X



[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 27
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2f69-ctHD)
垢版 |
2023/07/02(日) 21:58:48.62ID:rpzsHn3G0
Natto is not eaten much in Osaka.
muchが程度頻度を表す副詞と考えeatenの前に使ったところ間違えました
googleで検索してもこの形が正しいようですがなぜmuchはeatenの後ろになるのでしょう
0009名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0689-+Mc8)
垢版 |
2023/07/03(月) 04:52:05.01ID:6q7tgHV40
is/are not much eaten の方が正しいだろうと私は思っていたけど、この下に示すグラフによると、
どちらも一応は使われていて、伝統的には(古くは) much eaten の方が圧倒的によく使われていたけど、
現代ではその反対になる傾向が表れて来たようです。

まあ、どっちでもいいじゃないですか、というのが私の感想。

(1) is not eaten much と is not much eaten の出現頻度
https://books.google.com/ngrams/graph?content=is+not+eaten+much%2Cis+not+much+eaten&year_start=1800&year_end=2019&corpus=en-2019&smoothing=3

(2) are not eaten much と are not much eaten の出現頻度
https://books.google.com/ngrams/graph?content=are+not+eaten+much%2Care+not+much+eaten&year_start=1800&year_end=2019&corpus=en-2019&smoothing=3
0010名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2f69-ctHD)
垢版 |
2023/07/03(月) 17:12:33.69ID:8oycjP3t0
なるほど・・ロイヤルを見てみると疑問文と否定文のときは
muchは後ろと書いてあったのでどちらでも使えるが現代では後置がどちらかと言えば自然と言うことっぽいですね
肯定文だと前みたいです
0011名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2332-x5L3)
垢版 |
2023/07/03(月) 20:41:42.07ID:+vRgxlzX0
助動詞だと must が100%、should が70%くらいの確信度で
推量してるなんてのを文法書で目にしますが、
seem to ってのはだいたいどの程度の確信度をもって
話者は言っているものなのでしょうか?
0012名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2f69-ctHD)
垢版 |
2023/07/03(月) 21:38:26.35ID:8oycjP3t0
shouldは何か確信に至るスタートがあってそれが進めばこうなるはず(ゴール)だというかなり強い推量
seemは客観的な要素が一つもしくは複数あってそこからそういうふうに見える思えるという推量
%では難しいけどshould程は強くないだろうし40〜60位と幅があるんじゃない
0013名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2f69-ctHD)
垢版 |
2023/07/03(月) 21:43:42.18ID:8oycjP3t0
書いた後に思ったけどseemはもっと強い%での推量もあり得るね・・
そもそもshouldとseemは使われる場面が違うので確信度より意味の違いを意識したほうがいいと思う
0014名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1732-iz2R)
垢版 |
2023/07/04(火) 06:55:00.59ID:LldECWqV0
そもそもshouldって推量じゃないし
0017名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f7f0-CJ81)
垢版 |
2023/07/08(土) 13:40:20.20ID:7+S/JQDK0
次のneed it done は文脈的にどういう意味ですか?
第五文型だけど意訳みたいにした方がいいのでしょうか?
Great! Well, I was wondering whether you do private sessions.
I think your sales techniques would be perfect for our team, so we'd like to hire you for our next training event.
Would that be possible?

I'm interested, but it would depend on when you need it done.
0018名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe2-UoGw)
垢版 |
2023/07/08(土) 14:02:01.03ID:1/Q7QXZ80
>>17
need

2a〔+to do〕〈…する〉必要がある,〈…し〉なければならない.

c〔+目的語+過去分詞 / +目的語+doing〕〈…が〉〈…される〉必要がある,〈…を〉〈…してもらう〉必要がある.

・I need my shoes mended [mending]. 靴を直してもらわねばならない 《★【変換】 need 1b の文型を用いて My shoes need mending. と書き換え可能》.
0020名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MMdf-tOLg)
垢版 |
2023/07/10(月) 15:56:53.98ID:dXtk10AyM
It is said that S V
の言い換えで出てくる
S is said to V
ってなんで良いのだ?
say は、SVOOもSVOCも取れない動詞って習うのに
SVOCを受動態にした形だろうこれがOKとか理屈に合わなくね?
0021The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-STDj)
垢版 |
2023/07/10(月) 16:13:59.08ID:bM19kUxP0
>>20
>>It is said that S V
>>S is said to V

どういう理屈に拘っているのか知らないけど、ともかく

(1) It is said that your girlfriend is good in bed.
これは
(2) She is said to be good in bed.
これとだいたい同じような意味だということですよね。そして、(1) は少し堅い言い回しかもしれないけど
大いに使われる表現であり、(2) は話し言葉でもよく使われるということですね。それだけのことなので、
別にそれ以上に考える必要はないと思います。ともかく、実際に洋書や映画の中でジャンジャン使われているので、
文句をつけようがないですよね。
0022名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97e2-LrtW)
垢版 |
2023/07/10(月) 16:16:14.05ID:PqAIWhcD0
>>20
繰り上げ構文(raising construction)と言います。
0023名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97e2-LrtW)
垢版 |
2023/07/10(月) 16:19:24.05ID:PqAIWhcD0
https://en.wikipedia.org/wiki/Raising_(linguistics)
In linguistics, raising constructions involve the movement of an argument from an embedded or subordinate clause to a matrix or main clause.
In other words, a raising predicate/verb appears with a syntactic argument that is not its semantic argument but rather the semantic argument of an embedded predicate....

The term raising has its origins in the transformational analysis of such constructions; the constituent in question is seen as being "raised" from its initial deep structure position, as the subject of the embedded predicate, to its surface structure position in the matrix predicate/verb.
0024The OED Loves Me Not (ワッチョイ ff89-STDj)
垢版 |
2023/07/10(月) 16:26:07.28ID:bM19kUxP0
>>20
S is said to V. が出てきてるからついでに言っておくと、これは
S says to V. に似ているよね。たとえば

https://books.google.co.jp/books?id=20L2BgAAQBAJ&pg=PT91&lpg=PT91&dq=%22he+says+to+do+it+now%22&source=bl&ots=UHOHzWACHE&sig=ACfU3U3ouvty4QFLhXobpeap8Q7gkmk1BQ&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwjWsfvdzIOAAxUwmlYBHYkHD2IQ6AF6BAgIEAM#v=onepage&q=%22he%20says%20to%20do%20it%20now%22&f=false

上のリンク先のページの上から10行目あたりに

If He says to do it now, you better do it now,.
If He says to wait, you better wait.

