X



音読は時間の無駄!ダメ!今すぐやめよう! Part1

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-KT7v)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:45:14.60ID:ugsnwxIk0
音読は時間の無駄!ダメ!今すぐやめよう! Part1


 音読のデメリット

・時間が掛かる
・疲れる、喉が痛くなるので挫折率が高い

・自分の間違った発音が脳に記憶されてしまう
 (日本人で正しく英語の発音できるのはごく一部の人達)

・長期記憶には向いていない
 (黙読のほうが長期記憶に向いていることが科学的に証明されている)

それでもまだ音読、続けますか?

特に高校生、中学生のみなさんは注意してください。
あなたがたは音読する時間があるなら、他にもっとやるべきことがあります。

これ以上、音読被害者を出さない為にもこのスレを立てました。

音読は時間の無駄!ダメ!今すぐやめよう! の輪をみんなで広げましょう!
0900名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:16:32.03ID:NS8uww9C0St.V
>>899
落ち着けよスプーキー
何言が言いたいのかもうさっぱりわからんぞ
0901名無しさん@英語勉強中 (中止 a79d-FDiY)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:17:21.51ID:NcM7mx6l0St.V
>>896
ただ読むだけの音読ってどういう音読?
文法構造や意味は理解していない?
音源は全く聞いていない?
何も考えずにただ文字を追うだけ?
だったら効果ないだろうね。
そういう音読を薦めている本は見たことないな。
音読そのものが効果がないというよりもそのやり方の音読では効果がないということやね。
黙読も意味を理解せずに字面を追っても何の意味もない。
0902名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:26:43.68ID:NS8uww9C0St.V
音読否定派は昭和の人達だから
学校の先生の読む発音思い出して意味もわからず
ひたすら教科書を音読してた世代の人たちだろ?

それじゃあ効果は低いんじゃないかと思うよ
0903名無しさん@英語勉強中 (中止 MMde-oHpM)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:38:26.92ID:Q+WNu0R0MSt.V
>>901
個人のレベルや英文の難しさにもよるが、
精読 → リスニング → 黙読による速読

これが最も効率が良い。音読は時間の無駄
0905名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:56:01.69ID:NS8uww9C0St.V
コミュ障か何かで会話は一切しない前提なんだろな
0907名無しさん@英語勉強中 (中止 Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/14(日) 19:17:58.26ID:pd5gfNJLpSt.V
>>901 >>904
文法構造や意味を理解して音源を聞く
で、その後に音読(=英語を口から声に出す)しても
別に意味なくないですか?逆に意味あると
お考えならば、どんな点で有効かお尋ねしてみたい
0909名無しさん@英語勉強中 (中止 Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/14(日) 19:51:17.40ID:pT6dWPptdSt.V
>>906
誤解がとけたようで良かったです。
0910名無しさん@英語勉強中 (中止 a79d-FDiY)
垢版 |
2021/02/14(日) 19:58:57.22ID:NcM7mx6l0St.V
>>907
言語音声の算出のプロセスを一部シュミレーションし
結果的にスピーキング力を向上させる効果がある。
また音読音声を自ら聞くことによる自身のパフォーマンスを
自身で評価するメタ認知的モニタリングの育成を促進する効果がある。
と私の持っている本に書いてある。
そもそも英語の発音のための筋肉を鍛えるためには実際に口を動かす必要があるかと。
0911名無しさん@英語勉強中 (中止 MMde-oHpM)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:23:38.60ID:+8Z4NT+DMSt.V
>>904
中級者以上になれば、黙読やリスニングで脳内再生できるようになる。
脳内再生できれば音読等の練習無しで発声できるようになる。

日本語でもそれは同じ。
一度も発声したことがない日本語であっても、聞いたことがあれば誰でも発声できる。

大切なことは脳内再生できるか否か。
脳内再生できれば(というか普通は誰でもできる)音読は不要。
0912名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:25:00.07ID:NS8uww9C0St.V
【話す】ことを目的にしなければ

精読 → リスニング → 黙読による速読
これで十分だな

日本語ですら、無職で一日中引きこもって人と話すことに使わないやつだって居るんだから
0913名無しさん@英語勉強中 (中止 MMde-oHpM)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:30:36.08ID:+8Z4NT+DMSt.V
音読によって話せるようになるわけではない。

黙読とリスニングによって大量インプットしたものを脳内で自分の話したいこと、
伝えたいことを英文にして発声する、これがアウトプット。
0914名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:56:29.07ID:NS8uww9C0St.V
黙読によって話せるようになるわけでもない
0915名無しさん@英語勉強中 (中止 Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:57:19.40ID:pd5gfNJLpSt.V
>>910
>そもそも英語の発音のための筋肉を鍛えるためには実>際に口を動かす必要があるかと。
それはまったくその通りですね。筋肉というか舌や喉の
使い方が重要になってきますね。私も再三書いてますが
音声面の習得や矯正(いかにネイティブに近づけるか)は
実際に口を動かさないとできませんから、それは正しいと思います。
ただ、補足的なことを申し上げますと、それも実は程度問題で
ネイティブの音声を100点としたら、通じるか否かという観点でいえば
70点から80点程度でも問題はないと言えなくもない
私が上であげたこの人も同じ意見で
http://sonotasan.com/2019/02/17/page-67
ある程度上達したら、あとはもういかにネイティブに近づけるかという
だけの問題になる。もちろん、そのことに大きな意義はあると思うので
音声の練習をするのは良いと思います。

