X



英文解釈参考書スレッド25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0340名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff6c-7CyN)
垢版 |
2020/08/21(金) 13:24:16.15ID:6BGnzAVf0
その予備校講師の英文解釈の本
ずいぶん簡単そうな英文だな
こういうのばっかりやっても大して英文読めるようにはならんだろ
0341名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff6c-7CyN)
垢版 |
2020/08/21(金) 13:26:41.26ID:6BGnzAVf0
>>333
中国残留孤児のことだろ
0343名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fa7-gRmC)
垢版 |
2020/08/21(金) 14:54:42.13ID:1zPx6CWr0
>本と講義音声
テープを入手とかめちゃくちゃお金がかかったんじゃないですか?
0344名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fa7-gRmC)
垢版 |
2020/08/21(金) 15:26:49.56ID:1zPx6CWr0
部分的に間違えることはあっても、表さんのいいところはあると思うんですよ。
そういう風に表さんの本を読んでいくしかないと思います。
いいところというのは、直訳から最終訳に直すときにどういう風にしてるか、
ということとか、考え的に難しいものについてバックグラウンドを説明して
内容を理解できるようにしているところ、です。
0346名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fa7-gRmC)
垢版 |
2020/08/21(金) 16:12:32.13ID:1zPx6CWr0
大東島は沖縄のかなり東か
宮古島からは台湾がすぐですね。巨人軍が宮古島キャンプを今年もしてるんですね
チンタオとかホウシュンとかアモイとかどこにあるのかわからないな。漢字が日本の
漢字と違うし
大日本帝国が拡大してたらこういう場所も日本だったんだろうな。
天気通報はそういう地域のこともやってるんだな。
ラバウルはニュージーランドなんだな。あんなところまで日本兵は進出してたんだな
0348名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa63-gofM)
垢版 |
2020/08/21(金) 19:35:03.43ID:Dil0Xzcla
海外の人たちとチャットしてるとき難しい話題になると入試の長文に出てきそうな文章がリアルタイムで飛び交ってとても追いつけない
toeicや英検とは次元が違うし彼らと対等に会話するのは一生無理なんじゃないかと思うくらい
0349名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/21(金) 23:07:04.18ID:aCK2Vwgea
>>342
'at all'だけでなく、`the field`の解釈も間違えている。

最初の2文で、こうも間違っていると、これから読み進める気が失せるよ。
0350名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/21(金) 23:15:28.35ID:aCK2Vwgea
>>344

(1)
「直訳から最終訳に直すときにどういう風にしてるか、ということとか」

それは結局は国語力の問題であって、
「この直訳はこのようにして、このような最終訳にする」
とか、個々に学習することではないと思う。
読書量を増やして総合的に高めることだと思う。
因みに、所謂、名詞構文については、そのまま直訳でも問題ない。
某W大で大学受験の採点をしている友人から、そう聞いた。

(2)
「考え的に難しいものについてバックグラウンドを説明して」
それこそ、多くの本を読んで教養を高めるしかない。
当該英文のバックグランドが理解できても、他の英文読解に役立つとは限らん。
0351名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/21(金) 23:21:15.64ID:aCK2Vwgea
基本的に大学入試では直訳で問題ない。
変に「自然に日本語にする」なんて力んで、文の構造を変えてしまうと、
採点者は「こいつ、この英文の構造理解してねーんじゃね?」と疑われかねない。

受験英語の和訳の採点で見る一番のポイントは
英文の構造を理解しているかであって
日本語としてきれいかどうかではない。
0354名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/21(金) 23:53:38.89ID:aCK2Vwgea
自然に日本語にするにはコツが必要だとするなら
大学受験の英語参考書ではなく、そういう翻訳技術に特化した本を読めば良いと思う。

そもそも、そういう技術が必要なのは翻訳家など、ごく一部の限られた人だろう。
0355名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/21(金) 23:57:58.59ID:aCK2Vwgea
訂正
×自然に日本語
○自然な日本語

