X



なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001俺は『ドラゴンボール超』のせいと確信してるが。 (ワッチョイ d629-bBmr)
垢版 |
2020/08/01(土) 11:50:28.61ID:YiiAKAAQ0
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 8 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1538063247/l50 ※4thスレの>113ではピグマリオン効果
↑前スレ
↓他
20年位前から「将来は日本人でも誰もが英語使えるヨウになるから、出来ないのは恥だ」みたいに言われてたが、この20年間、英語本や英語学校が乱立してるのに国民の英語力は依然伸びない状況。
日本人ノ英語力ガ上がらないノハカタカナ文化和製英語ノセイ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1354448091/
発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish1 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1359864584/

●学校の教え方が悪い
→大昔の文法偏重の時代でも、今のヨウな文法軽視でも、結局は難民

●日本人は論理的に物事を考えないから論理的な言語である英語に向かない。
→そもそも英語が本当に論理的かという疑問もある↓
英語は果たして本当に論理的な言語か 4 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1511175215/

●日本語と英語の構造が違いすぎるから。
→一理あるが、しかし「構造が違うからこそ、母語に引き摺られずに覚え易い」とも言える。
実際、日本人が古文をやる時に現代語の知識が却って邪魔になる事はあろう。

●英語の発音と日本語のそれが違い過ぎるから。
→これはそうだとは思うが、読み書きもできない理由にはならない筈。
英語:カタカナ発音でもいいんじゃないか http://gaya.jp/english/katakana.htm
>日本人の著者の方へ 英語のネイティブな人に文章をチェックしてもらってから論文を投稿してください。
とあり、読み書きも下手な日本人

●金儲けの為の手抜きなクソ本が多すぎるから、そんな本を使って何時間勉強しても大した成果が出ない
→残念だが是はあるかしら?

●完璧主義過ぎて、10のうち2しかできないなら0のホウがマシと考える国民性
→これはあるかも。カタコトでも頑張ってて英会話してる人を誉めるどころか見下す国民性。関連して日本の減点方式教育も↓
日本の教育ってマイナス思考人間を育ててるよなw 2 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1596248989/ ←ピグマリオン効果とゴーレム効果

●何だかんだで英語が出来なくても困らない
→これはあるかも? 五輪オリンピック2020も延期(中止?)だし。                                  
英語はハッキリ言って必要ない http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1117119540/

●備考
英検2級を高卒程度と言うのやめろ。大学中級程度や http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1425929135/105
中学英語だけでおk は大嘘(最低英検2級必要) http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1406886700/18-
中学高校大学と英語を10年間学校で勉強した結果 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1425278136/21
中高年が英検下位級受けて会場で浮かないかな? http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1403060215/
【英検】アスペルガー発達障害者にも配慮を!【TOEIC】2 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1538226016/
英語の教師は一般教養を持てや https://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1306073308/
0482名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f60-YQ4O)
垢版 |
2020/10/07(水) 14:49:27.65ID:YXtvi7Jz0
>>481
すまんな。気に触ったか? 
 確かに行ったことがあるのはほとんど英語圏以外だな。純粋な英語圏という意味では
アメリカ、イギリスは行ったこと無いな。
インドやフィリピンを英語圏と言えるんだったら何度も遊びに行ったことがある。
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスはあまり行く気がしないな。w
ドイツ・フランスは人種差別がありそうなイメージが強いし、アメリカ・イギリスも英語が
下手だと馬鹿にされそうだし、わざわざ馬鹿にされるためにカモになりに行く氣にはならんな。

外資の社員で英語得意なのが自慢だった?そんなに英語が得意なのに常々アメリカ人上司
に些細なことで馬鹿にされてるので、おまえみたいなのが「英語に困らない」なんてありえない。
嘘だろ。って思ったのかな。
0483名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f60-YQ4O)
垢版 |
2020/10/07(水) 14:53:52.31ID:YXtvi7Jz0
まあ外資でも部署によっては英語がかなりできないと駄目なところもあるかもしれないな。
俺の知り合いの場合はエンジニアだったが、英語下手くそなのに一流の外資に入ったよ。
と言っても下働きの倉庫番とかじゃなくて、年収は1500万以上あるって口ぶりだったよ。
7割?くらいが現金で残りは株券での支払いみたいなことをいってたけどな。
ただライティングができない人は怒られるみたいだな。君が上司に怒られるとしたらライティング
に問題があるんじゃなかろうか?
 それは英語力というよりも文章力の問題でむしろ国語力の方が大きいかもしれないな。
まあ俺が外資にはいったわけじゃないんでな。自慢してるわけじゃないよ。
0487名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f92-QFIw)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:52:31.72ID:Di0spEyG0
間違えてた。商社の話。
商社の人気高いそうですね。
ハサウェイって90歳の人の投資会社が、日本の5つくらいの商社に
投資したっていうのを読んだ。日本くらいだって、アメ以外の地域に
そんな大金注ぎ込んだのって。
0488名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 031d-FAgU)
垢版 |
2020/10/09(金) 09:07:07.42ID:wk8c7bTv0
よく考えると、日本人が異文化に対してみせる失礼な反応はずっと昔から続いているような気がする。
昔は「所詮日本人は世界の田舎者だし」と思っていてのだが、明らかに今でも尚世界の田舎者である。
田舎者とは、自分たちの理解の外にあるものを侮蔑することで己の品位を保とうとする者共のことである。
0489名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bb7-jGoM)
垢版 |
2020/10/09(金) 16:23:21.47ID:6g3tMpW60
日本人の高校までの英語の授業で英文法は必要十分。
にも関わらず英会話が出来ないのは、