>また音読音声を自ら聞くことによる自身のパフォーマンスを
>自身で評価するメタ認知的モニタリングの育成を促進する効果がある。
これも理解できます。ただ、やるならばICレコーダーで自分の声を
録音して改善点を比較検討するくらいの学習態度はあって然るべきかとは思います
0916名無しさん@英語勉強中 (中止 Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:11:00.11ID:pd5gfNJLpSt.V
>>910
>言語音声の算出のプロセスを一部シミュレーションし
>結果的にスピーキング力を向上させる効果がある。
「スピーキング力」の定義問題になりますが笑
音声面は口から声に出さないと練習できないというのは同意していますので
そこは除外するとして…そうなると、
あとは会話の内容ということになりますね
まさに英会話の肝心、要な部分です
結論を言ってしまいますと、私はこれに関しては
完全否定させてもらいます、全く同意できません
英語を口から声に出すことによって(出す部分によって)
英会話の内容の向上がするかというと、基本的に無関係です
0917名無しさん@英語勉強中 (中止 MMde-oHpM)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:15:03.18ID:jaRHKI+RMSt.V
>>914
話すことは勿論、読める、聴けるようになるにも大量のインプットが必要。
大量のインプットに音読は非効率。

>>915さんと、このブログの方の主張、まさしくその通り。
0918名無しさん@英語勉強中 (中止 Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:23:58.74ID:pd5gfNJLpSt.V
私が書く前に>>913さんに先を越されてしまいました、すごくくやしい笑

英語を口から声に出したから英会話の力が向上するわけではないのですよ
単語や表現を覚えて文法を勉強して
英文解釈の練習をして多読してリスニングする
(もちろん、それを行うのに口から声を出す必要は皆無)
つまり、インプットですね。そのインプットをもとに
脳内で自分が英会話したい内容や英作文したい内容を作り上げて
口や手という器官を使ってアウトプットしてるだけなんです
そうするとですね、音読(口から声に出す)すると
スピーキング力が向上するってことは考えられないんですね
0919名無しさん@英語勉強中 (中止 a79d-FDiY)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:35:22.37ID:NcM7mx6l0St.V
>>915
ということはICレコーダーで自分の声を録音することは効果があるとおっしゃっているわけですね?
音読でそれをやるというのもいいかと思います。
またわざわざ録音しなくても自分の話した声を直に聴くことでメタ認知的モニタリングで十分効果はあります。
>>916
何度もしつこく音読すると言い回しや単語の自動化につながります。
知っているから使えるへの橋渡しですね。
少なくとも私にはその効果がありました。
しつこく音読したフレーズは実際の会話で自動的に発話されます。
0920名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:41:06.33ID:NS8uww9C0St.V
>>918
で、君はどのくらい英語ができるの?
0921名無しさん@英語勉強中 (中止 MMde-oHpM)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:51:43.36ID:ymjkCXAcMSt.V
>>918
いえいえ、あなたの見解こそ素晴らしい。

>>919
音読肯定派でも、そういう議論は有意義。
>>918さんと>>919さんのおかげで、やっとスレが正常化してきた感
0922名無しさん@英語勉強中 (中止 Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:53:41.80ID:pd5gfNJLpSt.V
>>918の最後、「考えられない」という表現より「無関係」という方がいいかな?同じか笑
>>910の内容って、スレでよく出る門田修平って学者の著作の内容なのかな
とりあえず、その学者の著作は図書館に頼んで
取り寄せてもらってるので勉強がてら読んでみます

さて、スレも終わりに近づいてきたので
音読問題の核心に触れていきたいと思いますが
英会話、英作文でもいいですが、いわゆるアウトプット
その内容って、どこで作られてるかわかりますか?
人間の脳内なんですよ、脳みそ、頭で作ってる
間違っても舌や喉と言った口という器官でもなければ
ペンを握った手という器官ではないんですよ
口や手はね、あくまで脳内で作成した内容を外部に
アウトプットするためのデバイスに過ぎない
口で(口が)英会話の内容を考えているわけではないんです
だから、音読ってやっても無駄、余計な手間なだけなんですよね

こういうわけで、否定派の人達には驚かれるかもしれませんが
大胆なことを言ってしまうと、英会話力(英会話の内容)の向上や
そして英作文力の向上に関して、口から声を出す必然性もなければ
手を使ってペンで紙に書き記す必要もなかったりするという
なぜなら、そのアウトプットする内容は脳内で作られているわけですからね
0923名無しさん@英語勉強中 (中止 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:57:37.58ID:NS8uww9C0St.V
>>922
じゃあそれ英語で書いてみてよ
0925名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-oHpM)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:03:45.68ID:+8Z4NT+DM
>>922
まさしく、キーワードは脳内
0926名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:12:42.77ID:NS8uww9C0
君はどのくらい英語ができるの?
じゃあそれ英語で書いてみてよ


あれ、ここではこれ禁句だった?w
0927名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd32-Fcdc)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:19:48.89ID:JOCTYkLUd
もう間もなく音読返り読み爺さんのAI翻訳結果がコピペされますので、しばしお待ちを(笑)
0928名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:42:12.72ID:NS8uww9C0
結局英語がある程度出来る人で音読全否定する人はいないという

音読推奨派・・・各種学校の教師、テキストの著者、通訳
         その他英語上級者ほぼ全員

音読否定派・・・ユーチューバー、5ちゃんねらー、匿名の人、頭がおかしい人
         やってもいない人、やったけどやり方が間違ってる人
0929名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:46:27.21ID:W0ZQs2lrd
>>928
それを英語で書いてみて。
0930名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:52:57.84ID:pd5gfNJLp
>>922訂正します
>否定派の人達には驚かれるかもしれませんが
肯定派の人達でしたね、大変失礼しました

