X



音読は時間の無駄!ダメ!今すぐやめよう! Part1

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-KT7v)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:45:14.60ID:ugsnwxIk0
音読は時間の無駄!ダメ!今すぐやめよう! Part1


 音読のデメリット

・時間が掛かる
・疲れる、喉が痛くなるので挫折率が高い

・自分の間違った発音が脳に記憶されてしまう
 (日本人で正しく英語の発音できるのはごく一部の人達)

・長期記憶には向いていない
 (黙読のほうが長期記憶に向いていることが科学的に証明されている)

それでもまだ音読、続けますか?

特に高校生、中学生のみなさんは注意してください。
あなたがたは音読する時間があるなら、他にもっとやるべきことがあります。

これ以上、音読被害者を出さない為にもこのスレを立てました。

音読は時間の無駄!ダメ!今すぐやめよう! の輪をみんなで広げましょう!
0002名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-KT7v)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:56:05.50ID:ugsnwxIk0
音読は効果なし!やらなくても語学力伸びます【4か国語話者が一刀両断】

https://www.youtube.com/watch?v=L76BvA_jtLw
0003名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4766-pVKW)
垢版 |
2021/01/22(金) 14:00:22.77ID:l3D/xRYE0
2で論破

・時間が掛かる          ↑
  ↑
 5ちゃんやるひまあるならやれ

・疲れる、喉が痛くなるので挫折率が高い
  ↑
 こんなやつはどんな方法でも挫折する

・自分の間違った発音が脳に記憶されてしまう
 (日本人で正しく英語の発音できるのはごく一部の人達)
  ↑
 世界的に見ても標準英語で話す人はむしろまれ

・長期記憶には向いていない
 (黙読のほうが長期記憶に向いていることが科学的に証明されている)
  ↑
  両論あるし、黙毒するなとは言ってない
 
0004名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-KT7v)
垢版 |
2021/01/22(金) 14:11:31.68ID:ugsnwxIk0
【音読いらない】TOEIC980点の慶應生が英語の勉強法について思うこと

https://www.youtube.com/watch?v=ucYW2E7PUVE
0005名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4766-pVKW)
垢版 |
2021/01/22(金) 14:11:36.01ID:l3D/xRYE0
結局音読の効果がないなんて言ってる奴は
逆バリユーチューバーか
5ちゃんねら―か
匿名一休爺さんだけだろ
0006名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4766-pVKW)
垢版 |
2021/01/22(金) 14:20:35.36ID:l3D/xRYE0
>>4
TOEICの Listening & Reading 対策だろ?
それなら必ずしも音読する必要はないと思うぞw

ユーチューバー以外ないの?
0007名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-KT7v)
垢版 |
2021/01/22(金) 14:23:35.02ID:ugsnwxIk0
【英会話訓練】「英語のリーディングの音読はデメリットしかない」というのは本当か?

https://www.youtube.com/watch?v=ypHMx_v7LYk&;t=3s
0008名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 27f0-JXCt)
垢版 |
2021/01/22(金) 14:24:51.81ID:oHcmQB150
フレーズや短文であれば五感フル活用の方が定着率高い気がする。あくまで自分の場合。
0009名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 27f0-JXCt)
垢版 |
2021/01/22(金) 14:26:20.60ID:oHcmQB150
音読するなら自分で作った文章の方がいいのではないか?
ただ記事や本を音読するのは意味ないと思う。
0010名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-ppbK)
垢版 |
2021/01/22(金) 14:27:54.66ID:SeaOLm+Ed
https://youtu.be/4FZSNeewHJ8
音読は効果ない
0013名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-KT7v)
垢版 |
2021/01/22(金) 14:59:25.53ID:ugsnwxIk0
【英語勉強法】20ヶ国語以上話せるプロに聞いた英語ペラペラになる意外な方法

https://www.youtube.com/watch?v=qgJqhskcowY
0014名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-KT7v)
垢版 |
2021/01/22(金) 15:05:23.57ID:ugsnwxIk0
「フレーズ暗記は効果が悪い!」「言語習得に年齢は関係ある?」20ヶ国話せる言語のプロに聞いてみた

https://www.youtube.com/watch?v=d1RMoFBWhWo
0015名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4766-pVKW)
垢版 |
2021/01/22(金) 15:23:39.82ID:l3D/xRYE0

ここまで全て逆張りユーチューバー
0018名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-KT7v)
垢版 |
2021/01/22(金) 16:01:19.19ID:ugsnwxIk0
ここまで紹介した動画をご覧になった方はもうおわかりでしょう。

『音頭はやってもやらなくてもいい』

『読む速度が遅くなったり、間違った発音を覚えてしまったり、デメリットになる可能性もある』

やってもやらなくてもいい、デメリットになる可能性もあるなら、やらないほうがいいに決まってます。
(音読は黙読よりも時間が掛かります)

私のように趣味で英語を学んでいるような人間ならいいのですが、
受験生は受験に合格するという大きな目標があり、
人生を左右するかもしれない貴重な時を過ごしているのです。

もしあなたの身近に音読をしているという高校生、中学生がいるのならば、
今すぐにやめさせてください。時間の無駄です。
0019名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-KT7v)
垢版 |
2021/01/22(金) 16:06:10.98ID:ugsnwxIk0
大切なことは、(音読以外の)繰り返し学習と多読多聴です。

中学生の時に英語が得意だった子が高校入学後、英語教師に
『声が出なくなるまで音読をしろ!』

と言われ3年間それを信じて実行、しかし伸び悩んで受験に失敗したという話を聞きました。
おそらく中学生時代の勉強方法を続けていれば、こんなことにはならなかったことでしょう。

もうこれ以上、このような被害者が出ないことを祈ります。
0021名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4766-pVKW)
垢版 |
2021/01/22(金) 17:32:20.17ID:l3D/xRYE0
大学受験なら音読はやらなくても行けるんじゃねの
0022名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-78BC)
垢版 |
2021/01/22(金) 19:27:11.99ID:buPrfphCd
>>1
音読しなけりゃ理解できないとか暗記できないとか、
脳がイカれてるとしか思えないわな。

仕事で英文メール読む時もわざわざ声に出すのかよ(笑)
誰がどう考えても黙読のほうが効率がよい。
0023名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/22(金) 19:33:18.42ID:FFPQa2Vt0
>>22
TPOってもんがあるだろw
健康良いからって社内でジョキングしてたらただのキチガイだろ?w
0024名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-78BC)
垢版 |
2021/01/22(金) 19:39:48.63ID:ALKXSC2Bd
音読バカ(笑)
0025名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c79d-Dpoh)
垢版 |
2021/01/22(金) 19:48:35.34ID:wRrMpiT30
イヤホンで音声を聴きながらなら有効な気がする

実際に5年続けて英検1級取得

TOEICのリスニングも満点取ったことある
0027名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd7f-ppbK)
垢版 |
2021/01/22(金) 20:52:38.36ID:jzSBGZ+Qd
>>25
聴いて音声を真似するのは音読じゃない。リピーティングと言う。音読は文字を読み上げる事。
0028名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd7f-ppbK)
垢版 |
2021/01/22(金) 21:00:27.39ID:jzSBGZ+Qd
If you say or read something out loud, you say or read it so that other people can hear you: I had to read the paper out loud in front of the whole school.

Cambridge dictionary

音読は音声を真似する事ではなく、暗唱のように繰り返す事でもない。辞書にそんな事書いてない。
0030名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-KT7v)
垢版 |
2021/01/23(土) 12:12:05.11ID:6HTUx+ct0
音読は非効率なのでやめましょう。

(テキストを見ながら)音読を10回するくらいなら、
リスニングを5回した後に(脳内)リピーティングをしたほうが圧倒的に効率がいいです。

リスニングは音声に集中、リピーティングはリスニングした音声と文そのものを想起する作業です。
こちらのほうが脳が活性化するので効果があります。

声に出してのリピーティングは、ひとまず実際に発音できるか、
1、2回確認する程度でよいでしょう。

音読は時間の無駄です。黙読、リスニング、リピーティングが終わったら、
とっとと次の文に進んでください。
0031名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:05:00.52ID:jcX8onna0
どんだけ簡単な文章を想定してんだよw

リスニングを5回しただけで全文一言一句聞き取れてしかも覚えられるのか?
日本語ですら無理だよ、

仮に9割覚えたとして脳内リピして聞き間違った部分はそのまま定着させるのか?

アホか

そんなことならリスニングした後精読しろ、で数回音読した後、脳内再生
10回も音読する必要はない
0032名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:13:25.83ID:jcX8onna0
例えばドラマを5回見てセリフ全部暗記出来て再生出来るようなやつは
そもそも音読なんてする必要さえ無いし
世界びっくり人間コンテストに出られるレベル
0033名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-KT7v)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:32:13.40ID:6HTUx+ct0
>>31
>そんなことならリスニングした後精読しろ、で数回音読した後、脳内再生

ここでいう音読ってもちろんテキスト見ない音読だよね。
だったらそのやり方でもいいかな。とにかくテキスト見ながら読む音読は無駄。

あと暗記暗記言うけど、もちろん数回で暗記できる人はごく稀。
あくまでもこのやり方でテキストを何周も回して長期記憶にしていく。
0034名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:36:59.50ID:jcX8onna0
スンナ派ってのは日本語もわからんのかよ、だからだめなんだよ
音読の「読」ってなんだよw
0035名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd7f-ppbK)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:38:17.01ID:dU66WnSmd
テキスト見ないやつは暗唱で音読とは言いません。暗唱は有効。音読は無駄。
0036名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:40:51.84ID:jcX8onna0
>リスニングを5回した後に(脳内)リピーティングをしたほうが圧倒的に効率がいいです

>あくまでもこのやり方でテキストを何周も回して長期記憶にしていく。

この方法って>>30ならテキスト要らないじゃん、それなのに>>33でテキスト回すって
もう話が矛盾し過ぎなんだよ
お前自分でまともに学習したことないだろ
0037名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-KT7v)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:41:37.66ID:6HTUx+ct0
>>35
承知しました。するとやはり音読は時間の無駄ですね。
0038名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-KT7v)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:46:06.83ID:6HTUx+ct0
>>36
あなたこそ何を言っているのでしょう。

私はこの方法をAll in Oneや、DIALOG1800という教材(テキストと音源)を使ってやっています。
何か矛盾していますか?
0039名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:55:56.12ID:jcX8onna0
>(テキストを見ながら)音読を10回するくらいなら、
>リスニングを5回した後に(脳内)リピーティングをしたほうが圧倒的に効率がいいです。

 ↑
この方法にテキストは要らないだろ、音源だけあればできるじゃん
0040名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-78BC)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:01:01.59ID:lstayZCYd
>>36
>>38
音読しないと理解できない
音読しないと暗記できない

音読信者ってやっぱり言葉を認識する能力が劣っているよな(笑)

そもそも『テキスト回す』なんて英語に限らず、学習法の基本でしょ。
その意味が理解できないなんて、それこそ音読と同じで相手する時間の無駄だね(笑)

このバカ、もう1つのスレでも人の意見にトンチンカンなレスばかりしている。
まともに反論できなくて、わざと論点をずらしているんだと思ってたけど、
まさか筋金入りのバカだったとは(笑)
0041名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:02:24.16ID:jcX8onna0
>>40

>>39
0042名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:03:55.60ID:jcX8onna0
だったら

テキストを10回黙読してから、
リスニングを5回した後に(脳内)リピーティングをしたほうが圧倒的に効率がいいです。

って書けよバカw
0043名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-KT7v)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:11:58.80ID:6HTUx+ct0
>>40
>まともに反論できなくて、わざと論点をずらしているんだと思ってたけど、
>まさか筋金入りのバカだったとは(笑)

おそらく、その両方だと思います(苦笑)

それと性格的に引くに引けない、何事にもケチをつけたがる、絶対に自分の非を認めない、
あとは所謂、常にマウントを取っていたい、そんな感じだと思います・・・
0044名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:16:39.29ID:jcX8onna0
>>43
そんなに怒るなよこんなことでw
すまんこすまんこ
まあ All in Oneとかやってるレベルじゃまだ音読の必要性は感じないかもしれんな

ドラマや映画とかを観て理解しようとしたらきっと音読の必要性を感じると思うぞ
0045名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-KT7v)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:21:10.41ID:6HTUx+ct0
>>44
いえいえ、こちらこそ。
仰る通り、少なくとも私は(私のレベルでは)音読の必要性は感じておりません。
0046名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd7f-ppbK)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:26:39.22ID:/6nKeEbxd
音声聴いて真似するのはリピーティング。音読は文字を読み上げる事。

勝手に音読の定義を発声と言う事にしたとしてもリピーティングと言い方があるのに、わざわざ音読と言う加齢臭ただよう言い方しなくても。年寄りはやだねー。
0047名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:30:58.29ID:jcX8onna0
>音声聴いて真似するのはリピーティング。音読は文字を読み上げる事。

心配するな、そんなことはここのだれでも知ってるよスプーキー
0048名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:32:54.18ID:pah2uRcua
リピーティングにオーバーラッピングに音読か
わけるねえ
0049名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:33:24.23ID:jcX8onna0
>音読は文字を読み上げる事。

読み上げるって言っても、隣にいる人には聞こえないような声で
ボソボソ言うのも音読だからな
0050名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:34:10.72ID:pah2uRcua
音読が何なのかをはっきりとは知らないわ
0051名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:34:29.47ID:jcX8onna0
リピーティングと音読は確かに違う
だけど効果は同じようなもん
0052名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:35:47.09ID:pah2uRcua
全て、何かしら効果はあるんじゃねえの
0053名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:36:29.32ID:pah2uRcua
自覚してわかってやってる人なら
0054名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:37:50.22ID:jcX8onna0
音読に効果が無いなら
リピーティングにオーバーラッピングやシャドウイングも効果がないはず
0055名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:39:27.01ID:jcX8onna0
音読に効果が無いなら

小学校の国語の授業で音読なんてさせないはず
0056名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:40:26.55ID:jcX8onna0
なお英語圏でも

小学校の国語の授業で音読はやってます
0057名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:43:29.24ID:pah2uRcua
ちなみにですけど、上に出てるall in one の参考書を見ながら、音声を聞き、真似して発声すると何になるのですか?

そしてそれは効果があるというのですか?無いと言ってるのですか?
0058名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:49:29.68ID:jcX8onna0
>>57
all in one を何回も聴いて、黙読するのはすばらしい効果があって
音読するのは全く効果がないという謎理論

多分口開けると口から魂が抜ける人なじゃねの
0059名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:55:32.23ID:pah2uRcua
>>58
ごめんなさい
何になる→何にあたる
音読、リピーティング、オーバーラッピングの何に当たるのですか
0060名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:58:55.99ID:jcX8onna0
>>59
それは音読しながらリスニングじゃねか

常識的に考えたら
見る(読む)、聴く、発音という3感をフル動員させたほうが普通は効果高いはずなんだけど
世の中には一度に一つのことしか出来ない人間が居るんだろな
0061名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-8JHG)
垢版 |
2021/01/23(土) 15:00:44.46ID:pah2uRcua
>>60
ありがとうございます
まあ仮に効果がないと言われてもやるんですけどね
0063名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-ppbK)
垢版 |
2021/01/23(土) 16:12:09.00ID:DKxWTY47d
>>61
その人、オーバーラッピングやリピーティングの意味がわからないと思うよ。

All IN ONEが何かもわからないでしょ。

文法や読解の説明を声に出して読む馬鹿いないでしょ。

声に出すならば日常会話の本をリピーティング、コピー、暗唱などすれば効果あるよ。

声に出す向きの物と出さない向きがある。

リスニング+音読するなら、どう考えてもリピーティング(=手本を真似する)をした方が良いに決まってる。
0064名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-ppbK)
垢版 |
2021/01/23(土) 16:17:19.83ID:DKxWTY47d
>>62
音読=読みっぱなし、と聞き流し=聴きっぱなし以外はたいてい効果あるよ

シャドーイング、リピーティング、暗記、暗唱、英訳、英作文、オーバーラッピング、ネイティブと会話、全部効果ある。

ないのは音読だけ。どうしても声に出したいならリピーティングすれば良い。
0065名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/23(土) 16:49:25.47ID:jcX8onna0
音声聞きながら発音するのは効果あって

音声聞きながら本読んで発音するのは効果ない

???
0066名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-ppbK)
垢版 |
2021/01/23(土) 16:55:06.96ID:DKxWTY47d
駐在妻なんかは音読の練習する間もなく、いきなり英語で生活しなきゃならないからね。余計な事しないでオンラインレッスンやれば良いんじゃないの。+インプットとして精読。
0067名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/23(土) 17:08:07.18ID:jcX8onna0
>>66
駐在妻wはそうだな
でも子供部屋不使用おばさんは
英語で生活出来ないから音読必要なんじゃねの?
0069名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd7f-QFpA)
垢版 |
2021/01/23(土) 23:30:39.00ID:mU9+lmt8d
受験英語は知らんけど、英語ペラペラーって意味なら、やっぱり俺は音読って効果あると思うけどなぁ
何行かある文章を実際に声に出して読むのは、「実際に俺英語の文章喋ってるー!」っていうふうな脳への刺激になる
単語だけボソッと言うだけじゃスピーキングはいわずもがな、リスニングも伸びにくいと思うなーー

ただし、発音記号を完全に理解して正確な発音をしてるなら、ってのが大前提だが
そりゃカタカナ英語じゃ駄目だよ
0070名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-ppbK)
垢版 |
2021/01/24(日) 00:23:21.68ID:GWWBVDumd
>>69
ペラペラに一番効果あるのは、和文英訳、英作文、独り言、ネイティブと会話。これが最強。音読の一万倍の効果。
0071名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-ppbK)
垢版 |
2021/01/24(日) 00:32:09.65ID:ZKuw40Fbd
最短を目指すなら>>70
ネイティブらしさを目指すなら精読、暗記、発音記号の習得。
0072名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/24(日) 02:03:02.61ID:/cdzaQMC0
shut the fuk up Spooky !
0073名無しさん@英語勉強中 (ファミワイW FF6b-uH8q)
垢版 |
2021/01/24(日) 02:29:21.21ID:RRyrPjigF
音読は野球で言うところの素振りだよ
何も考えずにブンブン振るだけじゃ、腕が太くなるだけ
発音記号に基づく正確な発音・リンキング・リダクション・シラブル数・アクセントをしっかり意識する
その最中も英語を英語の語順で日本語訳思い浮かべずにする
あくまでこれが前提。そうなると音読のコスパの凄さわかると思うよ
0075名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/24(日) 03:54:40.12ID:/cdzaQMC0
音読否定してる人は音読をしてないと思うぞ
0076名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/24(日) 03:58:24.91ID:/cdzaQMC0
音読否定してるやつは文字読みながら口開けると
目から入った文字が口から出て行っちゃうんだとおもう
0077名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df60-1uk4)
垢版 |
2021/01/24(日) 04:16:36.97ID:iIBRjSlA0
まず大学受験には不要。

メタクソ長い文を音読しても役に立たないのは、日本語で同様の長い文を
音読しても役に立たないのと同じ。書き言葉と話し言葉は違うのじゃ。

ジャパニーズイングリッシュ?上等じゃん。
スペイン人の話すイングリッシュはbとvの区別がそもそもできんし、
フランス野郎の話すイングリッシュは最初のh発音まずもって飛ぶぞ。
ロシアンイングリッシュは強調部分は長母音化するわ。
国と地域の数だけ訛りはあるぜ、それほど媚びる必要は無い。
ヨーロッパ語圏じゃ語尾変化忘れた田舎モンの言葉だぜ、英語ってのは。
0078名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-ppbK)
垢版 |
2021/01/24(日) 05:07:08.48ID:n5e6RJ9id
If you say or read something out loud, you say or read it so that other people can hear you: I had to read the paper out loud in front of the whole school.

Cambridge dictionary

音読は音声を真似する事ではなく、暗唱のように繰り返す事でもない。辞書にそんな事書いてない。

72
しねよ。じいさん

>>73
最初に発音記号を習得します。次にオーバーラッピングします。次に音声を聴きながらリピーティングします。アクセントやイントネーションなど全て真似します。音読は不要。
0079名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-ppbK)
垢版 |
2021/01/24(日) 05:15:40.19ID:n5e6RJ9id
>>77
大学受験ならリピーティングも音読も不要。仕事でカタカナ英語をベラベラ話している人はたくさんいる。
0080名無しさん@英語勉強中 (ファミワイW FF6b-uH8q)
垢版 |
2021/01/24(日) 05:28:08.45ID:RRyrPjigF
>>77
大学受験でもやはりリスニングがあるから、不要とまで言い切れないと俺は思うが、まぁ重要度は確かに低い

で、実戦英語の話に戻ると、まぁジャパニングリッシュでもいいけど、英語習得の期間は伸びるよ
スピーキングは他3技能の向上に直結してる
まぁ音声学少し学べばわかると思うけど

自分が覚えたいコミュニティの英語発音のマネをするのは必須だよ
0083名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-ppbK)
垢版 |
2021/01/24(日) 05:43:00.77ID:ysw6gJ3vd
>>81
78の英文を見ればわかるように音読は文字を読み上げる事であって真似する事じゃない。発音アクセント、イントネーションを真似するにはリピーティングやオーバーラッピングや完コピをする。音読に必要なのは文字であって音声じゃない。
0084名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-ppbK)
垢版 |
2021/01/24(日) 05:45:50.39ID:ysw6gJ3vd
リズムを意識すると言っても日本人が思うリズムとネイティブが思うリズムは違う。アクセントは知ってると思うけど好きな場所に置くのじゃない。音声を真似しなければならない。
0085名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-uH8q)
垢版 |
2021/01/24(日) 05:49:06.86ID:F3BMUqz/d
>>83
じゃあ俺の音読っていう定義はかなり広いわ
すなわち「声に出して文章を言うこと」そのもの
俺の中ではオーバーラッピングもリピーティングも音読

文字を読むとかじゃないな
0086名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd7f-ppbK)
垢版 |
2021/01/24(日) 06:11:02.70ID:5zX/g+C5d
>>85
定義は自分で決める物じゃない。音読を日本語の辞書で引くと文字を読む事と書いてある。声を出す事は発声と言う。

音読派は国語辞典や英語圏の辞書に書いてある定義ではなく、自分独自の定義を作って効果があると言ってる。

だけど否定派は国語辞典や英語圏の辞書の定義で話してる。
0087名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd7f-ppbK)
垢版 |
2021/01/24(日) 06:13:49.23ID:5zX/g+C5d
5人いて、それぞれに定義が違って5種類の定義があったら議論にならないでしょ。だから一般論で話すのが普通じゃないかな。
0088名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-uH8q)
垢版 |
2021/01/24(日) 06:16:28.99ID:F3BMUqz/d
>>87
一般論だと音読とは「文字文章を声に出して読むこと」だろうから、俺は間違ってないんじゃないか? え? 違うの? 音読って声に出して読むことでしょー

俺は君の言ってることがよくわからないよ
0089名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-uH8q)
垢版 |
2021/01/24(日) 06:22:04.84ID:F3BMUqz/d
で、俺はその音読の“質”が問題だと言っているわけだよ
発音記号知らない、カタカナ英語、リンキングやリダクション無視のブツ切り発音発声、シラブル数も強弱も無視、こういう雑な音読では、むしろ害になる、そう言っているわけだよ
何か問題あるかな?
あるなら教えてほしい
0090名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd7f-ppbK)
垢版 |
2021/01/24(日) 06:35:45.41ID:z6u1Ve2md
>>89
発音記号覚えたらだめって書いてないと思うけど。

朝まで寝るのでおやすみなさい。
0092名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd7f-ppbK)
垢版 |
2021/01/24(日) 06:40:39.54ID:z6u1Ve2md
>>40
このタイプは何を言っても否定しかしないし、正論で話す習慣もない。スルーでいいよ。
0093名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-ppbK)
垢版 |
2021/01/24(日) 06:46:18.12ID:v+zafAqod
>>91
オーバーラッピングは黙読してから音声を頼りにするので、文字を読む音読とは違う。

あなた(えいたろう)とカタコト映画じいさんとは関わりたくない。他の人に話しかけて。
0095名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd7f-ppbK)
垢版 |
2021/01/24(日) 12:35:06.03ID:UJ2gvDnod
女性がトイレに行く時に、トイレに行くと言うと思うけど、それを『トイレに座る』って表現するみたいな事だね。確かにトイレに座っているけれど、『トイレに座って来る』と言う言い方は一般的にはしない。トイレに行くとか用を足すとか、目的に対しての表現すると思う。

なのでリピーティング、シャドーイング、オーバーラッピングと言う目的別の言い方があるのに敢えて音読と呼ぶのが音読派なんだよね。
0096名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/24(日) 16:08:03.68ID:/cdzaQMC0
当たり前だろ
リピーティング、シャドーイング、オーバーラッピングは文字情報は不要
音読は文字情報が必要
違うんだから敢えてもクソもない
0097名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/24(日) 16:23:24.58ID:/cdzaQMC0
>>78
おい、スプーキーそれは音読の定義でも音読の説明でもないぞw
0098名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/24(日) 16:34:49.98ID:/cdzaQMC0
ワロタw
>>78の文は「音読」の定義じゃねえだろどう考えても
>>78の文は”out loud”のことだろw「発音」とか「発声」か?

(スプッッ Sdff-ppbK)

英語が出来ないやつが音読否定してる典型だなこいつ
みんなこうならないためにも音読したほうがいいよw
0099名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd7f-3FG0)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:01:22.77ID:pnU+ri7zd
>>2
こいつ結局音読を推奨してて草
「好き勝手にやるなよ」ってだけじゃんw
スレ主はアホだなww
0100名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:16:18.29ID:/cdzaQMC0
>78の英文を見ればわかるように音読は文字を読み上げる事であって真似する事じゃない

>否定派は国語辞典や英語圏の辞書の定義で話してる


ううう、じわじわ来るw
0101名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-78BC)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:23:17.33ID:oxDkZHikd
>>82
この人の言ってることが最も説得力があるよね。

音読信者完全敗北ですわ(笑)
0102名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:34:51.86ID:/cdzaQMC0
奇抜なタイトルで馬鹿を釣って稼ぐ乞食に騙されるガイジ
0103名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-78BC)
垢版 |
2021/01/24(日) 18:08:39.01ID:SyclPUj6d
>>82の人以外にも、音読なんかしないで英語を習得したと証言する人が多数いますね。

みなさん、音読はやめようね。
0104名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/24(日) 18:44:12.49ID:/cdzaQMC0
>音読なんかしないで英語を習得した

おっ、まあ、そうだな、文盲でも話せるようにはなるからな
そもそも文盲は言語を取得したといえるのかどうかは別として
0105名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bff0-3FG0)
垢版 |
2021/01/24(日) 18:53:45.71ID:HWWILYfC0
>>101
ヨーロッパ人を比較対象にしてるのが最高に頭悪い感じがあるなこいつw
0106名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c79d-+Ko7)
垢版 |
2021/01/24(日) 20:52:49.66ID:YcTecAtX0
リスニング楽勝なのに、今日寒さで身体が凍りそうで、変な想像力が行き過ぎてPart1

間違えた。例えばNo3そのヴァイオリンの先生は

色々生徒に練習させるが中級者にも最初から練習させたりするので3かと
も思ったがいや、それよりもシンフォニーオーケストラでの職歴の方がファクトかな、とか、

又No6の色々積んでて忙しさに振り回されてる男性だから1かなとも思ったが、
いや今回の仕事の起源に間に合ってない感じだったな、と3にしたり

No9で車椅子で来てくれるおじいちゃんやおばあちゃんんが入れないから3かなとも思ったが、やはりその
家のシニア向けに改築する事で大変だったかなと2にしたり。No10ではヘレンの出来なさは言ったけどその直後、男性の上司っぽい女性がいや、そうじゃなくてマーガレットだよ、原因は、、と言ったので3だと思ったり。

なんせ、自分の妄想が行き過ぎて全部勝手な想像で答えて、全部間違い笑
0107名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c79d-+Ko7)
垢版 |
2021/01/24(日) 20:57:36.04ID:YcTecAtX0
ライティングは、
グローバリゼーションは現在世界中が抱えている問題が解決される。
1.貧困や食糧不足が解決される。農業国(アジア)から非農業国へ食料を輸出
2.人材の活用。アフガニスタンシリアなど戦争後、国が壊滅的になっている国から人材不足の
国へ
3.パンデミックのワクチンも結局はグローバリゼーションで解決出来る。
など書きました。
0108名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 07bb-DgU4)
垢版 |
2021/01/24(日) 21:05:03.33ID:c62L1yjj0
糖質はメルヘン版へどうぞ
0109名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-KT7v)
垢版 |
2021/01/25(月) 16:28:42.78ID:IHq/CVQz0
>>103
ですね、語学の達人の証言はとても貴重だと思います。
ほとんど音読無しで、英語、スウェーデン語、フィンランド語をマスターした人。

音読は時間的な効率の悪さ、また、黙読するスピードが遅くなったり、
間違った発音を脳に刻んでしまうなど、デメリットになる可能性すらあります。

もしどうしても声を出す繰り返し学習をしたいのであれば、ヘッドフォンをして自分の声を
聞こえないようにし、オーバーラッピングするのがいいですね。

そして最後に確認程度にリピーティングを少しやればよいでしょう。
しかし最も大切なのは、やはりリスニングに集中することと、黙読によるスピード学習です。
0110名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87c4-tT2s)
垢版 |
2021/01/25(月) 17:15:16.57ID:KYb8hZbj0
音読だけしても無駄つうだけやん笑。

バカの飛びつきそうなスレだな笑。
0111名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/25(月) 19:39:36.98ID:rkToDzJd0
>>109
頭わるそ
英語できないんだろうなあw
0112名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f29-M0ij)
垢版 |
2021/01/26(火) 05:44:22.48ID:7DRFdMNc0
こちらを音読に関する内容のほんスレにしよう
むこうはスレ主が音読狂信者基地外でスレ主が頭おかしくて荒らしてるから議論にもならない
0113名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5ffe-uH8q)
垢版 |
2021/01/26(火) 14:01:43.57ID:KzJSswjV0
音読否定してるやつは確実にやり方がおかしいはず
ちゃんとIPA発音記号を熟知し、ネイティブ音声を超注意深く聴き、リンキングとリエゾンの知識をしっかり入れ、単語各々のシラブルを守り、アクセントの位置を確認し、強く読むとこ弱く読むとこの知識もしっかり入れる
で、英文を音読しながら文頭から英語を英語のまま概念理解していく

どうせ音読否定派は受験英語みたいなしょうもないことに躍起になってるんだろ?
+実用ってことになれば、音読はマジで最強
これほど合理的な訓練法はない
0114名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4766-pVKW)
垢版 |
2021/01/26(火) 15:33:40.36ID:70qPuNrs0
>ヘッドフォンをして自分の声を 聞こえないようにし、オーバーラッピングするのがいいですね。


は?
0115名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f5d-Xa9y)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:11:28.43ID:Haw4NDn+0
通訳の神様と言われた國弘正雄という人がいた
彼は中学のテキストを何百回も音読して英語身につけたという
そしてこれを只管朗読と名付けて世に広めた
しかし彼が英語を習得した裏に秘密がある
・彼が音読を始めたのが言語習得の臨界期ギリギリの中学生であったこと
・周りに会話できる在日米軍がいたこと
只管朗読を推奨する人の間でこれを指摘する人は少ない
0116名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdff-2CVW)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:21:49.85ID:mZxcITgpd
音読をひたすらするというのは、まだ音源が無かった時代の勉強方法です。

つまり時代遅れの勉強方法ということになります。
0117名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/26(火) 22:53:20.47ID:BekFEN+P0
>言語習得の臨界期

未だにこんな馬鹿なこと信じてるアホが居るんだw
0118名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/26(火) 22:55:21.31ID:BekFEN+P0
>>116
だな、今はもうメールやラインの時代だもんな
会話いらんよなw
0119名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f5d-Xa9y)
垢版 |
2021/01/27(水) 15:31:31.71ID:8peiQInj0
臨界期は事実じゃん
だってあんたらずーっと英語勉強してるのに喋れないでしょ
一部の才能のあるやつだけ習得できんだよ
才能ないやつはメール()書くしかない
0120名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-2CVW)
垢版 |
2021/01/27(水) 19:59:58.73ID:N5MEqVSsM
音読なんかしなくても英語を習得できる人

音読しないと英語を習得できない人(笑)
0121名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:34:48.29ID:sv+NfMeP0
>>119
金髪英語ネイティブ美女数人と3年間無人島で暮らしてみ

いくらお前でも3歳児くらいの英語力は身につくと思うぞ

つまりそういうこと
0122名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:35:30.95ID:sv+NfMeP0
別に金髪じゃなくても美人じゃなくても良いけどw
0123名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:36:27.71ID:sv+NfMeP0
>音読なんかしなくても英語を習得できる人

ヘレン・ケラーはそうだなw
0124名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-KT7v)
垢版 |
2021/01/27(水) 21:00:33.95ID:YGzhVZ1D0
>>120
厳密に言うならば、音読しないと英語を習得できないと思い込んでいる人、
ではないでしょうか。

本当に音読しないと英語を習得できない人は、おそらく100人中、1、2人程度では?
0126名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4766-pVKW)
垢版 |
2021/01/28(木) 09:52:06.02ID:PkgTGPir0
>音読なんかしなくても英語を習得できる人

そりゃ出来るだろ、絵本なんてなかった頃の赤ん坊はみんなそうだろ
だからと言って絵本や児童書は必要ないとは言えないだろ?
0127名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-2CVW)
垢版 |
2021/01/28(木) 17:41:44.22ID:4Y1Wxm4NM
>>125
君よりも英語が得意な人達が音読無しで英語を習得したという証言がある。
しかも短期間で(もちろんその間、かなりの努力があったとは思うが)
0128名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:01:12.44ID:/7iCaoBm0
>君よりも
どうやって比較したんだw

>英語が得意な人達
誰の判断だよw

>音読無しで
見たのかよ

>英語を習得した
習得とは?

>という証言
誰の?

ツッコミどころ多すぎてもうw
0129名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f32-KT7v)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:39:40.24ID:fGhctwL60
>>128
それを言い出したらキリがないですし、お互い様ですね。

あなた自身も音読は黙読やリスニングよりも効果があるという客観的証拠を示せていないわけですから。

あなたの主張も所詮は個人の体験談、通販番組の ※個人の感想 レベルの話ですよ。
0130名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-y3aG)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:13:38.81ID:/7iCaoBm0
>>129
音読は黙読やリスニングよりも効果があるとは言ってない
音読も、黙読も、リスニングも効果が有るしすべて必要だし二項対立する概念でもない

>個人の体験
「音読の効果」でググれ
0132名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/01/29(金) 00:37:50.49ID:N3ZIiguKM
『音読の効果』と言っても、ほとんどが音読以外の勉強をメインにしているので、
客観的な音読の効果を指し示していることにはならない。

上の人が言っている通り、個人の感想レベル。
0133名無しさん@英語勉強中 (ファミワイW FFc9-K58+)
垢版 |
2021/01/29(金) 01:32:37.36ID:3E+yKfGUF
音読効果がないと言っている>>7とかの動画を見たけど、どの人も「発音記号・リンキング・リダクション・アクセント・強く読むところ弱く読むところ」なんかに触れずに、“たんに文字を読み上げる”ということになってる。

そんなん効果が無いに決まってるだろw

発音とかリズム意識しつつ、返り読みせず最初のワードから英語的に理解していこうと意識せずに、たんにカタカナ英語でボケーッとテクスト読み上げるだけじゃ、そりゃ意味無いわw
0134名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdea-K58+)
垢版 |
2021/01/29(金) 01:35:07.28ID:3ECcbq7Kd
Atueigoも音読意味ないって言ってたけど、文脈で見れば、あれは大学受験をはじめ、大抵の英語試験への対策としては意味ないんじゃない?ってことだろ

ペラペラになるには音読は100パー必要
0135名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/29(金) 01:37:35.09ID:HjCrjkwi0
>>132
一番早いのは自分をモルモットにすればいいんだよ
毎日20分〜30分くらい半年間やってみ、違いがわかるから
ライザップみたいなもん
0136名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 02:26:50.54ID:HaY67+Eqd
>>133
それを完コピやリピーティングと言う。音読はただ読み上げるだけ。信者は音読ではないものを音読と呼んでるだけ。完コピ、リピーティング、暗唱と正しい書き方をすれば誰も反論しない。

>>135
一年以上やったけど何も効果ない。

>>134
アツがペラペラになる為に勧めたのは、文法、発音、長時間の独り言。音読はすすめてない。

100%必要なら音読不要と言ってたスティーブカウフマンは日本語を話せるようになってない。
0137名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/01/29(金) 02:30:08.77ID:gVB/f5sS0
>>133-135
何をどうほざいても、それが音読が黙読よりも優位であるという理由(客観的証拠)にはなりません。
それは黙読(脳内での音読)でもなり得る、黙読でも事足りることなのでは?

