF32qvdy0
>>295・296
>293を書いたのは、これまで「後出しジャンケン」的な展開が何度かあり、
今後もこういうパターンが続くのはウンザリだなと思って、それを警告というか
牽制するためです。

別に>>289〜292の個々の書き込みに関して、それが不当なものだと言っている
わけでは全然ありません。
時間がなくてその後の書き込みができませんでしたが。

以下、個々のレスについて。

>>289については、私はすでに「面倒くさいし、あまり興味を惹かれない問題
なので、追究する気にはなれません」と書いています。こちらの興味がない、
追究する気もない事柄についていろいろ書き込まれてもちょっと・・・ (´・ω・`)
こちらとしては「ふーん、まあ、そうなんだろうなあ」ぐらいの感想です。特に
コメントする内容が思いつきません。申し訳ない。

>>290は、何が言いたいのかよくわからない。もう少しきちんと文章表現して
ほしいところです。取りあえずスルーさせていただきます。

(続く)
0300278 (ワッチョイ 8631-kAzd)
垢版 |
2020/06/05(金) 12:09:42.40ID:ZF32qvdy0
>>292については、ご指摘の通り。私の「一般市民による 〜」の部分は誤訳です。
ありがとうございます。

(ただ、「市民権改正」というのはちょっとわかりにくいのではないでしょうか。
>>288の訳文の中の「真正のインド人のリストを作成する」措置に関する法案に
ついてですよね。「国籍法改正」とかの方がいいかも)

もっとも、こちらも5ちゃん(2ちゃん)に掲示する和訳。そんなに隅々まで神経を
張り巡らせて、本気度100パーセントの訳をこしらえようという気力はありません。
多少の不手際は大目に見てもらいたい。
0301名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-o6RV)
垢版 |
2020/06/05(金) 12:32:58.92ID:YOfQEcGRa
>>300
いいえ市民権は適切な訳です
BBCもcitizenshipを市民権と訳しています
https://www.bbc.com/japanese/51102907

ぐちぐちとガキみたいな言い訳はいらん
誤りを素直に認めなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況