>>919
>音読でそれをやるというのもいいかと思います。
>またわざわざ録音しなくても自分の話した声を
>直に聴くことでメタ認知的モニタリングで十分効果はあります。

まあ確かにICレコーダーを使って比較検討しろ
それが必須だ、なんてことはありませんね
ただ、なんとなく音読30回したし発音良くなるだろ
そんなノリではやはりまずいとは思います

「自動化」「音読は自動的に発話できるためのプラクティス」
これに関しては異議がありますが、今日は疲れましたので
日を改めたいと思います。スレが終わるまでに書ければいいと思うのですが

>>921
>音読肯定派でも、そういう議論は有意義。
全くその通りですね
0931名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/14(日) 23:34:33.94ID:NS8uww9C0
>>929
音読推奨してる人はエバンス愛さんみたいに英語が出来るほとんどの人達だから

逆に英語できる人で音読否定してるやつはほぼいないんだよ
少なくとも自分は知らん

いたら教えてくれよ

あ、ゆーチューバーとか自称とか匿名とかじゃない人ね
0932名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 00:06:53.00ID:4wfuGTDZd
>>931
だからそれを英語で書いてよ。
0933名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/15(月) 00:27:03.74ID:SgmUgK+t0
音読推奨派は英語で書く必要がないじゃん
だって自分より有能な有名人がいっぱいるんだから
金フレのTEX加藤氏のブログでも見てくればいいじゃんw

ところが音読否定してる有能な有名人はいないんだよw
だから音読否定派にどれだけ英語が出来るか知りたかったんだよ
0934名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd52-Fcdc)
垢版 |
2021/02/15(月) 01:44:27.86ID:RJlllRpud
返り読みの意味がわからないハゲ(笑)
オーバーラッピングの意味がわからないハゲ(笑)
人に英訳しろと言っておきながら自分が英訳できないハゲ(笑)

これ全て同一ハゲ、ワロタwww
0935名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 03:32:31.83ID:4wfuGTDZd
933
ただ読むだけの音読には効果ないと思うんだよね?だったら音読爺さん二名はもうここに書き込まないでよ。ここ否定スレだから。

誰も音声真似するとか、音読を覚えるまで繰り返す、には反対してないんだからさ。

お爺さんは話し相手が欲しいだけなんだよね。英語の話全然しないし。誰々が推奨してますしか言わないし。
0936名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a79d-FDiY)
垢版 |
2021/02/15(月) 07:41:31.12ID:6+oiRHrX0
>>935
音読を覚えるまで繰り返す、には反対していないんですね?
ということはスレタイの「音読は時間の無駄」というのは誤りということでいいですね?
ただ読むだけの音読には効果がないというのは
聞き流すだけのリスニングや文字面を追うだけで意味を理解しない黙読と同じで
やり方を間違っているだけかと。
0938名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3766-Fbm1)
垢版 |
2021/02/15(月) 12:15:17.77ID:OoL+hzJO0
音読はダメ!今すぐやめよう!って言ってる人に質問です。

NHKの英語講座のテキストは基礎〜ビジネスまで各種ありますが、
全講座、全講師必ずと言っていいほど音読を推奨しているのですが、

効果がないのになぜ推奨してるの?
公共放送なのにインチキなの?
やっぱマスゴミなの?
音読教の信者なの?

ご回答お願いします。
0939名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:01:25.11ID:gKVut58Jd
936
なんで揚げ足取るんだかなぁ。言い方間違えただけですよ。音読繰り返す。この時点ではまだ例文を覚えていない。繰り返して覚えたその瞬間から、そらで言う暗唱に切り替える。ここで例文が頭に定着する。だから暗記暗唱には効果があり、まだ覚えてない時点の音読では効果がないって事です。

私はそれを音読には効果ないけど暗記暗唱なら効果あると書きましたが、信者がそれも音読と呼ぶと屁理屈を言い始めたんです。だけどここでは定義の言い合いはしない事と言う新しいルールが出来たので、そこはこれ以上書きませんけど。

つづく
0940名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:11:58.44ID:gKVut58Jd
よく考えたら上に書いた暗記暗唱は音読の必要もなかったですね。黙読しながら音声を聴く。→テキストから目を離して音声を繰り返す→そらで言えるまで暗唱して完全に覚えるまで繰り返す。

この暗記暗唱には効果があります。音読そのものには効果がないです。たとえ意味や構造を意識しながら読み上げたとしても。それは読書してる訳だから読書したなりの効果は出ますよ。だけど黙読でも読書は出来るから。なので意味や構造を意識しながら音読した人は、読書効果が出たってだけの話で声に出したからではないんです。黙読で出来る事を子供みたいに敢えて声に出す必要性はないですね。
0941名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3766-Fbm1)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:16:42.16ID:OoL+hzJO0
音読を繰り返す、その後、そらで言う暗唱に切り替えて初めて効果が出る。
なるほど、ということは、音読自体の効果はないけどやる必要はあるってことね。
つまり「音読は時間の無駄!ダメ!今すぐやめよう!」は間違いということだね。

やっぱりそうだよね、納得しました。
0942名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:25:42.30ID:gKVut58Jd
938
また同様の質問が来た。誰々が言ってるから、と言うのもやめにしませんか?そりゃ講師は読んで下さいって言うでしょ。効果あるなし関係ないですよ。ただ話聞いてても眠くなるからじゃないですか?講師が言うのはアクティビティみたいなもの。

しかもNHKの場合必ず音声流しますよね。音声真似しろって事ですよ。学校の授業だって音声流しますよ。お爺さんの時代では授業に音声流したり、ネイティブの先生もいなかったんでしょうけど。上級者だってたまには正しい発音を聴いて真似したって良いでしょ。わずか数分のスキットなんだし。