大切なことは、まずは大量のインプット。いちいち音読していてはインプットもままなりませんね。
0138名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 03:05:56.16ID:+Ti0XLd2d
https://saleinfo.tokyo/
英語の音読の勉強法ってしたことありますか?
その名の通り英語の文章を音読するのですが、英語の文章を読むことによって、英語の文章を覚えていきますし、効果的に口から発するので、その音を覚えていくことができる方法です。
0139名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 03:07:14.16ID:+Ti0XLd2d
音声CDなどがある場合は絶対に聞きながら音読をしましょう。元の音楽を聴きながら音読をしないと、間違った音声で覚えてしますことになります。

英語の音読だけでなく暗唱までするのがおすすめな理由
上記いたしましたが、音読を取り入れた英語学習法は非常に有効です。

音読自体は悪い方法ではもちろんありませんが、ここからレベルアップして暗唱までしてあげることでさらに多くのもの効果を得られるようになります。
0140名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 03:08:25.07ID:+Ti0XLd2d
それは音読と暗唱の違いからもはっきり見て取れます。
音読は英語の文字を見ながら声に出して言うという勉強方法ですが、暗唱というのは文字を見ずに覚えた英文を声に出していうことです。

文字を見ない分、暗唱は音読よりも実践向けですし、どんなところでも勉強することができます。
一回覚えたらあとは忘れないように何度も繰り返し練習するようにします。
0141名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 03:12:45.28ID:+Ti0XLd2d
138
139
140
この人は音読を薦めてるけど、音読が何か正しく理解してる。音読はただ読むだけだから、ちゃんとCDを聴きながらしましょうと言ってる。
0142名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 03:17:12.60ID:+Ti0XLd2d
139訂正
音声CDなどがある場合は絶対に聞きながら音読をしましょう。元の音声を聴きながら音読をしないと、間違った音声で覚えてしまうことになります。

英語の音読だけでなく暗唱までするのがおすすめな理由

音読を取り入れた英語学習法は非常に有効です。

音読自体は悪い方法ではもちろんありませんが、ここからレベルアップして暗唱までしてあげることでさらに多くのもの効果を得られるようになります。
0143名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 04:30:35.34ID:+Ti0XLd2d
https://media.studytown.jp/english-study-method-repeating/
音声テキストを英文の塊ずつ「再生→停止→発音」の順で間髪を入れずにリピーティングを行ってください。発音の際は音声テキストと同じスピード、発音、リズムで行いましょう。1センテンスずつの区切りで難しい場合は、1フレーズずつ、節や句で区切ります。


聴いて真似するのはリピーティングで音読じゃない
0144名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 08:16:54.16ID:7Kv0/H6Nd
https://eigohiroba.jp/t/428
オーバーラッピングは、自分の好きなスピードで声を出せる音読と違って、お手本の音声のスピードについていく必要がありますよね。

音読はただ読むだけ。オーバーラッピングは音声とテキストを発音やアクセント、イントネーションを真似る。
0146名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2566-f49k)
垢版 |
2021/01/29(金) 10:07:58.76ID:da5tAERT0
>>136
>音読はただ読み上げるだけ
 ↑
この時点で認識が間違ってる
そりゃ一年以上やったって何も効果ないよ
野球の素振りだってフォームが間違ってたら効果は出ない

つまり音読が効果ないんじゃなくて君のやり方が間違ってるだけ
0147名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2566-f49k)
垢版 |
2021/01/29(金) 10:11:52.17ID:da5tAERT0
>オーバーラッピングは音声とテキストを発音やアクセント、イントネーションを真似る。

テキストを見たら、実質音読じゃん
厳密に言えば定義は違うとしても効果は同じだろ
0148名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 10:17:17.83ID:Tcugul3Kd
>>147
全く違う。目的は発音やイントネーションやアクセントの矯正。音読は音声は使わない。テキストだけ。

音読は小さい子に読ませて、スペルが読めない時に親や先生が読み方を教えてあげるのに有効。そう言う意味では初歩の初歩には良いのかも。
0149名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2566-f49k)
垢版 |
2021/01/29(金) 10:20:28.91ID:da5tAERT0
>>148
じゃあ黙読した後リピーティングしたらそれは音読だね
0150名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2566-f49k)
垢版 |
2021/01/29(金) 10:22:44.81ID:da5tAERT0
>目的は発音やイントネーションやアクセントの矯正

リスニングした後すぐ音読したらイントネーションやアクセントの矯正出来るよね
0151名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 10:23:08.12ID:Tcugul3Kd
アルファベットを覚えたての子供には良いと思う。日本語でも音読させて漢字が読めない子に読み方を教えられる。大人は新聞読んで知らない単語があっても無視するかググって調べるだけだから新聞音読する人いないよね。つまり子供に音読は良い。
0152名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2566-f49k)
垢版 |
2021/01/29(金) 10:27:20.62ID:da5tAERT0
>>151
新聞全部音読することはしないにしても、聞いたことがない単語は口に出すンじゃね
周りに知らない人がいなけりゃ
0153名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2566-f49k)
垢版 |
2021/01/29(金) 10:48:42.05ID:da5tAERT0
ええと、じゃあまとめると、

黙読した後すぐリピーティングしたらそれは音読であり効果がある
リスニングした後すぐ音読すれば、イントネーションやアクセントの矯正出来るから効果ある
子供には良い、従ってネイテブ8歳児程度の英語力すらないような大人になら効果ある


こういうことでいいっすか?
0154名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 12:19:41.89ID:yn3IF3o2dNIKU
>>149
黙読した後に音声を頼りにリピートするから音読じゃない。音読は単にテキストを読み上げる事。音声は関係ない。

>>153
153の音読の定義は発声でしょ。発声が音読なら独り言も会話も何もかも音読になってしまう。発声は単に声を出す事。音読はテキストを声に出して読む事。リピーティングはテキストを読み上げるのではなく音声を真似する事。
0155名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 12:27:10.27ID:yn3IF3o2dNIKU
子供にリスニングさせるって書いてないでしょ。子供に音声なしで本を読ませる。間違ってる所を教えてあげる。文字を覚えたての子供には音読は意味がある。音読にリスニングや音声は関係ない。

>>152
読めない漢字をどうやって声に出す?

>>146
だから否定派はみなそれに効果がないと何度も言ってる。音読派はリピーティングや暗唱や完コピと呼んでるだけ。何度も書いてるけど最近来た人?後で音読の意味検索して貼るよ。
0156名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 12:33:28.74ID:yn3IF3o2dNIKU
↑音読派はリピーティングや暗唱や完コピを音読と呼んでるだけ。

上に違いが書いてあるんだけど。>>144>>143

>>145
ソースは?辞書とかちゃんとしたやつで。検索したけど音読は繰り返す事です。音読は真似する事ですなんて書いてる辞書はないけど。自分で作った定義でしょ。
0157名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 12:35:23.16ID:yn3IF3o2dNIKU
おんどく
【音読】
《名・ス他》
1.
声に出して読むこと。
対義語:
黙読
0158名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 2566-f49k)
垢版 |
2021/01/29(金) 13:04:12.13ID:da5tAERT0NIKU
>音読は単にテキストを読み上げる事。音声は関係ない。

うん、だから文字を読んでそのあとすぐ空を見ながら声を出す(リピート)のは音読じゃん

>定義は発声でしょ
発声の定義じゃないよ、「文字を読む、そして発声する」が音読です

>>155
人に聞いた後、声に出して読む

>否定派はみなそれに効果がないと何度も言ってる
つまりやり方が悪いんですよ、やり方が悪けりゃ効果ないよ
0159名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 2566-f49k)
垢版 |
2021/01/29(金) 13:07:06.90ID:da5tAERT0NIKU
>声に出して読むこと。

ちなみに大声じゃなくても音読だからね、小声でぼそぼそも音読
0161名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 6632-lieV)
垢版 |
2021/01/29(金) 18:27:45.21ID:gVB/f5sS0NIKU
精読、黙読(速読)、リスニング、オーバーラッピング、リピーティング、シャドーイング

→ 効果ある
音読

→ 効果が無いとまでは言えないが、非常に効率が悪く、間違った発音を覚えてしまうなどのデメリットもある。


やはり大切なのはたくさん音源を聴いたり、多読すること
0162名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 6632-lieV)
垢版 |
2021/01/29(金) 18:29:39.12ID:gVB/f5sS0NIKU
改行ミスったので、もう一度書きます。


精読、黙読(速読)、リスニング、オーバーラッピング、リピーティング、シャドーイング

→ 効果ある




音読

→ 効果が無いとまでは言えないが、非常に効率が悪く、間違った発音を覚えてしまうなどのデメリットもある。


やはり大切なのはたくさん音源を聴いたり、多読すること
0163名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 18:43:33.95ID:wiGDZzhydNIKU
>>115
>通訳の神様と言われた國弘正雄という人がいた
彼は中学のテキストを何百回も音読して英語身につけたという

それは音読したからではなく、何百回繰り返したからだよ。黙読も繰り返せば暗記してしまう。
0164名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 18:45:05.57ID:wiGDZzhydNIKU
文字がない時代は音読なしで言葉を習得してる。
0165名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 18:58:12.71ID:BVC3XKn3dNIKU
>>158
文字を見ながら読まなければ音読とは言わない。文字を見るから音読であって。説明が足りなかったけどリピーティングは別に文字を最初に黙読しなくて良い。音だけ聞いて繰り返せば良い。シャドーイングも同じ。最初に黙読したら意味ない。聞けない部分を探すのがシャドーイングなわけだから。リピーティングも聞いて意味がわかる内容なら黙読も全く必要ない。ここは説明不足だったね。

>やり方が悪い
やり方ではなくあなたが勝手にテキストを見ないものまで音読と呼んでるだけ。音読の定義で音源使いますって書いてある辞書は見つかりましたか?

結局の所、否定派は音源がない物に効果がないと言ってるけど、肯定派も音源がないものは効果がないと言ってる。意見は一致してる。

あとは音読の定義が書いてある辞書で、音源を真似するとか、繰り返すと言うものを見つけて貰うだけ。見つからないならば音読派の定義が間違っていると言う事。
0166名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 19:01:37.47ID:BVC3XKn3dNIKU
音読が効果あるのは文字を覚えたてのキッズだけ。小さいキッズは読み方をググれないんだから、音読してママに確認してもらう必要がある。
0167名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 20:34:49.57ID:vC8OLsaAdNIKU
>>158
>うん、だから文字を読んでそのあとすぐ空を見ながら声を出す(リピート)のは音読じゃん
英語 リピーティング やり方で検索してみて。リピーティングと言うのは音声の後に繰り返す事。文字を読んだあとそらんじるのは暗唱と言う。音読は文字を目で追いながら読む事。
0168名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8af6-CS/l)
垢版 |
2021/01/29(金) 20:36:15.63ID:OhRZtL8U0NIKU
>シャドーイングも同じ。最初に黙読したら意味ない。聞けない部分を探すのがシャドーイングなわけだから。

これは誤解する人もいそうなので指摘するけど、シャドーイングの主目的は別に聴き取れない部分を特定することではない
それだけなら別にディクテーションでも単にリスニングするだけでも良い
シャドーイングだとより負荷が高いから、難易度が上がるというだけで

シャドーイングの主な目的というか効果は、音声知覚(要するに音を聴き取る能力)の自動化と内語反復能力の高速・効率化

シャドーイングに取り組む際は別に最初に黙読していても一向に構わないし、もっと言えばテキストを読みながらのシャドーイングやオーバーラッピングで下準備してから取り組むのも良い
というか、よほど出来る人以外はそうした方が良い
0169名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8af6-CS/l)
垢版 |
2021/01/29(金) 21:08:36.05ID:OhRZtL8U0NIKU
音読についても少し

音読の主な目的は音韻符合化(文字を読んで音声に変換する行為)の自動化
なぜそれが重要かというと、ネイティブだろうが非ネイティブだろうが文章を読む際は基本的に
文字を認識する→その文字を音声に変換する→意味を検索してきて理解する
というプロセスを辿ることがわかっている
で、最初の段階である音韻符合化がほぼ無意識かつそれなりのスピードでこなせないと、英文を読むことそのものに認知リソースがごっそり持っていかれて、意味内容の理解に意識を向ける余地がなくなる

要するに、まず英文をスラスラ読めない人はどうやったってスラスラ理解することもできないので、そこを鍛える必要がある
0170名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8af6-CS/l)
垢版 |
2021/01/29(金) 21:16:17.26ID:OhRZtL8U0NIKU
忘れてたけど、音読ももちろんオーバーラッピング等で下準備してからやったほうが良い
もっと言うと、やってない人は発音の練習からした方が良い
シャドーイングにせよ音読にせよ、ざっくりとでもいいから発音の仕方をひと通りさらっておいた方が、漠然と真似しながらやるよりも間違いなく上達は早い
0171名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 21:22:59.72ID:FPDFFECjdNIKU
>>168
シャドーイングに関しては通訳でさえ人によって目的や定義が違う。

ただ聴くだけだと、聴こえた気になってしまう。だから声に出す事で聴けない物を見つけられる。ディクテーションだと面倒でやりたくない人もいる。

シャドーイングにはいくつか種類があって、それぞれに効果が違う。シャドーイング 種類で検索してもらえれば。

ここは音読のスレだから紛らわしくないように敢えて最初に文を読まないと書いたけど、読んだとしても、文字なしで聞いてみると聴けない部分は必ず出てくるから、最初に読んだってかまわない。便宜上そういう事にしただけ。

シャドーイングの定義は検索すれば色々な種類が出てくる。
0172名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 21:29:25.49ID:FPDFFECjdNIKU
>シャドーイングの主な目的というか効果は、音声知覚(要するに音を聴き取る能力)の自動化と内語反復能力の高速・効率化

これも精聴でも出来るのでは?シャドーイングでも好きな方で良いけど。

>>169
英文をスラスラ読む事は黙読で出来る。

上に書いたように文字がない時代もあったから、音読は必須と言う事にはならない。

上に書いたように子供には有効。
0173名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8af6-CS/l)
垢版 |
2021/01/29(金) 22:33:04.18ID:OhRZtL8U0NIKU
>シャドーイングも同じ。最初に黙読したら意味ない。聞けない部分を探すのがシャドーイングなわけだから。

>ここは音読のスレだから紛らわしくないように敢えて最初に文を読まないと書いたけど、読んだとしても、文字なしで聞いてみると聴けない部分は必ず出てくるから、最初に読んだってかまわない。便宜上そういう事にしただけ。

最初に黙読したら意味ない→最初に読んだって構わない
思いっきり主張内容が変わってるので、便宜上とかいうレベルではないかと
訂正するならちゃんと訂正した方が良い
0174名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8af6-CS/l)
垢版 |
2021/01/29(金) 22:36:08.91ID:OhRZtL8U0NIKU
>シャドーイングにはいくつか種類があって、それぞれに効果が違う。シャドーイング 種類で検索してもらえれば

>>168
に書いたシャドーイングはいわゆるプロソディ・シャドーイングのことね
要するに意味内容は意識しないで、音声のみ、特にプロソディ(韻律)に注意を払って行うもの
上級編として、意味理解を伴って行うのがコンテンツ・シャドーイング
これはプロソディ・シャドーイングが余裕で出来るようになったらやっても良い
ただし必須ではない
意味理解しながらやらないと駄目だと言うブログなども見かけるけど、まずはプロソディ・シャドーイングに集中すること
いきなり意味理解も同時にしようとしてもごちゃごちゃになる危険性が高い
あくまでもシャドーイングの最大の目的は>>168と意識しておいた方が良い
0175名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8af6-CS/l)
垢版 |
2021/01/29(金) 23:08:24.37ID:OhRZtL8U0NIKU
>シャドーイングの主な目的というか効果は、音声知覚(要するに音を聴き取る能力)の自動化と内語反復能力の高速・効率化

>これも精聴でも出来るのでは?シャドーイングでも好きな方で良いけど。

聴くだけでも音声知覚能力は鍛えられなくはないが、音声、特にリズム・イントネーション・ストレスを真似ることを意識してシャドーイングを行う方がより高い効果が見込める
リスニングにおいては、単語レベルの発音だけではなくて上記の要素が聴き取りに大きく影響するとわかっているが、これらは実際に声を出して体で覚えないと向上はしづらい
カラオケが上手くなりたい人がいたとして、ひたすら聴くよりは自分も合わせて歌ってみるなどして、音程やらリズムやらを調整しながら覚えていった方が良いのと同じ
ましてや日本語は平坦に喋る言語だけど、英語は色んな意味で動きが激しいから、漠然と聴いてるだけでは身に付かない可能性が高い
0176名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/29(金) 23:19:24.69ID:HjCrjkwi0NIKU
定義がどうのこうのじゃなくて
声に出す練習が効果有るのか無いのかの問題

その上で音読とそれ以外の声を出す訓練の効果になんら大きな違いはないんだよ
0177名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8af6-CS/l)
垢版 |
2021/01/29(金) 23:25:44.08ID:OhRZtL8U0NIKU
>英文をスラスラ読む事は黙読で出来る。

音読という形で明示的に行った方が良い
黙読だと色んな意味で誤魔化しやすいから改善点をスルーする危険性が高い
もちろん>>170に書いたように、それなりに準備してからやった方が良い
既に十分に身に付いてる人はもちろん黙読中心でいっこうに構わない

>上に書いたように文字がない時代もあったから、音読は必須と言う事にはならない。

別に必須とは言っていない
目的とやり方次第で効果の高いトレーニングではあると思うけど
音韻符合化の自動化の他に、音読は意識するポイントを自分で操作しやすいというメリットもあると思うけど、これはまあいい

>上に書いたように子供には有効。

高校生だろうがおっさんおばさんだろうが、音韻符合化が自動化されてないならやる意味は大いにある
というか、学習初期の人はほぼ全員できない
音韻符合化能力と復唱能力の高速・自動化はその後の英語学習を考える上で極めて重要
なぜなら、これができているかどうかで日々の学習効率が死ぬほど変わってくるから
0178名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8af6-CS/l)
垢版 |
2021/01/29(金) 23:45:29.31ID:OhRZtL8U0NIKU
あ、声を出せない環境の人は口パクだけでもやった方が良いかと
音読(じゃないけど)にしてもシャドーイングにしても
もちろん発音の勉強と練習をした上で
どうも人間が言語を聴き取る際は、単に音を認識しているだけではなくて、口や喉を動かす脳の部位が反応しているらしい
つまり、入ってくる音と自分の発音を照合しながら認識している可能性が高い
発音が出来る音はリスニングもできるという一般論があるけど、頷ける話ではある
なので、「正しい」口や喉の動かし方に近いほど、リスニングの精度も上がると予想される
0179名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/30(土) 00:20:55.66ID:8xP2qjQw0
>>172
>上に書いたように文字がない時代もあったから、音読は必須と言う事にはならない。

石器しかない時代もあったんだから石器だけで生活できるって言ってるようなもんだなw


>上に書いたように子供には有効。

なら、英語圏ネイテブ10歳児以下の英語力しか無い大人にとっても有効だなw
0181名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/30(土) 01:32:40.96ID:8xP2qjQw0
YouTuberってのは逆張りして馬鹿集めるのが仕事だからw
0183名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8af6-CS/l)
垢版 |
2021/01/30(土) 01:50:09.97ID:cYJogW3X0
おっさん英語の人だね
初心者には難しいからおすすめできないというのと本人はやってないというだけで、意味がないとは言ってないけど
その後に出たyumiさんも同じようなことを言ってて、確かオーバーラッピングをすすめていたはず
初心者がシャドーイングにいきなり取り組むのは実際無謀でしかない
発音の矯正や聴き取れないものを聴き取れるようにすることが主目的だと思ってる人も多いが、基本的な発音がある程度ちゃんとできる人でないとぐちゃぐちゃになるだけで意味は薄い
いきなり音声を聴いて結構な割合が聴きとれるぐらいの音声でないと、シャドーイングの素材としては良くない
初心者にはもちろんそんな素材自体がほぼない

だから、音単位での発音の勉強と練習→短文や、長文をやるにしても1文単位で音声を参考にしながらゆっくり発音の練習→テキストを読みながらのシャドーイングやオーバーラッピング→プロソディシャドーイング…と段階を踏みながらやった方が良い
0184名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/30(土) 09:49:34.62ID:Q6r54zwvd
173
話の流れと言うものがあるのだから、こちらは黙読→シャドーイング、オーバーラッピング→シャドーイング、テキストなし→シャドーイングと色々やっていてそれぞれの効果もわかってるし、また発音矯正に使う事もあればディクテ代わりに使う事もあれば、コロケーション習得目的もある。色々な効果がある。一方で精聴だけでシャドーイングなしでも英語は習得出来るとも思う。だけどここは公共の場で、シャドーイングのスレでもないから、細かく説明するのは適切じゃない。通訳でもディクテ代わりにやる人、コロケーション目的、全くやらない人色々いるので、あなたがシャドーイングの定義を決めるのは違和感あるよ。音読には辞書にはっきり定義が書いてあるから定義はこれと言い切って良いけど。
0185名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/30(土) 09:57:06.75ID:Q6r54zwvd
あと私は発音記号全部習得した上でやってるけど、発音の習得をやらなくて良いとか書いてないよ。わざわざ書かないのはここはシャドーイングのスレじゃないから。

>>175
だからここは音読のスレで、私はリピーティングやコピーは効果があると言ってるんだよね。リズムやらイントネーションは音読ではなくリピーティングや完コピ。途中から来た人かな?ここの否定派はみな音声なしのただ読むだけの音読に意味がないと言ってるわけ。
音声のあるものは音読とは言わない。リピーティングや完コピと言う。ここは音読否定のスレなんだよね。
0186名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/30(土) 10:05:08.14ID:Q6r54zwvd
>>177
そこはリピーティングやれば良いと別の音読スレで前から言ってるんだけど、そっち見てないなら仕方ない。リピーティングやシャドーイングは効果あると言ってる。

>必須とは言ってない。
あなた言ってないかもしれないけど音読のスレの住民が皆音読必須と言ってるんだよ。で、ここの否定派が必須じゃない理由をあれこれ書いてきたけど、その人達が認めない。

>学習初期の人はほぼ全員できない

それはこちらも子供には良いと言ってる。子供=子供レベル。子供レベルの大人には良いと言う事。もう一つの音読スレの住民は子供レベルだから適切だと思う。肯定したい気持ちもわかる。
0187名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/30(土) 10:33:52.28ID:movOmKaTd
>>177は多分色々とこちらより優れているのかもしれないけど、言語能力に関してはそうでもないかも。

子供には良いと言ったら察しの良い人ならば子供レベルの大人も含めると説明しなくてもわかる。言葉のまま受けとるタイプの人みたいだね。もう一人の人は黙読したものをそらで言うのをリピーティングだと思ってたみたいだけど、英語勉強してる人の間でリピーティングと言えば誰もが音声の後に繰り返す事だって認識。そらを見る、じゃなくてそらんじるで国語が弱いみたい。つまり外国語習得に関しては、ここにいる否定派のような国語力の高い人の話を聞いた方が良いと言う事。
0188名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/30(土) 11:09:14.90ID:3LSpEP5Jd
音韻符合化に関しては、小さい子供は絵本を声に出さないと読めない→大きくなると黙読出来るようになる=頭で声にだす。→大人は頭で声に出さなくても文字からダイレクトに意味が理解出来る。

音読をして来なかった人は文章を読んだ時、頭で音声化する変な癖がついてないのでダイレクトに理解出来て読むのが速い。
0189名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/30(土) 11:28:46.73ID:QIbS+DIjd
だから音読は初学者にぴったりのやり方。話が噛み合わないと思ったら、上級者の否定派と初級者の肯定派では話が合わないよね。
0190名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8af6-CS/l)
垢版 |
2021/01/30(土) 11:48:41.97ID:cYJogW3X0
最初に黙読したら意味ない→最初に読んだって構わない
思いっきり主張内容が変わってるので、便宜上とかいうレベルではないかと
訂正するならちゃんと訂正した方が良い

>あなたがシャドーイングの定義を決めるのは違和感あるよ。

定義を強制するつもりはない
黙読してからシャドーイングはシャドーイングだろうし

>シャドーイングも同じ。最初に黙読したら意味ない。聞けない部分を探すのがシャドーイングなわけだから。

>ここは音読のスレだから紛らわしくないように敢えて最初に文を読まないと書いたけど、読んだとしても、文字なしで聞いてみると聴けない部分は必ず出てくるから、最初に読んだってかまわない。便宜上そういう事にしただけ。

ここは定義の問題ではなく、意味がない→意味がある主張内容そのものが変わってるように見受けられたので言及した
ただの誤解なら良かった
0192名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8af6-CS/l)
垢版 |
2021/01/30(土) 12:03:55.39ID:cYJogW3X0
>あと私は発音記号全部習得した上でやってるけど、発音の習得をやらなくて良いとか書いてないよ。わざわざ書かないのはここはシャドーイングのスレじゃないから。

そこは別にそういう主張をしていたとは思っていないのでご安心を
音読にしろシャドーイングにしろ、発音の練習をすっ飛ばしていきなり取り組む人が多そうなので一応書いておいた

>あなた言ってないかもしれないけど音読のスレの住民が皆音読必須と言ってるんだよ。で、ここの否定派が必須じゃない理由をあれこれ書いてきたけど、その人達が認めない。

そうなの?
ちなみに念のため繰り返すと、自分は必須とは思っていない
極端に言えば英語学習に必須のトレーニングなんて存在しないだろうし

>リズムやらイントネーションは音読ではなくリピーティングや完コピ。途中から来た人かな?ここの否定派はみな音声なしのただ読むだけの音読に意味がないと言ってるわけ。

お手本の音声を意識しながらやったら音読ではないという認識はなかったが、狭義の音読としてそういう意味で使っているのかな
0193名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8af6-CS/l)
垢版 |
2021/01/30(土) 12:13:25.38ID:cYJogW3X0
こちらも子供には良いと言ってる。子供=子供レベル。子供レベルの大人には良いと言う事。もう一つの音読スレの住民は子供レベルだから適切だと思う。肯定したい気持ちもわかる。

子供というのはネイティブの子供レベルという意味で良いのかな
日本人英語学習者の圧倒的多数派ネイティブの子供レベルが占めると思われるけど

>
>>177は多分色々とこちらより優れているのかもしれないけど、言語能力に関してはそうでもないかも。

全く優れていないので恐縮です

>もう一人の人は黙読したものをそらで言うのをリピーティングだと思ってたみたいだけど、英語勉強してる人の間でリピーティングと言えば誰もが音声の後に繰り返す事だって認識。

これはリード&ルックアップと呼ばれることが多いトレーニングだね
暗唱への繋ぎとして有効
リピーティングの定義については同意
厳密にはポーズを置いて繰り返すことかな
0194名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8af6-CS/l)
垢版 |
2021/01/30(土) 12:34:54.67ID:cYJogW3X0
>そらを見る、じゃなくてそらんじるで国語が弱いみたい。つまり外国語習得に関しては、ここにいる否定派のような国語力の高い人の話を聞いた方が良いと言う事。

ここに関してはちょっとよくわからない
主にそらを見る~のくだりの意味と、その後の文章の論理的繋がりが

>音韻符合化に関しては、小さい子供は絵本を声に出さないと読めない→大きくなると黙読出来るようになる=頭で声にだす。→大人は頭で声に出さなくても文字からダイレクトに意味が理解出来る。

音読をして来なかった人は文章を読んだ時、頭で音声化する変な癖がついてないのでダイレクトに理解出来て読むのが速い。

これに関しては誤解している人が多いようなので書いておく
原則として、英語を読む際には黙読であっても音韻符合化をすっ飛ばすことはないというのは判明している
300wpmとかで読めるネイティブであってもね
我々日本人学習者のほとんどはその遥か手前のレベルの話なので、あまり心配する必要はない
意味理解を無視したとしても、200wpmで滑らかに読める人すら多くないだろう
で、スラスラ発音できない人はスラスラ理解できないというのは上にも述べた通り
スラスラ発音できてるから理解できてるとは限らないけど
0195名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/30(土) 13:14:20.77ID:QWoEDdVtd
シャドーイングの目的。実際の音がわかる。

英語が聞き取れない原因の1つに、「実際に英語の単語やフレーズの音がどのように発音されてたり、音がどのように繋がっているかを知らない」ということが挙げられます。
ネイティブキャンプ引用

シャドーイングをディクテ代わりにやれば、つながってる為認識出来ないものが認識出来るようになるので、ディクテ代わりにやるのが一番効能を感じられる。他にも色々効能はあるんだけど、一番はつながってってて聞き取れない物を見つけだし、それを聴けるようにする事。

精聴でも充分代用できるから必須じゃない。初級者はまずクリアな物を聴けるようにするのが先だから初級者には意味がない。

ちなみにつながって聴こえないにもレベルがある。let him goがレリムゴーみたいのは初級者の域。上級者がやってるやつはもっと原型を留めてないクラスのやつ。だから上級者に取ってはレリムゴーとかつながってる内に入らないわけ。当たり前レベル。だけどリダクション、リエゾンがわからない音読肯定派には、音読で基礎を学ぼうって事なんだろうね。音読肯定派の初級者の気持ちがわからなくてごめん。
0196名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/30(土) 14:44:19.06ID:8xP2qjQw0
>>195
>初級者の気持ちがわからなくてごめん

そのレス英語で書いてみてください
お願いします
0197名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/30(土) 15:46:47.05ID:x7ouMEvVd
>>174
>>175
朝だからちゃんと読まなかったけど、内容に違和感ありますね。

まず発音を学ぶ。まあ当たり前ですよね。日本語で言う所の50音だから。

次にシャドーイングで意味理解ではなく音を聴けるようにするそうですが、シャドーイングと言うのは初級者には向かないんです。まず聴くだけでも慣れてないのに音声と同時に口を動かすのは早い。

だから初級者は聴いた物をリピーティングするのが一般的です。

>音声、特にリズム・イントネーション・ストレスを真似ることを意識してシャドーイングを行う方がより高い効果が見込める

それは当たり前ですよ。コンテンツシャドーイングならばカタカナ発音でも良いけど。

そのイントネーションやらアクセントを習得したいならば、シャドーイングじゃだめです。リピーティングや完コピじゃないと。ただついていくだけのシャドーイングじゃ意味がない。完コピで発音、イントネーション、アクセント全てを完全に音源と同じになるまで覚えて、和訳のテキストだけでも英文を再現出来るまで、何度も暗唱するんです。

だからシャドーイングの醍醐味は聴けない音を探し聴けるようにする事。

完コピはイントネーションやアクセントなどを習得する事でネイティブに近くなる事で、こちらは完全に上級者向け。そこまでやらなくても聴くスキルも話すスキルもつきますから。多読多聴と英作文、ネイティブとの会話 で充分。それより上を目指す人に向いてます。

なんか色々原理を理解していないようですね。多分中級クラスの方じゃないかな。
0198名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/30(土) 15:53:21.11ID:x7ouMEvVd
↑多読多聴じゃなくて、精読精聴の間違い。
0199名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/30(土) 16:08:49.98ID:x7ouMEvVd
>>173 (ニククエ 8af6-CS/l) か誰だかわかった。相手しなきゃ良かった。どうりで日本語が通じにくいと思った。英太郎の別ワッチョイじゃん。この人は別スレでネイティブの英文をコピーしたら、それを和訳してと言われたから和訳した。それであんたもやってみなと言ったら全く書けなかったよ。英文はいつもGoogle翻訳使って書いてるんだってね。そういうレベル。初級者ではないけど上級者でもない感じ。あと日本語が弱い。違う質問の答がかえってきたり、こちらの言葉を全く違う言葉として解釈する。この人と会話するのは無駄。
0200名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8af6-CS/l)
垢版 |
2021/01/30(土) 16:29:17.85ID:cYJogW3X0
>精聴でも充分代用できるから必須じゃない。

音読のくだりと同じく、シャドーイングが必須とは書いていない(よね?)し思ってもいない
繰り返しになるけど、必須の練習方法なんてある意味では存在しないという立場

>初級者には意味がない
>シャドーイングと言うのは初級者には向かないんです。まず聴くだけでも慣れてないのに音声と同時に口を動かすのは早い。

同意
その後youtuberの話題が出たあたりでも書いたけれども、初級者がいきなりやるのは無謀だし効果も薄いと思われる
その点、名前が上がったたざわけんさんやyumiさんとも同意見
もしかして別人だと誤解させてしまったかもしれないけど、同一人物
0201名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8af6-CS/l)
垢版 |
2021/01/30(土) 16:33:42.68ID:cYJogW3X0
>英太郎の別ワッチョイじゃん。

おおぅ…証明のしようもないが完全に別人
バイトだのと言われてる人だよね
自分はあんなに文法書に詳しくないぞw
ついでにいうとバイトでもないただの一般閲覧者
0202名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/30(土) 17:43:19.84ID:8xP2qjQw0
>>199
おい、スプーキー
早く>>195を英語で書いて見ろよ

上級者なんだろw
0203名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/30(土) 20:02:58.12ID:vCqcBwkNd
>>200
必須じゃないはあなたに言ってるのじゃなくシャドーイングが疑問だと言う人に書いてます。

>>201
似てるけど、違うんなら失礼しました。
0204名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/30(土) 20:13:04.31ID:/F4JB4WTd
さわけんさんはシャドーイングが出来ないと言ってたけど、出来たら意味ないんだよね。出来ない部分を見つけるのがシャドーイングの醍醐味だから。初見で出来るレベルの物をシャドーイングしても意味ない。出来ない→何回か練習して出来るようにするのがシャドーイング。
0205名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/30(土) 20:34:20.47ID:8xP2qjQw0
>>204
every single words


お前は音読しないから
こういう間違い書いて、指摘されても何が間違ってるかすら気が付かないんだよ

音読したくても、シェアハウスだから出来ないのか?
0206名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6629-6kYC)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:03:05.17ID:5rfDfY5E0
>>189
その区分はただしいかもね
音読信者は音読詐欺に騙されて一生教材買わされる初心者だから、音読しない上級者とは話が合わない
上達に音読は必要ないどころか一生初心者に固定とわかる
0207名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa21-xRXb)
垢版 |
2021/01/31(日) 03:00:44.71ID:D/B8ZNqua
ウチの母は30年、正しい音を知らず自分が信じてる音で毎週音読してます

未だにゆっくりディス・イズ・ア・ペン!ホワット・イズ・ユア・ネーム?アイ・ウォーント・トゥーのままです

一度指摘したことあるけど30年も同じ読み方してたら治るはずがないですわ
0208名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 03:22:57.69ID:/biF4leH0
>>207
それは黙読しててもそうだろうから、音読の効果とは一切関係ない
0210名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 03:49:19.32ID:pydR28zzd
そもそも音読信者は声に出す=音読だと思ってるから。音読は文字を目で追いながら声に出す事。発音学びたいなら音読ではなく発音に特化した練習しないと。その後はリピーティング。

否定派は発音に特化した練習もリピーティングも効果あると言ってるけど、信者にとっては発声=音読で発声と音読の区別がつかない。だからリピーティングや発音練習、シャドーイング全てを音読だと思ってる。だから信者の脳内では否定派がリピーティングや発音練習はやったらだめと言うふうに聴こえる。言語能力のない信者は会話する相手に値しない。
0212名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/01/31(日) 07:54:12.34ID:IsKNNCtP0
リピーティングはリピーティング、音読は音読

少なくともこのスレでは別の定義
0214名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 10:40:59.37ID:tlJ1Y0rad
リピーティングは音声を聴いて繰り返す事。勝手に決めたらだめです。辞書に音読は繰り返す事って書いてないでしょ。

音読は文字を目で追いながら声に出して読む事。

検索して辞書で繰り返す事って言うのがあったら貼ってみて。見つからないと思うよ。それか音読は発声の事ですって書いてある辞書探してみて。

信者は発声=音読だから、英語で独り言もネイティブとの会話も何もかも音読だと思ってる頭の弱い人。
0215名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 10:54:39.53ID:tlJ1Y0rad
https://media.studytown.jp/english-study-method-repeating/
リピーティングを行う際に最も重要なのは、絶対にスクリプトを見ないことです。スクリプトを見ながらの実践は、リピーティングではなくただの音読になります。
0216名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 11:45:51.98ID:/biF4leH0
お前ら勘違いするなよ
リピーティングでも、文字を読んで行う場合は音読だぞ
文字を使わない場合は音読ではないけど
0217名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 11:49:22.01ID:/biF4leH0
音声聴いてリピーティングも
文字読んでリピーティングも
音声聴きながら文字読んでリピーティングも

定義は違ってもそれぞれ当然効果はある
0218名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 13:29:38.29ID:Lahzpidcd
おんどく
【音読】
《名・ス他》
1.
声に出して読むこと。
対義語:
黙読

辞書に音読は発声の事です。音読は繰り返す事です。音読は音声を真似する事です。と書いてないですよね。
0219名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:05:19.76ID:IsKNNCtP0
音読パッケージの著者も、音読はテキストを声に出して読むこと、と定義している。

リピーティングやシャドーイングはあくまで『音読系トレーニング』
0220名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:21:03.06ID:/biF4leH0
音読は繰り返してはいけません。
音読は音声を真似してはいけません

とも書いてないですよね?
0221名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:25:09.26ID:/biF4leH0
英語圏だろうが日本だろうが
小学校低学年まではみんな絵本や児童書を音読するよな
それにより言語能力を身につける

ところが小学校高学年になると黙読するようになる
それは何故かと言うと、高学年になると大人並の言語能力が備わるから

つまり学習対象の言語が小学生高学年レベルに達していればもう音読の必要はない
そこに達してなければやるべきだという話
0222名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:26:42.42ID:/biF4leH0
もし音読を否定するなら
子供を含むすべての科目の授業での音読を否定するべき
0223名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa21-xRXb)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:43:25.53ID:D/B8ZNqua
なんで毎日10時間以上も大人の発音聴いてる子供の日本語の音読と、日常的に浴びてない第2言語の音読を比較するのか理解不能

小学校の英語でまず自分でアルファベット見て音読しましょう!って学校ないじゃん
0224名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:45:23.46ID:/biF4leH0
馬鹿にでもわかりやすく説明すると

日本語の割と早口の曲を、曲だけ聴いてから歌ってみw

歌詞カード見たら相当間違ってるからw


「おもいーい、こんだあら♪」はずっと「重い混俵」だとおもってたは
0225名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:50:52.31ID:F8MSgI8tM
小学校低学年の音読、あれはただ単に『みんなで仲良く本を読みましょうね』程度の話し。
たった週何コマの授業によって言語能力習得云々の話しにはならない。
(漢字の学習は別だけど)

教科書の音読なんかしなくてもテレビを見たり、家族と会話してれば誰でも話せるようになるよ。
0226名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:52:58.66ID:/biF4leH0
サザンオールスターズのC調言葉に御用心

「そでなきゃハンドジョブ」 聞き取れた奴居る?
0227名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:56:21.14ID:/biF4leH0
>>225
>家族と会話してれば

英語ネイテブが家族にいない一般人の話な
英語ネイテブが家族にいれば音読なんていらんかもな
0228名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:04:56.55ID:F8MSgI8tM
黙読してそれを脳内で再現できればいいだけの話しで、別に音読したからといって会話ができるようになるわけではない。
0229名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:07:38.35ID:/biF4leH0
>>228
黙読してそれを脳内で再現だけしてても会話なんて出来るようにならんぞ
テレパーシーとか出来るなら別だが
0230名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:14:48.40ID:F8MSgI8tM
>>229
脳内で再現できれば音読もできるようになる。この感覚がわからないから音読にこだわっているんだろうなあ。
0231名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:18:59.84ID:/biF4leH0
脳内で再現できれば音読もできるようになる ←うん、わかる

音読ができれば脳内で再現できる ←コレもわかる
0232名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:49:34.71ID:JhdAHmm6d
>>219
つまりリピーティングやシャドーイングには効果があるけれど、ただ読むだけの音読には効果がないって事だよね。認めてくれれば良いんだよ。否定派はリピーティングやシャドーイングは効果がある、ただ読むだけの音読は効果がないと言ってるのだから。

否定派の皆さん、信者がただ読むだけの音読は効果ないって認めましたよー。否定派が正しかったと言う事ですね。
0233名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:53:39.84ID:JhdAHmm6d
>>225
確かに小学生の音読はわずか数分程度。それも生徒がたくさんいるから月一度か二度程度しかまわって来ない。しかも小学生はすでに日本語がペラペラ。
0234名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:55:34.39ID:/biF4leH0
>>233
だけどスプーキー、お前全然英語出来ないじゃん

それが全てだよ
0235名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8af6-CS/l)
垢版 |
2021/01/31(日) 16:16:33.80ID:e4crzu/N0
今の小学生は音読やるのかね国語の授業で
教科書の音読でつっかえまくったり、切る場所が妙だったりする子は、概して国語が苦手だった思い出
外国語とはまた事情が違うが、母国語の読解スキルってのも結構個人差大きいよね
0236名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/01/31(日) 16:19:55.59ID:BoMEFBsid
>>230
なるほどね、この感覚は初心者はまだしも中級以上になれば誰でも身に付くものだと思っていた。

ところが音読信者は、音読しないと理解できない、暗記できないなど、
悪い癖がついてしまっているから、その感覚が得られない。

なので音読のデメリットをいくら説明しても理解できない。
謎が解けたよ(笑)


>>232
承知しました、引き続きこのスレを通して、
音読の弊害を訴え続けていきましょう。
0237名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 16:45:35.41ID:/biF4leH0
>>235
国語どころか算数だってやっただろ
掛け算九九の表を見ながら何回も音読しただろ?
忘れたのか?

