X



英検準1級スレ Part172

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0834名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp03-zjV7)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:26:27.31ID:fnzp1rzKp
>>822は、
Although〜のセンテンスとIt's an essential principle〜のセンテンスをピリオドじゃなくてコンマで繋げればおkだと思う
(Althoughは、Howeverとは違って二文を使う必要はなく、一文でまとめる必要があるため)

それ以外はすごくレベルの高い英作文だと思った
準1のWは採点が激甘でみんな15点とか16点あたりで団子になっちゃうから差がつかないけど、
1級になると>>822みたいな英作文はちゃんと評価されるはず

1級のWは採点超激甘の準1と違って、本当にレベルの高い答案じゃないと9割取れないような採点になってる
自分も準1のWは満点だったけど、1級のWは8割止まりだった
0836名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sacb-S13L)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:28:47.65ID:lwed8/RGa
Internetの前って何時如何なる時もtheが付く?
0837名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp03-zjV7)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:31:02.37ID:fnzp1rzKp
>>835
1個ぐらい些細な文法ミス(3単現のsのつけ忘れetc.)やスペルミスをしてる程度なら減点されないこともあるらしいね

実際、スペルミスを1個してもW満点で合格した報告は何回か聞いたことがある
0839名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp03-zjV7)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:31:51.13ID:fnzp1rzKp
>>836
普通は絶対theをつけるはず
0841名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp03-zjV7)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:38:33.38ID:fnzp1rzKp
>>840
問題が難化して全受験生の素点平均点が低くなればなるほど、cseスコアは高めに出るようになるから安心して
0842名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sacb-S13L)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:03:48.68ID:lwed8/RGa
W満点じゃないと受からないんですが
0843名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sacb-S13L)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:04:36.16ID:lwed8/RGa
前回より酷くて思う言葉もない
0846名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sacb-S13L)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:07:11.75ID:lwed8/RGa
Rはともかく問題はL8(9?)
0848名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdea-nWvq)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:24:11.21ID:uYcRUAM5d
>>820
今回のだと
自動車に関していくつか理由がある

一つ目は高齢者による事故だ
高齢者は自身の能力が低いため事故を起こしやすい、そのために高齢者がバス等を使いやすいようにシステムを作るべき

二つ目は科学技術が発展することによる弊害だ
自動運転車が開発されているが、自動運転車が絶対に安全に運転するとは限らないし、自分達の運転能力が低くなり自動車の速さに反応できないかもしれない

以上の理由から私たちは公共の安全のためにやるべきことがある

みたいに書けば良かったのでは
0850名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp03-zjV7)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:42:49.08ID:fnzp1rzKp
>>849
「英検準1級ライティング大特訓」みたいな本を買って、最初のうちは模範解答のいいところをどんどん真似していくといいよ
それこそ模範解答を書き写しながら段落構成のエッセンスを真似ていくのもいいし

ライティングのコツは、一文を書く時もパラグラフを書く時もそうだけど、とにかく最初は真似すること
真似することで自分のレベルもいつのまにか高くなっていく

一文を正確に書く力をつけるためには「英作文ハイパートレーニング(和文英訳編)」とかに載ってる例文を暗唱していくことも効果があるはずだや
0852名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp03-tRUu)
垢版 |
2020/10/11(日) 19:14:35.73ID:Rkg717M0p
>>800
AIによる自動運転やドローン宅配による事故の懸念
高齢者の自動車事故問題
スポーツ自転車による事故
電動スケートボードやそれ系の簡易な動力付きの乗り物による事故
大量消費社会による食品製造のブラックボックス化による異物混入
経済的な理由による後進国からの安全性の低い食品、食材の輸入

