X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 375
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd12-2PH8)
垢版 |
2022/09/14(水) 02:29:21.48ID:Qoi/xg36d
■ 質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。ソースがあれば必ず書いて下さい。

■ 回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、
 知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中のワードでググってみたほうが賢明です。
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。

■ 辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
 研究社 - ルミナス英和・和英辞典
 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1
 無料で引けるオンライン辞書(英英辞典) - おさんぽ英語 おすすめ散歩道
 https://osanpo-english.com/site-book/online-dictionary.html

■ ChMateなどのアプリを使っていて、音声入力で英語を書き込みたいときは:
・(Androidの場合) 書き込む→工具マーク→入力方式の切り替え→音声入力に切り替え 。
・(iOSの場合) キーボードを表示させて左下のマイクのアイコンをタップする 。

過去スレ

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 373
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1655375318/

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 374
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1660104419/
0002名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd12-2PH8)
垢版 |
2022/09/14(水) 02:31:48.29ID:Qoi/xg36d
>>1
テンプレではありませんが過去スレで問題提起がありましたので転載します
(このスレ内でレスしている様に見えない様、アンカーのみ削除させていただきました)

> 881 名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr03-crGe)[sage] 2020/10/12(月) 18:48:11.75 ID:BiNVjerEr
> 例文貼りまくり厨はマジ自重すべき
> 今このスレ、モバイルで開けらんない時あるぞ
>
> 924 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa1-AMwI)[] 2020/10/15(木) 07:54:22.61 ID:oZ2vtNXk0
> ・同じ用法に関する例文は2つまで
> ・文法的な解説以外の、英語の新聞や雑誌の記事などを「同じ単語や表現が出てくるから参考になる」という理由で貼るのは避ける
0006The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 12:46:08.80ID:wmPKHOIF0
またもアクセス規制中
0007The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 12:47:55.35ID:wmPKHOIF0
Go ahead. Fill in the blanks. Fill in that hole.
No, not that hole in the ground. Yeah, that one.
She wants you to. Quick.

この上の書き込みを、この前のスレッドの最後に入れて埋めようとしたんだけど、
「スレッドストッパーが働いたので、このスレには書き込めません」と
言うエラーメッセージが出たので、またもやアクセス規制を受けてしまったか、と
思ったよ。

まあ、俺はまたもやいつアクセス規制を受けるかわからんわいて。
0009名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd0a-Oq3S)
垢版 |
2022/09/14(水) 12:56:14.80ID:16u9LlwZd
>>7
乙です
レスの数が1000を超えてしまうか1000以内であってもスレの容量が500KBを超えるとそのメッセージが出るんですよね

現在のアクセス規制はOEDさん以外にも多数いると思われます
大規模な規制がひと月ふた月続いています
0017名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 13:14:15.77ID:wmPKHOIF0
>>9
確かに、アクセス規制を受けているのは、僕だけではないみたいだね。

気になる英文を張り付け、気ままに語るスレ

この上に書いてあるタイトルのスレッドを見ても、そこに毎日のように真面目な
書き込みを続けていた例の顔文字男も、いつからだろうか、1か月くらい前から
かもしれないけど、ずっとアクセス規制を受けていて、1日に2回くらいしか
書けないようだ。

僕みたいに大量に毎日のように書き続けたり、かなりの暴言を吐く人間が
アクセス規制されるんだったら、もしかしたら algorithm が僕を荒らしと認定して
しまったのかもしれんと諦めもつくけど、例の顔文字男(wordreferenci.com という
英語ネイティブに回答を求める英語質問サイトで kawakami と自らを名乗る男)は、
一日に少しずつしか投稿してこなかったし、リンクを貼ることもわずかだった。
それなのに、彼は最近ずっとアクセス規制を受けている。気の毒なことだ。
0019名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5152-++ih)
垢版 |
2022/09/14(水) 13:16:49.63ID:XacsMrRG0
訳すときの区切り方が分からん

Democratic institutions are likely to work best at times and in places where at least a good part of the citizens have access to enough land and possess sufficient tools and professional skill to be able to provide for their subsistence without recourse to financially potent private capitalists or to the government.


「思考訓練の場としての英文解釈」から抜粋
0020名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 13:26:29.48ID:wmPKHOIF0
>>19
(1) Democratic institutions are likely to work best

(2) at times and in places
< where > at least a good part of the citizens --- where +SV
have access to enough land (述部 1)
and
possess sufficient tools and professional skill (述部 2)
to be able to provide for their subsistence (上の enough と sufficient に呼応する to 不定詞)
without recourse (-- to provide ... without resource to AAA or to BBB)
  to financially potent private capitalists
 or
  to the government.
0021名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd0a-Oq3S)
垢版 |
2022/09/14(水) 13:28:01.14ID:3ujcU86qd
>>17
今回の大規模規制は

・コンピューターのプログラム(所謂スクリプト)によって自動でスレを埋め立てている者がおり、その者らが使用しているIPアドレスが含まれる複数のISPの利用者まで、一括で巻き込まれ規制になっているパターン
・ニュース速報+板に専用ブラウズを通して書き込むと、他の板には全く書き込みができなくなるパターン

などいくつかの理由で規制が出ている模様です
今回の大規模規制によって5ちゃんねる全体のアクセス数が減少しているようです
0022名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 13:28:26.90ID:wmPKHOIF0
>>20 における書き間違い

without recourse (-- to provide ... without ★resource★ to AAA or to BBB)

-- reSource ではなくて、reCourse だった。
0023名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 13:30:34.67ID:wmPKHOIF0
>>21
自動で埋め立てをするなんて、暇な奴らもいるもんだね。そんなことをしても、
何にもならんのに。
0024名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd0a-tRie)
垢版 |
2022/09/14(水) 13:34:11.65ID:3ujcU86qd
>>23
これは「陰謀論」込みの話として読み流して頂いて結構なのですが
埋め立て→規制発動は運営による自演との説もあります
もちろんそうでない可能性もあります
ただ選挙の前は政治的な「事件」の後にしばしば大規模規制が発生するのは理由はともかく経験的な事実だとは思います
0026名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 13:37:20.14ID:wmPKHOIF0
>>19
通常の訳し方ではなくて、無理矢理に前から後ろへと順番に訳していくと、どうなるか?

(1) Democratic institutions are likely to work best
   民主的な制度というものは、次のような場合に最もよく機能する。

(2) at times and in places
< where > at least a good part of the citizens --- where +SV
   つまり、たくさんの市民が

have access to enough land
and
possess sufficient tools and professional skill
   土地や道具(手段)や職業的な技能を持っていて、

to be able to provide for their subsistence
   そのおかげで自分たちが生活を維持していくことができ、

without recourse
  to financially potent private capitalists
 or
  to the government.
   それでいて、資金力を持つ私的な資本家や政府(中央政府や地方政府)に
   頼らなくて済む場合に、民主的な制度が最高にうまく働くのだ。
0028The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 14:19:14.01ID:wmPKHOIF0
>>19 の英文に関して、
a good part of the citizens は、少なくともこの文章の著者が複数だと捉えていることは、
明らかだろう。それ以外の解釈をしようとしても、全体の辻褄が合うはずもなかろう。
0029The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 14:22:03.04ID:wmPKHOIF0
>>19 については、
a good part (of the citizens) を単数主語として捉えて has, possessses にすべきなどという
議論は、表面的な文法に囚われ過ぎだと思う。単数のように見える名詞が複数のものとして
認識されるものって、たくさんあるしね。
0031名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 14:46:23.35ID:wmPKHOIF0
>>19
>>Democratic institutions are likely to work best at times and in places
where at least a good part of the citizens have access to enough land
and possess sufficient tools and professional skill to be able to
provide for their subsistence without recourse to financially potent private capitalists or to the government.

すいすいとは読めないような文章なので、練習のため、あえてこれをシンプルな英文に
書き換えてみる。

Democratic institutions likely work best when and where many or most of the citizens
have access to enough land and possess enough tools and skills
to be able to maintain a minimum level of life without relying on rich private capitalists or the government.
0033名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 14:53:46.45ID:wmPKHOIF0
>>19 の英文に関して、確かに a part of (複数名詞) となると、その主たる部分が
a part なので、これは複数ではなくて単数なんだと思いたくなるよね。でも

"a good part of the citizens are"

を検索すると、確かにこの a good part of the citizens が主語となっていてそれを are
という複数を表す動詞で受けている例がたくさんあり、その反対に
a good part of the citizens is というふうに単数として認識している例はとても
少ないように見える。

"where a majority of people are"
これも、a majority が複数として認識されているが、その用例が多く、その反対に
a majority of people is というふうに単数で認識されている用例の方が少ないらしいことが
わかる。まあしかし、a majority は単数として認識しようが複数として認識しようが、
それは書いている著者が決めることだろうけどね。a good part of the citizens も同じで、
単数として認識する場合もあるんだろうね。
0034The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 14:58:11.88ID:wmPKHOIF0
New play The Trials had its press night at the Donmar Warehouse last night.
It imagines a future where ★a group★ are on trial for their role in the climate crisis,
asking how many flights they took, and if they eat meat.
(イギリスの新聞か?)

この上の記事では、a group を複数名詞として認識しているね。
0035The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 15:03:10.46ID:wmPKHOIF0
正しい英語なのかは断言できないまでも、次のような例もあるな。

(1) That said I have a photo of a Ruddy Shelduck which had some ducklings with it
from Regents Park (where ★a pair are★ present), but I am unsure ...
(イギリスの野生動物についてのニュース、a pair を複数扱い)

(2) ... Kent, where ★a couple★ are aiming to replace their prefab property
with a ready-built home that will be delivered to them on the back of a...
(ニュースサイト。a couple を複数扱い)
0036名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5152-++ih)
垢版 |
2022/09/14(水) 15:04:58.84ID:XacsMrRG0
6689-V+uT さん

詳細に解説していただきどうもありがとうございます!!
0037The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 15:25:29.13ID:wmPKHOIF0
>>19
>>Democratic institutions are likely to work best at times and in places
where at least a good part of the citizens have access to enough land
and possess sufficient tools and professional skill to be able to
provide for their subsistence without recourse to financially potent private capitalists or to the government.

こういう英文はとても長くて少し複雑なので、どこからどこまでが一つのまとまりなのか、
どれが主語でどれが述語で、どれが目的語なのか、わかりづらい。

僕が高校生のときにカッパブックスというシリーズの安っぽい本で、岩田和夫だったと
思うが、その当時の英語の第一人者の書いた本の中で、次のような話があった。

著者によると、たくさんの英文を読み続けていて、それが蓄積していくと、だんだん
英文を頭からすいすいと読んでいっても、次にどんな単語や熟語などが来るかが
予想できるというのだ。

ほんまかいな、と高校生のころは思っていた。そういう時代が俺にも到来するかどうか
なんて、その頃の俺にはまるで予想もつかなかった。


しかしあれから半世紀近く経って思い返すと、確かにその著者の言う通りだと俺みたいな
凡人でも感じるようになってくる。例えば今回の英文を読んでいても、それを感じる。

>>Democratic institutions are likely to work best
ここまでは一つながりなので、まあまあすいすいと読める。そのあと、
at times and in places where
ここまで読むと、「ああ、なるほど、この at times と in places とは対になっており、
それを and で結んであって、"at times and in places" が、言ってみれば熟語みたいなもので、
それを where が修飾している(というのか、それに「かかっている」と言うのかしらないが)
ともかく

(続く)
0038名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 15:26:14.92ID:wmPKHOIF0
>>19 (続き)
at times and in places where S V
という形になっているに違いない、とすぐにわかる。だからこれは「(これこれこういう)
ような時と場合において」という意味に決まってるわけだ。そしてそのあとの
where のあとに SV が来るに決まってるから、そのあとの単語列を楽しみにすればいいのだ。

そのあとを読むと、
at least a good part of the citizens have access to enough land
となっているから、「おお、やっぱり俺の思ってた通りだぜ。俺って天才か」と
笑い倒したくなってくる。この単語列はもちろん、S V O (+ enough land) という
形になってるわな。次を読んでみよう。

and possess sufficient tools and professional skill
となっているから、その前の S V O and S V O になっていることがわかる。すなわち、
a good part of the citizens have O and possess O という形なのだ。

そして、最初の enough とそのあとの sufficient とが同時に、そのあとの to 不定詞と呼応して、
「多くの市民がこれこれこういうものと、これこれこういうものとを十分に
持っているので、次のようなことを行うことができる」という意味になるんだな」
とほくそ笑むことができる。気をよくして、次の文章を読む。

to be able to
となっているから、やっぱり enough ... and sufficient ... to 動詞という形になっていることが
確認された。

(続く)
0039名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 15:26:41.60ID:wmPKHOIF0
>>19 (続き)

to provide for their subsistence without recourse to financially potent private capitalists
or to the government.
このようになっているから、「enough O and suffidient O to 動詞 and to 動詞」
という形になっているということがわかる。なお、

without recourse to O or to O
という形になっているから、一つ目のものにも頼らず、さらに二つ目のものにも
頼らないで(生活を維持していくことができる)という意味だということがわかる。

というわけで、俺が高校生の時に読んだ著者の言ってた通り、たくさん英文を
読んできた経験があれば、この文章だって、最初から順番に読んでいけば、そのあとに
どういう単語とか熟語が来て、次は主語なのか目的語なのか、あるいは何が次に
来るのかが、だいたい予想できるんだ。

これはその著者みたいな天才じゃなくても、
俺みたいな平凡な、しかもプロレタリア出身の貧乏かつ平凡な頭(知能指数は
109 だから、日本人を初めとする東アジアの人々の平均値とまったく同じ)
の人間でも、ひたすら英文をたくさんたくさん、(できれば命がけで)読んできた
経験さえあれば、誰でもできるようになるんだ、と俺はつくづく思っている。
0041名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 15:37:47.83ID:wmPKHOIF0
今回のような英文はたとえ長いとは言っても高が知れているから、たくさん英文を
読まなくても、受験参考書とか解釈書とかを何冊か真剣に読めばそれで十分だろ、
という意見もあろう。だからこそみんな、10冊か20冊くらいの大学受験や
TOEIC や英検関係の参考書や解釈書や副読本だけで済まそうとする。洋書を
何十冊も何百冊も、あるいはそれ以上も読むなんて大変だから、まずは
大学受験や英検や TOEIC という目標をクリアするために、その対策本を
真剣に読み込めば、最低限の力は身に付くはずだとみんな堅く信じていて、
俺の言うような「対策本も解釈本も文法書も問題集も不要。高校のときから
いきなり童話などの洋書(つまり一文字たりとも日本語の書いていない洋書)
と英英辞典だけを読み続け、そのあと大学でも、20代や30代、40代あるいは
それ以降になっても、そればっかりやってても、必ず本物の読む力、
書く力、そして話す力、聴く力もつく」という意見を無視するどころか、
俺の言っていることが嘘だとさえ言う。

上で言ったことのうち、話す力と聞く力は、俺の言うような読む訓練だけじゃなくて、
平衡して実際にしゃべり続けたり聞き続けることも必要だけどね。
0042名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/14(水) 15:40:11.33ID:wmPKHOIF0
Majority は、単数のときもある。

★Majority rules!★ Well, except in a democracy where ●the majority is● dependent on a larger system
of districting and electoral votes, insuring that ...
(The New Yorker という、アメリカの知識人たちのための雑誌)
0045名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0ae6-cbLU)
垢版 |
2022/09/14(水) 21:43:18.89ID:dvYMe7zg0
僕は
法螺吹きじゃないな
貧乏
アスペは無いと思う
演パもないかな
底流か。お金ないからハイソな生活はしてないし、
美術や音楽は趣味ではないけど、底流ではない気がする
ネットが友達 どうだろう。ここはよく見るよ
0046😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (TWW 0He1-01TO)
垢版 |
2022/09/14(水) 22:03:16.90ID:+qcMV47hH
下流老人の間違いでした🙈

ボケても生活保護でも孤独死でも、いずれ人さま(移民含む)にご厄介になるのだから、世の中僕以外バカばっかり!という態度や、ネットde真実のネトウヨ老人は卒業しといた方が良いでしょうね🥲

以上、一般論です😇
0047😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (TWW 0He1-01TO)
垢版 |
2022/09/14(水) 22:10:29.40ID:+qcMV47hH
The Best Exotic Marigold Hotel 🏨

良い映画です🥲
有色人種嫌いのウヨババアが、インド人の厄介にならざるを得なくなって、だんだん考えを改めていきます

全国のネトウヨ老人に捧ぐ😇
0059名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd0a-dGLh)
垢版 |
2022/09/15(木) 01:54:11.74ID:TVbiFgzbd
別にコミュニケーションに関しては出した言葉と、それの受け取りだから普通の会話と変わらん
ネットでアホと思われるのは現実でもアホ
言い回しで回避できると思うのは詐欺師だけ
0063The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 08:16:12.65ID:jrH1dL9e0
>>“It’s a little like looking at yourself looking in a mirror looking at yourself looking in a mirror.”

Lois Lowry の "The Giver" という young adults 向けの小説に出てくる上のような一節の
文法構造(それぞれの単語の品詞)について、reddit でも次のように質問している
人がいるな。

Hello r/grammar, a non-native English-speaking colleague asked me to help parse this sentence from Lois Lowry’s The Giver:
“It’s a little like looking at yourself looking in a mirror looking at yourself looking in a mirror.”

質問者である人も、それに回答している人1人も、両方とも英語ネイティブのように
見えるけど、二人ともよくわからんと言っているように見える。
0064The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 08:24:35.43ID:jrH1dL9e0
上記のレスにて挙げた Lois Lowry の "The Giver" という小説本を、僕は持っていないと
思い込んでいたけど、昨日ふと「もしかして持ってるかも」と思い直して本棚を見ていると、
あるじゃんか。子供や young adults 向けの本もたまには読んだ方がいいと思って、何冊か
買いだめしてあったのだ。

昨日から今朝にかけて、ほんの 50 ページだけ読んでみた。young adults 向けだけあって、
実に読みやすい。登場人物も限られているから、混乱することもない。ストーリーも
よい意味で単純なので、安心して読み続けられる。

young adults 向けだとはいえ、この小説は単なるお気楽小説あるいはネアカ人間が
人生を謳歌したり涙を誘って、はいおしまい、というような小説でもなくて、
実は物議を醸していて、アメリカあたりではこの小説を図書館に置かない方針を
採っている地域も多いとのことだ。

どういうところが物議を醸すかを説明するとネタバレになってしまうので、
あえて伏せる。僕自身も、まだ全体の 1/4 しか読んでいないから、ろくにわかっても
いないけど、確かにまあ、何でもかんでも positive thinking だけを全面に押し出したがる
アメリカ社会では、青少年向けの本としてはふさわしくないと言ってもおかしくはない
かもしれんな。
0065The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 08:30:31.93ID:jrH1dL9e0
Lois Lowry の "The Giver" がいくら読みやすくわかりやすい小説だとはいえ、
それでもやはり、特殊な社会を描かないといけないから、特殊な言葉の使い方を
している。つまり、通常の小説や日常生活には出てこないような言葉の使い方をしている。
だから、英語の超初心者が読んで、この小説に出てくる英語表現をそのまま使ってしまうと、
間違い英語になってしまう。

この小説に出てくる特殊な英語表現の例:

(1) release (released, releasing) --- この小説では、未来社会と思われる社会にて、
みんながごくごく幸せに何の問題もなく暮らしているように見えるけど、実は
その社会の裏側に暗い秘密がある。その秘密の一環として、この release という
制度がある。

これが具体的に何を意味するかについては、たぶん小説の最後の方で
明かされるのだろうけど、小説の最初の方しか読んでいない俺にも、何となく
想像はつく。そして急いで最後まで読みたいという気分にさせてくれる。
0066The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 08:36:04.48ID:jrH1dL9e0
Lois Lowry の "The Giver" に出てくる特殊表現
(2) a family unit
We have a family. とか We are a family. とか his (my, your) family なら、ごく普通の表現だけど、
この小説では family とは言わず、a family unit という言い方をする。それは、家族制度が
僕等の知っている普通の状態ではなくて、この近未来空想小説においては、
少しばかり特殊なのだ。これ以上に具体的なことを言うのはやめておく。
a family unit という言い回しは、僕らの普通の社会でも使われるけど、ごく普通には
使わない。でもこの小説では、my family とは言わないで my family unit と言っている。
family というものを、一歩退いて遠くから客観的に見ているからこそ出てくる表現
なのだろうという気がする。
0067The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 08:40:14.58ID:jrH1dL9e0
小説に出てくる特殊表現
(3) a One, a Two, a Three, ..., a Twelve など
この小説では、He is one year old. とか She is twelve. とか I am ten years old. などとは
言わないで、He is a One. She is a Three. などと言う。a がついていて、しかも大文字で
始まる。そして、「11歳の子供たち」と言いたいときには、Elevens というふうに
大文字で始めて、しかもそれを複数形にする。

ゼロ歳児のことは、a newchild と言い、その複数形は newchildren という。
a new child というふうに分けて表記するのではなくて、a newchild というふうに
二つの単語を一つにまとめる。
0068名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 09:28:50.85ID:jrH1dL9e0
Lois Lowry の "The Giver" に出てくる特殊表現
(4) a Nurturer, a Doctor, a Birthmother, an Engineer などの職業を持つ人の呼称

上に書いたように、この小説では職業を持つ人を、大文字で表して、それに a をつける。
通常は a nurthrer, a doctor, a birth mother, an engineer というふうに小文字になるのが
普通だ(ただし医者などの地位の高い職種だけは "a Doctor" となることも多いとは思う)。

しかしこの小説では、中央の召集の管理者たち(the Committee of Elders と呼ばれる)
が、その社会のすべてを決めてしまう。一人一人の職業や、結婚相手など、
あらゆることを決めてしまって、個人はそれに逆らうことができない。逆らうと、
たぶん殺されるのだろう。(ただしこれについては、小説をまだ 1/3 くらいしか
読んでいないので、真相を僕は知らない。)

<このあとに、少しだけネタをばらします。ネタバレが嫌いなら、この後を読まないでね。)
「生みの母親」については、a birth mother というふうに birth と mother を分けて書くのが
普通だが、この小説では a Birthmother というふうに、大文字で始めて、しかも
birth と mother とをくっつけて書く。これは、Birthmother という役割は
個人の自由ではなくて、中央管理者が一部の人だけに与える職業だからだ。
(おっと、ここでネタをばらしてしまっている。)
0069The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 09:35:12.52ID:jrH1dL9e0
★★ ネタバレ注意 ★★
この小説では、誰が子供を産むかを中央の管理委員会が決める。そういう職業を
与えられた女性だけが、一生のうち3年間だけ、子供を3人だけ生む。そしてそのあとは、
死ぬまで Labourer(s) つまり肉体労働者として大変な労働を続ける。
(なお、僕の持っている本はイギリスが出版しているので、Labourer というふうに
イギリス綴りになっているが、著者はアメリカ人なので、もともとは Laborer という
ふうにアメリカ綴りで書いていたのではないだろうか?もしかして、
アメリカ人が書いた本でも、イギリスとアメリカとの両方で別々の出版社が
印刷し、イギリスではイギリス綴りで、アメリカではアメリカ綴りで印刷
しているのではなかろうかと思う。

日本とは違って、英米の書籍は常にと言ってもいいくらいにイギリスの出版社と
アメリカの出版社とで別々のバージョンで、表紙も別々で、しかも書名までも
変えて出版することが多いのだが、イギリスとアメリカでは、スペルが違うだけでなく、
カバーのデザインについての好みも大きく違うとはわかっていたけど、いちいち
スペルまでを変えるなどという手の込んだ面倒なことまでやっているのだろうかと思う。
0070名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a8a-VQ85)
垢版 |
2022/09/15(木) 09:48:04.51ID:od98ECDn0
なんか面白そうやんその小説ww
日本語翻訳版あったら読みたい
0071名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 10:41:36.38ID:jrH1dL9e0
Lois Lowry の "The Giver" は、実にたくさんの読者を魅了しているそうで、日本語版も
すでに2種類も出たそうだな。

『ザ・ギバー 記憶を伝える者』(ザ・ギバー きおくをつたえるもの、The Giver)はアメリカの作家ロイス・ローリーによる1993年に発表された児童文学。ギヴァー四部作の第一作目にあたる。対象年齢は8-12歳程度[1]。

1994年度ニューベリー賞受賞作。2014年に『ギヴァー 記憶を注ぐ者』として
実写映画化されている。

日本では1995年に講談社ユースセレクションから『ザ・ギバー 記憶を伝える者』
という邦題で掛川恭子の訳が出版された[2]。しかしその後この講談社版が絶版となり、
愛読者有志のグループ「『ギヴァー』を全国の読者に届ける会」の活動により、
2010年1月、新評論より島津やよい訳の新訳版『ギヴァー 記憶を注ぐ者[3]』が
刊行された。
(日本語版の Wikipedia より)
0072The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 11:12:29.61ID:jrH1dL9e0
★★★ ネタバレ注意 ★★★
Lois Lowry の "The Giver" に出てくる特殊表現
(5) the Old
「老人たち」という意味では old people とか the aged とか the old とかいうふうに普通の
英語では言う。すべて小文字だ。しかしこの小説では、「老人たち」を the Old のように
the をつけて大文字で書き始めている。

社会のあらゆることを中央委員会が管理しているので、人々を人間として見ないで、
監理すべき「物」として扱っているからこそ、the Old と言ったり a One, a Two, a Twelve
とか、職業名もすべて大文字で書き始めるのだろう、と僕は今のところ思っている。
小説の続きを読んだら、また別のことがわかるかもしれないけど、1/3 ほど読み進めた
だけの僕は、そんなふうに感じている。

the Old の人たち、つまり老人たちは、いよいよ最後になると the Releasing Room という
部屋に入れられる。そもそも人間を release するとはどういうことなのか、この小説では
どのように書いているのかについては、まだ僕にはわからないが、何となく想像は
している。

★ くどいようだけど、ネタバレ注意 ★
妊娠は、特定の女性だけに許されたことで、そういう人は a Birthmother, Birthmothers
という、大文字で始まる職業名で呼ばれている。でも、一般家庭である family units
には、ちゃんと Father と Mother がいる。しかしそこの Father と Mother は生みの親では
ない。そもそも二人はセックスさえしたことがないようだ。そもそもこの社会では、
セックスも許されず、性欲を抱いたり、異性にドキドキしたりすることも許されて
おらず、そういう気配が見え始めた 12 歳のころには、さっそく中央委員会が
処方した特別な pill(s) を毎日毎日、死ぬまで服用し続けないといけない。

もしかして、a Birthmother, Birthmothers という職業に就いた人たちも、セックスは
しないで人工授精するだけなのかもしれないが、その辺も、小説を最後まで
読まないとわからないのだろう。(思いっきりネタバレ)
0073The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 11:26:00.70ID:jrH1dL9e0
★★★ ネタバレ、思いっきりネタバレなので、警告 ★★★
主人公は Jonas という少年で、小説の最初の方では 11 歳くらいで、小説の 1/3 くらい
読み進めたころには 19 歳くらいになっている。

あらゆる家族 (family ではなくて family unit と呼ばれている) は、Father が 1人で、
Mother が1人で、男の子が1人で、女の子が1人だけ与えられる。それ以上は
与えられない。そしてその子供2人も、その親と呼ばれる Father, Mother の本当の
子供(biological children)ではない。そもそもセックスしたことがないように
(小説をまだ 1/3 しか読んでいない)今の僕には思える親が子供を育てる。

夜になると、確か毎日だと思うけど、親二人と子供二人と、合計4人で話し合いをし、
その日に何をして、どういう感情 (feelings) を抱いたかを告白し合う。そのときに、
感じたことを包み隠さず言わないといけないという Rule(s) になっている。

このような Rules はたくさんあり、この社会の法律みたいなもので、その拘束力は
物凄く強くて、ほとんど誰もその Rules に逆らわない。それは the Book of Rules に
書かれている。

夢を見ても、具体的にどういう夢を見て、そのときにどういう feelings を抱いたかを
正直に告白しないといけない。そこで、11 歳の Jonas は介護士見習いみたいな
ボランティアをしていて、老人の女性を風呂に入れてあげる夢を見たことを
話した。そしてその夢の中で Jonas は特殊な感情を抱いてしまって、どうしても
その女性を風呂に入れてあげたくてたまらなくなった。つまり服を脱いでもらって、
風呂に入れてあげて、洗ってあげたくてたまらなくなった。そのときの
感情を Jonas が恥ずかし気に告白すると、父母も戸惑いながら、
「あなたもそういう Stirrings を感じてしまう年ごろになったんだ。それなら
例の pills をこれから毎日、服用しないといけない」と言い、その日から彼は
毎日その薬を死ぬまで服用しないといけなくなる。
0076名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 15:23:49.31ID:jrH1dL9e0
position が可算だとは限らない。一般的に、辞書には可算だとばかり書いてあって、
まるで不可算では使わないかのように書いて在っても、実はごくまれに不可算で使う
こともある。そしてその逆も真実だ。そして、たまには純然たる不可算名詞としてしか
使わない名詞もある。desk, hat, cat, dog みたいに純然たる可算名詞のように見えても、
ごくまれに不可算として使う用例もある。

work something into position, put something into position については、もしかしたら
昔は最初、put 8work) something into a position つまり「ある位置に合わせる」みたいな
意味合いで使っていたのかもしれない。そしてそれがさらに、「指定の、ある
位置に合わせる」ということになり、work (put) something into a specified position
みたいにして使われることが多い。そしてそれが熟語として使われるようになると、
よくその名詞にある a が the に変わる。そしてそれが定着する。さらにそれが一般に
流布すると、the が消えて行きやすい。結果として into position になったのかもしれない。

まあともかく、こういうのはそれぞれの熟語とか idiom の使われ方の歴史を
何百年も追っかけないと結論は出ない。普通の人はそんなことやってる暇がないから、
適当に流すしかない。あなたも、本気でそれが知りたいなら、少なくとも 
500年間くらいの英語の歴史をたどってみることだ。
0078名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 15:40:34.32ID:jrH1dL9e0
position が不可算名詞として使われている他の用例

(1) 数学で rule of position, rule of false position というのがあるらしい。そこでも
position は不可算。

(2) into position もあれば、in position もあり、さらには out of position という決まった言い回しもある。
0079The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 16:18:42.51ID:jrH1dL9e0
OED Online を見ると、その他に position を不可算名詞として使っている用例として、
たくさんの用例を載せているが、そのうちのごく一部を紹介する。

(1) 1950 L. H. Dawson Hoyle's Games Modernized (ed. 20) iii. 340
   The most successful [pool] player is not necessarily he who can ‘pot’
   with the deadliest accuracy, but he who combines potting
   with effectively ★playing for position★.
(2) 1975 F. Heer Charlemagne & his World x. 149
   This is the elevated ideal that lay behind all the politicking
   and ★manoeuvering for position★ that took place in Rome in 800.

(続く)
0080The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 16:19:40.78ID:jrH1dL9e0
(続き)
(3) 1995 Snooker Scene May 18/2 Prospects of a 147 were dashed
   when he ★ran out of position★
   on the eighth red and had to play for the blue.

(4) 2001 Hull Daily Mail (Electronic ed.) 7 Apr.
   The Huddersfield player took the brown and then the blue and
   checked the scoreboard to see that he was one behind after attempting
   to pot the pink and ★get position★ on the black.

This entry has been updated (OED Third Edition, December 2006;
most recently modified version published online ★September 2022★).
0081The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 16:24:23.73ID:jrH1dL9e0
たとえば cat などの動物を表す名詞みたいに純然たる countable noun のように見える名詞が、ときどき
uncountable noun として使われていて、「へえ」と感心することがある。
たとえば cat またはそれに似た動物が交通事故に会って、その死体が引きちぎれて
無残にもあちこちに散らばっているとき、
There's cat all over the road.
とかいうふうに言う。小説なんかでもたまに見かける。ここでは、決して
There's a cat all over.
There are cats all over.
でななくて、あくまでも
There's cat all over.
というふうに uncountable noun になっている。つまり、一匹の猫がトラックにはねられ、
それをまた別の何台もの車が何度も引き、その死骸が四方八方に散らばっているとき、
このように言う。例文を根気よく探せば、ネット上でも見つかるだろう。
0082The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 16:26:56.11ID:jrH1dL9e0
特殊な動物や虫が、たとえば desk とか hat を食い荒らすときには、その desk とか
hat という、本来なら純然たる countable noun のように見えるものが、uncountable noun
として使われて、次のような表現が使われる。

They've been eating desk.
They eat hat.

これに似た例文をネット上で探すとなると、すぐには見つからないかもしれないが、
根気よく探せば見つかるだろう。7年くらい前だったと思うが、僕はそれを
ネット上ではっきりと見た。
0083名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 16:30:10.40ID:jrH1dL9e0
There was cat all over the road. なんてのは、よっぽど文法の世界で有名なフレーズらしく、
検索すれば日本でも外国でも、いくらでも用例が文法書の中に載っているようだ。

by M Hilpert · Cited by 606 — The first example illustrates the converse of expressions
such as ★There was cat all over the road.★ The noun beer is usually a mass noun,
and hence semantically ...

この上のように、英語で書かれた文法書の中にも、それがはっきりと示されている。
0084😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (TWW 0He1-F7Nr)
垢版 |
2022/09/15(木) 16:38:47.80ID:rNvVkX/VH
> 881 名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr03-crGe)[sage] 2020/10/12(月) 18:48:11.75 ID:BiNVjerEr
> 例文貼りまくり厨はマジ自重すべき
> 今このスレ、モバイルで開けらんない時あるぞ
>
> 924 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa1-AMwI)[] 2020/10/15(木) 07:54:22.61 ID:oZ2vtNXk0
> ・同じ用法に関する例文は2つまで
> ・文法的な解説以外の、英語の新聞や雑誌の記事などを「同じ単語や表現が出てくるから参考になる」という理由で貼るのは避ける

**********************

チラ裏アスペ日記帳ではございません
0085The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 16:49:10.88ID:jrH1dL9e0
egg も純然たる可算名詞に見えるけど、日常生活でよく使われるから、それが
不可算名詞としても大いに使われることは、よく知られているかもしれない。
特に料理をする人は、それをしょっちゅう不可算名詞として使っていると思う。

ともかく、たとえば He has an egg on his face. なら、形のある1つの卵を顔に載せている
わけだが、He has egg on his face. なら、顔に玉子のつぶれたものがかぶさっていて、
無様な姿をしていることになる。He has egg all over his face. と言った方が、もっと
感じがよく出るだろう。なお、He has egg on his face. は、比ゆ的に idiom として
使われ、「彼は恥をかいている」とか何とかいう意味でよく使われる、と
YouTube 上で2分くらいのビデオで解説している英語ネイティブもいる。
0086名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a65b-0gnx)
垢版 |
2022/09/15(木) 17:01:05.89ID:cRbs5EYY0
the giver 映画版を以前見た
とても面白かった
小説が元になっていたんだね
私も機会があれば読むかもしれない
0087名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 17:11:33.25ID:jrH1dL9e0
The Giver は、Amazon Prime では currently unavailable と書いてあるけど、YouTube 上では
300 円くらいで見られる。小説を読み終わったあとで、見るかもしれない。
0088名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 17:19:20.22ID:jrH1dL9e0
★★ ネタバレ注意 ★★
Lois Lowry の "The Giver" の小説版では、やたらにみんなが礼儀正しい。でもそれは
決まり文句として、それを言うのが rule になっているからみんな言っているだけのこと
であって、心から言っているわけではない。

例えば夜の家族4人の話し合いの中で、一人一人がどういう夢を見たか。そして
その中で何を感じたかを正直に話さないといけない。そしてそれを話した人に
対して、残りの人は "Thank you for telling us how you felt." とか何とかいう台詞を
言わないといけないことになっている。

学校でも同じで、ほんのわずかでも失言してしまったら、(つまり the Book of Rules
の中で禁じられている台詞を言ってしまったら、)すぐに失言した人は
I apologize for saying.... とか何とか言わないといけない。言わないでいると、追放
されるのかもしれない。たぶん追放されたら、安楽死させられてしまうのかもしれない
(これは、小説をまだ最後まで読んでいない僕の想像だ)。

そして、その apology を受けた周囲の人は、教師も仲間もみんなでその人に対して
I accept your apology. という、これまた決まり文句を言う。

表面的には実に礼儀正しく、平和的で、紳士的な社会のようだ。そうしないと
平和裏に殺される(release される)のだろう。
0090名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MMae-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 19:13:13.27ID:2gSEieWaM
TOEICの問題で

Gia's Department Store is _____ relocation to a more densely populated part of the city.