あれのお陰で暗算が出来るんだぞ
0238名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 17:49:05.89ID:yPtR2yFId
もう一つの音読スレ見るとわかるように信者は論理がめちゃくちゃだったり、勝手に脳内変換して質問とレスがちぐはぐだったり、日本語が弱い人が多い。汚い言葉や園児の口喧嘩のような口調だったり、音読関係なく議論したくない人が多い。
0240名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/01/31(日) 18:09:30.08ID:IsKNNCtP0
>>239
自己レスですが、

「(国語の)音読は理解の促進にはつならない」

「音読は助走的な役割」

「音読を止める、戻り読みをしない」

というようなことが書かれています。

これまでの音読否定派の方の主張と一致してますね。
0241名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 18:12:53.11ID:/biF4leH0
ことわざ、名言、格言、こういったものが自然に出てくるのも
ガキの頃の音読のお陰だよ
0242名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/01/31(日) 18:13:40.11ID:IsKNNCtP0
何度もすみません。

>「(国語の)音読は理解の促進にはつながらない」

ですね。

>>230
>>236
少なくとも、この感覚を身に着けたら、音読はやめたほうがいいですね。
(できれば始めから音読する癖はやめたほうがいいとは思いますけど)

とにかく納得です。
0243名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/01/31(日) 18:19:48.24ID:3jpFfv0Od
>>238
ああその人、ガキの頃、学芸会の台詞を覚えるのに音読した、だから音読には効果がある!

と、滅茶苦茶な論理の人だね。
ガキの頃から脳の成長が止まっているんでしょ(笑)
0244名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 18:38:32.52ID:/biF4leH0
自演wwwwwwwwwwwww

スプーキーwwwwwwwwwwwww
0245名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 18:45:58.16ID:/biF4leH0
例えば歌の歌詞を覚えるとしよう

1、歌詞カード見て声に出さないで覚える
2、歌詞カード見ながら歌って覚える

100人中99人が2だろw
シナイ派ってガイジなのか(笑)
0246名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/01/31(日) 19:00:48.34ID:c29AK9m5M
今日1日で既に答えが出ているのに、まだ音読、音読と連呼してるのがいるな。

思い込み、洗脳、狂信の恐ろしさ
0247名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 19:16:37.10ID:yPtR2yFId
気のせいか信者の数が減ったと思う。目が覚めてくれて良かった。
0248名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 19:22:15.27ID:yPtR2yFId
>>243
うん。二名程いる。学芸会以来脳が発達しかなった障害のある方なのかもしれない。きっと新聞も声を出して読んでいるのに違いない。あと一日中独り言をぶつぶつ言うタイプの人に違いない。
0249名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/01/31(日) 19:40:40.42ID:IsKNNCtP0
>>245
もし1のやり方で歌詞を覚えて、本番でかっこよく完璧にその歌を歌えたら、
1のやり方をした人のほうが優秀ということになりますよね。

歌のジャンルにもよるかもしれませんが、絶対音感のある作曲家の先生などは、
それが実際に可能なんですよ。

>>230さんや>>236さんの言っている「この感覚」というのは、
今、私が言った例えにすごく似ていると思うんです。

ちなみに私も黙読で脳内再生できたものは、一度も音読したことない英文でも
音読することができます。
(こちらのほうが一般的というか、普通の感覚、当たり前のことと思いますけどね)

あなたも「この感覚」、このスキルを身に着けられたらいいですね(苦笑)
0250名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/01/31(日) 19:45:51.73ID:IsKNNCtP0
あともう一つ、歌に関しての例を。

カラオケでガイドがあれば音程をあまり外さずに歌える人が、
いざ生バンドなどでガイド無しで歌うと、酷く音痴になる人がいます。

これも先程言った、>>230さん、>>236さんの「この感覚」が欠如しているのと非常によく似ていると思われます。
例えるならガイドありは、音読しないと学習できない、ガイド無しは音読しなくても学習できる、

こんな感じでしょうね。
0251名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 19:57:44.68ID:/biF4leH0
>>249
>一度も音読したことない英文でも
>音読することができます。

は?音読するんじゃんw
馬鹿なの?
0252名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:00:52.42ID:/biF4leH0
>>250
音がどうのとか発音がどうのこうのとかの問題じゃないんだよ

単純に歌詞を暗記する話だ馬鹿w
0253名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:03:31.17ID:diMMgNFzd
ね、この人、話が通じないでしょ。またはわざと論点をずらそうとしている。
0254名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:04:59.58ID:/biF4leH0
スプーキーさあ、
夜中の3時とかに毎晩書き込む暇があるなら
その間音読やったほうが良いんじゃないの?

てゆうか無職子供部屋なしおばさんで親に仕送りもらってるんだから
一日暇なんだろ?
0255名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:06:55.85ID:diMMgNFzd
スプーキーって俺のこと?なら残念、人違い。

ワッチョイの見方もわからないらしい。

音読ばっかしてると、こうなっちゃうんだね(笑)
0256名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:09:50.74ID:IsKNNCtP0
>>252
歌を完璧に歌うは例えとしても
1のやり方で歌詞を覚えられた人のほうが優秀ではないですか?

もう音読はやめて成長しましょうよ、というお話なんですけどね、理解できないなら別にいいですけど〜
0257名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:14:58.92ID:diMMgNFzd
>>256
例え話の論点が本当に理解できない、更に不利になるとわざと論点をずらす、

この合わせ技をしてくるので、もう何を言っても無駄だと思いますよ。
0258名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:15:00.68ID:/biF4leH0
>>255
188名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-PON9)2021/01/31(日) 01:24:02.42ID:sqRBlHoZd
199名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-PON9)2021/01/31(日) 02:06:19.23ID:3EUYCYQCd
236名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)2021/01/31(日) 16:19:55.59ID:BoMEFBsid
243名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)2021/01/31(日) 18:19:48.24ID:3jpFfv0Od
253名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)2021/01/31(日) 20:03:31.17ID:diMMgNFzd


スプーキーさあ、自演したってだめだよ
こんなにIDコロコロするやつお前しかいないからすぐばれるぞw
0259名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:17:19.78ID:/biF4leH0
>>256
はい、わかりました
1/100の優秀な奴は音読が要らないけど
残りの99人は音読が有効ってことですね

なんだ有効なんじゃん


じゃあもう逝って良いぞ
0260名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:19:20.98ID:/biF4leH0
>>257
論点ずらしてるのは作曲家とか持ち出してきたスンナ派の馬鹿だろ

歌詞暗記する話をしてるのにw
0261名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:19:40.18ID:diMMgNFzd
>>258
IDが変わるから自演だって(笑)

おまえ動的IPも知らんのか!その為にワッチョイがあるんじゃねえか!

動的IPのプロバイダーなんか、いくらでもあるわ。
どこまでもカッコ悪い奴だな(笑)
0262名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:23:06.00ID:GV77XuY1d
今日ネイティブの動画で英語字幕見ながら聴いてたんだよね。そしたらchaosと言う単語が出てきてケアスみたいに言ってた。私はカオスだと思ってたから、ケアスなんだーと思って聴いていた。その他、この単語はこう発音するんだ、みたいなのがいくつかあった。そんな訳でリスニングは集中して黙って聴くのが効率良い。その前にリーディングスキルと発音知識を身につけてから。

それでスピーキングに関しては英作文でも和文英訳でも会話するのでも、文を作る事をしない限り伸びない。

結局の所、音読は必要ない。
0263名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:30:49.84ID:IsKNNCtP0
>>257
>>261
なんか上のほうにも書いてありますけど、この音読信者の人、
本当に思い込みが激しいみたいですね。

ちなみに「スップ」は確か、ドコモのスマホ。スマホは基本的に動的IPのはず。
なので、基本的には接続の度にIPアドレスが変わる、つまりIDが変わりますね。
(変わらない時もありますが)

この音読信者の人は固定IPのワッチョイ。つまりIDは日付が変わらない限り、
基本的には一日同じIDになります(時々、変わる時もありますが)。

つまり、「自分は音読したから音読には効果がある!」
(と思い込んでいる)

「俺はIDが変わらない!でもあいつはIDが変わるから自演だ!」
(と思い込んでいる)

同じ構造ですね(苦笑)
0264名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:31:17.51ID:/biF4leH0
>>261
じゃあスプーキー2号でいいよ
いずれにしてもお前Spookyだから


>>262
両方やればすむだけだろ
0265名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:33:31.55ID:/biF4leH0
あ、Spooky の意味はググってくれ
0266名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:36:43.29ID:diMMgNFzd
>>262
そうだね、結局はリスニングが最強というか効率のいいトレーニングだよね。

>>263
的確です。ほんと思い込みは恐ろしい(笑)
0267名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b59d-IZeX)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:00:57.53ID:7qTEZkJ50
門田先生を始めとして脳科学の見地から音読が英語の習得に有効という研究はあるわけだけど
逆に音読が有効ではないことを科学的に示したような研究ってあるの?
0268名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:01:46.50ID:tQJIxZh3d
>>263
いやそもそも、その信者は英語が全く書けないよ。別のスレで私がなんか書いたら、そいつがそれを英語で書いてみ、って言ってきたから英語で書いたんだよ。それで、じゃああんたも書きなよって言ったら、ずっと関係ない話を始めて全く書かない。話すよりは書くのが簡単なんだけど全く出来ない。そういう人がアドバイスしてるわけ。他のスレでも。
0269名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:05:51.49ID:/biF4leH0
>>268
What the hell could suddenly have put such a notion into your head、Spooky ?
I have nether any obligation nor profit there at all, do I ?
Will you tell me why the hell I have to suffer the fucking sort of craps what you are saying?

tell me! in English, Spooky
0270名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:10:14.05ID:tQJIxZh3d
>>267
あるんじゃないの?何でも二種類の説を専門家が出して言い合いしてるからね。

第6章 音読の効果的な学習法
──ただ読むだけでは効果なし

↑そのなんとか先生はただ読むだけの音読は効果ないって言ってますよ。
0271名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b59d-IZeX)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:14:39.94ID:7qTEZkJ50
>>270
このスレッドで議論されているのは
「ただ読むだけの音読」に効果があるかどうかっていうこと?
0272名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:17:07.50ID:/biF4leH0
まとめてみると

黙読の対義語は音読   ← これはみんないいよね?

黙読は効果ある、しかし音読は効果ない ← これは音読スンナ派の考えだよね?

じゃあその違いは一体何なんだろと分析すると
 黙読・・・五感中一感の目しか使わない
 音読・・・五感中三感の目、口、耳を使う


つまり音読スンナ派ってのは
同時に複数の事が出来ない特異体質なんじゃないの
そういう奴たまに居るよな
0273名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b59d-IZeX)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:17:24.41ID:7qTEZkJ50
>>270
ちなみにその第6章は音読学習についての留意点が
いろいろと示されている章ですね。
0274名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:18:10.86ID:tQJIxZh3d
また映画のセリフのコピペ貼ったのー?必ずスラング大全集だよね
0275名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:21:27.27ID:P0EFELqXM
音読は効果が無いとまでは言えないが、効率が悪く、デメリットもある、
というのがこのスレの総意かと。
0276名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:22:31.33ID:/biF4leH0
>>274
Shut the fuck up Spooky
or I'm gonna beat the shit out of you and shove a beer up your ass
0278名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:25:34.74ID:/biF4leH0
>>275
You can say that again!
There is nothing without disadvantages on this planet!
0279名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:36:16.40ID:sk6r1EbMd
>>277
知らない。探しても良いけど。なんにしても、なんとか先生はただ読むだけの音読に効果がないと言ってる。気が向いた時探してみるよ。
0281名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:50:03.75ID:/biF4leH0
>>247
スプーキーさあ、お前は本当に英語が出来ないんだなあ
その文にはスラングなんて使ってないぞw

まあそんなことより>>272にコメントしてくれよ
もちろん日本語で良いぞ
0282名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:50:46.28ID:sk6r1EbMd
見つからないね。そんな感じの記事はあった。
https://www.mec.co.jp/tokiwabashi/tir/aoto/article1/

聞いて理解するプロセスは脳の「ウェルニッケ野」という領域を使いますが、話すプロセスは「ブローカー野」という脳の別の領域を使います。

音読も同様に、音読すれば話せるようになるという考えは間違いです。話す、音読するもまた違う脳のプロセスを経るわけですから。
0283名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:54:32.89ID:sk6r1EbMd
>>280
読んでないよ。どうせ音源聴いて真似するとかでしょ。そこは誰も否定してない。と言うか書き込み師@の人だね。もう相手するのやめよう。@とAは話しても、らちがあかない。
0284名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:56:20.29ID:/biF4leH0
>>283
おい、スプーキー
都合が悪く合ったからって逃げるなよ
0285名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:01:02.66ID:/biF4leH0
じゃあ再度まとめるぞ

音読はただボケット読んでるだけでは効果ない ←当たり前だけど
他の学習方法と比べるとデメリットはある
一度に複数のことがこなせない人はやらないほうが良い


これでいい?
0286名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b59d-IZeX)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:09:06.77ID:7qTEZkJ50
>>283
読んでないんだな。想像で語っていただけか。
ところで書き込み師@って誰。
私は今日初めてこのスレッドに来て、
何か根拠もなくみんな適当なこと書いてるなと思っただけ。
0287名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b59d-IZeX)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:15:10.12ID:7qTEZkJ50
>>282
そのサイトの先生は科学的な実験に基づいて論じているのかな?
川島隆太先生は、日本人の英語学習者が英語を読むと日本語を読んだ時よりも
左の前頭前野のブローカ野がより活性化したことを確かめたそうだけど。
0288名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:15:49.07ID:sk6r1EbMd
そのなんとか先生の本を元にしたネイティブキャンプの記事。

やってはいけない
○文章を1回だけ音読する(特に初心者は30回繰り返すのが理想です)
○自己流の発音で行う(シャドーイングでネイティブスピーカーの正しい発音とリズムで音読しましょう)
○意味を理解しないでただ音読する

結局音声を真似するリピーティング。繰り返す暗唱。じゃん。誰もリピーティングや暗唱は否定してないんだよ。らちがあかない。
0289名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:17:08.59ID:/biF4leH0
>>286
そいつはスプーキーと呼ばれてる英語版の有名人

親の仕送りで暮らしてる無職子供部屋不使用おばさん
明け方の書き込みが多い
言ってることはいつもひっちゃかめっちゃか
なお英語は一切出来ない模様
0290名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:18:53.62ID:/biF4leH0
>>288
ワロタw

音読が効果ないなんて言ってないじゃんw
0291名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:18:56.79ID:B7K+YFVWM
音読せずに英語をマスターした人達の特徴、証言

少なくとも自分が知る限りでは人よりも高速で英語をマスターしている

これを特殊能力と捉えるのか、誰にも適用するべき勉強法と捉えるのか

自分は後者
0292名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:21:48.67ID:B7K+YFVWM
>>290
効果はあったとしても効率が悪いという議論をしているのがわからないんだね
0293名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:23:55.71ID:/biF4leH0
>>292
えええっ、効果はあるの?

そこは認めるんだスンナ派w
0294名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:24:33.65ID:I+18F8Jrd
例えば10回フレーズを暗唱したとしよう。声に出すのと出さないのだと、脳科学的に声に出すのが記憶に残るらしい。私みたいに子供のうちに発音記号を全て身につければネイティブに近い音声が頭に記憶される。だけど大人になってからだと日本人なまりの英語の人が多い。だから日本人なまりの英文が頭に記憶される。それならば10回ネイティブの音声を聴いた方がまし。
0295名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:24:52.20ID:/biF4leH0
>音読せずに英語をマスターした人

って例えば誰?
0296名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:29:36.99ID:B7K+YFVWM
>>293
うん、ただし丁度、>>294さんが言ってくれたようにデメリットもある。

スレ見返せば何度も出てきてるけど、何故、気味はそこには触れないの?
デメリットがあるんだから、音読に掛ける時間を他のトレーニングに割くのが普通の発想だと思うが。
0297名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:29:50.31ID:/biF4leH0
>>294
発音身に付けるために音読するやつは稀だと思うぞ
つうか発音覚えるならシャドでもやったほうが良い
0298名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:31:28.98ID:B7K+YFVWM
>>295
だからスレを見返せよ。記憶力が悪いのか?
0299名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:32:07.93ID:/biF4leH0
>>296
音読にデメリットが有るように他の手法にも当然デメリットは有る
ようは色々とバランス良くやれ

まあスンナ派に効果があると認めさせたことだけでも良かったはw
0300名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:33:22.36ID:/biF4leH0
>>298
すまん、個人名書いてなかったと思ったけど
書いてあった?
教えてよ
0301名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:35:24.51ID:B7K+YFVWM
>>299
効果は限定的、かつ音読系トレーニングで最も非効率かつ最もデメリットが多い。

つまり時間のムダということだな。
0302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:39:51.57ID:/biF4leH0
>>301
効果があるんなら後は何が良いのかは個人の問題

There is no royal road to learning

効果があると認めたんだからお前はもう良いよ

逝ってよし
0303名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:41:22.41ID:B7K+YFVWM
このスレ、よく見たらまだ始まって1週間ちょっとじゃん。
1週間前のことも思い出せないなんて、音読狂信者ってやっぱ頭イカれてるな。

>>300
スレ主さんがリンク貼ってくれてるよ。
もう忘れたのか
0304名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:46:37.99ID:/biF4leH0
>>303
えっ、もしかして音読せずに英語をマスターした人って逆張りユーチューバーのことかw
ユーチュバーの言うこと鵜呑みにして生きてるのかw

ワロタw

死ぬぞ
0305名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-PON9)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:47:09.92ID:avr3G/bed
デメリットがあって最も非効率なら、やる意味無いわな。
英語学習者に注意喚起するべき。

動的IPも知らなかった奴が偉そうに語ってるわ(笑)
あっ、スマホ持てない、または使いこなせない引きこもりかな?(笑)
0306名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:49:32.57ID:B7K+YFVWM
>>304
匿名掲示板の君の言うことよりは、本名と顔出ししてるユーチューバーのほうが信用できるかな。
0307名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:53:30.52ID:/biF4leH0
>>306
まあお前は効果あるって認めてるんだからもう良いよ
どのくらい効果があるかは人次第だし
自分も音読最強とかほかやる必要ないなんてことは一切言ってないし
0308名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:54:21.23ID:/biF4leH0
>>305
PCぐらい買えよ貧乏人w
0309名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:54:49.00ID:B7K+YFVWM
音読は最強ではない

ハイこれ
0310名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:56:17.16ID:/biF4leH0
>>309
You can say that again!
0311名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:59:45.42ID:rYJBahbKd
>>308
スマホ所有してないのは否定しないんだ(笑)

今、Youtube視聴者の8割はスマホからの視聴、これ豆な(笑)

おっさんもスマホ使えるように(買えるように)なれればいいな(笑)

ベッドで寝ながら操作できるから便利なのよ
0312名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:02:14.51ID:/biF4leH0
>>311
いま時PC持っててスマホ持ってないやついねえよ馬鹿
0313名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:04:18.23ID:/biF4leH0
>>311
>ベッドで寝ながら操作できるから

そんな狭いレオパレスに住んでないで戸建て買えよ
夜中でも大きい声で音読出来るぞ
0314名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:05:26.34ID:rYJBahbKd
>>312
へえ、じゃあ、
おっさんはPCからの書き込みと音読にこだわりがあるんだね(笑)
0315名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:09:27.83ID:/hVqPxLTM
オッサンは老眼なのでスマホが使えない・・
0316名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:16:08.39ID:/biF4leH0
おおおいいねえ

論破されて個人攻撃かwwww


嫌いじゃないよ
0317名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:28:58.00ID:IsKNNCtP0
>>304
20ヶ国語話せるカウフマンさんが逆張りユーチューバー?

今日1日であなたの評判ガタ落ちですね(苦笑)
0318名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:34:45.78ID:gA1rV+S1d
What the hell could suddenly have put such a notion into your head、Spooky ?
I have nether any obligation nor profit there at all, do I ?

このhead、Spooky ?と他のスペースと比べて大きく空いてる。そして他とはコンマの種類が違う。コピペの一部を書き換えたと言う事。
0319名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:48:55.13ID:IsKNNCtP0
>>318
素晴らしい見解です。。。
0320名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:49:34.63ID:/biF4leH0
>>318
what good would it do me to lie to you now, Spooky?
0321名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:51:57.35ID:/biF4leH0
>>317
>評判ガタ落ちですね

ワロタw
俺評判良かったんだ、知らなかったは

That got to be the funniest thing I've heard all day

www
0322名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-PON9)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:53:14.81ID:tC3VTWLMd
また始まった(笑)
0323名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:54:44.25ID:IsKNNCtP0
>>321
ええ、低かった評判が更に落ちた、という意味ですけどね(苦笑)
0324名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:56:19.80ID:L/pEpyJgM
うん、ガタ落ち・・
0325名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:57:01.14ID:nUjp0wU1d
>>287
活性化する。でもただ読み上げるだけじゃだめ。論理めちゃくちゃ。
0326名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:58:23.84ID:/biF4leH0
>低かった評判が


低くても評判良かったんだwwwwwwwww
0327名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:01:13.12ID:gQnFqgGh0
>>326
「評判」の意味がわかってないようですね

ですから、「低い評判」という言葉の意味もわからないようで。。。
0328名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:01:43.37ID:baFJLKlad
他のスレでワッチョイ見ろって20回は言ったけど。そもそもカタコトコピペ書き込み爺は動的の意味もIPの意味もわかってないでしょ。
0329名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:04:37.16ID:d735+IWQ0
>>328
what is it you do for a living?
0330名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:07:21.18ID:FveirzkOM
話しが通じねえと思ったら、そういうことか
0331名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:12:33.07ID:Kx4OjgM0d
この一人のキチガイのおかげで、もう一つのスレは誰も来なくなりました(笑)
0332名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:15:58.14ID:d735+IWQ0
>>331
Really?
That's the best news I've heard all day
it pays to be a religious man after all


www
0334名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:21:46.75ID:gQnFqgGh0
コピペ爺(苦笑)
0335名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:23:57.75ID:baFJLKlad
その川島先生のブローカ野の活性化なんだけど、言語を話すと活性化するって事なんだよね。

つまり音読よりも英会話の方がよほど頭を使うから、どう考えてもそっちが活性化する。

川島先生とやらは、韓国語だと語順が同じだから英語ほど活性化しないと言う。つまり語順を変えて話さなければならない英会話の方がよっぽど活性化すると言う事。余計な音読はやめて英会話するべき。その前に発音の習得と大量のインプットしてからだね。音読=時間の無駄。
0336名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:25:30.98ID:baFJLKlad
>>286
初めて来ても英太郎の話し方は同じー。
0337名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:29:38.50ID:d735+IWQ0
じゃあ再度まとめるぞ

音読はただボケット読んでるだけでは効果ない ←当たり前だけど
他の学習方法と比べるとデメリットはある
一度に複数のことがこなせない人はやらないほうが良い

これでいい?


結局これに反論するやつも異論述べるやつも誰ひとりいなくてワロタw
0338名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:33:21.63ID:Z2pItdWSM
音読しなけりゃ理解できない、暗記できない、
そういう奴がやる効率悪い学習法が音読。
0339名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:40:21.50ID:8wFYJOGfd
去年多読のスレと瞬間英作文のスレで、コピペ爺が英文を載せた。誰かがその英文は変だと言ったら、これはネイティブの文をコピペしたからそっちが変とレスしてた。自分でコピペしてます言ってるんだから間違いない。
0340名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:53:32.06ID:d735+IWQ0
>>339
what is it you do for a living?


でもおまえ、この文の意味がわからなかったじゃんw
0341名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:59:03.69ID:TCdbHkvkd
>>339
(笑)

しかもコピペ否定せず(笑)

世の中、いろんな人がいるよな(笑)
0342名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/01(月) 01:01:23.72ID:TCdbHkvkd
>>340
せめてコピペは否定しなさい(笑)
0343名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 01:03:33.52ID:d735+IWQ0
>これはネイティブの文をコピペしたからそっちが変

それ実は嘘w
you know what you're too trusting, sweet heart  www
0344名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 01:09:19.14ID:d735+IWQ0
>誰かがその英文は変だと言ったら

誰かってw
お前だろwww
It’s getting funnier and funnier.
gradually makes me laugh
0345名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 01:13:53.40ID:FDW10MD5d
嘘言うても過去のスレを見ればわかると思うけど。

you know what you're too trusting, sweet heart  www

 sweet heart  www今度はここの部分を継ぎ足したようだ。

You know what you're too trusting, sweet heart lol.
添削してあげたよ。コピペ爺 
0346名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 01:16:06.60ID:d735+IWQ0
わざとやったら食いついてきたwwwwwwww

watota−
laughing my ass off
My stmack kills me!
0347名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 01:24:30.64ID:FDW10MD5d
>同時に複数がこなせない

シャドーイングをテキスト見ないでするのと、テキスト見ながらするの(そもそも見たらシャドーイングって言わないけど)とでは難易度がえらい違いなんだけど。シャドーイングした事ないのかな?見ないでやるのは難易度高いの。日本語通じないから言ってる意味わからないか。もう寝ようっと。
0348名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 01:24:38.07ID:d735+IWQ0
>>345
I can't even imagine how her life was shattered to make her who she is today


これかw
去年書いたらお前が文句つけてきた文って
1年でこのくらい理解出来るようになったか?
0349名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 01:27:22.28ID:d735+IWQ0
>>347
うん、だから両方やれば良いんだよ
まあかくいう俺も音読なんてそんなにやらないけどなw
0350名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 01:28:37.54ID:FDW10MD5d
for a livingは正しいって言ったじゃん。わからなかったのはもう一人の方。私がわからなかったのはスラング。スラングは得意じゃないって認めてる。瞬間英作文と多読スレ見たらコピペ爺の馬鹿さ加減がわかるよ。
0351名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 01:44:07.97ID:d735+IWQ0
>>350
Don’t try to pin this shit on others , dumbass
0352名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 08:33:24.39ID:56/Vrvphd
http://mutuno.o.oo7.jp/05_training/05_training01.html
音読パッケージ
>シャドーイングはリズムやイントネーションを学ぶ為の物です。

シャドーイングは元々通訳学校でやってるやつ。通訳学校はすでに英語が話せる上級者が通う。

それが返り読みしないだの、イントネーション学ぶだの、文字を音声化するだの初級者がやるような目的な訳ないでしょ。馬鹿過ぎるんだけど。笑笑
0353名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2566-f49k)
垢版 |
2021/02/01(月) 09:55:22.32ID:rYJIoSq+0
>>337
はい、それでいいです。異論なし
0354名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ee3-I+PI)
垢版 |
2021/02/01(月) 11:07:54.46ID:52U4cmuk0
短期間に回数が大事だね 70分の素材を毎日10分音読すると2周目は一週間後になってしまう。これでは100%忘れて何も残らないわ
1分で読める素材を毎日10回ずつ音読したら1週間でけっこう記憶に残るよ
0355名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2566-f49k)
垢版 |
2021/02/01(月) 11:45:10.69ID:rYJIoSq+0
>>352
上級者も初級者もやればいいんじゃないの?

野球の素振りだって小学生からプロまでやるやん
0356名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8af6-CS/l)
垢版 |
2021/02/01(月) 12:50:47.40ID:3Z7wbduG0
>一度に複数のことがこなせない人はやらないほうが良い

ここは少し注意が必要かと思う
というのも、人間にはそもそもいわゆるマルチタスクはできない
仮にそれらしい行為が出来ている場合、瞬時に意識を切り替えているか、もしくはその中に含まれるタスクが十分自動化されているかのいずれか
たとえば、車を運転しながら同乗者と話をしたり音楽を聴いたりできる人は多いが、これは車の運転技術全般が無意識レベルで染みついていて、認知リソースをほぼ使わずに済むから
教習所で必死に半クラッチを練習している人が、同時に教官と会話しようとしたら、エンストするのがオチだろう

英語学習に話を移すと、例えば初心者が音読するとして、英文の意味と発音と文構造に注意しながらやりなさいと言っても無意味どころか逆効果
初心者はこれらの要素のいずれも自動化されていない(無意識レベルで処理できない)ので、同時にやろうとすれば脳のメモリを食いまくる、そしてフリーズする
それよりは、集中する部分をまずは一つに絞って、そこに専念した方が良い
0357名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8af6-CS/l)
垢版 |
2021/02/01(月) 13:00:20.90ID:3Z7wbduG0
脳の活性化という話だけど、これも広範囲が活性化しているから良いとか、狭いから悪いとかそういう問題ではおそらくない
競合するタスクが多ければ広範囲が活性化するだろうが、これは単に負荷が高すぎて脳が混乱しているというだけの可能性も高い
音読が良いという根拠としてはちょっと怪しい
もちろん、英会話にしても話は同じ
0358名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2566-f49k)
垢版 |
2021/02/01(月) 14:40:12.05ID:rYJIoSq+0
>一度に複数のことがこなせない人

だからあんたがこれなんじゃないのw
0359名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/02/01(月) 15:33:37.79ID:pzWn3cd6M
20ヶ国語話せる爺さんも、いちいち音読なんかしてたらマスターできなかっただろうね。
0360名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2566-f49k)
垢版 |
2021/02/01(月) 15:41:07.03ID:rYJIoSq+0
21カ国語出来るようになってりしてw
0361名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 17:57:39.67ID:RkZI8jg+d
>>355
やれば良い悪いの話ではなく、文字の音声化とか返り読みを防ぐとか上級者はとっくに卒業してるんだからシャドーイングの説明がおかしいって話なんだけど。なぜ信者は皆日本語が通じないんだろう?
0362名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 18:02:36.25ID:RkZI8jg+d
>>358
シャドーイングは文字を見ないで音を再現しなきゃならない難易度高めの方法。信者は文字を見ながら楽なやり方をしているのに、自分の方が高度な事をやっていると思ってる。

なぜ信者は皆日本語が通じないんだろう?
0363名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 19:35:46.16ID:d735+IWQ0
上級者はシャドーイングなんてやらないだろそもそもアホなんw

そんなことよりお前らDUO好きだろ?
DUO3.0の使い方見たら何回も音読しろって書いてあるぞ

スンナ派どうすんだこれ?
0364名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/01(月) 20:03:00.95ID:z6gFRLo7d
音読発狂コピペ爺さんってもしかして平日日中は漫画喫茶から(平日格安デイパックw)、
それ以外は家から書き込んでいる?

あっ、俺はあんたと違ってワッチョイや動的IPのこと理解してるし、
いきなり自演扱いはしないけど、ちょっと気になる(笑)
0365名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 20:06:20.15ID:d735+IWQ0
>>364

>>363に答えてよ
0366名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 20:20:17.21ID:d735+IWQ0
>>364
255名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)2021/01/31(日) 20:06:55.85ID:diMMgNFzd>>258
スプーキーって俺のこと?なら残念、人違い。
ワッチョイの見方もわからないらしい。
音読ばっかしてると、こうなっちゃうんだね(笑)


ワロタw
大ブーメランw
どこまでもカッコ悪い奴だな(笑)

お前らと違ってこっちは平日の昼間は働いてるんだよ
スプーキー2号w
0367名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:00:44.43ID:nK+a6l1vM
家からマンガ喫茶から、いつもごくろうさまです。

>>363
DUOは持ってないからわからんけど、今時、このスレで言われている音読なんてする奴はいない。
教材などに書かれている音読とは音読系トレーニングのことを指して略して言っている。

そんなことは常識なので、いちいち言わなくても普通の人はわかるはずなんだけどな。

あと、シャドーイングは通訳者などを目指す基本的には上級者向けのトレーニング。
これも常識な。
0368名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:02:24.52ID:Cj4Mb91od
>>364
コピペジジイはいつ働いてるんだろうね。それに家族や彼女と交流する時間ないよね。ネカフェ転々としてるネカフェ住まいに違いない。(私は短時間バイトだよ。)
0369名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:02:45.41ID:d735+IWQ0
基本は音読
このレッスンの中でもお話をしたのですが、リスニングパートのスコアを伸ばすのに
最も効果があると私が考えているのが「音読」です。
皆さんは、公式問題集を使い、1日10分でどの程度の音読ができると思われますか?
たとえば、パート2であれば、質問文と正解の答えを30問全て通しで音読したとして、
約3分で読めます。つまり、10分あれば、3回通しで音読できることになります。
これを1週間続ければ20回音読できる計算です。
 

金フレで有名なTEX加藤氏がこんな事言ってるぞ

スンア派どうすんだこれ
0370名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:06:56.11ID:d735+IWQ0
>>367
DUOは持ってないかい

じゃあ教えてやるがDUOは音声付録が付いてなんだよ

さあどうすんだ?w
0371名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:09:14.60ID:d735+IWQ0
シャドーイングは上級者向けのトレーニング

アメリカ人はみんなやってるのか?

見たこと無いぞ
0372名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:13:59.81ID:Cj4Mb91od
通訳がやってる事。

A 通訳演習
1. 逐次通訳演習
2. サイト・トランスレーション演習
3. 同時サイトラ演習
4. 同時通訳演習
B 個別技能訓練
5. シャドーイング [= 同時リピーティング]
6. リテンション=リプロダクション [= 逐次リピーティング]
7. クイックレスポンス
8. パラフレージング
9. ノートテイキング
10. 大意要約 [大意要訳]
11. スラッシュ・リーディング [SGリーディング]
12. 文頭からの訳出技法(=通訳文法)の習得
13. デリバリー


上級者がシャドーイングするのは常識中の常識。知らないのは英語とは全く関係のない人だからじゃない?書き込みバイトは興味ない事も書かなきゃならない。書き込みバイト+ネカフェでの生活。
0373名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:16:53.54ID:Cj4Mb91od
ネイティブと上級者の区別がつかないって頭に障害があるのかな?
0374名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:18:13.79ID:d735+IWQ0
>>372
すまんこすまんこスプーキー
上級者ってのはネイテブ同等の人かと思ってたは
君たちのレベルが低かったんだね

あと、うちは戸建ての持ち家だからw
0375名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6a70-unxX)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:44:11.26ID:Mp9EeWUU0
たとえばlet it goはネイティブ式はレリゴー。日本人はアナ雪以前はレットイットゴーと読んでいた。
だからレリゴーといきなり聞いても理解できない。
聞き取れないんじゃない、言ってないんだ
0376名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:45:47.89ID:gQnFqgGh0
>>369
ああ、典型的なTOEIC業者さんですね(苦笑)

この人も音読信者なのか、もしくは困っている自分の信者にいかにも効果がありそうに思わすことができる音読、
というメソッドを薦めているだけかと思います。


>>370
こちらも(苦笑)なんですけど、
DUOはただ単にB6サイズでCDを付属できないのと、基礎用と復習用の2種類のCDがあって、
別売りで金を稼ぎたいだけですね、ははは〜
0377名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:50:51.70ID:Nz4E9AifM
>>371
日本人が日本語を習得するのにシャドーイングをした、
なんてのも見たことがないが。

くだらん屁理屈しか出てこない脳味噌で可哀想になるな。
0378名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:55:20.13ID:81wb3qwzd
>>368
うわあ、さすがにネカフェ転々までは思い付かなかった!(笑)
スマホ持ってないのも頷ける!

