X



英文法・語法に関する質問 Part 17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f339-fBAy)
垢版 |
2020/06/15(月) 13:14:56.15ID:Se9m9GJU0
???
0683名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ee3-eFyE)
垢版 |
2020/10/08(木) 17:28:15.11ID:kDiycVxk0
Longmanにはこんな風にまとめて記述されてました

4 not/no more than sth
used to emphasize that a particular number, amount, distance etc is not large
・It's a beautiful cottage not more than five minutes from the nearest beach.
・Opinion polls show that no more than 30% of people trust the government.
0689名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ee3-eFyE)
垢版 |
2020/10/08(木) 17:40:47.25ID:kDiycVxk0
NHKのテキストから会話部分を抜粋してみます

Naoya: ...略... I was wondering if you had time to meet.
Kate: Sorry, but I'm almost fully booked that week..
Naoya: I see. But it should take no more than 30 minutes.

直也:...略... 会っていただける時間があるとありがたいのですが。
ケイト:すみませんが、その週はほとんど予定が埋まっています。
直也:そうですか。ですが、30分もかからないはずです。

この会話中でのno more thanとその日本語訳はまったく問題ないと思います。
「多くても30分しかかからない」ということで、30分と長さを、短いものとして否定的に述べてます。
(こういう場合、学校英語では not more than とすべきものとして教えられてきたはず)

で、>>665にもどりますが、

We can spend no more than $1000 on the new computer..
新しいPCには1,000ドルまで使えます。

これは1000ドルを肯定的にとらえてますよね。
やっぱりおかしいんじゃないですか?
0696名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db5a-kFbH)
垢版 |
2020/10/08(木) 23:44:56.38ID:sjIsZvmU0
この文脈でshouldを「すべき」と取ったらほぼ意味不明。

“What's the point to it other than petty jealousy?”
“I―I gotta go. I'll talk to Tippy sometime today. I should have an answer by then.”

----

“There is one of the party that we're not sure about. He may be who he claims to be,
and maybe not. If it's all right with you, I'd like to drive back to Los Angeles
and send a cable to Scotland Yard. By tonight I should have an answer.”

----

Joseph sat at his desk and penned a letter to the general giving him the definite dates.
He requested a reply. He jogged to the embassy and sent a courier with the letter to Paris.
He should have an answer by midmorning Tuesday.
0703名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f5c-X9Uo)
垢版 |
2020/10/09(金) 00:16:53.21ID:ScAnurE40
>>689
no more than =only 「千ドルだけ買える」>「千ドルまで買える」
これでなんの矛盾もないように思えるけど。

onlyの訳としての日本語の「しかーない」は英語話者が混乱する構文のひとつらしい。
0709三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-NY7j)
垢版 |
2020/10/09(金) 21:26:51.55ID:CAXNc5ql0
morite2先生(笑)のネイチブ腹話術の代わりに
おれがオージーに聞いてやったわ^^

問.
Their friendship lasted [no more than] a year.
上の [ ] は only に置き換えられるか?

答.
Yes. It's not exactly the same, but very close.

*************************************

ソースmorite2禁止します。レベル低すぎィ!
0713名無しさん@英語勉強中 (マグーロ MM13-+B3M)
垢版 |
2020/10/10(土) 12:37:12.19ID:coFYwbz8M1010
絶版先生こと松井先生が2015年のno+比較級+thanのツイートが今RTされて
「なぜ、今頃これがRTされているの?どこかで「トンデモ」の風が吹いた?」って驚いてるけど
このスレの人が見てRTしたんじゃないよね?
0714三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (マグーロ ca86-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 13:01:17.40ID:VtOHa5Yd01010
英国人にも>>709の問題聞きました〜

***********************************


Oui, oui...

Just so you know that there is a subtle difference between the two sentenses.

[no more than]
Is a way of stressing the time line of the friendship.

[only]
Just makes a comment - interjection...


