>>136
テープレコーダーの普及とか1960年代のオーディオ関係はわからない。
ただカセットウォークマンは80年代に入ってからだから、携帯性はそのあたりかな。
CDやMDのウォークマンにしても壊れやすかったり乾電池代とか馬鹿にならなかった。
初期のMP3プレーヤーも容量が少なかったりでね。
2010年前後から5000円以下で外部メモリーが挿せるMP3プレーヤーが出て語学学習と音楽の両立が大きかったと思う。
それまで語学学習は低学歴な貧乏人とは縁がなかったもんな。
2015年くらいまでかな、まだ元気があったブックオフで英語教材を手に入れられて良い時代だった。