昼パックと夜パック、それぞれ安いとこ探して移動しているんだね(笑)
0379名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:57:55.52ID:d735+IWQ0
>>377
DUOは持ってないかい
じゃあ教えてやるがDUOは音声付録が付いてなんだよ
さあどうすんだ?w


逃げてないでこれに答えろよテンテンw
0380名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:03:11.22ID:gQnFqgGh0
>>379
あのお、私の回答ではダメなのですか?>>376
0381名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:07:04.58ID:d735+IWQ0
>>380
うんだめ、答えはテンテンのレスがあってから言うよ
0382名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:09:01.69ID:Cj4Mb91od
>>378
はい。そこに住んでいます。ドリンクバーで食いつないでいる模様。
0383名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:13:29.08ID:AssXOvBWM
>>380
この爺さん、音読ばっかりしてるから視野が狭くなって単純にレス見落としただけですよ。
あなたの仰る通り、今時、音源無しの教材は有り得ない。CD買ってください、ってことだな。

マンガ喫茶テンテン爺さん、わかった?今からでも遅くない、音読やめて視野が広がるトレーニングするといいかもな。
0384名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:17:23.00ID:d735+IWQ0
>>375
レリゴーwはアメリカ英語読みだろアメリカ人のTの発音がおかしいんだよ
UK英語だと普通にレットイットゴーって言ってる
0385名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:19:28.87ID:d735+IWQ0
>>383
A 基礎用CDを利用して、「日本語↔︎英語」の変換が自然にできるようになるまでリスニングを続ける
B 日本語での意味をイメージしながら英文の音読を繰り返す

バーカw
CD買えはAで言ってるんだよw
音読繰り返せはB
0386名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:25:54.20ID:gQnFqgGh0
>>383
ああ、それは私も聞いたことありますよ。音読をすると視野が狭くなる、そして読書スピードが落ちるらしいですね。
音読のデメリットです。


>>385
あらまあ、DUOの著者さんも音読信者だったんですねえ、残念です・・

「○○(この教材)を使った勉強法」でよく出てくるパターンですね。
いかにも効果がありそうに聞こえますけど、デメリットのほうが多いですね。
0387名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:27:20.46ID:d735+IWQ0
>>386
例えば5つの文章を1日10回音読する。それを5日繰り返す。
そうすれば最低でも1週間で5つの文章を50回音読することになります。
暗記しようと思うと苦痛ですが、とにかく音読すればいいと思えば気楽になるのではないでしょうか?
また音読すれば単語力だけでなく、スピーキング、リスニング力も身につきます。


Z会の速読速聴・英単語シリーズもこんな事言ってるよ

どうすんだw
0388名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:36:59.88ID:gQnFqgGh0
>>387
本を読むスピードは言うまでもありませんが、(黙読による)速読 >>> 音読

です。長期記憶の為には、速読によって回転数を上げるほうが圧倒的に効率的です。

また、リスニング力を上げるにはリスニングするしかありません。
上のほうにあったTOEIC業者さんへの質問者も圧倒的にリスニングのトレーニングが足りないだけです。

それをいかにも音読すればリスニングが伸びるというのは、無責任(姑息な?)なアドバイスですね(苦笑)
0389名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:37:24.85ID:Cj4Mb91od
>日本語での意味をイメージしながら英文の音読を繰り返す

DUOの著者が暗唱と言う言葉を知らないバカなだけだよ。暗唱って例文暗記だよ。効果あるに決まってる。ただ読むだけの音読には効果ない。

信者は本書いてる人は完璧な国語力があると思ってる単細胞。
0390名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a594-M8vF)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:39:20.16ID:0NzJTBfP0
我那覇真子さん、通訳出来て凄いよな。
ここまで出来るなら英検1級合格なんてどうでもいい。
早稲田人間科学卒だからそれほど偏差値高くなかったんだろうけど凄い。
ht〇ps://www.youtube.com/watch?v=y-xi1ZBBVt8
0391名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:41:03.68ID:d735+IWQ0
英語の点数が伸びなくて嫌いになっていた時でもずっと続けていたことがあります。
それは音読です。1日1つ長文は必ず読むようにしていました。
その長文を最低でも20回は読むようにしていました。
それが結果に繋がったのだと思いました。これは受験直前まで続けました。


東進ハイスクールの人気講師もこんな事言ってるよ

スンナ派どうすんだこれ?
0392名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:43:39.48ID:d735+IWQ0
>>389
>効果あるに決まってる

おお、スプーキーw
やっと認めたか
0393名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:47:55.88ID:81wb3qwzd
>>382
>>383
ネカフェテンテン爺さん(笑)

この人も元音読業者だったのかね?
今でもネカフェテンテンできるだけのわずかな印税が入ってくるのかもね(笑)

そうでなければここまで必死にならないでしょ!
音読に効果が無いどころかデメリットとまであると知れ渡れば生死に関わってくるからな!
0394名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:48:15.31ID:Cj4Mb91od
暗唱は効果ある。音読は効果ない。このスレはただ読むだけ=音読に効果ないと言うスレ。

音読と暗唱は違うもの。暗唱は覚えるまで何度も繰り返す。音読はただ一回読むだけ。

音読を繰り返す=暗唱と言う言葉を知らないバカ。
0395名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:51:15.57ID:gQnFqgGh0
>>392
何もしないよりは効果がありますね。

ただしデメリットもあるので、音読よりも速読とリスニングを続けたほうが遥かに効果が高いです。
0397名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b59d-IZeX)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:53:54.13ID:upXppFEr0
>>395
何の効果が遥かに高いの?
速読とリスニングということは口は動かさないのね。
0398名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:55:57.08ID:gQnFqgGh0
>>397
リーディング力、リスニング力、英語を英語の語順で理解する能力です。
0399名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:57:47.81ID:d735+IWQ0
ネイティブ英語の例文を使って文法を学ぶスタイルだから、
難しい文法や単語をはじめから理解していなくても、音読を繰り返し、
例文を暗記するだけでもネイティブな英会話力を身に着けることができる。
大学受験のリスニング勉強はもちろん、入学後や社会人になってからも役立つ
「話せる英文法」を学べるのだ。


なんと一億人の英文法も音読必須だってさ
単語帳だけじゃなく文法書もかよw

おい、スンナ派どうすんだこれ?
0400名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:59:06.71ID:d735+IWQ0
>>396
レリゴーよりはむしろレットイットゴーに近いということな
0401名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:59:59.31ID:gQnFqgGh0
何の教材であれ、何もしないよりは音読は効果がありますね。

ただしデメリットもあるので、音読よりも速読とリスニングを続けたほうが遥かに効果が高いです。
0402名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b59d-IZeX)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:00:37.15ID:upXppFEr0
>>398
発信力の方は?
0403名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:01:57.42ID:d735+IWQ0
>>394
>音読はただ一回読むだけ。 音読を繰り返す=暗唱

ワロタw
しれっと勝手に定義変えるなよスプーキーw
ここの音読派も、DUOも金フレも、一億人もみんな繰り返せって言ってるんだがw
0404名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:03:11.53ID:d735+IWQ0
>>401
もちろんさ
ここには音読だけやれなんて言ってるキチガイはいない
0405名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:13:04.32ID:gQnFqgGh0
>>402
まずは速読とリスニングによる「大量の」インプット、
(多くの英語学習者がこの時点で挫折する、または色々なメソッドを中途半端に試して行ったり来たりを繰り返す)、

その後、自分の言いたいことをそのインプットした脳のストックから取り出す作業が効果的とのことです。
音読はアウトプットにはなりませんね(よくある勘違い)。

>>403
繰り返し学習には速読とリスニング、
または音読系トレーニング(ただテキストを読むだけの音読を除く)が適しています。

>>404
音読には他の音読系トレーニングよりも、より大きなデメリットがあります。
音読はやめましょう。
0406名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:17:01.92ID:g+3JAQn7M
音読すると本を読むのが遅くなる、視野が狭くなる、当然ながら情報処理スピードも落ちる。

にもかかわらず、何故、この爺は音読にこだわるのだろうか?
業者という可能性は高いな。
0407名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:21:55.77ID:d735+IWQ0
>>406
>音読すると本を読むのが遅くなる、視野が狭くなる、当然ながら情報処理スピードも落ちる。

それお前だけだよテンテン
英語なんて出来なくとも世の中いくらでも生きていけるし稼げる
体でも鍛えろテンテン
0408名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:26:16.45ID:d735+IWQ0
>>405

1、音読はただボケット何も考えずに読んでるだけでは効果ない 
2,音読は効果が有るが当然デメリットもある
3、一度に複数のことがこなせない脳の人はやらないほうが良い

こういうことだね
0410名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:27:19.04ID:g+3JAQn7M
音読しなけりゃ理解できない、暗記できない人間もおまえだけだよ、マンガ喫茶テンテン
0411名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:30:03.56ID:d735+IWQ0
>>409
国語は自分も音読は要らないと思うよスプーキー
周りに話せる人がいくらでも居るからねえ
0412名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:31:42.27ID:d735+IWQ0
>>410
心のどこかで「英語ができるようになりたい」と思っている人は多いと思います。
その思いをさらに引き出してあげるために、私は授業の最初に
「音読をしたら英語がはっきり聞こえた」という成功体験をしてもらいます。

英検®︎4級不合格からTOEIC990点へ!英語講師・早川幸治の学習のコツ

どう?テンテンw
0413名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:34:17.79ID:gQnFqgGh0
>>408
>3、一度に複数のことがこなせない脳の人はやらないほうが良い


英語でも日本語でも速読(というほど驚くようなスピードではなくとも)が身に着いている人は、
オーバーラッピングはもちろん、シャドーイングもリピーティングも得意になりますね。

言うまでもなく、音読よりも難しい技術です。
0414名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:38:17.91ID:d735+IWQ0
>>410
お前面白いなあ、末尾に自分のニックネ−ムつけてw

もうダメだくクマ(´(ェ)`)みたいw
0415名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:40:57.91ID:g+3JAQn7M
>>412
音読だけでリスニングが上達、TOEIC満点なら土下座して謝罪するよ。
でもそれこそ上にも書かれている業者のキャッチコピーだわな。
0416名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:41:49.51ID:d735+IWQ0
>>413
難しいとか簡単の問題じゃないんだよ
5感の運用能力の問題、
シャドーイングもリピーティングは耳と口の2感
音読は、目と耳と口の3感
0417名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:43:39.09ID:d735+IWQ0
>>415
おいおい音読だけでリスニングが上達、TOEIC満点なんて言ってるやつはどこにもいないぞ
テンテン、お前は誰と戦ってるんだ一体?
0418名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:45:30.40ID:Cj4Mb91od
イギリス英語は知らないからYouglishでlet it goをUKで検索したけどレリゴーみたいな感じだね。コピペ爺は英語とは全く関係ない人なんでは?

書き込み師は変な事を言って炎上させる事でお金を貰うらしい。
0419名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:49:49.52ID:gQnFqgGh0
>>412
>>415
キャッチコピー、まさしくそれですね。
今日、これまでも何度か述べましたが、音読を推奨する人は下記の2通りでしょうね。

@音読には効果があると本気で心の底から信じている
 (これまで長年に渡り、続けてきた信仰を簡単には捨てられないという心理的側面もある)

A本当は効果は無いとわかっているが、ビジネスの為のキャッチコピーとして利用している
 (手軽に誰でもできるので騙す手法として利用しやすい)

熱心なお爺さんはどちらかはわかりませんが、個人的には@かな、という気もします。
0420名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:50:48.84ID:d735+IWQ0
>>418
またいつものお得意な論点そらしかい、スプーキー
ここは音読スレ
0421名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:52:52.58ID:d735+IWQ0
>>419
ふーんそうか、じゃあさあ
「活字を読みながら声を出すのは効果ないからやめましょう」って書いてある
まともなテキスト出してくれよw

もしあったら女子高生の制服着て山手線一周してやるよww
0422名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:54:19.59ID:Cj4Mb91od
音読否定スレなのにコピペ爺と会話するスレになってしまった。信者スレがあるのだから、そっち行けば良いのに。鬱陶しい。
0423名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:57:14.43ID:d735+IWQ0
>>422
あれ俺カタコトジジイからコピペ爺にいつのまにか昇格したの?
0424名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:57:57.88ID:0yURq25+M
>>416
皆さん、これでよくわかったでしょう。

『音読は3感!シャドーイングやリピーティングは2感!』

呆れるね
0425名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:59:13.96ID:Cj4Mb91od
>>419
私は信者は日本語が弱くて音読=発声の事だと思っていると思う。

信者に取ってはリピーティング、シャドーイング、暗唱(音声なし)、ネイティブと会話、英語で独り言、全てが音読。
0426名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:59:45.01ID:d735+IWQ0
>>424
目、耳、触感が同時に必要な車の運転がいつまでもまともに出来ないババアとかいるじゃん、
つまりあれよ、2つまではあれだけど3つになると突然パニクる
0427名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:02:58.61ID:GTDsgJ1Y0
>>425
すくなくともこのスレにそんな事言ってるやつはいないと思うぞ
いたらぜひ指摘してくれ、俺が論破してやるから
0428名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:06:33.78ID:/KB4Baekd
>>425
純粋な信者はまだいいんですけど、このネカフェ爺さんだけは異常だよね。

全てをねじ曲げてでも音読を全面に押し出してこようとしてくる(笑)。
0429名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:08:47.51ID:GTDsgJ1Y0
>>428
そのネカフェ爺さんて誰だよ、俺が論破してやるよ
0430名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:12:07.64ID:Fp6oYPG/M
>>428
マンガ喫茶テンテンは金無くてスマホ持ってないって本当かい?
0431名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:15:55.74ID:GTDsgJ1Y0
>>409
これ相当必死にググったんだろうなあ
ググったけど見つからないから国語の例ってのがスプーキーらしくて良いねw
0432名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:25:19.55ID:t4AE6OLJd
>>430
はい、本当だと思います。

金も無くて無能なくせにプライドだけは一丁前なので、
おそらく明日中に数少ない知人のつてをたどり、
その知人からスマホを借り、一回だけスマホから書き込みすると思われます(笑)
0433名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:26:55.27ID:GTDsgJ1Y0
表現のためのロイヤル英文法は、暗記用例文が豊富に記載されているのですが、
音読または瞬間英作文に活用できる英文が多いため、
時間のある方は取り組むことをおすすめします。


ロイヤル英文法、お前もかww

これどうすんだスンナ派w
0434名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:35:51.60ID:rkP9H20/0
>>425
>>433

Bを追加しました。

@音読には効果があると本気で心の底から信じている
 (これまで長年に渡り、続けてきた信仰を簡単には捨てられないという心理的側面もある)

A本当は効果は無いとわかっているが、ビジネスの為のキャッチコピーとして利用している
 (手軽に誰でもできるので騙す手法として利用しやすい)

B音読系トレーニングのことを音読と勘違いしている、または省略して言っている。
0435名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:36:05.02ID:F9w9SeZUd
出版業界でのただのトレンドワードなんじゃないの?一年前はあまり聞かなかったよね。本、書いてる人で国語力のない人は意外と多い。

さすがに国語辞典に音読は繰り返す事です。音読は真似する事です。と書いてる物はないけど。
0436名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:40:06.72ID:F9w9SeZUd
>>428
ネカフェで無料ドーナツだけで食いつないでいるため、ネカフェ爺は少し頭がおかしい模様。
0437名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:41:52.00ID:GTDsgJ1Y0
>>434
>B音読系トレーニングのことを音読と勘違いしている、または省略して言っている

そんな事言ってるやついねえだろ、どこに居るんだ指摘してみ
俺が成敗してやるから
0438名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:44:14.96ID:GTDsgJ1Y0
>>436
誰それw
スプーキーの例のエア彼氏?
0439名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:47:56.11ID:rkP9H20/0
>>435
ですね。

>>437
いずれにしても@、またはA、どちらかですね(苦笑)
0440名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:56:12.63ID:GTDsgJ1Y0
おーい\(^o^)/スンア派あー、スプーキー1,2号、テンテン、その他あー

「活字を読みながら声を出すのは効果ないからやめましょう」って書いてある
まともなテキストまあだああ ちんちんちん
0441名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:59:45.02ID:F9w9SeZUd
知恵袋より

私は本を読むときに脳内で音読してしまうせいで読むスピードが遅くなってしまってます。この悪癖を治すためにはどうすればいいですか?

2020/1/13 17:39

私も同じです。
国語の長文など早く読まなければいけない場合は、頭の中で「あー」と言い続けて無理やり音読しないようにしています。

音読で変な癖がついて速読出来なくなってしまった人の悩み
0442名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 01:04:32.04ID:GTDsgJ1Y0
>>441
ブッブー

だからそれは国語だろ
外国語でたのむは
しかも匿名じゃあ
0443名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/02(火) 01:46:31.22ID:rkP9H20/0
>>442
英語の速読教室に通って日本語の速読能力まで上がって読書を楽しんでいる人がいますよ。


>>440
英語学習は日本においてもかなり大きな市場となっているのはご存じかと。
英語学習において(英語学習に限らずですが)「音読」って「誰でもできるメソッド」なんですね。

音読に異を唱えるよりも、誰でもできる「音読」はある意味「最強のメソッド(最強のビジネス)」なわけです。

例えばあなたが『私は元ネットカフェ住民、しかし今は英語でメシを喰っている!』と大々的な宣伝広告をする。
そして『その方法は音読だ!』とインパクトのあるメッセージを送る。それで簡単に信者の出来上がりです。

『ネットカフェで覚えたこのセンテンス、この音読が最強!』
これであなたは、がっぽがぽと、お金を稼げるわけですね(苦笑)

実際はテキストとCDが付属してて、あくまでも信者さんの実力は黙読とリスニングにより、
「ちょっとだけ英語力がUPした」だけのことなのですが、音読っていかにも「勉強した!トレーニングした!」感があり、
またそれが、この例の元ネットカフェ住民さんの教祖的な要素が強くなり、口コミとなって広がっていくだけの話ですね・・
0444名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 01:51:55.78ID:GTDsgJ1Y0
おーい\(^o^)/スンア派あー、スプーキー1,2号、テンテン、その他あー

もう眠いよー、明日も仕事だからもう寝るねー

「活字を読みながら声を出すのは効果ないからやめましょう」
って書いてあるまともなテキスト
明日の夜また来るからそれまでに提出しとけよー

じゃおやすみー\(^o^)/
0445名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/02(火) 01:54:52.71ID:rkP9H20/0
>>444
この業界はビジネスですから、
そのような誰でもできるような音読(誰でもできるメソッド)を否定するテキストはありませんね(苦笑)
0446名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 01:55:39.61ID:GTDsgJ1Y0
>>443
わりーな、例えがめちゃくちゃすぎて何が言いたいかさっぱり入って来ないは

じゃあまたなw
0447名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/02(火) 02:00:24.83ID:rkP9H20/00202
>>446
英語ビジネス、音読ビジネスに騙されずにこれから精進すれば理解できるようになると思いますよ(苦笑)
0448名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/02(火) 08:08:03.71ID:3a+PH02od0202
https://www.presence.jp/tsushin_customer/5083/

速読の際は、音読をしない、ということが原則です。
声には出さないまでも、頭の中で一文字一文字音読すると、どうしても読むスピードに限界があります。
普段、英文を読むときに「頭の中で音読」をしてしまっているのであれば、意識して少しずつ「音読をしない読み方」を身に付けていきましょう。
ーーーー

大人の場合、速読出来なければネイティブの速い英語を聴く事は出来ません。音読する癖をやめましょう。
0449名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 19:26:44.77ID:GTDsgJ1Y00202
>>408
3、一度に複数のことがこなせない脳の人はやらないほうが良い

 ↑
まさにこれだった
マルチタスクがこなせない人
いわゆるアスペルガ―症候群ってやつ
話聞きながらメモとったり電話しながら運転したりするのが苦手とか

アスペの人たちは必ずしも知能が劣ってるわけではないから
むしろ学校の成績は良かったりするし
仕事も内容により素晴らしい成果を上げる人もいる

このような人たちの、外国語学習方法は
黙読やリスニングのように1点集中形はまさにうってつけ
2感を使うシャドーイング等は難しく感じられ、
3感を使う音読はまず無理

脳がパニックを起こすだけだから音読はやめた方が無難かもしれない

【マルチタスク アスペルガー】で今すぐ検索
0450名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/02(火) 19:50:51.34ID:rkP9H20/00202
>>449
あのお、「やらない」と「できない」の意味の違い、あなたは理解できてますか?
「できるけどやらない」と「できない」は根本的に違います。

ここで音読を否定している人達は皆、音読はできるけどやらない、
音読は初心者がやるものという認識で、音読は既に卒業しているんですよ。

それにあなたは3感というようなことを仰っていましたが、3感にこだわるなら
オーバーラッピングで充分でしょう(こちらのほうがただの音読より遥かに効果的です)。

オーバーラッピングは音読と同じく、初心者でも簡単にできますから。
しかし、中級以上になれば必要ありませんね。

先日も書かれていた、音読などしなくても、黙読とリスニングをすれば脳内で再現できる、
という感覚が身に付いていますから。しかしあなたにはこの感覚が体験できない。

いつまでも音読をやっていては、上達は見込めないでしょうね。

それと失礼ながら、あなたは言語認知能力に欠陥があると思われますね。
人の言葉を歪曲する能力には優れていますが(苦笑)。
0451名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 20:21:09.88ID:GTDsgJ1Y00202
音読は「文字を見て文章を理解する」「読み上げる」「声を聴く」
という典型的なマルチタスクである

マルチタスクがこなせない
アスペルガー症候群の特徴として、複数の作業(マルチタスク)
を同時にこなすことが難しいとされています。

例えば、電話に出るとした時に「聞く」作業と、
要件を「メモする」という作業を同時にこなすことが難しく、
通話終了時に引き継ぎや伝言ができないというケースも珍しくありません。
また、事務作業に集中して来客に気が付かないなど、
複数の事に意識が必要な仕事は不向きとされています。

【マルチタスク アスペルガー】で今すぐ検索
0452名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 20:28:39.08ID:GTDsgJ1Y00202
>>405
>繰り返し学習には速読とリスニング、
>または音読系トレーニング(ただテキストを読むだけの音読を除く)が適しています。
>音読には他の音読系トレーニングよりも、より大きなデメリットがあります。
>音読はやめましょう。


こういうのがまさにADAH(隠れアスペ)の典型
少し背中が寒くなった
0453名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー Sdea-PON9)
垢版 |
2021/02/02(火) 20:54:07.60ID:q5XulkQGd0202
ネカフェ転々爺さん、ネカフェ平日日中パック利用者ってことがバレちゃったから、
今日は昼間の書き込みがなかったな(笑)

しかも『やらない』と『できない』を勝手に変換しちゃうスゴい脳ミソの持ち主(笑)

音読は初心者のトレーニング、それ以前の話だわあ〜

それとこの爺さん、とにかく負けず嫌いで何でもかんでも直ぐにケチつけたりワケわからん反論をしてくる。
ところがそんな脳ミソなので、処理能力が追い付かず、支離滅裂な書き込みばかり(笑)

終いにゃ反論できなくなると、ただ同じことを繰り返し書き込むだけ(笑)
ネカフェからご苦労さん!
0454名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 20:58:18.21ID:GTDsgJ1Y00202
>>441
>私は本を読むときに脳内で音読してしまうせいで
>読むスピードが遅くなってしまってます。

>国語の長文など早く読まなければいけない場合は、
>頭の中で「あー」と言い続けて無理やり音読しないようにしています。

 ↑
こういうのがまさにADAHの例(隠れアスペ)
0455名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 21:00:20.16ID:GTDsgJ1Y00202
>今日は昼間の書き込みがなかったな


マルチタスク以外にもこういう粘着質も典型例
0456名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー Sdea-PON9)
垢版 |
2021/02/02(火) 21:29:37.10ID:q5XulkQGd0202
>>455
よく言うよ、このスレで最も書き込みしてるはあんただよ(笑)
そもそもここは『音読は無駄』っていうスレ。粘着してるのは爺さん、あんた(笑)

その3感やらマルチタスクやらが爺さんにとっての最終兵器だったんだな(笑)
それがあっさり論破されて発狂〜

今からでも遅くない、初心者がやる音読なんかやめて、努力すれば爺さんも速読を身に付けられるかもよ!?(笑)
0457名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 21:35:42.85ID:GTDsgJ1Y00202
393名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)2021/02/01(月) 22:47:55.88ID:81wb3qwzd
音読に効果が無いどころかデメリットとまであると知れ渡れば生死に関わってくるからな!

まあ、やろうと思えば出来るんだろうけど
そりゃマルチタスクなんだからデメリットになるよね
パニクっちゃうんだろし

ネカフェ平日日中パック利用者
ネカフェから

こういう根拠のまったくない思い込みもADAHの典型例
0458名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/02(火) 21:42:52.54ID:rkP9H20/00202
>>456
ああ、おじいさんの最終兵器だったんですねえ。
あっさり迎撃してしまいまして、すみません(苦笑)
0459名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 21:44:24.67ID:GTDsgJ1Y00202
>>458

>>457
0460名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 21:46:15.98ID:GTDsgJ1Y00202
アスペルガー症候群でもマルチタスクが出来ないというわけではない
0461名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/02(火) 21:46:19.57ID:B5sxXzaOd0202
>>457
根拠の全くない思い込み、それあんたのことな。
ワッチョイや動的IPの意味がわからずに人を自演者扱い。

ブーメラン(笑)
0462名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 21:50:00.71ID:GTDsgJ1Y00202
>>461
俺がスプーキーを見つけるのにはいくつかのポイントが有って
そのうちの一つがIDがいつもコロコロ変わることってだけ
だから根拠がないというわけではない
IDがコロコロ変わる以外にも共通点があったし
0463名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/02(火) 21:54:39.88ID:rkP9H20/00202
>>459
>>460
ええ、ですから音読否定派の皆さんも初心者の頃は音読やオーバーラッピングをやっていたはずです。
おじいさんの言う3感やマルチタスクですよ。もちろん黙読もリスニングも並行してました。

でも初心者から抜け出した時に「おや?音読って必要?」
という疑問が生じてきて、音読信仰に異を唱えているという話の流れなんですけど、
ここまでいちいち細かく説明しないとダメですか?
0464名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/02(火) 21:59:11.61ID:B5sxXzaOd0202
>>462
その程度のことで人を自演扱いするくらいなら5ちゃんねるはやめたほうがいいな、

自分が恥をかくだけだから、な、思い込み爺さん(笑)
0465名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:00:36.59ID:GTDsgJ1Y0
>>463
>>405
>繰り返し学習には速読とリスニング、
>または音読系トレーニング(ただテキストを読むだけの音読を除く)が適しています。
>音読には他の音読系トレーニングよりも、より大きなデメリットがあります。
>音読はやめましょう。

「やってた」とか、「出来るか」は問題じゃない
「大きなデメリット」、これを感じることが問題なんだよ
ADAHの人でも車運転してる人もいるし

煽りとかじゃなく
ADAHはグレーの人なら改善する余地はあるみたいだから
早く専門医に見てもらったほうが良いぞ
0466名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:03:05.51ID:GTDsgJ1Y0
>>464
>5ちゃんねるはやめたほうがいいな

うん、なんかそんな気がしてきた
0467名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:09:00.88ID:rkP9H20/0
>>465
それがあなたの信仰ならば、その信仰そのものは否定しませんけど、
速読できる人は基本的に音読はもちろん脳内音読もしません。

しかし速読できる人は皆、ADHDなんですかね?

それとおじいさんが昨日、紹介していた大西泰斗や松本茂さん、
このような方々も英字新聞などを読む時に音読することがあるとお考えですか?

私はそうは思いませんけどね。
少なくとも私は日本語の新聞も音読したことなど一度もありませんけど(苦笑)
0468名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:13:14.85ID:GTDsgJ1Y0
>>467
速読って黙読だろ?
それはマルチタスクじゃないから

シングルタスクならむしろ健常者より有能なADAHもいるみたい
東大生でもADAHがいるとのこと
0469名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:15:05.55ID:GTDsgJ1Y0
ADAH→ADHD
0470名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:15:21.82ID:A3PePjTgM
おお、今日も盛り上がってるな、マンガ喫茶テンテン爺さんのおかげで。

>>467
うん、速読は有益だ。しかし音読なんかやってる奴は一生、速読を習得できない。
0471名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:16:31.79ID:GTDsgJ1Y0
大西泰斗や松本茂さん


Who?
0472名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:18:51.58ID:rkP9H20/0
>>468
マルチタスクだから何だというのでしょうか。

あなたが音読で本を1冊読んている間に、速読できる人は3冊も5冊も10冊も本を読みことができますし、
暗記においても多くの例文や単語を習得できるんですけど。

その「マルチタスクの実」について、ご説明頂けますか?
0473名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:21:37.77ID:rkP9H20/0
>>471
大西さん → 1億人の英文法
松本さん → 速読速聴英単語

の著者、監修者さんです。
0474名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:22:09.91ID:GTDsgJ1Y0
すまん
【マルチタスク アスペルガー】で今すぐ検索 してくれ
0475名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:23:52.03ID:GTDsgJ1Y0
>>473
ああそれね、音読勧めてるくらいだから自分でもやってるんじゃないの
0476名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:25:11.44ID:B5sxXzaOd
>>465
デメリットを感じるんじゃなくて事実だから。
なんでデメリットのある勉強法をわざわざ進んでやるんだよ(笑)
0477名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:27:43.88ID:A3PePjTgM
上の人が言っているように反論できなくなると逃げてばかりいるな。

何がマルチタスクだよ。高速学習を否定するバカ。
0478名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:28:33.28ID:GTDsgJ1Y0
>>476
236名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)2021/01/31(日) 16:19:55.59ID:BoMEFBsid>>24>>230
なので音読のデメリットをいくら説明しても理解できない。
謎が解けたよ(笑)


そうだねいくら健常者に力説しても君たちの行動や考え方は理解してもらえないよね
俺もやっと謎が解けたよ

もちろん進んでやる必要はないよ
0479名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:30:15.26ID:rkP9H20/0
>>475
初心者、あるいはもうちょい上の初中級者向けの学習方法ですね。
本人達は音読などやっていないでしょう。
0480名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:31:19.99ID:GTDsgJ1Y0
>>477
そっちこそ
「活字を読みながら声を出すのは効果ないからやめましょう」って書いてある
まともなテキストあったのテンテン?
0481名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:32:07.45ID:A3PePjTgM
音読低速学習

速読高速学習

みんな、どちらを習得したい?
0482名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:34:13.31ID:rkP9H20/0
それとオーバーラッピングはおじいさんの言う3感マルチタスクですね。
初級者から初中級者くらいの方にはいいトレーニングだと思います。
0483名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:38:37.28ID:GTDsgJ1Y0
>>482
オーバーラッピングってのは音声聴いて、声に出すことだろ?
それなら2タスクだろ
テキスト見て、音声きいて、声に出すなら3タスク

後者が効果あるってんなら音読否定する意味ないだろし
0484名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:41:39.62ID:rkP9H20/0
>>483
いえいえ、ですから我々はシャドーイング、リピーティング、オーバーラッピングの効果は認めています。

ただやり方はどうであれ、「音源無しでテキストを読む音読」
は効果があったとしても限定的かつデメリットがある、と言っているんですけど、何回ループさせるつもりですか?
0485名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:43:38.64ID:GTDsgJ1Y0
>>484
我々って何役やってるの?
0486名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:44:42.32ID:A3PePjTgM
何回もループ、志村けんの痴呆老人コントだな。

もうこのマンガ喫茶テンテン爺さんと関わるのは音読と同じく時間の無駄。

さあみんなで速読高速学習をしよう。
0487名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:45:12.66ID:GTDsgJ1Y0
>>484
上にも書いたけど

このような人たちの、外国語学習方法は
黙読やリスニングのように1点集中形はまさにうってつけ
2感を使うシャドーイング等は難しく感じられ、
3感を使う音読はまず無理
0488名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:46:59.03ID:GTDsgJ1Y0
>>486
おい、テンテン、そんな事言ってる場合じゃないぞ

>>406
>音読すると本を読むのが遅くなる、
>視野が狭くなる、当然ながら情報処理スピードも落ちる。
 
 ↑
これぞまさしくADHD(隠れアスペ)の典型

【マルチタスク アスペルガー】で今すぐ検索
0489名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:47:14.39ID:rkP9H20/0
>>485
スレをよく見返してください。
音読否定派のみなさんも100%ではなくとも、ほぼ、私の考えと一致しているはずです。

あなたの論破されたら「検索して」とは違いますからね(苦笑)
0490名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:50:27.03ID:A3PePjTgM
すげえな、新理論

シャドーイングよりも音読は難しい、だとさ。

おそらく、『難しいとは言っていない』と意味不明な回答が返ってくるのだろうが。
0491名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:51:46.64ID:GTDsgJ1Y0
>>489
そうだねいくら健常者に力説しても君たちの行動や考え方は理解してもらえないよね
俺もやっと謎が解けたよ

もちろん進んでやる必要はないよ
0492名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:54:55.75ID:GTDsgJ1Y0
>>490

>>465既言及
0493名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:54:56.17ID:B5sxXzaOd
もうここまで来ると爺さんはわざとキチガイを装おっているんだろうなあ(笑)

引くに引けない状態、いや待てよ、筋金入りのキチガイなのか!?
0494名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:55:55.67ID:GTDsgJ1Y0
>>493
いやだからまずは
【マルチタスク アスペルガー】でまずググってきてくれ

俺だって精神科医じゃないし、今日始めて気がついたんだから
0495名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:57:08.23ID:A3PePjTgM
俺は車を運転しながらシャドーイングできる。

おそらく音読ばかりしているマンガ喫茶テンテン爺さんには無理かと
0496名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:58:47.86ID:B5sxXzaOd
>>495
ネカフェ転々爺さんはそもそも免許証持ってないでしょ(笑)
0497名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 23:01:51.83ID:GTDsgJ1Y0
>>495
良かったなテンテン、まだグレーのようだな
早く診察なりしたほうが良いぞ

>視野が狭くなる、当然ながら情報処理スピードも落ちる。

まじやばいぞ
0498名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/02(火) 23:04:14.33ID:B5sxXzaOd
ネカフェ転々、免許証持ってない、スマホ買えない、もし買えても使いこなせない(笑)

こんな奴が3感だのマルチタスクなんたらと(笑)
0499名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 23:06:09.68ID:GTDsgJ1Y0
ネカフェ転々、免許証持ってない、スマホ買えない


この妄想もADAHの典型症状
0500名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/02(火) 23:08:36.73ID:rkP9H20/0
>>495
あのお、もしかして思ったんですけど、おじいさん、シャドーイング、もっと言うとリスニングも
できないのかもしれませんね?なのでやたらと「音読」の優位性を唱えているのでは、という気がします。
0501名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 23:18:55.90ID:GTDsgJ1Y0
誰のことか知らないけど、おじいさんの心配するより自分の心配をしたほうが良いよ
0502名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/02(火) 23:19:20.57ID:B5sxXzaOd
>>469
>>499
ADAH→ADHD

自分で訂正しておいてまた間違ってるじゃねーか(笑)
こいつ学習能力皆無か!てめえがADHDだわ(笑)
0503名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/02(火) 23:21:31.18ID:B5sxXzaOd
反論できなくなる、都合の悪いことを書かれるとレスに時間掛かったり話をそらすよね(笑)

わかりやすいなあ、ネカフェ転々爺さん(笑)
0504名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/02/02(火) 23:26:33.23ID:42ZlMpIjM
>>502
音読をしないと文字情報を記憶できない、典型的な例だな。
0505名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 23:29:14.55ID:GTDsgJ1Y0
>>502
なんかここにいたら
そんな気がしてきたよ
0506名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/02(火) 23:34:03.91ID:GTDsgJ1Y0
>>504
実はむしろ音読なんて言うほどやってないんだけどね
0507名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/02/03(水) 11:31:43.15ID:KrjMOLw4d
音読をやめてある勉強方法を繰り返して約1か月半。

すると、なんと英語の点数は9割近くまで伸びたのです。

半年以上音読しても7〜8割の壁を越えられなかったのに、音読をやめたら1ヶ月半ほどで9割。

https://note.com/recrea_online/n/na8f68fc2a80b

音読肯定派も、音読しても成績が上がらないのを実感。
0508名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8af6-CS/l)
垢版 |
2021/02/03(水) 12:50:18.24ID:ZyjVahh50
まずは精確に読めるように、という当たり前と言えば当たり前の話だけど、現実にはその時点で既に危ないという受験生が圧倒的多数ではある
さらに、大学受験の性質上、どう考えてもレベルに合ってない教材をやってる場合が多いのも問題がある
この人の体験記でもいくつか知っているテキストの名前が挙がってるけど、センター80点とか100点のレベルでやってもまともにこなせるはずはないから、そりゃ大して伸びないだろうなと
受験生に限らず、大抵の人はまずは中学レベルからやり直さないといけないし、そこをすっ飛ばしても死ぬほど効率が悪い
音読をやるにしてもいきなり大学受験の参考書なんてやってる場合ではない
0509名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
垢版 |
2021/02/03(水) 16:50:51.95ID:BEqnrw5W0
何でもいいけど、音読否定する人ってなぜ他人にそれを強要しようとするんだろ?
わざわざこんなスレッドを立ち上げてまで主張することか?

しかも1人の人間が寝る間も惜しんで必死に音読否定に関する投稿をしてるのを見てるとちょっと怖すぎる
行動が異常過ぎてもう着いていけないんだけど・・・

ここまでやる理由ってなんなんだろ?
うちらが想像もできないような悔しさを抱えてるとか?
ここまで必死になることか?これ

不思議で仕方がない

>>1
いや、マジでどうした?
何かあったん?
0510名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/03(水) 20:19:14.75ID:zpCI5wpW0
(スップ Sd0a-PON9) ドコモ  
(ワッチョイ 6632-lieV) 固定回線 
(テテンテンテン MM3e-Au/e) 楽テンテンモバイル 


しかし君ら3人のいつも連携が素晴らしねw、
ここ数日間誰かが窮地に陥ると必ず現れるもんね
全員知り合いなの?もしかして兄弟とか?

昨日なんて
19:50から申し合わせたように前日までと全く同じメンバーが次々に出てきて
見事なまでのチームプレー&共通ワード
23:26を最後に蜘蛛の子を散らしたように全員が忽然と消えてw

いやあ見事なもんだ
ナデシコジャパンもビックリだな
0511名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-PON9)
垢版 |
2021/02/03(水) 20:55:56.58ID:hRM6ASOBd
>>510
ネカフェ転々爺さんと違ってみんな日中は忙しいんだよ(笑)

しかも毎日あんたみたいに夜更かししてまで1日に何十
レスもできないんだわ、爺さんにはわからんだろうけどな(笑)

ところで今日はいつもとは違うネカフェに行った?

あとシャドーイングできないんだって?まあ無理すんなって(笑)
0512名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:09:52.44ID:zpCI5wpW0
>>511
おお、早速今日もきたか、今日は君が先鋒かw
ところでネカフェ爺さんって誰?

ちなみに自分は働いてるから平日の昼間に5ちゃんなんてやらないから
やるとしてもたまにテレワークのときぐらいかな

その妄想はADHDの典型症状だぞ、早く医者行きな
0513名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-PON9)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:18:25.31ID:hRM6ASOBd
>>512
爺さんの妄想とシャドーイングできないってのもADHDの特徴な(笑)

あっ!爺さんにはオーバーラッピングも無理かも!?(笑)
0514名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:21:59.13ID:zpCI5wpW0
>>513
シャドーイングできない???
は?自分そんなこと言ったっけ?
お仲間が勝手に言ってるだけじゃないの?

聞いてみなよ
0515名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-PON9)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:26:07.09ID:hRM6ASOBd
爺さんができること

英文コピペ(笑)
0516名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:28:43.42ID:pa9l/N9b0
>>509
「音読はデメリットもありますが、正しい方法でトレーニングすればある一定の効果を得られます。」

更にその正しい方法、デメリットは何か、他の音読系トレーニングとの比較、
他の単語や文法、長文読解の勉強とのバランスを丁寧に説明してくれればいいのですが、
中には「音読こそが英語学習のおける最強のメソッド」とまでする詐欺講師、教師までいるのです。

詐欺師とは言わないまでも、音読を推奨する全ての講師、教師達にあなたが警告してくれればいいのですが、
残念ながら無理でしょうね。であるならば、このスレにも意義があるでしょう。
0517名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:30:11.52ID:zpCI5wpW0
おおアシスト来たか
でも今日はアシスト担当が遅いね、
昨日3分でアシストに出て来たにのにね
0518名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:30:42.20ID:pa9l/N9b0
「音読こそが最強のメソッド」

これに騙されないように、特に受験生は気を付けましょう。
0519名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-PON9)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:33:11.50ID:hRM6ASOBd
アシストがいない爺さん、哀れ(笑)

爺さんのできること

音読と英文コピペと屁理屈(笑)
0521名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:35:29.81ID:pa9l/N9b0
はい!YouTubeで英語の勉強しながらですけど全力でアシストします!

音読学習を撃退しましょう!
0522名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:35:30.88ID:zpCI5wpW0
>>519
3行、スペースwww
おいおい、もう一人の書き方になっるぞ
0523名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:38:10.75ID:pa9l/N9b0
>>520
はい、あなたの大好きな論破されたら「検索して」です(苦笑)
0524名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-PON9)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:40:17.25ID:hRM6ASOBd
爺さんはやはりADHDだったか、思いっきしブーメラン(笑)

音読、英文コピペ、屁理屈(笑)
0525名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:41:32.22ID:zpCI5wpW0
>思いっきしブーメラン

えっ?なんのこと??
0526名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:42:49.65ID:pa9l/N9b0
おじいさん、「マルチタスクの実」について、ご説明ください!
0527名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-PON9)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:44:21.00ID:hRM6ASOBd
反論できなくなると、とぼける(笑)

追加で(笑)
0529名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:48:20.56ID:pa9l/N9b0
>>528
「マルチタスクの実」について人に検索させるのではなく、あなたが具体的に説明してくださるなら
私もその人達を紹介しましょう(苦笑)

と言いますか、音読 最強 で普通に出てきますけどね・・
0530名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:52:15.69ID:zpCI5wpW0
>とぼける

いや、まじでわからん
0531名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-PON9)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:54:37.84ID:hRM6ASOBd
ADHDの特徴、人の言ってることが理解できない、空気が読めない(笑)

まさしくこの爺さんのことだな(笑)

音読しないと理解できない、暗記できないに通じている(笑)
0532名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:00:05.76ID:zpCI5wpW0
(テテンテンテン MM3e-Au/e)


ところでこいつは今日はどうしたの?
0533名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:01:06.72ID:zpCI5wpW0
音読しないと理解できない、暗記できない爺さんがいるんだ

へー、困ったもんだね
0534名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-PON9)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:02:18.80ID:hRM6ASOBd
はい、爺さんの特徴がまた早速出てきましたよ(笑)

都合が悪くなるとレスが遅くなる、話を逸らす(笑)
0535名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:05:58.30ID:zpCI5wpW0
そんなにイライラするなよスプーキー
0536名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-PON9)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:10:08.10ID:hRM6ASOBd
>>533
音読信者の特徴な(笑)

>>535
これもまた爺さんの特徴。イライラするなとか怒るなとか言い出す(笑)

反論できなくなった時の特徴(笑)
0537名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:11:45.49ID:zpCI5wpW0
そうなんだ、酷い爺さんだねそいつ
0538名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-PON9)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:14:45.68ID:hRM6ASOBd
>>537
うん、おまえのこと(笑)

ADHDだけど、ちゃんと自己評価できたじゃん(笑)

そこだけは褒めてあげるよ〜
0539名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:23:10.26ID:zpCI5wpW0
>>538
ええっ俺jかい?
まあ良いけど

で?何に反論すればいいの?
0540名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:40:09.37ID:YcN6vC9yd
@わかっているけど、とぼけている。

A本当にわからない、理解できない、ちょっと前のことが思い出せなくなる。
(並列処理が苦手。ADHDの特徴)

さあ、どちらでしょう。
0541名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:41:25.69ID:zpCI5wpW0
>>540
いいから早く医者行ったほうが良いよ
君のお仲間は早速今日精神科へ行ったみたいだぞ
0542名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:56:33.03ID:BEqnrw5W0
>>516
> 中には「音読こそが英語学習のおける最強のメソッド」とまでする詐欺講師、教師までいるのです。

そんな話は聞いたこともないです

「多読こそが英語学習のおける最強のメソッド」というのは5chを中心にいろいろなところで聞きますが

いずれにしても1つのトレーニング方法だけで習得できるほど語学は甘くはないですし、実際に地道に昔から行われているオーソドックスな方法(音読もそう)で勉強を続けている人の間では常識ですよ
0543名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/03(水) 23:17:05.15ID:pa9l/N9b0
>>542
「音読 最強」でググってみてください。
実際にそのような情報を鵜呑みにして大学受験で失敗した体験談も耳にしました。

もし仮に音読が最強だったとしても、正しく音読も他の勉強法も指導するのが真の指導者ではないですか?
音読 最強 非常に危険なカルト宗教だと思います。
0544名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/03(水) 23:22:23.27ID:iwX9snt4d
0255 名無しさん@英語勉強中 2021/02/03 21:43:45
Dogenっていう外国人の人がネタだけど
34 signs you're in Japan って動画あげてて
その中に「英語ができると思われたくて、とにかく下品な言葉を連発する日本人を見たとき」ってのがあったw

英語が出来ると思われたくて下品な英語をコピペするネカフェ住まいの爺さん。
0545名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/03(水) 23:32:31.42ID:zpCI5wpW0
一人暮らしの無職 ワッチョイあり 352人目
788名無しさん@毎日が日曜日 (テテンテンテン MM3e-Au/e)2021/02/03(水) 13:59:23.00ID:hK4VAWauM
メンタルクリニックに行って、市役所に行って、スーパー買い物して帰宅した。
すべてで一時間20分で終わり。
今日はもうする事無し!