あなたブラウザ変えてずーと質問を続けてるよね。書き込みノルマでもあるんですか?肯定スレ行って下さいよ。
0943名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:36:14.56ID:gKVut58Jd
940
私が訂正する前に書き込んだのかな?音声を聴きながら黙読→テキスト見ないで暗唱。こちらが正しい。人間だから間違って書く事もありますよ。

ここに日本人の発音で間違った発音のまま行う音読と言うプロセスは、正しい発音を言ったり聴いたりするのに逆効果なんです。

正しい発音(音声)を聴く→発音学びたい場合は真似する。→暗記する。暗記は声出さなくっても覚えますよ。

ちなみに音声全くなしの例文暗記も効果あります。私は毎日例文暗記をやってます。もちろん黙読で。文字見てすぐに言えるまで頭の中でテストします。音読はクイックレスポンスに邪魔なんです。
0944名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3766-Fbm1)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:48:35.24ID:OoL+hzJO0
>NHKの場合必ず音声流しますよね。音声真似しろって事ですよ

なるほど、昭和の時代ならともかく
現代において音源のないテキストを音読する人はほぼいないよね
みんな精読やリスニングしてから、音読するよね

つまり昭和のやり方はNGだけど
音源付きのテキスト音読は有効だってことだね

なるほど、やはりNHKは正しかった
0945名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:51:24.43ID:gKVut58Jd
たとえばちょっと難しい英文を英文解釈の目的で読むとします。普通の人は解釈するのに音読ってしませんよね。そこは理解するのが目的な訳だから、声に出す必要ない訳です。

そして例文暗記ですけど、これも長期記憶には黙読が向いています。

あとクイックレスポンスの練習として英会話も効果あります。これは頭の中で自分で英文作る訳ですから、音読関係ないですよね。

音読では速読力ひいては速い英語を聞き取るスキルを得るのにも邪魔なんです。本当良い事ひとつもないですね。

あと発音に特化した練習ですけど、こちらも発音記号習得した後で、テキスト黙読しながら音声聴く。その後音声聴きながら真似してみる。ここにも音読と言う無駄なプロセスは要らないですね。
0946名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3766-Fbm1)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:54:40.49ID:OoL+hzJO0
音読をしないことには、英語学習は始まりません。

NHKはここまで言い切ってるんだけど
一応公共放送だし、それなりの講師陣使ってるよねえ
みんな音読推奨してて、音読を否定してる人は皆無なんだよね〜。

何年も間違ってること言ってるのになぜNHKにクレーム付ける人がいないの?
0947名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:01:48.88ID:gKVut58Jd
946
だから誰々が言ってるからはもうやめにしませんか?自分の頭で考えた事を言って下さい。昔は天皇は神だって言ってたんですよ。地球は丸くないとも言ってました。あなたは言われた事は全部信じるんですか?あと言われた事にいちいちクレームの電話をするんですか?

944
あなた私の文章全然読んでないですね。黙読して音声真似するって書いたんですけど。音読と言うプロセスは要らないでしょ。
0948名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3766-Fbm1)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:05:07.76ID:OoL+hzJO0
>例文暗記ですけど、これも長期記憶には黙読が向いています

あくまでも個人の感想であって科学的根拠はないですよね?
逆に「音読の効果」で検索すると腐るほど出てきますがw


>発音記号習得した後

えっ?音読しないということは

発音記号も読みながら声には出さないの?
発音記号読むのも脳内発音ってことなの???
0949名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:05:34.46ID:gKVut58Jd
>>937
反対派にはもう少し気を使った話し方した方が良いですよ。昨日もそうだけど。少し嫌な気分になります。
0950名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3766-Fbm1)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:07:33.12ID:OoL+hzJO0
>あなたは言われた事は全部信じるんですか?

すいません
見ず知らずの5ちゃんねらーとNHKの言ってることのどちらが信じられるかって言ったら
そりゃあ後者です
0951名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:09:13.28ID:gKVut58Jd
>>948
そうですよ。黙読して音声を真似するんです。

あなたは発声と音読が同じなんでしたっけ?

耳を頼りに繰り返した物は音読じゃないです。ただの真似です。
0952名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3766-Fbm1)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:10:27.61ID:OoL+hzJO0
いやいや
地球は平だっていつまでも言ってるのはあなたでしょw
0953名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3766-Fbm1)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:14:55.88ID:OoL+hzJO0
>発声と音読が同じなんでしたっけ?

発声と音読は違うでしょ明らかに
発声は泣き声や唸り声も含むでしょ
音読は何かを読まないと
0954名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-oHpM)
垢版 |
2021/02/15(月) 17:48:10.28ID:3QjQdH8ZM
音読は初心者向けトレーニング。でも必須ではない。
有名講師達は初心者にもできるから、そう言ってるだけ。
0955名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/15(月) 19:40:50.84ID:SgmUgK+t0
まあ、英検一級保持者もTOEIC900点台も
初心者って言えば初心者だよな
英会話に関してはネイテブ8歳児にも歯が立たないだろうかからなw
0956名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c260-rkQu)
垢版 |
2021/02/15(月) 20:31:15.73ID:2+8/v27a0
語学学習をする上で音読がどれくらい有効で、どれくらい王道中の王道かというと、それはありとあらゆる実績のある英語塾、進学塾が推奨してる(というか強制的に課している)ことからも分かる

鉄緑会、平岡塾、グノーブル、SEG、CATAL、トフルゼミナールetc...