という2つの文が出てくる。「神様が~をやれって言うなら、やらなきゃ駄目だよ」という意味。
こういう S says to V. という言い方は、堅めの文章じゃなくて砕けた会話にしか出てこない
言い回しじゃないかと今の私は思ってるけど、ともかくこれも質問者が出した表現に少し似ていると思います。
0025名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b796-knyK)
垢版 |
2023/07/11(火) 12:51:49.85ID:pC0rvKZL0
「英文法」のスレに限らず、5chのどこでも書き込みが減っただけでなく、閲覧者も急激に減っている。その原因として、5ch専用ブラウザ「Jane Style」が、突如5chのサポートを終了したことがある。

7月10日のアップデートで、5chのサポートが終了。アップデート告知では「Talk」という匿名掲示板への対応が発表されている。JaneStyleのAPIを使用していたほかの専用ブラウザも利用できなくなったとの報告がユーザーから寄せられている。

このほか詳細は不明だが、macOS向け5ch専用ブラウザ「BathyScaphe」や、Android向け「専用ブラウザChMate」も5chへ接続できなくなっている。

書き込みだけでなく、閲覧者が減っている理由はこのへんにありそうだ。
0026名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe2-UoGw)
垢版 |
2023/07/11(火) 13:06:09.61ID:xOvbMkh40
BathyScapheはMac板のBathyScapheスレに行けば解決策が見つかる。
0027ブタ耳 (ワッチョイW 7fe3-wPwC)
垢版 |
2023/07/12(水) 19:00:18.16ID:fYevbcsJ0
mae2cというアプリを使っていくことにした。
以下の設定で、従来の5chの閲覧と書込みが可能になる。

1.設定画面で板一覧のURLをカスタム「https://menu.5ch.net/bbsmenu.json」に設定
2.外部板の追加→2ch形式→bbsmenu形式→https://menu.5ch.net/bbsmenu.htmlで完了
(2だけでもいいらしい。)

UIに癖があり、最初は「設定」ボタンがどこにあるのかも分からなかった。
画面を左右にスワイプすると下部にさまざまなメニューが出てくることに気付けばあとは楽。
慣れるのに時間がかかりそうだが、ブラウザで操作するよりは、はるかに快適。
0028名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7fb-5pex)
垢版 |
2023/07/13(木) 01:35:10.51ID:aidSrZl70
>>26
BathyScaphe
使っているけど、どちらに繋いでいるか知らないけど
普通に書き込みができているよ
0029名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7a1-rqKn)
垢版 |
2023/07/14(金) 11:21:47.05ID:RFS+v80v0
佐藤氏は"taught from authority"と"waiving, however, this possibility"に関しては結局そのままで行くことにしたっぽいね
なんか理由でもあるんだろうか
https://twitter.com/sSwAOWzMXtO9s6s/status/1679655585657294850?s=20
あとpersons, a person, they, heが同一の人間を指すという解釈もよくわからない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0032名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5c89-/jfo)
垢版 |
2023/07/19(水) 11:27:03.62ID:ojbGlENJ0
>>31
私は、最初これを何かの間違いだと思いました。日本語による解説をチラッと読んで、ああ、そうか、引っかかってしまったと思いました。
確かに文法的にはそれは
The old man who had been told the story cried.
Told the story, the old man cried.
みたいな意味ですよね。でも実際にこんな言い方をするもんだろうか?受験生向けの引っ掛かりやすい
構文をため込んでおいて、それを教壇でのネタとして大事にしている講師たちの自己満足に過ぎないなどという
意地悪な見方をしてしまいそうです。

(1) Hearing the story, the old man cried.
(2) The story brought the old man to tears.
(3) Having been told the story, the old man cried.

みたいに言えば済むことじゃないかと思ってしまいます。私の好みでは (2) がベストですけど。
0033名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5c89-/jfo)
垢版 |
2023/07/19(水) 11:29:37.81ID:ojbGlENJ0
>>31
The old man told the story cried.
こういう言い回しは、19世紀あたりまではざらにイギリスの文学作品あたりで
使われていたんだろうなと想像しています。
0034名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e9d-5LlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:06:20.54ID:IYbwAEo+0
The old man told the story cried.
これだと、toldが過去形で、criedが過去分詞に、みえてしまう

The old man, told the story, cried.
このように書くべきだと思う

言う場合は、言い方で分かると思う
0035名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5c89-/jfo)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:33:10.67ID:ojbGlENJ0
>>34
申し訳ないけど、
The old man told the story cried.
と書いてあるのを読んで、その cried を過去分詞として解釈するのは、
文法的に不可能だと思います。
0036名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e9d-5LlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:43:10.19ID:IYbwAEo+0
どうみえて、それから解釈しようとする
そして解釈できないなと感じて、はてなと思う
0037名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0ffb-8et9)
垢版 |
2023/07/20(木) 06:38:14.65ID:LR54JAvy0
これ、toldは過去分詞で、tell the old man the story
のthe old manが前に出て、told the story が後ろからthe old man
を修飾しているだけじゃないかな
0038名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM34-5LlG)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:57:24.01ID:A55ve0aIM
>>37
それは皆知った上での話だよ。
0039名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 47fe-3jKb)
垢版 |
2023/07/20(木) 11:24:05.67ID:I8e3YG+I0
①文法の論理的には可能であっても、コロケーション的に使われない構文がある。