(A) transferring
(B) determining
(C) considering
(D) searching

というのがあるのですが、(C) considering が正解なのは理解できるのですが、(B) determining ではダメな理由が調べても分かりません。
どなたか、よろしくお願いします。
0092名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MMae-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 19:25:53.27ID:2gSEieWaM
>>91
90です。
「決定しようとしている」といった近い未来のニュアンスで使えそうに感じたのです。
進行形にできない動詞を調べてもみたんですが見つけられません。
0093名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 19:30:49.50ID:jrH1dL9e0
>>90 については、
[Someone] is determining [something]. という進行形であっても、きちんと意味が通じる。
その場合には、「〜を決定しかけている(まだ決定はしていないけど、もうすぐ
決定しそうな気配だ)」という意味になる。

参考(ネットより引用):
17. When a school counseling team ★is determining its professional growth activities★ for the year, its first course of action should be to:

identify the team's collective competencies and needs.
identify the team's overall departmental resources.
assess the administration's goals for the guidance department.
assess the community's goals for the guidance department.
0094名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 19:42:55.94ID:jrH1dL9e0
>>90
We are determining relocation to [some other place].
という文における問題は進行形ではなく、むしろこの形では「
どこかへ移転するすることを決定する」という意味にはならないということでは
ないか、と僕は思う。

「(どこかへ)移転することを決めかけている」という意味で We are determining によって
文を始めるなら、
We are determining to relocate to [some other place].
としなければならないという気がするんだが、違うかな?辞書の determine という
動詞の使い方をじっくり見ていると、そんな気がするんだが。
0095名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 19:52:01.80ID:jrH1dL9e0
>>94 は間違いみたいだ。撤回する。

Aug 21, 2008 — Our findings suggest that concerns regarding longevity should not
play a major role in ★determining relocation to a nursing home★, ...

上のような例文がいくつか見つかる。ここでは、「(他の場所への)移転を決定する」
という意味で、determining relocation to [some other place] という表現を使っている。
0096The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 19:58:22.98ID:jrH1dL9e0
ということは、僕なりの中間的な結論を言うと、この TOEIC の問題の答えとしては、

(1) Gia's Department Store is ★considering★ relocation to a more densely populated part of the city.
(2) Gia's Department Store is ★determining ★ relocation to a more densely populated part of the city.

この二つとも正しいということになるけど、どうだろうか?
0097名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 20:04:40.17ID:jrH1dL9e0
>>90
determining relocation to [some other place] という表現は、次のような Tennessee 州の
法律関係の文書でも使われている。

This appeal involves a mother’s petition seeking to relocate to Canada
with the parties’ minor child. ★Determining relocation to Canada★ with the mother
to be in the child’s best interest, the juvenile court approved the mother’s petition, and the father appealed to this Court.
0098名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a65b-Mjbb)
垢版 |
2022/09/15(木) 20:19:46.03ID:cRbs5EYY0
OEDさんの考察を読むと、
B, C どちらも正解に見えるね

満点取った後も TOEIC を受け続けている人ような人たちなら、
B が間違いである根拠を明確に示せるのかもしれない
0099名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MMae-V+uT)
垢版 |
2022/09/15(木) 20:20:34.88ID:2gSEieWaM
90です。
皆さん、ありがとうございます。
例文を挙げてくださって、とても助かりました。
0101名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 795b-OdF3)
垢版 |
2022/09/15(木) 22:09:31.21ID:4jiZZisX0
occasional alcohol problemってどういう意味ですか?
0102😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (TWW 0He1-F7Nr)
垢版 |
2022/09/15(木) 22:33:06.81ID:eCtIfMm4H
>>90
ネイティブ友だち曰く、Bはインポッシブル

コーパスで見ると、S is determining(進行形に限る) O という言い方自体がかなり少ない

何百億の文から探せば見つけるけど、ふつーはいいませんよってことじゃ❓🤔
0103名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 795b-OdF3)
垢版 |
2022/09/15(木) 23:02:32.97ID:4jiZZisX0
occasionalつくとなにがかわるんですか?
確かでなくて、もしかしたら的な感じでもいいので何かあれば書いてくれると助かります
0104名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd0a-W7+L)
垢版 |
2022/09/15(木) 23:06:06.95ID:fZ1ps5WEd
英語圏のサイトのコメント欄とかニュースサイト見ると辞書でひいても出て来ないような表現が嫌になる程あるんですけど、ああいうのどうやったら慣れるんでしょうか
未来翻訳とかdeeplを使って漸くニュアンスが掴めるようなのばっかで嫌になってきます
0107名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a65b-0gnx)
垢版 |
2022/09/16(金) 00:33:55.78ID:v4+zyljN0
>>104
身も蓋もない言い方をすると、慣れるには慣れるしかないような気がする
よくわからない表現に出会うたびに辞書で調べて
0108名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd0a-dGLh)
垢版 |
2022/09/16(金) 00:35:03.38ID:dKxe+K/+d
>>100
こういうアンカも付けずにケチつけるのが嫌われる要因だってのに気づかんもんか?
質問者だけじゃなく回答者も馬鹿にしてるようなもんだぞ
コテハンでよくやるわ
0109名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a65b-0gnx)
垢版 |
2022/09/16(金) 00:37:49.56ID:v4+zyljN0
直後のレスなら、いいのでは
0110名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd0a-dGLh)
垢版 |
2022/09/16(金) 00:45:48.13ID:dKxe+K/+d
>>109
アンカに関してはそうかも知れんが、馬鹿にしたような内容なのは害しか無いと思うが?
少なくとも何が問題か明示した上での指摘で無ければただの茶々入れでしかない。
ここはそういう無礼な行為を許容する場って事ね。
0111名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 01:33:32.53ID:euLEefR40
>>101
>>occasional alcohol problem

ときどき飲み過ぎてしまう傾向

He has an alcohol problem. (あいつは、飲み過ぎてしまうタイプだ)
He has an occasional occasional problem. (あいつは、ときどき飲み過ぎてしまう)

She stopped drinking entirely for two years, and now has an ★occasional★ glass of wine.
(The Guardian という有名なオンライン新聞)
(「ときどきワインを1杯だけ飲む)
0113The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 02:02:36.52ID:euLEefR40
>>90 にある課題文に関して言えば、
こういう問題が出たら(質問者も considering が正しいとすでにわかっているし)誰でも
[Someone] is considering [something].
が正しいという選択肢を選ぶに決まってる。だいいち、通常の英語を見たり聞いたりしていて、
[Someone] is determining [something].
なんて誰も見聞きしたことはないだろう。検索したとしてもそういう用例があまりに
少ない。でもだからと言って、「それは間違いだ」と証明するのが難しい。

そもそも、determine という言葉を今回のような気楽な文脈(つまり移転しようかと
考えている最中などというありふれた文脈)で使うこと自体が
make up [your] mind to do something とか decide to do [something] とかいう言い回しに
比べたら頻度が低いに決まってるわな。

さらには、「何かを決心する」という言い回しの言葉を現在完了とか過去形ではなくて
現在進行形にすること自体が、他の時制に比べて頻度が低い。

(1) ●He is deciding● who to serve next. (ネットより)
(2) ... he is trying to and he says ●he is making up his mind to● come back. (心理学の書籍より)
(3) ★He is choosing to★ move away. (Washington Post より)

(続く)
0114The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 02:03:16.61ID:euLEefR40
>>90 の課題文に関するレス(続き)
上のような decide, make up his mind, choose という(determine に意味が似ている)動詞の場合でも、そもそも
「何かを決めかけている。はっきりと決心を固めたわけではないけど、それに
傾きかけている」という言い回し自体が「すでに決めた」とか「決心ないといけない」
という言い回しに比べるとはるかに頻度が少なくなるはずだ。

上のような動詞ではなくて、
[Someone] is determining [something[]
[Someone] is determining [to do something].
という、determine なんていう堅い動詞を使うと、ますます頻度が低くなる。

TOEIC はどうせ、「次の選択肢の中から、正しいものを選べ」と言うのではなくて、
「次の選択肢の中から、★最もふさわしいもの★ を選べ」っていう
問題の出し方をするから、質問者もすでに知っている通り、結局は considering
をみんな選ぶことになるわな。considering に比べると determining の出現頻度が
低いから、considering の方が better だということになるのは、最初からみな知っている。
0115The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 02:29:35.98ID:euLEefR40
>>90 の課題文に関して、もともと僕は、課題文にそっくりな
[Somewas] was determining [名詞]. という形で「〜することを決めかけている」という
意味の用例ばかり探していた。今度は
[Someone] was/is determining [to do something].
という用例を探すと、また別の用例が目に付く。

(1) His expression was intense as he stared at her, and Ezra perceived
that ★he was determining to go after them★.
(この用例は、立派な文章を書く人の一節であるように見える。)

(2) ... he was determining to go along with them
(これは、18世紀のフランスの小説の英訳)

そもそも、
[Someone] determined [to do something].
という形で「誰それは、〜することを決心した」というふうな用例自体が
現代では少ない(現代ではその代わりに、He was determined to do somethng. のように、
受け身の形で使うことが普通であるように見える)けど、19世紀以前の文章を読んでると
頻発しているように僕は感じている。こないだ Henry James の小説を 1,000 ページくらい
読んだけど、何度も出て来た。

例:
and when the second day was ended ★he determined to postpone★ his departure till the morrow.
(zhenry James, "The Portrait of a Lady," 1991, Project Gutenberg)

上のような用例がものすごくたくさん見られた。こういうときには現代では
He was determined to do something.
He made up his mind to do something.
He decided to do something.
とは言うけど、He determined to do something. のように能動態での determine を使うことは
現代ではものすごく少なく感じられる。ましてや、その能動態の determine を
進行形にするとなると、現代では出現頻度が低くて当たり前だということになる。
0116名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5dfb-cbLU)
垢版 |
2022/09/16(金) 04:33:40.86ID:LyyHIZty0
>>78,79,80
ありがとう

ロイヤル黄色

普通名詞⇒抽象名詞
She has no heart at all.
(彼女には情というものがまったくない)
●成句になっているものも多い。

という
名詞の意味合い上の柔軟性
のところに書いてある

名詞は柔軟性があり,複数の「種類」のものとして使われることがある。

ということなんだとわかった。
0118😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (TWW 0He1-F7Nr)
垢版 |
2022/09/16(金) 08:45:15.77ID:UDhJGDmCH
>>90
英人と豪人に質問して、どちらもBはないと言ってる

意味論的に言えば、白黒はっきりさせる一回的行為に進行相って合わないんじゃね、とゆーことだろう
0122名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a65b-0gnx)
垢版 |
2022/09/16(金) 12:01:07.12ID:v4+zyljN0
最近面白い質問が多いなあ
OEDさんが native speakerに聞いてくれた2つと、これと
0123名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 12:53:28.95ID:euLEefR40
We are determining relocation (to some other place).
これが本当に変なのであれば、次のものも変だということにならないかな?

(1) Gap という apparel メーカーについての記事
見出し: Gap Brand CEO Tells Staff the Kanye West Partnership Is Over
(Gap の CEO が〜という会社との提携関係を終結させることにしたと述べた、という
内容の記事)

記事の本文の中の一節:
“And ★we are deciding to★ wind down the partnership.”

上の記事は、有名な Bloomberg の記事)

ここで We are deciding to[do] は、「〜であることを決めかけている、もうすぐ
正式に決定することになるが、今はそこに至るまでの検討段階」というような
意味だと思う。
0124名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 12:58:27.54ID:euLEefR40
[Someone] is determining relocation to [some other place]. に似た言い回しである
We are making up our mind to [do something]. という用例も見つかる。

★We are making up our mind to★ bring the right highlights to Kiel.

上の一節は、ニュースサイトに出てくるものだが、「Kiel (という場所) に〜を
持ってくる(持って行く?)ことを決めかけている(決めようとしていて、
その検討の最終段階にある」といういようなことを言っていると思う。
0125The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 13:06:25.90ID:euLEefR40
★★★ ネタバレ注意 ★★★
一昨日から読み始めた Lois Lowry の "The Giver" は 210 ページほどの長さであり、
今はその 125ページ目を読んでいるから、全体の 60 % ほどを読んだことになるけど、
Jonas という 12 歳くらいの少年が、他の市民と同じく中央委員会 (the Committee of Elders)
によって職業を決定される。すでに述べたように、職業も配偶者も何もかも、この
未来社会では自分では決めることができず、すべてを the Commmittee of Elders が
決めてしまう。

Jonas は成績が常にトップで、他のあらゆる点で優れていると見なされ、名誉ある
職業に就くことが決まった。その仕事は、the Receiver というものだ。何を
receive するのかというと、(僕の今のところの理解では)あらゆるものの真理を
受け止める(つかみ取る)人という意味での Receiver であるらしい。

この社会では、その社会において1人しかその職務に当たることができない。この
社会では、真理をそのままつかむ(知る)ことが許されず、ほどんどの市民は、
当たり障りのないことしか知らされていない。そして新たに the Receiver になった
Jonas は、前任の Receiver から世の中の真実を知らされる。その前任者は
今では Receiver ではなくて、the Giver となる。つまり「真理を与える人」とかいうような
意味合いだと思う。
0126The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 13:14:50.28ID:euLEefR40
★★★ ネタバレ注意 ★★★
この社会では、大昔に、平和な社会の実現のためには都合の悪いことはすべて
否定し、社会の構成員たちのほとんどはそれを知らないで一生を暮らす。
そのおかげで、平静な日々を送る。その代りに、あまり充実感のない平坦な
生活を送ることになる。

配偶者も職業も、個人で選ぶと間違いを犯し、不幸と戦争などが巻き起こるので、
すべてを中央委員会が決めてしまう。それから(全部をまだ読んでいない僕の
中間的な理解によると)セックスしたり出産したり、男だったら自分の精子による
子供を作り出す権限もない。セックスしたいという欲求は、12歳の時から死ぬまで
服用するという義務のある pills のおかげで(そのせいで)まったくなくなってしまっている。
おかげで強姦も男女の闘いもなく、平和だ。

おまけに、世の中の事物の色を識別する能力も邪魔だというわけで、人々はそれを
失ってしまっている。赤も黄色も青も黒もなく、すべては中間色1色であるらしい。

その社会でその色を識別できるのは、前任者の Receiver であり今は The Giver となった
老人と、彼が今指導中の 12 歳の少年である Jonas (彼が新任の Receiver) の二人だけだ。

そして世の中の人たちのほとんどは、本を読むことも許されていない。真実を知ると、
何もかも複雑になって不幸になるから、人々は大昔に書籍を捨てたらしい。そして
この未来社会で本を読む権限を持つのは、この二人つまり The Giver という老人と
少年 Jonas だけだ。
0128The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 13:55:32.79ID:euLEefR40
★★★ ネタバレ注意 ★★★
Lois Lowry の "The Giver の 2/3 くらいのところに差し掛かっている。新任の
The Receiver である少年 Jonas は、元 Receiver であり今は the Giver の地位にある
老人から、他の大多数の市民が知らない真実を次々に教えられていくが、
その過程で、心身ともに凄まじい pain を体験する。真実を知ることは苦しいことなのだ。

10年前に Receiver に任命された少女は、そのあまりの苦しさ (pain)に耐えかねて、
そこから逃げ出して変な所へ紛れ込み、それまでいくらか知ってしまった真実を
一般市民のあいだに流してしまい、そのため町は chaos の状態に陥って大変だった。
だからこそ The Committee of Elders は、今度は慎重になっている。注意深く
新任者を選び、そしてその教育も慎重に行っている。その慎重な任命と教育を
受けているのが、他ならぬ Jonas なのだ。

真実を知ることは大いなる歓びと名誉を伴うものかと思いきや、実は実に苦しい。
そのことは、現実の僕らが現代社会において体験していることと共通している。
表面上の幸せを満喫したければ、真実を知ることを拒否すればいい。自分にとって
都合の悪いことは、片っ端から嘘だと言い張り、自分にとって都合のいいことだけを
信じて生きていけばいい。
0129名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a65b-0gnx)
垢版 |
2022/09/16(金) 14:26:26.51ID:v4+zyljN0
OED さんは The giver 何時間くらいで読む?
私が読む時に時間を測って何倍かかるのか確かめたい
0130名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a65b-0gnx)
垢版 |
2022/09/16(金) 14:27:51.35ID:v4+zyljN0
>>127
新規に人が来ない板なので、
質問者に比べて回答者が多すぎるので仕方がない

普通なら質問の方が多くて放置されたりもザラなのだが
0131The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 14:32:26.51ID:euLEefR40
>>129
いやあ、どれくらいの時間で何ページを読んでいるかなんて、何十年も前に測定するのを
やめた。若い時(つまり 40 歳くらいまで)は、早く読む訓練ばかりしていた。

でも40歳を超えたころから、そういうことは意味がないと感じ始めた。若い時には
そういう訓練をする時期が20年くらいは合っていいと思う。僕もそうだった。
それはそれでいいんだ。

でも、そのうちに、読んでいる本の内容の深さとか言葉の難しさとかテーマの
複雑さ、それから自分がその作品にどれくらい感情移入できるかにより、
まったく速さが違ってくるという当たり前のこと(ずっと昔からわかっていたはずのこと)
を再認識し、今度は逆にゆっくり読もうという気になる。

そうなると今度は、30年も前には簡単にすいすいと読んで理解していたと思い込んでいた
ような種類の文章が、早くは読めなくなる。わかりきった単語や熟語や英語表現を
そのまま放っておく気にはなれなくなる。今度こそこの単語とこの表現を、
自分が英文を書く時にすいすいと使えるようにならなくてはならないという
気持ちが強くなるので、一つ一つの表現をなるべく暗記しながら読み進めようとする。
そうなると、若い時の二倍くらい時間をかけて読んでいるんじゃないかと思ってしまう。
0132名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a65b-Mjbb)
垢版 |
2022/09/16(金) 15:10:26.15ID:v4+zyljN0
測定というか、厳密なものではなく、
1冊の本をだいたいどれくらいの時間で読むのかなあと

私の場合は数百時間かかってる

早く読むことに興味はないし、目指してもいないのだけど、
日本語で読むより100倍くらい時間がかかっているので、
それだけまだ英語力が日本語力に比べて低いのだろうと思う

日本語で読む場合に比べて何割増しくらい時間がかかるのか
と聞いたほうがよかったかもしれない
0133名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a65b-Mjbb)
垢版 |
2022/09/16(金) 15:29:24.60ID:v4+zyljN0
まあ、OEDさんに聞かなくても、
自分自身の日本語で読む速度と比べればよい話だった
0134The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 15:40:22.54ID:euLEefR40
>>132
なるほど。そういうことね。それなら、たとえば今手元に置いて読み続けている
Lois Lowry の "The Giver" については、もしも途中で気になる単語や言い回しがあって、
どうしてもそれを暗記したいだとか、もっとこの部分を何度も読んで味わいたいとか、
あるいはこのスレッドや YouTube 上で何かそれについて発表したいとかいう気持ちが
生じても、それを抑えて早く読み終わることだけに専念したら、たぶん一時間に
40ページくらいだろうと思う。だから 220 pages くらいの長さなら 5 時間 30 分くらいだ
ろうな。

僕がなるべく洋書を早く読めるようになろうと思って訓練していたのは、18 歳から
45 歳のころまでだった。その頃は、まずは童話を読んだ。そのころは Pelican Books と
いう、Penguin Books の姉妹版のシリーズがあり、童話ばかりを集めたシリーズがあり、
それをたくさん読んだ。18歳から20歳のころまで、2年ほどのあいだ、童話をたくさん
読んだ。でもその頃は、童話でさえ 1 時間に 15 から20ページくらいしか読めなかった。

そのあと、大人向けの娯楽小説・大衆小説が読みやすいので、それをたくさん読んで
読む訓練をした。そのころもやっぱり、1時間に 20 ページくらいが標準だったと思う。
僕の場合は、少しでも自分が今読んでいるジャンルに飽き足らなくなったら、どんどん
難しいものへと挑戦し続けていったから、少しでも早く読めるようになったら、
次の新たな高いレベルのジャンルを読んでいったから、いつまでたっても1時間に
20ページのペースのままだった。

でも、30歳から35歳くらいまで、大人向けの娯楽小説や大衆小説を英語で読んでいたころ
(つまりたとえば Stephen King を何冊も読んでいたころ)は、500ページの小説を
丸一日つまり 12 時間で一冊まるごと読んでしまっていて、次の日もやはり 400 ページの
小説を1冊読んでしまい、その次の日も似たようなことをやっていたころがあった。
あのころは、英文を早く読めるようになったと思って、自己満足していた。
0135The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 15:40:44.82ID:euLEefR40
>>132
しかし僕は娯楽小説とか大衆小説なんてものをいつまでも読み続けるような人間ではない。
日本語だったら、中学生の時ならそんなことも一時的にはやったかもしれんが、基本的には
娯楽のために本を読むなんてことはしない。

英語の場合は、まずはともかく大量の英文を読まないと、次の段階に奨めないので、
仕方なく一時的に(例えば10年くらいは)娯楽小説や大衆小説も読むというだけのことだ。
そういうわけで僕はそういうジャンルのものをたくさん読んだこともあった。

しかしそのうち、そんなものには目もくれなくなり、本当に僕が英文で読まねばならないと
思うものへと移行していくことになるが、そうなると読むスピードがまたガタ落ちする。

さらには、たとえば20ページとは言っても、1ページあたりの活字の多さは、書籍によってまるで
違う。僕が 45 歳以降にたくさん読むようになったノンフィクション(歴史書、国際政治
関係、心理学めいたもの、人生論めいたもの)は、1ページあたりのページ数が多い。
ハードカバーで、ページの大きさが大きい。そして、難しい言葉がジャンジャン出てきて、
それを別の百科事典とか辞書で調べまくり、皿には歴史書を読んでいたら、今読んでいる
歴史関係のことを他の本でも(そして今だったらネット上で)いろいろと調べたり、
地図を見たり、さらにはそれに関するビデオや映画を観たくなったりするので、
1冊のノンフィクションを読み終わるのがものすごく遅い。

結果として、今では1時間に10ページくらいしか読めなくなった。
0136The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 15:50:37.15ID:euLEefR40
それはともかく、たとえ young adult novels みたいに、大人向けの小説とかノンフィクションに
比べたら格段に読みやすいものだとはいえ、それでも最初はゆっくりしか読めないだろう。
それは誰でもそうだし、僕もそうだった。

しかし僕は、最初からそういうものを読み始めはしなかった。つまり、The Giver みたいに
1ページあたりの紙面に詰まっている字数の少ない本でさえ 220 pages を読み切るのに
100 時間くらいかかるような場合には、最初から手を付けなかった。

僕は飽きっぽいので、10時間から15時間くらいで最後まで読み切れるような本しか
読まないようにしていた。だから、最初は思いっきり優しい本(たとえば童話つまり
4歳とか5歳向けの本)ばかり読んでいた。それを少なくとも 50 冊くらいは
読んだと思う。

young adult novels はそれに比べると少し難しいので、そのあとの段階に読んだ。
それもやっぱり、たぶん 50 冊くらいは読んだと思う。そのあとに大人向けの
娯楽大衆小説に移るが、それもはやり 100 冊くらいは読んだと思う。いや、
200 冊くらいは読んだかもしれない。

そういうふうに段階を踏み、最初は馬鹿みたいに簡単な本を数十冊、次に少しだけ
上の段階のものを50冊、そのあとにさらに上のものを100冊とかいうふうに
読んでいけば、辞書なんて引かなくてもどんどん読み進めることができる。

そしてついには、Shakespeare の注釈書の英語原書とか、歴史関係の 500 ページから
1,500 ページくらいの長い本に至るまで、怖がらないで読めるようになる。
基本的には辞書なしで読んでも読める本しか読まない。そして、それでもなおかつ
辞書を引きたいときには、辞書を引く。そしてネットとか百科事典とか
OED Online とかも引き、ネット上で見られるドキュメンタリーとか映画も
寄り道しながら見て、関連知識を獲得しながら、同時に英語だけで書かれた
世界地図帳も参照しながら、その本を読み進める。それが僕の今の段階。
0137The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 15:54:03.18ID:euLEefR40
話は前後するけど、The Giver みたいなかなり優しい本でも手こずるとしたら、
それは圧倒的に英語を読みなれていないからだ。

僕の場合は、それよりもさらに優しい童話を何十冊も読んだあとでしか、
そういう本へと移行しなかった。そしてその童話を読み始める前に、僕は
丸2年間、毎日2時間から3時間くらいずつ、ひたすら英英辞典(現代の
OALD に似たもの)を読み続けていた。高校の教科書に出てくる単語は、
すべてそれで引いて覚え、英和辞典は引いたことがほとんどなかった。

そういう訓練を2年ほど続けたあとだったからこそ、そのあとの洋書の童話を
50冊ほど辞書なしで楽しむことも、さほど難しくはなかった。
0138名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a65b-Mjbb)
垢版 |
2022/09/16(金) 16:12:32.80ID:v4+zyljN0
>>134
ありがとう

> でも40歳を超えたころから、そういうことは意味がないと感じ始めた。

> 結果として、今では1時間に10ページくらいしか読めなくなった。

中島敦の『名人伝』で、弓の名人が
至為は為なす無く、至言は言を去り、至射は射ることなし
と言ったことを思い出した

The Giver がどれくらいの難易度なのか、厚さなのか、
読み始めてみないとわからないけれど、
私の場合は多分 100~300時間くらいかかりそう

一文字一文字がバラバラに見える段階は昔に脱したけれど、
まだ日本語でのように、文章を一瞥して意味がわかることはなく、
単語を前から順に読んでいかないといけない
もっと量を積む必要があるのだろうと思う

私も娯楽のための読書はあまりする気がない
時間的余裕がないようにも感じるし
(といいつつ5chをやっているが)
読むなら、必要なものを読んで、同時に力もつけていけたらなと思う
実用のための読書でも、それなりに簡単な本も多々あるだろうし

The Giver のような面白そうな本は、
たまに娯楽を兼ねて読んでいきたいと思う
とりあえず、The Giver を読む機会には、時間を測ってみようと思う
(参考のために)
0139The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 16:25:06.72ID:euLEefR40
>>74
work something into position
というときの uncountable な position という単語の用例を、今僕が読んでいる
Lois Lowry の "The Giver" の中でも、今さっき見つけた。

Three children dashed forward, their imaginary weapons ★in firing position★.
(Lois Lowry, "The Giver," p. 169; Chapter 17; Harper Collins, 1993)
0141名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd0a-Oq3S)
垢版 |
2022/09/16(金) 17:23:53.51ID:yoc9TAPNd
自己愛性パーソナリティ障害の人は精神のバランスを保とうとして、自分は特別優れていると誇大なイメージを持ったり、認めてもらいたいという欲求を強く持ったりします。
虚言癖を併発することが多い点も特徴的です。

症状
・成功、権力、才能といった空想にとらわれる
・過剰に称賛を求める
・自分には特権があると考えている
・目的達成のために他人を利用する
・他人に共感しない
・他人に嫉妬する
・尊大で傲慢な態度をとる
・自分を特別と思い込み、高い地位の人にしか理解されないと考えている
0142名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 795b-OdF3)
垢版 |
2022/09/16(金) 18:10:31.62ID:sUvGlJV+0
>>111
ありがとう
0143The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 18:23:15.85ID:euLEefR40
>>126
★★★ ネタバレ注意 ★★★
Lois Lowry の "The Giver" のあらすじ
この社会では、大昔に、平和な社会の実現のためには ●●●都合の悪いことはすべて
否定し、社会の構成員たちのほとんどはそれを知らないで一生を暮らす。
そのおかげで、平静な日々を送る。●●● その代りに、あまり充実感のない平坦な
生活を送ることになる。

>>128
真実を知ることは大いなる歓びと名誉を伴うものかと思いきや、実は実に苦しい。
そのことは、現実の僕らが現代社会において体験していることと共通している。
●●●表面上の幸せを満喫したければ、真実を知ることを拒否すればいい。自分にとって
都合の悪いことは、片っ端から嘘だと言い張り、自分にとって都合のいいことだけを
信じて生きていけばいい。●●●

================

自分にとって都合の悪いことは何でも嘘だと言い張りさえすれば、自分は何も努力も
せず、平安の中で一生を暮らすことができる。この小説に出てくる人々は、
今のこの現実の世界の人々のほとんどと同じだ。
0144The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 18:26:27.01ID:euLEefR40
Lois Lowry の "The Giver" に出て来た、少し面白い冠詞の使い方を紹介する。
別にこの小説でなくても、どんな洋書にでも何回かはこういう用法が出てくるんだけど。

He (= The Giver) would need those to help him find ★the Elsewhere that★ they were both sure existed.
(Lois Lowry, "The Giver," p. 198; Chapter 20)
0145The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 18:30:50.60ID:euLEefR40
>>144 に出て来たのは、Elsewhere に the がついて、そのあとに関係代名詞が来る用例だ。
その他にこの小説には、Elsewhere に不定冠詞の a がついて、そのあとに関係代名詞が
続く用例も、確か2か所ほどあったと思うが、それがどこだったかと思っても、
見つけ出せない。その代わり、ネット上でそれに似たような英文を載せている
投稿者たちがいる。

He now understands there’s ★an “Elsewhere” that★ the river came from,
and ●an “Elsewhere” that● the water is heading toward.

これ以外にも、これに似た一節としてこの小説を引用しているサイトがいくつか
あるみたいだ。
0146名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd0a-Oq3S)
垢版 |
2022/09/16(金) 18:38:07.25ID:yoc9TAPNd
>>145
OEDさん、さすがに連投しすぎ
そういう内容なら雑談スレ等で頼みます
ここは質問スレです

スレの消費が速いとそれだけスレ立ての頻度も高くなります
今は規制が続いていてスレ立てについてもスレ立てが認められず次スレがしばらく立たないなんてこともあります

また、長文の連投でスレが非常に見にくくなってる
ここは質問と回答がメインのスレッドなのでその辺考えてみてくださいよ
0147名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd0a-Oq3S)
垢版 |
2022/09/16(金) 18:41:46.24ID:yoc9TAPNd
既存の雑談スレがお嫌ならば、OEDさん専用のスレでも立てますので
私は前スレの最後の方でOEDさんのレスは愉しいと書いた者です
OEDさんの専スレを立てても需要はあると思います
0148The OED Loves Me Not (ワッチョイ 6689-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 19:04:29.24ID:euLEefR40
済みませんでした。今さっき、僕が新たなスレッドを立てました。
0150名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b59d-okhn)
垢版 |
2022/09/16(金) 20:47:23.35ID:rLB8az/I0
スレチの連投、長レスならひとつは別にいいとして
専用スレへのリンクを貼ればいいんだよ
簡単な話で
0156名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-lBby)
垢版 |
2022/09/17(土) 21:46:42.68ID:BiC+Q4W70
most や most of って何パーセントくらいのほとんどのことでしょうか?
0157名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-dBhJ)
垢版 |
2022/09/17(土) 22:07:08.42ID:0IDyIA/M0
ほとんどって何パーセントすか
0158The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
垢版 |
2022/09/18(日) 00:03:35.66ID:ewBIjUek0
most とは何パーセントのことか?

Quora というサイトでの質問: What percent does the word "most" mean when citing statistics?

それに対する回答2つ:

(1) While “most” literally just means more than half, it is best used to mean something like 60% to 90%. Below 60% you should consider terms like “more than half” or “a small majority”. Above 90% you get in the territory of “almost all” or “a large majority”. Of course, this depends on context. Winning a US presidential election with 53% of the vote is considered a large majority, while avoiding a fatal accident on 99% of your car trips makes you a terrible driver.

The study of “words of estimative probability” (called WEPs in the biz) compares how analysts use words versus how decision makers interpret them. If analysts use imprecise words (and anywhere between 50% to 100% is imprecise) decision makers have to form their own estimates. If the analyst really isn’t sure between 50% and 100%, better to say that than the literally true “most” which suggests the 60% to 90% range. And if the analyst uses “most” for under 60% or over 90%, the decision maker will likely be misled.
0159The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
垢版 |
2022/09/18(日) 00:04:10.21ID:ewBIjUek0
上の質問に対する2つ目の回答:

“Most” is an imprecise term, which means, as you indicate, an amount more than 50% and less than 100%.