ちなみに塾じゃないけど灘の中高も音読を課してることで有名だよね

それと子供向けの英語塾で小学生で英検1級や準1級合格者を多数出しているようなとこは、100%音読に力を入れてるよね

だから音読は正解だとか言ってるわけじゃなくて、実績が無数にある、もはや常識に近い、議論の余地すらない英語学習法だってこと

無駄な議論はやめれ
0957名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:07:41.69ID:SgmUgK+t0
そうだよな、議論の余地ないよね

うさぎ小屋に大家族とか、木造アパートやシエアハウスとか
音読したくても環境的に出来ない人達が音読否定してると思うと
なんか可哀想になってきた
0958名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:30:12.78ID:lU7aTcJqp
まともにお話しできそうな人にだけレスします

>>919 >>924
>何度もしつこく音読すると言い回しや単語の自動化につながります。
>音読は自動的に発話できるためのプラクティスになる

まず確認したいことは、「言い回しや単語の自動化」
「自動的に発話できる」というのは、どんなことなんですか?
このキーワードの「自動」って何を指すんですか?
確認してみないとわからないですが
私なりに推測して書いてみると(違ったらゴメンなさい、
そしてあなたの伝えたい正しいことを教えて下さい)、
「話したい内容(英語)を瞬時に口から出せる(会話できる)」くらいの意味ですか?
だとしたら、それは「音読=口から声に出す」と何ら関係がありませんね
その理由や根拠は>>922に書きました
0959名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:32:20.21ID:lU7aTcJqp
話したい内容の英語を口から瞬時に出せるのは
単語や表現や文法を覚え多読多聴などで大量の
インプットをして知識を得て(前提1)、
その大量のインプット(前提1)を基に、自分の話したいこと
書きたいことをどのような英語で表現するか
脳内でしっかりと繰り返し繰り返し考えること(前提2)で可能になるのです
口から声に出したから、その「自動化」とやらができるように
なったわけではないのです。また、その「自動化」とやらの
力をつけるために(つまり私の言うところの「前提2」)、
英語を口から声を出す=音読の必要はないですし
口から声に出すのは全く無関係ですよね。
なぜなら、脳内で全て完結できることだから。
つまり、英語を口から声に出す=音読は余計なひと手間、無駄な作業
ということになります。もしかしたら少々嫌味っぽい
書き方になってしまったかもしれませんが
落ち着いて考えてみて下さい。「言われてみれば確かにそうだなぁ」と
優秀なあなたならそう感じられるはずです。
それでもなお、「学者センセイが研究書で
そう書いてるのだから正しいんだ!」って
理由や根拠にもならないことを言い張りますか
0960名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:39:56.11ID:SgmUgK+t0
学者センセイっていうか、上級者はみんな推奨してるんだよ
逆に否定してる人は殆どいない

自分の頭の中で考える理論だの理屈だのなんて限られてるだろ
それよりもあらゆる過去のデータをもとに方向や方針を決定したほうが良いよ
政治だって大企業だって過去のあらゆるデータをもとに判断して決定してるんだから
0961名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:55:31.67ID:YeNYne9Hd
952
読解力ないですね?人に言われた事をそのまま信じるんですか?と聞いているのだからイエスかノーで答えれば良いのです。あなたのような揚げ足とり低レベルは議論に値しないです。私ならこう答えます。聞いて私もそれが正しいと思った。正しいと思う理由はこれこれだ。こんな感じ。あなたみたいな低レベル解答する人はただの冷やかしで書いてるのでしょう。ちゃんと議論する気があるならそういう低レベル解答はしないはず。やる気がないなら出てって下さい。

953
私は黙読した後耳を頼りに繰り返すと言ってるのです。私にはそれは音読ではないけど、あなたには音読なんでしょと聞いてるんです。言葉のまんまでしか理解出来ない人ですね。

956
何度書けばわかるんですか?誰かがやってるからではなく、自分の頭で考えた音読の利点を書けと言ってるんです。それで地球が平らと偉い人が言ってるからでは説得力ないって言ってるんです。

音読したいならすれば良いんですよ。持論に自信がないからこういうスレは要らないと言うんでしょ。肯定スレで音読の効果でも語れば良いんじゃないですか?あなたが英語話せるようにならなくても、こっちは困らないんで。あと私の話に誰一人まともに反論出来てないですよね?

ブラウザ変えて書き込んでるお爺さん以外の人いないんですかね。まともな議論の出来る人。それかここ読んで意味がない事にたくさんの人が気がついて誰も書かなくなったのかもしれません。

ワッチョイ 1e5a-XJ3N
あなたはキモいので書き込まないで下さい。ネカフェ住んでるホームレスだし、発声が好きだからいつも日本語の独り言ぶつぶついってるんでしょ。英語の話は全然出来ないですよね。返り読みってあかまき紙黄巻き紙の事だろとか言ってるような人と、よくみんな会話出来ますよね。私にはムリ。
0962名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:00:02.66ID:YeNYne9Hd
ここキモい音読爺さん二名しかいないので、あまり書き込みしたくないけど、一応書いておきます。たぶん他の否定派とは意見が違うと思います。話せるようになりたかったらインプット+英作文、和文英訳、英会話です。音読やってる暇があったらそれやった方が上達は速いです。
0963名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c260-rkQu)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:07:16.61ID:2+8/v27a0
>>959
それでは同じように「音読がダメだ」という根拠はあるんですか?
それこそ、これを研究し、成果を上げている学者センセイはいるんですか?
雑誌で発表されている論文を紹介してください
まさか、「音読がダメだ」というのはエビデンスのない偽科学的なやつですか?(笑)
0964名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:12:53.90ID:lU7aTcJqp
>>919 >>924
少々補足しておきましょう
あなたのように「音読で英語力が向上した!」って言う人が
陥りやすい誤りなのですが、音読だけではなく
私が>>959で書いた前提1であるインプットも
英語学習では頑張っていますよね?
また、音読する際にほんの少しですが前提2、
それなりに脳内で考えることもやっていますよね?
そのことが英語力の向上につながっているのですよ
決して英語を口から声に出すこと、それ自身が
英語力の向上につながっているわけではないのです