***********************************

>>711
継続時間の for は省略可
0715三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (マグーロ ca86-NY7j)
垢版 |
2020/10/10(土) 13:09:22.21ID:VtOHa5Yd01010
スタンドと同じで、程度の低いもの同士は惹かれあうんだろう

それ自体は否定しないけども、もうちょっと上のレベルの場に
それを堂々とソースとして持ってこないで欲しいね^^
0716名無しさん@英語勉強中 (マグーロ Sa2f-ikay)
垢版 |
2020/10/10(土) 13:20:02.38ID:esxx63y/a1010
もりてつはthink of A as Bは誤解するネイティブがいるから避けたほうがいいと言っていた
菅のおかげで予備校講師のレベルの低さがよくわかったから信じていいのかわからん
0718名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 863d-X9Uo)
垢版 |
2020/10/12(月) 06:30:49.80ID:kDPXy3Lz0
no more than もnot more than も「同等もしくはそれ以下=<」っていう本来の文字どおりの意味があると同時に主観的に「とても少ない」という暗示的意味が内在している。no more thanの方がその暗示的意味がより強い。だから結果としてonlyと同じような文脈で使われる。それでもno more than の文には「同等かそれ以下」っていう含意は常にある。
0722名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f33-fMdf)
垢版 |
2020/10/16(金) 13:13:22.86ID:AuAFVfl+0
英語の文法をまともに勉強したことがありません。

We measure the distance from a to the successive points of the sequence, by the sequence of real numbers d(a, a1), d(a, a2), ….

aから点列連続する点たちへの距離を実数列 d(a, a1), d(a, a2), …によって測ることにする。

というような意味だと思います。

質問は、
We measure the distances from a to the successive points of the sequence
のように距離distanceをなぜ複数形にしないかということです。

連続する点が複数個あり複数形なのだから対応する距離も複数形にするのが正しいのではないか?でも実際には複数形にはなっていません。
0723名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f33-fMdf)
垢版 |
2020/10/16(金) 13:13:59.88ID:AuAFVfl+0
訂正します:

英語の文法をまともに勉強したことがありません。

We measure the distance from a to the successive points of the sequence, by the sequence of real numbers d(a, a1), d(a, a2), ….

aから点列を構成する連続する点たちへの距離を実数列 d(a, a1), d(a, a2), …によって測ることにする。

というような意味だと思います。

質問は、
We measure the distances from a to the successive points of the sequence
のように距離distanceをなぜ複数形にしないかということです。

連続する点が複数個あり複数形なのだから対応する距離も複数形にするのが正しいのではないか?でも実際には複数形にはなっていません。
0724名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f89-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 13:33:26.26ID:/pFEVQoU0
>>723
俺もいろんな英文を読んでいて、あなたと同じ疑問を抱くことがよくある。
ただ今回の distance については、可算名詞ではなくて不可算名詞なのだ
と考えれば、まったく矛盾がなくなる。ジーニアス英和には少なくとも、
distance には可算名詞と不可算名詞とがあると書いてある。

同じように、たとえば temperature も可算名詞と不可算名詞とがあるからこそ、
次のような temperature が複数になっていないことに納得ができる。

(1) A thermal camera will produce an alluring image of whatever you point it at, color-coded
to show ●the temperature of different objects●.
(Wired という有名な工業技術雑誌より)
https://www.wired.com/story/infrared-cameras-spot-fever-not-slow-covid-19/

(2) ... to monitor ●the temperature of your meats or other foods● as they cook
.
(3) ... you can monitor ★the temperature of different dishes★ all at the same time

https://techcrunch.com/2020/01/06/webers-new-smart-grilling-hub-uses-june-tech-to-make-everyone-a-grillmaster/
0726名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4bf6-ntOo)
垢版 |
2020/10/16(金) 16:30:24.33ID:zGL5lIdf0
良い子のみんなは、たくさん英文を読まないと、ただの文法オタクで英語が全然読めない
吾輩は猫先生であーる ◆MLdq8Ig59zES 別名 English geekのようになってしまうぞ。