If you have a group of 100 marbles, of which 51 are red and 49 are blue, most of the marbles in that group red.
0160名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff5b-ldZd)
垢版 |
2022/09/18(日) 00:12:13.03ID:es8QpFaD0
「みんなそう言ってるよ」
と誰かが日本語で言うとき、
「みんな」とは一人かもしれないし、もしかすると(話者以外)ゼロ人かもしれない
0161名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-dBhJ)
垢版 |
2022/09/18(日) 00:56:23.90ID:69DBENfa0
Most Americans are women and most Americans are white, but…
0163名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxcb-TkCD)
垢版 |
2022/09/19(月) 12:26:09.75ID:prUNb1zpx
https://i.imgur.com/WEmz0Kk.jpg
https://i.imgur.com/qQk9jfU.jpg
https://i.imgur.com/4EAK72d.jpg
https://i.imgur.com/yBbcGY8.jpg
https://i.imgur.com/vSSD5JE.jpg
https://i.imgur.com/7HYRw3s.jpg
https://i.imgur.com/lemkSu0.jpg
https://i.imgur.com/7I2kQE9.jpg
https://i.imgur.com/fF1X0Pu.jpg
https://i.imgur.com/ZSzZhT4.jpg
https://i.imgur.com/26dvtpZ.jpg
https://i.imgur.com/mi5SNX4.jpg
0164名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff5b-ldZd)
垢版 |
2022/09/19(月) 13:00:43.07ID:XOx+R0y50
浪人を持っている人、もしいたらコピペ荒らしを通報してもらえないだろうか
本文は書いたが、浪人がないと通報スレに投稿できないようだ

通報先
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★43
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1662807490/

本文
・マルチポスト(スレと無関係の内容)
・埋め立て
・短時間連投

板内の多数のスレに無差別でコピペ投稿

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1663322510/170 2022/09/19(月) 11:48:44.81 ID:prUNb1zpx
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1663090161/163 2022/09/19(月) 12:26:09.75 ID:prUNb1zpx
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1662546474/40 2022/09/19(月) 12:34:44.55 ID:prUNb1zpx
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1647561082/548 2022/09/19(月) 12:36:39.10 ID:prUNb1zpx
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1550918277/692 2022/09/19(月) 12:37:29.83 ID:prUNb1zpx

他多数
0165名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff5b-ldZd)
垢版 |
2022/09/19(月) 13:12:20.84ID:XOx+R0y50
>>164は、
レス代行スレで依頼することにしました
0166名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1730-eTa4)
垢版 |
2022/09/19(月) 15:39:10.35ID:bGPysprL0
英語圏の人はネットで質問するときに
まだ誰も答えてくれていないのに予めThanks
って感謝しておく習慣があるみたいだね。

それとも読んでくれてありがとうって意味かな。
0167名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff5b-xFG9)
垢版 |
2022/09/19(月) 15:59:21.33ID:XOx+R0y50
日本人が、予めすみませんというようなものかもしれない
(将来の手間について)

thanks in advance
お手数をおかけしすみません
0170名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-dBhJ)
垢版 |
2022/09/19(月) 17:10:14.80ID:Yr1nNbtU0
客向けの放送でもお願いの後に加えるだろ
0171The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
垢版 |
2022/09/19(月) 17:20:58.60ID:Y8hRFC4A0
そうそう。場内アナウンスで、「みなさん(Ladies nd gentlemen)、〜するよう
お願い致します」と言った直後に、Thank you. と言って締めくくる。

それから、たとえばエレベーターに乗る客に対する貼り紙に、「お客様方、
何月何日から何月何日までは〜でございます。ご不便をおかけします
(We apologize for the inconvenience.)Thank you.」というメッセージを
書くような場面も見たことがある。

Thank you. の代わりに
Thank you for your cooperatoin.
Thank you for your patience.
Thank you for your cooperation.
Thank you for your understanding.
Thank you for your support.
で締めくくる場合もあるみたいだ。

"We apologize for the inconvenience. Thank you."
を検索すると、それに似た例文が並ぶ。
0174名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff84-3yfS)
垢版 |
2022/09/19(月) 18:24:45.78ID:uNsdjqQr0
>>172
本物の自閉症を知らなさそうなのに
知ってる風の君。世間は広いぞと言っておく。

君が自閉症児を子に持つ親なら、もしかしたら相談に乗れるかもしれん。
その時は言ってくれ。
0175名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-fO9i)
垢版 |
2022/09/19(月) 18:52:42.18ID:5fqI1k3wd
>>174
彼のYouTubeを見てわかったが完全に自閉症スペクトラムだよ
自閉症が悪いとはまったく思ってない
が、その特性上他者への迷惑が気にならないからと言って、好き放題にやることは駄目だ
隔離スレッドを立てるまではこのスレも彼の冗長な長レスとその連続投稿とによって埋まってしまう勢いでしたからね(彼の特性の一端)
いずれにしても自閉症の評価などはスレチ
この話終わり

もしもあなたが自閉症のお子様の親御さんで、不快な思いをされたのであれば、すみません
謝ります

ちなみに私は彼の隔離スレッドにて彼から殺害予告を受けています(クソワロタ)
0176😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9f86-dzFe)
垢版 |
2022/09/19(月) 18:54:51.00ID:eqT4f5ZW0
In 1994, the diagnosis of Asperger's was included in the fourth edition (DSM-IV) of the American Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders; with the publication of DSM-5 in 2013 the diagnosis was removed, and the symptoms are now included within autism spectrum disorder along with classic autism and pervasive developmental disorder not otherwise specified (PDD-NOS).[7][20] It was similarly merged into autism spectrum disorder in the International Classification of Diseases (ICD-11) as of 2021.[21][22]

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Asperger_syndrome
0177三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-ldZd)
垢版 |
2022/09/19(月) 18:59:17.75ID:eqT4f5ZW0
① 物事の一部分に注意が集中しやすく、全体の状況をつかむことが困難。
② 一度に一つのことしかできない。
③ 最初に覚えたことを、なかなか変更できない。
④ パターン化した行動を取ることがある。
⑤ 融通が利かないように見えることがある。
⑥ 人とのかかわり方に大きな特徴がある。
⑦ 独特な言葉遣いをしたり、変わった話し方をする。
⑧ できることとできないことの差が激しい。
⑨ 過去の出来事を突然思い出して(フラッシュバック)、その場に全く関係のないことを言い出したりする。
https://www.nise.go.jp/kenshuka/josa/kankobutsu/pub_b/b-184/b-184_02.pdf

あっ・・・
0178😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9f86-dzFe)
垢版 |
2022/09/19(月) 19:15:43.68ID:eqT4f5ZW0
しかし👉🏻仮に、たとい、万が一、発言者がアスペであろうと演パであろうと無かろうと、それは間違い・デタラメ・虚言の免罪符にはならないと思うので

それは今後とも指摘して参ります😌
0180名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff84-3yfS)
垢版 |
2022/09/19(月) 19:40:36.79ID:uNsdjqQr0
>>178
>>179
それは違う。
君たちの言ってることは原始的な差別だよ。
君たちが不快に思うなら、無視すればよい。

人格にグラデーションがあるのは当然だ。
私だって常に正しいことを言い続けたい衝動に常に駆られてる。
自分の規範に従属しようとする傾向が強い。
これについて君たちから差別されたら…、
戦うのは面倒くさいので君たちを無視する。

じゃね、バイバイ。

追伸;英太郎さん、君はもう少し大人になるのに時間がかかるね。
君が爺さんになったら君の言動はすべてブーメランになって帰ってくるよ。
君からの回答が見られなくなるのが少し残念だが、仕方ない。
0184名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff84-3yfS)
垢版 |
2022/09/19(月) 20:57:11.10ID:uNsdjqQr0
>>183
下るか下らないかはOEDさんが決めればよい。
気に入らないなら無視すれば済むのでは?
それが、英太郎さんやその他の人が必要以上に構っている。
私が言いたいのは、
「放っといてやれ!!」
です。
私はこのスレで自分の興味のないトピックについてはほとんど読んでないですよ。
それでは。
0186名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff84-3yfS)
垢版 |
2022/09/19(月) 21:10:59.30ID:uNsdjqQr0
>>185
分かった。
じゃ、君の事もほっとくわ。
おやすみ。
0189名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdbf-fO9i)
垢版 |
2022/09/19(月) 21:16:35.19ID:iNwrTnpmd
>>184
あんたもバイバイとか捨て台詞を言っておいてスレ違いの話をしつこいな
小心な予防線を張ってるんじゃないよ

5ちゃんであっても最低限のルールがある
これだけの話だ

あなたは上で誘導されているようにスレチのその手の話がしたいならば雑談スレでやりなさい

以上
0192😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9f86-dzFe)
垢版 |
2022/09/19(月) 21:18:35.61ID:eqT4f5ZW0
長文先生のレスは1/10以下しか読んでないけど、それでもワイ以上に熱心なファンはなかなかいないと思うのだが…🤔 

他に誰が、デタラメの語源講義を細かくチェックしてあげてる❔
0193名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 979d-SbG6)
垢版 |
2022/09/19(月) 22:59:35.26ID:6OZ9PaC60
Please make any changes you feel are appropriate.
適宜、修正をお願いします。
Please make any changes you feel are necessary.
必要に応じて、修正をお願いします。

今読んでる本のビジネスメールに関する文でこんなのが出てきたのですがfeelあたりの文構造がよくわかりません。ググっても似たような文が出ず、初歩的ですみませんが教えて下さい。
0194名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5a-PhD1)
垢版 |
2022/09/19(月) 23:03:56.94ID:ZVTLHAVn0
>>193
連鎖関係代名詞で検索
0199名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-W3aP)
垢版 |
2022/09/20(火) 00:57:25.03ID:/yxsKNjoM
>>198
そういう教え方は反対ですね。
you feel を括弧に入れるという教え方。

やはり、自分で連鎖関係代名詞について、学習して下さい。
0200名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f8a-JmM/)
垢版 |
2022/09/20(火) 01:21:51.45ID:K2CLMnfL0
主格を省略するのはやめてもらいたいわ
0201名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf2c-GgUg)
垢版 |
2022/09/20(火) 01:36:35.36ID:xh6Bikmz0
>>200
この形の場合は省略できるのです

>>199
Please make any changes which you feel are appropriate.
との形を示してから「連鎖関係代名詞」の語を用いて説明してくれればよかったんですけどね
でも、こんなのは受験用語でしょう
関係代名詞は主格を使うことだけ知っていれば良いと思っています
0206名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-fO9i)
垢版 |
2022/09/20(火) 01:48:27.17ID:GVVxlmEod
皆さんは信じられないかも知れませんが、複数の回線とVPN、それと浪人を使って24時間365日、5ちゃんを荒らし他人の不快をむさぼることに快感を覚えるサイコパスなんです、彼
そんな人間がいるんですよねw
0211名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f8a-W3aP)
垢版 |
2022/09/20(火) 02:20:28.86ID:+VDRbKE90
The sandwich was the only good thing going on in my life.

この分の文型と品詞、句をおしえてください。
0215名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-W3aP)
垢版 |
2022/09/20(火) 03:05:37.81ID:/yxsKNjoM
ひょっとして、(スッップ Sdbf-fO9i)って、基地外として有名なスプーキー婆って奴か?
0218名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-W3aP)
垢版 |
2022/09/20(火) 05:36:40.51ID:GGfE4qoZ0
>>210 >>214
配信のゲーム音が無い
I'm getting no game sound on stream.

"no game sound on stream" を検索すると、似たような例文がいくつか見つかる。
ただこれは、若い人たちがゲーム業界の状況を反映して作り出した最新の表現
みたいなので、権威ある文献にはまだ出てきていないのではないかと思う。
そのうち定着するだろうけど。
0221名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1744-qB2I)
垢版 |
2022/09/20(火) 10:07:17.56ID:5Ymbrstz0
久しぶりに来たらここでもスプ―キ―が暴れててワロタw
0222名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-W3aP)
垢版 |
2022/09/20(火) 10:08:17.32ID:/yxsKNjoM
>>220
スプーキーってのは1年くらい前まで
英文解釈スレとかを滅茶滅茶荒らしてた
基地外だから
該当スレを少し見ただけで知ってる人は知っている。

お前のように、誰彼構わず
これはあれの別垢とか
「1人5役」とか喚いて荒らしていた統合失調症。

お前にそっくりだけど、違うの?
お大事に。
0223名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1744-qB2I)
垢版 |
2022/09/20(火) 10:15:25.40ID:5Ymbrstz0
いいなあ、スプ―キー、みんなから愛されてて、うらやましいよ
0224名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdbf-fO9i)
垢版 |
2022/09/20(火) 10:16:16.34ID:t574Ilutd
>>222
あっそ
そんなスレ自体を知らない
てか、いきなりそんなこと言い出してるお前こそが統合失調症なんじゃないの?www

あ、お前は統合失調症ではなく単なる虚言癖の自己愛性パーソナリティ障害だけどなwww
0226名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-W3aP)
垢版 |
2022/09/20(火) 10:31:11.83ID:/yxsKNjoM
>>224
何がいきなりだよ、基地外
お前が「いきなり」、俺を「バカ高卒くん」とやらの別垢扱いしてからんできたんだろ。
しねよ、糖質
0228名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff5b-hJeG)
垢版 |
2022/09/20(火) 12:16:28.84ID:719SzQEP0
いつも他人に噛み付いている人は、スプーキーという有名な荒らしだったのか
彼は頭の病気かもしれないので病院の受診を勧めようかと思った私の観察は正しかったようだ
0229The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
垢版 |
2022/09/20(火) 14:36:47.92ID:GGfE4qoZ0
★★★ sharenting という新語 ★★★
荒廃しきったスレッドに新風を注ぎ込まんと欲し、すい星の如く現れしは、
かの有名なオウ・イー・ディーであった。

というわけで、OED Online を覗いていたら、sharenting なんていう言葉を紹介している。
クリックしてみると、2010 年に初めて文献に現れたそうで、

The action or practice of sharing news, images, or videos of one's children on social media websites.
上のような意味だそうだ。つまり「自分の子供についての話や写真やビデオを SNS で紹介すること」
というわけ。share + parenting = sharenting というふうにできた言葉。parenting は「子育て」だから、
それを share するわけだから sharenting というわけだな。OED Online では5つの用例を
載せており、その中で最も新しいものは次のもの。

2019 Winnipeg Sun (Nexis) 29 Sept. a32
   We're distracted mothers, posting more about our children
   than actually just doing the work of motherhood, says Frey,
   who's actually taking a stint away from ★sharenting★ on social media.

上のように、子育てそのものよりも、子育てについての話や写真やビデオを投稿する
ことの方に忙しい母親たちについての記事を用例として紹介している。

(続く)
0230The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
垢版 |
2022/09/20(火) 14:37:18.11ID:GGfE4qoZ0
(続き)この辞書でのこの単語の見出し項目については、
This entry has been updated (OED Third Edition, June 2022).
このように書いているので、つい3か月前、つまり2022年の6月になってやっと
この辞書に掲載されたわけだ。それまではこういう見出しはこの辞書にはなかった。
会話とかテレビなどではもっと前から誰かが口頭で使っていたかもしれないが、
新聞雑誌や書籍に出てくるようになったのは、ほんの 12 年前である 2010年のことなのだ。

sharenting とか parenting と聞けば思い出すのは、映画 Parenthood (1989) だ。これは
Ron Howard 監督、Steve Martin 主演による見事な作品。Steve Martin はふざけて
人を爆笑させるのが得意だが、いろんな映画の中でシリアスな演技を見せる。

この映画でもほとんど笑わせず、ひたすらシリアスながらコミカルな演技で、
視聴者を飽きさせず楽しませながらも、人生や子育てや人間関係について
真面目に考えさせ、何度も観たくなる作品として仕上がっている。
0231The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
垢版 |
2022/09/20(火) 15:09:23.97ID:GGfE4qoZ0
ほんの2か月前に
A new dictionary will document the lexicon of African American English
こういうタイトルの記事がネット上で発表された。Oxford University Press と
Harvard University の研究所とが一緒に、The Oxford Dictionary of African American English
を編纂中だそうだ。いつ出来上がるのかは書かれていない。出来上がったら、すぐに
買うつもりだ。

今までにない本格的な African American dictionary となるそうだ。さらにこの辞書では、
それぞれの単語の語源的背景をしっかりと解説しているということだ。それぞれの
単語の歴史的な変遷をたどって初めて、African American English の全体像がはっきりと
見えてくるという信念によるものだそうだ。

今までになかったほどの本格的なものだし、African American English だけに限った
辞書なんだから、完全な専門書ということになる。だから相当に値段が張ることに
なろう。できればそれをすべて OED Online の中に組み込んでしまってほしいけど、
それは無理だろうな。
0232The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
垢版 |
2022/09/20(火) 15:26:16.64ID:GGfE4qoZ0
The Oxford Dictionary of African American English (ODAAE) は、出版社による編集作業の
前に、研究調査の期間として3年を費やすそうだ。その3年の後に編集したり
辞書の刊行作業などに入るから、それが僕らの手元に届くのはいつなのかは知らない。

辞書の編纂のための調査研究などについての規格の進行状況を知りたければ、
この辞書に関するどこかのサイトから自分のメールアドレスを知らせれば、
メールでその近況を知らせてくれる。僕はさっそくそれを申し込んだ。

そのメールアドレスを入力するサイトがどこにあるのか、ここでみんなに知らせようと
思って再び調べてみたら、どこにあるのかわからなくなってしまった。
Oxford University Press という会社は、昔からウェブサイトをわかりやすく作るのが
苦手だ。だから僕は、1年ごとに subscription を更新するたびに、いつもあっちこっちに
さまよって、ずいぶん時間をかけて手続きしないといけないことがよくある。
OUP のウェブサイト上のページがたくさんあり、実にわかりにくいのだ。
0234名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f8a-W3aP)
垢版 |
2022/09/20(火) 16:28:04.86ID:+VDRbKE90
Name people have got pens of yours that you want back.
このthat は 関係代名詞の目的格ですか?
0236三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-ldZd)
垢版 |
2022/09/20(火) 16:48:26.06ID:7al7RzoK0
The autism spectrum is a range of neurodevelopmental conditions generally characterized by difficulties in social interactions and communication, repetitive behaviors, intense interests, and unusual responses to sensory stimuli. It is commonly referred to as autism [...]
https://en.wikipedia.org/wiki/Autism_spectrum

これだ!という単一の障害ではなく、亜群の症候群のときは spectrum と呼ぶらしい。
https://en.wikipedia.org/wiki/Spectrum_disorder
0238The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
垢版 |
2022/09/20(火) 16:49:39.79ID:GGfE4qoZ0
>>234
>>Name people have got pens of yours that you want back.

どうもその文がさっぱりわからんと思ったら、やっぱり引用間違いだ。正しくは、
次のような文脈に出てくるもので、★の印で囲ったところが、質問者の提示した
文の、正しいヴァージョンだ。

DAVID: ... point three is to take any opportunity within the bounds of a reasonable interpretation of the law, to purloin or otherwise obtain pens.

MILES: ★Name three people who have currently got pens of yours that you want back?★

DAVID: There are no people who have pens of mine.

上の英文を見れば、質問者の出した質問に対する答えは、誰にでもすぐわかる。
0239名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-lBby)
垢版 |
2022/09/20(火) 18:02:26.85ID:0rvpqCvD0
A is the size of B 「A は B と同じサイズ (= 大きさ/広さ) である」

この場合、size の前に same を入れる必要は全くないと考えていいでしょうか?
0240The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
垢版 |
2022/09/20(火) 18:08:14.97ID:GGfE4qoZ0
>>239
その場合には、same はまったく不要なだけではなく、the same size にしたらその文脈では
むしろ間違い。

もしも the same size にしたければ、次のように書く。
AAA is of the same size as BBB.

参考:
The spare wheel is mounted on the tail gate and ★it is of the same size as★ the ones used in the car.
(ネット上にある新聞サイトより)
0242The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
垢版 |
2022/09/20(火) 18:44:18.14ID:GGfE4qoZ0
>>239
The trade paperback is the same size as the hardback.
(ネット上の別の新聞記事より)

この上のような用例もある。だから結論としては、少なくとも次のような 4 通りのバラエティがあることになる。

(1) same を使わないとき(2通り)
AAA is [of] the size of BBB.
(of は、あってもなくてもいい。)

(2) same を使うとき(2通り)
AAA is [of] the same size as BBB.
(of は、あってもなくてもいい。
しかし size のあとは of ではなくて as でないといけない。)

念のためジーニアス英和(第5)とウィズダム英和(第4)の中で確かめたが、
上のことと似たようなことが書いてある。ただし [of] の部分はあってもなくても
よいが、ない方が好まれる、とジーニアスには書いてある。
0243名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-lBby)
垢版 |
2022/09/21(水) 00:03:27.79ID:WEd3Vdza0
A whale is no more a fish than a horse is.  いわゆる「クジラの法則」ですが
more は「副詞」でmuch の比較級だと判断していますが、この more は
その前に位置する 形容詞の no を後ろから修飾していると考えるのが正しいですか?
0246名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b76a-W3aP)
垢版 |
2022/09/21(水) 04:26:35.20ID:D63fA6Xh0
>>218
検索したけど見つかりませんでした他の例文は
例えば、誰かのゲーム配信を観に行って、その配信のゲーム音が無かった場合はどう英語で言えばいいのかが聞きたかったです
0247The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
垢版 |
2022/09/21(水) 04:44:51.48ID:Mg0gPv4A0
>>246
だからそれを
I'm getting no game sound on stream.
と言うのだと俺は答えている。それを検証したければ、俺が言ったようなことを
念頭に置いて自分で考えるしかない。というのも、すでに俺が言ったように、
こういうのは最新の市場の情勢を反映した言葉であり、若者の間で少しずつ
広まりつつあるけれども、まだ権威ある書籍などの中では定着していないらしい
表現であるらしいことがわかる。だから、ネット上をあちこち検索してその
前後関係を読み取って自分で判断するしかないってことだ。

検索して見つからないなら、それはあなたの探し方が悪いだけ。
リンクを貼ってやりたいが、リンクを貼るとアクセス規制を受けやすいのでやめておく。
俺が検索で見つけた文章をここに貼る。

(1) ★No Game Sound on Stream.★ Im using Hyper X Cloud II's thru an astro mixamp pro on ps5. I am getting no game sound to my stream an the only ...

この上の文章は、前後を読み取ると下手な英語で書いてある。だから本当は、
権威ある新聞雑誌の中でこういう表現が使われていることを確認したいけど、
まだそういう資料は見つからない。だからこそ、こういういい加減な若者が書いた
下手な文章の中にある表現を拾うしかない、と俺は言っている。

(2) No one told me that ★I had no game sound on stream★ for 3 hours.

Twitter 上に上のような文章も見つかる。
0248名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff5b-ldZd)
垢版 |
2022/09/21(水) 05:28:43.57ID:JQVC2pq90
>>246
こういうコンテキストが示される方が回答がしやすい

そういう場合は
no audio
no sound
I can't hear anything
などでもいいし、
もしや聞こえてないのは私だけ? と自信がないときには
no audio?
no sound?
でよい
0250名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f8a-W3aP)
垢版 |
2022/09/21(水) 08:58:27.90ID:TyesbBG20
>>238

詳しく有難う。でも文法学んだことないので、何用法とかがわからない。
0251名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 579d-RTf1)
垢版 |
2022/09/21(水) 14:08:20.71ID:hd4V9fpv0
イギリス留学中の知り合いが、ずっと好きだったアーティストのパフォーマンスを生で見て
「I'm quite glad to see it」
と書いていて、なんだか上から目線のようなフレーズに感じてしまって違和感があったのですが、どうなんでしょうか?(「結構よかった」「思ったりよかった」みたいな)
0252名無しさん@英語勉強中 (JPW 0Hab-hslt)
垢版 |
2022/09/21(水) 14:29:55.30ID:s1gXE0cyH
>>251
fairlyやratherみたいにただ程度を表すもんやし、角が立つ言い方はあるにせよちょっとquite使うぐらいで不遜に見えることはまあ無いと思うて良いんやないか?
0253The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
垢版 |
2022/09/21(水) 15:02:14.54ID:Mg0gPv4A0
>>251
>>「結構よかった」「思ったりよかった」

質問の趣旨から外れるけど、「よかった」とか言える状況だということは、
その知り合いはその生演奏を聴いたあとにその言葉を投稿したんだろ?それなら

I'm (quite) glad to see it.
じゃなくて
I'm (quite) glad to have seen it.
または
I'm (quite) glad I saw it.
というべきところじゃないかな?
I'm (quite) glad to see it.
なら、演奏が始まったばっかりのときの台詞だという感じがするんだが。
つまり「(演奏)が見られてうれしい」みたいな感じ。
0254名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17a1-uQig)
垢版 |
2022/09/21(水) 15:08:51.18ID:Ys2qM/9m0
この人、日本人なのにネイティブかと思うくらい英語が上手い
https://twitter.com/MasakiJinzaburo/status/1552161518137098240

で、ツイート漁ったらアメリカ育ちらしくて、まあそうだよなと
日本生まれ&育ちでこれほど上手い英語を書ける人は果たしているんだろうか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0255名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1744-qB2I)
垢版 |
2022/09/21(水) 15:50:29.30ID:RNJXzJYB0
馬鹿「演奏が見られたことについてうれしいでござる」
0256名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f17-bG2j)
垢版 |
2022/09/21(水) 19:44:14.14ID:yp9mgAUb0
音素表記なるのものは//、音声表記なのものは[]を使う
という記述を見かけたのですが
音素・音声表記うんぬんの意味もよくわからないのですが
それはともかく、これはIPAの簡略表記が//、精密表記が[]
というのと対応(簡略表記=音素表記、精密表記=音声表記?)してるのですか?
指揮者のみなさん教えてくださいm(__)m
0260😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9f86-dzFe)
垢版 |
2022/09/21(水) 21:12:25.12ID:7bvfJR4J0
音声の精密表記の場合、個人の発音も区別することになる

分かりやすくいうと、ネジネジタイのデブ(名前失念)の母音は後ろ寄り記号がつくし、浜崎あゆみは鼻母音化記号がつく
0263😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9f86-dzFe)
垢版 |
2022/09/21(水) 21:35:28.39ID:7bvfJR4J0
ん~
無批判に音韻と言ってしまったが

>「音韻認識」と「音素認識」は日本語音声認識の分野ではほぼ同じことを意味していると考えても問題はないと思います。しかし,今後は曖昧さを無くすため,幾つかの異音を含めた場合も含めて音素を対象とするものを「音素認識」,更に韻律的なものを含めた場合を「音韻認識」と,統一していくことが望ましい方向と思われます。
https://acoustics.jp/qanda/answer/45.html#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E7%B7%A8%E3%80%8C%E9%9F%B3%E9%9F%BF,%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

と仰ってる方もいらっしゃるので

音素/音声

に訂正しよう🙈
0264名無しさん@英語勉強中 (JP 0Hab-wzEt)
垢版 |
2022/09/22(木) 00:10:03.05ID:y+9qyaysH
形態音素と音素と音価と精密表記が区別されてる例は、知らん人はさっぱり感覚が掴めんとは思うがデンマーク語の音韻
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Danish_phonology
0266名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f17-eTa4)
垢版 |
2022/09/22(木) 10:11:22.00ID:UveVewHB0
難しいですね!
知りたいことも含めてなんとなくわかりましたけど
やはり専門的な部分に下地の浅い状態で首を突っ込むと大変ですね(笑)
どうも感謝ですおじぎ
0267名無しさん@英語勉強中 (JPW 0Hab-hslt)
垢版 |
2022/09/22(木) 12:29:51.89ID:y+9qyaysH
母音の項目の一番下に書いてあるけど流石に多すぎて不安定というかネイティブでも全部区別して発音してる人は中々居らんらしい
0268名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-eY9U)
垢版 |
2022/09/22(木) 23:15:50.20ID:ofF1Ure00
The longer I spend looking at the moon, the more relieved I feel.

この文を 文頭に接続詞as を使って「もとの文」に戻すとすれば、どうなりますでしょうか
直した後の long の品詞とspend [時間] -ing の関係がいまいち分らないので
解説のほどよろしくお願いします。
0270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-eY9U)
垢版 |
2022/09/22(木) 23:23:32.81ID:ofF1Ure00
>>269
語順はこれで良いということでしょうか?
As I spend long looking at the moon, I feel relieved.
0275名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f8c-ldZd)
垢版 |
2022/09/23(金) 10:06:39.47ID:PsLk4Bjh0
いきなり "loli" がトレンドに入って何事かと思っていたら、この世界的に沸騰した一連の議論の中で
"BASED" という単語が頻繁に出てくる事に気が付きました
"*** based" といった用法、あるいは単独でも使われたりしていますが、これってどういう意味なんでしょう?
基本的な単語過ぎて辞書を引いてもしっくりした訳が出てこない…

もしかして韓国語の「概念がない」みたいに、辞書を引いても正解が出てこない類の言葉なんだろうか?
0276The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
垢版 |
2022/09/23(金) 10:10:23.73ID:KlSHDXkt0
(1) to lift restrictions on [something]
(2) to lift the ban on [something]

「(規制や禁止令)を持ち上げる」、つまりもともと何かに対して「禁止令」とか
「規制」という思いもの(苦しいもの、つらいもの)を上からのしかけていたのだ。

その、民衆にとっては嫌な思い物を「持ち上げて(撤去して)あげる」わけだから、民衆は
楽になる。したがって「(禁止・規制)を解除する」という意味になる。
0278The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
垢版 |
2022/09/23(金) 10:15:25.08ID:KlSHDXkt0
>>275
(1) rules-based international order --- 規則に基づく国際秩序(国際体制)
   = international order based on rules

(2) plant-based foods --- 植物に基づいた食品(植物由来食品)
   = foods based on a plant (plants)
0280The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
垢版 |
2022/09/23(金) 10:42:32.36ID:KlSHDXkt0
>>275
もしかして、base, based という単語そのものの意味をしっかりと理解したいのだろうか?
もしそうなら、もう少し説明しよう。

“What is clear is that when we are preparing winter contingency plans,
we ★base★ ourselves on the worst possible scenario.”
(Forbes という有名な雑誌から引用)

[Someone] bases themselves on something.
  (誰かさんは)自分自身を何かの上に基礎づける(何かの上に立脚して考える)

それを受動態にすると
Someone is based on something.
  (誰かさんは)何かの上に基礎づけられている(何かの上に立脚している)

the entire profitability of the company ★is based on★ the client’s involvement and their actions.
(再び Forbes から)

AAA は、BBB の上に基礎づけられている(〜に立脚している、それに基づいている、
そのおかげで成り立っている、そのおかげで実現している)
ここでは、その会社の the entire profitability は、the client の involvement や actions
に基づいている(そのおかげで成り立っている)。ということは、その企業の
利益は、顧客の参画(活動)のおかげで成り立っている。
0281The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
垢版 |
2022/09/23(金) 10:48:36.24ID:KlSHDXkt0
>>279 の bar が「禁止する」という意味だと言うことは、すぐに覚えられるよね。
本当の語源はどういうものだかは知らんが、勝手に想像して、昔の西部劇に出てくる
bar (横棒) で入口をふさいでいる bar (バー、飲み屋) が、変な客が入ってこないように
むやみな立ち入りを bar (禁止) しているからだと思えば、すぐに理解できるよね。

bar は「棒」なんだから、もちろん chocolate bar もやっぱり bar だし、そこからたぶん
barricade というゲバ棒時代に盛んに作られたものを表す単語もできたんだろうしね。
0282The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
垢版 |
2022/09/23(金) 10:51:29.98ID:KlSHDXkt0
そういう「禁止する」という意味の bar を理解しておれば、

bar none
phrase of bar
with no exceptions.
"the greatest living American poet bar none"

この上のような bar none という熟語もすぐに覚えられる。「何物をも禁止してはいない」
(何物をも禁止するな)ということだから、「例外なしに」という意味になる。
0283The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-W3aP)
垢版 |
2022/09/23(金) 10:54:16.32ID:KlSHDXkt0
>>281 の barricade は、barrel に由来するという説と、bar に由来する説とがあるらしい。
前者の説では、最初は土を入れた大樽でバリケードを作ったからだそうだ。
0284名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b789-+HgJ)
垢版 |
2022/09/23(金) 12:57:12.81ID:A/4UbB5p0
>>275
SNS等で頻繁に目にしたり、(大文字で)一言だけ"BASED"と書かれてたりするのであれば、
その based は有名なスラングの based でしょう。
"based スラング"で検索すれば日本語でも山のように解説記事が出てくると思います。

以下は dictionary.com の説明
----------------------------
SLANG DICTIONARY
based

Published September 6, 2018
WHAT DOES BASED MEAN?

Based is a slang term that originally meant to be addicted to crack cocaine (or acting like you were), but was reclaimed by rapper Lil B for being yourself and not caring what others think of you -- to carry yourself with swagger.

Based has been appropriated by the alt-right online as a general term of praise, as if “un-woke.”
----------------------------
0285名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f8c-ldZd)
垢版 |
2022/09/23(金) 16:19:33.31ID:PsLk4Bjh0
>>284
ありがとうございます、その特定の人物の知識が無いと的外れな訳しか出てこなかったわけですね
辞書を引くだけの中学生レベルの対応では絶対に分からない予感だけはあったのですが…
0286名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-eY9U)
垢版 |
2022/09/23(金) 20:18:08.59ID:YaqU4yEY0
>>273
比較級をつくれる名詞の long であったとは、大変勉強になりました
ありがとございます
0288名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-7bQF)
垢版 |
2022/09/24(土) 12:28:23.63ID:Pp9Y7Ba0M
しょうがないの英訳を調べると、I can't help it.が出てきますが、あなたがそうなるのは仕方がないだとYou~になるのですか?またcan'tがcouldn'tに変化もしますか?
仕方がない、誰でもそうなる、避けようがないという意味です
0295The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/25(日) 12:48:46.24ID:BjBSyZ9S0
>>292
それなら最初からあなたの言いたい言葉を訳してくれ、と言ってくれたら、即座に
回答で来たんだけどな。

痩せちゃったのはしょうがないね
(1) So you couldn't help losing weight, could you?
(2) So I don't think you could have helped losing weight.

(1) に関しては、次のように似たような表現が小説の中で使われている。
前後の文脈も含めて、すべてを読んでほしい。

Elizabeth Metzger Howard · 2022 · ‎Fiction
... nothing seems to interest her and she doesn't eat enough
to keep a bird alive. ★She couldn't help losing weight.★
I wanted to take her to Dan but when I ...
0296The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/25(日) 12:52:35.58ID:BjBSyZ9S0
>>292
(2) に関しては、そのものずばりの用例は見つかりにくいかもしれないが、
似たようなものは小説の中にも見つかる。前後の文脈も大事なので、ちゃんと読み取って
ほしい。

Phyllis Bentley · 2011 · ‎Fiction
“It was so unexpected; the best business men in the world ★couldn't have helped losing money★.
Everyone lost money then. Well, it's too late to say any more ...
0298名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b22-tX/F)
垢版 |
2022/09/25(日) 22:45:59.33ID:+vFD7be20
>>292の問題

ここでの「やせちゃったのはしょうがないね」というニュアンスって、You could't help losing ---と違うと思う。
なぜなら、You couldn't help losing weight.というのは、「あなたは痩せることを止めることができなかった」というニュアンスになるからだ。

「やせちゃったのはしょうがないね」というのは、決して「あなたは痩せることを止めることができなかった」という意味ではない。
「あなたが痩せたのも無理はないよ」という日本語に一旦転換してから、英語に直さないといけないのだ。

そうすると、Your environment has changed so much. It's no wonder (that) you've lost weight. あたりが適切な表現になるだろう。
※ Itはthat以下を指す形式主語
※ no wonderは「不思議ではない」「無理からぬことだ」の意
※ thatは省略するほうがより一般的
0309名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 92f0-ZdqV)
垢版 |
2022/09/26(月) 08:01:42.73ID:ZYvNpHh60
1.(only)natural (極めて)当然だ、(ごく)自然な成り行きだ
2. no wonder 驚くに値しない、無理もない、〜も自然だ、〜も当然だ

3.can't help ......ing ........ せずにいられない、どうしても.....してしまう

「環境の変化」が、旱魃、戦争、パンデミックなどで食料不足やサプライチェーン
の不備で「食べ物」がなくなり、やせ細ったのなら、1と2に限定されるだろうが、
>>293 の理由だと、間接的に精神的、心理的ストレスに起因してるようだから、
上記のすべてが当てはまりそうだ。

1.  は「環境変化」の影響についての幅広い客観的判断も含まれる、
2.  はその主観的な判断による 
3.  は、精神的な影響などだから、ここではそのまま  
0310The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 08:49:19.30ID:F+L3EmqO0
>>309 に関連して少し補足したい。 
>>296 にてすでに引用したように
couldn't have helped losing money
という用例が次のような小説の一節として出てくる。can't help doing を
「どうしてもしてしまう」などという訳し方をしている例があるからと言って、
いつもそういう和訳が適切だとは限らない。たくさんの英文を読み、前後関係を
読み取りながらそれぞれの表現の本質的な意味合いを探る必要がある。

Phyllis Bentley · 2011 · ‎Fiction
"It was so unexpected; the best business men in the world couldn't have helped losing money. Everyone lost money then. Well, it's too late to say any more."