1 日本語の音の数が、英語より圧倒的に少ない。
2 英語の音の変化、リエゾン・リダクションに慣れてない。
3 そもそも日本国内で英語を話す機会がない。


で一番の理由は3だよね?
日本で英語を使わざるを得ない状況なら1と2は自然にトレーニングされるし。



1は英語耳、UDA式、フォニックス等で改善可。
2 はYouTubeとかでリエゾン・リダクション講座聞いて改善可。
3 は、外人の友人作るとか、オンライン英会話、英会話カフェとかで改善可。




他に改善法あるかな?
0494名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c347-OmY8)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:58:31.37ID:gqFTzNqD0
>>489
3だけあっても仕方ないよ
浅草の土産物屋の店員は、物の値段とか名前は英語で言えるだろうけど、“英会話”ができるかといったらそうでもないと思う
バンコクのカラオケ嬢のme no have money とかそのレベル
0497昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ de29-CxWZ)
垢版 |
2020/10/10(土) 09:12:57.12ID:V8nu1P2G0
京アニの犯人に同情できる奴いる?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1563973327/154,218


154優しい名無しさん2019/07/30(火) 11:38:19.97ID:RwjXYxsu
そもそも

「日本人が英語が苦手」とされるのは、『ドラゴンボール超』の版権元が動画を削除するからって
お前の狭い世界での短絡的発想は基地外らしさに溢れていて常人の理解を超えている


218優しい名無しさん2019/08/07(水) 00:14:31.15ID:NpafAlQk

正直リージョンなんてどうにでもなる
ライトほどの奴なら分かってて言ってるんだろうが

違法動画サイトでアニメ見る行為を必死で正当化したいのも分かるが
いい加減逮捕されてしまえ

お前は創作活動をするクリエイターの敵だ

そもそもドラゴンボール超なんて駄作に何通りもの字幕があるとか
そんなこと違法動画サイトの常連のお前みたいなのにしか興味ないっての
0498名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4a33-cwBD)
垢版 |
2020/10/11(日) 22:08:58.99ID:Z4S58vLI0
>>448
ハングルだけで書くのとかなだけで書くのは全く違う。
ハングルは漢字の音を置き換えただけなので同音意義語
が多くなり意味不明な文が多くなる。かなだけで文を
書いても訓読みを多用すれば意味が通じる文を書ける。
0499名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f96-NnaW)
垢版 |
2020/10/12(月) 00:52:17.10ID:zNzkYfDQ0
>>498
それはもう日本語そのものを作り変える国語改革運動だよな
日本語は漢字文化の恩恵を受けて飛躍的に表現力が向上したが
そのおかげで日本語の自然な独自の進化がストップしてしまったともいえる
それを本来のあるべき姿に近づけて行くということだ
まあ俺は不毛な苦労をするだけだから今のままでいいと思うけどな
0500名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f5b-NY7j)
垢版 |
2020/10/12(月) 02:11:36.61ID:RdTwAeqd0
中国が漢字を人為的に簡体字に変えたけど、
そういう人為的な操作はどうなのかなと思う

言語は生き物だと個人的に思っているので、自然に任せて日本語がどのようになっていくのかみてみたい
昔漢字を取り入れたときは、人為的なものではなかったはず
書き言葉は漢字で行われていた、それが利便性のために会話中に自然に入れられていったのでは、と思う

自然のevolutionに任せるのが、深い意味で、省エネかつ合理的な進化になるのでは、と思う
人智は完璧ではない

個人的には、今の日本語も明治時代に人為的な変更が加えられたりしたので
あまり好きではない部分がある
漢文読み下し的な頃の日本語が好きだったし、それの正統進化を見てみたかった