②実際に用いられることがある構文であっても、なぜか文内容によっては使われないものもある。

③昔の英語では普通に用いられていた構文でも、今の英語話者が見ると不自然だったり非文認定されたり誤読されるものもある。

日本人の書く英語参考書の場合、まず文法の「理屈」が先行して、それを綺麗に示す例文を自分で作ろうとすることが多い。それは文法の論理的には正しい文なのだけれど、実際に英文としてイディオマティックであるかの保証はない。わかりやすい例文にするために使用語彙を簡単なものにするから、なおさら保証が薄れる。

最終的にはネイティブに聞くしかない。あるいはその手の日本人が書いたゴミ学参は捨てるのが賢明。
0040名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5c89-/jfo)
垢版 |
2023/07/20(木) 11:55:25.47ID:O0bBetW50
The old man told the story cried.
これに関しては、冒頭から読み始めて
The old man told ...
ここまで読み進めたところで、おそらく大多数の人は
told が過去形だと思うんでしょうね。私もそうですが。
そしてそのあとに the story が来て
The old man told the story...
と来るから
「The old man は the story を tell した」
と理解してしまう。私もそうだ。
そのあとに cried と来るから、
「あれ?」と思って、再び最初から読み始める。
何度も読み返しても、やっぱりそのようにしか、(少なくとも私には)
理解できない。もちろん、日本人講師から「これはちゃんと意味が通じてるんですよ」
と言われて、しばらく考えて「ああ、そうか」と思い直す。

でもやっぱり、たとえ英語ネイティブにとってもこれはあまり良くない英文なんじゃないかという気がしてしまいます。
すでに言ったように、

(1) Hearing the story, the old man cried.
(2) The story brought the old man to tears.
(3) Having been told the story, the old man cried.

このように書けば、どんな馬鹿でも一瞬にして理解できるんですからね。
それは、私たちのようにろくに英語のできない日本人にとってだけじゃなくて、
英語ネイティブにとってもその方が親切なんだろうと思ってしまいます。
0041名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp39-BtIc)
垢版 |
2023/07/20(木) 12:11:15.33ID:eIvQ2TO+p
まぁでも一瞬え?ってなるとはいえ俺たちですらその後すぐわかるんだから、ネイティブにとってはほぼ何も問題にならないだろうな
自然不自然の論点で言っても、そこまで変か?と言えばそこまででもなく別に普通に使われることもありそうだと思う
0042名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e9d-GVcc)
垢版 |
2023/07/20(木) 12:17:01.78ID:YLXfBStX0
>DeepL翻訳
>The old man told the story cried.
>老人は泣きながら語った。

DeepL翻訳では、以下のように理解したのだろう
The old man told the story, cried.
0043名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp39-BtIc)
垢版 |
2023/07/20(木) 12:20:12.14ID:eIvQ2TO+p
DEEPL無料版はどんどん馬鹿になっていってます
0044名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7e2-3jKb)
垢版 |
2023/07/20(木) 12:24:41.90ID:ttAZVdKR0
User: Does this sentence "The old man told the story cried." sound idiomatic and grammatically correct?

ChatGPT: The sentence "The old man told the story cried." is not idiomatic and is grammatically incorrect. It appears to be a sentence fragment or a misconstructed sentence.

To make it grammatically correct and idiomatic, you could add a conjunction or restructure the sentence. For example:

"The old man told the story and then cried."
"As the old man told the story, he cried."
"Crying, the old man told the story."

These revisions provide context and clarify the relationship between the actions of telling the story and crying.


User Could not the sentence be interpreted as meaning "The old man who was told the story (by someone) cried."?

ChatGPT: You are correct, and I apologize for the oversight in my initial response. The sentence "The old man told the story cried." could indeed be interpreted as "The old man who was told the story (by someone) cried." In this interpretation, "told the story" would be a relative clause modifying "old man," indicating that the old man was the recipient of the story and subsequently cried.

While this interpretation is possible, the sentence's structure may lead to confusion or ambiguity for some readers. To avoid ambiguity and improve clarity, it's generally better to use a more explicit phrasing, as in:

"The old man, who was told the story, cried."

This version makes it clearer that the old man is the one who received the story and then cried. If you want to retain the original structure, you can add a comma to help distinguish between the two parts of the sentence.
0046名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e9d-GVcc)
垢版 |
2023/07/20(木) 12:32:10.32ID:YLXfBStX0
例えば、cryという動詞の意味を自動詞として知っていても
cryという動詞に他動詞の意味はあるかどうかまでは覚えない
0047名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e9d-GVcc)
垢版 |
2023/07/20(木) 12:52:55.24ID:YLXfBStX0
>>44
ChatGPTは謙虚だね
0048名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b96-2eqx)
垢版 |
2023/07/20(木) 12:52:58.56ID:O34ZrVDy0
>>44 ChatGPT: You are correct, and I apologize for the oversight in my initial response. The sentence "The old man told the story cried." could indeed be interpreted as "The old man who was told the story (by someone) cried."

DeepL でも Google 翻訳でも、そして最初は ChatGPT でも、
told を過去形と解釈していましたね。

The old man told the story cried.
※老人は泣きながらその話をした。

その原因は told が過去形も過去分詞も同じ形なので、AIは判別できなかったということです。
ならば、過去形と過去分詞が異なる場合、例えば gave, given にしたらどうか。
次は Google翻訳の例ですが、正しく解釈しています。

The old man given the prize fell.
賞品をもらった老人は倒れた。

最初の問題文も when を挿入すると、AIは正しく判別します。
The old man when told the story cried.
その話を聞いた老人は泣きました。
0049名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b96-2eqx)
垢版 |
2023/07/20(木) 12:53:00.27ID:O34ZrVDy0
>>44 ChatGPT: You are correct, and I apologize for the oversight in my initial response. The sentence "The old man told the story cried." could indeed be interpreted as "The old man who was told the story (by someone) cried."