直訳できる、つまり、元の英文の内容がわかった上で
それを自然な日本語にするという作業は、日本語の能力の高い人なら、
コツをまとめたハウトゥー本などに頼らずにできるはずだと思うけどな。
0356名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 00:05:21.41ID:5w1sDDIEa
別に翻訳のハウトゥー本なんか見たことなくても
文筆家なら英文を自然な日本語に訳すことはできるだろう。

文筆家なら
自分のイイタイコトを分かりやすい自然な日本語で表現する技術
を持っているだろうから。
0357名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 00:07:09.96ID:5w1sDDIEa
とにかく英文解釈の著者は
つまらない英文の読み間違えをしないで欲しい。
それが最低条件だ。
0358名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 00:19:12.91ID:5w1sDDIEa
訂正
×読み間違え
○読み間違い
0359名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7fa7-QYpU)
垢版 |
2020/08/22(土) 02:17:48.14ID:YCRYQGDC0
>>350
たぶんそれでは駿台模試で高得点は取れないと思ってる。
自然な日本語にできることが必要なんだと思っている
が実際はどうだろう。

どこの入試かによるかもしれない。地方のつまらない大学で
翻訳者がするような訳をするとこいつはわかってないなと思われて
低い点数しか取れない、というのもおそらくそうだろう。

表さんの本で翻訳の勉強もできることがメリットだというのは、
訳を自然な日本語に直すためのヒントを貰えるということです。
何もないところから自分でやり方を編み出すのはめちゃくちゃ大変だ。

翻訳技術の本を読めばいいだろうというのももっともなんだが、
普通の人はそこまで深入りはできない。
0362名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7fa7-QYpU)
垢版 |
2020/08/22(土) 02:34:29.63ID:YCRYQGDC0
>>340
いや難しいんだよ。
mathematicsが含まれた文章が難しいと言ってるんじゃなくて、
この第一講の長文は内容が難しい。
ブレークタイムで書いているように、話の展開がきゅうなんだよ。
あっさり書かれているというか、本文を読めばわかるだろうから、
あっさり書いても大丈夫だろう、みたいな感じで。
何?このプロセスが大切とか経営学が例に上がってるとか、
そんな中途半端な文章を読んで意味を取るというのがその頃の
入試というものだったのかもね
0366名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7fa7-QYpU)
垢版 |
2020/08/22(土) 03:08:42.70ID:YCRYQGDC0
この文章は感動的だよね。香港があんな風に中国に蹂躙されてしまうなんて
信じがたかった。


釈放直後の周庭さんが言及した『不協和音』(作詞・秋元康、作曲・バグベア)という歌は、女性アイドルグループ、欅坂46のヒット曲だが、その歌詞のなかにこんな下りがある。

 僕はYesと言わない
 首を縦に振らない
 まわりの誰が頷いたとしても
 僕はYesと言わない
 絶対 沈黙しない
 最後の最後まで抵抗し続ける

 周庭さんはこの歌詞に心を打たれて、何か運動のなかで挫けそうな時になると、いつもこの歌の歌詞を思い起こしていた。孤独な夜を拘置所で過ごすときに『不協和音』を口ずさんで孤独な夜を過ごしたのは、今回が実は初めてではなかった。
0370名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fe3-X+30)
垢版 |
2020/08/22(土) 04:25:40.16ID:l6tFmpUG0
>>362
下線部を日本語に訳すのだけど、
そこだけ読んでも全く意味がわからない
全文を読んで趣旨を把握してから下線部を訳す
英文をじっくり読んで日本語訳を推敲する時間が十分ある試験の対策講座をしていた人
最初の投稿者には害にしかならない本だと思う
0372名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 08:09:44.07ID:5w1sDDIEa
>>360
国語力の問題だよ。
それがわからないのは、表に洗脳されてるだけ。
もう一度言う。
「自分のイイタイコトを分かりやすい自然な日本語で表現する技術」があれば
自然な和訳ができる。

>>363
>>翻訳というのは日本語の特徴と英語の特徴について知ってないと
いけないよね。ただ日本語が上手だというのではダメなんだよ。

当たり前。
英語の特徴について、英語の参考書で学習する。
日本語の特徴を知っているということは、国語力があるということ。

東大だろうがが京大だろうが
例えば
That news pleased us.