気を付けよう二ャーーン

(^◇^)  (=^・^=)  (^◇^) (=^・^=)  (^◇^)
0730名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f33-fMdf)
垢版 |
2020/10/17(土) 11:34:43.64ID:sLVT0IE80
死んだ人間に関する記述で、例えば、ニュートンの場合、

「Isaac Newton is a physicist.」ではなく、「Isaac Newton was a physicist.」と書かれるようです。

死んだ人間に対して、例えば、「Gauss is a mathematician.」のように現在形を使うことはないのでしょうか?
0732名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f89-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 04:35:45.10ID:hxB2XChP0
>>730
死んだ人間に関しては、"(He, She) was a mathematician, singer, etc." と
必ず was を使うようだね。これを is と言う場合もあるかどうかについては、
俺は知らない。もちろん He is known to have done.... という場合の is は
別の話だけどね。

たとえば死んだ人間について英語ネイティブがうっかり He is [the greatest singer of all time].
などと言ってしまったあとに、慌てて He was... と言いなおしているのを聞いたことがあるような
気もする。Wikipedia の記事で有名人のいろんな略歴を読むことも多いけど、死んだ人については
必ず was になっていて、生きている人については必ず is となっていると俺は感じている。

さらに付け加えると、小説の会話文の中で He was a great guy. とか He was a good father. とか
いう台詞を一人が言ったら、それに対して Was? と相手が尋ね直すときがある。その
Was? というのは、「えっ?Was を使ってるということは、その人はもう死んじゃったの?」という
意味らしい。だからこそ一人目がそのあとに、Yes, he died ten years ago. とか何とか答えている。
0733名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f89-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 04:45:39.97ID:hxB2XChP0
死んだ人間について He was a singer. の場合には必ず was だけど、
(He) was the greatest singer of all time.
の場合にだけは、たいていは確かに was を使うけど、次のような
使い方をする人もときどきいる。

(1) Karen Carpenter ●was and is● the greatest female singer of all time.

(2) Michael Jackson ★was and still is★ the greatest entertainer of all time.

(3) Ted Williams ●was and is● the greatest baseball player of all time.

しかしこれは、一つ目の was で、その人が死んだ人だということが明らかだから、
「今でもやはりその人を超える人は出ていないよ」という意味で is とか
still is というふうに現在形を安心して使うことができるらしい。

しかし "was and (still) is" という形ではなく、was なしでいきなり is とだけ
書くのは、死んだ人間についてはおそらくはあり得ないんだろうな、と俺は
今のところ思っている。なお、これについても英語ネイティブに対して確かめたことは
ないので、誰か他の人がこれについてネイティブに尋ねてくれる人がいたら、
もちろんその回答を歓迎する。
0734名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4bf6-ntOo)
垢版 |
2020/10/18(日) 09:35:32.90ID:2yViiGMR0
見出し風文法に関する質問です。

https://twitter.com/spectatorindex/status/1317355024612167680
BREAKING: New Zealand's PM Jacinda Ardern set for massive
general election victory

これは、New Zealand's PM Jacinda Ardern set for <is> set for...
のbe動詞が省略されたいわゆる見出し文法だと思います。

https://twitter.com/QuickTake/status/1317397101706444802
BREAKING: Prime Minister Jacinda Ardern swept to a commanding
victory in New Zealand’s general election

これも見出し文法にのっとっているとしたら、Prime Minister Jacinda Ardern
<is> swept to a commanding victory...かと思います。

ざっと調べたところ、sweep to (冠詞のaなし)victoryという定型表現で「圧勝する」という意味
があるのですが、sweep 人 to victoryという表現(人やチームを目的語にする)
はないようです。(Our team swept the series.シリーズ戦に圧勝する
という言い方はありますが)

このツイートは見出し文法にのっとっているのでしょうか。あるいは普通の文法に
のっとって書かれている(sweptは受け身ではなく、単なる過去形)のでしょうか。
また、このツイートでは冠詞のaがついていますが、前述のように定型表現としての
sweep to victoryには冠詞がつかないようですが、aがつくこともあるんでしょうか。

