逮捕も起訴も入金もcharge、使い分けは?
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1907/29/news057.html

まーた「『電子マネーをチャージ』は通じない」とかいう都市伝説か…と思ったらなかり違う記事だった

> 英語のchargeは、ラテン語で荷を積むという意味の「carricare」に由来するとされている。逮捕や起訴、充電、入金などは、人に罪を負わせたり、スマートフォンに電力やお金を積んだりすることと考えると分かりやすい

この辺は俺らがここや言語学板でやってた話と大体一致するな
時代が追いついた

>>14
そのネイティブが英語が下手なアメリカ人か英語が下手なイギリス人なだけかもしれんぞw