「そのニュースは私たちを喜ばせた。」
と訳せれば減点はされない。
「そのニュースを聞いて私たちは喜んだ。」
と訳さなくてもいい。

>>359
本当に駿台模試だと直訳が減点されるのは知らんが
駿台で高得点採ると良いことあるのか? 苦笑
0377名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f0b-7pGs)
垢版 |
2020/08/22(土) 08:40:25.13ID:jSyzlfTY0
東大でも兄弟でも、和訳を求められる文章はここぞという文章だ
そこで「そのニュースは私たちを喜ばせた」とかやったら、行方先生から「それで君のおばあちゃんは分かるかな?モダンガールだね」とか軽く嫌みを言われて減点されるだけだぜ
もちろん、入試って競争試験だから、全員が全員直訳してたら点数は同じだろうが、それより自然な訳をつけてる人がいれば相対的に点差を付けられてしまう それが入試というものだ
0379名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 08:44:33.81ID:5w1sDDIEa
>>368
構文通り訳せて、なおかつ、それが「滅茶苦茶な日本語」になっていなければ、
「自然な日本語」になっていなくても減点されない。
そして、ある程度の国語力があれば「滅茶苦茶な日本語」にならないようにできる。

例えば名詞構文なら、英文の構造通り訳せばいい。
原文の主語を、理由を示すものなどとして訳す必要はない。
0383名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f0b-7pGs)
垢版 |
2020/08/22(土) 08:50:58.11ID:jSyzlfTY0
直訳で守りにいく人はそれでいい
私は構文は分かっていますので及第点をくださいと頭を下げれば及第点はくれるだろう
でもそれでよし、満点を貰えたとか思ってはいけないぞ
0385名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 08:52:42.53ID:5w1sDDIEa
>>377
根拠も示さず、「断言」とか・・・苦笑
完全に表ちゃんに洗脳されちゃって、哀れだな。
入試の採点の仕組みを知らない小僧の妄言。

採点は明確な基準で減点方式で行われる。
構文は理解しているか?単語、熟語の意味は間違ってないか?で、間違ってたら等の客観的な基準だ。
採点者は複数人で行われる。
「自然な日本語かどうか」なんていう主観的な基準なんて、設定されない。
0387名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f0b-7pGs)
垢版 |
2020/08/22(土) 08:55:04.19ID:jSyzlfTY0
結局のところは、採点基準が外部からは分からないことに尽きる
あとは受験者のレベル
あんまり連投するのもあれなのでもうやめるけど、直訳で良しとしないのが向上の第一歩だと思う
0388名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 08:55:30.85ID:5w1sDDIEa
明治以降の多くの翻訳文章の影響があるのだろうが、
名詞構文的な文章は、現代の日本語でも多様されている。

「そのニュースは私たちを喜ばせた」
という文章が理解できない人は、現代の日本にはほぼいない。
0390名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 08:57:06.65ID:5w1sDDIEa
>>387
そうしてくれ。
妄言を連投するのはもう止めて欲しい。
0391名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 09:01:51.52ID:5w1sDDIEa
>>383
採点は減点方式で行われる。
明確な誤りがなければ減点されない。
結果的に満点になる。

本当に、
構文は捉えてあるし意味は通るけど
『「自然な日本語」じゃないから減点だな』なんてかんじで
<英語>の採点がされていると信じているのなら
ちょっと頭のネジが足りないのだと思うよ。マジで。
0393名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 09:03:52.17ID:5w1sDDIEa
>>387
>>直訳で良しとしないのが向上の第一歩だと思う