人為的な操作といえば、常用漢字の選定なども広い意味ではそれにあたる
使用する漢字を減らしていくのはどうなのか、と個人的には感じる
トップダウンの決め方よりも、草の根運動的な、ボトムアップの働きかけの方が
言語の進化にとってはよいのではないか、と思わなくもない
日本という国の中で画一の使用方法にしなくても、地方ごとにバリエーションがあってもよいのでは(進化の為には好ましいのでは)と思う
言語の習得は、意識的な論理によっては行われない
無意識的な理解によって行われるものだし、個人的には人類に備わっているその無意識的な能力を信じたい

英語においては、アメリカ、イギリス、スコットランド、オーストラリア、等で細かな部分でバリエーションがある
これを無理やり統一しようとしていない、というところが素晴らしいと思う
無論、草の根的な運動は起こっていいと思うし(こういう用法が好ましい的な)、過去にあったと思う(writingの規範とか)
人為的な操作をし過ぎると言語はその柔軟性と魅力を失い、死んでしまうのではと思う

グローバル化によって、言語がどのように進化していくのか、興味がある
かつて漢字と漢語的表現を取り入れたように、日本語は英単語や英語的表現を更にどんどん取り入れていくのだろうか
文中にもっとアルファベットが現れるようになるのだろうか
しかし個人的には、世界中の言語が一つの雑種になるよりも、地域性、多様性を保ってほしいとも思う
日本語は日本語で、正統な進化をしてほしい
0501名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW de84-gnB0)
垢版 |
2020/10/12(月) 07:54:03.52ID:yqLrvvNP0
> 人為的な操作はどうかと思う
自然な変化といっても、誰かが使い始めた物が共有され拡散されていくって事だから、日本や中国政府がした改革と変わりはない
政府への嫌悪感があるとこういった感想が生まれる
0502名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f5b-NY7j)
垢版 |
2020/10/12(月) 09:36:49.01ID:RdTwAeqd0
>>501
いや、大いに違うよ

自然な変化は、必要に応じて生まれ、時の検証を受ける
それに耐えないものは生き残らない
自然の河川と人工の河川のようなもの

> 政府への嫌悪感があるとこういった感想が生まれる

それこそ政治的意図があるから「政府への嫌悪感」みたいな言葉が出てくるんじゃないか
俺はむしろ政治的意図は入れないほうがよいと思ってる
0503名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW de84-gnB0)
垢版 |
2020/10/12(月) 19:30:40.97ID:yqLrvvNP0
検証をして必要と判断するのは人間であって、自然の力ではない
「表記の簡略化が必要だ」という考えのもとで、政策が実施されてきた

必要だ・便利だと思ったから使うのか、権威を感じたから使うのか、圧力に屈して使うのかも個人と状況次第
もしこういった要因が無ければ、生き残らない事になる
0504名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdea-X/V/)
垢版 |
2020/10/13(火) 04:25:16.83ID:KWVl4GJ4d
英語と日本語の言語的距離があまりにも遠すぎる
母音がたった5つしかない単純な発音の日本語に慣れたら複雑な発音をする英語を聞き取ることも発音することもできなくなる
0506名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f96-NnaW)
垢版 |
2020/10/13(火) 12:51:51.46ID:+BRYOxmD0
言葉は通じなければ意味がない
国家が言語の標準化の努力をするのは必要なことだよ
民間まで法的に規制してたらやり過ぎだが、現状程度のことは妥当だと思う
多少の試行錯誤やら時代の流れやらでややこしいのは仕方ない。言葉はもともとややこしいもんだし
0507名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aff0-SIKU)
垢版 |
2020/10/13(火) 16:21:48.77ID:KqUY7XEL0
人件費の安いフィリピン人大量にスカウトしよう。
わざわざフィリピンくんだりまで行く必要ない。
仮にファイブアイズに入ったら従来の英語学習を見直す必要出てくるかな?
0508名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aff0-SIKU)
垢版 |
2020/10/13(火) 16:23:34.57ID:KqUY7XEL0
東かがわの中国人学校問題、メリットが子供達の英語教育向上のためだってwマジで笑っちゃうw
0509名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-9L/L)
垢版 |
2020/10/14(水) 00:46:30.80ID:HhHrI6f80
日本人は全然英語難民じゃないよ
難民と言うのは行き場のない悲惨な状況で困っている人のことで
日本人は英語ができなくても別に困っていない
物理学がわからない人のことを物理難民とは言わないだろ
0510名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df55-ntOo)
垢版 |
2020/10/14(水) 15:37:45.43ID:Wz1N0a5t0
英語学習者が難民になってるってことでしょ
偏差値が60以上の大学に入れる力があっても
会話することができない
0511名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8be3-94jV)
垢版 |
2020/10/14(水) 17:09:32.36ID:S0s7Ix1x0
>>510
たとえ東大京大早慶でも入試で英会話をする必要はないのだから、高校でも予備校でもまともに英会話は教えないし、
だれもまともに英会話を勉強していない。だから偏差値60以上でも英会話ができないのはあたりまえ。