とか?
0854名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp03-tRUu)
垢版 |
2020/10/11(日) 19:22:14.11ID:Rkg717M0p
ライティングなんか適当で良いんだよ
L/Rがしっかり出来てれば受かる
0855名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b39d-XQVT)
垢版 |
2020/10/11(日) 20:01:34.46ID:yypVTAnz0
リスニングのpart 1が意外と出来なかった。過去問かなりやったのにな。なんか内容が頭に入ってこない。所詮過去問は答えを覚えてるからだろうか。頭から理解する訓練が必要なのか?
0856名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2020/10/11(日) 20:06:48.99
リスニングは勉強全くしたことないけど七割とれた
ちな洋画は300本くらい字幕で見た
映画で言ってることは何一つ理解できないがな
英語の音に耳が慣れることが大事じゃね
0858名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sacb-S13L)
垢版 |
2020/10/11(日) 20:29:18.49ID:lwed8/RGa
>>857同じくそう思う…違う場合はどこが不適なのか解説が欲しい
0860名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sacb-S13L)
垢版 |
2020/10/11(日) 20:46:18.97ID:lwed8/RGa
いやぁリスニングせめて9点になってくんないかな…W15で引っかける望みが欲しい…
0863名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f23-DOSb)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:23:17.35ID:c4GM1kYW0
>>817
これってdisagreeの人っているのかな?
agreeしか書けなくね
0867名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-nv5N)
垢版 |
2020/10/11(日) 22:44:34.49ID:iLB0/9fTd
>>863
反対も作ってみたが、厳しいな。
時間内だと無理。

The mutual relationship between public safety and individual freedom is a trade-off.
In order to maximize these incompatible ideals, we have to compromise public safety to some degree.

There are two reasons to support my views.
First reason is that tighter public safety can lead to the loss of both diversity and quality of services. Technologies provides us with those features but more public safety, less profits we can exploit.

Second reason is that public safety measures often end up being costly. Insurance costs are expensive. The demanding safety policies also claim the freedom one could enjoy. Thereby, it could harm the quality of lives socially and economically.

To sum up, our public safety has already applied fully and begun to harm our freedom of right.
Public safety and individual's freedom lay the foundation of our societies so both have to be well-balanced to take effect in tandem.
0868名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b39d-rgbb)
垢版 |
2020/10/11(日) 22:58:16.58ID:qAZwuGXS0
>>863
804の者です。いま書きましたよ。このテーマではagreeしかどう見ても書けないよね?
私は、賛成と書き特に犯罪が起こるから食べ物の問題があるから、とイントロで書きました。
メインは、@犯罪の数は世界中で増えている。今日では日本でネットいじめが度々起こる。アメリカでは、人の中に銃で亡くなる人がいる。
A食べ物の問題が解決しなくてはならない。多くの先進国は余りに食べ物があり、人々のメタボにするかも。一方、発展途上国の多くは、食べ物が少なく、これらの場所に住む人々はしばしば若くして亡くなる。そういう訳で、そその問題の解決が必要です。
コンクルージヨン
これらの理由で、重要なのは世論の安全向上である、そうすれば世界中の人々が幸せにすごせるから。140 wordsで書きました。
次回受けれるように準備しましたので、どうか見ていただけたらと思います。
P.S. 長文カキコすいません。英語バージョンは後ほど書きます。それにしても、今回〆切り早かった感じ。コロナの影響かな?
0869名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdea-nv5N)
垢版 |
2020/10/11(日) 23:08:19.28ID:iLB0/9fTd
>>867
間違いだらけ、しかもキーワード入ってない。
ごめんなさい。おやすみなさい

修正したもの
The mutual relationship between public safety and individual's freedom is a trade-off.
In order to maximize these incompatible ideals, we have to compromise public safety to some degree.

There are two reasons to support my views.
First reason is that tighter public safety can lead to the loss of both diversity and quality of services. Technologies provides us with those features but more public safety, less profits we can exploit.

Second reason is that public safety measures often end up being costly. Only expensive insurance costs can cover human injury accidents. The demanding safety policies also claim the freedom one could enjoy. Thereby, it could harm the quality of lives socially and economically.

To sum up, our public safety has already applied fully and begun to harm our freedom right.
Public safety and individual's freedom lay the foundation of our societies so both have to be well-balanced to work in tandem.
0870名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp03-tRUu)
垢版 |
2020/10/11(日) 23:19:49.79ID:Rkg717M0p
そっか、準1ってキーワード使わないといけないんだな
0871名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b39d-rgbb)
垢版 |
2020/10/11(日) 23:53:05.69ID:qAZwuGXS0
>>830
ここは問題ないでしょ。more should be done.はwe should do more と同じことだから。受け身でby usはまず省略されるでしょう。
0872名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6733-s6FX)
垢版 |
2020/10/12(月) 00:09:14.93ID:zZu6ZP+d0
(29)4(33)2(40)2っぽい
てか英語圏の掲示板で聞いたけどネイティブでも悩むレベルで選択肢がクソっぽい
マジで七割切ったわ 終わりすわ
RL68%でも受かる?ライティングは望みなし
0874名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp03-zjV7)
垢版 |
2020/10/12(月) 00:18:48.33ID:bu23wp8sp
>>871
恥ずかしい話だが、
More needs to be done to improve public safety.って文を見て、最初はなぜかMore needsが名詞に見えてしまって「この一文に動詞無いじゃん!?」って勘違いしてしまった