上の " " (引用符) で囲った部分をそのまま検索して、google.books 上のその小説の
一節の前後関係を読んでほしい。価格が下落しまくる大不況の中で、優秀な
実業家さえ金を失う羽目に陥った。それはどうしようもなかった。そういうときに
can't help doing の仮定法過去の couldn't have helped doing が使われている。
0311The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 11:17:42.96ID:F+L3EmqO0
なお、俺が >>310 にて引用した下記の用例、つまり
Phyllis Bentley · 2011 · ‎Fiction
"It was so unexpected; the best business men in the world couldn't have helped losing money. Everyone lost money then. Well, it's too late to say any more."

上の用例と、この下に挙げるブログの記事の一節とは矛盾する。

   **** 以下は、ネット上にあるブログの記事の一節 ****

”can’t help doing”は自分でコントロールができない無意識下で行われてしまう行為を言うときに使う表現です。

つまり、自分の思いとは裏腹に「つい / 思わず〜してしまう⇒せざるを得ない」という考え方です一節
ですから以下のような文章で”can’t help doing”を使うととても不自然です。

× I couldn’t help going to the office on foot because my car had been broken.
「車が故障していたので歩いて会社へ行かざるを得なかった」

********* 引用終わり ************
0312The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 11:28:42.29ID:F+L3EmqO0
can't help doing が「自分の思いとは裏腹に、〜せざるを得ない」という意味で使えない
とブログに書いているが、それは間違いであるらしいことを示す用例をさらに
もう一つ挙げてみよう。

Vibhu Vats · 2014 · ‎Business & Economics
"Most employees have some inherent social security deductions (called provident fund in India) built into their monthly salaries. Little can be done about these and you can't help losing money to these. The story with these deductions is the same: zero control, long lockin period, "...

この上に挙げたいっせつでは、従業員がいろんな控除を受けてどんどんお金を
失う結果になってしまっている。つまり自分の思いとは裏腹に、どんどん金がなくなる
のをどうしようもない、と言っている。これはまさに、自分の心理状況とは関係なく、
周囲の環境などのせいで体重が嫌でも減り続けるのと同じだし、不況のせいで
どんどん金がなくなっていく状況とも共通している。そういうときにでも
I couldn't (can't) help doing が使われている用例を、すでに上にいくつも挙げてみた。
0313The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 11:35:30.09ID:F+L3EmqO0
>>311 で引用したブログの一節である
>>”can’t help doing”は自分でコントロールができない無意識下で行われてしまう行為を言うときに使う表現です。

こういう考えがもし誤解であるとするなら、なぜそんな誤解が生まれたのか?いったい
どこにそんなことが書いてあるのだろうか?俺はそういうことを主張する論文など
を見たことはないが、それが間違いであってむしろ
「自分でコントロールすることができない無意識化で行われてしまう行為」
を示すなんてのは誤解であるとしか思えない用例をたくさん見て来たような気がする。

もしそういう誤解があるとするなら、それは学校の教師や参考書が挙げている
She couldn't help crying.
などを「泣かないではいられなかった」などと訳し、そういう用例がわかりやすいものだから、
教師や参考書がこぞってそれに似た用例ばかりを並べ、それでこの can't help doing の
意味を完全マスターしたかのように思ってしまった結果ではないかというきがする。
0314The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 11:48:15.74ID:F+L3EmqO0
L. Ron Hubbard · 2014 · ‎Fiction
"Nelson could not have helped losing the fleet and Boney that way. Nelson could hardly have stopped Boney from landing in Egypt."

この上の用例では、歴史上の有名な事件を描いている。最初の文にて、
Nelson ★could not have helped losing★ the fleet and Boney that way.
と書いている。「ネルソンは、艦隊と Boney とをそのようにして失うことになってしまった」
ということだ。この用例も、>>311 で引用したブログの主張と矛盾していないか?
そしてこのブログは、たくさんの人が無意識のうちに抱いてしまっている誤解と
一致したことを言っているのではないか?だからこそ、

>>309
>>3.can't help ......ing ........ せずにいられない、どうしても.....してしまう
>>3.  は、精神的な影響など

と書いてしまったり、あるいは

>>298
>>You couldn't help losing weight.というのは、「あなたは痩せることを止めることができなかった」というニュアンスになる

と書いてしまったのではないかと俺は思ってしまうが、それは俺の誤解だろうか?
0315The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 11:55:36.45ID:F+L3EmqO0
The New York Times にも、次のような一節がある。

"WASHINGTON, Feb. 11 (UP) -- The Eire Legation said today that Prime Minister Sir Basil Brooke's Unionist party could not have helped winning the Northern Ireland elections."

上の一節では、Prime Minister ABC could not have helped winning the XYZ elections." と
書いている。「どのように転がろうと、この選挙に勝つことは間違いなかった」
と言いたいのだが、それを「選挙に勝つことを免れる(勝つことを避ける)ことは
できなかったろう」というような書き方をしている。

このときの could not have helped doing (そしてもっと簡単に言うと can't help doing) にしても、
自分の心理をコントロールできず、自分の思いとは裏腹にどうしても〜してしまう」
などという意味になるはずがないと思うが、どうだろうか?
0316The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 11:58:33.01ID:F+L3EmqO0
以上のような用例はほんの一握りであって、いくらでもおびただしく探し当てることが
できると思う。俺が今即席で探した用例だけから判断して俺がこのように思うのではなく、
今までの長いあいだ、いろんな洋書とか新聞雑誌を読んだり映画などの会話を聴いていて、
そんなふうな can't help doing の用例に出会ってきたからこそ、俺は上に挙げたブログの
主張を初め、日本人が抱いていると思われる考えに、俺は違和感を感じたのだ。
まさかそんな変な誤解を持っている人がいるなんて、俺は思いもしなかった。
0317名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 92f0-ZdqV)
垢版 |
2022/09/26(月) 12:04:23.04ID:ZYvNpHh60
>>311 >>312
なるほど了解、    >>309 では、だいぶ言葉足らずだった。
心理的、精神的、肉体的など、自分でコントロールできない無意識下(?)の
行為、行動だけではなく、その時の能力、技術や技量の不足で、止むなく
そうせざるを得ない状況をも含まれる・・・・という解釈ならいいのだろうか。
・・・あるいはもっと幅広い状況も含まれる(?)

(まだ言葉が足りないか間違っていたら、訂正、頼みます)。
0318名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMde-7bQF)
垢版 |
2022/09/26(月) 15:17:18.56ID:9XJWwAkdM
「しょうがない」の質問者ですが、皆さん詳しくありがとう ゆっくり読み返します。
しかし、しょうがないってのが日本的な表現なんで、ややこしそうなのは仕方ないですね。
↑no wonder
0320The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 16:56:13.16ID:F+L3EmqO0
「しょうがない」という日本語については、本来は「仕様(しよう)が無い」という
ことであり、「行う方法がない、仕方(やり方)がない」という意味だよね。
だから、英語に直訳すれば There is no way (to do that)." みたいな感じ。

だから、「事態を改善したいけど、それを改善するための仕方(仕様、やり方、方法)
がない、というのが本来の意味だろうと思う。

と思って、一応は「日本国語大辞典、第2版」くらいは引いておかないとぼろ糞に
言われそうなので、仕方なく引いてみる。

仕様(しよう) --- 物事を行う方法。行動の手段。
「仕様が無い」だけではなく、古くは「仕様が有る」(1780)という言い回しもあった
と書いてある。

しようがない ---
   (1) 為す術がない。よい方法がない。
   (2) 始末に負えない。手に負えない。扱いに困る。

なお、「しょうもない」「しょうむない」という関西弁も、やはりもともとは
「為す術がない」という意味から「たわいもない、くだらない」という意味に変わった
らしいことがこの辞書に書いてある。
0321The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 16:58:57.00ID:F+L3EmqO0
なお、「しょうがない」という日本語の本来の形の「仕様が無い」という言葉に
限りなく近い中国語の表現について10行くらい述べたレスをここに書き込もうとしたら、
いくら頑張っても書き込めない。どうやら、少しでも日本人が中国語をここに
書くと、すべて NG ワード扱いされてしまうらしい。
0322名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c7e2-mIyF)
垢版 |
2022/09/26(月) 17:00:20.14ID:mY+9Cf/S0
It can't be helped.
0323The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 17:01:38.08ID:F+L3EmqO0
別に俺は中国を馬鹿にするコメントを書いているわけではなく、それどころか
日本語の表現と中国語のそれとが限りなく近くて、両国の言語文化の共通性に
思いを馳せ、むしろ中国に敬意を払うようなことを書いているのに、それでも
NG ワード扱いとは、どういうこっちゃねん。ほんま。ええ加減にしさらせ。
0325The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 17:29:39.87ID:F+L3EmqO0
>>324 に書いた中国語が NG ワードかと思ったら、ちゃんと書き込めた。しかし
それを挿入した上で日本語の文章を200文字ほど書くと、今度は何度やっても
「NG ワード禁止」となって書き込めなくなる。まったく理解できん。
いろいろと中国に関する文言をどんどん消していっても、それでも書き込めない。
0326The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 17:31:48.33ID:F+L3EmqO0
>>325 のように、中国語に関する文言をほとんど削除すれば、やっと書き込めた。
もしかしたら、中国国内の人が日本人のサイトで物を書くことを禁じているのかもしれない。
だから、少しでも中国人臭い日本語を書く人のコメントを片っ端から NG 扱いしているの
かもしれない。ほとんど中国のことを書かなければ、やっと書き込めるみたいだ。
0328名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 18:15:37.15ID:F+L3EmqO0
>>317
>>心理的、精神的、肉体的など、自分でコントロールできない無意識下(?)の
>>行為、行動だけではなく、その時の能力、技術や技量の不足で、止むなく
>>そうせざるを得ない状況をも含まれる・・・・という解釈ならいいのだろうか。
>>・・・あるいはもっと幅広い状況も含まれる(?)

僕が思うには、思いっきり幅広い状況で "can't help doing, couldn't help doing,
could not have helped doing" は使われていると思う。

>315 にて紹介した一節の中で
>>Prime Minister ABC could not have helped winning the XYZ elections."
と書いてあるけど、これはどう見ても、「そういう状況を避けたくても避けられなかった」
のではなくて、最初から避けたいなんて思ってないよね。Prime Minister は当然のことながら、
選挙に勝ちたいと思ってたはずだ。それを「選挙に勝つことを避けることができなかったろう」
などという書き方をしている。

これは皮肉なのかユーモアなのかは知らんけど、
恐らくはこういう言い方が一般に流布しているのだろうと思う。この選挙についての
文面は、「避けようがなかった」なんていう訳し方では日本語では足りず、やっぱり
「(首相の圧倒的な人望などのおかげで、選挙には ★負けようがなかった★」
とでも訳すしかないだろうという気がする。

負けたいわけないけど、仮に
百歩譲って負けたいなんてことを思ったとしても、負けようがないくらいに
首相の人望や政治的手腕は圧倒的に優れていた、という感じだろう。
0329The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 18:19:35.31ID:F+L3EmqO0
>>315 の The New York Times の記事
>>"WASHINGTON, Feb. 11 (UP) -- The Eire Legation said today that Prime Minister Sir Basil Brooke's Unionist party could not have helped winning the Northern Ireland elections."

>>328
>>「(首相の圧倒的な人望などのおかげで、選挙には ★負けようがなかった★」

これでも足りず、日本人向けにはむしろ「負けるはずがなかった」とでも訳せば、
最もわかりやすいだろうね。
0330The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 18:42:31.76ID:F+L3EmqO0
can't help doing, couldn't help doing, couldn't have helped doing を、思いっきり広い範囲の
状況で使えるらしいことは、

"can't help winning"
"couldn't help winning"
"couldn't have helped winning"

この3つを検索してみれば、実にたくさんの面白い用例が見つかるみたいだということ
からもわかる。少しだけここに紹介する。

(1) “I’m not trying to be the best DJ,” he says. “All I want to do is rock the crowd.”

That said, he ★can’t help winning★ over new fans. Shortly after Shaq’s gig at HQ2, a security guard noted that Diplo had recently played a show in Atlantic City. His analysis: “I like Shaq better.”

上のように、前後の文脈も添えて、わざと長めに引用した。「新しいファンを引き入れたくない」
なんてことがあるはずがない。もちろんこの人は「新しいファンを引き入れたい」
と思っているはずだ。それなのに「新しいファンを引き入れてしまうことをどうしようもない」
みたいな書き方をしている。

can't help crying という、教師たちが引用したがる
用例では can't help doing の do の部分には悪いこと(ここでは「泣く」という、
本人にとっては都合の悪いこと)を止めることができない、泣きたくないけど、
泣いてしまうという衝動をいかんともしがたい、という意味で使っている。
しかし今回の can't help winning over new fans みたいに、本人が当然のことながら
行いたいと思っていることを do の部分に入れて、can't help winning と言ってしまうことも
できることがわかる。そういう用例は、実にたくさんありそうだ。
0331The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 18:59:57.69ID:F+L3EmqO0
次のものも、ニュース記事からの引用。前後の文脈が大事なので、あえて長めに
引用する。

Sonny is released from prison and plans to re-enter society quietly, leaving baseball behind. But Sonny ★can’t help attracting attention★. His former girlfriend, Angela (a somber Sofía Vergara), notices him at the supermarket, rekindling their romance. Soon, a veteran minor-league coach (Michael Rispoli) seeks Sonny out, offering him a job with the Empires — first as an assistant, then as a player.

Sonny は何かのスポーツの選手だったらしいけど、何かの間違いで人を殺してしまう。
罪の意識に悶えながら服役し、出獄したあと静かに暮らすしかないと観念していたけど、
見かけや仕草だけで人の注意を引いてしまう。そこで元の恋人からも声をかけられ、
さらにはスポーツチームの監督からも誘われ、あれよあれよと言う間にまたスポーツ界で
手腕を振るうことになる。そのときに can't help attracting attention と言っている。
別に無理に attarcting attention しないようにしようとしているわけではないだろう。
もちろん悪気はなくても人を殺めてしまったのだから静かに生きたいとは思うだろうけど、
だからと言って、大好きだったスポーツをどうしてもやめてひっそり暮らしたいと
思い続けたわけではなかろう。

そういうときの can't help attracting attention はやはり、
どこか普通の人よりもぐんと秀でてしまう彼の才能は、見かけと仕草に自然と
現れて「しまう」のだろう。そういうときの日本語の「〜してしまう」という
ときの言い回しにそっくりな使い方が、英語の can't help の中にも見いだせると思う。

つまり、泣きたくなくても泣いて「しまう」ときだけでなく、勝とうと思わなくても
才能がありすぎていつの間にか「勝ってしまう」とか、女性にもてようと思わなくても
あまりに魅力がありすぎて「持ててしまう」とかいうときの「〜してしまう」に
限りなく近い使い方を can't help に見いだせるような気がする。
0333The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 19:09:01.33ID:F+L3EmqO0
The New Yorker というアメリカの知識人に愛好されている文芸雑誌めいたものから
引用する。

“Orson seemed like he was kidding around, making fun of the art-house stuff,” Bogdanovich later told me. “But he’s so good. He can’t help making it interesting.”

有名な俳優・監督である Orson Wells を、周囲の人が褒めちぎっている。
ちょっとふざけまわるだけで、彼はあまりに才能に溢れているから、
He can't help making it interesting." つまり周囲の人は嫌でもそれを面白いと感じてしまう
(彼の言動に注目しないではいられない)。

ここでも、いくら何でも Orson Wells は making it interesting つまり自分の言動を
面白くする(自分の言動で周囲の注意を引く)ことを嫌がっているわけがない。
これもやはり can't help winning などの用例に似ている。
0334The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 19:20:36.49ID:F+L3EmqO0
ニュース記事より、立派な教師とはどういうものかという質問に対する答え。

Q. What are some of the characteristics that you have or that you see in others that make a great teacher?

A. It's important to love the subject you're teaching, and also you have to like working with kids. If you have those two attributes you ★can't help being successful★.

上の用例では、自分が教えている教科が大好きで、しかも子供と関わることが好きであれば、
当然のことながら立派な教師になれる(なれないはずがない)という意味で
You can't help being successful.
と言っている。

この場合の can't help doing も、思いっきり広い意味を持っていると言える。
当然のことながら教師は be successful になりたい、立派な教師になりたいのだ。
そのときに「これこれこうすれば、立派な教師、いい先生になれないはずはないよ」
と言うときに You can't help being successful. と言っているのだ。

>>311
>>”can’t help doing”は自分でコントロールができない無意識下で行われてしまう行為を
言うときに使う表現です。

なんてのは、詐欺とさえ言えるほどの大嘘だということがわかる。
0335名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 279d-9B5+)
垢版 |
2022/09/26(月) 19:20:37.10ID:wOfCqBFR0
どっかであったなと思ったけどプレスリーの
Can't Help Falling In Loveとかあるから別に
0336名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c7e2-mIyF)
垢版 |
2022/09/26(月) 19:23:22.71ID:mY+9Cf/S0
Wise man say only fools rush in....
0338エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ 6b22-tX/F)
垢版 |
2022/09/26(月) 22:16:44.64ID:czHSBoHF0
>>334 なんか反論が長すぎて読めないんだが・・・(^-^;  でも簡単に論破できるのだ。間違いを認めていれば恥をかかないで済んだのに (^-^)

>>295 は、「痩せちゃったのはしょうがないね」の英訳として次の表現を挙げている
(1) So you couldn't help losing weight, could you?
(2) So I don't think you could have helped losing weight.

しかし、これが不適切であることは、簡単に証明できるのであーる
《証明開始》
「痩せちゃったのはしょうがないね」←これは相手が痩せたことに深い理解を示すために使う表現なのだ。同情・共感しているのである。
しかし、「you couldn't help losing weight」は、「相手に深い理解を示すための言葉ではない」のである。以下証拠。

I told you not to lose weight. However, you could't help losing weight. You are a scumbag. 
(俺は君に痩せるなといったはずだ。けれども、君はどうしても痩せることを阻止することができなかった。君はクズだ。)
「you couldn't help losing weight」には、「その状況は理解できるよ」という意味はないのである。これが、「痩せちゃったのはしょうがないね」を「you couldn't help losing weight」を使って表現するのがおかしい理由である。証明終わり。
0340エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ 6b22-tX/F)
垢版 |
2022/09/26(月) 22:53:32.27ID:czHSBoHF0
「環境がとても変わってしまったのだから、痩せてもしょうがないよ」の正しい英訳
Your environment has changed so much, so it's no wonder (that) you've lost weight.

※ itはthat以下を指す形式主語
※ no wonderは「不思議ではない」「無理からぬことだ」の意
※ thatは省略するほうがより一般的

「環境がとても変わってしまったのだから、(あなたは)痩せてもしょうがないよ」という表現を使うとき、Youがデブで本人は痩せて喜んでいて、「いや痩せてうれしいよ」という返事をもらう可能性がある。「あなたが~してもしょうがないよ」の文にyouの真意は介在しないのだ。話し手の感情・勘だけで出せる発言なのである。
「You couldn't help losing weight」を使うと、youの気持ちにスポットライトが当たり、「youは100%痩せて喜ぶ人ではない」ことになってしまう。Youの意志が主体になってくる。

さらに、上の日本語が「couldn't help -ing」で表現できるのなら、「君がバスに乗り遅れたのはしょうがないよ」の英作を「You couldn't help missing the bus.」としても良いことになる。この文脈でそんなこと言う人などいるだろうか?
このように、あらゆる側面から考えて、「痩せてもしょうがないよ」をcouldn't help -ingで表現することは不適切である。証明終わり。
0341名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp47-Sk2c)
垢版 |
2022/09/26(月) 22:54:55.83ID:YiJFADGVp
https://youtu.be/sn95meezrtE
質問です。
この動画の2:21辺りからの歌詞が聞き取れません。どなたかわかる方いますか?ちなみに原曲で歌は入っていませんでした…
0343名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b396-LaAE)
垢版 |
2022/09/26(月) 22:59:45.08ID:a+CC+hCl0
第4文型(主語+動詞+間接目的語+直接目的語)で動詞以降をandで結んだ形
主語+動詞1+間接目的語1+and+動詞2+間接目的語2+直接目的語
という文は普通に使われますか?
0344エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ 6b22-tX/F)
垢版 |
2022/09/26(月) 23:50:55.42ID:czHSBoHF0
>>337
弁解の助けになるよう、私が唱えるcan't help -ingを使うことの不適切性についてまとめておきましょう。以下の3つの理由により、私は「couldn't help -ing」が不適切だと考えます。

《今回の問題のまとめ》
①「痩せちゃったのはしょうがないね」←これは相手が痩せたことに理解を示すために使う表現で、理解・同情・共感を示すのが目的。
しかし、「you couldn't help losing weight」は、理解・同情・共感するための表現ではない。

②「Youが痩せちゃったのはしょうがないね」は、しょうがないと思っているのはYouではなく、話者である。
 しかし、「you couldn't help losing weight」で、「痩せることを止めることができない(やむなし)」と思うのはyouである。

③「君がバスに乗り遅れたのはしょうがないよ」の英作を「You couldn't help missing the bus.」とか「I don't think that you could help missing the bus」とは言えない。
 よって、「痩せちゃったのはしょうがない」の場合も、couldn't help -ingは使えない。

これらの3つのは、「It's no wonder S+V」と「can't help -ing」が交換不可能な表現であることを示しており、どちらかが必ず不適切になることを意味している。
であれば、私は、「It's no wonder S+V」の使用を選択すべきだと考えるのである。
0347The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/27(火) 04:21:21.60ID:RncLGZ5o0
やたらに煽るばかりで、きちんとした出典に基づく証拠も示さずに反論してくる人には、
何も答えないのでよろしく。

僕が黙っているからと言って、納得したのだとは解釈しないでほしいが、
それでもそのように都合よく思い込みたいのなら、ご自由に。
0348The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/27(火) 04:36:44.78ID:RncLGZ5o0
ごり押しがうまいという点で、今回の糞コテも Seeker っぽいな。言葉の端々も
Seeker っぽい。言葉の端々という点では Geek とも似ているが、Geek は常に中学2年
レベルの文法をいつまでも云々する奴だから、今回もやはり Geek ではなさそうだ。

いずれにしても、NG 登録の候補者として燦然と輝く存在であることは確かだ。
And the esteemed Rejection Prize goes to... our antihero Seeker!
(A round of sarcastic applause ensues.)
0349The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/27(火) 04:43:44.73ID:RncLGZ5o0
いずれにしても、コテハンをころころ変えないで、
最初に使ったものを使い続けてほしいものだ。
ごり押しにおいて卓越していることと
性格の悪さという点では比類がないので、
すぐに特定されるのだから。
それから、何度も何度も「これで引退する」などと言って
またもやノコノコと現れるのなら、
最初から引退宣言なんてしなければいい。
NG 登録され続けるのが悔しいから
コテハンをころころ変えるのかもしれんが。
それはモデムのスイッチを何度も押して
コロコロと ID を変える奴と同じなんだろうな。

というわけで、下らんことを書いてしまった。
あくまで academic なことだけを書き続けたいものだ。
ついつい他の豚どもからの影響を受けてしまった。
0350名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7ffb-U/dG)
垢版 |
2022/09/27(火) 05:53:24.80ID:IFAmk1Vx0
>>342のエキセントリックさん
痩せちゃったなら、というのは仮定法になってますけど、それを譲歩の意味で
日本語では使のかもしれないなと思いました。つまり痩せている現実があるけど、
その現実を控えめにいうと言うことです。あなた痩せてるね、とあなたに
普通に言うにではなくて、痩せてるとかそんなふうに見る見方もあるような気がするけど、
みたいな。
0351The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/27(火) 09:34:03.42ID:RncLGZ5o0
>>297
確かに、fair enough は「わかった」とか「オーケー」とか「了解」とかいうふうに
訳した方がいい場合もあるだろうけど、「しょうがないな」と訳した方が
ぴったりくるときもあると思う。たとえば、OED Online に出てくる次の用例などは、
そんな感じだ。

2009 Observer 25 Jan. 29/5
   OK, ★fair enough★, maybe some people don't think the hair and suits work.
0353The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/27(火) 12:32:29.16ID:RncLGZ5o0
そういうときは、そのビデオの comments section にて自分なりに聴き取った不完全な
書き取り原稿を公表し、「誰かこれを添削してもらえませんか?」と丁寧に頼めば、
誰かやってくれるよ。

僕自身も、何度もそうしたことがあるけど、長いものを全部というわけじゃなくて
ほんの 10 秒くらいのものなら、誰かが答えてくれる。
0355名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 729e-ZdqV)
垢版 |
2022/09/27(火) 19:32:44.76ID:/cxAACK00
1. be on a trip

2. go on a trip

(on a trip)について、
1の場合は形容詞句で、2は副詞句goにかかるですか
0356名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 729e-ZdqV)
垢版 |
2022/09/27(火) 20:04:05.68ID:/cxAACK00

副詞句で、goにかかるのですか?
0361エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ 6b22-tX/F)
垢版 |
2022/09/27(火) 22:49:31.24ID:rHJoiMW+0
>>347 >>349
反論できないのなら、間違いであることを認めたほうがいいよ。自分の保身のためなら他の人が間違った答えを覚えても構わないというのは身勝手な人たちのやり方。どちらが性格が悪いのだろうか?
私なら、ちゃんと間違いを認めるよ。私は、公共の利益を自分の保身よりも優先させるので。

では、もう一度、>>295 で示された下記の「痩せちゃったのはしょうがないね」の回答が不適切であることをわかりやすく説明したい。
>(1) So you couldn't help losing weight, could you?
>(2) So I don't think you could have helped losing weight.

《説明》
「(環境が変わったのだから、あなたが)痩せちゃったのはしょうがないね」→「しょうがない」と思っているのは話し手なのだ。(これ重要!) 話し手が「あなたが痩せたこと」についてどう思っているかを伝えるための発言なのだ。
他方、「You couldn't help losing weight」では、「しょうがなく痩せた」のは「You」なのだ。しかも、話し手がどう思っているのかは不明である。
「しょうがない」と思っている人が一致していないのだから、誰が見てもcan't help -ingで英作するのが不適切だとわかるだろう。

これが295が間違っている論拠である。私は論拠はちゃんと示していて、勘で反論しているわけではない。本当にこの説明が分からないわけではあるまい。この矛盾(やむをえないと思ってる人が異なる)をきちんと説明できないのなら、公共の利益を考え間違いを認めるべきである。
0362エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ 6b22-tX/F)
垢版 |
2022/09/27(火) 23:01:22.62ID:rHJoiMW+0
「環境がとても変わってしまったのだから、痩せてもしょうがないよ」の正しい英訳
Your environment has changed so much, so it's no wonder (that) you've lost weight.

これこそが、「あなたは痩せて当然だよ」という話し手の気持ちを伝える文章になります。

※ itはthat以下を指す形式主語
※ no wonderは「不思議ではない」「無理からぬことだ」「当然だ」の意
※ thatは省略するほうがより一般的
0363名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 00:20:47.67ID:81g+9fDrM
>>355
1は形容詞的用法
2は副詞的用法という理解で良いと思います。
0364名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 279d-gcxv)
垢版 |
2022/09/28(水) 00:25:26.21ID:DBSrL1mZ0
He showed me ( ) i wanted to see.
空欄に入るのはどれか
which /what/ that /whose

正解はwhatなんですが、理由として先行詞がなく(この時点でwhatかthat)、空欄以降が不完全文なためwhatという認識でよいのでしょうか。
0365名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 00:35:40.03ID:81g+9fDrM
He was on fire with rage.
≒ He was red with rage.

↑このon fire は形容詞的用法と呼ぶべきであろう。
同様に、be on a trip のon a trip も形容詞的用法でしょう。
文の要素としては、補語になります。
0366名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 00:46:30.36ID:81g+9fDrM
>>364
関係代名詞というより
疑問詞だと思います。
つまり間接疑問文です。

that や whose はあり得ないけど
whichも不可能ではないのでは?
0367名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 00:51:10.67ID:81g+9fDrM
>>364
>>理由として先行詞がなく(この時点でwhatかthat)

先行詞がないという理由で、なぜthatが選択肢として残るのですか?
0368名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 279d-gcxv)
垢版 |
2022/09/28(水) 03:12:36.98ID:DBSrL1mZ0
>>367
接続詞としてならありえると思ったからです。ただ空欄後を見ると文が不完全なので結果whatかと…この認識で行くのは危険なのでしょうかね…。

dvd講師の解答だとshow me は第4文型svooをとるので形容詞になるwhichとwhoseは最初に除外。接続詞としてのthatは空欄後が不完全文なためwhatという解説でした。

単語と文型をリンクさせて覚えるのが億劫だったので自分なりの解答をつくってみたのですがやっぱり先行詞有無で判断するのは危険ですかねー。
0369名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 03:27:35.37ID:Mr7Dza0YM
>>368

>>先行詞有無で判断するのは危険ですかねー。

だって、関係詞かどうかなんてわからないのだから
そりゃー、危険でしょ。
第4文型の二番目のO、つまり直接目的語には、所謂、間接疑問節となることもあるのだから
whichやwhoseが直ぐに除外できるわけはありません。
(次に続く語句や、文全体を見て判断することになります)
0370名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 03:33:25.26ID:Mr7Dza0YM
>>368

「形容詞になるwhich」ってのもよくわからんね。
その講師、信用ならん。
0371名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 03:37:49.05ID:Mr7Dza0YM
>>370
念のため

>>「形容詞になるwhich」ってのもよくわからんね。
というのは

疑問形容詞や関係形容詞の用法があることを知らないということではありませんよ。
なんで形容詞だと限定してるのかがわからないということです。
0373名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 03:47:51.12ID:Mr7Dza0YM
>>第4文型svooをとるので形容詞になるwhichとwhoseは最初に除外

whichとwhoseが形容詞だとしても
それが導く節が名詞節になるかどうかが問題なんだから
やっぱり、この講師は信用ならん。
本当に、この通りに言ったのだとしたらだけど。
0375名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 04:01:38.14ID:Mr7Dza0YM
He showed me which i wanted to see.
私はどれを見たいのか、彼は教えてくれた。

特殊な文脈で、この英文も可能だと思うのだが・・・
0377名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 04:09:54.88ID:Mr7Dza0YM
>>374
この箇所にthat節がくるなら
それは名詞節を導くはずだが、
that以下が不完全なので、thatはない。
(ただ、少し疑問が残る)

whoseなら、後ろの名詞(人称代名詞はダメ)があるはずだが
それがないので、whoseではない。

よってwhatかwhich
0378名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 04:14:11.73ID:Mr7Dza0YM
>>377
で、少し疑問が残ると書いたことについて

seeは自動詞として使われことがある。

He showed me that i wanted to see.
彼は、私に、私は理解したがっているのだと示した。

これも可能かもしれん。
show O1 O2 の O2にthat節が可能なのかどうかは、調べてないけど・・・
0379名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 04:27:22.19ID:Mr7Dza0YM
結論

whose は文法的にあり得ない。
whichやthatは不可能ではない。
一番意味的に無難なのがwhat。
0380The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 04:29:59.31ID:g1vTESOT0
>>375
>>He showed me which i wanted to see.

こんな英文はあり得ないと思う。I つまり「私」はどれが見たいのか自分でわかっている。
それなのに他人の「彼」がなぜ「私が実は何を見たいと思ってるのか」を show
できるわけ?

もし仮に、精神が不安定で「私」は自分がどれを欲しがっているかを理解できない
でいるなら、「彼」が「実は私がどれを欲しがっているか」がわかっていないと
しても、showed me じゃなくて told me だろう?

He ★told★ me which I wanted to see.
これならそういう(私が自分がほしがっているものが理解できないという特殊な
精神状態にあるという)ときに使えないことはないと思う。しかしそうだったとしても、
He rtold me which I actually wanted to see.
He told me which I really wanted to see.
とかいうふうになるだろうと思う。

いずれにしても、そんな特殊な場合なんて大学受験とか英検とか TOEIC の(薄っぺらい)
試験に出てくるはずないので、馬鹿でもわかるごく普通の状況しか想定する必要がない
と思う。

したがって
He showed me ★what★ I wanted to see.
私が ★ほしがっている★ ものを彼は見せてくれた。

これでおしまい。それ以上、考える必要がないだろう?
0381The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 04:38:51.43ID:g1vTESOT0
>>378
>>He showed me that i wanted to see.
>>彼は、私に、私は理解したがっているのだと示した。

すまんけど、それはあり得ないと思う。see の目的語がなくなる。
I want to see.
He wanted to see.
上のような文で「(状況を)理解する」というふうには解釈できず、もしそんな
ことを口走ったら
See what?
と聞き返されるだけ。

もしも
>>彼は、私に、私は理解したがっているのだと示した。
というような意味を英文で書きたいのなら、
He showed me that I wanted to see what was going on.
He showed me that I wanted to see the way things were.
みたいな感じでないといけないと思う。ただしそれでも、ここで showed というのが
気になる。やっぱり He told me でないといけないような気がする。

もちろん tell じゃなくて show で言った方が適切な場合もある。手取り足取り
教えたりするときに show は使われる。しかし今回の場合にはふさわしくないような
気がする。

He showed me how and why I was that confused, sad, and angry by sharing with me
some famous psychological theories.
みたいな感じの文脈なら、show でいいと思うけど。

いずれにしても、受験英語の文脈なんて単純なんだから、結果としては
what でおしまいだろ?小説の中に出てくるような特殊な文脈なんて
試験に出てくるはずがない。
0382The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 04:47:49.36ID:g1vTESOT0
いずれにしても、1つの文だけを示し、文脈なしで空欄を埋めよ、などという
問題自体が癌なのだ。本来は文脈ありきで、せめて10行くらいの文脈を
示した上で「ここには何が入るか答えよ」と言って初めて適切な質問となる。

それでも日本の英語検定とか大学受験ではそういう問題がこれからもはびこる
だろうから、その場合にはそんなに考えないで、きわめて常識的な薄っぺらい
文脈を想定して、「最も適切な(つまり何も考えなくても思いつくような)
答えを選べ」と言われたものとして正しい答えを選べばそれでおしまい。
それ以上のことは、いわゆる試験というものにおいては考える価値がない。

本気で考えたければ、本格的な洋書を読むことだ。数十ページ、数百ページの
文脈中に出て来た英文についてなら、あれこれ議論する価値はある。大学受験や
TOEIC の軽薄な設問なんかには頭を悩ませる価値はない。
0383名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 08:55:12.72ID:Mr7Dza0YM
>>380-381
そんなことはわかっている。
文法的には不可能ではないといっているだけ。
特殊な文脈でなら成立可能性があるといっているだろ。
0384名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 09:03:00.49ID:Mr7Dza0YM
>>380

>>こんな英文はあり得ないと思う。
>>I つまり「私」はどれが見たいのか自分でわかっている。
>>それなのに他人の「彼」がなぜ「私が実は何を見たいと思ってるのか」を show
できるわけ?