そもそも日本の大学に入って要求される英語力は(特に理系の学部では)、英語の論文や専門書を読みこなすための
リーディング能力であり、英会話力の必要性はほぼ皆無。

大学を卒業後も、日本で生活したり仕事したりする圧倒的多数の普通の日本人にとって、
日常生活や会社の仕事で英語を話したり聞いたりする必要性はほぼ皆無なのだから、英会話ができなくてあたりまえ。
0513名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df55-ntOo)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:09:30.77ID:Wz1N0a5t0
ほんとそれ
リーディングに特化した教育を誇るけど
TOEFLの点数を見るとリーディングもアジアの中で低レベル
動画を見る機会は増えたし、ネットで会議をするのが
これから普通になっていくんだし
スピーキング軽視はいろいろ不味いよ
0515ぴたぎ (ワッチョイW 8b9d-+0QJ)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:37:25.05ID:QachXBkP0
まあいうてこれからの世界、現実的に考えてin personというよりかはネットで情報を拾ったり交流したりが中心になると予想されるので、読む聞く書くのがもっとも重要かもね
0516名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-9L/L)
垢版 |
2020/10/15(木) 07:40:31.54ID:r6UA0sUl0
これからの時代は会話が重要になるから困るとか、
現状リーディングだってたいしてできないとか、
それはごもっともでその通りだと思うが、
そもそも偏差値高い人も含めてたいして勉強してないんだからできないのは当たり前だよ
中高6年間といっても実際に英語を勉強してる時間はわずかなもんだ
英語ができるようになるには英語ばかり勉強してる英語漬け環境じゃないと普通無理でしょ
0517名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-9L/L)
垢版 |
2020/10/15(木) 08:21:51.60ID:r6UA0sUl0
非ヨーロッパ語を母語とする民族が英語に堪能になるためには
他のことを大きく犠牲にしなければならない
そこまでやる必要ないよ
多少の微調整はあってもいいが、基本、中学高校の英語教育は従来通りでいい
一部のやりたい人だけが死ぬほど勉強して本当にできるようになればいいでしょ
0518名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df55-ntOo)
垢版 |
2020/10/15(木) 08:33:00.13ID:UUKB7CoJ0
まあ9割の日本人に
英語は必要ないって話もあるしね
早慶旧帝以上の人たちがちゃんと出来ていれば
特に問題はない
0519名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-9L/L)
垢版 |
2020/10/15(木) 09:47:29.15ID:r6UA0sUl0
仕事で英語が必要な人は2%って聞いたことがある
教養・娯楽でも日本語さえわかれば世界中の主な書物はみんな翻訳で読めるし
マイナーなどうでもいい映画でも字幕が付くし
さらに日本産の漫画やアニメが原語で思う存分楽しめる!
日本語のコンテンツが十分に溢れまくっている
こういうのがなければちょっと気の利いた知的な人は
みんな必死こいて英語を身に付けたかもしれんけどね
0520名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b1d-FWTC)
垢版 |
2020/10/15(木) 12:55:37.67ID:YLeAGv9r0
BOB DYLAN知らない先進国の大人がざらにいてビビる。
0521名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b66-atDO)
垢版 |
2020/10/15(木) 14:48:01.81ID:n6KjrjFg0
英語が出来ない奴の言いわけ会場はここですか?
0522名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df55-ntOo)
垢版 |
2020/10/15(木) 14:48:50.32ID:UUKB7CoJ0
そう言うあなたの実力は?
0523名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b66-atDO)
垢版 |
2020/10/15(木) 15:15:59.70ID:n6KjrjFg0
I dare say better than you
0524名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM8f-464a)
垢版 |
2020/10/15(木) 17:10:35.24ID:TS+suJJIM
来年年明けに、日本は中国に侵略され
年内中に英語を習得して移民や難民として
英語圏で暮らさなければならないという
なんちゃって期限を決めて
自分の英語能力に家族の運命がかかっていると思えば
これから2ヶ月半必死になって勉強する
0526名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4fe3-nBJP)
垢版 |
2020/10/15(木) 23:20:03.69ID:I00uojT70
>>524
どんなに必死に命がけでやっても2ヵ月とかではまだまだどうにもならないと思うよ勿論現状よりは格段に進歩はするだろうけど

単語テスト対策とかならある程度短期間で大量に詰め込めると思うけど
それを実際に自分で使える語彙にまで落とし込むのは1日あたりの限界量がある気がする
だから一般的にはコツコツ時間かけて体得するしかないんだろうね
0527名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f2c-8ZN/)
垢版 |
2020/10/16(金) 00:02:24.94ID:VAO1wNfk0
できる人は増えている
格差は広がるだろうな
小学生でも今の子は結構できる
0528名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b9d-mSt3)
垢版 |
2020/10/16(金) 00:21:48.00ID:jrepSrXs0
EUでも東南アジアでもホワイトカラーは基本英語できるようになってる  21世紀になってその動きはすごく加速した
日本もこれから必然にそうなる