すぐ自分の間違いに気づいたけど、Moreが主語でneedsが動詞なんだな

同じような勘違いした人はさすがにいないかな?
0875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b39d-rgbb)
垢版 |
2020/10/12(月) 00:49:06.22ID:/fKe2YkJ0
>>820
読んだ感じ、2つとも事故のことでかぶってるような気がする。
この点が、1番気になるところだと思う。
0876名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b39d-rgbb)
垢版 |
2020/10/12(月) 01:49:39.56ID:/fKe2YkJ0
>>868

I agree that more needs to be done to improve public safety particularly because of more crimes' happening and the issues of food.

Firstly, the number of crimes increases all over the world. In Japan, nowadays, net bullyings often arise. In the United states of America, some people are killed by another person's hitting a gun. To tackle these problems, all nations cooperate with each other.

Secondly, the issues on food are forced to be solved. Many developed countries have a tremendous amount of it, which may lead to people's obesity. By contrast, many developing countries have little food, so the persons living in these places flequently die young. That is why solving the problems should be required.

For these reasons, it is necessary to improve public safety so that everyone around the world can live happily.

P.S. flequentlyは、間違いでした。
  これは、竹岡先生のやり方で書きました。
0877名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b39d-rgbb)
垢版 |
2020/10/12(月) 06:49:56.91ID:/fKe2YkJ0
>>876
訂正 : レポートには、all nations cooperate with each other.の部分をall nations ought to cooperate with each other.と書きました。
0878名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eaa7-4+xZ)
垢版 |
2020/10/12(月) 06:50:36.60ID:IAU84Rl/0
>>861
リーディング1の8。submission は提出する行為の意味はあるが提出したものという意味はない。
したがってappliance (機械、装置)が正しい。
リーディング1の14。dreadfully (ひどく)でも invariably (いつも)でも意味は通じる。悪問。
0880名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp03-tRUu)
垢版 |
2020/10/12(月) 09:25:23.41ID:C8wHaUpMp
>>878
submissionは提出物って意味あるよ

問題知らんが
0882名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eaa7-4+xZ)
垢版 |
2020/10/12(月) 09:38:59.75ID:IAU84Rl/0
>>880
1-(8)
Takeshi's ( ) to school's science competition was a robot that picked up a trash.
When he entered it, he was confident he would win.
(1) circumstance (2) sentiment (3) appliance (4) submission
0883名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp03-tRUu)
垢版 |
2020/10/12(月) 09:39:07.36ID:C8wHaUpMp
>>881
いや、そこに書いてるじゃんw
the act of giving a document, proposal, etc. to somebody in authority so that they can study or consider it; the document, etc. that you give

・Many diploma courses require the submission of a project.
0884名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eaa7-4+xZ)
垢版 |
2020/10/12(月) 09:45:50.61ID:IAU84Rl/0
>>883
the act of 〜 は〜の行為のことだが?
0885名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp03-tRUu)
垢版 |
2020/10/12(月) 09:48:21.39ID:C8wHaUpMp
>>884
; the document, etc. that you give

・Many diploma courses require the submission of a project.
0886名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eaa7-4+xZ)
垢版 |
2020/10/12(月) 09:59:52.48ID:IAU84Rl/0
>>885
なるほど。the document etc. that you give だとあなたが渡す文書などだから、提出するブツの意味になるな。
0887名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eaa7-4+xZ)
垢版 |
2020/10/12(月) 10:07:21.42ID:IAU84Rl/0
だとすると、1−(8)は appliance でも意味が通じてしまうから悪問ということになるな。
0889名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b39d-YQ4O)
垢版 |
2020/10/12(月) 13:20:45.30ID:6qyMj3BH0
R 32/41
L 17/29
でした。
R(40)の解答が2なのは個人的には納得いってる。
0891名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM86-k/6y)
垢版 |
2020/10/12(月) 13:26:21.73ID:3MywhcMWM
R 32/41
L 17/29