DeepL でも Google 翻訳でも、そして最初は ChatGPT でも、
told を過去形と解釈していましたね。

The old man told the story cried.
※老人は泣きながらその話をした。

その原因は told が過去形も過去分詞も同じ形なので、AIは判別できなかったということです。
ならば、過去形と過去分詞が異なる場合、例えば gave, given にしたらどうか。
次は Google翻訳の例ですが、正しく解釈しています。

The old man given the prize fell.
賞品をもらった老人は倒れた。

最初の問題文も when を挿入すると、AIは正しく判別します。
The old man when told the story cried.
その話を聞いた老人は泣きました。
0051名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b96-2eqx)
垢版 |
2023/07/20(木) 12:55:51.04ID:O34ZrVDy0
1回クリックしただけですが、2重に投稿されました。
0054名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bfa1-RkuO)
垢版 |
2023/07/22(土) 11:48:58.29ID:xz47twY70
じつは未だに英文法と語法の違いが分かってない
0056名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-C9u2)
垢版 |
2023/07/24(月) 22:42:57.42ID:962mzTWZ0
未来進行形で「既定の予定」を表す例文に関する質問です
This train will be arriving at Kyoto Station in 10 minutes. は
This train is supposed to arrive at Kyoto Station in 10 minutes. で
言い換えることは可能でしょうか? 
0059名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87a1-QKap)
垢版 |
2023/07/25(火) 01:23:03.23ID:6jRsP+HB0
あんま関係ないけど電車繋がりで言うとピーターバラカンがこんなことを言ってる↓

京急さん、あまりのばかばかしさのため、聞くたびにいらいらするこの英語のアナウンスを直してください!
× This train bound for Haneda Airport. Passengers for Haneda Airport should take this train. Thank you.

○ The next train is for Haneda Airport.
https://twitter.com/pbarakan/status/1676746010012577792?s=20

電車のアナウンスに関するもうひとつ。
The doors on the right side will open
というと、(イントネイションの問題もありますが)
「右側のドアは開きます」となります。
「右側のドアが開きます」なら
The doors will open on the right hand side
というべきだと思います。
https://twitter.com/pbarakan/status/1676883482566623232?s=20

↑これに反論するネイティブも
https://twitter.com/riktov/status/1676920495240019970?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0060名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-7F+n)
垢版 |
2023/07/25(火) 02:29:16.12ID:XjDTFjyN0
>>56
(1) will be arriving
(2) will arrive
この二つの違いについては、「一億人の英文法」の pp. 587-589 に
ある解説が簡潔で的を得ていると思います。

あちこちでこれと同じ質問がよく出てきていて、いちいち説明するのが面倒なので、
書籍のページ数だけを紹介するだけにしておきます。
0061名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 679d-mNd8)
垢版 |
2023/07/25(火) 03:04:52.06ID:yUda3yIy0
is supposed to は責任回避的な(発言したことでその人にふりかかるであろう責任を回避する)
意味合いのイメージがする
喫煙禁止区域で喫煙してる人に指摘する時、とかね
「一応目安として言うけど遅れても俺のせいじゃないよ、運行側がそうダイヤ組んでるんだから」
is supposed to、日本人らしくていいんじゃない
0062The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-7F+n)
垢版 |
2023/07/25(火) 04:04:01.79ID:XjDTFjyN0
>>61
なるほど。とてもいい解説ですね。あなたの解説を踏まえて辞書の例文や、実際にあちこちで使われている用例を
観察すると、とてもよくこの be supposed to の本質的な意味が分かってくるような気がします。

be supposed
to be expected to do something
(1) They are supposed to arrive tomorrow.
(2) She was supposed to be here an hour ago.
(3) The movie was supposed to earn a lot of money at the box office, but it didn't.
(Merriam-Webster's Advanced English Learner's Dictionary)

上の用例のうち、(1) だけを見ると今回の The train is supposed to arrive... でももしかしたら
よいのかもしれないなんて思ってしまいそうだけど、(2) とか (3) の用例を見ると、やっぱり
列車の到着時刻についてはこういう言い方はしない方がいいよな、と思われてきます。
「その予定だったんだけどね。でもそうならなかったんだよね」というときに be supposed to
がよく使われていますね。
0063The OED Loves Me Not (ワッチョイ 7f89-7F+n)
垢版 |
2023/07/25(火) 04:08:53.92ID:XjDTFjyN0
The Oxford Advanced Learner's English Dictionary (10th Edition) にも、
似たような用例が出てきます。

(1) You're supposed to buy a ticket, but not many people do.
(2) I thought we were supposed to be paid today.
(3) The engine doesn(t sound like it's supposed to do.
(4) I haven't seen it myself, but it's supposed to be a great movie.

この四つの用例を見ると、まさに責任回避的で、「私は知らないんだけどね、
でも世間でそう言っているよ」とか「こうなるはずだったんだけど、あるいは
建前上はそうしないといけないことになってるけど、実際にはそうはなってない」
とかいう用例が目立ちます。
0064名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 275b-I2OL)
垢版 |
2023/07/25(火) 04:29:19.39ID:cpppI9hw0
This color is where the name black mamba comes from.
ブラックマンバという名前はこの色から来ている。

このwhereはどういう構文ですか?
this colorを表す関係詞でfromの後に挿入されるのかと思いましたが良く分かりません。
0065名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-7F+n)
垢版 |
2023/07/25(火) 04:45:51.57ID:XjDTFjyN0
>>64
>>This color is where the name black mamba comes from.

砕けた英文ではよく出てくるものですね。こういうときには

This color is the place the name black mamba comes from.
This color is the source of the name black mamba.
The name black mam ba comes from this color.