例えば、
「私が」どんなものを見たいかについての色々な条件・性質を
「私」と「彼」は知っていて
具体的な選択肢については「彼」しか知らない。
そのような文脈があれば成立する。

とにかく
>>一番意味的に無難なのがwhat。
と、既に書いている。

「講師」の解説に疑問を感じているということ。
0385The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 09:12:53.97ID:g1vTESOT0
>>383-384
ごめんね。「大学受験などでは特殊な文脈なんて考える必要がない」という文言は、
あなたに宛てたものではなくて、一般に向けて言っていた。

それはともかく、そうは言いながらもやっぱり、僕にはこの英文はどんな場合にも
成り立たない(成り立ちにくい)と思っている。
0386名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 09:20:48.84ID:g1vTESOT0
>>384
>>「私が」どんなものを見たいかについての色々な条件・性質を
>>「私」と「彼」は知っていて具体的な選択肢については「彼」しか知らない。

というわけで、あなたには敵意も変な批判精神も持っていないことをお断りしたうえで、
そして俺の言っていることにあなたが気を悪くしたら、深く謝罪した上で、さらに言う。

上に引用した「具体的な選択肢については、"私" は知らずに "彼" しか知らない」
わけか。そうなると、どうなるかな?

He showed me which I wanted to see.
というふうに言うだろうか?

He was the only one that had the specific options. I did not know what he had as those options.
When I told him what I wanted to see, he selected the option that applied to what I wanted to see
and showed it to me.

とかいうふうに言うのが普通のような気がする。ちょっと俺の英文はぎごちないだろうけど。
0387The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 09:25:59.87ID:g1vTESOT0
それはともかく、今回の
He showed me what I wanted to see.
の問題が予備校や高校や TOEIC 受験対策講座みたいなもので出てきたら、質問者は適当に
流せばいいと思う。こんなことを考えるのは、超上級者にとっては頭の体操にもなるし、
さらに上に進むための訓練にもなるだろうけど、初心者から中級者(つまり
具体的に言うと英検1級とか TOEIC 満点までのレベルの人)にとっては時間の無駄だ
と言ってもいい。
0388名無しさん@英語勉強中 (JP 0H8f-uKCC)
垢版 |
2022/09/28(水) 11:47:34.67ID:H5uEsDKbH
正解はこれしかないと言われたら他の可能性を探し始めるのは性みたいなもんやろし、英文を組み立てるときにこういうことを考えておくと表現の幅が広がるけどこの頃はColorless green ideas…を成り立たせる文脈を考えるのと似たようなもんで考えるの面倒くさいなって
0393名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1689-ZdqV)
垢版 |
2022/09/28(水) 13:14:55.10ID:ae26qNrA0
ディクテーションとシャドーイングの違いについて
0394名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 729e-ZdqV)
垢版 |
2022/09/28(水) 15:07:28.74ID:iBrzhBW80
on endが(2)の意味になる理由を教えて下さい。参考までに英和と英英の定義と用例を載せておきました。

(1) 一端を下にして, 直立させて

The explosion made my hair stand on end.
その爆発に身の毛がよだった.

(2) 継続的に, 続けて
work for days on end
何日もぶっ続けに働く.

on end

(1)in a position standing upright rather than lying flat

It'll fit if you stand it on end.
Stand the box on end.
Stand it on end.

(2)for the stated length of time, without stopping

He would disappear for weeks on end.

逆に日本語を学んでいる外国人はなぜ「立て続け」が「同じことや似たことが間を置かずに続けて行われること」という意味になるのか疑問に思っているだろうな。なぜ「直立、upright、立て」が「継続」を表すか?
0396名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 15:32:34.30ID:5HaSpvwXM
>>394

1のonが「〜を上にして」
2の0nが「〜に接触して」
0397名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 15:33:49.29ID:5HaSpvwXM
>>396
訂正

×1のonが「〜を上にして」
〇1のonが「〜の上に」→「〜を下にして」
0399The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 15:49:27.02ID:g1vTESOT0
>398
使える。

terminate
e. transitive. Originally U.S. colloquial. To assassinate (a person, esp. an intelligence agent).
Earliest in to terminate with extreme prejudice at prejudice n. 4c.

2009 Tampa (Florida) Tribune 11 Sept. 23
   The mission to ★terminate★ terrorists in a land of extremism.

This entry has been updated (OED Third Edition, March 2017;
most recently modified version published online March 2022).
0402The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 15:56:23.26ID:g1vTESOT0
>>394
本当の語源を知るのは難しいかもしれないけど、想像なら割と簡単にできるよな。
on end が
(1) 相手の尻尾の上に乗っかる(たとえば蠅が犬の尻尾に乗っかる)
(2) 相手の尻の上に乗っかる(たとえば猿がカンガルーや馬の尻の上に乗っかる)
(3) 列車とかリアカーとかトラックの後部に乗っかる

尻や尻尾や後部は、すべて end だろ?その上に(on)乗っかるわけだから、
on end は「尻や後部上に乗っかって」ということで、それに乗っかってさえいれば、
何もしなくてもどんどん前に進むことができる。したがって「継続して」という
意味になる。

とまあ、適当に想像できるだろ?ただしこれは俺の勝手な想像だ。実際には
何が語源になってるかなんて、思い切り古い文献を漁って調べまくらないと
突き止められないと思う。
0404😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 1286-jMj8)
垢版 |
2022/09/28(水) 16:02:52.23ID:KX6Gc6j00
​assassinate somebody
▶to murder an important or famous person, especially for political reasons

しょ‐けい【処刑】 
▶[名](スル)刑に処すること。特に、死刑に処すること。

「要人の殺害」と「死刑」って同じ意味なんだ❓🤔 アベは死刑で死んだ…と_φ(・_・
0405名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 729e-ZdqV)
垢版 |
2022/09/28(水) 16:04:16.18ID:iBrzhBW80
>>363、及び>>365さん、ありがとうございました。
0407名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 16:19:40.56ID:5HaSpvwXM
>>404
たしかにw
「処刑」の意味はさすがにないよなw
0408😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 1286-jMj8)
垢版 |
2022/09/28(水) 16:20:30.79ID:KX6Gc6j00
>>405
あ?
おれは無視か😠

めんどいから黙ってたけど、I'm on a trip. はSVA。on a trip は場所や位置の「副詞句」(たとえば in London)が意味拡張されたものである

その証拠に I'm on a trip. を聞く疑問文は Where are you? 等であって、What are you? ではない
0409The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 16:28:53.43ID:g1vTESOT0
>>407
「処刑」の厳密な意味は、確かに「刑罰として人を殺す」という意味だが、
もっと意味を広げて、日常的には「人を殺す」という意味で使うこともあるだろうが。
俺がそのことを言ってるに決まってるだろう。何でこんな当たり前のことをいちいち
説明しないといけないんだよ。アスペかよ。
0413The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 16:32:34.67ID:g1vTESOT0
たとえば 1970 年代に共産主義革命運動をしていた連合赤軍だったと思うが、
仲間を何人も殺したが、そのときに彼らは「こいつと、こいつを処刑する」と
言っていた。これは assassinate という意味で言っていたのだ。

もう二度とこういう下らない当たり前のことは説明しないからな。馬鹿馬鹿しい。
0414😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 1286-jMj8)
垢版 |
2022/09/28(水) 16:34:33.04ID:KX6Gc6j00
>>408
もっとも、SVAがない学校文法ではSVCよろしかろう🧐

これは比喩化の度合いにもよるわけで、on a diet は「副詞句」で、SVCと思われる

前置詞句とすれば、そーゆー混乱も避けられる🧐👏🏻👍🏻
0415名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd52-P12Y)
垢版 |
2022/09/28(水) 16:39:08.09ID:ByjAmG2Zd
>>413
>これは assassinate という意味で言っていたのだ。

違うよ、全然違うよw
あなが言ってるのは仲間内での所謂内ゲバのことであって要人殺害目的のassassinateとは違う
そんな言語感覚でよくも小文学を語れたものだよこのガチアスペw
※彼には軽い糖質も入っていて、自分は共産主義者に命を狙われていると言っていましたwww
0416The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 16:39:15.02ID:g1vTESOT0
俺が「微妙」だってか?俺は糞コテが何を言ってるかなんて知らねえぞ。NG 登録して
あると言ってるだろ?3年ほど前からほとんど読んでねえよ。陰でみんな揃って
俺の悪口とか、どこがどう間違っているかなどとデマを飛ばしまくってるんだろが。

もし仮に俺がそう言う下らんデマによる negative campaign の文言に気づいたとしても、
俺はいちいちそれに抗弁はしていない。Seeker の reincarnation である例の、
ええッとなんだっけ、Eccentric 何とかっていうコテハンを名乗ってる奴の
言ってることにも、いちいち反論はしねえよ。どうせまたデタラメの
こじつけによる反論をしてくるから、またもや泥沼になるだろうが。

だからすべてに俺は黙っているんだよ。微妙丸出しの貴様らクズどもから
そんなことを言われる筋合いはねえんだよ。死ねよクズども。
0418The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 16:42:05.46ID:g1vTESOT0
うっかり豚どもに人間の倫理を教えようとしてしまった。
周囲の皆様には迷惑をかけた。これからも俺は、クズどもによる
煽りにはいっさい黙る。下らないデマによるこじつけ反論にも
俺は抗弁しない。Seeker turned Eccentric Something からの煽りにも黙る。
ていうか、NG 登録またはそれに近い処置を施す。
0427The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 17:43:45.28ID:g1vTESOT0
>>425
>>As a nation that values justice, Japan should not take the risk of executing someone
>>and subsequently having evidence that exonerates that person surface.

(完全な直訳ではなく、ほんの少しだけ意訳する)
日本は正義に価値を置く国家だから、人を処刑したあとになって、
その人物が無罪であるという証拠が表面化してしまうという危険を冒さない方がよい。
0428😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 1286-jMj8)
垢版 |
2022/09/28(水) 19:40:02.37ID:KX6Gc6j00
りん‐り【倫理】 
▶人として守り行うべき道。善悪・正邪の判断において普遍的な規準となるもの。道徳。モラル。

「お前ら白痴で豚でクズで死ね!」は倫理と…_φ(・_・
0430名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd32-P12Y)
垢版 |
2022/09/28(水) 19:47:50.06ID:MV9YyjCed
>>427
今後もそれくらいの短めのレスでかつ連投しないようにな
何か書いてないと心が満たされないやうならお前の映画スレに書いててくれ
どうせ消えないんだろうからせめてここの占有はしないでくれ、それはマシ迷惑だからw
0431名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 22:18:15.43ID:LQP/jNSPM
>>408

>>その証拠に I'm on a trip. を聞く疑問文は Where are you? 等であって、What are you? ではない

そんなの証拠になる?
He is young. を聞く疑問文も、What is he? ではない。

What do you do?
I'm an English teacher.

What is he doing?
He is on a trip.

I'm on a trip.
を、SVCだと解そうが、SVAだと解そうがどちらでもよい。
高校までの枠組みでいうなら
SVCだろう。
in London よりも、at work とかの前置詞句に近いと思う。
場所や位置を表しているというより、状態を表しているのではないか?
0432😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 1286-jMj8)
垢版 |
2022/09/28(水) 22:30:46.69ID:KX6Gc6j00
>>431
what is he?が属性を問うていて、He's young/a teacher は属性(所属 etc.)を答えている。コミュニカティブな応答ではないにしても意味的には対応してる

I'm on a trip. の場合、on a trip は I の属性ではないんで(S≠V)、学校文法だとSVMなのかも知れない🤔
0435名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 22:40:36.51ID:LQP/jNSPM
He is on duty.
His house is on fire.
The workers are on strike.


学校文法では、SVMではなくSVCであろう。
0436名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 22:43:01.45ID:LQP/jNSPM
>>433
in great health
は補語になれて
なぜ
on a trip
はダメなのか、よくわからんね。

彼は「健康な状態」である
彼は「旅行中」である
0437😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 1286-jMj8)
垢版 |
2022/09/28(水) 22:44:08.28ID:KX6Gc6j00
「副詞句」か「形容詞句」か考えるのは馬鹿げたことだから、もう卒業した方がいい

👉🏻I live in a house [in London].

In Londonはlive にかかってるとしたら「副詞句」、houseなら「形容詞句」ってことになるじゃん?🤔

前置詞句なら揺るぎないよね😇
0439名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 22:47:02.06ID:LQP/jNSPM
>>437

>>In Londonはlive にかかってるとしたら「副詞句」、houseなら「形容詞句」ってことになるじゃん?

それで何の問題もないと思うけどな。

別に俺だって
SVAだろうがSVCだろうが、別にどうでもいいけど。
0440名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 22:48:24.36ID:LQP/jNSPM
>>438
せめて、>>436 に答えてもらいたいな。
0441名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 22:49:21.36ID:LQP/jNSPM
「若い」が属性なら
「健康だ」も「旅行中」も属性だろ。
0444名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:03:30.18ID:LQP/jNSPM
>>442
>>on a trip は、位置とか方向の前置詞付き「副詞句」が拡張されたもんだって書いたっしょ

それはあなたの見解でしょ。

私は、on a trip のonの使い方は
He is on duty.
His house is on fire.
The workers are on strike.
と、同様だと思っている。
0446名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:08:05.13ID:LQP/jNSPM
>>443
同じ語句が、別の統語範疇として使われることなんてよくあることじゃん。

I'm on a sofa.

a book on a sofa
0447名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:09:51.01ID:LQP/jNSPM
>>445
前置詞句でもいいけどさ。

君が
on a trip は絶対に補語にならないとか
形容詞的用法と解することは絶対に間違いとか
って言わないなら、別にそれでいいけど。
0448名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:13:55.32ID:LQP/jNSPM
>>In Londonはlive にかかってるとしたら「副詞句」、houseなら「形容詞句」ってことになるじゃん?

でも、じっさいのところ、ネイティブはそういう使い分けをしているのだから
それぞれについての呼び方があっても良いとしか思えないんだが。

形容詞的方法、副詞的用法。
副詞句、形容詞句っていう用法はなくてもいいかもしれんけど

名詞節とか形容詞節とか副詞節とかっていう用語にも反対なの?
形容詞節じゃなく、関係詞節と言え!とか?
0451名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:18:56.94ID:LQP/jNSPM
The workers are on strike.
The railroad workers are going on strike tomorrow.
0452名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f5a-mIyF)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:19:47.71ID:FaHOo25c0
属性(property)の意味わかってんのかね…
0453名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:23:16.45ID:LQP/jNSPM
>>449
じゃあ、これはどうですか?

The workers are on strike.
これはSVCでしょ?

で、on strike には go on strike っていう形でも使われますけど。
The railroad workers are going on strike tomorrow.
0454名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:27:28.46ID:LQP/jNSPM
>>452
どっち側について言ってます?

「若い」が属性だとして
「健康な」は?
「旅行中の」は?
属性になりますか?なりませんか?
0455😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 1286-jMj8)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:30:31.14ID:KX6Gc6j00
>>453
そのgoはlinking verbじゃないんで、SVCじゃないことの証左じゃん🙄

(※「~になる」の意で linking verbとしても使われます。go bad 腐る)

もういちど文法書のSVCのとこ読み直して~😒 それじゃハリポタ読まなきゃいけないんで🖐🏻
0456名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:38:09.04ID:LQP/jNSPM
>>455
は?何を言ってんの?
The workers are on strike.
がSVCじゃなかったら何なの?

on strike はSVCのCとしても使われるし、
linking verbではないgoの後でも使われてると言ってんだけど

つまり
>>443 の反論として書いてるのは明らかだろ

読解力無さすぎ 苦笑
0457名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:40:35.98ID:LQP/jNSPM
The workers are on strike.
を5文型で分類すると
SVCじゃなくSVMだって主張する人、英太郎以外にいます?
0460😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 1286-jMj8)
垢版 |
2022/09/29(木) 01:30:40.07ID:51JMXLK70
>>456
1. John went/was on a picnic.
2. John went/be on strike.

「goならSVA,beならSVC、動詞によってon ~ の統語範疇が変わる」と考えるより、「全部SVA,on ~ の統語範疇は同じ」の方が簡潔じゃん🤷🏻‍♂ 無駄にゴチャゴチャグループを変える必要なし

学校文法ではSVAはSVMだろうから、どれも自動的にSVMと言ったまでね。おれは学校文法に興味はないんで、そこまではちゃんと考えてませーん🤭

>>459
生成文法でわ、意味とは別に、統語形式は自律的に存在するので、形式は形式だけで考えようとするんです🧐 意味は統語上の分類に影響しない(たぶん)🧐
0463名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 01:41:18.73ID:xGqZLzw4M
John is on strike.
をSVAに分類する人なんていないだろ
安藤先生だってしないはず。
My daughter is in great health. と同じ扱いだろ。
0464名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 02:27:35.12ID:xGqZLzw4M
文型の話で言えば、以前
The best way to see Tokyo is on foot.
のような文(具体的な語句は若干違うかもしれないだ同等な文)について

私はこれをSVCだと言ったのに対して
英太郎氏はこれを
SVAだと言った。

これはSVCで間違いない。
もっと具体的にいえば
S+be動詞+C の文型で特にbe動詞が「同定」を表している。
その根拠は
同定を表す第二文型は主語と補語を入れ替えても、ほぼ意味が同じになるというルール(『英文法講義』にも記載がある)
が成り立っているから。

The best way to see Tokyo is on foot.
On foot is the best way to see Tokyo.
このように、前置詞句が主語となるケースがあるのだが
それはこの前置詞句が名詞的に働いているため
別の見方をすると、この前置詞句は実はヘッドとなる名詞が重複のため省略されたものであるから。
‹on foot → the way on foot)

主語と補語を入れ替えて、文が成立し、なおかつ論理的な意味がほぼ同じになるなんてことは
SVMの文では起こり得ない。
0465名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 02:44:10.51ID:xGqZLzw4M
訂正
×若干違うかもしれないだ同等な文
〇若干違うかもしれないが同等な文

×SVMの文では起こり得ない。
〇SVA(5文型ではSVM)の文では起こり得ない。
0466名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 02:47:31.35ID:xGqZLzw4M
念のために言っておくと
SVMの文に倒置が起こると
形の上では、MVSとなるが
これは、主語と補語を入れ替えたということではない。
0467😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 1286-jMj8)
垢版 |
2022/09/29(木) 03:18:49.79ID:51JMXLK70
>>464
SVCとSVAで以前にあーたと争った記憶はございませんが🤔 その文はSVCじゃん。具体的にそのバトル見せてもらえません?

>>466
SVXは倒置するかどうかでXを判定できる!って言っておいて、Aの場合もCの場合も倒置したら、それ判定テストじゃないじゃん🤭

しかも

👉🏻XVSは倒置してるから、X=Cである
👉🏻XVSは形の上では倒置してるが、X≠Cだから、X=Aである

って、「XがCかどうか」という問いを、倒置によって判定せず、「XがCかどうか」で判定してるじゃん。完全にトートロジー🤭🤭🤭
0469😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 1286-jMj8)
垢版 |
2022/09/29(木) 03:56:17.71ID:51JMXLK70
例を挙げる

******†*******†********†********†*****

👉🏻A new toy is [inside the box] 🎁

[...] はAかCか?
そうだ💡
倒置してみよう!

👉🏻 [Inside the box] is a new toy.

倒置できたから [...] はCと言いたいところだが、 [...] はAだから、これはSVA!!🧐

******†*******†********†********†*****

倒置させる意味ある?😬😬😬😬
0471😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 1286-jMj8)
垢版 |
2022/09/29(木) 04:36:03.56ID:51JMXLK70
スマホで読むと、いちいちレス振り返るのが面倒でね、失敬失敬HAHAHA🤭

A is B → B is A にして、意味がほぼ変わらなきゃSVCってことね。何を今さら…

で、君はBに前置詞句が来て、AとBを入れ替えても意味がさほど変わらない文を探し出して、😈以前におれがSVAだと言い張った😈という設定を作ったわけか

👉🏻The best way to see Tokyo is on foot.

うん、まあさして変わらないね。
じゃあ問題の文は?

👉🏻彼は旅路にある
👈🏻旅路にあるのは彼だ

👉🏻その労働者らはスト中だ
👈🏻スト中なのはその労働者らだ

どっちも入れ替えても同じ意味とは言えない。判定は微妙。もっとも純然たるSVCでもこれは起こる。

👉🏻She is a woman.
👈🏻女は彼女だ?
0472😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 1286-jMj8)
垢版 |
2022/09/29(木) 04:43:46.46ID:51JMXLK70
テテン君は、講義を見てるだろうから、当然こういうABが交換不可能な場合もしっていたはずである。

しかし、わざと完璧にAとBを入れ替えられる文だけを持ってきて、(過去ログ検索は不可能と思わせるため「若干語句が違う」と注記したうえで)おれがそれをSVAと判定した、という過去を持ち出すのである😈

残念だが、そんな記憶はまるでない。あるなら見せて欲しい🙇🏻‍♂😌
0473名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 08:37:52.64ID:NAYPghndM
>>471
ホントに読解力がないな 苦笑

>>同定を表す第二文型は主語と補語を入れ替えても、ほぼ意味が同じになるというルール

第二文型のbe動詞が同定を表すときのルールと書いてるだろ

>>過去ログ検索は不可能と思わせるため「若干語句が違う」と注記したうえで

そんな姑息なことはしねーわ
何年か前の話で、それもスレ立てるまでもないスレか、英文法スレかも覚えてないから
探すのが面倒なだけだけど
覚えてないと言い張るなら探してみるわ

The best way to see Tokyo is on foot.
のような文
つまり、補語が前置詞句で、be動詞が同定を表している第二文型の文を
君がSVCだと言ってるレスを俺が探し出してきたら
謝罪してもらうからな
0474名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 08:40:32.77ID:NAYPghndM
その前に・・・

>>468
>>SVAのAは、場所・位置・価格・程度(比喩表現による拡張含む)である。the best way ... is on foot. ってどれでもないじゃん

John is on strike. を君はSVAといったが
on strike はどれにあたるわけ? w
0475名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 08:40:33.09ID:NAYPghndM
その前に・・・

>>468
>>SVAのAは、場所・位置・価格・程度(比喩表現による拡張含む)である。the best way ... is on foot. ってどれでもないじゃん

John is on strike. を君はSVAといったが
on strike はどれにあたるわけ? w
0477名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 08:57:21.48ID:NAYPghndM
>>476
具体的にレスを示して
どうかどういうふうに読解力が欠如しているのかを指摘してくれ、低学歴

内容のないレスで絡んでくるな中卒馬鹿
0479名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 09:13:00.40ID:NAYPghndM
>>473
ヤベーw

訂正
×君がSVCだと言ってるレスを俺が探し出してきたら謝罪してもらうからな
〇君がSVAだと言ってるレスを俺が探し出してきたら謝罪してもらうからな

それから繰り返しになるけど
主語と補語の内容を入れ替えても、論理的な意味が変わらないのは
講義にも書いてあるとおり
S+be動詞+C の文型で特にbe動詞が「同定」を表しているときだけ
0481名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 09:40:48.27ID:NAYPghndM
>>480
中卒さぁ、具体的に指摘できないならどっか行っててくれない?
雑談スレで言い返せないからって、こっちで暴れるなよ
煽りたいだけなら、あっちでやれ
0483名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 09:45:14.66ID:NAYPghndM
>>482
屁理屈とは筋の通らない理屈のことだから
どこが筋が通っていないのか冷静に指摘すればいいのでは?w

まあ、低能が論破されて泣きながら逃走するときの
捨て台詞の定番が
「そんなの屁理屈だ」なんだよなw

つか、時間の無駄なら絡んでくるなよ、基地外w
0484名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 10:54:19.62ID:NAYPghndM
因みに、講義p.32
Through the wood [S] + is [V] + the nearest way [C] → 〈S+V+C〉
森を抜けるのが一番の近道です。

SVAの倒置文とはしていない。
0485😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエW 1286-jMj8)
垢版 |
2022/09/29(木) 12:46:55.38ID:51JMXLK70NIKU
全然文が違うんで、こっちが謝罪するどころか、こっちがしてほしいです😐 しかもアウアウア-とテテンテンテンで違うし。キャリア変えたのまで把握しろってか😐

👉🏻The nearest way is through the wood.
👉🏻He is in bed.

存在を表すVと、場所/位置のPP。wayは物理的な道であり、pathに言い換え可能。SVAである。

👉🏻The best way to see is on foot.
👉🏻He is very quiet.

属性/性質/状態などを指すVと、属性/性質/状態を表すPP。wayは手段。SVCである。

> Through the wood [S] + is [V] + the nearest way [C]

当該部分は主語になるPPを列挙したもんで、SVCの記述なし。引用は正確にしましょう😬 このA is B, B is A の語順は情報構造の違いであって、SVCとSVAを判定するテストではない。

👉🏻A key is inside the box.
はSVAであるが、
👉🏻Inside the box is a key.
にできるし、(情報構造以外)大して違いがない。

全部説明したんで、これで終わり🖐🏻
引用は正確にしましょう😬😬😬😬
誤誘導2回してるよ、あーた
0486三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ 1286-XjGR)
垢版 |
2022/09/29(木) 12:53:40.18ID:51JMXLK70NIKU
安藤貞夫 『英語の文型』のSVAの章より

> 次のようなれいでは、場所・方向が比喩的に拡張されて、関係概念を表すAになっている。当然、動詞も、関係動詞(relation verb)が多く多用されている。
(中略)
> The road goes through the forest.

さだおっちもSVAとおっしゃってますが^^;
0491名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 6fa1-Z/gY)
垢版 |
2022/09/29(木) 14:52:38.10ID:Ww3uFUJW0NIKU
ヘンリージェイムズの英文なんですがwithout以下のmore thanの比較がよくわかりません
もしこれが"without some conventional glance in that direction which he couldn't find an opening for"などと書かれていたら理解できるんですが

Yet he was unwilling to take leave, treating his engagement as settled, without some more conventional glance in that direction than he could find an opening for in the manner of the large, affable lady who sat there drawing a pair of soiled gants de Suede through a fat, jewelled hand and, at once pressing and gliding, repeated over and over again everything but the thing he would have liked to hear.
とはいえ、もう話は済んだものとして、こういう場合に当然の質問もせずに引き下がるのはいやだった。そこに座って、薄汚れたスエードの手袋を宝石の輝く太い手でしごいている大柄で愛想のよい婦人の態度には、金銭のことなど切り出させぬような雰囲気があった。
https://note.com/annnagatsuki/n/n583da0ab8a96
0492名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 15:42:32.86ID:NAYPghndMNIKU
>>485
キャリアの変更とか関係ねーだろ
内容を覚えてない時点で

A key is inside the box.
Inside the box is a key.
これはどちらもSVAで、後者は倒置形だ。
この後者の場合、'Inside the box'を「主語」とは言わない。

Through the wood is the nearest way.
(森を抜けるのが一番の近道だ)

Through the woodを「主語」としている点と、その和訳から
SVCと判断しているのは明らか。

> The road goes through the forest.
↑これをSVAとすることに争いはないであろう。
で?
0493名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 15:55:56.47ID:NAYPghndMNIKU
I am from Tokyo.
I moved from Tokyo to Kyoto.
俺は前者をSVC、後者をSVAと分類するが君は違うのか?

from Tokyo はどの文においても、CまたはAである必要があるのかよ。

The nearest way is through the wood.

The road goes through the forest.
では、through ~ の役割が全然違うと思うけどな。
0494名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 16:02:19.67ID:NAYPghndMNIKU
The nearest way is through the wood.
という文の構造は

(a)He is in bed.
(b)The nearest way is through the wood.
どちらに近いのか?

決をとって欲しいわ。
(b)が多数派になると、俺は思うけどね。
0496名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 16:07:41.79ID:NAYPghndMNIKU
訂正
(a)He is in bed.
(b)The best way to see is on foot.
どちらに近いのか?
0497名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 16:19:25.26ID:NAYPghndMNIKU
>>495
俺もそう解釈する。
だからこそ、主語と補語の入れ替えが可能なのですよね。
0498😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエW 1286-jMj8)
垢版 |
2022/09/29(木) 16:21:14.09ID:51JMXLK70NIKU
ん❓🤔
ここだけ考え直す。

👉The nearest way is through the wood.
👉Through the wood is the nearest way.

この差は情報構造だけではないかも🤔

👉りんごがここにある。
👉ここにあるのがりんごだ。

前者は存在(アル/イル)に対して、後者はコピュラ文(ダ)だよな🤔

つまりA is B, B is A は、ABの内容によって質的変化することになるな。

とゆーわけで
👉The nearest way is through the wood.
SVA

👉Through the wood is the nearest way.
SVC

に暫定的に考えを改めよう🧐
0500名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 16:25:31.57ID:NAYPghndMNIKU
👉The nearest way is through the wood.
👉Through the wood is the nearest way.

前者もコピュラ文である可能性はないと思うわけ?
0501名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 16:31:35.61ID:NAYPghndMNIKU
The best way to see Tokyo is on foot.←コピュラ
On foot is the best way to see Tokyo.←コピュラ
The nearest way is through the wood.←存在
Through the wood is the nearest way.←コピュラ

あなたの見解は↑こうだと理解して良いのですよね。
0503😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエW 1286-jMj8)
垢版 |
2022/09/29(木) 16:40:10.06ID:51JMXLK70NIKU
👉🏻彼が旅路にある
👈🏻旅路にあるのが彼だ

前者は「彼が旅行中だ」言い換え可能であるが、きれがコピュラなわけはない。
とするとやっぱり、やはり質的に変わるな🤔
なんで>>498がいまんとこ暫定的結論

また変わったら書きます🙇🏻‍♂
変わらなかったら、説明すべきことは全部したんで、あとはお好きにどうぞ
0504名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sd32-P12Y)
垢版 |
2022/09/29(木) 16:58:51.03ID:z+Qiyc0xdNIKU
>>502
>>503
なるほど、疑問文にしてみると質的に異なるって英太郎さんの見解がよくわかるね
特にコピュラ(同定)なのか存在なのかって

CとAとの区別のがつかず自分の意見をゴリ押しするために引用の捏造までしちゃう高卒には難しい話だろうけどw
なんでも形容詞句にしちゃう高卒くんwwwwww
0506The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ニククエ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 17:07:04.70ID:+jdcs43U0NIKU
>>491
>>Yet he was unwilling to take leave, treating his engagement as settled,
without ★some more conventional glance in that direction than★ he could find an opening....

俺なりのぎごちない和訳:
彼が取っ掛かりを見出すことができるものよりも、その方向に向けての
少しばかり普通のまなざしを向けることなしには、彼は暇乞いをして
自分の用事は済んだものと考えるなんてことをする気にはなれなかった。

この文をもっともっと単純化してみる。
He didn't want to go home without some more conventional glance in that direction
than he could begin with....
(取っ掛かりを見つけられるような、その方向へのもっと普通の目つきで見ない
限りは、帰りたくなかった。)

もっと単純化すると、
彼は、その家を出る前に、その方向にもっと普通の目つきで見ないわけには
いかなかった。

He didn't want to go home without doing AAA.
(単純化した和訳: 帰る前に、AAA を必ずしたいと思っていた。)

He didn't want to go home without eating some more cake.
ケーキをもう少し食べないままで帰りたいなんて思わなかった。
単純化した和訳: 帰る前に、ケーキをもう少し食べたいと思っていた。

こんな回答では、満足できないかな?
0507The OED Loves Me Not @ Fucking old with Asperger's syndrome (ニククエ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 17:12:05.51ID:+jdcs43U0NIKU
>>491
>>Yet he was unwilling to take leave, treating his engagement as settled,
without ★some more conventional glance in that direction than★ he could find an opening....

だから、上のこの原文の骨子(あらすじ)だけを大雑把に訳すと、次のようになるんじゃないかな?

彼はその家を出る前に、そっちの方をもっと普通に(もっと普通の目つきで)見たいと思った。

もしかして「そっちの方向」(in that direction)には、きれいな女の子でもいたのだろうか?
それはこの続きを読まないとわからないけど。
0511😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエW 1286-jMj8)
垢版 |
2022/09/29(木) 19:19:44.02ID:51JMXLK70NIKU
ここ数週間、認知文法と生成文法の本を同時に読んでて思っていたことなのだが、SVOCAの文型論は統語と機能と意味のハイブリッドな分類で、実用面に強みがあるが、一方、正確な分析には向かないな。

さだおっちが文型論は初学者のためのものといい、中村センセは統語範疇だけになるべく純化した5文型を提唱してるのも、そゆことだと思う😐
0512名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sd32-P12Y)
垢版 |
2022/09/29(木) 19:37:05.63ID:0uKxi8YbdNIKU
>>511
それでもさだお先生も「文型は英文法のアルファでありオメガである」と書いてらしたよね
英太郎さんとちがって初学者の自分などにはやっぱり便利なものです(嫌味ではなく)
0513名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 1632-p7Ca)
垢版 |
2022/09/29(木) 19:39:46.30ID:ACNtLYs40NIKU
The only problem is finding a hotel to stay at. と
The only problem is to find a hotel to stay at. は
どちらが文法上正しいでしょうか?
またこの文は C V S の倒置文と考えるべきでしょうか?
0514名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 279d-9B5+)
垢版 |
2022/09/29(木) 19:48:07.32ID:Nmm9VC7Z0NIKU
前に散々集めたのだが
More important is とかareの表現を
いま思いだした
0515😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエW 1286-jMj8)
垢版 |
2022/09/29(木) 19:49:17.91ID:51JMXLK70NIKU
>>513
ワイも5文型(+アルファ)で育った人間やから、ちっとも抜けきれない😔

中村センセの新5文型はより学問的精確さがあるけども、じゃあこれ実際に使いこなせる?みたいな😫🥲
0516名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 21:24:01.71ID:NAYPghndMNIKU
>>504
捏造ってなんのことだ?基地外
アホのくせに横から出てくるな、中卒馬鹿
0517名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 22:26:38.63ID:NAYPghndMNIKU
>>503
君はどうも頭が混乱してるようだけど
I'm on a trip. について
俺は
He is on duty.
His house is on fire.
The workers are on strike.
My daughter is in great health.
と同様な第2文型だと言っている。
講義の分類では「特徴づけ」だ。

主語と補語を入れ替えても「知的意味(安藤)」は変わらない
というルールは
同定の場合だけだと、2回は強調して書いたはずだが・・・
0518名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 22:28:06.56ID:NAYPghndMNIKU
>>504
何もわかってないバカwww
なにが「なるほど」だよ、池沼w
0519名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMde-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 22:36:24.10ID:NAYPghndMNIKU
>>517
2回じゃなく3回書いてるわw
同定を表してるのときのルールって。


>>501
The best way to see Tokyo is on foot.←コピュラ
On foot is the best way to see Tokyo.←コピュラ
The nearest way is through the wood.←存在
Through the wood is the nearest way.←コピュラ

↑これは無理やり感あるよなw
Through the wood is the nearest way.
が、第二文型で、主語と補語の関係が「同定」であるなら
安藤大先生のルールによって
主語と補語が入れ替えても「知的意味」が変わらない文ができるはずだもんね。
0520名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 6fa1-Z/gY)
垢版 |
2022/09/29(木) 22:46:05.78ID:Ww3uFUJW0NIKU
>>506
>彼が取っ掛かりを見出すことができるものよりも、その方向に向けての
少しばかり普通のまなざしを向けることなしには

これは「AよりもB」 (more like A rather than B)という解釈だと思うんですが、
そもそも原文の文脈では、ある青年が家庭教師の面接をしていて、給料や条件の話をしたいのになかなか話を切り出せないという場面のようです
この文脈に沿って読むと
some more conventional glance in that direction は「給料や条件の話」
he could find an opening for は「その話を始める糸口を見つける」
ということをそれぞれ意味していると思います。
両者はこの場面においてどちらも必要な行動(話を始める糸口を見つけることで初めて給料や条件の話ができる)なので、AよりもBではなくAもBもやらないといけないはず
それなのになぜ比較が使われているのかよくわからないんです
0524エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ニククエ 6b22-tX/F)
垢版 |
2022/09/29(木) 23:40:40.23ID:gxUmlJsd0NIKU
>>520
He was unwilling to take leave without some more conventional glance in that direction than he could find an opening for.