ちなみにTOEIC795
0895名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ae3-4+xZ)
垢版 |
2020/10/12(月) 14:11:53.39ID:kVqL69t10
>>890
いや、今回の問題はかなり難しかったからどうなるかはわからんよ。
0896名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4633-2oMf)
垢版 |
2020/10/12(月) 14:13:45.42ID:PCq+ymYS0
R 21/41
L 19/29
可能性ないですよね…
0897名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sacb-SIKU)
垢版 |
2020/10/12(月) 14:46:40.90ID:4n1wTF38a
現高3なんで、リスニングの時間取らなかった結果
R31 L14だったわ
きついか
0898名無しさん@英語勉強中 (ガックシW 0627-S13L)
垢版 |
2020/10/12(月) 14:59:53.56ID:k7kBpKu86
今回は28点で610は固い?
0899名無しさん@英語勉強中 (ガックシW 0627-S13L)
垢版 |
2020/10/12(月) 15:01:42.82ID:k7kBpKu86
中文(29)って答え1じゃ駄目?保険金めっちゃかけられててめっちゃ払いだされたって所有者からしたら金銭的にGood newsじゃんって思って1選んだんだけど…
あと話変わるけどこの問題は置いといて他の長文で英検一級の某氏と某有名塾とネイティブさんの間で解答割れてるんだけど問題としてどうなの?解答が複数見出だせるって意味なら欠陥ありじゃないか?全員正解にしてくれないかな
0900名無しさん@英語勉強中 (ガックシW 0627-S13L)
垢版 |
2020/10/12(月) 15:02:18.36ID:k7kBpKu86
↑1
あ、ごめんもう答え出てた何でもない
0901名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4633-2oMf)
垢版 |
2020/10/12(月) 15:06:33.42ID:PCq+ymYS0
>>896 です。
この点数で二次試験の勉強始める価値ありますかね?
0902名無しさん@英語勉強中 (ガックシW 0627-S13L)
垢版 |
2020/10/12(月) 15:06:51.01ID:k7kBpKu86
>>898
難しかった2019-3の時に28点で
607だったけど今回もっと荒れてるし…っていうのがインフレの根拠
結局答え複数解釈できる問題があるのはアカンくない?(ネイティブより)
0905名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 03e6-SIKU)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:19:33.28ID:zuJxvp/Y0
>>904
そんなに早かったっけいつも
0908ぴたぎ (ワッチョイW cb9d-NUdD)
垢版 |
2020/10/12(月) 19:34:05.74ID:a7bqqoGH0
もしかして準一と一級の超えられない差を若干埋めることで軌道修正しに来てる???
0909名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp03-tRUu)
垢版 |
2020/10/12(月) 19:44:57.03ID:C8wHaUpMp
準1以下は常に、今回難しかったって言ってる
毎回だよ
1級は逆に毎回、今回簡単だったって書かれる方が多い
0910名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2020/10/12(月) 19:47:24.91
>>909
今回のリーディングは少なくとも前回よりはムズい
前回合格者平均75%だったけど今回70%あるかも怪しいと思うわ体感
0911名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2020/10/12(月) 19:51:54.55
長文は前回は明らかな最適解があったけど
今回は正解になりえる解答が多くてニュアンスの違いを判断するものが多かった
あと熟語もパス単とか過去問に載ってないのが出たし
俺は前回リーディング88%で問題集とか8割切ったことないけど
今回ギリ7割だからね
0912名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1b6d-2oMf)
垢版 |
2020/10/12(月) 20:11:26.15ID:VuPwiDeU0
受験者の平均が下がったらcseは上がりますか?初受験、無知すいません。
0913名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9e69-lqis)
垢版 |
2020/10/12(月) 20:47:41.90ID:tpSSP6Bk0
体感w w w w w
結局終わってみればいつもとほぼ同じくらいだろ。
毎回もまいら同じこと言ってんよな。
嫌ならぶっちぎれよ。
0914名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b39d-SIKU)
垢版 |
2020/10/12(月) 20:49:16.49ID:GvqvZuig0
>>913