などというふうに書き言葉では言いそうなときに、くだけた英語では
今回の用例のように where を使うんだな、と考えて、
何度もこういう用例に出会っているうちに慣れていくしかないと思います。
今回の用例は、
Osaka is where I come from.
というごく普通の言い回しにそっくりです。それと同じだと思っておけばいいと思います。
0066名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8796-rRCM)
垢版 |
2023/07/25(火) 11:56:52.89ID:dde9ZSQw0
英ちゃんなきあと、このスレにはまともな回答者はいません。
英文法・語法に関することは以下のスレで質問するとよいでしょう。
日本英文法学会の猛者たちが集結しています。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1688872212/
「スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part365」
0068名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8796-rRCM)
垢版 |
2023/07/25(火) 12:42:29.75ID:dde9ZSQw0
英ちゃん😉がいなくなったら、このスレは終わりです。
0069名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4732-C9u2)
垢版 |
2023/07/25(火) 16:14:22.84ID:5AFtTPzC0
I think 〜 の think って
確信度は何パーセントくらいを抱いて言っているのでしょうか?
0072名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8796-rRCM)
垢版 |
2023/07/26(水) 12:05:39.52ID:l9LTz3q50
苦情の受け付けも終了しました。
0074名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-OWiI)
垢版 |
2023/07/29(土) 00:15:23.44ID:lkQ9pie6M
×ビッグモーター
○ビッ↑ モー→ ルー↓
0075名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-IPSQ)
垢版 |
2023/07/29(土) 01:29:57.10ID:TAXRv+vwM
英ちゃんってI was your ageのIはメトニミーとか言ってたホモのこと?
0076名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-IPSQ)
垢版 |
2023/07/29(土) 04:41:53.04ID:TAXRv+vwM
>>This color is where the name black mamba comes from.

whereとかthe placeとかが、主語this color に対する補語になることに凄い違和感がある。
色が場所?
whatならスッと読める。
0077名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-IPSQ)
垢版 |
2023/07/29(土) 05:16:25.12ID:TAXRv+vwM
主語this color に対する補語が「場所」である違和感は置いておくとして

whereに疑問副詞と疑問代名詞の用法があるのと同様に、
whereには関係副詞としてではなく、関係代名詞としての用法があるのだろう。

・We have gone to the site where she disappeared from.
・And that's the third place, the third critical location where evidence will come from.
・Oh, Mom, that is right near the town where John is from, ...

そして、関係代名詞whereは、関係副詞の場合と同様に先行詞the placeが省略される用法もあるのでしょう。
0078名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f96-KN61)
垢版 |
2023/07/29(土) 10:42:39.89ID:LOYMyDs30
★ 5ちゃんねるからお知らせです

Janestyleはもう5ch.netと提携していません。
Janestyle以外の専用ブラウザをご利用ください。
もしJaneを通じてRoninを購入した場合は、ジェーンに対して返金を請求してください。
Roninは8月まで無料で利用可能となります。

「monakey」システムをデザインしたJaneStyleの開発者が、
すべての専用ブラウザへのAPIへのアクセスをオフにし、
権限なしにJaneStyleをサードパーティのサイトTalkに移動させたことにより、
一部のユーザーが5chにアクセスできなくなってしまいました。
そのサイトは5chとは一切関連がありません。

今後とも5ちゃんねるをよろしくお願いいたします。
0079The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
垢版 |
2023/07/29(土) 11:48:24.51ID:TEEJy+wM0
This color is where SV. に似た例として
[Something] is how S V. というものもり、

★Gold is how you win the game★, but crowns can potentially save a bad roll.
https://islaythedragon.com/featured/ye-olde-bitcoin-a-review-of-dice-daggers/

この上の用例は、ゲームのルールなどを知らないと詳しいことはわからないんだろうし、
私自身がこのゲームを知らないからあまり偉そうなことは言えませんが、
どうやら金色の札かゲーム用のコインのようなもののことを gold という不可算名詞で
呼んでいるみたいです。ここでは
「金(金色の札またはコイン)をたくさん集めれば、ゲームに勝てます」
というような意味らしいと思っています。いずれにしても
Gold is how S V.
なんていう言い方もあり得るんだということがわかり、そうなると
This color is where S V.
なんて不思議でも何でもなくなってきますね。

If money is where you find happiness, you'll always be poor, If you don't like the job you have, then what do you do it for?
上のような用例もあります。Money is where you find happiness. なんていう言い回しは、
私たちにはなかなか使えそうもないです。
0080The OED Loves Me Not (ニククエ 9f96-KN61)
垢版 |
2023/07/29(土) 14:17:16.66ID:LOYMyDs30NIKU
もともと
The train is due to arrive in five minutes.
とか何とかいう言い回しが正しくて自然かどうかについて論議していたけれども、
その due to arrive in five minutes を「5分で着くはず」と直訳し、その
日本語表現に仮に不自然さを感じたとしても、だからと言って原文の
due to arrive in five minutes が不自然だなんていうことにはならないですよね。

だからこそ私はもともとネット上のきちんとした小説の中で
The train is due to arrive in five minutes.
に似たような用例を示したわけであって、そういう言い回しを
英語ネイティブがもしもあちこちで使っているとしたら、この英語表現はこれで
自然なのであって、その日本語訳が自然かどうかなんて関係はないというのは、
あまりに当たり前すぎるので言うのも馬鹿馬鹿しいです。
0082名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-IPSQ)
垢版 |
2023/07/30(日) 16:05:51.92ID:3pbtd4W+M
>>79
>★Gold is how you win the game★, but crowns can potentially save a bad roll.
>If money is where you find happiness, you'll always be poor, If you don't like the job you have, then what do you do it for?

参考になります。
ありがとうございます。
なかなか難しいですね。
でもこれらって、例えば英語ネイティブの国語の授業でこういう作文したら、添削対象にならないのだろうか?・・・
0083The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
垢版 |
2023/07/30(日) 17:19:35.04ID:jZ/zd7xa0
>>82
たぶんそういう言い回しも、英語ネイティブは自然に書いているんだろうと私は思います。

(1) ★Books are how★ you learn life lessons.” - Isabela Rotondaro
https://kizathisis.weebly.com/blog/brooklyn-public-library

(2) ●Money is how● you show your true strength as an organisation
and the new group of Saints in Saints Row will need a lot of it
to expand their criminal empire or buy the fanciest clothes around.
https://www.theloadout.com/saints-row/get-money-fast

(3) Kids are where change begins.
https://www.facebook.com/WaikatonewsnowNewZealand/posts/kids-are-where-change-beginsformer-all-black-sir-john-kirwans-son-motivated-him-/422145449928648/

(4) Steel is where you make it -- in Japan.
https://www.resources.org/archives/steel-is-where-you-make-it-in-japan/