「音読効果あった」って人は、それを無視して
または音読を過剰に評価して
「音読したら英語力上がった!達人も実践してる
音読スゲー!マジやばい!」とか勘違いしてるだけなんです
0965名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c260-rkQu)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:19:22.90ID:2+8/v27a0
それと音読は、第2外国語を学ぶ世界中の人たちが、大昔から行なっている超ベーシックな語学学習法だよね?

当然、第2外国語を見事にモノにした人の大半が当たり前のように行なっているわけだけど(なかには歴史的な偉人も多い)、これが廃れずに今でも行われているのは何故だと思ってるの?
>>964
0966名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:34:32.36ID:SgmUgK+t0
>>961
えええっ、俺???
なんで俺がネカフェ住んでるホームレスなの?
うちは一戸建てなんだけど

妄想激しすぎだぞ
0967名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:42:04.53ID:lU7aTcJqp
>>962
>>922で私は「アウトプットの基になるものは
脳内で行うわけだから、口から声を出すことも
ペンをもって手で書くことも不要」と大胆に
書いたので(実際、口や手は脳内で考えたことを
表出するためだけの器官なので、アウトプットの
練習は口や手を動かす必要はない)、意見が異なるかも
しれないと書かれてしまいましたが、インプット、
そして英作文と英会話に関しては私と全く同じですよ
英作文や英会話はアウトプットのさらなる実践形式
(英会話なんて実践中の実践ですよね)なだけだから
0968名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:58:52.36ID:lU7aTcJqp
スレも終盤を迎えつつあるので、これからは
「なぜ英語学習業界で『音読』が流行しているのか?」
私なりに仮説を立てて考えてみたい
いろいろ理由はあると思うのですが
大きい理由のひとつ目はなんといっても
音読学習を推進する「権威」や「達人」の存在ですよね
音読を熱烈に推進する人、もしくは音読に否定的ではない人は
無数にいますが、現在の英語学習業界に
影響を与えている代表的な人物をあげろと言われれば
故人ですが只管朗読を提唱した國弘正雄
大手予備校講師の安河内哲也
瞬間英作文、音読パッケージの森沢洋介
パワー音読の横山カズ、この4人でしょうか?
0969名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:09:23.77ID:SgmUgK+t0
えええその4人???

上でも書いてる人要るけど
NHKの英語講座のほぼ全員の講師が勧めてるし
その他殆どの予備校や熟や学校でも勧めてるんだがw
0970名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:18:42.34ID:lU7aTcJqp
どんな分野でも同じだと思うのですが
何かを学ぶ時には先達のやり方を見習うというのは
当然のことと思います。で、英語学習業界の先達といえば
上で挙げたような人達になるわけです
なにせ「同時通訳の神様」ですからね、「神!」ですよ笑

そんな神が示した学習法が中学の教科書を只管朗読1000回
神をして「英語上達するには音読しかないと思う」ですからね
さらに、それを元ネタにした大手予備校講師、同時通訳が
「英語上達のポイントは音読!」とか言いまくってる
そりゃあもう、右も左もわからない初学者は
その先達の言う方法を信じますよね、てか信じるしかなくなる笑

このスレでもいますよね
音読のメリットを訊いてるのに
そのメリットを一切答えずに(答えられずに)
「達人がベストな方法って言ってるから正しい!」って言ってる人
それくらい影響力があるんですよ笑
そりゃあ、英語始めたばかりのど素人が仮に
音読の学習効果に疑問を持っても
なかなか反発できませんよね
0971名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:23:40.16ID:SgmUgK+t0
だからさあ、じゃあなんで音読はしないほうが良いって言い出す
実績のあるまともな人がいないの?

その神ってのはそんなに力がある人なの?
0972名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 927f-4TRZ)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:31:45.73ID:BD6K3wvb0
675 もしもし、わたし名無しよ (ワッチョイ 927f-4TRZ)[sage] 2021/02/15(月) 22:59:20.75 ID:85PzaIxn0

はい、アンティークドール 集めでは累計で7億円くらいは使ってますね
あと昨年買ったヨットは1億4800万円くらいでした
0973名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 126f-tNCN)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:41:35.98ID:zKi7FGlH0
>>964
919です。
自動化というのは思い浮かんだイメージがそのまま英文の固まりで口から出てくる感覚ですね。
文法や単語の知識で文を組み立てているという感覚ではなく自然と文章が口から出てくる。
Thank you.というときに誰もthankという単語とyouという単語を組み合わせて文章を作っているわけではないですよね。そんな感覚です。
私の音読の方法ですが音読するときにはその文章を誰かに話しているつもりで何度も読む。
かなりしつこく。
文の意味も文法構造も完全に解析理解したうえで実際の会話をイメージして読む。
そうしているとその文章が完全に自分のものになった感覚が出てきます。
何回読めばいいのかは集中の度合とかで変わってくるので答えはないと思います。
何より、ネイティブのような発音で読めると独特の気持ち良さを感じて
練習が楽しくなります。
0974名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:00:48.23ID:rUjIC0Xs0
こいつササクッテロラ Spc7-QP6Y=前スレのササクッテロラ Spd1-68ecか