なんでそんなに必死なの?笑
0915名無しさん@英語勉強中 (アウアウイー Sa43-S13L)
垢版 |
2020/10/12(月) 21:16:28.43ID:QfBiZdWfa
>>911
((29)とか(40)とか)ネイティブが1と4,2と3どっちでもいいって言ってるんだからそれが答えなんだよもう明らかに悪意あるってか問題文がおかしい
0916名無しさん@英語勉強中 (アウアウイー Sa43-S13L)
垢版 |
2020/10/12(月) 21:21:29.04ID:QfBiZdWfa
>>915
しかもapplianceかsubmissionのとこ、対象物がゴミ拾いロボットだから電気機器を表すapplianceでも良いっちゃ良いってさ。文脈から家庭用規模だろうし、なおさらだよねこれがもし
handicraftとかpictureとかだったらsubmissionで確定出来るんだけど。(applianceは主に機器類だが電気系のものを指すのが普通だから)
囮選択肢の選別がいやらしい。
0917名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9e69-lqis)
垢版 |
2020/10/12(月) 21:27:26.98ID:tpSSP6Bk0
>>914
そう見えるほど辛いのはわかるが、必死じゃないぞ。
俺のレスじゃなくて今回の試験を見てみろ。
0918名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b39d-YQ4O)
垢版 |
2020/10/12(月) 22:51:20.04ID:6qyMj3BH0
>>917
あなたは何点だったの?
0919名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp03-zjV7)
垢版 |
2020/10/12(月) 22:56:57.32ID:mXm9js4Ep
>>912
上がるよ
cseスコアは偏差値みたいなもんだから、素点の平均点が下がれば下がるほどcseスコアは逆にインフレする傾向にある
0922名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd8a-afO1)
垢版 |
2020/10/12(月) 23:35:08.82ID:YaHwvVQYd
今回ライティングって難化したと思う?
みんなの意見が聞きたい
0923名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp03-zjV7)
垢版 |
2020/10/12(月) 23:44:14.95ID:mXm9js4Ep
>>922
Wは傾向は少し変わったとは思うけど、結局いつも通りの難易度だったと思う

今回の語彙問題も少し見てみたけど、何個か難しい問題があったけどその一方で2級レベルの単語も割とあったからプラマイゼロで結局いつも通りの難易度だったように感じた

長文読解とリスニングは受けてないからわからない
0924名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1b6d-2oMf)
垢版 |
2020/10/12(月) 23:58:55.81ID:VuPwiDeU0
>>919
そうなんですね。ありがとうございます。
0925名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM86-j0Cu)
垢版 |
2020/10/13(火) 00:02:35.85ID:p5d1kkxdM
>>901
W15/16以上で通過可能
0926名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0332-7fwy)
垢版 |
2020/10/13(火) 00:29:48.19ID:ZiAH3oBp0
SCBTで受けたけど、答え合わせもできないし、問題も違うみたいだし、楽しめないなw
孤独だw
0927名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1b6d-2oMf)
垢版 |
2020/10/13(火) 00:35:01.87ID:LL6rdceL0
>>925
あんまり希望が見えないので万が一受かってたら急いで二次対策します…。
0929名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MM43-DOSb)
垢版 |
2020/10/13(火) 03:32:27.95ID:JcKwAavsM
>>928
2次のCbtはスピーキングの採点が緩い気がする
そのかわり、リーディングとかリスニングとかすごいやりずらい
0930名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8af0-mHd5)
垢版 |
2020/10/13(火) 06:16:45.32ID:agxWx0Xv0
大学受験用の単語帳1冊終わったから、力試しのつもりで英検協会のHPで2019年第二回の語彙問題の過去問解いてみたら17/25だった。
大学受験レベルの知識があれば、準1級のリーディングは意外に何とかなる気がする。
長文の方はおそらく語彙問題より簡単だろうからもっと点取れるだろうし。
0931名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2020/10/13(火) 06:21:38.80
俺もセンター185から英検準一の単語帳と問題集一週しただけで前回リーディング9割近く取れたけど
今回のリーディングはお前のレベルだと絶対7割も取れないからやってみろ
0932名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b39d-rgbb)
垢版 |
2020/10/13(火) 08:18:22.92ID:6iuljELn0
>>822
876の者です。これはめっちゃ凄い!
bodyのチョイスは全く同じだが、使っている表現が1級レベル!
内容も、私が大まかな理由→地域ごとの問題の例→そこで何がいるかと誰でも理解できるものに対し、レベルの高さを感じた。
876もあなたに診て戴けたらありがたいです。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。