主な書物はみんな日本語に翻訳されているとか無邪気に信じてるようなのは置いていかれるな
0529名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-VDcL)
垢版 |
2020/10/16(金) 00:39:38.73ID:SX1YFhYEa
英会話学校の授業方に問題がある、趣味でやるにはちょうど
いいかも知れないが、密度がすかすか。体育の授業のように
生徒が疲れはてるくらいの密度でやる。自由に会話なんか
させない。先生が状況を設定して生徒に質問して答えさす。
生徒の答えは主語動詞目的語完備の完全な文で答えさせる。
個人の話なんかさせない。
0530名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8be3-94jV)
垢版 |
2020/10/16(金) 00:41:31.42ID:c6Z/oTEJ0
>>528
日本でも外務省、総合商社、金融機関の国際部門など、本当に英語が必要な職種には、
今も昔も高度な英語力を持つ人材が配置されているから問題ない。

日本で生活して仕事する普通の日本人全員が「英語ができるようになる」必要性はどこにもない。
膨大な時間と労力を費やして、結局中途半端な英語力を得るだけで終わるなら、
その時間と労力を日本語で様々な本を読んで教養を深めたり、仕事に関係ある資格取得の勉強などに使ったほうが
人生を豊かにすることができるだろう。
0531名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-VDcL)
垢版 |
2020/10/16(金) 00:48:54.64ID:SX1YFhYEa
おれはやる気も金ないが下記の方法はどうか。

市内の一流ホテルに泊まる。チェックイン15時、部屋に行き
CNN,BBC,アルジャジーラ、abcを見続ける。晩飯18時、
20時再開22時終了。これを三日続ける。hearingの能力は
向上すると思う。
0534名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4fe3-nBJP)
垢版 |
2020/10/16(金) 04:56:11.45ID:ErxQJ/AW0
>>530
では何故英語板にいるの?酸っぱい葡萄の典型的な思考回路
鎖国時代並みに日本しか視野にないからそういう狭量なんだろうな日本から一生出ずに日本語のコンテンツのみ観て満足な人生ならそれでいいんじゃない?時間をどう使うか選択するのは人それぞれでしょう
0537名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bbf0-Eh3t)
垢版 |
2020/10/16(金) 09:46:29.18ID:NV9RYuQW0
>>536
ん?マジで意味わかんない
0538名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be8-AsUS)
垢版 |
2020/10/16(金) 10:13:59.55ID:sxGdQGtZ0
語学習得は言語学習得と違って知識や教養の類ではなく
暗黙知(身体知の一種)であり、
楽器やスポーツのスキルを身につけるのに近いからです。
後者の習得は学校教育が必ずしも優れているわけではありません。
0539名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8be3-94jV)
垢版 |
2020/10/16(金) 11:10:25.69ID:c6Z/oTEJ0
日本で暮らすほとんどの日本人にとって、日常生活や仕事で英語を話したり聞いたりする必要性はほぼ皆無なのに、
なぜか日本人全員が「英会話」ができるようにならなければならないと思い込み、
英会話ばかりを勉強したがる、あるいは教えたがる人間が増えているのはおかしな話だということ。
0540名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa3f-FIQi)
垢版 |
2020/10/16(金) 14:02:11.90ID:DAYiX5IBa
もしなる読めば分かるよ

音をガン無視して和訳でガチガチに固めたら、言語として終わり

アツみたいに例文暗唱して日本語抜くまでやるか海外に住むか

学校教育はこの時代、害悪でしかない
0541名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8be3-94jV)
垢版 |
2020/10/16(金) 17:11:38.39ID:c6Z/oTEJ0
普通の日本人が日常生活で、あるいは大学や会社で、毎日英語を話したり聞いたりする必要性はほとんど無いに等しい。

英語能力という点で、日本で生活して仕事する普通の日本人が最も必要なのは会話能力ではなくリーディング能力。
大学に行ったら(特に理系の学部では)、専攻分野の英語の論文や専門書を読みこなすことは必須だし、
普通の会社で仕事をしていても、英語の説明書、マニュアル、ウェブサイト、メールなどを読む機会はちょくちょく発生する。