何の向上だよ 苦笑
翻訳家になりたいのなら、そういう専門の学校とかあるから、
そこで修行を積めばいいと思うよ。
0394名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 09:10:03.53ID:5w1sDDIEa
>>392
失礼。
「無生物主語」でした。
0395名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 09:11:49.23ID:5w1sDDIEa
>>364
>>プロが訳したから間違いがない、なんてことはないんだよ

そんなこと、一言も言ってないけど・・・
0396名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 09:22:31.88ID:5w1sDDIEa
>>381
>>翻訳と和訳は違うと主張するのは自由だが、入試って高評価を求めるものだ
明らかな直訳でよしとするとかどうなの?
>>採点者を困らせてはいけない


表の講義テープで全く同じこと言ってたわw
完全に洗脳されちゃってんだなwww

重要なことは、採点者は元の英文を知っているし、その訳も知っている。
そういう前提条件があるのだから、仮令、少々ぎこぎない日本語でも、
直訳気味過ぎることによって、採点者が困るなんてことは起こりえない。

採点者が困るのはむしろ、「自然な日本語」を力み過ぎて、意訳の度合いが過ぎることだ。
採点基準を当てるのに苦労するだろう。
0397名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 09:27:21.88ID:5w1sDDIEa
訂正
×「自然な日本語」を力み過ぎて
○「自然な日本語」にしようと力み過ぎて
0398名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 09:29:28.38ID:5w1sDDIEa
訂正
×採点基準を当てるのに苦労するだろう。
○採点基準を当て嵌めるのに苦労するだろう。

スレを汚してすみません。
暫く控えます。
0399名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f36-z9XK)
垢版 |
2020/08/22(土) 09:42:48.16ID:3PYHVIRj0
表三郎なんて、伊藤和夫の足元にも及ばない
なんて関西の受験生はあんなのを持ち上げていたのかな
0400名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fa7-gRmC)
垢版 |
2020/08/22(土) 09:46:23.96ID:YCRYQGDC0
>>387
伊藤の駿台文庫の本で、採点の基準は
書いてたよね。駿台模試でも書いてなかったっけ?
その予備校からたくさん人が入る大学に
ついてはそういう基準だったんじゃないの?
0402名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fa7-gRmC)
垢版 |
2020/08/22(土) 10:00:31.58ID:YCRYQGDC0
自然な日本語についてだけど、真剣に英語に取り組んでた人は高校の時に
訳を自分で左ページに書いてそのあと添削を赤ボールペンでしたと言ってたよ。
二人が言ってた。一人は英標、もう一人は新々英文解釈@山崎。
考えて自分で頭の中で訳して答えをみて、熟語とか単語をボールペンでアンダーラインじゃ
ダメだそうな。
こういう人たちがたくさん受験するんだろうから、その参考書レベルの訳が
当然のものとして求められているということなんじゃないかな

仲本浩喜もツイッターで似たようなことを書いてたな。700選だったけど
0404名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 10:02:51.14ID:5w1sDDIEa
>>402
まだ言ってるの? 苦笑
0405名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 10:06:45.16ID:5w1sDDIEa
>>訳を自分で左ページに書いてそのあと添削を赤ボールペンでしたと言ってたよ。
>>二人が言ってた。一人は英標、もう一人は新々英文解釈@山崎。
>>考えて自分で頭の中で訳して答えをみて、熟語とか単語をボールペンでアンダーラインじゃ
ダメだそうな。

↑普通に、英文和訳の話で、「自然な日本語について」ではないね 苦笑
0406名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 10:11:15.00ID:5w1sDDIEa
>>400

たしか
『伊藤和夫の英語学習法』だよね。
直訳で問題ないって書いたあったと思う。
0407名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 10:17:25.97ID:5w1sDDIEa
あ、『英文和訳演習』のことなのかなぁ。

『伊藤和夫の英語学習法』でも、
和訳の仕方について直訳でも減点されないから問題ないみたいなこと
書いてあったような・・・
ちょっと確認してみるわ。
0409名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff6c-7CyN)
垢版 |
2020/08/22(土) 10:27:53.75ID:l8jIj57U0
>>369
たかが受験レベルの英語でなにいきってんだ?
その本読んで英語の文章すらすら読めるようになるとおもってるのか?
0412名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff6c-7CyN)
垢版 |
2020/08/22(土) 10:31:50.42ID:l8jIj57U0
伊藤の考えは古い