よろしくお願いします。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0735名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f89-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 12:02:24.60ID:hxB2XChP0
>>734
辞書なんて実際の用例のうちのごく一部しか紹介していないのだから、
俺自身は有名な新聞雑誌や洋書や映画などで英語の使われ方を調べることにしている。
次のような用例は、腐るほど見つかるから、たぶん正しいのだろう。

(1) A broad coalition of left-of-center moderates, conservative evangelicals,
hard-left radicals and traditional Mexican nationalists ●was swept to victory●
with 53 percent of the vote, 32 points above of the runner-up, Ricardo Anaya.
(New York Times, 2018)

(2) Donald Trump ●was swept to victory● by big margins in rural and urban areas.
(Los Angeles Times, 2016)
https://graphics.latimes.com/election-2016-new-hampshire-results/

(3) Tsai ●was swept to victory● by a resilient economy and stock market and protests
against China’s grip in neighboring Hong Kong, which have confronted Taiwanese voters
with the potential perils of closer ties with the mainland.
(Bloomberg, 2020)
https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-01-11/tsai-wins-second-term-in-landslide-as-voters-stand-up-to-beijing
0736名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f32-B8Ym)
垢版 |
2020/10/18(日) 18:46:18.40ID:s77ld1+r0
>>734
>sweep 人 to victoryという表現(人やチームを目的語にする) はないようです。

Longmanにまんまドンピシャで出てるが
https://www.ldoceonline.com/dictionary/sweep

9 POLITICS [intransitive, transitive] to win an election easily and in an impressive way
sweep to power/victory

Nixon and Agnew swept to victory with 47 million votes.
Herrera was swept into office on the promise of major reforms.
0737名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4bf6-ntOo)
垢版 |
2020/10/19(月) 13:22:11.62ID:Ol2WaHU60
>>735
回答ありがとうございます!なるほど、信頼のおけるメディアの英文なら信用できそう
ですね。受け身としての用例を確認できて納得いたしました。わざわざありがとうございます!

>>736
英英辞典まで確認していませんでしたが、二番目の例文は受け身の用例ですね。
ありがとうございます!
0739名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efc5-sCmk)
垢版 |
2020/10/20(火) 01:15:59.38ID:K0wqY2jL0
>>723
cobuild にはdistance を複数としてs を付けてる例はなかった。
それにcountable という項目もなかった。だからdistance は
uncountable
a little distance の時は、a little を副詞として考えたら良いのでは?
0741三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-QI1E)
垢版 |
2020/10/20(火) 02:57:05.03ID:dKc9vfgX0
つーか、ウェブスターの方が有名だしね

〇〇って新語が入った!って毎回話題になってたの
Merriam-Webster's Collegiate Dictionary でしょ

広辞苑と日国の関係に似る
0742名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee89-3XbD)
垢版 |
2020/10/21(水) 06:31:07.25ID:uLVG1Qer0
>>740
the world's biggest, arguably the most famous English dictionary

もう少し正確に書くなら、途中にコンマをもう一つ入れて、
the world's biggest, arguably the most famous, English dictionary

さらに(外国人にとってわかりやすく)言い換えると
the world's biggest English dictionary, arguably the most famous one

arguably という言葉の意味は、辞書にあるからわかるよね。

用例(ネットより):
He is arguably the world's greatest living architect.
0743名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c29d-EtnE)
垢版 |
2020/10/22(木) 13:45:07.91ID:htQtC+7U0
Loving you isn’t the right thing to do

これって文法として正しい?
you の後にisn't ってどういうこと?
0750名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7ee3-z4aL)
垢版 |
2020/10/25(日) 21:17:34.32ID:vvL9Nkok0
ちょっと検索してみたところ、たぶん出典は、
『みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング』という書籍らしい。

https://55english.net/sptr/readingpackage.html
このサイトの情報によると、p.46に出ているとのこと。

http://ash9no.web.fc2.com/miru/miru1-4.html
また、このサイトに出ている文もおそらく同一のものだと思われる。

In this method the learner tries to make use of a language a habit through repetition and correction
このメソッドでは、学習者は、繰り返しと訂正を通じて、ある言語の使用を習慣にしようとします。