そうした現実を理解せずに、なぜかやたらと英会話だけを勉強したがり、リーディング中心の学校英語教育を
批判する輩が多すぎる。学校の授業時間数は限られているのだから、必要性が高いものをまず教えるのはあたりまえだ。
0542名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8be3-94jV)
垢版 |
2020/10/16(金) 17:14:29.26ID:c6Z/oTEJ0
60 自分:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 51e3-Qwgu)[sage] 投稿日:2020/08/06(木) 12:32:39.49 ID:sJlm1jOW0 [2/2]
明治維新以来、日本の学校での英語教育では、スピーキングとリスニングを犠牲にして、限られた授業時間を
リーディングに集中させることで、文献読解を通して英米の最新情報と教養を身につけるという学習目標は
それなりに達成されてきた。高校生が大学入試でラッセルやモームの原文を読んだり、大学入学後、
すぐに原書購読などに対応できていたのだからたいしたものだ。

しかし近年は国際化だのコミュニケーション重視だのを旗印に、授業時間を増やさないまま、
無理やり四技能を授業中に詰め込むという無謀な企てが実行されようとしている。
おそらくそれにより、日本人英語学習者のほとんど唯一の取柄だったリーディング能力も著しく低下し、
大学に入ってもまともに英語の専門書や論文が読めず、かといってスピーキングとリスニング能力も
ビジネスの交渉に使えるほどに向上するわけでもなく、結局四技能ともに、実用的には使い物にならない
中途半端なレベルの英語力しかない日本人が大量生産されることになるのだろう。
ネイティブの英語教師と「英会話ごっこ」をして、道案内程度の「カタコト英会話」を身につけることが
実用的な英語教育だと勘違いされているところにこの国の悲劇がある。
0545名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bbf0-Eh3t)
垢版 |
2020/10/16(金) 21:38:47.78ID:NV9RYuQW0
>>541
でもいざ外人に話しかけられてアーウーだと落ち込むじゃん?喋れれば取り敢えず自分が属する集団の中で一目置かれるし、そんな邪な理由でもいいんじゃない?
0546名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bbf0-Eh3t)
垢版 |
2020/10/16(金) 21:40:33.42ID:NV9RYuQW0
リーディングというか文法と単語だな大事なのは。
0547名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bbf0-Eh3t)
垢版 |
2020/10/16(金) 21:42:03.25ID:NV9RYuQW0
日本の英会話学校なんてぼったくりもぼったくりだから行かないほうがいいな。いくらなんでもコスパ悪過ぎる。
0548名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4fe3-nBJP)
垢版 |
2020/10/16(金) 22:10:03.68ID:ErxQJ/AW0
>>542
人がやりたい事にいちいちケチつけるなよ我が道を行けばいいじゃん受験生を除いて自分に必要だと思ってる層が練習してるんだろ

去年スペイン旅行した時かたくなに日本語で要求を通そうとした爺がいた現地の人に大声で日本語で叫けばなんとかなると思ってたようだけど勿論通じない
世界各国の旅行者たちからの「この日本人はモラルすら教育受けてないのか」的な冷たい目線…恥だと思ったよ
海外行くつもりのある人はリーディングだけで済ませられない場面も多いんだから中途半端だろうが最低限だろうが会話力が無くて困窮する事があっても出来るに越した事ない

ここまで極端じゃなくても英語が全くできなくて右往左往してる人は沢山見てきた一応G7の国民がトイレの場所は何処ですか?レベルの英語すらまともに口から出せない発音が通じない聞き取れないっていうのは問題なんじゃないかな
0550名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-9L/L)
垢版 |
2020/10/17(土) 03:21:56.06ID:apJIDPSR0
しかしトイレはどこですか?くらい従来の英語教育でもいくらなんでも言えるはずだ
それが言えない人が現実にいるんだろうが、はっきり言って、義務教育を受けていても
九九も怪しい人が結構いるというようなもんで、
そういう人たちはそっとしておいてあげればいいだけだと思うな
0551昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 0f29-db/i)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:58:33.46ID:ou/5NwBB0
9割受かる勉強法 単行本 – 2010/2/19

松原 一樹 (著)
出版社: ダイヤモンド社 (2010/2/19)

P27〜
「受験の苦しさを克服していくことで身につく「人生力」

僕の友人の山田君は、2浪して「防衛大学校」に入りました。防衛大学校の「定期訓練」はとても厳しく、屈強な彼でさえ、何度も何度も音を上げたそうです。
現在は卒業し、「幹部」として活躍していますが、彼はこう言います。

「大学受験の経験があったから、訓練にも耐えられた。銃弾の下をくぐり抜けることもできた。
訓練は本当に厳しかったけれど、大学受験のほうがもっと苦しかったからね。
あの逆境を乗り越えた自分だったら、訓練だって乗り越えられる。そう思えた。大学受験が、僕を強くしたんだ」