(テテンテンテン MM3e-Au/e)
 ↑
君の音読スンナ狂のお仲間は
無職一人らしの精神病のナマポリアンだよ

3日はナマポ支給日かw
音読スンナ狂の人はこういう人たちだよ

みさん分かりましたか、スンナ派はADHD
だからマルチタスクである音読が苦手、にくい
0546名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
垢版 |
2021/02/03(水) 23:41:26.29ID:BEqnrw5W0
>>543
それさー
単に信じる方が悪いと思えねーか?
そもそも失敗した原因を他人になすりつけようとしている時点でおかしいでしょw
それこそ他人頼みの宗教にハマりやすい人間の典型やんw
つまり悪いのは明らかにその情報を流した側ではなく、その情報を鵜呑みにしたり、完全にすがってしまった側でしょ
0547名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a60-aNTx)
垢版 |
2021/02/03(水) 23:48:10.25ID:BEqnrw5W0
>>543
それとさー
音読のやり方を間違ってるやつも多いからね(これもその情報を受ける側の責任)
その典型はまったく頭を使わず棒読みしてるやつや、丸暗記しちゃってるやつとか

他にはリピートやシャドーを組み合わせてなかったり、最終的に音声だけ聞いて発声するリテンションできるくらいまでまで高めてないやつとか

暗記しちゃっただけなのにリテンションできたと思い込んでるやつも多いしね(笑)

それと音読しかしてないやつ!!!!!wwwww
それ誰が見ても完全にアウトでしょw
0548名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-PON9)
垢版 |
2021/02/03(水) 23:48:19.81ID:AuDBTcBed
同じワッチョイだけど急に口調が変わって別人になってるな(笑)
(別のワッチョイと同じ口調w

これがADHDの特徴だな(笑)
0549名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/03(水) 23:50:54.98ID:zpCI5wpW0
>>544
おっスプーキー本体登場か

今までお前がなぜそこまで頑なに音読を拒絶してるのか不思議で仕方なかった
だけどそれがやっとわかったよ、
俺たち健常者には到底理解不可能なお前らの世界があるんだってことがな

音読はADHD(隠れアスペルガー)のおまえにはマルチタスクになるから無理みたいだな
俺が悪かったよ、だからもう音読は勧めないよ、頑張れよ
0550名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/03(水) 23:51:46.12ID:zpCI5wpW0
おっとすまん、「頑張れよ」はお前らには禁句だったな



頑張らなくても良いんだよ、スプーキー
0551名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spbd-OH1i)
垢版 |
2021/02/03(水) 23:56:20.86ID:0UW9RxSOp
英語学習業界で音読を推奨する輩
國弘正雄=同時通訳の神様
安河内哲也=大手予備校講師
森沢洋介=ベストセラーメソッドの第一人者

初心者がこんな「権威」に立ち向かえるはずがない
権威が英語学習の王道と唱えているから、初心者が行って挫折、中級者は不安になる
権威が薦める音読なんて英語の学力向上に結びつかないのだから当然のこと
これが英語学習業界の音読詐欺問題の一員
0552名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:01:57.64ID:91s30CGM0
>>551
>初心者が行って挫折、中級者は不安になる

そういう人はむしろ早めに諦めて大正解
英語なんてできなくても国内にいれば十分食って行ける
無駄なことに時間を使わず体でも鍛えろ
そのほうが幸せに慣れるぞ
0553名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:03:26.94ID:91s30CGM0
>>548
完全に狂ってるな

友達と一緒にクリニック逝け
0554名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spbd-OH1i)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:06:53.42ID:/td3OMCMp
音読なんてやっていなければ英語学習を
続けられていただろう初心者が可哀想に
只管朗読、音読パッケージ、パワー音読
本当にロクでもないよね
どうして口から声に出して英語ができるようになるのだろう?
小学生でもわかることだろうに
0555名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:12:44.37ID:91s30CGM0
>>554
ふるい
0556名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:13:02.10ID:fvIlGzKOd
>>547
組み合わせなきゃだめとか音読要らないじゃん。

音声聴きながら黙読する。→音声を聴いたあと、発音からイントネーションから真似して言ってみる。

これをリピーティングと言う。
ここに文字を目で追いながら声に出す音読と言うプロセスは要らない。なんのメリットがあるんだか。
0557名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:15:07.82ID:bgO+p05Fd
>>553
ほほう〜それが君であると言った覚えはないが何か心当たりでもあるのかい(笑)
0558名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:24:01.03ID:91s30CGM0
>>557
ん?俺が?そんな事言ってないぞ

そんなことより
(テテンテンテン MM3e-Au/e)←お仲間のこいつのことどう思う?
0559名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:25:19.49ID:91s30CGM0
完全に狂ってるな 友達と一緒にクリニック逝け

って言っただけなのにまた妄想したのか
0560名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:30:02.75ID:bgO+p05Fd
俺の憶測通りレスに時間が掛かり、更には話を逸らしてキタな!

音読ばっかしてるとこうなる典型だわな(笑)
0561名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:31:22.85ID:91s30CGM0
>レスに時間が掛かり


ワロタw
お前みたいに暇人じゃねえんだよw
0562名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:34:05.23ID:bgO+p05Fd
>>561
自己紹介乙(笑)

レス数見ろ(笑)
0563名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:36:28.90ID:91s30CGM0
561訂正

俺は暇人だけどお前ほど暇人じゃねえんだよw
0564名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:41:30.92ID:/655N/00d
あっ!やっぱり暇人と認めちゃった(笑)

なので毎日、人にバカにされながら生きてる爺さん(笑)

オーバーラッピングすらできずにひたすら音読してる爺さん(笑)
0565名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:45:05.64ID:91s30CGM0
>>564
おい、ごまかさないでさあ
(テテンテンテン MM3e-Au/e)←このお前のお仲間についてコメントしてよ

お仲間が精神病の無職ナマポだって知ってどんな気持ちですか?
音読スンナ教はADHDだったと知ってどんな気持ちですか?
0566名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:50:41.71ID:/655N/00d
>>565
何の根拠も無いな。それこそADHDの特徴(笑)
0567名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:55:25.63ID:91s30CGM0
一人暮らしの無職 ワッチョイあり 352人目
              
723名無しさん@毎日が日曜日 (テテンテンテン MM3e-Au/e)2021/02/02(火) 12:40:06.22ID:WrDaIPK6M
水道代、銀行で払い、スーパーで餅1キロ購入したよ!
天気いいから、布団干してる。
春の陽気だよ!!

771名無しさん@毎日が日曜日 (テテンテンテン MM3e-Au/e)2021/02/03(水) 06:56:35.88ID:hK4VAWauM
足がまだ筋肉痛。
今日もランニング休みだよ。
超回復させる。

772名無しさん@毎日が日曜日 (テテンテンテン MM3e-Au/e)2021/02/03(水) 06:57:29.26ID:hK4VAWauM
今日は午前中スーパー買い物!
昼から病院。

779名無しさん@毎日が日曜日 (テテンテンテン MM3e-Au/e)2021/02/03(水) 09:47:14.52ID:hK4VAWauM
>>778
おはようございます

780名無しさん@毎日が日曜日 (テテンテンテン MM3e-Au/e)2021/02/03(水) 10:42:23.42ID:2qjV3t1xM
早目に昼飯。鍋食べたよ!
鶏肉肩肉、玉ねぎ一つ、大根、白菜入り。腹一杯。

788名無しさん@毎日が日曜日 (テテンテンテン MM3e-Au/e)2021/02/03(水) 13:59:23.00ID:hK4VAWauM
メンタルクリニックに行って、市役所に行って、スーパー買い物して帰宅した。
すべてで一時間20分で終わり。
今日はもうする事無し!
0568名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:58:59.41ID:/655N/00d
反論できなくなってコピペ発狂(笑)

しかもソース不明(笑)
0569名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/04(木) 01:16:38.96ID:91s30CGM0
発狂ってw
コピペしただけで何も書いてないんだがw

ソースも何も
【一人暮らしの無職 ワッチョイあり 352人目】でググれよw
0570名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/04(木) 01:28:30.62ID:/655N/00d
コピペ発狂(笑)
0571名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/04(木) 02:27:12.58ID:0uRi30aX0
おじいさんは簡単に釣れましたねえ、やはりカルト宗教だと思います。
みなさんも気を付けましょうね。。
0572名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/04(木) 06:39:47.95ID:lwmR1T7ld
>一人暮らしの無職 ワッチョイあり 352人目

なんでそういうスレ見るの?同じ立場だからだよね。
0573名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7d9d-oM/R)
垢版 |
2021/02/04(木) 08:49:11.53ID:z4Sev9u20
音読継続すれば英語力は向上するし、英語ができる人が「音読は英語力向上に役立つ」と言っており、英語ができない人が音読は役に立たないと言っても説得力がないし、負け惜しみにしか聞こえない。負け犬の遠吠え、といったところだ。
0574名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:28:22.81ID:YuBmZxrzM
>>567
よう、マンガ喫茶テンテン爺さん。残念だったな、それ俺じゃない、別人だわ。
IDもそうだかワッチョイも普通に被る。ワッチョイが同じだからといって同一人物とは限らない。絶対的なものではないんだわ。

議論ではまともに勝てないから、つまらんことで詮索を試みて更に恥をさらすこのザマ。
ほんとおまえはいつも負けてばかりだな。
0575名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:59:37.00ID:la/t75xgd
>>573
英語ペラペラのYouTuberや通訳が音読やってないって言ってるんだけど。本書いてる=英語が流暢ではない。文法の説明が出来るとかで書いてるだけ。国弘さんと言う人は音読したものを何度も繰り返したと言ってる。暗唱と言う言葉を知らないだけでしょ。誰も暗唱は否定してない。音読=文字を目で追いながら声に出して読む事。その英語が出来る人とか言うのも皆ただ読むだけでは効果ないと言ってる。ここはただ読むだけの音読は効果がないと言うスレ。
0576名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-NLLJ)
垢版 |
2021/02/04(木) 13:01:15.72ID:la/t75xgd
いつも無職のスレのぞいてる事がバレちゃいましたね。ネカフェ爺。
0577名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/04(木) 18:50:54.17ID:tIj3iw3Kd
ネカフェコピペ爺さん、また負けたのかよ!(笑)
0578名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/04(木) 19:51:15.25ID:91s30CGM0
>>574
おおおお、テテンテンテン、お前よく恥ずかしくもなく出て来れたなあw
でも気に入ったよその根性は

その強制コテももうすぐ変わるからな大丈夫だな ( ´_ゝ`)プッ.
0579名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/04(木) 19:54:53.57ID:91s30CGM0
負けって、お前ら戦ってたのかよw

テテンテンテンVSマンガ喫茶テンテン爺さん 

ファイ!
0580名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:20:23.10ID:NjdfvbtJd
ネカフェコピペ爺さん(笑)の日常

無知を晒す → 恥を知る → 強がる

(笑)

爺さんは入れ歯なので口がハフハフ、
オーバーラッピングやシャドーイングのスピードについていけません(笑)

なので音読しかできない、それでやたらと音読を推奨しているのです(笑)
0581名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:21:54.99ID:91s30CGM0
へえ、ネカフェコピペ爺さん大変だね、かわいそうに
0582名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/04(木) 20:33:02.55ID:KyCNn0B0d
ついこないだまでワッチョイや動的IPのことを知らなかった爺さんが強がってます(笑)
0583名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b59d-IZeX)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:19:42.78ID:5jSpgh370
>>575
>ここはただ読むだけの音読は効果がないと言うスレ。

そうなの?だったらそういう結論でいいんじゃない?
音読を勧めている専門家たちはそれぞれの音読の効果的なやり方を
示しているんだけど、そういうのはこのスレでは音読とは言わないということだな?
0584名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:58:06.47ID:t/+S+Y9ud
>>583
何回も言ってますけどねぇ。専門家は暗唱やリピーティングやコピーと音読を履き違えてるって。英語の知識があっても国語力はないようで。国語辞典みれば書いてあるんだけど。


音読爺さん二人も、ただ読み上げるだけなのは効果ないって言ってる訳でしょ。なら異論ないでしょ。音読肯定スレに戻って欲しいね。
0585名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-NLLJ)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:18:37.39ID:t/+S+Y9ud
People say you’re not fluent in a foreign language until you catch yourself thinking in it.

これ見てすぐ意味わかります?普段日本語で考えるのを英語に変えろって意味なんだけど。

音読ブログには音読をすると読解力がどんどん上がるんだとか。わかりにくい文章は黙読して立ち止まってどういう事だろうって考えない限り、読解力なんかつかない。

音読推奨記事がいかにいい加減かと言う事。
0586名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:30:40.53ID:91s30CGM0
あのさあ、「音読しかしない」なんて言ってるやつは誰もいないんだよ、ここには
0587名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:32:19.24ID:91s30CGM0
音読を推奨する人は黙読はしないと思い込む謎
0588名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/04(木) 23:19:27.61ID:0uRi30aX0
>>587
そんなこと思っている人もここにはいないのでは?(おじいさんだけ?)
各種試験中や図書館、家族と同居していて声を出せない人など、黙読しかできませんからね(苦笑)
0589名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/04(木) 23:29:34.10ID:91s30CGM0
>>588

>>585
0590名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b59d-IZeX)
垢版 |
2021/02/04(木) 23:30:56.17ID:5jSpgh370
>>584
ただ読むだけの音読は効果ないってことでいいんじゃない?
もうこのスレ閉じたら?
聞き流すだけのリスニングも文字面を追うだけの黙読も
意味わからずに繰り返すだけのリピーティングも
みんな同じようなもんだ。
0591名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/04(木) 23:35:30.65ID:0uRi30aX0
>>589
いえいえ、

>わかりにくい文章は黙読して立ち止まってどういう事だろうって考えない限り、読解力なんかつかない。

昨日も言いましたけど、この部分を全く指導しないまま、ただただ音読しろの一点張り、
詐欺講師や詐欺教師に騙されて受験に失敗した人達の体験談があります。
0592名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e5a-X97i)
垢版 |
2021/02/04(木) 23:42:52.20ID:91s30CGM0
>詐欺講師や詐欺教師に騙されて受験に失敗した人達

自己責任であって音読のせいではありません

振り込め詐欺にあって電話あるからいけないって言ってるようなもん
0593名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-lieV)
垢版 |
2021/02/04(木) 23:49:05.19ID:0uRi30aX0
>>592
ええ、ですからもうこのような被害者を出さない為にこのスレは継続していきましょう。

音読は時間の無駄です。
0594名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp0b-+1tN)
垢版 |
2021/02/05(金) 00:00:51.88ID:uL++I8dyp
口から声にして英語を出すのは
音声面(発音アクセントリズム)を習得(それも
いかにネイティブに近づけるかで、
通じさせるではない)することに
特化した目的のみ有効で、それ以外を目的とするならば
ほぼ完全に無駄っていうのが私のこと見解ですね
0595名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/05(金) 00:04:27.91ID:bfj0Za0d0
>>593
嫌いなやつ、苦手なやつはやらなきゃ良いだけだろ
自分には合わないなんて少しやれば気がつくじゃん
0596名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp0b-+1tN)
垢版 |
2021/02/05(金) 00:08:33.71ID:uL++I8dyp
>>595
まったくその通りなのだが
英語学習業界でデカい顔してる英語音読詐欺師の
國弘、安河内、森沢、横山カズあたりの「権威」に
「音読こそ英語学習の王道」
「音読こそやらない人は英語身につきません」
なんて言われたら、初学者はかなわんわけよ
違和感覚えてても信じるしかなくなる
それで英語学習挫折するんだよ
0597名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/05(金) 00:20:08.19ID:bfj0Za0d0
>英語学習挫折するんだよ

それで良いんだよ、才能のないやつは早く気づいて、他のことやったほうがいいから
そのほうが本人にとっても幸せだろ?

音読が辛いとかきついとか言ってるやつは所詮無理だから
0598名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp0b-+1tN)
垢版 |
2021/02/05(金) 00:24:46.79ID:uL++I8dyp
それが英語学習業界における音読詐欺問題なんだよね
俺たちは「音読パッケージ30回やったパワー音読50回やった
只管朗読1000回やった」ってね
口から声に英語出したところで英語力なんて上がらないのに

このあたりの事情、noteとかで書いてみたくなった
0599名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/05(金) 00:42:01.05ID:EjyZgzoZ0
>>598
よろしくお願いします!
0600名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/05(金) 00:50:52.70ID:bfj0Za0d0
>口から声に英語出したところで英語力なんて上がらないのに

英語って言葉だろ?
テレパシーかなにかで話すのか?
0601名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/05(金) 01:35:00.13ID:EjyZgzoZ0
>>600
英語で会話をすることと、英語力向上の為に音読が必須かどうかはまた別の話ですね。
歌がうまい人、モノマネがうまい人は練習なんかしなくても、簡単に再現できちゃいますからね。

まあ英語もそれと同じでセンスの問題でしょうかね。中級以上になればこれが自然と体感できるんですけど、
おじいさんの場合は絶望的にセンスがないので、これが体感できないのでしょう(苦笑)

黙読しただけで音読などしなくても音声がリアルに脳内を駆け巡る。
(音読による)練習などしなくても、自然と黙読した英語が発音できるようになりますけどね。

おじいさんはセンスが無いので英語の勉強は諦めたほうがいいのかもしれませんね・・
0602名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-uymB)
垢版 |
2021/02/05(金) 01:52:00.80ID:S+5/LcPPd
そもそもネカフェ爺さんは英語の勉強自体やってないよ。ただの書き込みバイト。

他のスレにもあちこち書き込みしてるみたいだけど、英語の知識が全くない感じ。
0603名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-uymB)
垢版 |
2021/02/05(金) 01:59:18.48ID:S+5/LcPPd
アクセントやイントネーションを真似る、と言うのは一回リピートした位じゃ覚えない。何度か暗唱しなきゃならない。

英文を覚える目的でも、アクセントやイントネーションを覚える目的でも、黙読した後にリピーティングして、それを暗唱しなければ覚えない。このプロセスに音読は要らない。

音読=文字を目で追いながら読み上げる事。

通訳が音読の良い所は、自分のペースで読める事と言ってた。つまり音読って音声使わない物だし、使ったら音読のメリットがない。
0604名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-uymB)
垢版 |
2021/02/05(金) 02:20:00.01ID:S+5/LcPPd
英文解釈参考書スレのアウアウウーT Sa21-3Zqnはここにいる音読爺さんワッチョイ b59d-IZeXでしょ。あちこち恥さらしてる。英太郎はどこ行っても話し方同じだからすぐわかる。
0605名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1766-lFIo)
垢版 |
2021/02/05(金) 11:30:14.97ID:aUF2OWxU0
ここ見て分かったけど
音読否定派って完全に病んでるな
詐欺に合うとか、○○は××だとか
妄想が激しすぎる。
0606名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f55-fCEL)
垢版 |
2021/02/05(金) 12:43:59.37ID:fwATx4m20
聴くだけのリスニングみたいに
音読は呪文を唱えるように
何も考えてないと思ってるのかもしれない
0607名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1766-lFIo)
垢版 |
2021/02/05(金) 13:09:18.45ID:aUF2OWxU0
いわゆる聞き流しの音読バージョンか
それじゃだめかもね
0608名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/05(金) 13:16:44.56ID:gK5r7KOzd
>>605
反論出来ないからって相手を病気呼ばわりするのじゃなく、普通に議論出来ませんかね?

>>606
考えながらした所で効果は薄いですよ。それなら読解や暗唱暗記、英作文、会話など効果の高い物をおすすめします。
0610名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1766-lFIo)
垢版 |
2021/02/05(金) 13:53:04.99ID:aUF2OWxU0
>>608
英会話なんてフレーズ多数暗記してなんぼでしょ
いくら覚えても口に出して覚えなきゃ瞬時に出てこないよね?
模範音声だけを聴いて覚えても間違って覚える可能性あるし
文字見なきゃ仕方ないやん
0611名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-7/vi)
垢版 |
2021/02/05(金) 16:12:17.67ID:lWJH1Q6sM
>>600
よう、爺さん、昨夜もフルボッコされてんじゃん。
毎晩毎晩、懲りないな。
0612名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-7/vi)
垢版 |
2021/02/05(金) 16:16:52.75ID:lWJH1Q6sM
>>610
音読なんかしなくても英語を習得した人はたくさんいる(しかも普通の人よりも速く)。
0614名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/05(金) 16:57:07.74ID:VET2v0b1d
>>609
読んでいないのでわかりません。

>>610
暗記暗唱って書きましたけど。フレーズ暗唱は効果あります。文字は黙読で見ても良いです。

>>613
すでに書かれてますが、音読すると頭の中で音読してしまう癖がつきます。黙読の方が、速く読めると言われています。速く読めなければ、ネイティブの速い英語についていけません。

なので音読する癖を無くして速読ひいては速聴スキルを身につける事をおすすめします。
0615名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 979d-k+kJ)
垢版 |
2021/02/05(金) 17:05:26.68ID:VvOkH4jy0
>>614
>>609の本を読んでいないなら読むことをお勧めします。
学者さんが脳科学の見地から音読の有効性を検証されていますし
音読の効果的なやり方もいろいろと説明してくれています、
そういうのも知らずにいろいろ言っても説得力はありません。
音読を否定するなら門田先生の話のどこが間違っているのかを
説明してください。
0616名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/05(金) 17:29:26.05ID:VET2v0b1d
説明を少し読んだけど
ˈæplと聴いた時りんごとかアップルではなくˈæplやりんごのイメージを頭に浮かべるのに音読が良いと書いてあった。

まず『ちゃんとやりたいならば』発音記号一つ一つを認識出来るようにする必要がある。音読ではなく発音に特化した勉強が必要。また聴いた単語でイメージが浮かぶようにしたいならば、ネイティブの音声を何度も聴くのが理想。音読で自分の発音を聴くよりもネイティブの本物の発音を頭に染み込ませるのが理想的。

それと文章を暗唱するようにと書いてある。暗唱は誰も否定してない。その人は暗唱と音読が同じ意味だと思ってるんでしょう。

あなた音読爺さんじゃん。らちがあかないから話したくないんだよね。ワッチョイ変えないでね。
0617名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-7/vi)
垢版 |
2021/02/05(金) 17:35:30.67ID:11w31NNVM
>>613
その人達の共通点は多読多聴による大量のインプット。
いちいち音読していては多読多聴は達成できない。

>>615
科学や医学で正しいとされてきた学説が簡単に覆ることがある。
○○先生の言っていることだから絶対に正しい、と鵜呑みにするのは危険。

こと英語学習に関しては本を売る、商材を売る、ビジネスのキャッチコピーに『音読』はうってつけのもの。
0619名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
垢版 |
2021/02/05(金) 17:55:36.02ID:wwfFX4fp0
このタイトル見ただけでスレ主のいろんなレベル(英語力であったり、精神年齢であったり、自分の思い通りにならないと怒っちゃう性格とか)が分かっちゃって、逆に「音読はした方がいいみたい」とか思ってしまった人が続出したのでは?と人ごとながら心配になる(笑)
0620名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 979d-k+kJ)
垢版 |
2021/02/05(金) 18:06:47.46ID:VvOkH4jy0
>>616
そういう斜め読みしかしないから間違って解釈するのでは?
appleのくだりのところはどうやって音読しろと書いてある?
それと音読爺さんって誰?人違いだな。ワッチョイの変え方知らないし。
>>617
貴方が〇〇先生の学説を覆してください。
0621名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-2Dil)
垢版 |
2021/02/05(金) 18:29:44.52ID:Uy8TeeDwd
>>618
>>619
自分のスレがあるのにもかかわらず、このスレに粘着してる通称音読爺さんてのがいるのよ(笑)

でね、笑っちゃうのが小学生の学芸会の時から脳ミソの発達止まってるのよ!

なので、そんな音読爺さんみたいな人でもわかるように親切に書いてくれたんだろうね(笑)
0622名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/05(金) 19:53:25.66ID:Q0Stb6iQd
>>619
反論出来ないからと言って子供のようにあら探しをするより、議論するか肯定スレに行った方が良いですね。
0623名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:42:10.36ID:bfj0Za0d0
おい、お前また平日の真昼間っからやってるのかよ
無職はいいねえ

で、今日は一体何爺さんと戦ってるんだ?
ネブクロ爺さんかなにかか?

幻聴、幻覚、妄想、発作、粘着、自意識過剰、多重人格、視野狭窄、情報処理困難
もうやばすぎてw
0624名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/05(金) 22:01:30.56ID:Pha0Qr2Cd
ネカフェ爺さんはいつ働いてるの?と聞かれてから昼来なくなったね。昼は独り暮らしの無職スレに入り浸ってるのかな?

ネカフェ爺さんと音読爺さんは肯定スレがあるんだから、そっち行けば良いけどこっちに粘着して何がしたいんだろう?
0625名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/05(金) 22:07:25.56ID:bfj0Za0d0
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 10
452 名前:名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-by6Z) 2021/01/21(木) 12:14:00.18 ID:BR7xYpKTd451
私は親も彼氏も小金持ちだから働かなくて良いんだよ。

(スプッッ Sd82-by6Z)=(スップ Sd3f-uymB)

人を爺呼ばわりするやつは高確率で子供部屋未使用ババアw

これ豆な
0626名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/05(金) 22:11:39.41ID:Pha0Qr2Cd
0240 名無しさん@英語勉強中 2021/02/05 12:38:52
で、>>234>>239は同一人物
>>234は専ブラ、>>239は通常ブラウザ



音読爺さん(英太郎)は英文解釈スレで専ブラと普通のブラウザから書き込んでる。一人五役やっててごっちゃになったかな?

アツのスレでも暴れてる。単に色んなスレでケチつけるのが趣味なだけじゃん。ちなみにYouTuberスレでも。イディオムとスラングと句動詞は同じ物ですとか言って、馬鹿をさらしてみんなから笑われてる。
0627名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/05(金) 22:16:17.06ID:bfj0Za0d0
おいおおい、(ワッチョイ 6632-lieV) はお前の仲間だろw
0628名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/05(金) 22:20:02.55ID:Pha0Qr2Cd
ネカフェ爺さんもアツスレでアツを叩いてる。カタコト英語しか話せないコピペしか出来ないのに。英太郎はまだ日本人英語だけど英文書けるからわかるけど、カタコトがアツ叩くとか。笑笑笑
0629名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/05(金) 22:27:02.38ID:bfj0Za0d0
誰だよアツってw
お前のエア彼氏か?
0630名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM1b-Deyz)
垢版 |
2021/02/05(金) 23:42:30.72ID:yLfSdPpyM
圧 笑
0631名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/05(金) 23:58:59.01ID:bfj0Za0d0
音読爺さん
ネカフェ爺
カタコト
英太郎
コピペジジイ

何人の敵がいるんだよw
幻聴幻覚、被害妄想、異常粘着、自意識過剰、多重人格、強迫性障害
もうやばすぎる
0632名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/06(土) 00:14:55.22ID:iH+SgY1sd
ガラが悪くて無学で本当にキモい。バカだけどまだ音読爺さんがまし。
0633名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-7/vi)
垢版 |
2021/02/06(土) 00:26:40.35ID:bmCSthPfM
>>620
黙読のほうが音読よりも長期記憶に向いているという研究結果がある。
その研究結果を覆してほしい。
0634名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 00:28:56.29ID:2awQuIqV0
一人暮らしの無職 ワッチョイあり 352人目
917名無しさん@毎日が日曜日 (テテンテンテン MM8f-7/vi)2021/02/05(金) 16:45:58.89ID:4KzqLMwiM
昨日誕生日だったから、母が5万円くれた!ありがとうございます!親父はくれなかった。


あーあー、お小遣いもらって5ちゃん漬けかい、お母ちゃん泣いてるぞ

あ、確か楽テンテンモバイルはIDはコロコロするんだよな?
0635名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-7/vi)
垢版 |
2021/02/06(土) 00:40:44.26ID:q4kpHJFYM
>>634
残念、昨日も言ったがIDもワッチョイも普通に被る。別人だわな。
プロバイダ、ID、ブラウザなどが被ればワッチョイも同じになる可能性が高い。

ていうかおまえはまともな議論ができないからくだらないことであら探し、情けないな。
0636名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 00:44:35.54ID:2awQuIqV0
1000歩譲ってお前の言うことが正しいとしよう

じやあ強制コテ変えろよw
それが出来なきゃ買い変えろ
そんな疑惑の機械おれなら速攻で捨てるは
0637名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-7/vi)
垢版 |
2021/02/06(土) 00:51:24.40ID:q4kpHJFYM
>>636
おまえも強制コテだし何にも知らない他人とワッチョイ被る可能性があるんだけど?
おまえがPC捨てたら俺もこのスマホ捨ててもいいけど。

ていうか、おまえはスマホ持ってないんだろ?
0638名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 00:54:21.50ID:2awQuIqV0
>ていうかおまえはまともな議論ができないから

議論ってさあw
お前自分のレス全部読み返してみろよ、
わけのわからない煽りだらけでまともなことほとんど書いてねえから
唯一考証の価値があるレスは・・・・

406名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-Au/e)2021/02/01(月) 23:17:01.92ID:g+3JAQn7M
音読すると本を読むのが遅くなる、視野が狭くなる、当然ながら情報処理スピードも落ちる。


これくらいかなあ
でもこれはADHDのせいだから仕方ないだろとしか言いようがねえよ
そりゃお前らはマルチタスクだと処理スピードが落ちるだろ
だから納得したよ、別に反論はないよ
0639名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-7/vi)
垢版 |
2021/02/06(土) 00:58:30.15ID:q4kpHJFYM
>>638
だな、わざわざ音読なんかしてたら速読できなくなる。
みんな黙読で速読しような、リーディングもリスニング力も上がっていくぞ。
0640名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 01:02:09.52ID:2awQuIqV0
みんなってADHD仲間かw

幻想戦隊スプーキーズ
倒せ!怪人オンドク爺さん!我ら4人は一つだ!
0641名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-7/vi)
垢版 |
2021/02/06(土) 01:09:46.81ID:q4kpHJFYM
音読粘着爺さんは何一つ人が納得できるような論理的な説明ができないのな。

音読は英語学習の昭和のトレーニング。
つまり、爺さん、老害トレーニング。
0642名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 01:13:04.62ID:2awQuIqV0
ワッチョイ被った相手が精神病の無職ニートだって知ったら
当然おなじワッチョイで書き込むのはやめるはw
当たり前だろ(笑)
または固定回線じゃなくてスマホで書き込むはw

お前も楽テテンテンのほうやめて、
当分固定回線のほうだけで書き込んだほうが良いぞw
0643名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-7/vi)
垢版 |
2021/02/06(土) 01:21:38.84ID:q4kpHJFYM
>>642
そんなことは英語学習、音読の本質とは全く関係ないことなんだが。
おまえが議論に負けてばかりで人のあら探しをしたりマウント取ろうと試みて失敗しただけのこと。

もっとまともに議論できないのか。カッコ悪いの一言
0644名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 01:22:55.46ID:2awQuIqV0
>何一つ人が納得できるような論理的な説明ができない

おまいうwwwwwwwwwwwwww
0645名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-7/vi)
垢版 |
2021/02/06(土) 01:26:27.90ID:q4kpHJFYM
草生やせば勝った気になれる浅はかな奴
0646名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 01:27:13.81ID:2awQuIqV0
これは戦いだったのかw
お前の勝ちでいいよw

>音読すると本を読むのが遅くなる、視野が狭くなる、当然ながら情報処理スピードも落ちる

だから音読やめればいいじゃん、お前の勝ちだよ
0647名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-7/vi)
垢版 |
2021/02/06(土) 01:33:21.96ID:q4kpHJFYM
>>646
うん、音読はやめればも何も効果ないのわかってたから始めからやってない
0649名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 01:40:37.74ID:2awQuIqV0
ところで今日は他の二人はどうした?
お小遣いもらいに実家に帰ったのか?
0650名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/06(土) 08:14:04.60ID:uksciBpXd
そうなんだよね。ネイティブの速い英語について行けなければ会話になんかならない。軽い話には付き合ってくれるかもしれないけど。軽い会話の為に英語やってるなら時間の無駄。

速読出来なきゃリスニングも出来ない。なんとか先生は音読でイメージを浮かぶ練習になると言ってるけど、速いスピードの英語では一つ一つの単語のイメージを浮かべてる暇なんかない。イメージから単語を引っ張り出すとか無意味。なんとか先生は速聴出来るのかな?
0651名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f4b-6qHG)
垢版 |
2021/02/06(土) 08:52:44.42ID:tODU2ZO/0
音読したら必ずそうなるってわけじゃないけど、大声で英語話す日本人は母音がうるさいだけで子音は不明瞭だから何言ってるか分からない
0652名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/06(土) 09:02:58.14ID:uksciBpXd
英語脳があればイメージなしで聴けるし話せる。なんとか先生は英語話せないんじゃね?
0653名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf17-OU2n)
垢版 |
2021/02/06(土) 09:44:19.86ID:X0KMwQzL0
>>650
>>616
すさまじい曲解だな。ちゃんと本を読めよ。
そこはAppleという単語を読んだときと聞いたときで
ちがう音韻表象を作ってしまうという乖離現象ついて書いてあるところだ。
文章を黙読したら意味はわかるけど聞いたときにはさっぱりわからないという
状況をどう克服するかという話だろ。
0654名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/06(土) 10:15:58.30ID:+IRF/SqYd
先ず、回線は複数持つ事が可能だ。proxyやVPNを使用したり、ポケットWi-Fi等も利用すれば簡単にIPを変更出来る。
そしてブラウザも複数持てる。通常ブラウザの数も豊富

そして、上4桁と下4桁に留まらず、ニックネームも簡単に複数持つ事が出来るのだ。例えば既に上で挙げたVPNを使用したり、WiMAXというポケットWi-Fi経由で書き込めばsoftbankのスマホだろうがauキャリアの「アウアウ」系のニックネームになったりする。
後は、公衆Wi-Fi等も利用すれば最低でも5人分くらいは自演出来るだろう。

音読爺さん二名は一人五役であちこち色んな人に噛みついてる。
0655名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/06(土) 10:21:37.23ID:+IRF/SqYd
>>653
それはネイティブを音声を聴けば良いので、音読で自分の声を聴く必要はない。

本を読めと強要するのは常識はずれ。こっちがそちらに全く興味ない本を強要したら読むだろうか?概要を貼るのが常識。
0656名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 10:22:56.48ID:2awQuIqV0
>>616
【暗唱】は効果あるのに
【音読】の効果が無いって意味が分からんのさ
両方とも効果無いって言うんならまだしも

文字を見ながらの声出と、
文字を見た直後の声出の違いだろ
両方やるんじゃないの普通の人間は

【黙読】して→【音読して】→【暗唱する】で良いじゃん
0657名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 10:25:27.77ID:2awQuIqV0
>>655
君の音読爺さんも
リスニングや黙読や速読を否定してないぞ
0658名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/06(土) 11:00:23.67ID:NWb2tDlP0
>>656
【黙読】による【速読】しつつ → 【多読と多聴もして】 → 気付いたら【自然と暗唱、暗記できていて自然とリスニングもスピーキングもできるようになった!】

が良い(というかこれが長期記憶と言うもの、最適な勉強法)ですね!
0659名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 11:07:37.57ID:2awQuIqV0
音読爺さんが言うにはな、英語は声を出して覚えろって言うんや

ほなそれ音読やないかい

それがな、文字を見ながら声を出しちゃいかんて言うんや

ほなそれ音読と違うかぁ、その特徴は暗唱やな

ところがな、文字を見て声に出した後、文字を見ないで声を出せって言うんや

それ、音読やないかい
0660名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-uymB)
垢版 |
2021/02/06(土) 11:48:13.14ID:LIfCQcZtd
656
暗唱の意味も知らないの?音読はただ読み上げるだけ。暗唱は覚えるまで何度も言う。

音声を真似して暗唱するのに、ただ読むだけの音読は必要ないでしょ。

音声真似する。何度も暗記するまで言う=暗唱する。

音読する。音声真似する。暗唱する。

なんの意味があるの。

音声真似する。音読する。暗唱する。

音声を聴いて脳内で再生してるのに、わざわざ文字見て読み上げる必要ある?
0661名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-uymB)
垢版 |
2021/02/06(土) 11:59:07.74ID:LIfCQcZtd
音声聴きながら黙読する。ここで音読するとネイティブの発音が自分の声で聴こえにくく、発音が正確に聞き取れない。→真似しながらリピートする。→リピートした物を脳内で再生しながら覚えるまで繰り返す。=暗唱。

耳を頼りに集中して聴くから正しく覚えられるのに、音読って邪魔なだけで意味ないよね。
0662名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf17-OU2n)
垢版 |
2021/02/06(土) 12:21:55.16ID:X0KMwQzL0
>>655
読んでもないのになんとか先生はどうとか何で言えるのかね?
結局、すべてのことを自分のいいように解釈して他の意見には
耳を貸さないっていうのがね。
それと、音読をただ読むだけ、と言っているようだけど
専門家も含めて普通の人は音読をもっと広く解釈するので
話がかみ合わないのは当たり前だな。
0663名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 12:24:40.01ID:2awQuIqV0
スンナ派が言うにはな、文字を見て声に出すなっていうんや