これは>>749氏の解釈通りの構造ですね。

>>747は、
前後の文脈を切り離して、the learer を heとし、through repetition and correctionも省略したもので、これだけで意味を取るのは無理だと思います。
0751名無しさん@英語勉強中 (JPW 0Hca-pt/5)
垢版 |
2020/10/26(月) 20:18:04.48ID:0jFFEgPXH
>>749
>>750
ありがとうございます。お察しの通り、みるみる音読パッケージです。
なるほど、VOCなんですね。make use of を一つの動詞としてみてたので、後ろに来る名詞2つがいまいちしっくり来ませんでした。
文章は長かったので、勝手に省略させてもらいました。意味通ってるかなと思ってましたが繋がりが分からなかったですね。申し訳ない。
0754名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0233-tMQb)
垢版 |
2020/10/27(火) 18:14:15.82ID:5pp2DxN/0
以下の文が、S + V + OでO = to goであると『表現のための実践ロイヤル英文法』に書いてあります。

I want to go to Italy.

なんとなく「want to」で助動詞のように考えていたので違和感を持ちました。
目的語Oというのは結局のところどういうもののことなのでしょうか?
0755名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee89-3XbD)
垢版 |
2020/10/27(火) 18:31:53.69ID:OjJROOLk0
>>754
目的語 --- 「〜を」
to go --- 「行くこと」を
want --- 望む、欲しがる
want to go --- 行くことを望む = 行きたいと考える

だから、want to go も want this book も、.
本質的には同じ構造なんだ。
0757三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 8286-3XbD)
垢版 |
2020/10/27(火) 19:04:41.11ID:A4HYFYXm0
日本語の「極右」「極左」はあんまし聞かなくなってる気がするけど、
英語だと far right/left の方がまだまだ全然多いんよね〜
ポリコレ関係あるのかね?
0759名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1333-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 08:52:47.38ID:NXyQbAig0
「The set X = {1, 2} × Z_+ in the dictionary order is another example of an ordered set with a smallest element.」

この英文でなぜ「the smallest element」ではなく「a smallest element」となっているのでしょうか?

上の英文を単純な文にすると、例えば、以下のようになるかと思います。

The set X is an example of a set with a smallest element.

集合Xは最小元をもつ集合の例です。
0762名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1333-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 10:17:09.30ID:NXyQbAig0
以下のような回答が得られました。

回答1
A smallest element is certainly unique, so after establishing its existence you can go on and talk about
"the smallest element". But the sentence "the positive integers form an ordered set with the smallest element"
sounds strange. It makes it sound like there is something out there which you're calling "the smallest element",
and that this set just happens to contain that thing that you're referring to.

回答2
In English, the is a definite article and refers to a specific one (e.g.. that has already been mentioned)

回答3
Another way to think about it is in answer to a question: "Does the set have a smallest element?"
0763名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1333-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 10:41:34.72ID:NXyQbAig0
確かに、"Does the set have a smallest element?"という文が"Does the set have the smallest element?"と書かれていたらおかしい感じがします。

ところが、例えば、『表現のための実践ロイヤル英文法』をみると、「限定用法の最上級にはtheをつける」となっていて、とにかく機械的にtheをつけると
書いてあるように読めます。文法書の利用の仕方は難しいですね。
0765名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1333-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 11:00:08.31ID:NXyQbAig0
安藤貞雄著『はじめてわかる英文法』には、「絶対最上級」、「相対最上級」という区別が書かれてあります。
"Does the set have a smallest element?"で使われている最上級は「相対最上級」ではないのだと思います。