このthanは疑似関係代名詞thanだよ。
pay more money than is necessaryで「必要以上のお金を払う」

だから、上の英文のforの目的語が先行詞になって前に出ているわけだ。
find an opening for a conventional glance in that direction.
(そっち方面のお決まりの質問をするための口火を切る方法を見つける)
 ↓
more conventional glance in that direction than he could find an opening for
(口火を切る方法を見つけるよりももっとつっこんだそっち方面のお決まりの質問))

よって、上記の英語は、「話の口火を切る方法(導入のための話題)を見つけるといったそんな生易しいものではなく、それ以上のもっとダイレクトなそっち方面のお決まりの質問をしないままに、いとま乞いをする気にはなれなかった。」の意。
0526名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fa1-Z/gY)
垢版 |
2022/09/30(金) 01:35:59.83ID:rLJ3757u0
>>524
なるほど、かなり納得できました

ただ一つ気になる点がありまして
more money than is necessary
これは「必要なお金よりもさらに大きなお金(=必要以上のお金)」という意味になりますよね
この理解を下敷きにして今回の英文を直訳すると
more conventional glance in that direction than he could find an opening for
「口火を切る方法を見つけられるお決まりの質問よりもさらにお決まりな質問」
となるかと思います

この「口火を切る方法を見つけられるお決まりの質問」というのは恐らくどうでもいい世間話や雑談などを指していて、
「さらにお決まりな質問」は青年が話を切り出せないで困っている給料や条件の話を指している、と考えてみたのですが、どうでしょう、的外れですかね
0528OED Loves Me Not, a lonely frustrated old-timer w/Asperger's (ワッチョイ 1689-JEMU)
垢版 |
2022/09/30(金) 07:52:59.74ID:umSDFbOF0
>>some more conventional glance in that direction than he could find an opening for.

些細なことかもしれんし、すでにみんな承知の上のことだとは思うけど、
a glance は allusion or reference つまり「ちらっと(何らかの話題に)触れること」だよね。

それから、conventional は「従来の、決まりきった」というような日常的な広い意味にも
なるけど、本来は

conventional
a. Relating to, or of the nature of, a convention, compact, or agreement; settled by a convention or compact between parties. In Law: Founded on actual contract (opposed to legal or judicial).
1861 G. Ross W. Bell's Dict. Law Scotl. (rev. ed.) Conventional Obligations, are obligations resulting from the special agreement of parties..in contradistinction to natural or legal obligations.
(OED Online)

というふうに書いてある通り、「取引や約束事に関わるような」ということだから、
今回の場合には家庭教師の仕事を引き受けるにあたって、それを請け負うにあたっての
「約束事に関わる」というような意味だと思う。

その2点を考慮して、(またもやぎごちない和訳で済まんけど)次のように
和訳してみる。

>>(without) some more conventional glance in that direction than he could find an opening for.

ぎごちない和訳: 
話の取っ掛かりにできるようなもの(glance)よりも、もっとこの仕事を引き受ける
にあたっての約束事に関わるような問題に触れる(ことなしには...)

*********

ということは、質問者さんが言うように、>>526 で言っているように、
「(どうでもいいような雑談みたいな)日常の話題に触れるよりも、もっとこの仕事を
引き受けるにあたっての約束に関わることに触れること(なしには...)」
という意味だろうと思う。
0529エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ 6b22-tX/F)
垢版 |
2022/09/30(金) 07:59:40.75ID:a/d/yUlk0
>>526
それでいい。よく分かってるね。

He was unwilling to take leave without some more conventional glance in that direction than he could find an opening for.
は、もっとわかりやすく訳すと、「話を切り出す糸口にするレベルのそっち方面の決まり文句を見つけるといったそんなまどろっこしいやり方よりも、それ以上のもっとダイレクトなそっち方面の決まり文句を言わないままに、いとま乞いをする気にはなれなかった。」

分かりやすく言えば、「自分が給料などを知りたいことを相手に薄々気づかせる回りくどい表現を超えた、もっとダイレクトな表現を言わないままで、いとま乞いをする気にはなれなかった」という感じ。

"in that direction"(そっち方面の)は、給料を知るための話題だけではなく、それを聞き出す導入部も含まれるので、給料を知りたいときにそれとなく話す「思わせぶり表現」(たとえば、「最近、物価が上がって生活が大変なんですよ」みたいな余談)を含んでいると考えてよい。
0530エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ 6b22-tX/F)
垢版 |
2022/09/30(金) 08:30:40.93ID:a/d/yUlk0
>>528
たしかに、the conventional tariff で「協定税率」と訳すけど(法律用語)、これは、修飾される言葉をお互いに同意しているという意味なのだ。両者とも「その税率でOK」って同意している感じ。
で、今回の「給料がいくらなのかを尋ねるそれとない質問(glance)」って両者が同意してなされるものじゃないでしょう。だから、「協定された」(agreement系)で訳すのはおかしいと思う。

ここは、「給料を聞き出す時によく使われる言い方」で解釈するのが正しいと思う。
0531名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fa1-Z/gY)
垢版 |
2022/09/30(金) 11:22:48.29ID:rLJ3757u0
>>528
>>529
お二人のお陰でなんとか理解できたと思います
細かい補足説明も助かります
ありがとうございました

ちなみに英文を検索したところ、昔のスレにちょうどこの英文の行方昭夫の訳が書き込まれていたのを発見したのでここに引用しておきます

>しかし契約がまとまったとして、その面でもう少し常識的な話し合いをせずに、辞するのは嫌だった。
太い宝石で飾った手で汚れたスエード手袋をしごきながらそこに座っている大柄で愛想よい夫人の態度に、
切り込むのは難しくはあった。彼女は、押しつけがましいわりに話をかわすのも巧みで、こちらの聞きたいこと
以外のあれこれを、繰り返し語っているからだ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1552062227/526
0532名無しさん@英語勉強中 (JP 0H8f-uKCC)
垢版 |
2022/09/30(金) 15:58:02.99ID:a5gIVCltH
>>341
So many shadows (that I?) walk with, I've been lost in the dark
So many voices that I talk to, but now you're the one that I really depend on now(?)
9割ぐらいはこれでええやろ多分
0533名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9233-tX/F)
垢版 |
2022/09/30(金) 20:21:57.57ID:+TEte9HN0
ニコライ・ワルーエフというロシアの大柄ボクサーが招集されてウクライナに行くというニュースに対する反応です


Fists can't stop bullets and bigger size means easier target.

というコメントに

Bigger size is actually an advantage in military combat, just saying.

というコメントが付きました
このjust sayingはどういう意味でしょう?
0534名無しさん@英語勉強中 (JP 0H8f-uKCC)
垢版 |
2022/09/30(金) 20:52:25.40ID:a5gIVCltH
>>533
英英辞書の項目にある通りやろけど言ってみただけだよという直訳よりは関西弁の知らんけどに近い感じはする
知らんけどと言われる状況全てがjust sayingにも当てはまるわけやないみたいやけど
0535名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-vqPj)
垢版 |
2022/10/01(土) 10:30:18.55ID:jKsMgXpLM
>>504
今更だけど「疑問文」って何の話だよ
この真正中卒馬鹿www
0537名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-vqPj)
垢版 |
2022/10/01(土) 10:41:22.54ID:jKsMgXpLM
>>536
ご自分へのレスでしょうか? www

で、疑問文って何のこと?
また泣きながら逃走でしょうか?www
0538名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-vqPj)
垢版 |
2022/10/01(土) 10:49:48.54ID:jKsMgXpLM
疑問文が何かもわからない真正中卒www
0540名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f35a-EK0/)
垢版 |
2022/10/01(土) 14:54:43.02ID:ZqQlMUQ00
Spooky頑張れw
0543OED Loves Me Not, a lonely crushed old daydreamer w/Asperger's (ワッチョイ cf89-vqPj)
垢版 |
2022/10/01(土) 16:09:46.09ID:m5Nrdqum0
>>541
>>Fan of the idolmaster from Japan. Lives and functions with womance and yuri. Eroge player.

それで十分に通じてると思う。ただし、改善は可能。

(1) Fan of... よりも A fan of ... と書いた方がいい。でも字数が限られているなら、A は省くしかないわな。

(2) lives と functions とは、ここではどういう意味の違いがあるのかな?もし大した
意味の違いがないのなら、lives だけでいいと思うけど。

(3) Eroge player も An eroge player. とした方がいい。でも字数が限られていたら、A
を省くしかない。

(4) そもそも an eroge player ということは、an eroge fan であるはずだよね。だったら、
一文目と合体して、A \fan of AAA and BBB. としてしまった方がすっきりするし、
短くなるから、その分だけ別の情報を書き込むことができる。

(5) the idolmaster は the Idolmaster というふうに大文字で書き始めるのが標準であるはずだが、
それをわざと外して小文字にしてるの?もしそうならそれでもいいけど、あくまで
正しいのは Idolmaster と大文字にするんだけどね。少なくとも、印刷した本とか
新聞雑誌の中ではそうなる。

もし俺がこれをできる限り短い文に直したければ、次のように書く。

(5-1) A Japanese fan of the Idolmaster and eroge. An appreciator of womance and yuri.

(もしどうしても字数制限があるときには、a, an という冒頭の不定冠詞を省く。
でもその必要がない時には、なるべく不定冠詞もつけておく。

ここで appreciator は、直訳すれば「鑑賞する人」だけど、たとえば音楽を自分では
演奏したり歌ったりはしないけど、ネット上で大いに聴いて楽しむ人のことを
an appreciator of music と言う。
0544OED Loves Me Not, a lonely crushed old daydreamer w/Asperger's (ワッチョイ cf89-vqPj)
垢版 |
2022/10/01(土) 16:13:55.25ID:m5Nrdqum0
>>541
>>(5-1) A Japanese fan of the Idolmaster and eroge. An appreciator of womance and yuri.

これをさらに短くしてみる。

A Japanese fan and appreciator of the Idolmaster, eroge, womance, and yuri.

思いっきり字数が限られていたら、次のように書くこともできなくはない。
Japanese fan/appreciator of the Idolmaster, eroge, womance, yuri
(最後のピリオドも省いている。)
0547名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp47-FbRM)
垢版 |
2022/10/01(土) 17:05:09.47ID:w5f+bSY5p
>>544
一つ一つ丁寧なご指摘をありがとうございます。おっしゃる通り、functionsを使ったこと、idolmasterと小文字にしたことに深い意味はなかったので訂正しますね。より簡潔で明快な表現まで教えていただいて、本当に参考になりました。
0548OED Loves Me Not, a lonely crushed old daydreamer w/Asperger's (ワッチョイ cf89-vqPj)
垢版 |
2022/10/01(土) 17:29:40.06ID:m5Nrdqum0
>>545
>>How many days did you take off?

あなたは、何日、休暇を取ったの?

take a day off --- 1日の休暇を取る
take 10 days off -- 10日の休暇を取る
How many days did you take off? --- 何日の休暇を取ったの?

take off --- 「離陸する」という意味もあるけど、もしも
How many days did you take off? の take off を「離陸する」という意味で
解釈すると、「あなたは、何日間にわたって離陸したのか?」となり、
変になるから、そういう解釈は間違い。何日間にもわたって離陸し続けるのは
無理。離陸は1回とか数回だけであって、何日ものあいだ離陸し続けたのなら、
本当なら
How many days did you repeatedly take off and land?
とか
How many days did you keep taking off and landing?
みたいな英語を書かないといけなくなるが、そんな変な言葉を口走る人はいない。

How many days ★ago★ did you take off?
ならば、「何日前に、あなたは離陸したのか?」という意味になる。
0549名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-vqPj)
垢版 |
2022/10/01(土) 17:40:24.25ID:m5Nrdqum0
>>541
すでに
(1) A Japanese fan and appreciator of the Idolmaster, eroge, womance, and yuri.
(2) Japanese fan/appreciator of the Idolmaster, eroge, womance, yuri (字数が限られているときに限る)
この二つの英文を提案したけど、よく考えたら fan も appreciator も同じような意味だよね。
もちろんニュアンスは微妙に異なるけどね。そもそも、fan なら appreciator に決まってるし、
appreciator なら fan に決まっているとも言える。だから、一方だけを書いたら十分だとも
言える。

fan はごく一般的で、どんな人でも music が好きなら fan だな。しかし appreciator というのは、
たぶんもっと深く愛好しているという重重しさを感じさせるんじゃないかと思う。
だから、かなりのファンなら appreciator を使いたくなるわな。

ついでに、appreciator にしても fan にしても、もし字数が許されるならその前に
ardent, avid, passionate, dedicated みたいな形容詞をつけるのもいいよね。
appreciator を俺なら使いたくなるけど、"a dedicated fan of..." も、よく見聞きする
言い回しで適切な感じもするな。

結論として、
(3) A Japanese dedicated appreciator of the Idolmaster, eroge, womance, and yuri.
(2) A Japanese passionate (あるいは ardent, avid, dedicated など) fan of ...
というのも、字数が許すならよいと思う。
0550OED Loves Me Not, a lonely crushed old daydreamer w/Asperger's (ワッチョイ cf89-vqPj)
垢版 |
2022/10/01(土) 17:45:10.31ID:m5Nrdqum0
>>545
ちなみに、もしも「何日、飛行機で飛びましたか?」と言いたいときには、

(1) How many days did you fly?
と言う。しかし普通は、何日にもわたって飛行機で飛び続ける人はいない。長くても
36 時間くらいだろ?だから普通は、次のように言うだろう。

(2) How long did you fly?
(3) How many hours did you fly?
0553名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-vqPj)
垢版 |
2022/10/01(土) 18:55:50.84ID:jtgniavdM
>>539
なんで疑問文も知らない真正中卒馬鹿が
何か教えることがあるように思ってるのか
本当に謎wwwwwww
0554名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-vqPj)
垢版 |
2022/10/01(土) 18:57:16.69ID:jtgniavdM
ひょっとして
この真正馬鹿中卒は
コピュラ文の主語と補語を入れ替えることを疑問文だと言ったのだろうか? 爆笑

しねばいいのに
0555名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-+pZx)
垢版 |
2022/10/01(土) 19:09:35.95ID:BJ66Ky+ld
>>553
だからそうやって煽りに質問を混ぜ込むな
しばしば高卒って品性が卑しいよねw

>>554
その発想はなかったw
意味が無いと思うならそう拘らなければ良い
高卒頭の枠内で必死に考えて、勝手にもがいているwww
0556名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-vqPj)
垢版 |
2022/10/01(土) 19:13:29.85ID:jtgniavdM
>>555
質問の意味も
疑問文の意味も知らない
真正馬鹿中卒wwwwwww

さすがに
お前みたいな真正馬鹿か
親衛隊をしてたら
英太郎も困り顔だろうなぁ 爆笑
0562名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-vqPj)
垢版 |
2022/10/01(土) 19:21:32.36ID:jtgniavdM
>>553
↑基地外界隈ではこのレスには質問が混じってると解釈されるらしいw
0565名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-vqPj)
垢版 |
2022/10/01(土) 19:27:22.82ID:jtgniavdM
>>563
基地外、日本語が理解できるまで雑談スレに籠ってろw
出てくるな、真正馬鹿
煽りで言ってるように思ってるなら間違いだぞ
本当にお前はガチ池沼なんだぜ ちゃんと自覚しろよ、屑

>> >>553
>> だからそうやって煽りに質問を混ぜ込むな
>> しばしば高卒って品性が卑しいよねw
0567名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-vqPj)
垢版 |
2022/10/01(土) 19:28:38.01ID:jtgniavdM
>>564
どうした基地外
発狂したのか?wwwwwwwwww
0568名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-vqPj)
垢版 |
2022/10/01(土) 19:32:30.47ID:jtgniavdM
>>558
中卒基地外にはわからないのねw
0569名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-vqPj)
垢版 |
2022/10/01(土) 19:47:23.90ID:jtgniavdM
「〇〇(ある英文の解釈)ではない」と書いておきながら
「〇〇が間違いだなんて俺は一言も書いてない」とか

疑問文のことなんか、なんも書いてないレスのアンカーつけて
「なるほど、疑問文にしてみると」とか

特定レスのアンカーつけて
「だからそうやって煽りに質問を混ぜ込むな」と書いておきながら
質問じゃねーだろとレスされると
「そのレスを指しているわけではない」ってwww

ガチじゃんw
通院してるの?www
つか小学生なのか?マジで聞くけど。
0570名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf89-yotl)
垢版 |
2022/10/02(日) 09:13:56.87ID:bGGsS5zl0
下記の「」で括ったwhether it cannot be improved as well as notの意味はどう捉えれば良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

I would fain say something, not so much concerning the Chinese and Sandwich Islanders as you who read these pages, who are said to live in New England; something about your condition, especially your outward condition or circumstances in this world, in this town, what it is, whether it is necessary that it be as bad as it is, 「whether it cannot be improved as well as not.」

Waldenという古典本です。1ページ目に該当します。kindleでは無料。
0572OED Loves Me Not, a lonely crushed old daydreamer w/Asperger's (ワッチョイ cf89-vqPj)
垢版 |
2022/10/02(日) 10:46:25.62ID:StQiaEX90
>>570
>>whether it cannot be improved as well as not.

これについては、他にも次のような解説がある。

I am in no hurry, I can wait as well as not.
It's like saying "waiting would not be a problem."

"It's immaterial to me whether I wait or not, as long as I see him today."
https://www.englishforums.com/English/AsWellAsNot/pclcl/post.htm

その解説に従えば、
>>whether it cannot be improved as well as not.

これは、「それ(読者諸氏の状態)を改善できるかどうか」
というような意味だと考えてもよさそうだ。英語で言い換えれば、
whether it can be improved みたいな感じ。
0573OED Loves Me Not, a lonely crushed old daydreamer w/Asperger's (ワッチョイ cf89-vqPj)
垢版 |
2022/10/02(日) 10:59:09.20ID:StQiaEX90
>>570
"can ... as well as not" は、"may (might) as well" に似ているけど、後者はもともと
"may (might) ... as well as not" に由来しているんだ、と言っている人がいる。
これが本当なのかどうか知らないけど、もしそれが真実なら、この
Walden の一節も理解しやすくなる。つまり

it (= your condition) can be improved as well as not
がもしも
it (= your condition) may be improved as well as not
と似たようなものであり、しかもそれが
it (= your condition) may as well be improved (as not)
と言い換えられるのなら、これはおそらく
「読者の状態は(改善しなくてもいいけど)改善してもよい」
というような意味になるのだと思う。

なおここで関連する may (might) as well という言い回しが実はもともと
may (might) as well (+ 動詞) as not という言い回しから変遷したのだと
知恵袋上の人が解説している。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13109987353
0574名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf89-yotl)
垢版 |
2022/10/02(日) 14:34:57.25ID:bGGsS5zl0
>>573

回答ありがとうごさいます。

二番目の解説は目にしていましたが、
問題の文に当てはめることができませんでした。

解説から、

この世界におけるあなたの外向きの状況とは何か?
それが最悪な状態であることが必要なのか?
改善できるかどうか(改善すべきかどうか)?

という感じだと理解しました。

助かりました。
0575OED Loves Me Not, a lonely crushed old daydreamer w/Asperger's (ワッチョイ cf89-vqPj)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:05:07.55ID:StQiaEX90
>>574
原文の一部: your outward condition or circumstances in this world, in this town,
what it is, whether it is necessary that it be as bad as it is,

あなたの大体の理解: この世界におけるあなたの外向きの状況とは何か?
それが最悪な状態であることが必要なのか?
改善できるかどうか(改善すべきかどうか)?
====

ちょっと贅沢を言って申し訳ないけど、少しわかりにくい和訳だと思う。

>>「外向きの状況」
outward condition or circumstances ということだけど、
outward は「外に向かっての」という意味にもなるけど「外側にある」という
意味にもなる。(英英辞典では、of or on the outside のような意味だと書いてある。)
だから、「外的状況(つまり自分の外側にある状況。つまりたぶん、自分たちの地域内
あるいは国内が内的状況だとしたら、その外側つまり外国や当該の地域の外の状況)」
という意味だと思う。

>>「それが最悪な状態である必要なのか?」
原文を忠実に解釈すると、「それ(読者の状況)が現状のように悪くなければならないのか、
現状のように悪くなることは必然的なことなのか」ということになる。necessary というのは、
「必要である」というふうにも訳せるけど、「(それが)必然である」とも訳せる。

実際には「必然」と「必要」とは、一つの意味範疇の中の二つのものであって、
その二つは別にまったく違ったものではなくて隣接した意味合いなんだけど、
日本人の感覚としては、確かに「必然」と「必要」とはまるで違ったもののように
感じられる。でもここではやはり「必然」という感じだと思う。

necessity も「必然性」と訳せるときが多いしね。哲学的な文章とか論理的な文章
を読んでいると、そう訳したくなるような necessary とか necessity が出てくる。
0576OED Loves Me Not, a lonely crushed old daydreamer w/Asperger's (ワッチョイ cf89-vqPj)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:09:32.78ID:StQiaEX90
>>575
>>それが最悪な状態であることが必要なのか?

原文では whether it is necessary that it be as bad as it is,
ということだけど、as it is は as it actually is とか as it really is とか as it is now
という意味であるはずだから、「今の状態」つまり「現状」みたいな意味だと思う。だから
「現状のように悪化してしまうことは必然的なことなのかどうか」
(言い換えると、「今のように悪化してしまうのは、どうしようもないことなのか」
とでも訳しておけばわかりやすいのではないかと思う。
0579名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf4c-8EEs)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:01:03.43ID:kJ18n8Rp0
質問です
Youtubeでの検索についてなんですが、
ゴスペラーズみたいな声のみスタイルで曲をカヴァーしている時に使う検索に使う単語と
ペンタトニックスのようにボイパ込のスタイルで曲をカヴァーしている時に検索に使う単語を
教えてほしいです
もし良い単語がなければ、楽器を使わない形の音楽スタイルを表す英単語があればご教授できないでしょうか
よろしくお願いします
0580名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 839d-3Mnr)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:15:14.13ID:7ozW8TlM0
アカペラじゃいかんの
0583名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf4c-8EEs)
垢版 |
2022/10/02(日) 19:06:39.60ID:kJ18n8Rp0
>>580
>>581
ありがとうございます、アカペラでいいんですね、英語だけど日本的な言い回しかと思ってました

>>582
ありがとうございます、試してみます
以外に日本で使ってる単語がそのまま使えるんですね
0584OED Loves Me Not, a lonely crushed old daydreamer w/Asperger's (ワッチョイ cf89-vqPj)
垢版 |
2022/10/02(日) 19:35:05.08ID:StQiaEX90
a cappella は、綴りを見てもイタリア語丸出しだけどね。これを日本人は日本語
訛りで発音しているけど、イタリア語ではイタリア語らしく発音する。

In Italian, a cappella means "in chapel or choir style." Cappella is the Italian word for "chapel";
the English word chapel is ultimately (if independently) derived from the Medieval Latin word
cappella, which is the source of the Italian cappella as well.

ネット上にも上のように書いてあるけど、イタリア語のこの言葉はもともとは
ラテン語の cappella から来ていて、これが訛りまくって、フランス語を
経由して英語の chapel になったんだよね。
0585OED Loves Me Not, a lonely crushed old daydreamer w/Asperger's (ワッチョイ cf89-vqPj)
垢版 |
2022/10/02(日) 19:40:26.32ID:StQiaEX90
a cappella というと、うっかり a が不定冠詞かと思ってしまいそうだけど、これは
英語の冠詞とは関係なくて、あくまで in とか to という意味のイタリア語の前置詞だからね。
だからこそ、a cappella の全体が in chapel style という意味になる。ちょっとした余談に
なってしまったけど、一応はこの言葉もイタリア語とはいえ、英語の中に入ってしまってるから。
0587名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c39e-kE2G)
垢版 |
2022/10/03(月) 16:39:53.16ID:90kvHmu50
off(休んで、非番で)の意味の用例を英和辞典から。
She is off today.
He is off sick.
「Merriam-Webster's Advanced Learner's English Dictionary」から。off (adjective)
He is off playing golf.
She is off on a trip / vacation.
She is off sick today.
「Oxford Advanced Learner's Dictionary」から。off(adverb)
4 away from work or duty
She's off today.
I've got three days off next week.
How many days did you take off?
I need some time off.
第2文(He is off sick.)はどう考えるのですか?
第3文(He is off playing golf.)からするとHe is off (being) sick.と省略を補って分詞構文と考えてしまいますがよろしいですか?
(またon a tripを出してしまいましたが。。。take offも)
0588名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 839d-i+A0)
垢版 |
2022/10/03(月) 19:29:35.39ID:AyNi8PQQ0
I didn’t consider myself committed to church so much as curious. Yet one Sunday I found myself responding to the call of the pastor, Reverend Scott, ambling down the aisle toward him, and receiving Jesus as my personal Lord and Saviour.

https://www.newyorker.com/magazine/2022/07/11/the-truth-about-my-father

この so much as curious の文意は
「好奇心以上の関わりを持つとは自身思ってなかった」
でいいのかな
0590名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 839d-i+A0)
垢版 |
2022/10/03(月) 20:26:24.95ID:AyNi8PQQ0
ありがとうそれ有力だなあ

Wのこれ完全に見逃してたけど扱い軽いな
3)not A so much as Bの語順は(まれ))

一方ざっくりしたケンブリッジにかなり近い
用例あるのは意外だったな

比較表現大嫌いだわw
0591名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/03(月) 20:54:20.54ID:uBn25MqrM
>>587
He is off sick.
のsickは準補語と呼ばれているものです。
「準補語」でググってみてください。

He is off playing golf.
のplaying golfも同様です。
現在分詞が準補語になっている例です。
0595名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/03(月) 21:38:44.03ID:uBn25MqrM
>>592-594
補語の下位分類が主格補語であるように
準補語の下位分類が準主格補語なんだけど
馬鹿中卒ってそれを知っててレスしてんの?

>>593
でニヤニヤしてる意味がわからんのだがw
まぁ基地外だからなんだろうけどwwww
0599名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/03(月) 21:59:24.20ID:uBn25MqrM
>>596
>>598
やっぱ、アル中で多重人格の基地外なのかね 苦笑

>>593
の意図も全く不明だしwwwwwww

こいつが真正基地外だということで、全部説明がつくwwwwwww
0601名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/03(月) 22:13:43.99ID:uBn25MqrM
>>600
意図が全くわからないレスを挙げたんだけど?
なんか問題あるのか?
読解力が小学生レベルなのか?
基地外。
0602587 (ワッチョイ 7f9e-kE2G)
垢版 |
2022/10/04(火) 01:49:10.75ID:8mP3BSFG0
>>591
補語と準補語が並ぶことってあるんですか?
He is off sick.の場合、
He is だけでは何ともならんからoffは補語と考えられるよね。
He is off. (svc) offは>>587にも書いた通り辞書によってadv.であったりadj.であったりするが
まあ、adj.だとすると、やはりSVCでありoffは補語。sickが準補語なら
He is off sick.はsvcc' となる(c'は勝手にここだけ限定で「準補語」とした)。こんな文型ってある?
c'は無くても文は成立すると認識している。
cf. He died young. He returned to his hometown a completely different man.
↑c'なくても問題ないでしょ。でも上記の2文はいずれもsvcc'じゃない。svc'だ。
0603名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/04(火) 05:48:47.79ID:F1qlWzxqM
>>602
質問内容がいまいちわかりませんが。。。
He is off.←SVC
He is off sick.←SVCC'

He returned to his hometown.←SVM
He returned to his hometown a completely different man.←SVMC'
※7文型だとMはA

こんな文型ある?ってことですが
準補語は、5文型や7文型では想定されていません。
だからそれらの分類からは逸脱しています。
0604名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/04(火) 05:52:53.35ID:F1qlWzxqM
>>でも上記の2文はいずれもsvcc'じゃない。svc'だ。

↑この意味がよくわからないです。
0605名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9e-kE2G)
垢版 |
2022/10/04(火) 13:46:56.91ID:8mP3BSFG0
補語と準補語が並ぶことはあるのですか?補語があって、更に準補語を添えることはあるのですか?
He is off. (SVC)
sickが準補語ならHe is off sick.はSVCC’です。(C’を準補語とします)
He died young. (SVC’)(Cはない。CとC’は並んでいbネい)
CがあるのにさらにC’を付け足すということはあるのですか?
0606名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/04(火) 14:21:05.16ID:n6L7svjfM
「叙述が一応完成したあとで、
そのときの主語や目的語の状態を追加叙述する語句を準補語と呼ぶことにしよう」
(安藤講義 p.59)

特にSVCの後には補語を置けないなんて記述はないので、置けるのではないですか?
なぜ、SVCの後に置くことを疑問視されているのでしょうか?
0607名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/04(火) 15:25:26.85ID:n6L7svjfM
ちょっと話はズレますが
>>587
>She is off on a trip / vacation.
この
on a trip が準主格補語とするなら

>>443
>go on a trip
>leave on a trip
>などなど、linking verb 以外の動詞も取れるから、やっぱSVCじゃないね

というホモ太郎の主張に反論することもできるね。
これらの on a trip は準主格補語であって、やはり形容詞的用法と解する余地はあると。

例えば
go on a trip to Tokyo
とかっていう言い回しは、場所を示す副詞句が2つ並んでいるというより
on a trip を準主格補語と捉える方が個人的にはすっきりするな。
go shoppig に近い感じで。
0608名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/04(火) 15:32:52.06ID:n6L7svjfM
>>607
因みに >>443 については
goに続く場合がM(A)だとしても
だからといって
beに次ぐ場合も必ず同じM(A)である必要はない

と既に論破済みですが。
0609587 (ワッチョイ 7f9e-kE2G)
垢版 |
2022/10/04(火) 16:15:28.43ID:8mP3BSFG0
>>606
質問の趣旨は
補語と準補語が並ぶことはあるのですか?
補語があって、更に準補語を添えることはあるのですか?
です。この場合補語は主格補語でお願いします。
今のところ目的格補語は度外視してます。
He is off. (SVC)です。
sickが準補語ならHe is off sick.はSVCC’です。(C’を準補語とします)
このような文型の実例をご紹介して欲しいです。出典もお願いします。安藤講義p.59の英語をご紹介して欲しいです。
He died young.は(SVC’)です。(Cはなく、CとC’は並んでいないです)
CがあるのにさらにC’を付け足すということはあるのでしょうか?
He came running.もSVC’です。ちゃんとしたCがあって、running(C’)を付け足しているわけではありません。
go shoppingもそう。
0610名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/04(火) 16:47:48.03ID:n6L7svjfM
>>609
安藤先生の本には載ってませんでした。
ネットで検索すると
He was born rich.
という文が
SVC’Cとして紹介されてたりしますが
He was born.は、SVCの文としてはやや特殊かもしれまんね。

私自身は
SVCの後に主格補語がくることについて
特に疑念がないので
すみませんが特にこれ以上見つける努力をするともりはないです。

もし、見つけたら報告します。

あとは、他の方のご意見を待って下さい。
では。
0611名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/04(火) 16:49:07.09ID:n6L7svjfM
×ともりはない
〇つもりはない
0613名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/04(火) 16:56:05.79ID:n6L7svjfM
>>612
だってお前論破されてるもんwww
0614名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/04(火) 16:58:22.64ID:n6L7svjfM
>>612
つかそもそも
主格補語のあとに準主格補語を置けるか?
って話は
今の質問と全く関係ねーだろ、無能w

どんだけ承認欲求が激しいんだよ、ホモ
0615名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/04(火) 16:59:51.34ID:n6L7svjfM
〇今の質問と全く関係ねーだろ、無能w
×前の質問と全く関係ねーだろ、無能基地外ホモw
0616名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/04(火) 17:02:14.00ID:F1qlWzxqM
〇と×が逆だったwww
0619名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/04(火) 18:24:31.27ID:n6L7svjfM
>>618
いえ、SVC’Cの例文の件
あとでもう少し蔵書を見てみます。
0625名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa27-0qRf)
垢版 |
2022/10/04(火) 22:48:35.91ID:hREWZjwXa
ないよそんなの。安藤貞雄が勝手に名前付けてるだけでしょ。
0629😎三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-7uza)
垢版 |
2022/10/05(水) 13:11:37.46ID:nB5Y4JTa0
さだおっちではないというろーが。。。。
もっと旧時代の文法オンチが命名した予感

complement は述部を complete させる働きがあるからこーゆー名前なのだ。
しかるに、She died [young]. も I drink coffee [black]. も [...] は無くても文は完成してる(!!)

じゃあ、なんでこれを準【補語】と呼んだかと言えば、
補語の意味機能(S=C)にだけ着目して、she=young, coffee=black だからこれは補語!と勘違いしたのだろう。

もとよりSCOVAの文型論は統語と機能と意味のハイブリッドであるが、意味だけ取り出すなんておかしいね
0630😎三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ff86-7uza)
垢版 |
2022/10/05(水) 13:19:42.54ID:nB5Y4JTa0
ところで今日知ったのだが、みのりん編『コンサイス英文法辞典』の「補語」の項目に、(SVAの)Aは文の必須要素なのだから、統語的にはCと区別する必要がないと書いてあった。

コンサイス版には執筆者が明記されてない。
仮にみのりん担当なら、この人は少しでも可能性があると両論併記したがる人なので、あまり鵜呑みにしない方がよいと思うけども
0636😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW ff86-nigo)
垢版 |
2022/10/06(木) 06:36:51.42ID:RukandTh0
んまあそうなんですけどね~
でもどうして/ju:/が2重母音/iu:/と認知されないのかって考えると、なかなか難しい問題なような…😶
一部の間では認知されてるから、ジ・ユナイテッド~っていうような…
0642😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW ff86-nigo)
垢版 |
2022/10/06(木) 15:34:10.29ID:RukandTh0
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Semivowel

/j/と/i/は、音声的には違いがないのだが(前者の方が短めではある)、前者がある言語内で音節を形成しない子音と認識されているのはどうしてやろ、という話

ワイは答えを知らない。究極的には、実際の音はどうあれ、そういうことと理解されてるから、としか言えないのでわ😐

ちなみに竹林の本では/ju:/は二重母音扱いされてる
0645名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM7f-R1Ic)
垢版 |
2022/10/06(木) 16:34:09.17ID:5o6ypEBmM
>>644
うん、映画を見ても勉強になった事がない。
でも名台詞の発音を映画で聞けば、勉強しやすいかな?と思って。
あとシェイクスピアの良さは英語じゃないと分からないと言うし。
0646名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/06(木) 18:10:26.30ID:nm97g/IMM
Nearly a million households had no water, 40,000 had no electricity, 849,500 no natural
gas ― all the result of an earthquake that struck where no one was prepared to expect
it, any more than the simulators had prepared them for its devastation.