>英文を確認して、知らない知識や表現があったら
>その場で覚える、そういうのを繰り返していたら
>頭に定着していってて、表現したい英語を瞬時に 組み立てられるようになった


こんなこと言ってたから
じゃあその文英語で書いてみてって言ってたら逃亡したやつかw

そんなやつしかいないんだよなw
0975名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:03:57.72ID:UeDLnHLld
>>967
英会話は実践で勉強の結果論に過ぎないと言われています。英語日記でも英会話でもアウトプットした後が問題で、ここで言えなかった単語や表現を調べて暗記する事に上達の原因があります。

なのでネイティブと結婚しても、長年カタコトの人もいます。調べない覚えないからです。コミュニケーション重視でもその人の自由ですが。なので英会話は効果ないよと言う人(あなたではありません)は長年アメリカ住んでるとかネイティブと結婚しても話せてない人をイメージしてると思います。肝心なのは英会話終わった後にあると言う事です。
0976名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:15:51.24ID:CAirBrbhd
>>973
それは繰り返したのが原因であって声に出したからじゃないですね。誰かが言ってたけどCOVIDって単語は皆知ってるけど声に出して覚えた訳じゃないよねと。連日聞いてたから覚えちゃったんですよね。

あと発音が正確だから気分が良いと言うなら英会話のが良いですよね。声に出すのと脳で英文作るのをする負荷が高い方がより効果的。なんなら英語で独り言でも良いです。音読の時間を英語で独り言か英会話に変えた方が効果倍増です。

結局の所話せるようになりたい訳でしょ。朗読出来る事が最終目標じゃないですよね。
0977名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:18:45.44ID:CAirBrbhd
英文を確認して、知らない知識や表現があったら

If
G>その場で覚える、そういうのを繰り返していたら
>頭に定着していってて、表現したい英語を瞬時に 組み立てられるようになった
0978名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:20:04.84ID:CAirBrbhd
誤爆しました↑
0979名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:35:09.40ID:sxRynsGvd
974
If I found words or grammar rules I didn't know when I read English sentences, I tried to memorize them right away. I have done it many times. Now I can make English sentences immediately. Because words have settled in my brain.


おまえはコピペしか出来ないんだから人の英文にケチつけるなよ。
0980名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:40:38.36ID:sxRynsGvd
settled down 訂正
0981名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:55:14.10ID:rUjIC0Xs0
ワロタwww
20分もかけてその駄文w
foundwww
I didn't knowwww

もう中学1年からやり直してこいよスプーキー
0982名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/16(火) 01:02:18.72ID:IFTS/i8yp
>>973
「自動化」の説明ありがとうございました
それでは、さらに次のようにお尋ねしてみましょう
「なぜ英語を口から声に出すことによって『自動化』が促されるのでしょうか?」
その答えが>>973さんが考える「音読のメリット」ですね
で、失礼ながら先に意地悪っぽいことを言ってしまうと
おそらくそれに否定派を唸らせるだけの回答を与えることは
できないと思うんです。>>973さん自身「あれっ!?なぜ口から声を出すことが
自動化を促すんだろう」と考え込んでしまうかと

そして、>>976さんが>>973の為になる凄く良いことおっしゃってる
0983名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 126f-tNCN)
垢版 |
2021/02/16(火) 01:34:59.30ID:ObCui8pF0
>>982
なぜ自動化につながるかは脳科学の見地から研究されています。
門田先生の本に詳しく書いてありますからぜひ読んでください。
個人的には音読は実際に話すときのシュミレーションになりますね。
先程も書きましたが実際に他人に話しているような気持で読むと臨場感が出ますので
記憶にいい影響が出ると感じています。
読んで気持いいのは音読を楽しむことができるという副次的効果で
やる気を出させてくれます。
暗証するときも何度も声に出して読んで覚えました。
音読は本当に役に立ちましたよ。おすすめです。
0985名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/16(火) 03:01:26.01ID:IFTS/i8yp
>>975
>英会話は効果ないよと言う人(あなたではありません)
このように書いてくれてるので誤解はないと思いますが
声を出さなくても英会話力の向上は可能という立場ですが
勉強の結果論である声を出す英会話自体を
否定しているものではありません
英会話は負荷の高い究極の実践形式のアウトプットで
英会話前後のインプットも非常に大事、よくわかる話です

>>976
全てに同意します。また、英会話できるようになることが
目的であって、スキットの朗読が目的ではないですからね

非常に気づきが多い、否定派のこの人↓からの引用
http://sonotasan.com/2019/02/17/page-67
>アウトプットというのは、「自分自身から出てきたもの」であり、
>「他人の書いた文章を声に出して読んでるだけ」
>のものはアウトプットとは呼ばない
>「本当のアウトプットの力」とは、「事前に全て
>の文章を暗記していなくても、その場で文を
>組み立てる事ができる事」

「自分自身から出てきたもの」の断片自体は
本や新聞の文章、辞書の例文、他人の会話等だから
究極的に言えば「他人の書いた文章」との線引きは曖昧では
ありますが、組み立てられた事を話すだけなのか
瞬時に組み立てる事ができるのか、そこは大きな違いです
0986名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 03:06:39.68ID:zawftHCsd
981
じゃあおまえが逃亡した文章を英文にしてみろ。コピペバカ
絶対はぐらかすなよ。
0987名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 03:11:25.33ID:zawftHCsd
0931 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N) 2021/02/14 23:34:33
>>929
音読推奨してる人はエバンス愛さんみたいに英語が出来るほとんどの人達だから