上の (4) については、意味が不明だと最初は思いましたが、make it の it が steel だと思い込むから
わからなくなるわけで、実はこの it は別のことを意味しているようです。そしてこのタイトルと同じ
意味合いを、この記事の中の次のような言い回しで言い換えているようです。
Steel is one of the leaders of this impressive industrial surge.
0084The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
垢版 |
2023/07/30(日) 17:35:36.46ID:jZ/zd7xa0
>>82
次のような用例も見つけました。なかなか面白いです。

Chess is tension, toil, and strife. Chess is losing. Chess is winning.
Chess is beating and being beaten. ★Chess is where all excuses fail.★
https://www.chess.com/forum/view/chess-com-community/what-s-chess-89938973

私たち日本人は、
同じく英語を外国語としている国々の中でも、英語を読んだり聴いたりする機会が
特に少ないからこそ、こういう言い回しになかなか慣れないのだろうと思います。

アフリカとか中東など、元欧州の植民地だった国々では、欧州諸言語で
5歳とか7歳から授業を受けますし(つまり英語の授業だけでなく、英語で数学とか
歴史を習ったりするわけですし)、英語で本を読まない限りは小説や工学や医学などを
勉強することもできないわけですからね。

日本では、ろくに英語を読まなくても
博士号まで取れます。日本の博士課程で読む英文の量なんて、そういう国々での
英語やフランス語で読んだり聞いたりする量に比べると、格段に少ないですからね。
0085名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb9d-IPSQ)
垢版 |
2023/07/31(月) 17:54:56.43ID:n06upI/A0
英語の本はあらゆるレベルの良書が蓄積されてきているから
そういう国は徐々に力をつけてゆくのではないだろうか
0086名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-0TAO)
垢版 |
2023/07/31(月) 19:33:59.15ID:xQoimcOb0
>>76
This color is where S V.
に関連して、次のような用例を今さっきたまたま見つけたので紹介。

However, ★in the second half of this book is where★ I felt things really got interesting
and the stories had more weight and depth and the characters really came alive and you could feel how the writer turned into a master at her craft!
(Amazon の書評欄より。リンクを貼るとNGエラーメッセージが出るから、貼らないことにします。)
0087名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-IPSQ)
垢版 |
2023/08/01(火) 01:12:52.21ID:Gx+MYLnHM
>>86
これはinを間違えて付けてしまっただけのような気がするのだけど、これはこれで成立しているのだろうか?
0088名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-IPSQ)
垢版 |
2023/08/01(火) 01:14:41.70ID:Gx+MYLnHM
あ、失礼。
強調構文だなこれ。
0089The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
垢版 |
2023/08/01(火) 10:50:49.57ID:Vgqmve3g0
>>87-88
>>... in the second half of this book is where I felt things really got interesting

これは、
(1) 副詞句 is 副詞句.
だと解釈してもいいけど
(2) 副詞句 is 名詞句.
であって、主語と述語が逆転しているんだと解釈してもいいですよね。
ところで、(2) のことを強調構文って言うんでしたっけね。まあ、文法用語なんてどうでもいいのですが、
強調構文っていうのは
It is in XYZ that S V. (〜が〜なのは、XYZ においてのことだ) とかいう構文のことで、
S V in XYZ. の in XYZ を強調するために前に持ってきて it is で受けるものだと私は記憶してるんですが。
0091名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-IPSQ)
垢版 |
2023/08/01(火) 12:42:40.87ID:sKwwaXkyM
で、強調構文(分裂文)で、強調されている語句が場所を表す場合
thatはwhereにできます。

https://choidebu.com/bunpou/kyouchou/
0092名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-0TAO)
垢版 |
2023/08/01(火) 12:58:48.80ID:Vgqmve3g0
なるほど、>>90-91 にあるリンク先の記事の内容なら、確かにその記事で書かれている通りだと思います。
ただ、今回の
(1) In 名詞句 is where S V.
にもそれが当てはまるのかどうかについては、私にはよくわかりません。
私には、上の (1) が単なる C V S. にしか見えないのです。
まあ、補語である "In 名詞句" が前に来ているのだから、
その補語を強調しているのだと言えるので、したがってこれを
「強調構文」と呼ぶのだと言われれば、その通りだと思いますけど。

ちょうど
Here comes the judge.
と言っているとき、Here が前に来ていてそれが強調されているのだと
考えられなくもないと思いますので。
0093名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 43e2-Jfln)
垢版 |
2023/08/01(火) 15:02:53.04ID:8gjy9lW10
疑似分裂文

CGEL 18.30
In some respects, the pseudo-cleft sentence is more limited than the cleft sentence proper. It is indeed only with what-clauses that we can make a direct comparison (or choice) between the two constructions. Clauses with who, where, and when are sometimes acceptable, but mainly when the wh-clause is subject complement:

・Here is where the accident tookplace.
・(In) Autumn is when the countryside is most heautful.
0094名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-cu5G)
垢版 |
2023/08/01(火) 18:11:51.71ID:Wl9TN/NMM
完全に勘違いしてました。
In 名詞句 【is】where S V. が
It isの省略された分裂文のわけはなかった。
【is】がなければ可能性はあるけど。

>>96
こんな形の擬似分裂文があるなんて知りませんでした。
勉強になります。
0095名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6af0-Cmu0)
垢版 |
2023/08/01(火) 18:13:20.52ID:GinmFf740
The name black mamba comes from this color.

疑似分裂文
Where the name black mamba comes from is this color.
This color is where the name black mamba comes from.