この英文のwhere節についてなんですが
自分は自動詞struckを修飾している副詞節だと解釈したのですが
あつツイートに薬袋善郎氏は「先行詞の省略された名詞節」と解説しているとありました。

自動詞+副詞節に決まってんだろと思い込んでいた私は
そのツイート主は、他によく意味のわからないツイートをしていることもあり
ツイート主の勘違いじゃないのか?
と思ったのですが

薬袋氏のその解説の箇所を読んだところ
strikeを「〜を襲う」といった意味の他動詞として解釈していました。

なるほど、それなら
where節は「先行詞の省略された名詞節」ということになります。

どちらの解釈も文法的に成り立つし、
意味的にもそんなに大きな違いは生じないでしょう。

英語に堪能なみなさんは、struck+where節を最初にどう解釈しました?
自動詞+副詞節か
他動詞+名詞節か?
普通に読めば、最初に前者の解釈を取りませんか?
0647名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/06(木) 19:57:49.26ID:nm97g/IMM
安藤講義には
when、where、why、howが自由関係副詞(先行詞が省略された関係副詞)が
導く節は
「特にbe動詞の補語節、前置詞の目的語節として用いられることが多い」
という記述がある。
そして使用例として
@主語節 A補語節 B前置詞の目的語節
というグループ分けをして示しているが
他動詞の目的語節としての例文は挙げていない。
0648名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/06(木) 19:59:21.69ID:nm97g/IMM
×when、where、why、howが自由関係副詞(先行詞が省略された関係副詞)が
導く節は
〇when、where、why、howが自由関係副詞(先行詞が省略された関係副詞)
として用いられるとき、それが導く節は
0649名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/06(木) 20:20:02.71ID:nm97g/IMM
>>646
因みに
'all the result of an earthquake that 〜'の部分ですが
'all'は直前の3つの節の内容を指していて
'all'と'the result'の間の'being'が省略されています。
つまり独立分詞構文になっています。
0650名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/06(木) 20:37:19.45ID:nm97g/IMM
他動詞の目的節として使われている例も勿論ある。

I determined to find where I could stay.
(私は自分の寝場所を探そうと決心した)
Wells:The Time Machine

でもひょっとして、そういう例は稀なのだろうか?
0651名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/06(木) 20:45:46.54ID:nm97g/IMM
なんか一人語りが続いて申し訳ないけど
>>650
って、ひょっとして
間接疑問文という解釈もあり得る?
0652名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf35-qKwZ)
垢版 |
2022/10/06(木) 21:43:56.68ID:Zv2+VuTW0
三年英太郎さんってホモのくせに、ここではそこそこ尊敬されていますよね?
(それなりにアンチもいますが)

その人気の秘訣を教えてください
0655名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/07(金) 01:32:14.57ID:4nE6XIA6M
>>654
どこに
どういう意味で
つけるの?
0657名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/07(金) 01:45:47.12ID:45iRI9ooM
>>656
普通、他動詞として使うのだから
ダメでしょ
0659名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/07(金) 01:48:07.25ID:45iRI9ooM
こういう用法と混同してない?

〔人が〜するのを〕止める、阻止する、阻む、抑える
・The rain prevented us from having our picnic. : 雨でピクニックは中止になった。
0660名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/07(金) 01:48:07.84ID:45iRI9ooM
こういう用法と混同してない?

〔人が〜するのを〕止める、阻止する、阻む、抑える
・The rain prevented us from having our picnic. : 雨でピクニックは中止になった。
0661名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/07(金) 01:49:09.07ID:45iRI9ooM
ホモ太郎とかぶった
きも
0663名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23e2-Ortm)
垢版 |
2022/10/07(金) 04:04:30.94ID:WjmO2KhA0
>>634,636,639
United States に続く不定冠詞が a なのはなんとなく分かりました
しかし、US に続く不定冠詞もそれに習う理由がよく分かりません
どんな単語も U と略してしまえば U でしかないと思うのですが、それが何を略しているかまで考えて母音かどうか判断しなければならないのですか?
たとえば a singular value decomposition の略は an SVD であって、この場合は略す前の単語が何であったか忘れられていますよね?
0664名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/07(金) 04:19:33.39ID:45iRI9ooM
>>663
君は
ウー・エス って発音するの?
U単独でもjúːだよ
何の略とか関係ないよ

あと気になるんだけど
USに続く不定冠詞じゃなくて
不定冠詞にUSが続いてるって言わないと
0665名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/07(金) 04:25:32.82ID:45iRI9ooM
因みに
>>634 等のレスで納得しているそうなので

「どうして/ju:/が2重母音/iu:/と認知されないのか」という問題については
スルーして回答しました。
0666名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23e2-Ortm)
垢版 |
2022/10/07(金) 05:35:50.46ID:WjmO2KhA0
>>664
ああ、U 単独でもそうなんですか分かりました

> USに続く不定冠詞じゃなくて
> 不定冠詞にUSが続いてるって言わないと
「USに続く不定冠詞」だと US→不定冠詞という順番になるよ、という意味ですか?
「次回に続く」と言えば次回が後になるので、正しい用法だと思っていましたが違うなら改めます

> >>634 等のレスで納得しているそうなので
> 「どうして/ju:/が2重母音/iu:/と認知されないのか」という問題については
> スルーして回答しました。
別に納得もしていないが、それが定説で何故という部分は専門家にとっても意見が分かれると思うより他ないでしょう
0667名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f0b-t4m4)
垢版 |
2022/10/07(金) 07:01:06.63ID:IWKjdoOE0
どんな単語も発音に応じてanとaのちがい、
theをジと読むかザと読むかの違いが出てくる

the MIT 武蔵工業大学
をザと読むかジと読むかは難しい
略字 をミットと読むか、エムアイティーと読むかは、
慣習によって違うから
0668名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/07(金) 08:38:31.16ID:45iRI9ooM
>>666
>>「次回に続く」と言えば次回が後になるので、正しい用法だと思っていましたが違うなら改めます

あ、ごめんなさい
確かにそういう言い方もありますね

A→B
という順番のとき
続く先のBへ、という意味で「Bに」と表現して
「Bに続く」
Aの後で、という意味で「Aに」と表現して
「Aに続く」
全く逆の関係になってしまうなぁ・・・
0671エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ f396-pIDl)
垢版 |
2022/10/07(金) 10:13:51.54ID:lw8UOn3u0
the United ~の場合は、yod音で始まるため実際「ズィ」も「ザ」も両方使われているが、しいて言えば「重要な話」(公の事柄・ニュースなど)なら「ズィ」、「彼は米国の出身です」のような個人的な話題なら「ザ」を使う傾向がありそうだ。
0672名無しさん@英語勉強中 (JP 0Heb-JItc)
垢版 |
2022/10/08(土) 02:53:29.39ID:/BQXG2G2H
jの前でiの長母音があるんは発音しやすい流れと言えるけど他の子音から始まる場合とほぼ一緒で強形弱形で説明できるな
>>642
狭母音が他の接近音と一緒の構造してるからやろ
知らんけど
0673名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cafb-rqSc)
垢版 |
2022/10/08(土) 14:24:30.13ID:QYtU3AmW0
vが2つ連続する綴りの語ってsavvyしかなくない?
まあwと間違うほど視認性が悪いからだろうけど
逆になぜsavvyは妥協してsavyにならなかったんだろう。haveも本来ならhavveと綴るべきところを、妥協してheivと読まれかねないv1つの綴りにしてるわけだし
savyにしたら都合が悪い事情があったのかな
0678名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de29-Qvv+)
垢版 |
2022/10/11(火) 01:30:23.08ID:uzLJugoR0
譲歩の副詞節に関して質問します。
ウィズダムでwhetherを引くと、「譲歩のwhether節では現在形で未来を表す」
と書いてあって「×未来のwill」となっています。
これは譲歩のthoughやifでも同じなのでしょうか?
0679名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a3d-rqSc)
垢版 |
2022/10/11(火) 01:37:37.01ID:9JC3jAAX0
https://twitter.com/F1/status/1579480370323623937
ドライバー「お前寝てるの?」に対して、担当エンジニアは「ノリノリだ」と答えている動画なのですが、
何故 "I'm just in the groove" ではなく、"You're ..." なんでしょうか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0680名無しさん@英語勉強中 (JP 0Heb-JItc)
垢版 |
2022/10/11(火) 03:30:12.31ID:gMtOEVt2H
>>679
俺も見てて途中引っ掛かったけど
https://idioms.thefreedictionary.com/in+the+groove
でin the grooveが仕事がうまいこと捗る、良い期間を過ごしているという意味とある
それから考えると、「寝てないか?」「(起きていることを示したいが特に差し迫って伝えるべきことはないため)良い調子だチェコ、(そして多分ルクレール抜いて観客を)楽しませてこい」とこんなやりとりやったんやろなと
0682名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83b9-qrQa)
垢版 |
2022/10/11(火) 06:19:54.96ID:ML+Y6oMI0
未来を表す副詞節は接続詞を見るだけで未来とわかるからあえてwillなら省きます。
mightなら別の意味が加わるので、略せません。みたいに考えるのは間違いですか?
0683名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83b9-qrQa)
垢版 |
2022/10/11(火) 06:30:58.89ID:ML+Y6oMI0
Strange though it may seem, I like rainy days.
奇妙に思われるかもしれないが,私は雨の日が好きだ
このthough の使い方は譲歩ですよね、譲歩という
日本語の表現は意味が難しいと思ってる。
一歩譲ってというのを前に入れることで譲歩
と見做せるということでいいんでしょうか?
0684名無しさん@英語勉強中 (JP 0Heb-JItc)
垢版 |
2022/10/11(火) 11:34:49.58ID:gMtOEVt2H
>>683
そういうことやない?
反対意見や一般的な考えを考慮に入れていることを文章上でも表すのが文法的な譲歩で、相手の条件を多少飲んで自説との折り合いをつけるというよりは相手の意見を認めることを譲歩しているとみなしている
0687名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a3d-rqSc)
垢版 |
2022/10/11(火) 16:56:44.50ID:9JC3jAAX0
>>680
なるほど
「寝てるのか?なんて無線飛ばすなんて、お前良い調子だな」って感じか
英語の問題というより、会話のノリの問題だったんですね
0688名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de32-IKjM)
垢版 |
2022/10/11(火) 23:42:24.50ID:QkdZBIuv0
I was surprised how little she knew about the world.
この文の know は他動詞か自動詞かどちらでありましょうか?
0690名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de32-IKjM)
垢版 |
2022/10/11(火) 23:54:17.96ID:QkdZBIuv0
little の品詞は「副詞ありかつ名詞でもある」ということでOKでしょうか?
0691名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de32-IKjM)
垢版 |
2022/10/11(火) 23:59:10.10ID:QkdZBIuv0
little の品詞は「副詞でありかつ名詞でもある」ということでOKでしょうか?
0693名無しさん@英語勉強中 (JP 0Heb-JItc)
垢版 |
2022/10/12(水) 03:28:51.20ID:rh9WDA/nH
>>687
チームのエンジニア単にテレメトリー見て問題無しにいいペースで走れてることを伝えてちょっと励ましたんちゃうか
確かに余裕を感じる内容
0695名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f55-rqSc)
垢版 |
2022/10/13(木) 09:43:22.58ID:sILbFsbZ0
It is difficult writing English phrases correctly.
0696名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cafc-H/N1)
垢版 |
2022/10/13(木) 18:20:07.24ID:G90+T9AM0
質問です。
「イコン(Icon)」の英語読みがアイコンですよね。
フツーは「アイコン」ですが、
俺はプロだよ感を出したい人がわざとイコンと使ってたりします。

また、神風(カミカゼ)が英語圏発音でカマカゼに聴こえるのは
kamikazeの「i」発音部分でアィみたいな発音に寄るから
結果的にカムアィ→カマに聴こえるんですよね。

前置きが長くなりましたが、
疑問は、それだけ「ア」に引きずられるほど「i」のアが強いのに、
なぜ「I」が先頭に来ている「Issue(イシュー)」は
アイシューと書いて使ってる人が居ないのですか??

英語圏の人はそう発音してるが日本人に音写者がいないだけなのか、
それとも英語圏でもアイシューとは発音しないのか。
そこらあたりが疑問です。識者の方解説よろしくお願いします。
0701😎三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-ehet)
垢版 |
2022/10/13(木) 23:27:20.37ID:zGrS5IOE0
>>700
中世英語で長母音「イー」だったものが、現代英語の「アイ」になった
icon はおそらくイーコンだったからアイコン
issue は i の後に子音が二つ重なっていて、これは i が短母音であることを示してる
とゆーわけで、原則的にはアイにはならない

> kamikazeの「i」発音部分でアィみたいな発音に寄るから

この i は短母音だからアイにはならない
英語はアクセントのこない母音は弱化する傾向がある
それは舌が緊張してない状態の音なんで、日本人的にはアに聞こえる
0702😎三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ca86-ehet)
垢版 |
2022/10/13(木) 23:33:07.21ID:zGrS5IOE0
自分で、すごく力をいれた感じで「イー」「ウー」「アー」と発音してみる
んで、それぞれの舌の一番高い位置を感じてみる
そうすると↓みたいな感じの三角形ができるはず

イ      ウ


   ア

アクセントのない時に母音の舌の位置は、この三角形の中心に集まってくる
0704名無しさん@英語勉強中 (JP 0Heb-rqSc)
垢版 |
2022/10/14(金) 00:43:34.82ID:ugvPPadsH
アクセントがないイでもイギリス人のを聞いてみたら基本的にちゃんとイと聞こえるように発音している
カリキュラムみたいな小さいュでも同じような傾向がある
0707名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cafb-rqSc)
垢版 |
2022/10/14(金) 02:04:22.60ID:7tiNyQJF0
>はアクセントのこない母音は弱化する傾向がある
それは舌が緊張してない状態の音なんで、日本人的にはアに聞こえる

さすがに非標準で方言的時代的なもんだけどIndianがInjunだもんな(トム・ソーヤーのインジャン・ジョー)
0708名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa2f-/WJo)
垢版 |
2022/10/14(金) 16:08:13.04ID:DjxTGorPa
In fact, the red cross emblem is an important symbol of humanitarian protection. It is recognized as such in both Canadian and international law which prohibit its unauthorized use. Misuse of this valued symbol distorts its meaning and its protective value for victims of conflict and the aid workers that assist them.
これはカナダ赤十字が「おめーら赤十字マークをうちらの認可なしに勝手に使ってるけど
国際法と国内法で使うなって決まってるんだから使うなよ」と主張してるページのコピペですが

unauthorized useは辞書的には「然るべき許可を受けていない利用、不正利用」ですが
この文全体を見ると赤十字マークを赤十字社の許可なく使うことはiligalやunlawfulという語を使っていないが
この場合は許可を得ないunauthorized useは違法行為だよ、(と赤十字社が主張している)という意味で合ってますか?
0709名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af0-zauZ)
垢版 |
2022/10/14(金) 16:38:53.46ID:pKgYgzqr0
法律で禁止してるって書いてるじゃん
0711名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4af0-zauZ)
垢版 |
2022/10/14(金) 18:15:29.19ID:pKgYgzqr0
マザーグースかロバート・フロスト
0719名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b5b-qQUl)
垢版 |
2022/10/15(土) 23:28:53.66ID:OtTj4pB60
>>717
otimpo
0720名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb96-zJ/g)
垢版 |
2022/10/16(日) 01:13:48.52ID:bupHsbzn0
>>719
tiなんだ、ありがとう!w
ti、chi、
0721名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb5a-/JKc)
垢版 |
2022/10/16(日) 01:27:25.93ID:Vn2RHJxB0
>>714
beat the shit out of
0722名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b5b-dQGL)
垢版 |
2022/10/16(日) 01:31:36.86ID:xLvPw5n40
>>720
ち の場合は chi だね. ochimpo
てぃ の場合は ti. otimpo

てぃ の方がかわいいかと思って勝手に otimpo にした
0726😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9f86-n0cb)
垢版 |
2022/10/16(日) 21:32:42.07ID:mlROX+qA0
訓令式とヘボン式も知らんのか🙄

今はあんまり人気のない訓令式であるが、日本語の音韻表記という面では優れている

Katanai
Katimasu
Katutoki
Kateba
Katou

語幹がkat-で揃っている。他の言語においても、アルファベットと音価が一対一に対応してるわけではない。

ca
ci
cu
ce
co
0727😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9f86-n0cb)
垢版 |
2022/10/16(日) 21:37:40.88ID:mlROX+qA0
tiがチの発音になるのは口蓋化が進んだからだからだが、おフランス語などでも同じことが起こっていて、たとえばcentième はソンティエムよりソンチエムと聞こえるはずである🤔
0729名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ffb-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/17(月) 04:40:08.63ID:GeNpx+AK0
>>726 真剣に日本語のローマ字化を模索したら訓令式が勝っただろうな
今の適当なローマ字表記乱立の状況、その中でも無駄に異音を書き分けるヘボン式の天下は漢字かな交じり文があることへの甘え
0730名無しさん@英語勉強中 (JP 0H8f-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/17(月) 06:35:59.29ID:IqNpd2+lH
発音記号覚えたての頃はtwoやtoはトゥーやんけ!何がツーやねんと思うてたけど、ちゃんと発音聞いたり色々見たりしてたらデンマーク語がこの傾向が強いけど[tsʰ]やteaを[ˈt͡sɪˑi̯]と発音するとも表記しててツー言うてるんも全然遠なかったんやなと反省したわ
RPは特に速い発話のsの後でなりやすいけどtが歯茎まで届かんと例えばjust aはjuss aみたいに発音するな
0731😎三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-dQGL)
垢版 |
2022/10/18(火) 02:17:10.35ID:4fcNsOTk0
考えたら標準的発音でも -tian とか口蓋化してるのあるね

おドイツ人で Christian という名前の人がいたので「クリスチャン」と呼んだら、「自分はクリス【ティアン】だ」と訂正された
0732名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ffb-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/18(火) 23:01:03.76ID:5mFzPpfX0
questionとか
日本語と比べたら弁別をする音素が多いなと思うけど、ところどころ適当になってる部分もあるな
さすがにsi(sが有声化せずそのままsの場合)をshiと発音する事例はないんだろうけど、例えばleisureのsは有声化してるけどzと同じ音にはならない
0734名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb6c-e84p)
垢版 |
2022/10/19(水) 01:58:22.11ID:Opor9L4F0
筆記体やサインに関する質問です
画像のはあるアニメに出てくる署名なんですが書かれている人名を書き起こしていただけないでしょうか?
https://uploda1.ysklog.net/uploda/822efebe1c.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/f3d6f0f2dc.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/01e622c9ff.jpg

相当崩されてるのでおそらく大半の文字が分からないとは思いますが私にはアルファベット単位でも読み取れないので
不明なところは「*」とかに置き換えて下さっても十分助かります
一応左上は"Ricardo Marcenas"で確定だとは思います
0735名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ffc-spri)
垢版 |
2022/10/19(水) 05:53:56.42ID:+cu/0fSz0
>>727-728
レスを読んでて新たな疑問なんですが、
「ブックオフ」がネットスラング的に「ブッコフ」って言われたりしますよね。

ところで「Antique」って、元はフランス語らしいですが、
80年代中期くらいまでの日本は、太陽とかのムック本では
たしかに「アンティック」表記が主流でした。
ところが、それ以降〜現在は「アンティーク」表記が主流ですよね。

あと、アメリカの帽子メーカー「Stetson」これも元は人名ですが、
同じように戦前〜昭和期までの帽子屋は「ステッソン」って発音が主流でした。
ところが現在では「ステットソン」という表記&発音になってます。
----------
長年慣用の読み方って、そう簡単には変わらないと思うのですが、
上記2つの例はアッサリ変化した気がします。
もちろんゲーテギョエテの諺があるように
変化後の読みも当時からあったはずですが、
なぜ変化後のほうが主流になっっていったのでしょうか?

多分にスレチを含むとは存じますが、類似していると思ったので
このさいご考察を伺いたいです。よろしくお願いします。
0736名無しさん@英語勉強中 (JP 0H8f-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/19(水) 12:02:58.19ID:yiFJ9jW5H
分からんのばっかりやけど大文字小文字区別して書いたらこうか
カッコ内は他の候補
Peie*(Peiu, Peter, Paul?) Bal*s*(Balusr, Babisr, Balevr?) TRIGA O'NEIL Li*s(*は恐らく一文字やけどLius, Linus?) Moises W*(o, a)**(c, x) Gäl(b)*
Ca**(l, b, f)*(s) D*(o, a)*(r)*(c)*(v)*i(Dorw*i?) Simon Wint(Wiest) OFi(t)**i*(s)**(o) MA(t)(*, o 重なりすぎてもう一文字あるかも分からん、合わせてMacか?)rter GEORGES GRIN S*o P(DかPとDを重ねて書いている)*iteri
もしラテン文字以外の筆記体があったら完全にお手上げや
0737名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/19(水) 12:21:37.41ID:DcUhjqodM
この英文って自然ですか?
The person whose work it is to amuse people who come to a show is an entertainer.

入試過去問で出題されたのですが、このような文章をネイティブは自然に瞬時に組み立てて使うのでしょうか?
0741名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f84-MKiG)
垢版 |
2022/10/19(水) 14:44:08.91ID:GX/K8V9g0
>>737
Tenure protects those "whose job it is to teach critical thinking and
intellectual inquiry, both of which require the free exchange of
what are often controversial ideas," writes teacher Christina J. Johns.

以上は英検1級 文で覚える単熟語90頁19行目に載っている文です。
これをまるまるググると参考になるやり取りが見れます。
0746名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ffb-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/19(水) 23:14:05.89ID:I4KjXDKR0
>>737 多分who come の部分はcomingの方が自然なんだと思う

>>741 「任期は”ともに往々にして物議をかもす考えの自由なやり取りを必要とする批判的思考と知的探求を教えることを生業とするもの”を保護すると教師クリスティ―ナ・ジョンズは書く
どういう内容の文章だ
多分、最低の任期は保証してやらないと(アメリカなどの大統領みたいに)、人気の度合いや評判で簡単に首が挿げ替えられるような(日本の首相のように)立場だと、教師はまともにその職務を成しえないという主張?
アメリカの教育事情はよく分からないけど、公務員なのにそんな不安定な立場なのかな
0747名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8b9d-mh2V)
垢版 |
2022/10/20(木) 00:27:12.68ID:av5HrEXC0
160 名無し象は鼻がウナギだ! sage 2022/04/10(日) 01:23:27.42 0
冗長なだけの小書き信仰もひどいな...

166 名無し象は鼻がウナギだ! 2022/04/10(日) 06:54:52.77 0
ほら見ろ言わんこっちゃない
拍の概念を解さない昭和脳に捨て仮名なんて高度なもん要求するからややこしいことになんだぞ

171 名無し象は鼻がウナギだ! 2022/04/10(日) 08:07:34.95 0
>>168
しかし現にわかってないぞ
今まで似たような輩は大勢見てきたから変に義理立てして一握りなんて庇ってやる必要はない
昭和脳なんて所詮そんなもんだ

175 名無し象は鼻がウナギだ! sage 2022/04/10(日) 08:15:46.02 0
>どう当たりをつけたらアァ゙がʌになるか教えてもらっていいか?
知らない
自分は小書きについて書いた
半濁点については書いてない
考案者に直接訊け

189 名無し象は鼻がウナギだ! sage 2022/04/11(月) 10:43:10.07 0
俺は>>24を覚えるくらいなら直接英語の発音記号を覚えるわ
その二度手間に何の意味があるのか分からんw

190 名無し象は鼻がウナギだ! sage 2022/04/11(月) 11:11:01.54 0
英語だけなら簡略記号でいいしな
「発音記号⇔実際の発音」の対応がわかればよい
「発音記号⇔謎カタカナ⇔実際の発音」と、謎カタカナを途中に噛ませる必要がない
0750名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-qWTM)
垢版 |
2022/10/20(木) 11:08:25.97ID:SrG8mJ/ea
次のup to A は、名詞のカタマリで他動詞の目的語なのでしょうか?
その場合、up to は文法的に何句なのですか?形容詞句ですか?
例文1
・Choose up to 2 free gifts depending on your order size. : ご注文の数量により無料プレゼントを最大2個まで選ぶことができます。
例文2
With the Live Life 3000, you can burn up to 1,000 calories per hour!
ライブ・ライフ3000(トレーニングマシン名です)で、1時間に1,000カロリーまで燃やすことができるのです。
0754名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f84-MKiG)
垢版 |
2022/10/20(木) 14:16:08.67ID:YPQIVBcH0
>>746
テキストの元ネタはニューヨーク市の「ゴムの部屋」の事らしいです。
もう昔の話みたいですね。
0755名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f32-mwuj)
垢版 |
2022/10/20(木) 20:30:14.95ID:hcHeeg2Z0
「数量代名詞」ってどれくらいありますでしょうか?
全部おしえていただければありがたいです
0756名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f9d-IEQD)
垢版 |
2022/10/21(金) 00:02:53.44ID:0uWgYp3E0
質問をします
「コレクター」(1965)という映画で、、男(フレディー)が若い女性(ミランダ)を拉致監禁して地下室に閉じ込めるストーリーなんだけど、
ストックホルム症候群のようになったミランダが半裸になって“Hold me”とフレディーに迫るシーンがある
これを今まで「抱いて」=SEXのことだと思ってたけど、ネットで見るとそういう場合は“Make love to me”と言うそうだ
それなら“Hold me”は「私に抱きついて(甘えなさい)」ていう意味のセリフかなと思ったんだけど、こういう解釈で合ってるでしょうか
0757名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db6a-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/21(金) 01:02:57.97ID:roKCrCdK0
すいませんお聞きしたいんですが

貴方がトーナメントで誰に勝ったのか、トーナメントの会場はどういう様子なのかツイートしてほしいです

この文章は英語でなんて言うんでしょうか?
0758名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-uzIb)
垢版 |
2022/10/21(金) 01:13:05.21ID:5OZZ13Uwa
What we now call conventional medicine has recently graduated as d scientific discipline as a central corps of accepted philosophy and rules.

これの訳がどうしてもわかりません。お願いします。
0763名無しさん@英語勉強中 (JP 0H8f-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/21(金) 06:27:13.86ID:yWpcBwNtH
>>758
私達が従来の医学と今呼んでいるものは、受け入れられた哲学と規則(つまり倫理と法律か?)を中心集団とした科学分野として近年進展してきた。
0765名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-uzIb)
垢版 |
2022/10/21(金) 14:07:57.01ID:3GgU7RK5a
What we now call conventional medicine has recently graduated as a scientific discipline of a central corps of accepted philosophy and rules.

ミスってたので直しました。
改めてお願いします。
0767名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb6c-e84p)
垢版 |
2022/10/21(金) 16:40:32.77ID:o5BK4lNq0
>734お願いします
0769名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-uzIb)
垢版 |
2022/10/21(金) 17:39:26.95ID:jN7IdxZda
>>766
中央軍とはどういうものでしょう。
あとdisciplineを訳出していないようですがいいのですかね?
0770名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-uzIb)
垢版 |
2022/10/21(金) 17:40:33.92ID:jN7IdxZda
すいません、disciplineに「分野」という意味があるのですね失礼しました。
それにしても中央軍がよくわかりませんすいません
0771😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9f86-n0cb)
垢版 |
2022/10/21(金) 18:06:19.19ID:vtHTYUD70
そこだけ文を拾ってきてもわからないんですが😥精神文化の中心的な役割を担ってるもの、とかゆー意味では?

corps と discipline は軍隊と訓練という意味で対応してるかも知れない

あるいはフランス語の corps の意味が入ってるのかも
0772エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ bb96-7iBv)
垢版 |
2022/10/21(金) 19:15:44.25ID:jeynCo6w0
What we now call conventional medicine has recently graduated as a scientific discipline of a central corps of accepted philosophy and rules.

我々が今「従来の医学」と呼んでいるものは、世間一般に受け入れられている哲学や規範といった重要な知識の大群を含んだ科学的な学問分野として、近年昇華した。(近年より次元の高いものへと変貌した)
0773エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ bb96-7iBv)
垢版 |
2022/10/21(金) 19:17:01.55ID:jeynCo6w0
(近年、より次元の高いものへと変貌した)

コンマがいるね (^-^)
0774エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ bb96-7iBv)
垢版 |
2022/10/21(金) 19:18:23.64ID:jeynCo6w0
重要な知識の大群を、英語では「大軍」と比喩的に表現するのである。
0775エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ bb96-7iBv)
垢版 |
2022/10/21(金) 19:21:52.30ID:jeynCo6w0
central は、「欠かすことができないほど重要な」という意味で使うことがある。
0776エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ bb96-7iBv)
垢版 |
2022/10/21(金) 19:28:15.05ID:jeynCo6w0
graduateは、「to pass from one stage of experience, proficiency, or prestige to a usually higher one」の意味で、「ステップアップする」と訳せる。

https://www.merriam-webster.com/dictionary/graduate
0777エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ bb96-7iBv)
垢版 |
2022/10/21(金) 19:36:39.63ID:jeynCo6w0
>>774を少し訂正

「重要な知識の大群」を、英語では「中心的軍団」と比喩的に表現するのである。
0778名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/21(金) 19:45:18.10ID:N18wjlu5M
次の英文の問題の解答と理由を教えてください。

( ) Tokyo has a relatively small land area,it has a huge population.
1.Although 2.But 3.Despite 4.However

答えと理由を教えてください。
他の選択肢がなぜ違うのかも教えてください。
0779エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ bb96-7iBv)
垢版 |
2022/10/21(金) 19:48:00.01ID:jeynCo6w0
この文で注意しなければならないのは、決して「哲学・規範が医学の中心だ」と言っているわけではない点である。文系学問じゃないのだから。(^-^)


「哲学や規範といった重要な知識の大群を含んだ科学的な学問分野」という訳が正しく、「あくまでも主体は科学(理系)」であることを訳出しなければならない。
0780エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ bb96-7iBv)
垢版 |
2022/10/21(金) 19:56:38.99ID:jeynCo6w0
>>778

1 Although S+V = SはVだけれども、 《正解》 従属接続詞
2 But S+V = しかし、SはVします。等位接続詞
3 despiteは前置詞で、後ろに節を置けない
4 However, S+V = けれども、SはVします。Howeverは副詞。
0782名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-JBbT)
垢版 |
2022/10/21(金) 20:29:21.25ID:kzRmXz98M
元の文は↓これじゃないのかな?
What we now call conventional medicine has only recently graduated as a scientific ( or partly scientific ) discipline
embracing a central corps of accepted philosophy, rules and regulations.

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10104302595

ofじゃなくてembracingになってるね。
0784名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-JBbT)
垢版 |
2022/10/21(金) 20:38:26.44ID:kzRmXz98M
>>783
はい、またハズレ

慶応大学入試問題に出た英文らしいから
そんな昔に書かれた英文のはずねーわな
0785名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-JBbT)
垢版 |
2022/10/21(金) 20:47:18.34ID:kzRmXz98M
原文の方は「〜を含んだ」という意味だね
実はソフィスト大先生は'embracing'版の方、知ってたんじゃねーの?w
0786名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-JBbT)
垢版 |
2022/10/21(金) 20:57:06.91ID:kzRmXz98M
>>766
しかし流石に「中央軍」という訳は草
0787😎三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-dQGL)
垢版 |
2022/10/21(金) 22:23:59.81ID:vtHTYUD70
> わたしは読者が良き望みをもたれるように願うものであり、われらの大革新を無際限なもの、あるいは死すべき人間の業を超えたもののように考えたり、みなしたりしないことを願うものである。この大革新こそ、尽きざる誤謬を終わらせ、その正当な限界を示すものだからである。

ヴェルラムのベーコン 『大革新』序
中村元 訳

かっちょいい😎
0788😎三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f86-dQGL)
垢版 |
2022/10/21(金) 22:38:22.40ID:vtHTYUD70
デカルトとかベーコンとかカントとか言う人たちは、自律的にする存在するだろう客観的知識=純粋に科学的な知識をどう主観から切り離して成立させられるだろうか、とかまあそーゆーことを考えて人たちで、それによって科学的な医学が生まれたと言ってるような文脈でしょう

おそらくは対概念である alternative medicine を批判してる文章であろう。

ここの rule とゆーのは、たとえばわれ思う故にわれあり、みたいなやつと思われる。それって世間一般で受け入れられてるの?
カントの小難しいルールが世間一般で受け入れられてるの?
0790エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ bb96-7iBv)
垢版 |
2022/10/21(金) 22:59:14.26ID:jeynCo6w0
>>781
じゃあ、私より良い訳出してみてよ。中央軍の人にとやかく言われる筋合いはないが・・・(^-^)
0793エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ bb96-7iBv)
垢版 |
2022/10/21(金) 23:10:24.95ID:jeynCo6w0
私の訳
我々が今「従来の医学」と呼んでいるものは、世間一般に受け入れられている哲学や規範といった重要な知識の大群を含んだ科学的な学問分野として、近年、より次元の高いものへと変貌した。

accepted = generally approved or used
https://www.merriam-webster.com/dictionary/accepted

>>782
おお、やっぱり、原文は、embracingだったか。おかしいと思ったんだよね。
そのリンク先のページにある「ごく最近独り立ちした」という訳は、graduatedを誤訳している。

自動詞のgraduateは基本次の3つの意味しかない。
1 to receive an academic degree or diploma
2: to pass from one stage of experience, proficiency, or prestige to a usually higher one
3: to change gradually
https://www.merriam-webster.com/dictionary/graduate
0794エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ bb96-7iBv)
垢版 |
2022/10/21(金) 23:11:57.97ID:jeynCo6w0
>>792
embrace=包含する
0796名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4baa-mZPx)
垢版 |
2022/10/21(金) 23:29:52.81ID:oWeI3EMZ0
英太郎さんの訳の方がはるかにいいと思うよ
"central corps"は「中央軍団」とするのが正しいが「軍団」を知らない人が多いので「軍」で已むを得ない
その他、>>791 の態度は全く正しいし、>>766 で理解できるはずである
強いて言うと「(西洋医学)」は余分だし、"accepted"は >>772 のように「世間一般に」を書いた方がベター
あと、>788 の"rule"は勘違いでしょ?
0799エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ bb96-7iBv)
垢版 |
2022/10/21(金) 23:42:12.54ID:jeynCo6w0
「~を卒業する」が「graduate from」とfromがつくのは、「~から学位を得る」が原意だからであーる。

>>796
「中央軍団」と日本語では言わないのだから、翻訳として失敗。

下記のページで誰も「中央軍団」なんて変な訳し方してないよ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10104302595
0802エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ fd96-80Lh)
垢版 |
2022/10/22(土) 00:05:12.77ID:7p8uHHep0
とにかく、反論者は、全訳だしてみてね。どっちが読んで日本語として自然でわかりやすいか比較すればよいのだ。

私の全訳
我々が今「従来の医学」と呼んでいるものは、世間一般に受け入れられている哲学や規範といった重要な知識の大群を含んだ科学的な学問分野として、近年、かつてより次元の高いものへと変貌した。
0803名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 656a-w3aL)
垢版 |
2022/10/22(土) 00:42:01.14ID:wg5e03q20
>>759
回答ありがとうございます

ついでにお聞きしたいんですが、次のトーナメントでは色んな事をツイートしてほしいです。そして優勝目指して頑張ってください。
を英語で言うとなんていうんでしょうか?
0805名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM4a-w3aL)
垢版 |
2022/10/22(土) 08:59:53.37ID:93VvUytDM
おはようございます。
TOEIC公式問題集8の中に

I was planning to send you the slides to review tomorrow.
私は明日、あなたに見直してもらうためにそのスライドを送るつもりでいました。

という一文があって、訳を読むと副詞的用法のto不定詞の、意味上の主語が他動詞sendの目的語になっているように読めます。
このような文法があるのでしょうか?それとも意訳でしょうか?