と。

(中略)
一部の大人たちは、「人生には、大学受験よりももっと苦しいことがたくさんあるぞ」と言うけれど、
「その年齢ごとに経験できる苦しさ」があります。
17〜18歳の若さで、これだけの苦しみを体験することには、「人生をガラリと変える影響力がある」のです。
0553名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b47-RMZE)
垢版 |
2020/10/17(土) 23:57:43.79ID:5GIeOtWT0
全否定はしないけど、苦しみを乗り越えないと成功できないって固定観念は同意できないなぁ
楽勝で東大受かるやつもいれば何年も浪人してでやっとギリギリ受かった奴もいるだろうし
0556名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df55-ntOo)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:50:20.06ID:oIykJnJp0
受験が読解偏重なら
読解のための授業が増えるだけ
大学入試は英検かTOEFLを必須にすればいい
0557名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-9L/L)
垢版 |
2020/10/18(日) 16:22:30.70ID:d3tX1YYY0
>>555
賛成できないな。日本人はまず、日本語や日本文化だよ
そうでなければ国際人としてもカッコつかないだろう
現状の古典の時間だってほとんどの者はちょっと親しむくらいで終わりなわけで
これ以上減らすなんてとんでもないことだと思う
0558名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b9d-GPWx)
垢版 |
2020/10/18(日) 18:42:33.78ID:pvpk0OYP0
 ||/ ̄ヽ / ̄ヘ||
 ||=・= ii=・=||教育の仕方が間違ってるからでは〜。英語は、実用、応用の
 |(  ノしヽ  )|世界、コミュニケの世界。体育と同じと考えた方がいい。
 g| i-=-i |g実践で何でもかんでも‥やって、日常会話の表現を持って
間違いを正していく‥方がええ‥俺の時代からもう、英語の先生に加えて
外人の方が一人ついてる制度だったし〜
0559名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b9d-GPWx)
垢版 |
2020/10/18(日) 18:46:18.16ID:pvpk0OYP0
 ||/ ̄ヽ / ̄ヘ||英語は五科目プラスアルファで、唯一の語学だからなあ?
 ||=・= ii=・=||これは丸暗記の世界では、ない。中身を自分で考えていかねば
 |(  ノしヽ  )|ならんし、多面的。英語の定期テストも、全く出題範囲の存在しない、
 g| i-=-i |gセンター試験みたいに最初からすればええ。最初から何級レベルという
概念の範囲では決まってるだろう、単語とかのレベルとか。それに即して。
0563名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb5b-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 19:42:18.68ID:vFBLlNr+0
古文、漢文くらいは必要だろう
最低限の教養として

英語は日常生活というかネット上でいくらでも目にするので、自学できるし
英語とかコンピュータの使い方のようなことばかり教えるようになっては
学校が専門学校化してしまう
0564名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-9L/L)
垢版 |
2020/10/18(日) 19:44:33.32ID:d3tX1YYY0
>>562
学べないよ
正確にいえば、日本語や日本文化を学ぶための必須の要素だよ
民族の古典はその国の文化の中心の中心だろ
もちろんすべての日本人が自由自在に古文書を読めるようになる必要ないが、
最低限、現状程度は必要だよ
さらに言うと、中高生の古典の勉強時間(学校+自宅+塾)なんて
英語の10分の1もないだろう
それを英語に振り分けたところで益よりも弊害の方がはるかに大きい
0565名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab96-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:12:14.84ID:mi6Lf8uQ0
まあ日本文化を学ぶことは日本人として大切だとは思うけど、
もう少し生徒が興味を持って学習できる内容にしたほうが良いと思う
古文体ではなく現代語訳で勉強するとかね

日本史なんかも近現代史にもう少し時間を割いたほうが
現在の生活に知識が生きてくると思うなぁ
0566名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-9L/L)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:26:05.26ID:d3tX1YYY0
古典を学ぶ時間も、英語を学ぶ時間も、とにかく時間が少なすぎるわけよ
総合的にやるとか、面白いところまでやるとかが難しい
時間がないから背骨にあたるところを重点的にやろうとすると無味乾燥になりがち
自分でいろいろ勉強する子ならいいんだけど、学校の勉強(+ハンパな受験勉強)だけだと
ガッコのベンキョーなんてくだらねえー、意味ねーという感想に終わることになりやすい
歴史で近代はともかく現代史をあまりやらないのは別の政治的理由があると思うけどね
0570ぴたぎ (ササクッテロル Sp0f-8BMp)
垢版 |
2020/10/18(日) 21:48:09.21ID:22wYLS+bp
ふつうに教材にエロ要素をふんだんに散りばめればいいじゃん。科目に関わらず
昔の教養人はカーマスートラを読みたいがためにサンスクリット語がペラペラだったって話もあることだし…
0572名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bbf0-Eh3t)
垢版 |
2020/10/18(日) 21:54:50.52ID:yldljPfI0
英語喋れればモテるって巷で言われて久しいのに依然としてモテるレベルで喋れる人少ないから無理だな
0573ぴたぎ (ササクッテロル Sp0f-8BMp)
垢版 |
2020/10/18(日) 21:58:07.14ID:22wYLS+bp
他では味わえない最高に勃起する素材を採用するか…
あるいわ、エロにはつきもののチラリズム=見えそうで見えないを英語の分かりそうで分からない、に上手くリンクさせるか…
あるいわ、一生ものの性的なトラウマになりそうな巨尻の外国人教師を年に何度か呼ぶとか