分裂文
It is this color that the name black mamba comes from.
It is this color where the name black mamba comes from.
0096名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1732-+9KN)
垢版 |
2023/08/01(火) 21:22:09.02ID:qXWcKTdl0
すいません、新幹線の社内アナウンスでは
We will soon be making a brief stop at ... と未来進行形を用いて言わずに
We will soon make a brief stop at ... と言うのは何故でしょうか?
なんどか質問されているようですが、あらためてお聞かせ願えますでしょうか
0097名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-IPSQ)
垢版 |
2023/08/01(火) 23:19:04.13ID:/8TOQ9OpM
・in the second half of this book is where I felt things really got interesting
・(In) Autumn is when the countryside is most heautful.
疑似分裂文であるということで、文頭の前置詞を許容する何かの理屈が存在するのだろうか?
前置詞が無い方が文法的に正しいと思うのだけど。
0098The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
垢版 |
2023/08/02(水) 05:19:33.30ID:RrAjO6ol0
>>96
なぜでしょうかって、新幹線のスタッフはそっちを使いたかっただけでしょう?
何も1つだけが正解なんじゃなくて、2つともそういうときに使えるのです。

https://www.google.com/search?q=%22+will++make+a+brief+stop+at%22+site%3Auk&newwindow=1&rlz=1C1FQRR_enJP949JP949&biw=1536&bih=707&sxsrf=AB5stBjpll-IUQnc0YxxcCh3d9N9xvkPyg%3A1690920695961&ei=92bJZL-bOvSA2roP5_eFwA4&ved=0ahUKEwj_8rO7oryAAxV0gFYBHed7AegQ4dUDCA8&uact=5&oq=%22+will++make+a+brief+stop+at%22+site%3Auk&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiJSIgd2lsbCAgbWFrZSBhIGJyaWVmIHN0b3AgYXQiIHNpdGU6dWtI5gxQ3gVYogpwAXgAkAEAmAFtoAG6AaoBAzEuMbgBA8gBAPgBAeIDBBgBIEGIBgE&sclient=gws-wiz-serp

この上のリンク先には、
We will make a brief stop at...
という単純未来形で、新幹線のアナウンスに似たような言い回しがたくさん並んでいます。
それは日本人が書いた英文ではなく、たぶんイギリス国内の人たちが書いた正しい英文と思われるものがたくさん含まれているはずです。
一つだけの例文を見て、たまたま自分の知っていたものとは違うからって、すぐにああだこうだと議論するんじゃなくて、
それに似た用例を何百も何千も見ているうちに、総合的に判断する態度が必要なのです。
0099名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 26a1-73sS)
垢版 |
2023/08/02(水) 08:22:09.10ID:jKXoO20e0
>>98
どっちも使えるとしても、そのニュアンスの違いが知りたいんじゃないの
俺も知りたい
進行形のほうが生き生きしてる感じ、予定として決まってる感じはする
0100名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-0TAO)
垢版 |
2023/08/02(水) 08:25:31.72ID:RrAjO6ol0
>>99
ニュアンスの違いについては、すでに私があちこちで言ってきたように、
あちこちの本に書いてあるはずです。手近なところでは例の
一億人の英語に書いてあります。同じことを何度も繰り返して言っても
仕方ないでしょう。
0101名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 26a1-73sS)
垢版 |
2023/08/02(水) 08:32:41.49ID:jKXoO20e0
>>100
「すでに私があちこちで書いてきたように」
お前ちょっと頭おかしいよ😅
0102The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
垢版 |
2023/08/02(水) 09:01:51.72ID:RrAjO6ol0
貴様みてえなブタから「お前」呼ばわりされる筋合いはねえんだよ。

俺は確かにこの10年以上、それについてあちこちで述べてきたことは確かだ。
0103ブタ野郎 (ワッチョイ 9f96-KN61)
垢版 |
2023/08/02(水) 10:59:06.65ID:EhnJZsRb0
英ちゃん😉がいなくなったら、このスレは終わりです。
英文法・語法に関する質問は次のスレでしてください。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1688872212/
「スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part365」
0105ブタ耳 (ワッチョイW 2ee3-0dJv)
垢版 |
2023/08/02(水) 19:07:46.51ID:9zKrk7H30
https://www.npr.org/2016/06/15/482123559/research-explores-ways-to-overcome-stem-fields-gender-gap
この対談記事中に、次の発言があります。
This really feels like it's looking at sexism and bias in a very different way, looking at much more - at the thinking of the person who is being negatively affected by this in some way.

指示語が何を指しているのか悩んでいます。
1) 冒頭のthis
2) it’s looking at のit
3) affected by this のthis

自分なりに、たぶんこうだろうという暫定的な結論は出しましたが、どうも腑に落ちません。
皆さんの解釈を聞かせていただけるとありがたいです。
0106The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
垢版 |
2023/08/02(水) 19:31:59.68ID:RrAjO6ol0
>>105
考え始めると、無茶苦茶に難しくなってくるような気がします。
これ以上考えると余計にわからなくなるので、最初に直感的に
感じたことを言います。

1) 冒頭のthis
This survey

2) it’s looking at のit
この it も、This survey

3) affected by this の this
sexist thinking あるいは the type of the group the volunteer happens to be in

*********

違うかなあ?これ以上考えてるとしんどくなってきます。
0107The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
垢版 |
2023/08/02(水) 19:35:40.89ID:RrAjO6ol0
>>105 の文の直前の一節と一緒に、少し長めの文脈をここに引用しておきます。

VEDANTAM:
But here's the thing that's interesting - there was not a single volunteer in the study
who reported that the group had any affect on her behavior. Every woman who was a volunteer
said their participation was shaped only by their own knowledge and by their own interest.
In reality, we know this is not the case. The behavior of the volunteers was shaped significantly by their groups.