ほなそれ黙読やないかい

俺も黙読思ったんだけどな
でもな、文字を見た後その文を声に出せっていうんや

ほな黙読と違うかー、

それでな文字を読んだ後声に出せって言うんや

ほなそれ、音読やないかい、その特徴は完全に音読やないかい
0664名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 12:28:03.31ID:2awQuIqV0
>>661
>音読はただ読み上げるだけ。暗唱は覚えるまで何度も言う。

英語学習者なら誰でも知ってるような
DUOや速読速聴や一億人英語やロイヤル英語文法や金フレなど
様々なテキストに【覚えるまで何度も音読しろ】って書いてあるんだよ

つまり音読やん
0665名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-uymB)
垢版 |
2021/02/06(土) 12:28:52.18ID:LIfCQcZtd
>>662
それはなんとか先生についてどう思うって聞かれたから、わざわざ興味もないのに検索して答えてやったまで。でその概要が論理的じゃなかったって事。自分から話ふっといて失礼な人だな。
0667名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 13:38:31.40ID:2awQuIqV0
>でその概要が論理的じゃなかったって事

ワロタw
自分が理解できないものは間違ってるって判断なんだよないつもお前は
わからない英文は全部スラングに認定するし
0668名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/06(土) 15:59:20.24ID:v/iCs9tCd
>>666
と言う事じゃねぇ。失礼と理不尽を詫びるのが先。
0669名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 16:17:52.12ID:2awQuIqV0
「暗唱婆が言うにはな、読みながら声を出すなっていうんや」

「ほな、それ黙読やないかい」

「でもな、声は出せっていうんや」

「なら黙読やないんかい、もうちいと詳しく話してやー」

「どうやら一度に複数のことに対処することが出来ないらしいんや」

「ほなADHDじゃないかい、それの特徴は完全にADHDやねん」
0670名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/06(土) 19:52:41.58ID:NWb2tDlP0
結局のところ、そのなんとかの教授さんも音読業者、音読ビジネスに乗っかっているだけですね。
もっともらしいことを言っていれば、特に英語初心者がたくさん釣れますからね。
0671名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 979d-OU2n)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:00:24.52ID:NU+6C2IT0
>>633
日本人が日本語の文章を読む場合ではなく
第2言語習得(日本人が英語)を目標にする場合に
黙読の方がいいという研究結果があるなら
興味深いので教えてほしい。
検索したけど出てこなかった。
0672名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 979d-OU2n)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:01:49.89ID:NU+6C2IT0
>>670
なんでそう思うの?根拠は?
0673名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:25:47.33ID:2awQuIqV0
音読業者
黙読業者
暗唱業者
多読業者
速読業者

www
0674名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:06:11.86ID:NWb2tDlP0
>>671
当たり前の話ですが、
第二言語習得の研究には様々な学説があり、今尚、研究者達によって議論が交わされております。

しかし、ご存じかもしれませんが、その研究者達に共通する一つの学説があります。
大量のインプット、ですね(これも当たり前の話ですけど)。

日本人の英語学習者で伸び悩んでいる人は、圧倒的にこのインプットが足りていない、
足りていないのにアウトプットの練習を重視しようとしてしまっている。

ではどのようにして大量のインプットをすればよいのか、このスレでも何度も出てきていますが、
それは多読多聴です。

音読などしていては多読多聴はできませんね。必然とこの答えに辿り着くと思うのですけど。
ちなみに多読によってリーディングスピードが上がり、リスニング力も上がったという体験談も多数あります。
0675名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:08:02.42ID:NWb2tDlP0
>>672
似たような内容の本を多く出版されていますね。所謂、焼き直し、というものでしょうか。
0676名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 979d-OU2n)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:14:32.41ID:NU+6C2IT0
>>674
多読するにあたり日本人は日本語に訳して読むという強いくせがどうしても取れないから
文章の頭から直読直解できるようになるために音読を使って練習するということはあるだろ。
文法構造や意味を完全に理解した文章を何度もしつこく音読することで
直読直解が自然と身につく。
0677名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:18:13.59ID:2awQuIqV0
>>674
多読多聴+音読すればいいだけだろ、キチガイ暗唱ババアw

今日はいつもの仲間はどうした?
お小遣いもらいに実家帰ったか?
0679名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:27:15.14ID:NWb2tDlP0
>>676
黙読、リスニング、オーバーラッピングでも直読直解は身に付きます。

ところが中級以上になって、その直読直解が既に身についているにもかかわらず、
尚、音読にこだわって音読中心のトレーニングを続けて時間を無駄にする人がいます。

このような間違った勉強法が世に蔓延るくらいならば、音読学習はやめたほうがよい、
と訴えたほうが得策かと私は思います。
0680名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:29:23.97ID:NWb2tDlP0
>>678
本のタイトルとアマゾンの書籍紹介、レビューを見れば充分ですね(苦笑)
0681名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:36:22.07ID:f6UMrrEdd
>>676
YouTuberの関先生が自分の時代で返り読みを教える先生にあった事ないって言ってた。おじいさんの世代だけじゃないかな。そういう教育受けたのは。

前から訳したいならネイティブの音声を聴けば良いし、私は中学一年生の頃から返り読みと言うのをした事がないから感覚がわからないけど、黙読で前から読めば良いだけじゃないの?黙読で前から読めない感覚がわからない。とりあえず返り読みすると言うのは初歩の初歩段階だよね。ここでは中級レベルの学習者の話をしてるんじゃないかな?
0682名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:40:47.50ID:f6UMrrEdd
とりあえずここの信者は99%がネカフェジジイか、もう一人の音読爺さんが色んなブラウザから書き込んでるだけ。だいたい二名しかいない。たまに違う信者がまぎれる程度。
0683名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:42:57.47ID:OnXQtv790
クロスポストです
ご容赦ください

【音読に対する勘違い@】

音読を否定する人って大抵は判で押したように

音読は流行りものであり、有名な塾講師や有名な書籍の著者が音読を広めており、こうした流行りものに飛びつくバカ信者たち

みたいな論調で押そうとするよね?(笑)
えっと・・・もしかして若い人たちなのかな?^^;

音読って流行りものじゃないよ?
昔から世界中で言われている語学学習の王道中の王道なんだけど、もしかして知らないの?
0684名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:43:19.47ID:OnXQtv790
【音読に対する勘違いA】

よく國弘氏や森沢氏、安河内氏なんかの名前が挙がるけど、別に音読は彼らの専売特許じゃないぞ?^^;
彼らが広めたみたいなことを言ってる人がいるけど、音読ってそんな最近の学習法ではないんだけど・・・(笑)
そもそもこの人たちが有名になったのは平成に入ってからやん(笑)

音読はもっともっとずっと前から(数百年前から)有効だとされている、もはや「常識」に近い語学学習法w
これだけ長く続いている学習法なんだから当然、有効だったってこと
分かるよね?

全然役に立たなかったとか言ってる人は要はやり方を間違えてるってこと

ちなみに個人的には音読といえば代表的な人物はシュリーマンだよね
音読をする上であえて影響を受けた可能性があるとしたら、それは中学時代に読んだシュリーマンの伝記だね
0685名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:43:57.57ID:OnXQtv790
【音読に対する勘違いB】

語学学習をする上で音読がどれくらい有効で、どれくらい王道中の王道かというと、それはありとあらゆる実績のある英語塾、進学塾が推奨してる(というか強制的に課している)ことからも分かる

鉄緑会、平岡塾、グノーブル、SEG、CATAL、トフルゼミナールetc...

ちなみに塾じゃないけど灘の中高も音読を課してることで有名だよね

それと子供向けの英語塾で小学生で英検1級や準1級合格者を多数出しているようなとこは、100%音読に力を入れてるよね

だから音読は正解だとか言ってるわけじゃなくて、実績が無数にある、もはや常識に近い、議論の余地すらない英語学習法だってこと
0686名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:44:13.83ID:OnXQtv790
【音読に対する勘違いC】

繰り返すけど、やったけど英語力がつかなかったって人は下記のように100%やり方を間違っていただけなんだと思うね

例えば以下は意味のない音読・やるだけ無駄な音読

・ただ字面を追っているだけの音読
・ただの棒読み音読
・声に出しているだけでまったく読んでいない
・そもそも絶対量や時間が少ない
・頭をまったく使わずに音読
・丸暗記しちゃってる音読
0687名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:00:19.59ID:GNE7wjznd
□登場人物
英太郎=音読爺さん 高学歴 色々なブラウザから書き込みます。1人5役

ネカフェジジイ=ワッチョイ bf5a-ad2Z 中卒 ネカフェ住まい 無職
0688名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:09:36.78ID:NWb2tDlP0
>音読はもっともっとずっと前から(数百年前から)有効だとされている、もはや「常識」に近い語学学習法w

それは音源が無かった時代の話ですね。
音源が豊富な現代においては、音読は音読系トレーニングの中で最も非効率な勉強法です。
0689名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:12:19.88ID:2awQuIqV0
>>687
え、呼んだスプーキー?

the old bitch with unused kids room
0690名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:16:43.63ID:2awQuIqV0
>>688
じゃあ黙読、多読、速読は?
0691名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:19:54.23ID:NWb2tDlP0
>>690
音読よりは圧倒的に効率的な勉強法ですね。音読するくらいなら、せめてオーバーラッピングにしましょう。
0692名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:20:36.77ID:2awQuIqV0
>中卒 ネカフェ住まい 無職

ワロタwww
妄想激しすぎwひとつも当たってねえは
もうADHDというより糖質だなスプーキーw
0693名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:22:01.80ID:2awQuIqV0
>音読よりは圧倒的に効率的な勉強法ですね

Q1 なんで?
Q2 両方やれば良いんじゃんね?
0694名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:22:59.76ID:OOLSSTjPd
>>685
塾や学校で音読させるのは、前も書いたけど、読めない時教えてあげられるから。初歩の初歩のやり方。生徒が1ページを読まさせられるとして、1〜3分程度で多くとも週に一回しか回って来ないでしょ。週に一回わずか三分音読したからって効果はないよ。
0695名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:26:08.34ID:2awQuIqV0
>週に一回わずか三分音読したからって効果はないよ。

へー、じゃあ毎日30分音読したら効果あるんんだw
0696名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:35:20.40ID:NWb2tDlP0
>>693
そこまで言うのであれば、私もおじいさんにチャレンジを与えましょう。
嘘偽り無し、ネタでも煽りでもなく100%効果のある文法力向上の勉強法です。

明日から必ず実施してくださいね。目標回数を達成するまで、毎日何回実施したかを報告してください。

それではこの文法力向上の勉強方法を紹介します。
まず、ロイヤル英文法とボイスレコーダーを用意してください。

ロイヤル英文法の1ページ目から最終ページまで英文も日本語も全て読み上げ録音してください。
そしてその録音した音源を毎日シャドーイングしてください。目標回数は1万回です。

これであなたの英文法力は確実に、そしてかなりのレベルに達します。
もちろん、この勉強法以外にも音読も音読以外の勉強も継続してください。

効果があると思われる勉強法は何でも取り入れるべきですよね?
もしできないというのであれば、その理由をお聞かせください。
0697名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:36:30.47ID:OOLSSTjPd
>>684
シュリーマン
2.1 その1: 非常に多く音読すること
2 それを1時間あてる
2.3 その3: 常に興味ある対象について作文を書くこと
2.4 その4: (3)で作成した作文を教師の指導によって訂正すること
2.5 その5: 前日直されたものを暗記して、次の時間に暗唱すること

黙読で読む事、作文を書く事、訂正して貰った事を暗記する事はめちゃくちゃ効果あります。最初の音読は音声がないならば必要ないでしょう。ただ初歩の初歩ならば発音練習の変わりにやってたんじゃないの?前にも書いたけど文字覚えたての子供が、読む練習するには良いよね。読み方がまだ安定してないんだから。このスレでは中級レベル位を想定してると思うけど。初歩の初歩なら音読の前にまずは発音からやらないと。
0698名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:39:21.00ID:NWb2tDlP0
>>693
>>696
あ、念の為言っておきますけど、この勉強法はおじいさんにだけ勧めるものです。
まあこんなこと言わなくても、こちらの音読否定派の方々は理解できるとは思いますけどね(苦笑)
0699名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:41:08.60ID:2awQuIqV0
>>696
ロイヤル英文法なんてとっくに暗記したよ

>毎日シャドーイングしてください。目標回数は1万回です。

そんなにやらなくても音読すればその1/10で出来ますよおばあさんw
0701名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:42:58.64ID:OnXQtv790
>>694
なぜ“教室だけ”で、しかも“生徒1人だけ”が音読する設定なの?(笑)

確か灘とかは基本的に自宅で音読を課してると聞いたけど
テキストの各文を毎回100回だったかな?

僕も若い頃はそれくらいは読んでたけど、初学者のうちは英語のセンスを身につけるのに大量の英文を音読するのが最も手っ取り早い方法だよね

ちなみに初歩の初歩とか言ってるけど、灘高の入試問題を見てから言った方がいいかと
開成や灘の入試英語はセンターレベル(仮定法や関係副詞、分詞構文なんかが普通に出てくる)
つまり、入学した時点では、すでに基礎力はすでに確実にある連中だよ^^;
0702名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:46:51.32ID:NWb2tDlP0
>>699
はい、これで答えがでましたね。つまりこの勉強方法は無駄だということです。
音読肯定派の方は、「効果がある」イコール「効率的である」と思い込んいるのです。

つまり効果があるのだから(音読には効果があると思い込んでいる)、
それを全て勉強法に取り入れるべきだと信じている。

しかし先程の例のような非効率な勉強方法を示せば、簡単に「それは無駄」だと理解できる。
音読信者の方は、このような例え話を示さないと理解できないのです(苦笑)
0703名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:50:19.13ID:2awQuIqV0
>毎日シャドーイングしてください。目標回数は1万回です。

もうろくばばあかよwwwwwwww
0704名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:53:11.81ID:NWb2tDlP0
>>703
そうですね、おじいさん達の主張する音読もシャドーイング1万回と同じくらい無駄なことなんです。
ご理解頂けたようでよかったです。
0705名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:57:44.34ID:2awQuIqV0
???

やっぱキチガイw
0706名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-2Dil)
垢版 |
2021/02/06(土) 23:04:20.64ID:fafHpU1Gd
音読爺さん、今日も終日暴れてるな(笑)

せっかくの土曜日だと言うのに、あっ、無職だから曜日関係ないのか!

しかもネタに簡単に釣られてるじゃん(笑)
0707名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 23:07:19.82ID:2awQuIqV0
おっでたな
幻想戦隊ビッチーズ
倒せ!怪人オンドク爺さん!我らは一つだ!
0708名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-2Dil)
垢版 |
2021/02/06(土) 23:09:25.16ID:fafHpU1Gd
>>707
ネタに釣られるってどういう気持ち?(笑)
0709名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/06(土) 23:13:00.36ID:OOLSSTjPd
>>701
教室で全員でそれぞれにぶつぶつ音読させるのは見た事ないなぁ。そんな良い高校なのに家での勉強方法まで先生が決めるんですか?私は高校の時、英語の偏差値は70以上あったけど音読した事ないですねぇ。
0710名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/06(土) 23:19:22.06ID:OOLSSTjPd
黙読だと前から訳せない。黙読だと集中出来ない、内容が入って来ない。黙読だと偏差値低い。そんな人達の勉強方法なのですね。自分レベルで考えてました。
0711名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/06(土) 23:19:26.64ID:2awQuIqV0
>>708
うーん、子供部屋不使用おばさんに中出しした気持ちかな?
0712名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/06(土) 23:24:47.93ID:OOLSSTjPd
そもそもここは英語が話せるのに音読が必要かってスレですよね。たとえば慶応卒の中田敦彦とか、東大中退の堀江さんとか英語ペラペラなんですかねぇ。有名高校の話してもしょうがないですよね。
0713名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/06(土) 23:35:10.77ID:NWb2tDlP0
>>708
真に受けるとは思っていなかったので、まさかの予期せぬリアクションでした(苦笑)
0714名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/07(日) 00:05:51.31ID:X3thfoNld
713は女性なの?ネカフェジジイは性別はどうやってわかるわけ?PC通して盗撮でもしてんの?
0715名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/07(日) 00:12:11.89ID:7o0wysj70
>>714
おお、スプーキー、うーん良い質問だ

他人を爺とかいうやつは99%マンコかモーホー
まあ大体が子供部屋未使用の整理が上がったフェミババアw
0716名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/07(日) 00:16:11.50ID:X3thfoNld
女性なら書き込まない方が良いかもね。こいつは私が性別を書かないうちからすぐにババアと呼んでたからね。

パソコンに内蔵または接続されているカメラで「盗撮」され、覗き見されたり個人情報をばらまかれてしまう危険性もあります。
0717名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/07(日) 00:22:56.09ID:7o0wysj70
>>716
馬鹿かwババア盗撮して何が楽しいんだよスプーキー

幻覚、妄想、被害妄想、異常粘着、自意識過剰、
もうやばすぎるなお前
0718名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/07(日) 00:24:29.31ID:7o0wysj70
お前の糞文章読んだら誰だってマンコかオカマだと思うはw
0719名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/07(日) 00:27:22.90ID:X3thfoNld
□登場人物
英太郎=音読爺さん 高学歴 色々なブラウザから書き込みます。1人5役 文法スレではエセ関西弁→標準語→おかま語となぜか数年ごとに話し方を変えている。

ネカフェジジイ=ワッチョイ bf5a-ad2Z 中卒 ネカフェ住まい 無職 盗撮とコピペが趣味
0720名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/07(日) 00:30:42.71ID:X3thfoNld
こんなに必死に否定するかな?よほどバレたら困るようで。しかも即レス。ずっと覗いてたのバレちゃったね。
0721名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/07(日) 00:40:37.98ID:7o0wysj70
ヤバw

ばれたった
0722名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
垢版 |
2021/02/07(日) 01:02:13.54ID:F+9HF/ID0
>>709
僕も高校時代は英語は得意で偏差値が70を切る事はまずありませんでしたが、音読は必ず行っていました

つまり、そういう事です
音読に限らず「語学の勉強方法」の是非ほど意味のない議論はないですよね^^;
英語が得意な人間ほどそれは重々承知しているはず(笑)
0723名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/07(日) 01:24:18.11ID:X3thfoNld
>>722
上のシュリーマンのように、音読以外は効果ある事をシュリーマンはやってるんだよ。あなたが音読以外の事が原因で成績が良かったかもしれない。

まず学校の成績と英会話は別物で堀江さんとか高学歴でも英語あまり話せないでしょ。

そして話せるのにも流暢レベルと意思疎通レベルでは勉強方法が違う。

よどみなく話せるのでもネイティブのように話すのと、日本人英語で話すのではメソッドが違う。

方法を言い合っても仕方ないのは、どの種類を指しているのか決まってない場合だね。ネイティブみたいに話したかったら暗記は必須だし、日本人英語をペラペラ話したいなら文法が重要。

音読は文字を覚えたてな人には良いと思う。
0724名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
垢版 |
2021/02/07(日) 08:20:54.34ID:F+9HF/ID0
>>691
【定期】
国語的には、リピーティングもシャドーイングもオーバーラッピングもリプロダクションもすべて「音読」の一種

「その場で思いついて発した自分の言葉」以外のものを声に出して“読み上げる”行為はすべて音読(read aloud)
つまり、一文字一句まったく同じ文を繰り返し発することができるのならそれは「音読」
0725名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/07(日) 10:03:03.81ID:7o0wysj70
定義の問題じゃなくて行為の問題
我々健常者にとっては大した問題ではないけど
彼らに取っては一度にいくつの行為を行うかが非常に重要な問題

【アスペルガー マルチタスク】で検索
0726名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/07(日) 12:39:00.06ID:Wfo48LpK0
>>716
お気遣い頂きましてありがとうございます。

セキュリティ面は大丈夫だとは思っておりますが、ここまで粘着してくるということは、
油断せず気を付けたほうがいいかもしれませんね。音読おじいさん、犯罪臭が漂っています(苦笑)
0727名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/07(日) 12:42:55.41ID:Wfo48LpK0
>>709
偏差値70、凄いですね!
で、その方が音読なんかしたことない、これが何よりの証明ですね。
0728名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/07(日) 12:45:41.90ID:Wfo48LpK0
>>724
音読はあくまでも音読ですね。それ以外は音読系トレーニングと言います。
0729名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:07:03.72ID:gJ1rBKnad
>>727
それで20代の時英会話に興味持ってて、一年間音読を長時間と映画1日一本見たけど効果なかったんだよね。

効果あったのはリーディング+読解と英作文。音読は負荷が低いのに、やった気になるから危険だよね。
0730名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:21:01.24ID:7o0wysj70
ワロタw
やっぱ子供部屋未使用ばあさんか
(笑)と(苦笑)で使い分けやがってw

スプーキーが偏差値70???
Cut it out with the lousy jokes!WWW
0731名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:22:49.16ID:7o0wysj70
>一年間音読を長時間と映画1日一本見たけど効果なかった

そりゃそうだろADHD+糖質何だからw
0732名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f60-nVYx)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:38:06.50ID:F+9HF/ID0
>>728
呼び方は正直どうでもいいっすw
文章が存在する限りは、リプロダクションであろうが音読は音読

おん‐どく【音読】
[名](スル)
1 声を出して文章を読むこと。⇔黙読。
2 漢字を字音で読むこと。おんよみ。⇔訓読。
0733名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/07(日) 14:41:35.04ID:gJ1rBKnad
https://english-showering.com/alc-hearing-marathon-learning-methods
1)シャドーイング 聞こえた英文をそのまま少し遅れて声に出すこと
2)ディクテーション 英文音声を聞いて書き取ること
3)音読 英文を声に出して読むこと
4)オーバーラッピング 音声にぴったり合わせて音読すること
5)リピーティング 音声を聞いた後で声に出すこと
6)リプロダクション 聞いたり読んだりした英語をそのまま口頭で再生すること
0735名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:29:22.24ID:Wfo48LpK0
>>729

>効果あったのはリーディング+読解と英作文。音読は負荷が低いのに、やった気になるから危険だよね。


仰る通りです!リーディングと英作文、大切ですよね。
音読は時間の無駄ですね!
0736名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7e3-56gX)
垢版 |
2021/02/07(日) 18:11:20.59ID:J0Blg5aO0
日本のがっこーの点数(21世紀初頭までの)を上げたかったら一番確実なのは

教科書を予め(ちょっと不自然だけど英語に訳し易い)日本語に直しておいてから
それを一気に英語に訳して、教科書と全く同じ英語に直す
このトレーニング
これで英作文の力もかなり付く
(今のセンター試験の点数はこの方法だと上がらないね)

でもこれだと実際の英会話とかリスニングの力は全く付かないなあ
となると、音声教材のシャドーイングとか
あるいはリスニングだけだとダメだとおもったら、>>1と反するけど
答えというか実際の文章を見ながら、ネイティブのチョイ早口と同じ速度で
読めるようになるまで見ながらシャドーイングか
ネイティブの音声が手に入らなかったらgoogle翻訳に英文読ませても最悪よりはマシ
0737名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7e3-56gX)
垢版 |
2021/02/07(日) 18:13:51.88ID:J0Blg5aO0
単語帳と例文で単語を覚えたりついでに例文は全てシャドーイングできるまでリスニング
あるいは例文の日本語訳を見たら綺麗に元の英文を口に出せるまで脳内英作文

でもTOEICのリーディング問題を全て日本語訳してこれを全て元の英文に直せるまで
脳内英作文とかやるのは完全に時間の無駄だなあ
0738名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/07(日) 19:26:28.02ID:ST7ylbx0d
>>735
ですよね。時間かけたわりにリターンが少ない。

>>737
時間の無駄と言えば英語の勉強自体が時間の無駄だけどね。話せなくても生きて行けるでしょ。元々忙しい人や他にやることある人は英語習得は向かないよ。
0739名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/07(日) 21:50:05.07ID:7o0wysj70
また一人芝居してるのかスプーキーw
0740名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff43-nTQ/)
垢版 |
2021/02/08(月) 00:15:10.75ID:IjrPhL030
英語の発音は日本語と違うから、しばらく話してないと口腔の筋肉が発達しないよ
最初は凄く疲れるのが正解
0741名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/08(月) 02:12:53.14ID:JevEjVG9d
>>740
シャドーイングやれば良いのでは?誰も否定してない。
0742名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp0b-nTQ/)
垢版 |
2021/02/08(月) 09:37:50.44ID:DjM7wxS3p
落ちついて、誰も否定してない
0743名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp0b-+1tN)
垢版 |
2021/02/08(月) 23:24:38.92ID:Yc+FJOXNp
派閥に分けるなら否定派に入るのだろうが
英語学習において口から英語を声に出すのは
音声面(発音アクセントリズム)の
矯正(いかにネイティブに近づけるか)に
特化した目的のみ有効で、それ以外を目的にする場合は
ほぼ無意味っていうのが自分の見解

この人と同じ意見
http://sonotasan.com/2019/02/17/page-67
0744名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp0b-+1tN)
垢版 |
2021/02/08(月) 23:30:06.65ID:Yc+FJOXNp
こういうスレでは「なぜ音読が有効なのか、
もしくは無効なのか」にその理由を提示して
なぜ、その理由に賛成できるのか反対なのかのみ
議論するのが適切でしょう

賛成派否定派の英語力を問うことや
音読の話題と関係のない人格否定などは
やるべきではないでしょう
0745名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/08(月) 23:38:02.78ID:RSIL3nA90
>音声面(発音アクセントリズム)の 矯正(いかにネイティブに近づけるか)に 特化した目的のみ有効

そうかなあ、例えば英単語とか覚える時発音記号見ながら声出して読むよな?
あと例文覚えるときとかも殆どの人は読むんじゃないか
0747名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/08(月) 23:44:47.58ID:RSIL3nA90
>>746
だから、そんなの人によるだろ
世の中には一点集中じゃないとだめな人や、
マルチタスクが対応出来ない人も居るんだから
0748名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp0b-+1tN)
垢版 |
2021/02/08(月) 23:54:19.15ID:Yc+FJOXNp
>>747
一般的には口から声に出さなくたって覚えられるじゃないですか
その部分で、いちいち口から声に出すのは無駄だと思いますね
「口から声に出すことが記憶に影響を与えるか」
という話題であれば、なんだか音読とは別の話題になるような気がしますね
口から声に出すことは「長期記憶、短期記憶に影響があるか」とか
それはもう「記憶」に関する話題や関心であって
英語学習の話題ではなくなるような気がするんですが

ちなみに私としては、記憶に関しては「口から声を出したか否か」は
記憶に関係なくて、単純に繰り返したか否かが影響すると考えていますね
そういう立場なので、口から声に出すことは余計な手間で無駄になるという考え
0749名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/08(月) 23:56:41.53ID:RSIL3nA90
ものを記憶する場合、身体の器官を多く使うほうが覚えやすいので、
読む・聞く・話す・書く、の4つすべて活用するのが理想なんだよ

だけど世の中には同時にいくつかのことこなすことが困難な人間が居るんだってさ
0750名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp0b-+1tN)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:02:41.66ID:Kw7ipy66p
スレを見てて驚いたのは
「歌わなくても歌詞を覚えられるのか?
(=歌わなければ歌詞をおぼえられないだろ?)」って
言っている人がいたこと
「えっ?歌わなくても歌詞なんて覚えられるでしょ」と
「上手に歌を歌えるのかよ」と言われれば
「それは口から声を出して練習しないと無理ですね」と答えますが
「声を出さずに歌詞を覚えられるか」と
そんなもの声出さなくて可能でしょと
0751名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:09:52.31ID:HfNVaU2x0
だから世の中には同時にいくつかのことこなすことが困難な人間が居るんだってさ
そういう特殊な人は声出すより黙って読んで覚えたほうが良いんだってさ

【マルチタスク 困難 発達】で検索

・何かを伝えるときは、テレビやラジオは消す
・当事者が何かをしているときは、できるだけ話しかけないようにする
0752名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp0b-+1tN)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:13:44.76ID:Kw7ipy66p
特殊な人ではなくて普通の人は
声に出さなくても覚えられますよ
むしろ、声に出さないと覚えられないという人
(そんな人いるの?)の方が特殊でしょ
本当に冷静に考えてみなよ
0753名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:14:50.06ID:HfNVaU2x0
あっ、別に人格否定などしてるわけじゃなくて
事実を言ってるだけだから

それとそういう特殊な人は健常者よりむしろ記憶力が良かったりすることもあるみたい
東大生でも隠れADHDは居るらしい

重要なのは自覚すること
0754名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp0b-+1tN)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:18:54.70ID:Kw7ipy66p
もしくは、声を出す方が記憶に良い影響を与える
という考えでしょうか?
その点に関しては、ほぼ変わらないってのが私の見解かな
記憶は適切な時間感覚で繰り返した回数に依存するのではないだろうか
0756名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:22:56.82ID:HfNVaU2x0
声を出す方良いと言うか五感をフルに生かしたほうが良いと思うよ
例えば会話なら直立不動で話すより
身振り手振りをオーバーにして話したほうが会話を覚えると思う
体が自然にリズムで覚えるから
0757名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:26:57.38ID:HfNVaU2x0
だから必要が無い(むしろ逆効果)人が居るって何度言えば
0759名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:32:44.50ID:HfNVaU2x0
うんそうだね、健常者が異常なんだろね、君たちから言えば
0760名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp0b-+1tN)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:37:25.95ID:Kw7ipy66p
口から声に出すことは記憶に良い影響を及ぼすか
と問われれば議論する余地はありますが
(もっとも英語の音読の話題からはハズレ気味ではある)
記憶するのに絶対に声を出す必要があるか否かと問われれば
「必ずしも無いでしょう」というのは真理でしょ
なぜこんなことが理解できないのか…
0761名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:51:59.25ID:HfNVaU2x0
そりゃどちらの方法でもやれば出来るだろうよ
音読して覚えることが効果がないって言うから「一般的」にはそんな事ないよって言ってるだけ

なにか単語帳とかやったことある?
金フレにもDuo3.0にも速読速帳シリーズも覚えるには【音読】しろって書いてあるんだが
「一般的」に効果あるから書いてあるんだろ
0762名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp0b-+1tN)
垢版 |
2021/02/09(火) 01:02:26.28ID:Kw7ipy66p
>そりゃどちらの方法でもやれば出来るだろうよ
そうであるならば、いちいち口から声に出すのは余計な労力、無駄な手間ですね

>金フレにもDuo3.0にも速読速帳シリーズも
>覚えるには【音読】しろって書いてあるんだが
この議論でもっとも大切な部分ですね
こういうのは音読が有効な「理由」にはならないんですよ
まともな議論したければ、あなたが音読が有効と思う「理由」を教えて下さい

同時通訳の神様が言ってるから、大手予備校講師が言ってるから
優秀な進学校の生徒が集まる塾や予備校が取り入れてるから
シュリーマンが実践した方法だから
これらは何ひとつとして音読が有効な理由になってないんですよね
0763名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 01:07:12.85ID:HfNVaU2x0
>そうであるならば、いちいち口から声に出すのは余計な労力、無駄な手間ですね

よりベターかそうじゃないかってことね

>あなたが音読が有効と思う「理由」を

理由が知りたかったら自分の体で試したほうが良いよ
こんなとこいる時間があれば出来るだろ?
0764名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/09(火) 01:09:07.73ID:bB1AWgJ/0
>>762
・音読は何もやらないよりはやったほうがマシ(当たり前の話ですけどね)
・黙読のほうが長期記憶に残りやすいという実験結果もある。
・更には音読にはデメリットもあり非常に非効率である。

と、これまでに何度も説明してきたのですが、理解してもらえないんですよ(苦笑)
0765名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 01:12:30.69ID:HfNVaU2x0
>黙読のほうが長期記憶に残りやすいという

何度も説明したけどADHDの人とかはそうだろね
0766名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/09(火) 01:13:12.64ID:bB1AWgJ/0
それで、音読したけどほとんど効果が無かった、という体験談があると、決まって、
「それはおまえがマルチタスクができないからだ!」の一点張り(苦笑)

誰がどう考えてもオーバーラッピング、リピーティング、シャドーイングのほうがマルチタスクです。
音読がマルチタスクなんて言ったら(音読おじいさんだけですが)、笑われちゃいますよ・・
0767名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 01:14:28.71ID:HfNVaU2x0
(苦笑)の後は(笑)がでてくるんだろまたw
0768名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 01:16:22.72ID:HfNVaU2x0
>>766
【マルチタスク  音読】 で今すぐ検索
0769名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/09(火) 01:17:05.16ID:bB1AWgJ/0
自分のペースでテキストを読む、こんなことはマルチタスクではありませんね。

>>765
ADHD?根拠がありませんね。残念ながらあなたの思い込みです(苦笑)。
黙読(速読)のほうが圧倒的に効率が良く、速く記憶ができます。
0770名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 01:20:08.44ID:HfNVaU2x0
>>769
そんなことよりもう一つのスレで、お前のお仲間が
音読は繰り返しやって、音声真似すれば効果があるって認めたぞ、音読スンナ婆さんw
0771名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-rZhu)
垢版 |
2021/02/09(火) 01:23:05.59ID:bB1AWgJ/0
>>770
あのお、それも今まで何度も出てきていて答えは出てますけど(そちらのスレでも)。
もう忘れちゃったのですか(苦笑)

音読には効果がある、しかし何もやらないよりはマシ程度、更には音読にはデメリットもあり非常に非効率である。
しっかり覚えておいてくださいね。
0772名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 01:31:09.89ID:HfNVaU2x0
>音読にはデメリットもあり非常に非効率である。

ADHDの人はそうだろうよ、早く楽テンテンみたいに医者行ってこいよスンナ婆アw
0773名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 01:33:01.20ID:HfNVaU2x0
まあ今日はスンナ派から、「音読は効果ある」って言質取ったからもう良いや

じゃおやすみw
0774名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-7/vi)
垢版 |
2021/02/09(火) 07:01:23.21ID:VXG43tSWM
黙読は音読よりも長期記憶に残る。
でも音読発狂爺さんは音読しないと暗記ができない。

ADHDが何とかとほざいているが音読爺さん自分がそれ以下だと言ってるようなもんだわ。
0776名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/09(火) 11:27:42.69ID:JlmNm1wCd
>>775
自動化させるには、普通の人なら一つの英文を繰り返さないと出来ない。要因は繰り返しにあるので、A同じ音声を繰り返すのでも、B黙読を繰り返すのでも効果は同じ。新しく覚えた用法を自動化させたければ、C同じ問題を繰り返し解くのでも良い。目的にもよるけどAやCがより効果的。
0777名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/09(火) 11:44:33.74ID:JlmNm1wCd
>仕事の直前になると、僕の場合は、医療なら専門家のインタビューを片っ端から呼び出してきて、それを音読するんです。すると何が起こるかというと、専門分野の論文で書かれている難しい言葉が口語で出てきます。
横山カズ パワー音読の著者 同時通訳 president.jp

『医療用語が口から出てきます。』結局多読じゃん。黙読でも専門用語は覚えられるけど。

『感情をこめて音読して下さい』パワー音読より

ネイティブがストレスやイントネーションをつけて話しているのを、感情をこめて話していると勘違いしている模様。笑笑
0778名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1766-lFIo)
垢版 |
2021/02/09(火) 12:59:36.22ID:FtWMJV1G0
「通訳、音読」でググってみればわかる通り
殆どが音読を推奨してるけど、否定してる人はいないよね
0779名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ff6-XT04)
垢版 |
2021/02/09(火) 14:12:38.98ID:fCVkteax0
感情を込めて読む事とプロソディに注意して読む事はまたちょっと別の話だし、たぶんそういう意味で主張しているのではないんじゃないかな
感情を込めて読めというのは、何度もやってると陥りがちな棒読みを防ぎ、かつ英文が表している概念そのものを自分の中に深く落とし込むことが目的だと思われる
意識してやってみるとわかるけど、たとえば何らかの主張内容を持つ評論文の場合、自分がそれを誰かに主張しているつもりで読むと、英文の内容や論理がより頭にスムースに入ってくるようになる

理想を言えば、音読にとどまらず、暗唱まで持っていくとより良いと思う
特にスピーキングに活かしたい人の場合は
0780名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-2Dil)
垢版 |
2021/02/09(火) 14:28:36.92ID:AGHgp+7Cd
そういえば、音読バカ爺さんが黙読をするとつい、返り読みをしてしまうと言っていたのを思い出した!

どんだけ無能なんだよ(笑) まさしくADHD以下の脳ミソ!
0781名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 979d-OU2n)
垢版 |
2021/02/09(火) 17:46:11.34ID:B10trkrm0
>>780
それもしかして私のことかな。無能でもADHDでも別にいいよ。
以前英語初心者のころ受験英語の弊害で日本語に訳しないと理解した気にならず、
つい返り読みしてしまう、という頑固な癖を音読練習で克服した。
その後米国に駐在して英語で仕事できたし、
今は日本だけど仕事上外国人とのミーティングなんかを時々やっている。
かつて音読でしっかり練習したのはかなり役に立っているという強い実感があるな。
0782名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-2Dil)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:21:02.94ID:cGN9xvGud
>>781
いや、別人だな。

・今でも黙読すると返り読みしてしまう
・小学校の学芸会の台詞は音読で覚えたから、音読の効果を盲信している
・なので音読をしないと理解できない、暗記できない

(笑) 発達障害です
0783名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:27:27.74ID:Z1CaJZpnd
>>779
事務的な内容の英文はどうするの?演技じゃないのだから感情こめる必要ないし、ネイティブと会話してたら人間なんだから勝手に感情は出る。これが演技ならば、感情こめて練習しないと本番で棒読みになる。

どうでも良い余計な所に力を入れるんだね。音読の本書いてる人は。

余計じゃない事
文法、発音、語彙、読解、暗記、英作文

余計な事(やっても良いけどリターンが少ない)
音読、感情をこめる、聞き流し、わからない所を調べない多読
0784名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ff6-XT04)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:38:27.51ID:fCVkteax0
>事務的な内容の英文はどうするの?

どういう文章を想定しているのかわかりかねるけど、無理だと思ったらその文章に必ずしも執着する必要はないと思う


>演技じゃないのだから感情こめる必要ない

?

>ネイティブと会話してたら人間なんだから勝手に感情は出る

そうでしょうね

>これが演技ならば、感情こめて練習しないと本番で棒読みになる

これもちょっとわかりかねるが
実際の会話では自ずから感情は出る→故に、練習時は感情を込める必要などない
という論理かな
だとしたら、必ずしもそうではないと思う
0785名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ff6-XT04)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:48:35.34ID:fCVkteax0
>わからない所を調べない多読

多読の目的にもよるが、これは必ずしも悪くない
単語をたまに調べるぐらいはしてもいいと思うが、基本的に多読では未知語を覚えることは期待しない方が良い
特に出現頻度が低めの単語に関してはなおさら
辞書を引かないとまともに内容が追えないとしたら、それはそもそもレベルが合っていないので、もっと易しいものに切り替えるか、ボキャビルに励んだ方が良い

簡単なはずの素材でも文構造がわからなくて読めないという事態が頻発するしたら、それは文法をやり直した方が早い
0786名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:51:34.59ID:HfNVaU2x0
>>782
ワロタw
お前は一体何人の爺さんと戦ってるんだよ一日中w

ところで「返り読み」ってなに?
婆さん用語かw
0788名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:42:36.84ID:/Gr+8KXs0
幻想戦隊スンナババーズ

第4話 「倒せ!怪人返り読み爺さん!我らは一つだ!」
0789名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 21:54:05.78ID:/Gr+8KXs0
>>783
「エバンス愛 音読」でググった結果

英語コーチ&通訳翻訳者のエバンス愛です。

音読、今日からでもやったらいいですよ!