逆に英語できる人で音読否定してるやつはほぼいないんだよ
少なくとも自分は知らん

いたら教えてくれよ

あ、ゆーチューバーとか自称とか匿名とかじゃない人ね


これを英語にしろよ。人にやれって言ったんだから、おまえもやれハゲ
0988名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 03:22:50.84ID:zawftHCsd
>>981
>知らない知識や表現があったら
知らないの正しい英語は何?
知識や表現はknowledge, expressionsに直すとして

知らない知識や表現があったら
の駄文じゃないやつは?
まさかあるをthere wereだと思ってないよね? I didn't have knowledge?
だとしたらあったらの駄文じゃないやつは何?
0989名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 03:58:08.04ID:zawftHCsd
>>984
話せるようになったと言う事は、文章が組み立てられる。あと会話にはリスニングスキルも必要ですね。

文章を組み立てるには、いくつかの方法があります。文法、文型の知識と単語を組み合わせる。または一つの文章を暗記して、単語をアレンジして話す。またはたくさん読むとか、たくさん聴いてるうちに覚えた。その時同じ表現が何度も出てきたら覚えてしまいますよね。あるいは会話していて最初はブロークンでも、正しい表現を調べていたら覚えた、などですよね。

暗記したから、何度も聴いたから、何度も読んだから、何度も調べたからなんです。声に出して読んだからではないです。黙読やリスニングや英作文にも同じ効果があります。

なので音読ではないとだめな理由や音読の方が良い理由と言うのがないですね。『私が話せるようになったから』だと理由の説明になってないですよね。
0990名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 04:13:31.33ID:zawftHCsd
https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/7368/

Look up the word in the dictionary whenever I ★find★one I'm not familiar with.

I immediately look up words that ★I don't know ★=知らない言葉はすぐに調べる

間違ってるって言うから調べたけどアメリカ人も同じような書き方してるじゃん。there were が正しいと思ってるバカ www
0991名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 04:37:09.82ID:zawftHCsd
質問すればする程、音読に意味がないことが明るみに出るんだから、書き込まなきゃ良いのに。
0992名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 04:57:03.68ID:zawftHCsd
>やる気を出させてくれます。

学生以外で人がなぜ英語の勉強するかと言うと、仕事で使う、使いたいとか英語圏住んでるからと言う場合か英語が好きだからのどっちかです。

モチベーションの話をする人は英語が必要ない環境の人かたいして英語が好きじゃないかのどっちかです。そういう環境にいたらモチベーションとかは言ってられないですから。やる気が出る出ないの話をする人はあまり英語力が伸びない傾向があります。もちろんどのレベルを目指すかは自由ですが。
0993名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-RPPN)
垢版 |
2021/02/16(火) 06:39:35.33ID:ocVVbyjBd
>>981
>頭に定着していってて、表現したい英語を瞬時に 組み立てられるようになった


何を笑ってるんだかわからないんだけど時制かな?

ちなみにこれは現在完了形が良いけど過去形にしといた。

人に聞いたんだからおまえも英文書けジジイ
0994名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/16(火) 10:07:16.25ID:IFTS/i8yp
「なぜ英語学習業界で『音読』が流行してしまったのか?」
仮説1つ目は音読学習を推進する「権威」や「達人」の存在でした
仮説2つ目は「中高6年間もしくは大学受験で
英語をたくさん勉強した(のに英会話できない)という勘違い」です

一般的な日本人が英語を勉強する最大のインセンティブは大学受験ですね
その受験英語を克服する為に、1日に5時間とか8時間とか
英語だけを1〜2年間勉強し続ける人もいる
そんな生活を続けて難関大学に合格した暁には
「俺は英語ができる人間だ!英語に自信ある!」と勘違いしがち
理解不能だった英文を読めるように
なったわけですから気持ちわからなくもない
0995名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spc7-QP6Y)
垢版 |
2021/02/16(火) 10:08:49.56ID:IFTS/i8yp
でも、いざ英会話する場面では簡単なフレーズすら瞬時に口から出せない
「あんなに勉強したのに英会話できないのはなぜだ!?
→受験英語は訳読中心で英会話したことなかった
→英語を口に出したことない→口に出すと言えば音読だ!
→音読すれば英会話できるようになるだろう!達人も薦めてるし」

正直言って、音読学習指導者、音読学習に魅力を
感じる人って、この程度のノリなんですよね
でも真実は「大学受験程度のわずかな勉強しか
していないから英語ができない(触れてる量の不足)」
「脳内で英語を組み立てるアウトプットを
意識した学習をしていないから英会話できない」なんですよね
0997名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/16(火) 19:32:33.12ID:rUjIC0Xs0
どうやらまともに英語が出来る奴はここにはいないようだな

結論としては
こんなとこに明け方からだらだらと屁理屈こねて
長文を連投してる暇があるなら
それを止めて音読でもした方がましだって事だよ

英語力向上のみならず心と体の健康にも良いと思うぞ

スプーキーなんてここ一年間5ちゃんにいた時間の1/10を音読に当ててたら
今頃、結構英語出来るようになってたんじゃねかw

Never think before you act!
0998名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd52-Fcdc)
垢版 |
2021/02/16(火) 21:23:30.41ID:u6VfS57Yd
このスレで最も英語できないのは音読発狂コピペ爺さん(笑)

音読やら英語以前に日本語もまともに理解できない(笑)
0999名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e5a-XJ3N)
垢版 |
2021/02/16(火) 21:31:43.23ID:rUjIC0Xs0
ねーほんと嫌だよ爺ってのは
1000名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd52-Fcdc)
垢版 |
2021/02/16(火) 21:35:29.93ID:bv8GHXMJd
人格障害も併発してるらしい(笑)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況