伊藤和夫の英語学習法
スピーキング、自由英作の学習法なんて書いてあるんだ?
どうせ英文解釈の学習は基本的に訳読できたら終わりなんだろ
英文和訳演習
外来語、カタカナ語減点は独善的な採点
英語を敵性言語とても思ってるのか
0413名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff6c-7CyN)
垢版 |
2020/08/22(土) 10:33:45.92ID:l8jIj57U0
>>411
入試に出る程度の文章をある程度読めるようになりましょうね
って本じゃないの
0414名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff6c-7CyN)
垢版 |
2020/08/22(土) 10:35:10.87ID:l8jIj57U0
>>399
たかが予備校講師の実力持ち上げすぎ
0415名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fa7-gRmC)
垢版 |
2020/08/22(土) 10:56:08.33ID:YCRYQGDC0
>>413
昔と今では入試問題の本文の難しさが違うんじゃないかな
夏季講座などで表先生がテキストを作るとすれば、大学入試問題からとって来ないと
思う。原書からめちゃ難しい文章をとってくる。
入試問題から問題をとってきて参考書を作るとしても、入試問題の中の本文の難しいもの
をとってくる。つまりは、入試問題以上に本文の内容が難しいものをとってきてると思う。
0416名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff6c-7CyN)
垢版 |
2020/08/22(土) 11:21:18.40ID:l8jIj57U0
奥井ってひとだったか、モームかだれかの短編とりあげて参考書つくってる人がいたとおもう
前見たときは、その本高値で取引されていた

いまみたら約5万だな こんな価格でだれが買うんだ?
奥井の英文読解 3つの物語―分析と鑑賞 (駿台レクチャー叢書)

受験生向けの参考書だと、ラッセルとかモームの本、英字新聞などを読む力はつくだろな
英語の詩を鑑賞する能力はつきにくい
和歌や漢詩とちがって入試にでないから扱われない
0417名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 11:32:43.02ID:5w1sDDIEa
>>410
その参考書の訳がどうだろうが、
お前が書いたのは
ただの英文和訳の勉強のことで
「自然な日本語」の話ではない。
0418名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 11:56:06.05ID:5w1sDDIEa
>>414
表だって予備校講師だろうが
0419418 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 11:59:59.38ID:5w1sDDIEa
失礼
>>418 は無視して下さい。
0422名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd9f-H5P8)
垢版 |
2020/08/22(土) 13:14:32.80ID:QqSAK7OAd
鉄でもよく言われたけど
小慣れた和訳

翻訳
の区別がついてない人がいるんだよな

本当に翻訳できる実力者なら
東大京大の入試ならやって良いらしい
文意に合った訳をそのまま書けたら
満点取れるし要素が抜けるとそこだけ減点されると
0423名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF9f-7pGs)
垢版 |
2020/08/22(土) 13:33:20.47ID:VggU/+xiF
試験の採点すると爆笑ものの訳もたくさん出てくるから
そういうのをたくさん見てると、構文がしっかり取れてる答案を見るとよしよしって気にもなろうというもんだ
そこにたどりつくまでが精一杯の人もいれば、もう少し踏み込む人もいる
ここの人たちは受験生について踏み込むことを勧めないそうなので、良い子の受験生はそれに従ってくださいね
0424名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 13:46:21.61ID:5w1sDDIEa
>>420
お前は日本語が理解できないのか?
もう一回言うから、100回読んでから反応しろ。