そして、どの段階であっても、
やれるならやったらいいです。


もろ音読教祖様でワロタwww

お前の大好きなエヴァンス先生に
裏切られて、今どんな気持ですかあああww
0790名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp0b-+1tN)
垢版 |
2021/02/09(火) 23:08:34.05ID:Kw7ipy66p
>>763
>理由が知りたかったら自分の体で試したほうが良いよ
>こんなとこいる時間があれば出来るだろ?

結局、音読が有効であるまともな理由のひとつすら挙げることができなくて
本当に呆れました。自分のやっている学習法なんだから
「どんなメリットがあるから音読は役に立つ」くらい
簡単に述べることができるでしょう?
理由を教えてくれたら、こちらも納得できるものもあるかもしれないのに
音読やってる本人ですら、どんなメリットがあってやってるか理解できていないし
単に理由を述べたくないというなら議論を放棄してるし
いずれにしても白旗を掲げて完全降伏でしょう
0791名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 23:34:42.30ID:/Gr+8KXs0
>>790
こんなところで質問してないでググれよ
例えば「通訳 音読」でググってみ

音読推奨派・・・殆どの各種英語教師、有名テキスト著者、多くの通訳者、ほぼすべての上級者

音読スンナ派・・・逆張りユーチューバー、一部ネラー、匿名の人、頭のおかしい人
         やったことすらない奴、やったけどやり方悪くて効果出なかった奴
0792名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 23:36:58.57ID:/Gr+8KXs0
「エバンス愛 音読はやった方がいい」


ここに詳しく書いてあるよ
0793名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-uymB)
垢版 |
2021/02/10(水) 00:29:33.17ID:mgHNSJsDd
>>790
ネカフェ爺さんは音読あまりやってないって書いてたよ。音読どころか英語もやってない。彼女も友達もいないから話し相手を探してるんだよ。

>エバンス愛
音読しないで通訳になったけど、音読おすすめ。←やってないのに他人にすすめてる。
0794名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/10(水) 00:38:48.67ID:pKqTrKx20
>>793
エバンス愛先生がブログ内で・・・

ちなみに、私は英語は音読をやりませんでしたが
(「音読が大事」と教えてくれる先生に出会えなかった)

大学でフランス語を勉強した時は、
死ぬほど音読をやらされました!爆  笑

そのおかげで、フランス語は
英語よりずっと早く伸びましたよ〜。フランス


音読やってたら英語ももっと早く伸びたんだろw
0799名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-2Dil)
垢版 |
2021/02/10(水) 18:10:37.88ID:uVBvreH9d
おいおい、音読バカ爺さん、返り読み知らないってよ!

返り読みという言葉を知らないだけで、音読で返り読みしてそうだけど(笑)

毎日、深夜までご苦労さん。皆勤賞(笑)
0800名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/10(水) 19:53:50.21ID:pKqTrKx20
スンナ婆さんたちは音読爺さんが大好きなんだね

音読爺さんたちも幸せだね
0801名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/11(木) 15:17:31.58ID:cQhYCLgnd
>>794
でもフランス語は通訳レベルじゃないんでしょ。

音読バカって本当何も知らないよね。英語に四年かかるなら仏語は二年で住むんだよ。文構造も似てるし単語も似てるし、文法は複雑だけどリスニングは英語よりはるかに楽。リエゾンは英語と違って決まったルールがあるから。バカ過ぎ〜。
0802名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-uymB)
垢版 |
2021/02/11(木) 15:24:14.21ID:cQhYCLgnd
しかもエバンス愛の音読の定義はリピーティングや暗唱やコピー。音読=発声だと思ってるんだから、そりゃ効果あるだろうね。音読ではないリピーティングやってる訳だから。
0803名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/11(木) 16:53:08.45ID:vWRp3DZ+0
>エバンス愛の音読の定義はリピーティングや暗唱やコピー

・文法を定着させるための音読
・正しい発音を身につけるための音読
・英語の語順のまま処理できるようになるための音読
・単語を覚えるための音読
・英語らしい表現を体に叩き込むための音読

など、音読にはいろんな目的があり得ます。


これのどこをどう曲解したらそうなるんだよキチガイw
0804名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/11(木) 16:53:55.93ID:vWRp3DZ+0
大学でフランス語を勉強した時は、
死ぬほど音読をやらされました!爆  笑


どう考えてもただの音読だろキチガイw
0805名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/11(木) 16:57:08.49ID:vWRp3DZ+0
what the hell do you have in mind anyway,Spooky
you've got to be completely insane but the ideas exciting
0806名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-2Dil)
垢版 |
2021/02/11(木) 18:03:34.96ID:J2KMuqZjd
本日の音読返り読み爺さん、フライング気味にコピペ発狂(笑)
0807名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp0b-+1tN)
垢版 |
2021/02/11(木) 21:05:01.92ID:9Y4YAgcyp
>>791
結局、音読するメリットの理由や根拠のひとつすら
まともにあげられなかったですね
「『権威や達人が音読が良い』って
言ってるから音読は有効である
(なぜ有効かは自分ではわからないけれど)」
こんなの根拠や理由にすらならないんですよ

ただ、こういう発言は英語学習業界で
音読なんてバカげた方法がなぜ流行したか
考察する良い材料になる
これからはなぜ英語業界で音読が流行してるのか
私なりの仮説を披歴してみたい
音読否定派の方には納得してもらえる部分や
興味深く読んでもらえると思う
0808名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-ad2Z)
垢版 |
2021/02/11(木) 21:25:19.39ID:vWRp3DZ+0
>『権威や達人が音読が良い』

それで十分だろ
人類はなぜここまで文明を進化させられたかわかるか?
それは先人の成功例を常に踏襲して来たからだよ
それが出来てなきゃ今頃まだ猿だよ

理由や根拠のなんてもんはググって調べたほうが良いよ
0809名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-oHpM)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:57:35.33ID:ezT0rSVcM
『うさぎ跳びには効果がある』
『運動中に水分を摂取しないことには効果がある』
『音読には効果がある』

まあ確かに効果はあるな。良い効果と悪い効果が。
0810名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-oHpM)
垢版 |
2021/02/12(金) 01:01:51.48ID:ezT0rSVcM
返り読みを無くしたければオーバーラッピングとリスニングを繰り返せばいいだけの話し。
音読は不要、時間の無駄。これだけ音源が豊富な時代に何故、音読など勧めるのか意味不明。
0811名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3766-Fbm1)
垢版 |
2021/02/12(金) 11:23:33.20ID:FQae9W5M0
そうだね、
これだけ音源や映像が豊富な時代なんだから文字なんてもう要らないよね、
何故、読書など勧めるのか意味不明だね。

そうなんだ、音読って、返り読みを無くすためのやるものだったんだ。
そういうメリットもあるんだね、知らなかった。w
0812名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/12(金) 16:18:19.96ID:6Rs0htYLd
>>811
じゃあ音読のメリットは何?
0813名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3766-Fbm1)
垢版 |
2021/02/12(金) 16:42:04.56ID:FQae9W5M0
・文法を定着させる
・正しい発音を身につける
・英語の語順のまま処理できるようになる
・単語を覚える
・英語らしい表現を体に叩き込む

上に書いてあるけどこんな感じで良いのでは
0814名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/12(金) 17:34:17.69ID:GYQQdUykd
>>813
>英語の語順のまま処理できるようになる

これが返り読みしないで語順のまま処理するって事なのでは?
0815名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd52-Fcdc)
垢版 |
2021/02/12(金) 18:09:39.05ID:V90DZvAEd
音読返り読み爺さん、本日もフライングでバカ丸出し(笑)
0816名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/12(金) 21:28:24.03ID:NHexy9HH0
今日もやってるのかw

返り読み爺さん VS 音毒スンナ欠け婆さん

ファイ!
0817名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/12(金) 22:05:46.33ID:o+asW/kLp
>>808
理由や根拠を問うても3回連続で「ググレカス!」
「達人が言ってるんだから正しいに決まってる!」
こんなの根拠でもなんでもない、呆れてモノも言えませんね

英語学習において音読を勧めてる連中の
レベルなんて、所詮この程度なんですよね
0818名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/12(金) 22:11:34.68ID:o+asW/kLp
>>813
音読の根拠らしきものを提示してもらったので
回答してみようと思います
ちなみに私は、「英語を口から声に出す」のは
発音アクセントリズムイントネーションを習得矯正する
音声分野に特化した目的のみに有効で
それ以外の目的で英語を口から声に出すのは
「余計な労力、無駄な作業」という立場です
0819名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/12(金) 22:20:15.46ID:o+asW/kLp
>・正しい発音を身につける
これに関しては「口から声に出す」のもメリットありますね
というか、口から声に出さないと練習できませんから
ただし「音読パッケージ30回、只管朗読1000回」というようなノリでは
ほぼ無意味かと思います。音声習得に特化した目的で口から声に出すならば
音声(学)のテキストを読んだ上で、手本となる音声を聴き
適宜ICレコーダーで自分の発声した声を録音して
ネイティブに近づけていくというような学習態度が
求められるとは思います
0820名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/12(金) 22:31:00.06ID:o+asW/kLp
>・文法を定着させる
>・英語の語順のまま処理できるようになる
>・単語を覚える
>・英語らしい表現を体に叩き込む

上記に関しては英語を口から声に出さずとも学習可能なので、
「英語を口から声に出す=音読」は不要となります
つまり、やるだけ無駄ですね

よく言われる「音読すると返り読みができないから
直読直解できるようになる、英語を語順のままで
理解できるようになる」ですが
こんなもの英語を口から声に出さずともできるじゃないですか
文字を目で追って行けばいいだけなんですから
なんならペン先でも文章にあてて、さーっと左から右に動かせばいい
というか、目で辿ればいいのだから、それすら不要だけど
「語順通りに読めるようになる」なんて言ってる人は
「読む」と「訳す」の違いすら理解していないことがほとんどなんですよ
0822名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b739-tNCN)
垢版 |
2021/02/12(金) 22:55:51.92ID:u9miOCbe0
そう思うなら貴方は音読しなければいいんじゃない?誰も強制してない。
私は音読で英語力を飛躍的に伸ばしたのでやってよかったと思っているけど。
人それぞれ。
0823名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:06:13.55ID:o+asW/kLp
>>822
それ言ったら完全に終わりですよ
議論を放棄してるわけだから

それに私だって強制なんてしませんよ
音読やりたかったらやればと思います
ただ、知っておいてもいいんじゃないかなと思うのは
あなたの英語力が向上したのは、英語を口から声に出したからではなくて
それ以外の単語を覚えたり文法勉強したり解釈の勉強したからですよ
音読を勧める人はみんなそんなあたりを勘違いしてるんですよ
「音読したから英語力上がったー」って
実は音読した部分はほとんど関係ないから
0824名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:08:36.80ID:NHexy9HH0
>>822
そのとおり、万人に有効な方法なんてないんだから
やってみた結果良ければ良いし、悪ければ悪いって話だよ

>>818
上にも書いたとおりマルチタスクが苦手な人は結構な割合で居るから
そういう人には音読は向かないんだよ
0825名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-oHpM)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:14:59.49ID:ca8Ry6xJM
音読よりもオーバーラッピングのほうがマルチタスク。

>>813
オーバーラッピングをすればその項目に『リスニング力の向上』が加わる。
音読などしていても間違った自分の発音を脳に焼き付けるだけで逆効果。
0826名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:22:42.57ID:NHexy9HH0
音読は読む(目)、発音(口)、聴く(耳)

オーバーラッピングは、聴く(耳)、発音(口)

音読のほうが多いねテンテンw 
0827名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-oHpM)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:39:39.69ID:ca8Ry6xJM
>>826
おいおい、オーバーラッピング知らんのか?オーバーラッピングも読んでるぞ。
話しが通じなかったわけだ。
0828名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:57:56.18ID:NHexy9HH0
ああすまんこシャドウと勘違いしてた
オーバーラッピングはつまり音読だねw
0829名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd32-Fcdc)
垢版 |
2021/02/13(土) 00:19:33.06ID:HrlUbJW8d
勘違いじゃなくて知らなかったのバレバレ(笑)

返り読みもオーバーラッピングも知らない爺さんが音読の効果をほざいても何の説得力ないわな!

ダサダサ(笑)(笑)(笑)
0830名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/13(土) 00:25:29.80ID:S5h3Ka/U0
返り読みくらい知ってるは、山本山とか竹やぶ焼けたとかのあれだろ?
0831名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd32-Fcdc)
垢版 |
2021/02/13(土) 00:42:16.76ID:3Yws8ttBd
返り読みを知らない爺さん(笑)

シャドーイングとオーバーラッピングの違いがわからない爺さん(笑)

恥ずかしくないの?(笑)
0832名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/13(土) 00:49:30.62ID:S5h3Ka/U0
赤パジャマ黄パジャマとかバスガス爆発とかのあれだろ
0833名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd32-Fcdc)
垢版 |
2021/02/13(土) 01:29:42.59ID:C08YELbqd
爺さん、恥ずかしいな(笑)
0834名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/13(土) 01:35:01.85ID:S5h3Ka/U0
いいか、とにかくだ
ネイテブ音声を聴きくのと同時に音読しようが、聴かずに音読しようがそれは音読だから
前から言ってるように、とにかく文字を読みながら声に出すものは音読な

3. テキストあり、音声ありのリピーティング
4. テキストあり、音声ありのシャドーイング
 ↑
これも音読、異論は認めん
0835名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd52-Fcdc)
垢版 |
2021/02/13(土) 02:13:37.42ID:rr+CivVDd
爺さん、苦しくなって勝手に定義を変えてきたぞ(笑)
0836名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/13(土) 02:29:06.73ID:S5h3Ka/U0
馬鹿か、俺の定義は最初から
「文字を読みながら声に出すものは音読」だ
見てこい

言っとくけど
英語の映画を英語字幕出して観ながら発音するのも音読だからな
0837名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/13(土) 02:31:38.46ID:xVbPJpQbd
リピーティングは例文覚えて、ひいては文字から目を離す=暗唱に持っていく。=例文暗記に効果あるし、

シャドーイングは聴けない部分を探し出して、聴けるようにするのが醍醐味だからテキスト見たら意味ないじゃん。信者は意味のない事に時間をかけるのが好きなんだね。返り読みの意味も知らないみたいだし。視界に入ったからレスしたけどなるべくネカフェ爺さんのレスは見ないようにしてる。無知すぎて会話にならない。しかも英語とか一切関係ない人みたいだよね。話し相手がいなくて、ただ延々会話したいだけみたい。
0838名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd32-Fcdc)
垢版 |
2021/02/13(土) 02:39:05.82ID:S5/MqrUCd
音読爺さんが遂に定義を変えて音読否定派に寄って来たぞ(笑)
0839名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/13(土) 02:44:10.69ID:S5h3Ka/U0
は?一切定義は変えてねえは
音読効果スレ1から見てこい
0840名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd32-Fcdc)
垢版 |
2021/02/13(土) 02:52:02.33ID:S5/MqrUCd
シャドーイングとオーバーラッピングの違いがわからない爺さんが何かほざいてます(笑)
0841名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c260-rkQu)
垢版 |
2021/02/13(土) 04:17:17.09ID:wqur4G+Y0
だから何度も言ってるようにテキストが存在して、一文字一句まったく同じ文を繰り返し発声することができるものならそれは「音読」だってばw

そのテキストを見ずに行うリピーティングやシャドーイングやオーバーラッピング、はたまた暗唱も含めて、これらはすべて音読の一形態
単なる方法の違いであって、すでにテキストがあってそれに沿って「読んでる」限りは音読だ
その場で自分の頭で考えて自分の言葉で発してるわけではないからね

英語を教える仕事をしている人の間ではそんなんは常識
「国語的」にも間違ってはいない

もしそれがおかしいというのであれば、講談師が「語る」ことを「読む 」というのもおかしいって事になっちゃうし、「門前の小僧習わぬ経を読む」などということわざの存在すら否定することになるんだけどw
0842名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/13(土) 07:51:45.72ID:iYgQU62vd
>>841
じゃあドラマのセリフを俳優が言うのも音読?
0843名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/13(土) 07:54:12.97ID:iYgQU62vd
ちなみに暗唱と音読は似た言葉ですが、意味は違います。 音読は文章を見ながら声に出すことですが、暗唱は文章を見ずに声に出します。2016/12/10
seishun-englishbu.com
0844名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/13(土) 07:59:50.73ID:iYgQU62vd
暗唱」というのは、「文字を見ないで、覚えた文を声に出して言っていくこと」です。

これが、「音読」の何倍もの学習効果を生み出すのです!


dupler.co.jp
0845名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:07:20.56ID:iYgQU62vd
音読は英語の文字を見ながら声に出して言うという勉強方法ですが、暗唱というのは文字を見ずに覚えた英文を声に出していうことです。


saleinfo.tokyo
0846名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c260-rkQu)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:11:08.69ID:wqur4G+Y0
>>842
「台本を読む」という言葉もあるようにこれももちろんドラマ制作の初期の段階では間違いなく「読む」です
読んで台本を覚えなければどうしようもないですから

その後の段階では俳優がアドリブを入れたり、状況に応じて当然セリフの変更もあるでしょうし、ドラマですから演じる人によっては読み方(正確にはセルフの出し方)も変わってくる
そうなってくるともうそれは「読む」とは言いませんよね

だって「テキストが存在して、一文字一句まったく同じ文を繰り返し発声することができるものが音読ですから

でも「セリフを読む」という表現は普通にありますよ
検索してみてください
0849名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:18:34.30ID:iYgQU62vd
>>846
セリフを読むじゃなくて音読かどうか聞いてるんだよ。屁理屈は一流だね。

演技中に『俳優が音読している』なんて聞いた事ない
0850名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:23:32.92ID:iYgQU62vd
おんどく
【音読】
《名・ス他》
1.
声に出して読むこと。

あんしょう
【暗唱・暗誦・諳誦】
《名・ス他》文章などをそらで覚えていて、口に出してとなえること。

暗唱は音読の一種ですなんて辞書に書いてない。
0852名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:26:59.04ID:iYgQU62vd
>>848
あんたが勝手に決めてるだけだよ。国語辞典で音読と暗唱は同じですって書いてあるの貼りなよ。『国語辞典』だからね。
0853名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:37:43.79ID:iYgQU62vd
つまり音読の本書いてる人は全員、暗唱暗記には効果があると言う当たり前の言ってただけって事だね。全員ただ読むだけでは全く効果がない事を知ってるって事。結局肯定派も否定派も全員意見は同じ。『ただ読み上げても何も効果ない。』
0854名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c260-rkQu)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:39:41.72ID:wqur4G+Y0
>>849
いやいや、それマジで言ってます?
「屁理屈」の言葉の意味は分かってる?(笑)
言うまいか迷ってたんだけど、一応大人として言わずにいたんだけど、、、屁理屈を言ってるのはあなたですよ

当然、声に出して台本を読んだら「音読」です
でもさっきも言ったように(何度も言わせないでね→ちゃんと読んでね)、演じる現場では台本とは一文字一句同じものを読んでるわけではないのはご存知ですか?
だからこの時点で本番では「音読」とは言えないですよね

ちなみにそれを「暗唱」とも言わないです
あくまでも「暗唱」も音読の一形態ですから、一文字一句、元の文章と同じものを唱えない限りは「暗唱」とは言いません
0855名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c260-rkQu)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:46:42.93ID:wqur4G+Y0
>>850
吹いたw
失礼
あなたが引用した辞書の通りですやん(笑)

文章を声に出して読むのが「音読」
文章を声に出してそらで読むのが「暗唱」

> 暗唱は音読の一種ですなんて辞書に書いてない。

そういうのを「屁理屈」と言います(笑)
0856名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c260-rkQu)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:57:59.93ID:wqur4G+Y0
ネット情報を鵜呑みにし過ぎw
若い子なのかな?
もっとネット情報を正しく理解・整理して、それを一度自分自身の頭の中に入れて思考・判断したあと、自分自身の言葉で表現するという能力を身につけた方がいいかと
0857名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/13(土) 10:40:31.14ID:S5h3Ka/U0
>>851
I'm right here where I'm sitting I'm not anywhere else
What a terrible day.
0858名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/13(土) 10:44:45.83ID:S5h3Ka/U0
>>849
>演技中に『俳優が音読している』なんて聞いた事ない

声優なら普通にあるんじゃねの
0859名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/13(土) 11:09:02.61ID:S5h3Ka/U0
暗唱は音読であるかどうかは別としても

台本渡されていきなり台本を暗唱する奴いないと思うぞ
台本数回音読してから暗唱するだろ普通

学芸会とか参加したこと無いのかw
0860名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/13(土) 11:25:53.86ID:tahYszv/d
文章を声に出して読むのが「音読」
文章を声に出してそらで読むのが「暗唱」

リピーティングは文字を見てないで音声を頼りにしてるんだから音読じゃないでしょ。

演技は演技だよ。音読でも暗唱でもない。

音読と暗唱は同じって書いてある国語辞典は出せないんですね?一個人のあなたよりも国語辞典のほうが誰だって信用するでしょ。

ネットの国語辞典はいい加減。どこの誰ともわからない私の言葉は確実、なんて言っても説得力ない。

音読と暗唱は同じって書いてある国語辞典は出せないんですね?
0861名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/13(土) 11:31:19.45ID:tahYszv/d
真似するでもなく、繰り返すだけでもなく、ただ読み上げる場合は音読に効果がないって事ですね?

論点ずらすから毎回書かなきゃだめだな。
0862名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:02:41.90ID:4X/KBQbad
たとえばフランス語が全く話せない人がフランス語旅行会話の本から20フレーズを暗唱して暗記したとする。

旅行先では20フレーズ以外のフランス語は話せない。トイレに行きたくなって、トイレはどこですか?とフレーズの本に書いてあった通り言ったとする。これは音読じゃなくて会話でしょ。

結局日本語だって赤ちゃんは親の言葉を繰り返す所から始める訳だから、自分で考えた言葉じゃないじゃん。赤ちゃんが自発的に話す言葉は音読と言ってるようなもの。信者にとっては音読=発声。独り言も英会話も旅行会話もなんでもかんでも音読。
0863名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a79d-VmDF)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:40:49.35ID:kucl3cJR0
このスレッドの目的は今や音読の定義は何か?ということになったな。
人によってそれぞれ音読の定義が違うんだから
音読が役に立つとか立たないとかいう議論は全く意味がない。
ある人が音読は役に立つと言ってもそれは音読ではないと言われるし、
音読は役に立たないと言ってもそれは音読のやり方が違うと言われる。
0864名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:53:12.21ID:S5h3Ka/U0
319名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-uymB)2021/02/10(水) 01:11:59.97ID:mgHNSJsDd
>>316
普通繰り返せば、覚えてしまうのでそこから先は暗唱でしょう。
数回読んだらもうテキストから目を離しますよね。あなたに国語力がないのです。

その上主旨を無視して、言葉の一部について書いている。
つまり繰り返さない真似しない音読に効果はないって事ですね。

たとえば7回目を言い終わった時に覚えてしまったとして8回目からはそらで言うとします。
まだ記憶が定着していないため、定着させる為にさらに10回読んだとします。
8〜18を暗唱と言います。8回までは文字を見ているから音読で良いです。
ただしその時点では、まだそらでは言えません。つまり繰り返しても音読には効果がないと言う事ですね。
繰り返したら音読じゃないと言うのは訂正します。ただ繰り返しても繰り返さなくても音読に効果がない事になります。


暗唱する前に7回も音読するんじゃん
何言ってるんだよスプーキーw
0865名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:58:08.68ID:S5h3Ka/U0
>>863
おんどく
【音読】
《名・ス他》
1.
声に出して読むこと。
対義語:
黙読
2.
漢字を字音で読むこと。おんよみ。
対義語:
訓読⑴


いやいや、定義はこれだろ

音声を聴きながら読もうが、音声を聞いた後読もうが
文字を見た後声に出そうが、何回やろうが、音読は、音読だろ
0866名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:33:10.15ID:4X/KBQbad
>>863
定義は個人で自由に決めるものではありません。

国語辞典に音読と暗唱は同じですと書いていなければ同じじゃないです。
0867名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:56:56.16ID:S5h3Ka/U0
だから音読と暗唱は同じだなんて言ってるやつはいないだろ、スプーキー
0868名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1e07-01X7)
垢版 |
2021/02/13(土) 18:26:10.57ID:zai/9pAq0
自分で実際に話そうとする時に一度も声に出してないと口がうまく動いてくれませんよね
なので音読は必要かな
でもやり過ぎても疲れて英語離れの原因になりかねない。
自分は最近は多読がメインですね。脳内では話せてますけど実際は多分つっかえるでしょうね
0869名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-oHpM)
垢版 |
2021/02/13(土) 18:46:33.86ID:/lBDsoqHM
音読パッケージ
リピーティング、音読、シャドーイングを繰り返す

英語学習業界では音読と他の音読系トレーニングは、はっきりと区別されている。
音源を伴わない音読は時間の無駄、どうせやるなら、せめてオーバーラッピング。
0871名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:44:55.55ID:S5h3Ka/U0
>>869
>音源を伴わない音読は時間の無駄

音源のないテキストとか読み物ってむしろ少ないんじゃなのか?今どき
音源のない文章を練習として音読するやつはそんなにいないと思うぞw

音源聴きながらやったって音読は音読だぞ
0872名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:49:40.03ID:S5h3Ka/U0
>>870
3. テキストあり、音声ありのリピーティング
4. テキストあり、音声ありのシャドーイング
 ↑
これも音読だから
0873名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:51:14.26ID:mmHKtWsZd
...リピーティングとシャドーイングで挟み込むことにより、トレーニングに変化をつけるのです。これは、『音読だけを行う単調さを軽減』してくれるだけでなく、違う刺激を与えることにより英語力を異なる角度から強化します。
 
音読パッケージの森沢さんは音読だけでは単調だからリピーティングやシャドーイングを取り入れると言ってる。つまり森沢氏にとって音読とシャドーイングは別物と言う認識。
0874名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:58:02.39ID:mmHKtWsZd
>私が「音読系トレーニング」と呼ぶことに疑問を持たれる方もいるかもしれません。しかし、2つのトレーニングは音読の重要な要素を備えています。構造、意味のわかっている英文を自分の口から発するということです。

森沢氏がそう呼んでいると書いているので通称ではないと言う事。

>音読が目から英文を入れ、理解して口から発するのに対し、「リピーティング」と「シャドーイング」は、耳を通じて英文を理解し、それからその英文を繰り返します。

森沢氏は音読は目で文字を追う物。シャドーイングは音読と違い、耳を頼りに発声すると言う認識。
0875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:39:57.80ID:S5h3Ka/U0
>>874
ワロタw
いつから森沢信者になったんだお前はw

つい最近まではエバンス愛信者だったじゃんかよw
0876名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd52-Fcdc)
垢版 |
2021/02/14(日) 00:30:03.02ID:yE1GhYE+d
返り読みもオーバーラッピングも知らないハゲが調子こいて音読語っててワロタwww
0877名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/14(日) 02:08:40.95ID:08pBcbhdd
音読信者の神、森沢氏が違うと言ってるって意味だし、エバンス愛は通訳だけど音読なしで通訳になったって書いただけなのに、なんで信者って受けとるんだろう。知能低いな。と言うよりも音読信者で毎回書き込むのあんただけ。音読信者は皆来なくなった。仕事とか生活とかやる事ないのかよ?
0878名無しさん@英語勉強中 (中止 a79d-FDiY)
垢版 |
2021/02/14(日) 07:25:58.68ID:p0ikV6bV0St.V
音読は効果ないと言っている人たちは
音声と同時に文字を見ながら発声するパラレルリーディング(オーバーラッピングとも)や
十分に音声を聞いた後に文字を見ながら発声する練習も効果がないと言っているの?
この練習が音読なのか音読ではないのかはおいておいて。
0879名無しさん@英語勉強中 (中止W c260-rkQu)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:28:54.89ID:IDDyyNfZ0St.V
音読が英語学習に有効か?という話をしたいのに、音読を否定する人たちは必死になって「音読」の定義づけをしようとしてるところが面白い
完全に本質から外れてる(笑)

また、音読を否定する人たちによくある特徴として、「音読」に取り組む人を必死になって「盲目な信者」にしたがってるというのが挙げられるけど、これも基本的に本質からは大きく外れてる
「英語ができる」ということと「盲目な信者」であることは何ら関連性がないからだ
「盲目な信者」であろうがなかろうが英語ができる人間はできるということ
0880名無しさん@英語勉強中 (中止 Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:49:55.74ID:pd5gfNJLpSt.V
>>879
同意。音読が有効か否か話 議論するスレなのに
音読の定義にこだわる人がいたり
一方で音読が有効な根拠や理由を問うても
「達人が言ってるから正しい!」の一点張りで
まともな回答はしないし
「音読するとこんな部分の学力が上がるんですよ!」って
回答するのが根拠や理由を説明するってことなんですけどね

そして音読の定義なんか話してる暇あったら
問題提起してるオーバーラッピングやらシャドーイングが
効果あるかって直接議論した方がいいんですよ

昨日、言い合ってるふたりは、このスレにはもういらないから

音読否定派の人「たち」は定義にうるさいってやめてください笑
私としては「音声面(発音アクセントリズムイントネーション)を
練習矯正することに特化した目的以外は「 『英語を
口に出すこと』は
余計な労力、無駄な手間だから不要って考え
というわけで、>>878さんの提示してくれた
「オーバーラッピング」やら「シャドーイング」にも否定的です

上で音読の定義にこだわっている人は、効果あると思っているようですけど
どんな効果があるんだろう?訊いてみたい
「達人が音読が勧めるから音読のいい」って言ってる人はもう結構です笑
0881名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 11:35:13.88ID:NS8uww9C0St.V
>>876
音読の前にその【帰り読み】をまずやめたほうが良いよお婆さん
いつまでも英語を英語のまま理解できないから
それ昭和の手法ですよ、それ音読すれば矯正されますよ

あと文字読みながらのオーバーラッピングは、完全に音読だよ、お婆さんw
0882名無しさん@英語勉強中 (中止 Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/14(日) 13:38:58.07ID:vrjIlfSMdSt.V
>>880
そしたらここはあなたと二人のおじいさんだけになりますよ。その内一人はブラウザを何度も変えて別人を装おってます。

こちらは何度もただ読むだけの音読には効果ないんですね?と議論を戻そうとしてます。

否定派が定義を替えたいのは、ただ読むだけに効果がないのが、わかっていて負けたくないからリピーティングも暗記暗唱も音読と、定義の話をする事で、解答から逃げているのです。なので定義の話なんかしないで下さいと私に言うのはお門違いです。

>>869
>>876
議論出来ない人は出てってくださいと言う事なのでお爺さん二人と否定派の三人で話しあって貰いましょうね。
0883名無しさん@英語勉強中 (中止 Sd52-Fcdc)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:03:35.48ID:Aj2SmNGvdSt.V
出たあ〜音読じゃないと返り読みしちゃう爺さん(笑)

普通の人間は初心者卒業したら黙読でも英語の語順のまま理解できるのに(笑)
0884名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:04:23.14ID:NS8uww9C0St.V
結論

【蛙読】をやめて【音読】しましょうお婆さんw
0885名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:05:45.04ID:NS8uww9C0St.V
蛙読みは昭和の手法です、自慢できることではありませんw
0886名無しさん@英語勉強中 (中止 Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:06:28.66ID:pd5gfNJLpSt.V
>>882
私をその「定義を変えたい否定派」のひとりに加えないで下さいよ
定義とか興味ないですよ

>こちらは何度もただ読むだけの音読には効果ないんですね?
問われたので取り急ぎ私なりに答えてみたいと思います
効果ないと思いますよ
英語を口から声に出すのは、音声面の習得矯正を
目的にしたもののみにしか効果ないと思います
それ以外の音読勧める方が「効果ある」っていう根拠や理由って
英語を口から声に出す必要がないものばかり
だから、口から声に出すのは無駄、これが私の答え
0887名無しさん@英語勉強中 (中止 Sd52-Fcdc)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:07:03.97ID:Aj2SmNGvdSt.V
音読返り読み爺さんは何故か>>880さんの問いには答えられないんだね(笑)
0888名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:10:42.49ID:NS8uww9C0St.V
>>882
スプーキーさあ、
「英文解釈参考書スレ」でも馬鹿な解釈してみんなに叩かれててワロタw
音読しないから身につかないんだよw
0889名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:12:22.25ID:NS8uww9C0St.V
>>887
帰り読みなんてやってるのは昭和の人だけですよお婆さん
僕たち平成の学生はそんなの知りませんw
0890名無しさん@英語勉強中 (中止 Sd52-Fcdc)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:13:52.16ID:Aj2SmNGvdSt.V
黙読だと返り読みしちゃう爺さん、やっぱり答えられないんだ(笑)
0891名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:15:08.95ID:NS8uww9C0St.V
うわあああああああババアくせえええええwwwwwwwwwwww
0893名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:42:42.78ID:NS8uww9C0St.V
今どきは「音読」をするって言ったら
音源を聴いた後、あるいは聴きながら行うんだよ
今どき音源のないものを音読するやつはまれ

音読スンナ派は
昭和の感覚が抜けないだけの爺婆w
0894名無しさん@英語勉強中 (中止 Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/14(日) 15:51:29.75ID:3npJjWkqdSt.V
>>886
否定派じゃなくて肯定派の書き間違いでしたね。

『肯定派が定義を替えたいのは、ただ読むだけに効果がないのが、わかっていて負けたくないからリピーティングも暗記暗唱も音読と、定義の話をする事で、解答から逃げているのです。』
0895名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:01:11.36ID:NS8uww9C0St.V
昭和の人たちは「音読」と言えば
学校の先生の発音思い出して教科書を音読してたんだろ?

もう今は時代が違うんだよ、
平成生まれは鬼滅の八重歯の英語吹き替え版見ながら
英語字幕やスクリプトを音読してるんだよ
0896名無しさん@英語勉強中 (中止 Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:11:02.01ID:xfEPHhxwdSt.V
>>879
音読が英語学習に有効か?という話をしたいのに、音読を否定する人たちは必死になって「音読」の定義づけをしようとしてるところが面白い
完全に本質から外れてる(笑)

>>880
同意。

ーーーーーーーーーー
私=音読否定派

信者がただ読むだけに効果がない、に答られず、リピーティングや暗唱まで音読と言う事に無理くりしようとしていた。

だから何度も、それでただ読むだけに効果ないんですね?と議論を戻そうとした。

>>879がまるで否定派が定義を変えようとしているかのようなレスをした。変えようとしているのは、質問に答えられない信者の方なのに。

それに対して、『否定派はだめだよね』に>>879は同意して否定派の私に議論に参加しないで、はおかしいのではないだろうか?

なんにしてもここは爺さん二人が複数を装おってレスしてるだけでキモいから、私にとっても参加しない方が良いけど。笑
0897名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:56:23.30ID:NS8uww9C0St.V
音読肯定派は、「チワワは犬だ」って話してるのに

キチガイスンナ派は「犬はチワワじゃない」って言い出すから話が噛み合わない
0898名無しさん@英語勉強中 (中止 MMde-oHpM)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:07:17.32ID:WGwVsIHTMSt.V
>>886
仰る通り。黙読とリスニングで充分。音読は時間の無駄。
0899名無しさん@英語勉強中 (中止 Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:08:05.14ID:xfEPHhxwdSt.V
アンカー間違えた。

それに対して、>>879の『否定派はだめだよね』に>>880は同意して否定派の私に議論に参加しないで、はおかしいのではないだろうか?
0900名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:16:32.03ID:NS8uww9C0St.V
>>899
落ち着けよスプーキー
何言が言いたいのかもうさっぱりわからんぞ
0901名無しさん@英語勉強中 (中止 a79d-FDiY)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:17:21.51ID:NcM7mx6l0St.V
>>896
ただ読むだけの音読ってどういう音読?
文法構造や意味は理解していない?
音源は全く聞いていない?
何も考えずにただ文字を追うだけ?
だったら効果ないだろうね。
そういう音読を薦めている本は見たことないな。
音読そのものが効果がないというよりもそのやり方の音読では効果がないということやね。
黙読も意味を理解せずに字面を追っても何の意味もない。
0902名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:26:43.68ID:NS8uww9C0St.V
音読否定派は昭和の人達だから
学校の先生の読む発音思い出して意味もわからず
ひたすら教科書を音読してた世代の人たちだろ?