やり方はいくらでもあるぞ
0575ぴたぎ (ササクッテロル Sp0f-8BMp)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:09:46.61ID:22wYLS+bp
最近はかk-popとかの流入のせいで、アジア男+白人黒人女とかめちゃ街で歩いてるの増えたらしいぞ。

て、アメリカ在住の日本人男専業主夫のツイッタラーの人が最近つぶやいてた
0576名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b9d-GPWx)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:17:15.83ID:pvpk0OYP0
 (イ     ミ i
 ||/ ̄ヽ / ̄ヘ||古本でも漢字が大きいのや、今と書体が違う、今は使われていない、
 ||=・= ii=・=||そういう漢字の字体もあるし‥文語調だったりするわな、同じマークの
 |(  ノしヽ  )|記号がつかわれているとかな。しかしそこから学ぶものは、本来の日本語の
 g| i-=-i |g美しさとかものを言葉で表す正確さとかじゃねえのか、文語訳聖書とか
見てそう思うたわ
0577名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-9L/L)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:19:37.77ID:d3tX1YYY0
エロの威力は何モノにも勝るかというと、そうでもない
最高の出来のエロ本だとしても辞書を引きながら苦労して
一日に数ページずつ読み進むのではアホらしくてやってられないよ
まともな奴なら内容が知的に面白かったり
もともと偉大な文学作品だという評価があるものの方が
はるかに頑張れるだろう
0578ぴたぎ (ササクッテロル Sp0f-8BMp)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:24:28.90ID:22wYLS+bp
英語勉強してると、英語の文体は18世紀には完成されていて現代英語とほとんど変わりません。みたいな例文に良く出くわすよね。

逆にジャップ語ってどうなんだろな。ぶっちゃけ権力者の都合でころっころ変わりまくってる気がするよなワロタ笑
0579名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b31-DmDR)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:27:42.38ID:YCh/mxDN0
現代日本語は使えば使うほど頭が悪くなる言語だからだよ
母語がフランス語やロシア語だったらおまえらみたいなバカでも
今頃学部レベルの数学物理やってるよ
0581ぴたぎ (ササクッテロル Sp0f-8BMp)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:46:34.89ID:22wYLS+bp
志賀直哉のフランス語に対する一連の発言が最も顕著に現れている文章をまず紹介しましょう。
敗戦翌年の昭和21年4月号「改造」に寄稿された『国語問題』という随想です。

〈そこで私は此際、日本は思ひ切つて世界中で一番いい言語、一番美しい言語をとつて、その儘、國語に採用してはどうかと考へてゐる。それにはフランス語が最もいいのではないかと思ふ。〉

〈外國語に不案内な私はフランス語採用を自信を以つていふ程、具體的に分つてゐるわけではないが、フランス語を想つたのは、フランスは文化の進んだ國であり、小説を讀んで見ても何か日本人と通ずるものがあると思はれるし、フランスの詩には和歌俳句等の境地と共通するものがあると云はれてゐるし、文人逹によつて或る時、整理された言葉だともいふし、さういふ意味で、フランス語が一番よささうな氣がするのである。〉

また、昭和32年の座談では、

〈──今の日本語の缺點は實にひどい、200年後300年後のことを考へると、自分の言つた通りにしておいた方がずつとよかつた、今となつてはもう駄目だが、あのどさくさの最中になぜ決斷しなかつたか、文學のためばかりぢやないんだ、あれを、單なる思ひつきで出した意見のやうに取られるのは困る……。〉

とも発言しています。

引用は『志賀直哉全集 第7巻』

国語改革論というのは昔からある話で、古くは森有礼の『日本の教育』という著書にも見られます。志賀直哉にしても、一つの流行としてその流れを受け継いだと考えられるでしょう。


これは中々興味深いね。昭和の30年くらいからジャップの教育は糞!!っていう議論があったんだな。歴史は繰り返されるってヤツかワロタ笑
0582名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-9L/L)
垢版 |
2020/10/18(日) 23:32:52.19ID:d3tX1YYY0
>>578
江戸時代の文章が現代日本人に読めなくなったのは
明治以降の文学者やジャーナリストによる言文一致運動によるものだろ
惜しい面もあるが、これによって特にガクのない一般人でも飛躍的に文章の読み書きがしやすくなった
権力者が自分たちの都合でやったわけではないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況