文を少し変えて、以下のようにした場合には、おそらく「the smallest element in it」が正しいと推測しますが、どうでしょうか?
"Does the set have a smallest element in it?"
"Does the set have the smallest element in it?"
0766名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1333-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 11:13:53.14ID:NXyQbAig0
蛇足ですが、杉山忠一著『英文法詳解』には「限定用法の形容詞の最上級は必ずtheをとると思ってよい。」とまで書かれています。
0770名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-dNrz)
垢版 |
2020/10/30(金) 13:27:13.19ID:BmxytErj0
>>765
"has a smallest element in it" を検索すると、ずらずらと用例が並ぶ。
その中の一つとして次のものは、ある書物に出てくるそうだ。

Every set of natural numbers that contains at least one element
●has a smallest element in it●.

やはり、smallest element とは言っても、the をつければすでに
話し手や読者にとって特定された element だという意識が働くのだろうと
いう気が俺にはする。

その一方、
ABC has a smallest element (in it).
と言った場合、"ABC has ..." とまで言った段階では、
話し手の頭の中では、その has のあとの目的語は
初めて出てくる物であるから、a にならないといけないと
いうわけなんだろう。もしそれに the がついたら、
それは初出のものではなくなり、すでにその前に言及した
「すでに述べた(あるいは例の、あるいはみんながすでに知っている)
smallest element なのだよ」というニュアンスが醸し出されるのではないかと思う。

それはちょうど、たとえば
Upstrairs, there is a desk.
Upstrairs, there is the house.
という二つの英文の違いと同じだろうと思う。つまり、
a がつけば、「俺にとってもお前にとっても、初めて話題にする desk なんだよ」
というニュアンスであり、the がつくと「すでに承知の例の desk なんだよ」ということになる。
0772名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1333-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 13:33:14.91ID:NXyQbAig0
>>769
空集合は要素を全く含まない集合なので、全く含まないという意味で0個の要素を含むと言えると思います。
同様に最小の要素が存在しないという意味で0個の最小の要素を含むと言えると思います。

>>770
そうでしたか。
非常に勉強になりました。ありがとうございました。
0774名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-dNrz)
垢版 |
2020/10/30(金) 13:54:50.01ID:BmxytErj0
●冠詞の使い方●

(1) On your left is a bathroom.
(2) On your left is the bathroom.

この二つは、両方とも正しい。ただし、文脈によってどちらか
一方だけが正しいということになる。

(1) On your left is a bathroom.

http://www.oocities.org/thomaswar2/goldwalk/goldwalk14.html

上のリンク先には、列車の中を案内している文章が並ぶ。第1車両はこんな感じで、
第二車両にはこれこれこういうものがあり、第三車両はこういうふうになっている、と
解説が続く。そのあとに

On your left is a bathroom. Each car has one like this.

と書いている。つまり、一つの列車に車両が10個つながっているとすると、
それぞれの車両に一つずつ bathroom がついている。だからこそ、
第三車両の話をしているときに、On your left is a bathroom. というふうに
a がついている。つまり、列車には bathroom が一つもないかもしれないし、あるいは
いくつも bathroom があるような列車もあるのだ、と一般人は思っている。だからこそ
列車の中の bathroom には a がつく。一つもないかもしれないし、10個あるかもしれない
bathroom のうちの1つがここにあるから、a bathroom となる。

(続く)
0775名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-dNrz)
垢版 |
2020/10/30(金) 13:55:13.99ID:BmxytErj0
(続き)

しかし、
(2) On your left is the bathroom.
https://www.tripadvisor.com/LocationPhotoDirectLink-g1010231-d2479139-i38588211-Sidz_Cottage-Alibaug_Raigad_District_Maharashtra.html

上のリンク先には、一つの部屋の写真がある。その写真には On your left is the bathroom. と書いてある。
話し手も読者もみんな、寄宿舎とか大人数の部屋でない限り、普通は人の住む一つの部屋には一つしかトイレがないと考えている。
だからこそ、ここにある一つの部屋にあるトイレと言えば the bathroom というふうに特定されるのであり、その bathroom
がここでは左にあるのだ、と言っているのだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況