それじゃあ効果は低いんじゃないかと思うよ
0903名無しさん@英語勉強中 (中止 MMde-oHpM)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:38:26.92ID:Q+WNu0R0MSt.V
>>901
個人のレベルや英文の難しさにもよるが、
精読 → リスニング → 黙読による速読

これが最も効率が良い。音読は時間の無駄
0905名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:56:01.69ID:NS8uww9C0St.V
コミュ障か何かで会話は一切しない前提なんだろな
0907名無しさん@英語勉強中 (中止 Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/14(日) 19:17:58.26ID:pd5gfNJLpSt.V
>>901 >>904
文法構造や意味を理解して音源を聞く
で、その後に音読(=英語を口から声に出す)しても
別に意味なくないですか?逆に意味あると
お考えならば、どんな点で有効かお尋ねしてみたい
0909名無しさん@英語勉強中 (中止 Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/14(日) 19:51:17.40ID:pT6dWPptdSt.V
>>906
誤解がとけたようで良かったです。
0910名無しさん@英語勉強中 (中止 a79d-FDiY)
垢版 |
2021/02/14(日) 19:58:57.22ID:NcM7mx6l0St.V
>>907
言語音声の算出のプロセスを一部シュミレーションし
結果的にスピーキング力を向上させる効果がある。
また音読音声を自ら聞くことによる自身のパフォーマンスを
自身で評価するメタ認知的モニタリングの育成を促進する効果がある。
と私の持っている本に書いてある。
そもそも英語の発音のための筋肉を鍛えるためには実際に口を動かす必要があるかと。
0911名無しさん@英語勉強中 (中止 MMde-oHpM)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:23:38.60ID:+8Z4NT+DMSt.V
>>904
中級者以上になれば、黙読やリスニングで脳内再生できるようになる。
脳内再生できれば音読等の練習無しで発声できるようになる。

日本語でもそれは同じ。
一度も発声したことがない日本語であっても、聞いたことがあれば誰でも発声できる。

大切なことは脳内再生できるか否か。
脳内再生できれば(というか普通は誰でもできる)音読は不要。
0912名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:25:00.07ID:NS8uww9C0St.V
【話す】ことを目的にしなければ

精読 → リスニング → 黙読による速読
これで十分だな

日本語ですら、無職で一日中引きこもって人と話すことに使わないやつだって居るんだから
0913名無しさん@英語勉強中 (中止 MMde-oHpM)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:30:36.08ID:+8Z4NT+DMSt.V
音読によって話せるようになるわけではない。

黙読とリスニングによって大量インプットしたものを脳内で自分の話したいこと、
伝えたいことを英文にして発声する、これがアウトプット。
0914名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:56:29.07ID:NS8uww9C0St.V
黙読によって話せるようになるわけでもない
0915名無しさん@英語勉強中 (中止 Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:57:19.40ID:pd5gfNJLpSt.V
>>910
>そもそも英語の発音のための筋肉を鍛えるためには実>際に口を動かす必要があるかと。
それはまったくその通りですね。筋肉というか舌や喉の
使い方が重要になってきますね。私も再三書いてますが
音声面の習得や矯正(いかにネイティブに近づけるか)は
実際に口を動かさないとできませんから、それは正しいと思います。
ただ、補足的なことを申し上げますと、それも実は程度問題で
ネイティブの音声を100点としたら、通じるか否かという観点でいえば
70点から80点程度でも問題はないと言えなくもない
私が上であげたこの人も同じ意見で
http://sonotasan.com/2019/02/17/page-67
ある程度上達したら、あとはもういかにネイティブに近づけるかという
だけの問題になる。もちろん、そのことに大きな意義はあると思うので
音声の練習をするのは良いと思います。

>また音読音声を自ら聞くことによる自身のパフォーマンスを
>自身で評価するメタ認知的モニタリングの育成を促進する効果がある。
これも理解できます。ただ、やるならばICレコーダーで自分の声を
録音して改善点を比較検討するくらいの学習態度はあって然るべきかとは思います
0916名無しさん@英語勉強中 (中止 Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:11:00.11ID:pd5gfNJLpSt.V
>>910
>言語音声の算出のプロセスを一部シミュレーションし
>結果的にスピーキング力を向上させる効果がある。
「スピーキング力」の定義問題になりますが笑
音声面は口から声に出さないと練習できないというのは同意していますので
そこは除外するとして…そうなると、
あとは会話の内容ということになりますね
まさに英会話の肝心、要な部分です
結論を言ってしまいますと、私はこれに関しては
完全否定させてもらいます、全く同意できません
英語を口から声に出すことによって(出す部分によって)
英会話の内容の向上がするかというと、基本的に無関係です
0917名無しさん@英語勉強中 (中止 MMde-oHpM)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:15:03.18ID:jaRHKI+RMSt.V
>>914
話すことは勿論、読める、聴けるようになるにも大量のインプットが必要。
大量のインプットに音読は非効率。

>>915さんと、このブログの方の主張、まさしくその通り。
0918名無しさん@英語勉強中 (中止 Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:23:58.74ID:pd5gfNJLpSt.V
私が書く前に>>913さんに先を越されてしまいました、すごくくやしい笑

英語を口から声に出したから英会話の力が向上するわけではないのですよ
単語や表現を覚えて文法を勉強して
英文解釈の練習をして多読してリスニングする
(もちろん、それを行うのに口から声を出す必要は皆無)
つまり、インプットですね。そのインプットをもとに
脳内で自分が英会話したい内容や英作文したい内容を作り上げて
口や手という器官を使ってアウトプットしてるだけなんです
そうするとですね、音読(口から声に出す)すると
スピーキング力が向上するってことは考えられないんですね
0919名無しさん@英語勉強中 (中止 a79d-FDiY)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:35:22.37ID:NcM7mx6l0St.V
>>915
ということはICレコーダーで自分の声を録音することは効果があるとおっしゃっているわけですね?
音読でそれをやるというのもいいかと思います。
またわざわざ録音しなくても自分の話した声を直に聴くことでメタ認知的モニタリングで十分効果はあります。
>>916
何度もしつこく音読すると言い回しや単語の自動化につながります。
知っているから使えるへの橋渡しですね。
少なくとも私にはその効果がありました。
しつこく音読したフレーズは実際の会話で自動的に発話されます。
0920名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:41:06.33ID:NS8uww9C0St.V
>>918
で、君はどのくらい英語ができるの?
0921名無しさん@英語勉強中 (中止 MMde-oHpM)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:51:43.36ID:ymjkCXAcMSt.V
>>918
いえいえ、あなたの見解こそ素晴らしい。

>>919
音読肯定派でも、そういう議論は有意義。
>>918さんと>>919さんのおかげで、やっとスレが正常化してきた感
0922名無しさん@英語勉強中 (中止 Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:53:41.80ID:pd5gfNJLpSt.V
>>918の最後、「考えられない」という表現より「無関係」という方がいいかな?同じか笑
>>910の内容って、スレでよく出る門田修平って学者の著作の内容なのかな
とりあえず、その学者の著作は図書館に頼んで
取り寄せてもらってるので勉強がてら読んでみます

さて、スレも終わりに近づいてきたので
音読問題の核心に触れていきたいと思いますが
英会話、英作文でもいいですが、いわゆるアウトプット
その内容って、どこで作られてるかわかりますか?
人間の脳内なんですよ、脳みそ、頭で作ってる
間違っても舌や喉と言った口という器官でもなければ
ペンを握った手という器官ではないんですよ
口や手はね、あくまで脳内で作成した内容を外部に
アウトプットするためのデバイスに過ぎない
口で(口が)英会話の内容を考えているわけではないんです
だから、音読ってやっても無駄、余計な手間なだけなんですよね

こういうわけで、否定派の人達には驚かれるかもしれませんが
大胆なことを言ってしまうと、英会話力(英会話の内容)の向上や
そして英作文力の向上に関して、口から声を出す必然性もなければ
手を使ってペンで紙に書き記す必要もなかったりするという
なぜなら、そのアウトプットする内容は脳内で作られているわけですからね
0923名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:57:37.58ID:NS8uww9C0St.V
>>922
じゃあそれ英語で書いてみてよ
0925名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-oHpM)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:03:45.68ID:+8Z4NT+DM
>>922
まさしく、キーワードは脳内
0926名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:12:42.77ID:NS8uww9C0
君はどのくらい英語ができるの?
じゃあそれ英語で書いてみてよ


あれ、ここではこれ禁句だった?w
0927名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd32-Fcdc)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:19:48.89ID:JOCTYkLUd
もう間もなく音読返り読み爺さんのAI翻訳結果がコピペされますので、しばしお待ちを(笑)
0928名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:42:12.72ID:NS8uww9C0
結局英語がある程度出来る人で音読全否定する人はいないという

音読推奨派・・・各種学校の教師、テキストの著者、通訳
         その他英語上級者ほぼ全員

音読否定派・・・ユーチューバー、5ちゃんねらー、匿名の人、頭がおかしい人
         やってもいない人、やったけどやり方が間違ってる人
0929名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:46:27.21ID:W0ZQs2lrd
>>928
それを英語で書いてみて。
0930名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:52:57.84ID:pd5gfNJLp
>>922訂正します
>否定派の人達には驚かれるかもしれませんが
肯定派の人達でしたね、大変失礼しました

>>919
>音読でそれをやるというのもいいかと思います。
>またわざわざ録音しなくても自分の話した声を
>直に聴くことでメタ認知的モニタリングで十分効果はあります。

まあ確かにICレコーダーを使って比較検討しろ
それが必須だ、なんてことはありませんね
ただ、なんとなく音読30回したし発音良くなるだろ
そんなノリではやはりまずいとは思います

「自動化」「音読は自動的に発話できるためのプラクティス」
これに関しては異議がありますが、今日は疲れましたので
日を改めたいと思います。スレが終わるまでに書ければいいと思うのですが

>>921
>音読肯定派でも、そういう議論は有意義。
全くその通りですね
0931名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 23:34:33.94ID:NS8uww9C0
>>929
音読推奨してる人はエバンス愛さんみたいに英語が出来るほとんどの人達だから

逆に英語できる人で音読否定してるやつはほぼいないんだよ
少なくとも自分は知らん

いたら教えてくれよ

あ、ゆーチューバーとか自称とか匿名とかじゃない人ね
0932名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 00:06:53.00ID:4wfuGTDZd
>>931
だからそれを英語で書いてよ。
0933名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/15(月) 00:27:03.74ID:SgmUgK+t0
音読推奨派は英語で書く必要がないじゃん
だって自分より有能な有名人がいっぱいるんだから
金フレのTEX加藤氏のブログでも見てくればいいじゃんw

ところが音読否定してる有能な有名人はいないんだよw
だから音読否定派にどれだけ英語が出来るか知りたかったんだよ
0934名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd52-Fcdc)
垢版 |
2021/02/15(月) 01:44:27.86ID:RJlllRpud
返り読みの意味がわからないハゲ(笑)
オーバーラッピングの意味がわからないハゲ(笑)
人に英訳しろと言っておきながら自分が英訳できないハゲ(笑)

これ全て同一ハゲ、ワロタwww
0935名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 03:32:31.83ID:4wfuGTDZd
933
ただ読むだけの音読には効果ないと思うんだよね?だったら音読爺さん二名はもうここに書き込まないでよ。ここ否定スレだから。

誰も音声真似するとか、音読を覚えるまで繰り返す、には反対してないんだからさ。

お爺さんは話し相手が欲しいだけなんだよね。英語の話全然しないし。誰々が推奨してますしか言わないし。
0936名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a79d-FDiY)
垢版 |
2021/02/15(月) 07:41:31.12ID:6+oiRHrX0
>>935
音読を覚えるまで繰り返す、には反対していないんですね?
ということはスレタイの「音読は時間の無駄」というのは誤りということでいいですね?
ただ読むだけの音読には効果がないというのは
聞き流すだけのリスニングや文字面を追うだけで意味を理解しない黙読と同じで
やり方を間違っているだけかと。
0938名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3766-Fbm1)
垢版 |
2021/02/15(月) 12:15:17.77ID:OoL+hzJO0
音読はダメ!今すぐやめよう!って言ってる人に質問です。

NHKの英語講座のテキストは基礎〜ビジネスまで各種ありますが、
全講座、全講師必ずと言っていいほど音読を推奨しているのですが、

効果がないのになぜ推奨してるの?
公共放送なのにインチキなの?
やっぱマスゴミなの?
音読教の信者なの?

ご回答お願いします。
0939名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:01:25.11ID:gKVut58Jd
936
なんで揚げ足取るんだかなぁ。言い方間違えただけですよ。音読繰り返す。この時点ではまだ例文を覚えていない。繰り返して覚えたその瞬間から、そらで言う暗唱に切り替える。ここで例文が頭に定着する。だから暗記暗唱には効果があり、まだ覚えてない時点の音読では効果がないって事です。

私はそれを音読には効果ないけど暗記暗唱なら効果あると書きましたが、信者がそれも音読と呼ぶと屁理屈を言い始めたんです。だけどここでは定義の言い合いはしない事と言う新しいルールが出来たので、そこはこれ以上書きませんけど。

つづく
0940名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:11:58.44ID:gKVut58Jd
よく考えたら上に書いた暗記暗唱は音読の必要もなかったですね。黙読しながら音声を聴く。→テキストから目を離して音声を繰り返す→そらで言えるまで暗唱して完全に覚えるまで繰り返す。

この暗記暗唱には効果があります。音読そのものには効果がないです。たとえ意味や構造を意識しながら読み上げたとしても。それは読書してる訳だから読書したなりの効果は出ますよ。だけど黙読でも読書は出来るから。なので意味や構造を意識しながら音読した人は、読書効果が出たってだけの話で声に出したからではないんです。黙読で出来る事を子供みたいに敢えて声に出す必要性はないですね。
0941名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3766-Fbm1)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:16:42.16ID:OoL+hzJO0
音読を繰り返す、その後、そらで言う暗唱に切り替えて初めて効果が出る。
なるほど、ということは、音読自体の効果はないけどやる必要はあるってことね。
つまり「音読は時間の無駄!ダメ!今すぐやめよう!」は間違いということだね。

やっぱりそうだよね、納得しました。
0942名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:25:42.30ID:gKVut58Jd
938
また同様の質問が来た。誰々が言ってるから、と言うのもやめにしませんか?そりゃ講師は読んで下さいって言うでしょ。効果あるなし関係ないですよ。ただ話聞いてても眠くなるからじゃないですか?講師が言うのはアクティビティみたいなもの。

しかもNHKの場合必ず音声流しますよね。音声真似しろって事ですよ。学校の授業だって音声流しますよ。お爺さんの時代では授業に音声流したり、ネイティブの先生もいなかったんでしょうけど。上級者だってたまには正しい発音を聴いて真似したって良いでしょ。わずか数分のスキットなんだし。

あなたブラウザ変えてずーと質問を続けてるよね。書き込みノルマでもあるんですか?肯定スレ行って下さいよ。
0943名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:36:14.56ID:gKVut58Jd
940
私が訂正する前に書き込んだのかな?音声を聴きながら黙読→テキスト見ないで暗唱。こちらが正しい。人間だから間違って書く事もありますよ。

ここに日本人の発音で間違った発音のまま行う音読と言うプロセスは、正しい発音を言ったり聴いたりするのに逆効果なんです。

正しい発音(音声)を聴く→発音学びたい場合は真似する。→暗記する。暗記は声出さなくっても覚えますよ。

ちなみに音声全くなしの例文暗記も効果あります。私は毎日例文暗記をやってます。もちろん黙読で。文字見てすぐに言えるまで頭の中でテストします。音読はクイックレスポンスに邪魔なんです。
0944名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3766-Fbm1)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:48:35.24ID:OoL+hzJO0
>NHKの場合必ず音声流しますよね。音声真似しろって事ですよ

なるほど、昭和の時代ならともかく
現代において音源のないテキストを音読する人はほぼいないよね
みんな精読やリスニングしてから、音読するよね

つまり昭和のやり方はNGだけど
音源付きのテキスト音読は有効だってことだね

なるほど、やはりNHKは正しかった
0945名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:51:24.43ID:gKVut58Jd
たとえばちょっと難しい英文を英文解釈の目的で読むとします。普通の人は解釈するのに音読ってしませんよね。そこは理解するのが目的な訳だから、声に出す必要ない訳です。

そして例文暗記ですけど、これも長期記憶には黙読が向いています。

あとクイックレスポンスの練習として英会話も効果あります。これは頭の中で自分で英文作る訳ですから、音読関係ないですよね。

音読では速読力ひいては速い英語を聞き取るスキルを得るのにも邪魔なんです。本当良い事ひとつもないですね。

あと発音に特化した練習ですけど、こちらも発音記号習得した後で、テキスト黙読しながら音声聴く。その後音声聴きながら真似してみる。ここにも音読と言う無駄なプロセスは要らないですね。
0946名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3766-Fbm1)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:54:40.49ID:OoL+hzJO0
音読をしないことには、英語学習は始まりません。

NHKはここまで言い切ってるんだけど
一応公共放送だし、それなりの講師陣使ってるよねえ
みんな音読推奨してて、音読を否定してる人は皆無なんだよね〜。

何年も間違ってること言ってるのになぜNHKにクレーム付ける人がいないの?
0947名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:01:48.88ID:gKVut58Jd
946
だから誰々が言ってるからはもうやめにしませんか?自分の頭で考えた事を言って下さい。昔は天皇は神だって言ってたんですよ。地球は丸くないとも言ってました。あなたは言われた事は全部信じるんですか?あと言われた事にいちいちクレームの電話をするんですか?

944
あなた私の文章全然読んでないですね。黙読して音声真似するって書いたんですけど。音読と言うプロセスは要らないでしょ。
0948名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3766-Fbm1)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:05:07.76ID:OoL+hzJO0
>例文暗記ですけど、これも長期記憶には黙読が向いています

あくまでも個人の感想であって科学的根拠はないですよね?
逆に「音読の効果」で検索すると腐るほど出てきますがw


>発音記号習得した後

えっ?音読しないということは

発音記号も読みながら声には出さないの?
発音記号読むのも脳内発音ってことなの???
0949名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:05:34.46ID:gKVut58Jd
>>937
反対派にはもう少し気を使った話し方した方が良いですよ。昨日もそうだけど。少し嫌な気分になります。
0950名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3766-Fbm1)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:07:33.12ID:OoL+hzJO0
>あなたは言われた事は全部信じるんですか?

すいません
見ず知らずの5ちゃんねらーとNHKの言ってることのどちらが信じられるかって言ったら
そりゃあ後者です
0951名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:09:13.28ID:gKVut58Jd
>>948
そうですよ。黙読して音声を真似するんです。

あなたは発声と音読が同じなんでしたっけ?

耳を頼りに繰り返した物は音読じゃないです。ただの真似です。
0952名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3766-Fbm1)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:10:27.61ID:OoL+hzJO0
いやいや
地球は平だっていつまでも言ってるのはあなたでしょw
0953名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3766-Fbm1)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:14:55.88ID:OoL+hzJO0
>発声と音読が同じなんでしたっけ?

発声と音読は違うでしょ明らかに
発声は泣き声や唸り声も含むでしょ
音読は何かを読まないと
0954名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-oHpM)
垢版 |
2021/02/15(月) 17:48:10.28ID:3QjQdH8ZM
音読は初心者向けトレーニング。でも必須ではない。
有名講師達は初心者にもできるから、そう言ってるだけ。
0955名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/15(月) 19:40:50.84ID:SgmUgK+t0
まあ、英検一級保持者もTOEIC900点台も
初心者って言えば初心者だよな
英会話に関してはネイテブ8歳児にも歯が立たないだろうかからなw
0956名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c260-rkQu)
垢版 |
2021/02/15(月) 20:31:15.73ID:2+8/v27a0
語学学習をする上で音読がどれくらい有効で、どれくらい王道中の王道かというと、それはありとあらゆる実績のある英語塾、進学塾が推奨してる(というか強制的に課している)ことからも分かる

鉄緑会、平岡塾、グノーブル、SEG、CATAL、トフルゼミナールetc...

ちなみに塾じゃないけど灘の中高も音読を課してることで有名だよね

それと子供向けの英語塾で小学生で英検1級や準1級合格者を多数出しているようなとこは、100%音読に力を入れてるよね

だから音読は正解だとか言ってるわけじゃなくて、実績が無数にある、もはや常識に近い、議論の余地すらない英語学習法だってこと

無駄な議論はやめれ
0957名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:07:41.69ID:SgmUgK+t0
そうだよな、議論の余地ないよね

うさぎ小屋に大家族とか、木造アパートやシエアハウスとか
音読したくても環境的に出来ない人達が音読否定してると思うと
なんか可哀想になってきた
0958名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:30:12.78ID:lU7aTcJqp
まともにお話しできそうな人にだけレスします

>>919 >>924
>何度もしつこく音読すると言い回しや単語の自動化につながります。
>音読は自動的に発話できるためのプラクティスになる

まず確認したいことは、「言い回しや単語の自動化」
「自動的に発話できる」というのは、どんなことなんですか?
このキーワードの「自動」って何を指すんですか?
確認してみないとわからないですが
私なりに推測して書いてみると(違ったらゴメンなさい、
そしてあなたの伝えたい正しいことを教えて下さい)、
「話したい内容(英語)を瞬時に口から出せる(会話できる)」くらいの意味ですか?
だとしたら、それは「音読=口から声に出す」と何ら関係がありませんね
その理由や根拠は>>922に書きました
0959名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:32:20.21ID:lU7aTcJqp
話したい内容の英語を口から瞬時に出せるのは
単語や表現や文法を覚え多読多聴などで大量の
インプットをして知識を得て(前提1)、
その大量のインプット(前提1)を基に、自分の話したいこと
書きたいことをどのような英語で表現するか
脳内でしっかりと繰り返し繰り返し考えること(前提2)で可能になるのです
口から声に出したから、その「自動化」とやらができるように
なったわけではないのです。また、その「自動化」とやらの
力をつけるために(つまり私の言うところの「前提2」)、
英語を口から声を出す=音読の必要はないですし
口から声に出すのは全く無関係ですよね。
なぜなら、脳内で全て完結できることだから。
つまり、英語を口から声に出す=音読は余計なひと手間、無駄な作業
ということになります。もしかしたら少々嫌味っぽい
書き方になってしまったかもしれませんが
落ち着いて考えてみて下さい。「言われてみれば確かにそうだなぁ」と
優秀なあなたならそう感じられるはずです。
それでもなお、「学者センセイが研究書で
そう書いてるのだから正しいんだ!」って
理由や根拠にもならないことを言い張りますか
0960名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:39:56.11ID:SgmUgK+t0
学者センセイっていうか、上級者はみんな推奨してるんだよ
逆に否定してる人は殆どいない

自分の頭の中で考える理論だの理屈だのなんて限られてるだろ
それよりもあらゆる過去のデータをもとに方向や方針を決定したほうが良いよ
政治だって大企業だって過去のあらゆるデータをもとに判断して決定してるんだから
0961名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:55:31.67ID:YeNYne9Hd
952
読解力ないですね?人に言われた事をそのまま信じるんですか?と聞いているのだからイエスかノーで答えれば良いのです。あなたのような揚げ足とり低レベルは議論に値しないです。私ならこう答えます。聞いて私もそれが正しいと思った。正しいと思う理由はこれこれだ。こんな感じ。あなたみたいな低レベル解答する人はただの冷やかしで書いてるのでしょう。ちゃんと議論する気があるならそういう低レベル解答はしないはず。やる気がないなら出てって下さい。

953
私は黙読した後耳を頼りに繰り返すと言ってるのです。私にはそれは音読ではないけど、あなたには音読なんでしょと聞いてるんです。言葉のまんまでしか理解出来ない人ですね。

956
何度書けばわかるんですか?誰かがやってるからではなく、自分の頭で考えた音読の利点を書けと言ってるんです。それで地球が平らと偉い人が言ってるからでは説得力ないって言ってるんです。

音読したいならすれば良いんですよ。持論に自信がないからこういうスレは要らないと言うんでしょ。肯定スレで音読の効果でも語れば良いんじゃないですか?あなたが英語話せるようにならなくても、こっちは困らないんで。あと私の話に誰一人まともに反論出来てないですよね?

ブラウザ変えて書き込んでるお爺さん以外の人いないんですかね。まともな議論の出来る人。それかここ読んで意味がない事にたくさんの人が気がついて誰も書かなくなったのかもしれません。

ワッチョイ 1e5a-XJ3N
あなたはキモいので書き込まないで下さい。ネカフェ住んでるホームレスだし、発声が好きだからいつも日本語の独り言ぶつぶついってるんでしょ。英語の話は全然出来ないですよね。返り読みってあかまき紙黄巻き紙の事だろとか言ってるような人と、よくみんな会話出来ますよね。私にはムリ。
0962名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:00:02.66ID:YeNYne9Hd
ここキモい音読爺さん二名しかいないので、あまり書き込みしたくないけど、一応書いておきます。たぶん他の否定派とは意見が違うと思います。話せるようになりたかったらインプット+英作文、和文英訳、英会話です。音読やってる暇があったらそれやった方が上達は速いです。
0963名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c260-rkQu)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:07:16.61ID:2+8/v27a0
>>959
それでは同じように「音読がダメだ」という根拠はあるんですか?
それこそ、これを研究し、成果を上げている学者センセイはいるんですか?
雑誌で発表されている論文を紹介してください
まさか、「音読がダメだ」というのはエビデンスのない偽科学的なやつですか?(笑)
0964名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:12:53.90ID:lU7aTcJqp
>>919 >>924
少々補足しておきましょう
あなたのように「音読で英語力が向上した!」って言う人が
陥りやすい誤りなのですが、音読だけではなく
私が>>959で書いた前提1であるインプットも
英語学習では頑張っていますよね?
また、音読する際にほんの少しですが前提2、
それなりに脳内で考えることもやっていますよね?
そのことが英語力の向上につながっているのですよ
決して英語を口から声に出すこと、それ自身が
英語力の向上につながっているわけではないのです

「音読効果あった」って人は、それを無視して
または音読を過剰に評価して
「音読したら英語力上がった!達人も実践してる
音読スゲー!マジやばい!」とか勘違いしてるだけなんです
0965名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c260-rkQu)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:19:22.90ID:2+8/v27a0
それと音読は、第2外国語を学ぶ世界中の人たちが、大昔から行なっている超ベーシックな語学学習法だよね?

当然、第2外国語を見事にモノにした人の大半が当たり前のように行なっているわけだけど(なかには歴史的な偉人も多い)、これが廃れずに今でも行われているのは何故だと思ってるの?
>>964
0966名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:34:32.36ID:SgmUgK+t0
>>961
えええっ、俺???
なんで俺がネカフェ住んでるホームレスなの?
うちは一戸建てなんだけど

妄想激しすぎだぞ
0967名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:42:04.53ID:lU7aTcJqp
>>962
>>922で私は「アウトプットの基になるものは
脳内で行うわけだから、口から声を出すことも
ペンをもって手で書くことも不要」と大胆に
書いたので(実際、口や手は脳内で考えたことを
表出するためだけの器官なので、アウトプットの
練習は口や手を動かす必要はない)、意見が異なるかも
しれないと書かれてしまいましたが、インプット、
そして英作文と英会話に関しては私と全く同じですよ
英作文や英会話はアウトプットのさらなる実践形式
(英会話なんて実践中の実践ですよね)なだけだから
0968名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:58:52.36ID:lU7aTcJqp
スレも終盤を迎えつつあるので、これからは
「なぜ英語学習業界で『音読』が流行しているのか?」
私なりに仮説を立てて考えてみたい
いろいろ理由はあると思うのですが
大きい理由のひとつ目はなんといっても
音読学習を推進する「権威」や「達人」の存在ですよね
音読を熱烈に推進する人、もしくは音読に否定的ではない人は
無数にいますが、現在の英語学習業界に
影響を与えている代表的な人物をあげろと言われれば
故人ですが只管朗読を提唱した國弘正雄
大手予備校講師の安河内哲也
瞬間英作文、音読パッケージの森沢洋介
パワー音読の横山カズ、この4人でしょうか?
0969名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:09:23.77ID:SgmUgK+t0
えええその4人???

上でも書いてる人要るけど
NHKの英語講座のほぼ全員の講師が勧めてるし
その他殆どの予備校や熟や学校でも勧めてるんだがw
0970名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:18:42.34ID:lU7aTcJqp
どんな分野でも同じだと思うのですが
何かを学ぶ時には先達のやり方を見習うというのは
当然のことと思います。で、英語学習業界の先達といえば
上で挙げたような人達になるわけです
なにせ「同時通訳の神様」ですからね、「神!」ですよ笑

そんな神が示した学習法が中学の教科書を只管朗読1000回
神をして「英語上達するには音読しかないと思う」ですからね
さらに、それを元ネタにした大手予備校講師、同時通訳が
「英語上達のポイントは音読!」とか言いまくってる
そりゃあもう、右も左もわからない初学者は
その先達の言う方法を信じますよね、てか信じるしかなくなる笑

このスレでもいますよね
音読のメリットを訊いてるのに
そのメリットを一切答えずに(答えられずに)
「達人がベストな方法って言ってるから正しい!」って言ってる人
それくらい影響力があるんですよ笑
そりゃあ、英語始めたばかりのど素人が仮に
音読の学習効果に疑問を持っても
なかなか反発できませんよね
0971名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:23:40.16ID:SgmUgK+t0
だからさあ、じゃあなんで音読はしないほうが良いって言い出す
実績のあるまともな人がいないの?

その神ってのはそんなに力がある人なの?
0972名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 927f-4TRZ)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:31:45.73ID:BD6K3wvb0
675 もしもし、わたし名無しよ (ワッチョイ 927f-4TRZ)[sage] 2021/02/15(月) 22:59:20.75 ID:85PzaIxn0

はい、アンティークドール 集めでは累計で7億円くらいは使ってますね
あと昨年買ったヨットは1億4800万円くらいでした
0973名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 126f-tNCN)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:41:35.98ID:zKi7FGlH0
>>964
919です。
自動化というのは思い浮かんだイメージがそのまま英文の固まりで口から出てくる感覚ですね。
文法や単語の知識で文を組み立てているという感覚ではなく自然と文章が口から出てくる。
Thank you.というときに誰もthankという単語とyouという単語を組み合わせて文章を作っているわけではないですよね。そんな感覚です。
私の音読の方法ですが音読するときにはその文章を誰かに話しているつもりで何度も読む。
かなりしつこく。
文の意味も文法構造も完全に解析理解したうえで実際の会話をイメージして読む。
そうしているとその文章が完全に自分のものになった感覚が出てきます。
何回読めばいいのかは集中の度合とかで変わってくるので答えはないと思います。
何より、ネイティブのような発音で読めると独特の気持ち良さを感じて
練習が楽しくなります。
0974名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:00:48.23ID:rUjIC0Xs0
こいつササクッテロラ Spc7-QP6Y=前スレのササクッテロラ Spd1-68ecか

>英文を確認して、知らない知識や表現があったら
>その場で覚える、そういうのを繰り返していたら
>頭に定着していってて、表現したい英語を瞬時に 組み立てられるようになった


こんなこと言ってたから
じゃあその文英語で書いてみてって言ってたら逃亡したやつかw

そんなやつしかいないんだよなw
0975名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:03:57.72ID:UeDLnHLld
>>967
英会話は実践で勉強の結果論に過ぎないと言われています。英語日記でも英会話でもアウトプットした後が問題で、ここで言えなかった単語や表現を調べて暗記する事に上達の原因があります。

なのでネイティブと結婚しても、長年カタコトの人もいます。調べない覚えないからです。コミュニケーション重視でもその人の自由ですが。なので英会話は効果ないよと言う人(あなたではありません)は長年アメリカ住んでるとかネイティブと結婚しても話せてない人をイメージしてると思います。肝心なのは英会話終わった後にあると言う事です。
0976名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:15:51.24ID:CAirBrbhd
>>973
それは繰り返したのが原因であって声に出したからじゃないですね。誰かが言ってたけどCOVIDって単語は皆知ってるけど声に出して覚えた訳じゃないよねと。連日聞いてたから覚えちゃったんですよね。

あと発音が正確だから気分が良いと言うなら英会話のが良いですよね。声に出すのと脳で英文作るのをする負荷が高い方がより効果的。なんなら英語で独り言でも良いです。音読の時間を英語で独り言か英会話に変えた方が効果倍増です。

結局の所話せるようになりたい訳でしょ。朗読出来る事が最終目標じゃないですよね。
0977名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:18:45.44ID:CAirBrbhd
英文を確認して、知らない知識や表現があったら

If
G>その場で覚える、そういうのを繰り返していたら
>頭に定着していってて、表現したい英語を瞬時に 組み立てられるようになった
0978名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:20:04.84ID:CAirBrbhd
誤爆しました↑
0979名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:35:09.40ID:sxRynsGvd
974
If I found words or grammar rules I didn't know when I read English sentences, I tried to memorize them right away. I have done it many times. Now I can make English sentences immediately. Because words have settled in my brain.


おまえはコピペしか出来ないんだから人の英文にケチつけるなよ。
0980名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:40:38.36ID:sxRynsGvd
settled down 訂正
0981名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:55:14.10ID:rUjIC0Xs0
ワロタwww
20分もかけてその駄文w
foundwww
I didn't knowwww

もう中学1年からやり直してこいよスプーキー
0982名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/16(火) 01:02:18.72ID:IFTS/i8yp
>>973
「自動化」の説明ありがとうございました
それでは、さらに次のようにお尋ねしてみましょう
「なぜ英語を口から声に出すことによって『自動化』が促されるのでしょうか?」
その答えが>>973さんが考える「音読のメリット」ですね
で、失礼ながら先に意地悪っぽいことを言ってしまうと
おそらくそれに否定派を唸らせるだけの回答を与えることは
できないと思うんです。>>973さん自身「あれっ!?なぜ口から声を出すことが
自動化を促すんだろう」と考え込んでしまうかと

そして、>>976さんが>>973の為になる凄く良いことおっしゃってる
0983名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 126f-tNCN)
垢版 |
2021/02/16(火) 01:34:59.30ID:ObCui8pF0
>>982
なぜ自動化につながるかは脳科学の見地から研究されています。
門田先生の本に詳しく書いてありますからぜひ読んでください。
個人的には音読は実際に話すときのシュミレーションになりますね。
先程も書きましたが実際に他人に話しているような気持で読むと臨場感が出ますので
記憶にいい影響が出ると感じています。
読んで気持いいのは音読を楽しむことができるという副次的効果で
やる気を出させてくれます。
暗証するときも何度も声に出して読んで覚えました。
音読は本当に役に立ちましたよ。おすすめです。
0985名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/16(火) 03:01:26.01ID:IFTS/i8yp
>>975
>英会話は効果ないよと言う人(あなたではありません)
このように書いてくれてるので誤解はないと思いますが
声を出さなくても英会話力の向上は可能という立場ですが
勉強の結果論である声を出す英会話自体を
否定しているものではありません
英会話は負荷の高い究極の実践形式のアウトプットで
英会話前後のインプットも非常に大事、よくわかる話です

>>976
全てに同意します。また、英会話できるようになることが
目的であって、スキットの朗読が目的ではないですからね

非常に気づきが多い、否定派のこの人↓からの引用
http://sonotasan.com/2019/02/17/page-67
>アウトプットというのは、「自分自身から出てきたもの」であり、
>「他人の書いた文章を声に出して読んでるだけ」
>のものはアウトプットとは呼ばない
>「本当のアウトプットの力」とは、「事前に全て
>の文章を暗記していなくても、その場で文を
>組み立てる事ができる事」

「自分自身から出てきたもの」の断片自体は
本や新聞の文章、辞書の例文、他人の会話等だから
究極的に言えば「他人の書いた文章」との線引きは曖昧では
ありますが、組み立てられた事を話すだけなのか
瞬時に組み立てる事ができるのか、そこは大きな違いです
0986名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 03:06:39.68ID:zawftHCsd
981
じゃあおまえが逃亡した文章を英文にしてみろ。コピペバカ
絶対はぐらかすなよ。
0987名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 03:11:25.33ID:zawftHCsd
0931 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N) 2021/02/14 23:34:33
>>929
音読推奨してる人はエバンス愛さんみたいに英語が出来るほとんどの人達だから

逆に英語できる人で音読否定してるやつはほぼいないんだよ
少なくとも自分は知らん

いたら教えてくれよ

あ、ゆーチューバーとか自称とか匿名とかじゃない人ね


これを英語にしろよ。人にやれって言ったんだから、おまえもやれハゲ
0988名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 03:22:50.84ID:zawftHCsd
>>981
>知らない知識や表現があったら
知らないの正しい英語は何?
知識や表現はknowledge, expressionsに直すとして

知らない知識や表現があったら
の駄文じゃないやつは?
まさかあるをthere wereだと思ってないよね? I didn't have knowledge?
だとしたらあったらの駄文じゃないやつは何?
0989名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 03:58:08.04ID:zawftHCsd
>>984
話せるようになったと言う事は、文章が組み立てられる。あと会話にはリスニングスキルも必要ですね。

文章を組み立てるには、いくつかの方法があります。文法、文型の知識と単語を組み合わせる。または一つの文章を暗記して、単語をアレンジして話す。またはたくさん読むとか、たくさん聴いてるうちに覚えた。その時同じ表現が何度も出てきたら覚えてしまいますよね。あるいは会話していて最初はブロークンでも、正しい表現を調べていたら覚えた、などですよね。

暗記したから、何度も聴いたから、何度も読んだから、何度も調べたからなんです。声に出して読んだからではないです。黙読やリスニングや英作文にも同じ効果があります。

なので音読ではないとだめな理由や音読の方が良い理由と言うのがないですね。『私が話せるようになったから』だと理由の説明になってないですよね。
0990名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 04:13:31.33ID:zawftHCsd
https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/7368/

Look up the word in the dictionary whenever I ★find★one I'm not familiar with.

I immediately look up words that ★I don't know ★=知らない言葉はすぐに調べる

間違ってるって言うから調べたけどアメリカ人も同じような書き方してるじゃん。there were が正しいと思ってるバカ www
0991名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 04:37:09.82ID:zawftHCsd
質問すればする程、音読に意味がないことが明るみに出るんだから、書き込まなきゃ良いのに。
0992名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 04:57:03.68ID:zawftHCsd
>やる気を出させてくれます。

学生以外で人がなぜ英語の勉強するかと言うと、仕事で使う、使いたいとか英語圏住んでるからと言う場合か英語が好きだからのどっちかです。

モチベーションの話をする人は英語が必要ない環境の人かたいして英語が好きじゃないかのどっちかです。そういう環境にいたらモチベーションとかは言ってられないですから。やる気が出る出ないの話をする人はあまり英語力が伸びない傾向があります。もちろんどのレベルを目指すかは自由ですが。
0993名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 06:39:35.33ID:ocVVbyjBd
>>981
>頭に定着していってて、表現したい英語を瞬時に 組み立てられるようになった


何を笑ってるんだかわからないんだけど時制かな?

ちなみにこれは現在完了形が良いけど過去形にしといた。

人に聞いたんだからおまえも英文書けジジイ
0994名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/16(火) 10:07:16.25ID:IFTS/i8yp
「なぜ英語学習業界で『音読』が流行してしまったのか?」
仮説1つ目は音読学習を推進する「権威」や「達人」の存在でした
仮説2つ目は「中高6年間もしくは大学受験で
英語をたくさん勉強した(のに英会話できない)という勘違い」です

一般的な日本人が英語を勉強する最大のインセンティブは大学受験ですね
その受験英語を克服する為に、1日に5時間とか8時間とか
英語だけを1〜2年間勉強し続ける人もいる
そんな生活を続けて難関大学に合格した暁には
「俺は英語ができる人間だ!英語に自信ある!」と勘違いしがち
理解不能だった英文を読めるように
なったわけですから気持ちわからなくもない
0995名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/16(火) 10:08:49.56ID:IFTS/i8yp
でも、いざ英会話する場面では簡単なフレーズすら瞬時に口から出せない
「あんなに勉強したのに英会話できないのはなぜだ!?
→受験英語は訳読中心で英会話したことなかった
→英語を口に出したことない→口に出すと言えば音読だ!
→音読すれば英会話できるようになるだろう!達人も薦めてるし」

正直言って、音読学習指導者、音読学習に魅力を
感じる人って、この程度のノリなんですよね
でも真実は「大学受験程度のわずかな勉強しか
していないから英語ができない(触れてる量の不足)」
「脳内で英語を組み立てるアウトプットを
意識した学習をしていないから英会話できない」なんですよね
0997名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/16(火) 19:32:33.12ID:rUjIC0Xs0
どうやらまともに英語が出来る奴はここにはいないようだな

結論としては
こんなとこに明け方からだらだらと屁理屈こねて
長文を連投してる暇があるなら
それを止めて音読でもした方がましだって事だよ

英語力向上のみならず心と体の健康にも良いと思うぞ

スプーキーなんてここ一年間5ちゃんにいた時間の1/10を音読に当ててたら
今頃、結構英語出来るようになってたんじゃねかw

Never think before you act!
0998名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd52-Fcdc)
垢版 |
2021/02/16(火) 21:23:30.41ID:u6VfS57Yd
このスレで最も英語できないのは音読発狂コピペ爺さん(笑)

音読やら英語以前に日本語もまともに理解できない(笑)
0999名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/16(火) 21:31:43.23ID:rUjIC0Xs0
ねーほんと嫌だよ爺ってのは
1000名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd52-Fcdc)
垢版 |
2021/02/16(火) 21:35:29.93ID:bv8GHXMJd
人格障害も併発してるらしい(笑)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 7時間 50分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況