どなたかよろしくお願いいたします。
0806名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-3vAa)
垢版 |
2022/10/22(土) 10:29:49.92ID:Ku22yltWM
>>805
まぁ
to review tomorrow

the slides
を修飾している形容詞的用法だから

意訳といえば意訳だけど・・・
0807名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-3vAa)
垢版 |
2022/10/22(土) 10:35:49.70ID:Ku22yltWM
つか
to reviewの意味上の主語がyouとして訳されてるけど
こんな意味として伝わるのかな?
俺は、自分(I)だと解釈するけどな。
0809名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-3vAa)
垢版 |
2022/10/22(土) 10:44:18.40ID:Ku22yltWM
to have them reviwed by you
とでもしないと伝わらないのではないかな。
0810名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-3vAa)
垢版 |
2022/10/22(土) 10:47:33.30ID:Ku22yltWM
you が review することが
二人の間で予め合意されていたとかいう文脈があるなら
問題ないと思うけど
0812😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (123456W 8286-u8Zd)
垢版 |
2022/10/22(土) 12:34:56.07ID:F7CMfwrM0123456
ソフィスト先生は翻訳家(笑)でいらっしゃるから自然な和訳に並々ならぬこだわりを見せてるけども、多くの英語学習者にはそんなの不要なんだよ

英語を理解することと、自然な日本語に直せることはまた別の次元の能力でね
0813😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-u8Zd)
垢版 |
2022/10/22(土) 12:41:52.55ID:F7CMfwrM0
日本の哲学分野では、原文が透けて見えるようにあえてぎこちない日本語を残す伝統がある(あった)そうで、中野好之 訳の『崇高と美の観念の起源』は1ページ目から日本語になってなくて慣れるのに苦労した
0815名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-w3aL)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:56:15.39ID:LI4F0jxMM
Such is the pleasure you give that you cannot come too often.

これネイティブでも訳せないと思うんだがどう思う?
ネイティブは日常でこんなややこしい英文を一瞬で考えて使うんだろうか。
0818名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee32-JgHd)
垢版 |
2022/10/22(土) 21:28:05.60ID:SZGJ+oM+0
先日とあるホテルで You may have to wait ... といった感じの英語表記を
見かけたのですが、may have to do みたいな表現は別に不自然でもなく
普通に使われるものなのでしょうか?
丁重さが込められているであろうことは分る感じもするのですが...
0822名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81fb-4Knv)
垢版 |
2022/10/23(日) 00:10:35.94ID:xpqtZvWn0
>>818
ーしなければいけないだろう、
ーしなければいけないかもしれない
ーしなければいけないのが他人で、それを自分は推量している
という場合だけではなくて、
ーしなくてはいけないのが自分で、それを自分は推量している
という場合にも使えるみたいだな。may have to
0823名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 115a-w3aL)
垢版 |
2022/10/23(日) 08:51:36.73ID:2Qr2cgeu0
英語とちょっとずれるんだが、アメリカで
「企業はユーザーを誤解させている」
って会社としては致命的な、かなり強い非難にあたる表現?
原文失くしちゃったんで日本語で質問すまん
0825名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee89-Y/ct)
垢版 |
2022/10/23(日) 13:26:39.25ID:Cf6N2I2i0
>>818
You may have to wait 〜 (待たなければならないかもしれません)

お待たせする場合もあります

つまり、
「(状況により・忙しい場合は)お待たせする場合もございます。(ご了承
ください)」
ということで、特に丁重というわけではないと思う。
普通に使われると思う。 (´·ω·`)
0840😎三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 8286-Cxr3)
垢版 |
2022/10/23(日) 18:58:12.22ID:MgBYXVAb0
>>839
思い出した~~

> 現代科学のある重要な特徴が、これまで言及してきたタレスからプラトンに至る思想家にはほぼ完璧にかけている。彼らのうちの誰も、自分の理論を実際に確かめようとしていないのである。(中略)彼らの著作を読んでいると、絶えず、「だから、どうやってそれを知ったのか」という問いが浮かんでくる。

> (中略)彼らの理論はただの言葉に過ぎなかった。(中略)デモクリトスは原子について考察したかもしれないが、彼らの考察は、自然に関する何らの新知識にもつながらなかったし、彼らの理論の検証を可能にするものももたらさなかった。

> こうしたギリシャの思想家たちを理解するには、彼らを物理学者や科学者だと考えないほうがいいように思われる。哲学者とさえおもわないほうがいい。彼らはむしろ詩人と見なされるべき存在である。

ワインバーグ著、赤根訳  『科学の発見』 文春文庫
0842😎三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 8286-Cxr3)
垢版 |
2022/10/23(日) 19:03:12.64ID:MgBYXVAb0
初期の自然哲学者たちの残された言説は、廣川センセの『ソクラテス以前の哲学者』に全部収められている。

1時間で全部読めるような量しか残ってないんだけども、これを読むと、万物のアルケーとかは人間の生とか感情にリンクしていて、だいぶオカルティックといいますか、確かに科学史で扱うようなもんじゃないと思っちゃうのよね
0844名無しさん@英語勉強中 (オッペケT Sr11-R/Ha)
垢版 |
2022/10/23(日) 19:18:14.97ID:ylGRW5itr
まあ古代ギリシアの書物に限っては残されているもののすら偽作の可能性が常に付きまとったりするわけで
自然科学に限らず古代ギリシア(特にBC4-3)のロゴスはアナロジーの扱いがガバガバだったりするんで、まあそれをポエムというのもわからなくもない
ワイもプラトン訳しててそうはならんやろって場面によく出くわすんで
0845名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-OLY6)
垢版 |
2022/10/23(日) 21:18:39.98ID:TYHlOT4RM
自分で自分にありがとう、だって(笑)
0846名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8133-b6kk)
垢版 |
2022/10/23(日) 22:08:50.64ID:s8fPBNKj0
://youtu.be/kj5MBxBO14U?t=224

$1.75のところが
dollar seventy five per boardingと聞こえるのですが
1.は読まないのでしょうか?
0848名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81fb-4Knv)
垢版 |
2022/10/23(日) 23:35:54.32ID:xpqtZvWn0
ソクラテスかアルキメデスか覚えてないけど何角形かを神の形と信じて、自分ら教団
のマークにしてて、教義はその教団内に留めて置いて、最後は死刑になったというギリシャ時代の数学者、
哲学者っていたでしょ。教団内に留めておくとかして、外部に公開しなかったから、
その理論を検証する人が出てこなかったんじゃないかな?
0850名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-OLY6)
垢版 |
2022/10/23(日) 23:46:42.02ID:U5PwlrJSM
自分で自分にありがとう(笑)
0851😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 8286-u8Zd)
垢版 |
2022/10/24(月) 00:04:36.89ID:SvsdmiXE0
>>848
この本では自然科学と純粋数学を分けていて、ピュタゴラス派やエウクレイデスによる純粋数学への貢献はそれ自体は偉大であるが、その後の自然科学の発達に悪い影響を及ぼしたことに触れてる
0852名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81fb-4Knv)
垢版 |
2022/10/24(月) 01:06:21.96ID:WCB2DYuU0
そうそう。ピタゴラスだった。
数学の発展が自然科学に発展にはマイナスというにはなぜなんですか?
ユークリッドの幾何学はたくさんの人が勉強で使った本らしい。
ガロアとかも。
0853名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82fb-w3aL)
垢版 |
2022/10/24(月) 04:16:56.01ID:UlVRBtnU0
>>817 あんたがあんまりしょっちゅう来れんようになってものごっつ嬉しいわ(関西弁)?
ものすごく嫌味な表現?というかかなり直接的か
よっぽど会うことに辟易してたってこと?
0855名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f0-Y/ct)
垢版 |
2022/10/24(月) 07:34:05.96ID:2knPY5ao0
>>815   >>821 さんに一票)

Such is the pleasure you give that ・・・・.
= The pleasure you give is such that ・・・・.
= The pleasure you give is so great that ・・・・.

*You cannot be too careful.
「いくら注意しても、しすぎることないんやで」
「いくら注意しても、しすぎることなかとよ」(九州弁・女)
「いくら注意しても、し過ぎることないアルヨ」(在日1年の中国人・男)
「注意してても、つい食べ過ぎるほど美味いよな、イクラは」(ロシア人の男)
0856名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81fb-4Knv)
垢版 |
2022/10/24(月) 07:43:49.72ID:WCB2DYuU0
>>853

>>817は京都弁で書いてないよ。
京都人が、
あんたはんが来てくれはるのは嬉しいわあ
飽きるほど来はってもええおすえ
とか言ってたらもうこんといてということになるけど。
いけずは京都だけやおますし
0860名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 829d-G0Dl)
垢版 |
2022/10/24(月) 12:02:06.12ID:xgjoBsom0
"Such is the pleasure you give" で検索すると、日本語サイトの12件だけ
"The pleasure you give is such" も同様の結果
0862😎三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 8286-Cxr3)
垢版 |
2022/10/24(月) 12:12:58.85ID:SvsdmiXE0
such was the humidity that my clothes still felt sopping wet.

ないわけじゃないけど、コーパスでもかなり少ない
ウィズダムだと S is such that が《かたく》で、さらにsuch is S thatは文語マークがついてる
0863名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d1f-TJeW)
垢版 |
2022/10/24(月) 12:22:43.06ID:fyMc6lGV0
be supposed to〜、ability to doなどの単語の使い方って何というんでしょう
イディオム?英熟語? どう覚えるべきか悩んでます。単語ひとつひとつ潰していくしかないですかね
0865名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d1f-TJeW)
垢版 |
2022/10/24(月) 15:50:57.59ID:fyMc6lGV0
>>864
ありがとうございます
最初から単語覚える時にそうしておけばよかった…
0866名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H69-MEe/)
垢版 |
2022/10/24(月) 18:05:16.17ID:pHo7hbr7H
>>865
基本的な単語ほど意味と同じように連語もとんでもない数あるし、単語数覚える必要があるんやったら一単語二、三個頭へ入れといて次へ行ったらそっちの方の効率は良い
会話重視やったらその辺を片っ端から死ぬほど覚えといたら身の回りの表現で困らんようになる
少し変わった連語は辞書に何れかの単語の語義の一つで説明されてあることも多いけどそれが一つの単語で語義何十もあったりして普通は心が折れるから使えそうなものから無理せん範囲で覚えていったら結果的に早いんやないかと思う
0867名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd02-aKRc)
垢版 |
2022/10/24(月) 20:29:31.55ID:ScKhfebld
The blockchain paradigm when coupled with cryptography-secured transactions has demonstrated its utility though a number of projects with Bitcoin being one of the most notable ones.

上記の文でwhenからtransactionsまでで形容詞節をつくっていて前の名詞を修飾していると思いますが、whenの形容詞節は主格で使うことはあるのでしょうか?
0870名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee89-Y/ct)
垢版 |
2022/10/25(火) 12:35:39.89ID:N2LpCnI40
>>867
その文章はキチンと書くと

The blockchain paradigm, when coupled with cryptography-secured transactions,
has demonstrated its utility 〜

となるのでは?
つまり、when 〜 の部分は副詞節として書かれているのでは?
(もちろん when の後に慣用的に it is が省略)

「ブロックチェーン・パラダイムは、cryptography-secured のトランザクションと
組み合わされた場合に、その有用性を実証してきた」

普通はコンマを入れるところだけど、然るべきところにコンマを使わずに文章を書く人、
言い換えれば、あまりキチンとした文章を書かない人は珍しくない。 (´·ω·`)
0871名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82fb-w3aL)
垢版 |
2022/10/25(火) 14:33:56.27ID:PAJiE00d0
この場合whenからtransactionsまでを()で囲うとさらに視認性が上がりそうだけど、英作文としてはどうなんだろう
0872名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-w3aL)
垢版 |
2022/10/25(火) 14:35:09.69ID:ItI5VukuM
この英文ってなんで否定が文頭にあるのに倒置が起きてないんですか?
Not all my classmates like the food in the cafeteria.
0873870 (ワッチョイ ee89-Y/ct)
垢版 |
2022/10/25(火) 17:03:04.41ID:N2LpCnI40
>>867

しまった。>>870は訂正。いや、訂正ではないか。一応こういう考え方も
できるから。

しかし、when の形容詞節の用法はちゃんとジーニアス英和辞典に載って
いた。

--------------------------------------------------

5. [形容詞節として直前の名詞を修飾して] 〜 する時の・ 〜 した時の
I can imagine his astonishment when she asked him to marry her.
彼女が彼に結婚してほしいと言った時の彼の驚きは想像できる。

--------------------------------------------------

ということであれば、原文の訳は

「cryptography-secured のトランザクションと組み合わされた場合の
ブロックチェーン・パラダイムは、その有用性を実証してきた」

となる。
>>870と実質的に意味は変わらないようだ。 (´·ω·`)
0874870 (ワッチョイ ee89-Y/ct)
垢版 |
2022/10/25(火) 17:07:55.15ID:N2LpCnI40
>>871

>>870>>873で書いたように間違っているかもしれない。

仮に正しいとして、「()で囲うとさらに視認性が上がりそう」なのは
確かですが、英文の慣習として ()はあまり使いませんね。
0875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee32-JgHd)
垢版 |
2022/10/25(火) 17:26:21.46ID:vWZqQ8IC0
>>872
否定の意味を含む副詞(句/節)が文頭に置かれると倒置を起こす、の条件は
あくまでも「文全体に否定の作用を及ぼす副詞(句/節)」が文頭に置かれた場合に
限られるから
0877名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 19e2-/AMv)
垢版 |
2022/10/25(火) 20:28:35.99ID:+qfHJMzB0
普通に接続詞whenを残した分詞構文の副詞句(節)
0880名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM4a-w3aL)
垢版 |
2022/10/25(火) 21:35:53.37ID:vRh6nQNZM
こんばんは
CORE1900 ver.4 の18番目の中に

In species / in which mating partners share parental duties equally, / males and females seem to live / about the same length of time.
いくつかの種では/つがいが親の役目を平等に分け合う(種)オスとメスは生きるようである/同じくらいの長さの時間を。

とあるのですが、
live の目的語なのでしょうか?
それとも about the same length of time は副詞句なのでしょうか?
副詞句だとすれば、live のときだけなのでしょうか?

よろしくお願いします。
0881名無しさん@英語勉強中 (オッペケT Sr11-R/Ha)
垢版 |
2022/10/25(火) 22:16:14.98ID:oDFqIbyAr
>live の目的語なのでしょうか?
いいえ。自動詞なので目的語を持ちません

>それとも about the same length of time は副詞句なのでしょうか?
はい

>副詞句だとすれば、live のときだけなのでしょうか?
いいえ
0883名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0dfe-Bggx)
垢版 |
2022/10/26(水) 10:10:29.38ID:kFZ+aNLT0
副詞的目的格って誰が言い出したんだ?
0884名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-w3aL)
垢版 |
2022/10/26(水) 13:13:35.74ID:AQ2hbPGWM
>>879
分詞構文と取っても
形容詞節と取ってもどちらでも良いと思うけど
倒置なんて起きてないよ
0885名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-w3aL)
垢版 |
2022/10/26(水) 13:22:22.50ID:AQ2hbPGWM
俺は形容詞節という説を採りたいね
Language is a tool. It is like a hammer when you build a house.
みたいな用法。
副詞節の場合ではit is が省略されるのはよくあることだから
形容詞節の場合も同じでしょ。

https://ladysatin.exblog.jp/21249794/
0886名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-w3aL)
垢版 |
2022/10/26(水) 13:41:00.98ID:AQ2hbPGWM
>>867
>>whenの形容詞節は主格で使うことはあるのでしょうか?


これって、「whenの形容詞節」は主格の名詞(The blockchain paradigm)を
修飾するのに使われることはあるのでしょうか?
っていう質問だと一瞬思ったけど

関係代名詞と誤解してるような気がするな。
主格の関係代名詞として使われる場合があるのかと
聞いているのですよね?
それはありません。

関係詞節ではない形容詞節の用法なのです。
副詞節のように完全文の形になります。
ここでは’it is’が省略されています。
副詞節でも’it is’が省略されることは多々あります。
0887名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-w3aL)
垢版 |
2022/10/26(水) 13:56:14.73ID:AQ2hbPGWM
>>885
因みに俺はこのブルグ主さんとは・・・
まぁやめときますわ。
0888名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-w3aL)
垢版 |
2022/10/26(水) 13:57:50.38ID:AQ2hbPGWM
あ、「ブログ主」ね
0889名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-w3aL)
垢版 |
2022/10/26(水) 15:16:41.74ID:AQ2hbPGWM
>>876
>>whenでの形容詞節の中が完全文となっている場合はあると思うのですが

↑このコメント内容も俺は誤解してるかもしれないな。
この「形容詞節」は
I can imagine his astonishment when she asked him to marry her.
みたいな用法としての「形容詞節」のことを言ってると思ったのだけど・・・

関係副詞節のことを言っている気がしてきた。

その点を踏まえ説明します。
Ladystainさんのブログにも書いてあることだけど

形容詞節としてのwhen節は2種類あります。
(1)関係副詞節
(2)関係副詞節ではない形容詞節

(1)の場合は、先行詞は時間を内容とするもので
'when'は'at which'などに書き換えても意味が通ります。

(2)の場合は、先行詞は、時間を内容tとしないものです。で、「SがVするときの〜」
という意味になります。
>>873 が引用しているジーニアス英和辞典の↓これです。
--------------------------------------------------
5. [形容詞節として直前の名詞を修飾して] 〜 する時の・ 〜 した時の
I can imagine his astonishment when she asked him to marry her.
彼女が彼に結婚してほしいと言った時の彼の驚きは想像できる。
--------------------------------------------------

で、お尋ねの英文のwhen節は2の用法だと思われます。
0890名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-w3aL)
垢版 |
2022/10/26(水) 15:20:31.16ID:AQ2hbPGWM
>>868
自演?
まぁ、ボケじゃなくツッコミだけど
0891名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 656a-w3aL)
垢版 |
2022/10/27(木) 04:25:40.83ID:x9+k0slw0
大乱闘スマッシュブラザーズという対戦ゲームの話なんですが

ピカチュウじゃなくてマリオを使ったほうが勝てるんじゃないか?
これを英語にしたらどうなるか教えてください
0892名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f0-72Rk)
垢版 |
2022/10/27(木) 06:31:22.95ID:eh5eI1jA0
How about using Mario instead of Pikachu?
0894名無しさん@英語勉強中 (JPW 0Hca-gZLh)
垢版 |
2022/10/27(木) 14:25:25.82ID:ThyYydTcH
最近、顔認識技術などの人工知能(AI)を使って、人気ドラマや映画のディープフェイク映像の俳優や女優の顔を自分の顔に置き換えることができる「ZAO」というアプリが流行った。

この文章を、an app called ZAOを主語にしないで英語で言うことはできますか?というかできるだけ日本語の語順のまま英語で言うことはできるでしょうか
0897名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-w3aL)
垢版 |
2022/10/27(木) 14:49:42.26ID:Q3WTZIkSM
>>894
>>日本語の語順のまま

ってことは'an app called ZAO'を修飾している
「顔認識技術などの人工知能(AI)を使って、人気ドラマや映画のディープフェイク映像の俳優や女優の顔を自分の顔に置き換えることができる」
の部分を、日本語と同じように'an app called ZAO'の前に置くということ?
0899名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr11-ecc6)
垢版 |
2022/10/27(木) 22:05:11.39ID:oJYM9Agbr
>>895
向こうで日本人とつるまず、一人の時も英語と触れている覚悟があるなら
0904名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 138c-ee5o)
垢版 |
2022/10/29(土) 14:22:39.30ID:WiJfsuPJ0NIKU
現在完了進行形の文法解説を見ると

"He have been drinking." = 「彼は(ずっと)飲み続けている」 (今も飲んでいる)

とありますが、次の文の場合、今の状態はどちらでしょう?

"I've been lying."

(a) 今は嘘をついてない
(b) 今も嘘をついている
0906名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 138c-ee5o)
垢版 |
2022/10/29(土) 18:24:54.99ID:WiJfsuPJ0NIKU
今それを正直に告白したのなら、今は嘘をついてない事になるような…
0914名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f196-DNkG)
垢版 |
2022/10/30(日) 00:30:07.32ID:/hpYNWy/0
https://www.youtube.com/watch?v=YZEjk4KognI
この動画の0:20の金髪・キャップ・サングラスの女の子は何と言ってますか?
0917エキセントリックなソフィスト ◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ f196-Tk+f)
垢版 |
2022/10/30(日) 18:11:31.42ID:qQW10CAy0
>>914
補足
ここ↓を見ると(本文4つめの画像)
https://makingthishome.com/wall-textures/

「ノックアウト仕上げ」とダイレクトに訳してもよさそうです。(あまり使われている言葉ではなさそうですが)
0920名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6961-K3KU)
垢版 |
2022/10/30(日) 19:14:35.56ID:2vO70zH/0
this music is absolutely loud.
という文のabsoluteryが(非常に)程度が80%と考えた場合
否定文にしたらどんなニュアンスになりますか?
this music is not absolutely loud.
にすると否定で逆になってabsolutleyの程度は20%になるのでしょうか?
それとも80%だけはない(50%とか100%かもしれねい)という意味になりますか?
0921名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 53e2-iO6U)
垢版 |
2022/10/30(日) 20:09:51.62ID:EmEwRmlH0
某エロサイトのサブスクの条文に

You remain your Membership unless your subscription to our Website and Services are paid and valid.

とあるのですが、このunless っておかしくないですか?while とか if ?

それともそういう使い方もあるんですかね?
0923名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b89-ofdD)
垢版 |
2022/10/30(日) 22:47:28.53ID:zufezhEJ0
test
0924名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9d-1jgo)
垢版 |
2022/10/30(日) 23:24:34.55ID:LX4rpD+Ba
逮捕されたその2人の男性

これを英語にするとどうなりますか
0925名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f196-DNkG)
垢版 |
2022/10/30(日) 23:28:20.07ID:/hpYNWy/0
>>915
>>916
ありがとうございます。

ところで
音が大きくてうるさいのではなくて、「通信にノイズが入っている状態」もnoisyでいいんですか?
0928名無しさん@英語勉強中 (中止 0H95-FQW+)
垢版 |
2022/10/31(月) 04:28:58.17ID:C6bm1MsZHHLWN
>>914
文法を無視したら
queue up pomp and corner go(カットされててgoal, goat, goesの可能性もある)や、
queue up odd my corn a goかもしれんけど音から文を組み立てるんもう俺は諦めた
0930名無しさん@英語勉強中 (中止 a996-Tk+f)
垢版 |
2022/10/31(月) 08:24:04.75ID:N4+zm5oi0HLWN
英語で過去の条件をいうのはどうすればいいのですか。
「もし君が昨日勉強したなら、今日は勉強しなくていいよ」

If you studied yesterday, you don't need to study today.

とかかと思ったけど、仮定法過去は現実に反することに使うとあります。
0931名無しさん@英語勉強中 (中止 6961-hZr9)
垢版 |
2022/10/31(月) 15:49:24.87ID:jKCyHVXd0HLWN
>>929
レスありがとうございます
なるほど 副詞の程度だけを否定ってことなんですね
ということは次のような会話の流れもありですか?

太郎 this music is too loud.
花子 it is not too loud. it is a little loud.
0932名無しさん@英語勉強中 (中止 Sa9d-1jgo)
垢版 |
2022/10/31(月) 17:39:11.03ID:KE3ydwsHaHLWN
>>927
すいません、分詞のみでお願いします。
the ,two,arrested, manのみで表すとどうなりますか

またAll is〜という表現は文法的に正しいですか?
0936名無しさん@英語勉強中 (中止W 0H6b-1jgo)
垢版 |
2022/10/31(月) 20:15:02.90ID:d5Z3Tg88HHLWN
>>935
それ仮定法過去完了やろたわけ
0937😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (中止W 1386-UasB)
垢版 |
2022/10/31(月) 21:00:12.04ID:lETtBZCQ0HLWN
>>930
それで問題ないはず

👉 If I miss that last train, I just stayed over with friends

👉 Bill told you that last night, he was lying.

中野「英語仮定法を洗い直す」より。いずれも仮定法ではない。

この二つはデクラークの定義によれば開放条件でもない。二つの条件節は過去のことで、命題の実現性は open 開放されていないのである。が、命題は十分成立可能であるという判断に基づいて発話されているので仮定法ではない。
0943名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd33-1jgo)
垢版 |
2022/11/01(火) 00:36:04.61ID:z335CpRid
>>932
どなたかお願いします
0946名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13b6-hm9M)
垢版 |
2022/11/01(火) 17:44:04.05ID:n/xZ98Bc0
ここが適切かどうか分からないけど、回答お願いします。

聞こうと集中して聞いていたわけではないのですが、
品川駅が最終駅、そして到着数分前の車内のアナウンスで、具体的な内容は書けませんが
「Shinagawa」のあとに、Shinagawa ton or tern (発音的には短い1拍) 

シナガワ トゥン nに向けて音階は下げる↓

乗り換えの案内、Shinagawa Terminal Station でも置き換えられるような使い方だった気はします。

全文脈聞いてなくて申し訳ないのですが、正しい単語をエスパー出来る方、回答お願いします。
0948名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13b6-hm9M)
垢版 |
2022/11/01(火) 19:50:31.46ID:n/xZ98Bc0
>>947 ありがとう
でも、terminal はTerminalでハッキリ聞き取れたので、何かの略語か、と思ったわけです
0952名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13b6-hm9M)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:26:33.91ID:n/xZ98Bc0
>>951 では無いね  >>950 特急ひたち

ツレが最後の部分聞いてた ややイギリス訛の英語

Tokyo Will be Shinagawa Ton.
Stationだと紛らわしいことがあるので Shinagawa Train Station このとき、Trainの略として

「tn」もしくは 「ton」と略すことがあるが ざっくり Shinagawa Ton (Station) と訳して良いものかと
0953名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13b6-hm9M)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:41:52.11ID:n/xZ98Bc0
連れのネイティブは 自分も聞き取れなかったが、まともに推測するなら
The stop After Tokyo willbe the shinagawa ter(minal)
最後の()部分が雑踏・周りの雑音の中で掻き消されて聞き取れなかった可能性があるとは言ってた
0956名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f930-UymC)
垢版 |
2022/11/02(水) 07:56:51.69ID:995Upc+z0
「亡命」を和英辞書を引くとexileという単語がヒットします。
Wikipediaでも「亡命」のページから英語版に遷移するとexileのページになります。
しかしexileを英和辞書で調べると、どうやら国外追放という意味です。
Wikipediaのexileのページでも刑事追放という意味で解説されています。
これは日本語の「亡命」の意味とはほとんど整合しない気がします。

日本語の亡命はどちらかといえば「政治的理由による国外避難」という意味です。
あるいは「国外逃亡」という意味に近い。「追放」という意味はありません。
英語のexileを使用して日本語の亡命に相当する意味でネイティブは受け取ってくれるでしょうか。
0961名無しさん@英語勉強中 (スップT Sd33-FQW+)
垢版 |
2022/11/03(木) 00:03:45.82ID:TbZMf9Bxd
Mr.Akagi was unable to buy tickets for the concert because ( ) was sold out.

it
others
any
they

答えはitですが、they were sold out ならわかるんですが、なぜitなんでしょうか?

このitは代名詞でしょうが、tickets の代名詞なのでtheyにならなければいけないと思うのですが・・・
このitはconcertの代名詞なんですか?
文法的にわかりやすい解説をお願いします
0962名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-OL/x)
垢版 |
2022/11/03(木) 00:32:39.72ID:Sxd/OgW50
>>961
わからないので、答えられないんだけど、
これって
buy <any> ticketsという意味で、ticketsと複数になり、

one of ticketsという意味で、because it was sold out.と単数になっているのかな、と思った
0963名無しさん@英語勉強中 (スップT Sd33-FQW+)
垢版 |
2022/11/03(木) 01:16:55.42ID:TbZMf9Bxd
>>962
え〜そんなんですかね…?そこまでひねって考えるのかwww
それともほかに文法的に合理的に説明できるひといますかね?
0966名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-VYTu)
垢版 |
2022/11/03(木) 01:35:13.69ID:Ys4Bk/oLM
>>961

it は the concert を指しているのでは?
0968名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-VYTu)
垢版 |
2022/11/03(木) 02:12:22.82ID:Ys4Bk/oLM
>>961
it=the concert で間違いないと思います。
コーパス検索すると
The concert was sold out.
The event was sold out.
The show was sold out.
The movie was sold out.
The stadium was sold out.
と言った用例がヒットします。

これはメトニミー(「コンサート」がそのチケットの意味を表すという現象)とは少し違います。
"sold out"が、「チケットが完売した状態」を表すようになったということです。
0969名無しさん@英語勉強中 (スップT Sd33-FQW+)
垢版 |
2022/11/03(木) 02:24:08.63ID:TbZMf9Bxd
ありがとうございます

まぁ、選択肢のその他が文法的に間違っているので、必然的にitにはなるのですが、何となく腑に落ちませんでした

親切に答えてくださり、ありがとうございます
0972名無しさん@英語勉強中 (JP 0H95-FQW+)
垢版 |
2022/11/03(木) 10:41:41.54ID:m8Ahi1oHH
>>959
機能の説明を目的語にした方が組み立てやすいと思うが、開発側を主語にして
(分詞構文、)(制作会社が)アプリを作った、(関係代名詞節)機能の説明を挟み、(接続詞)それが流行った
という語順にせな難しいんやないか
前置詞、to不定詞、分詞で機能の説明させたら修飾関係がややこしそう
0973名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6961-hZr9)
垢版 |
2022/11/03(木) 12:20:52.40ID:Q5v2U4Ro0
くだらない質問ですみません
英語のアニメで登場人物の姉と弟がいて
弟が姉のことを名前で呼んでいたのをみたのですが
普通日本ではお姉ちゃんとか言いますが
アメリカでは実の姉でも名前で呼ぶのが普通なのでしょうか?
hey sister とかはあまり言わないですか?
0977名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 699b-MJwY)
垢版 |
2022/11/04(金) 10:56:32.64ID:yZvaOPRn0
>>976
Google検索で一発で出てくるけど。

What does it mean if a person uses the pronouns "he/they" or "she/they"?

"That means that the person uses both pronouns, and you can alternate between those when referring to them.
So either pronoun would be fine — and ideally mix it up, use both.
It just means that they use both pronouns that they're listing," Heng-Lehtinen says.
0980名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-UJyo)
垢版 |
2022/11/04(金) 17:14:06.85ID:g6wxgZRQM
自分で自分にありがとう(笑)
0982名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-UJyo)
垢版 |
2022/11/04(金) 22:07:05.94ID:iPGCj0v2M
自分で自分にありがとう(笑)
0984名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 92fb-Cw2/)
垢版 |
2022/11/05(土) 04:32:44.26ID:La5OnUmP0
>>973 弟をbaby brother 妹をbaby sisterというのはどれほど普及した表現なんだろう
なんかかわいいけど
0985名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e84-kZGX)
垢版 |
2022/11/05(土) 07:47:06.98ID:1/onipks0
one for all, all for one.
これを直観的に訳すと、どうなります?「一人はみんなのため、みんなはひとりのため」
でしょうか?やはり最初のoneと二回目のoneは同じ「一人」と訳すことになります?

また、最初のoneを「一人」と訳するにしても、2回目のoneを「勝利」とか
「目標」と捉えると、"the one"とした方が良いような気がします。なんとなくです。
この場合、"the"は最初の"one"として捉えてしまいがちになり結局「(その)一人」との
意味になりますか?
0987名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e84-kZGX)
垢版 |
2022/11/05(土) 13:27:07.04ID:1/onipks0
>>986
レスありがとうございます。
そのあたりは私も読んでます。
986さんはどう思います。
よく考えると言葉足らずな文と思いません?
だから直観的に訳すとどうなるかな?と考えました。

https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000246586
上記リンク先では原典が保険屋が考えたとか、三銃士からだとか、諸説あるみたいですね。
0988名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d2f0-ZTOP)
垢版 |
2022/11/05(土) 22:55:19.09ID:yAPAk5IK0
次のtest runの使い方について質問です。
If you would like to test run the equipment, please let us know in advance.
機器をテストなさりたい場合は、事前にお知らせください。
test run には他動詞句のような用法があるみたいですが、どの辞書なら載っていますか?
自分の辞書には載っていないです。
もしかするとtest-run で載っているかもしれません。
英文法・語法スレは機能していなさそうなのでこっちに書きます
0992名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1233-Cw2/)
垢版 |
2022/11/08(火) 18:56:01.85ID:KactR0Va0
『ガリバー旅行記』の日本語訳を久しぶりに読もうかと考えているのですが、正確さの点でどの人の訳がベストでしょうか?
高校生のときに課題図書で指定されたのは、中野好夫訳のものでした。
0993名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a99d-Cw2/)
垢版 |
2022/11/08(火) 19:47:15.48ID:WOhFhrk60
>>992
著作権切れのだけどガリバー旅行記が青空文庫にあった
大事なのは原文の方だからこれでいいよ
原文の英文はグーテンベルグにある
https://www.aozora.gr.jp/cards/000912/card4673.html
0995名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a99d-aUPC)
垢版 |
2022/11/08(火) 21:14:24.80ID:X74wUZN10
シェイクスピアのソネット18番について質問です。

When in eternal lines to time thou grow'st,

色んな和訳を見たのですが、この行のto timeの部分が、よく分かりません。
どう訳しますか?
0998😉三年英太郎🌈 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 9286-rdjq)
垢版 |
2022/11/09(水) 01:43:50.96ID:Rq8lASKt0
>>996
あへて訳すなら、時へ、でよろしかろう
いま西脇訳を見たら訳してなかった🤔

中世~ルネサンス期おいて、「時」はモータルな人間が抗えないものとして盛んに芸術にとりあげられた。パノフスキー大先生のイコノロジー研究など読んでね

時の中に入るとはインモータルな存在になること、すなわち永遠を生きることである🧐
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 3時間 53分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況