その参考書の訳がどうだろうが、
お前が書いたのは
ただの英文和訳の勉強のことで
「自然な日本語」の話ではない。
0425名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 13:58:57.17ID:5w1sDDIEa
>>422
「翻訳」なんてしなくても
「原文の構造を反映しつつ、意味の通る日本語」で
要素に欠けがなく、単語・熟語が正しく解釈された和訳を書けば満点だ。
「翻訳」する必要なんてない。
あくまで「英語」の試験なのだから。
0426名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/22(土) 14:25:32.49ID:5w1sDDIEa
>>373

「断言する」とレスしたワッチョイW 9f0b-7pGs
複数の人に袋叩きに合い、
また「自然かどうかなんて客観性に欠けるので、平等性が強く求められる入試の採点基準になり得ない」
と理由を付けて私は反論している。

謝罪して訂正するか、断言の根拠を示すか、それなりの落とし前をつけて欲しい。
0427名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd9f-H5P8)
垢版 |
2020/08/22(土) 15:30:58.50ID:QqSAK7OAd
>>425
追加情報入れると、

貴方のやり方だと東大なら満点、
京大は若干の減点と言われている。

東大は時々満点が出るけど、
京大は一番上が8〜9割程度。
もちろんそれだけできれば十分だけど
0428名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff6c-7CyN)
垢版 |
2020/08/22(土) 16:18:35.46ID:l8jIj57U0
登木健司って人の参考書チラ見して、良い参考書だと思ったが
すべての訳が上手く訳されてるんだろうって印象は受けなかったな
受験生の答案なら満点だろ 採点方法知らんけど
come near to V を意訳したらしいが べつに減点される感じもしない まあ知らんけど

It comes near to stating the obvious
that all languages have developed in order to express the needs
of their users, and that all languages are, in a real sense, equal.

あらゆる言語は、言語を使用する人々の必要とするものを表現するために発達し、あ
らゆる言語は真の意味において等しいものである、ということは自明のことを述べて
いるようなものだ。
0432名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-YNZL)
垢版 |
2020/08/22(土) 23:45:40.68ID:ohDiCDbna
三種の神器ってなに?
0433名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f96-YmXN)
垢版 |
2020/08/23(日) 00:00:45.77ID:U9BO2NMe0
三種の神器とは
伊藤和夫の
『英文法頻出問題演習』
『基本英文700選』
『英語構文詳解』(以上駿台文庫)
『英文解釈教室』(研究社)
の4冊中の3冊。
ひとによって組合せが違い、
どれが正しい「三種の神器」なのかは
諸説ある。
(英頻、700選、解釈教室の組合せがノーマルか?)

80〜90年代の伊藤和夫が英語科主任の時代は駿台のテキストには上記参考書の参照ページが至るところに記されいた。
0434名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff6c-7CyN)
垢版 |
2020/08/23(日) 00:28:52.00ID:H5ipTGja0
んなレベルのひくいことしないだろ
ハーバードとかイェール大いくようになってんのに

最上位は
英標にしろ英文解釈教室レベルはさっさと終わらして
原著、論文読んでるわ
0435名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa63-VqLe)
垢版 |
2020/08/23(日) 01:26:30.05ID:9NnfnpKoa
バーバードかイェールか知らんが
常用漢字くらい書いてくれないかな
読み難い
0436名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f9d-3Lde)
垢版 |
2020/08/23(日) 02:29:30.45ID:irbgXwG30
昭和の時代の京大だけは、ある程度の意訳が必要だったので、
受験生も浪人は一冊ぐらい翻訳の本を読んでたとか聞いたことがある。
かなり抽象的な文が多かったみたいだからそうなったのかもしれないけど。
0438名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff65-UAxq)
垢版 |
2020/08/23(日) 11:10:53.09ID:pinFuDD10
奥井が東大で教えてたのが有名だが
昔は小川 芳男 とか 梶木 隆一みたいな大学教授
も駿台で教えてたんだから採点基準とかも伊藤が
独断で決めた物でもないだろうな

伊藤に親ころされた人には悪いが w
0439名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff6c-7CyN)
垢版 |
2020/08/23(日) 11:26:12.03ID:H5ipTGja0
>>435
意味が分からないんだが
日本語書いてるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況