GREENE:
This really feels like it's looking at sexism and bias in a very different way, looking at much more
- at the thinking of the person who is being negatively affected by this in some way.

https://www.npr.org/2016/06/15/482123559/research-explores-ways-to-overcome-stem-fields-gender-gap
0108ブタ耳 (ワッチョイW 2ee3-0dJv)
垢版 |
2023/08/03(木) 09:49:26.82ID:nuLoGpCt0
>>106
レスありがとうございます。
(1)と(2)については、私もそうだと思いました。
ただ、そうだとすると、冒頭部分は、
This really feels like looking at sexism and bias in a very different way,
と言えば済むだろうに、わざわざitを反復する必要があるのか、という疑問が生じました。
(そもそもこのようなfeel likeの使い方が正しいのか確信が持てないのですが)

3)については、私は先ず、"sexism and bias"を指すのかと考えましたが、この"2つ"をまとめてthisと呼ぶことに違和感を覚えました。
その後、"the thinking of the person"を指すのではないかとも考えましたが、これはたぶん違うだろうと感じます。
0109英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 9f96-CF7t)
垢版 |
2023/08/03(木) 09:54:14.13ID:hjRF5u3H0
>>105
冒頭のthisは、「上記の実験結果」を指す
it's looking at のit は文頭のthisのことでやはり「上記の実験結果」を指す
affected by thisのthisは、「女性の割合が少ない状況」を指す
0110名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f96-CF7t)
垢版 |
2023/08/03(木) 10:05:23.15ID:hjRF5u3H0
>>108
thisは「調査」ではなく「上記でながながと述べられた調査結果」です。This surveyなら、itで受けるはず。thisは前文全体とか前節全体を指していて単語レベルではないのです。また、「I feel as if I were」のようにIが2つ来るもの自然ですね。口語では、as ifがlikeになることがあります。
0112名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f96-CF7t)
垢版 |
2023/08/03(木) 10:19:09.44ID:hjRF5u3H0
「この調査結果から、性差別や偏見、そしてもっと多くのもの、女性が少数の状況下でネガティブな影響を受けた人の考え方が垣間見えるような気がする」が趣旨で、調査することが「ネガティブな影響を受けた人の考え方を見せる」のではなく、調査結果が見せるのである。
0113ブタ耳 (ワッチョイW 2ee3-0dJv)
垢版 |
2023/08/03(木) 10:20:33.76ID:nuLoGpCt0
「調査結果」が、何かをlokking at しているというのは不自然に感じます。結果であるなら、showing thatと言ったのでは?
0114名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f96-CF7t)
垢版 |
2023/08/03(木) 10:21:11.22ID:hjRF5u3H0
>>111 (2)のitは、冒頭のthisと同じなので、両者で意味が異なることはないでしょう。
0116名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f96-CF7t)
垢版 |
2023/08/03(木) 10:26:27.12ID:hjRF5u3H0
>>113
it's looking atと現在進行形を使ってるでしょ。もう調査は終わっているのだから、調査結果でいいと思います。「調査に着手することで~が垣間見えている」なのか「調査結果から、~が垣間見えている」なのかと聞かれたらどっちを選びますか?
0117名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f96-CF7t)
垢版 |
2023/08/03(木) 10:26:58.48ID:hjRF5u3H0
続きは夜までおあずけ (^-^)
0118英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 9f96-CF7t)
垢版 |
2023/08/03(木) 10:28:25.03ID:hjRF5u3H0
おっとコテハンが外れた
0120The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
垢版 |
2023/08/03(木) 10:39:09.41ID:ejlWWN5+0
別に survey を「調査(行動)」という意味と「調査結果」という意味との二つに峻別しなくても、
辞書を見たらわかるようにこの survey は、この両方の意味を含んでいるのです。
それを踏まえた上で、私は上の回答をしたのです。
0121The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
垢版 |
2023/08/03(木) 10:44:52.08ID:ejlWWN5+0
>>105 のリンク先の記事は、そもそも口頭での議論です。だから、いくら
知識人同士の会話とはいえ、書く時の文体とはかなり違っているはずです。
だから、私ならば今回のこの問題に関しては、さほど厳密に考え続けるなんてことは
しません。適当に流します。
0122名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-ejDn)
垢版 |
2023/08/03(木) 12:42:02.32ID:rPO2gwlM0
>>105
1→それまでの会話の内容
2→this
3→sexism and bias
でしょう
0123名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1732-+9KN)
垢版 |
2023/08/03(木) 19:07:11.44ID:pYzM+nmg0
動詞 worry の用法として
・worry about ... 「(日頃から) ...を心配している」で
・be worried about ... 「(特定の時、具体的な) ...を心配している」
のようですが、一方で
He worried (about) whether it would clear up or not the next day. のような
例文も見られますが、こうした訳のねじれはどのように理解すればよいでしょうか?
0124The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
垢版 |
2023/08/03(木) 19:21:23.42ID:ejlWWN5+0
>>123
他の辞書も参照すれば解決する問題だと思います。

*******

語法[動詞 worryと形容詞 worried]次の2対の例はそれぞれほぼ同じ意味を伝える:
I worry about the future. =I'm worried about the future. 将来のことが心配だ
I worried that he would come. =I was worried that he would come. 彼が来るのではないかと気をもんだ

(ジーニアス英和、第6)
0125英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 9f96-CF7t)
垢版 |
2023/08/03(木) 19:48:03.90ID:hjRF5u3H0
>>120 ご名答。 言おうと思ったことを先に言われてしまいました

surveyは「調査結果」の意味も内在しています。 だからsurveyは間違いとは言えません。私は一度もsurveyが間違いだとは言っていません。(^-^) ただ、この場合のsurveyは、あきらかに「調査結果」も含めたものだと言いたかっただけです。

surveyに「調査結果」が内在している証拠。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22894020/#:~:text=health%20care%20services.-,The%20survey%20revealed,-that%20there%20is
0126名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ da8a-IPSQ)
垢版 |
2023/08/04(金) 15:58:03.03ID:gCIBElMU0
We have two projects. One that is going well,but the other one isn't going well.
関係代名詞をつかわなくてはなりませんでした、Oneって
先行詞になりますか?
0127The OED Loves Me Not (ワッチョイ be89-0TAO)
垢版 |
2023/08/04(金) 16:37:07.82ID:7ou6MkDQ0
>>126
>>We have two projects. One that is going well,but the other one isn't going well.

この英文はあなた自身が書いたってことですか?関係代名詞なんて使いう必要がないじゃないですか。
次のように書けばいいと思います。

(1) We have two projects under way. One is going well, while the other is not.

(2) We have two projects under way, one going well and the other not.
0128名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be8f-nZ+H)
垢版 |
2023/08/04(金) 16:51:15.78ID:k/3vjf5I0
使えると思うけど、さすがにそのthatはいらなすぎるw

We have two projects. One that I am managing is going well,
but the other that I have nothing to do with isn't.

ちょっとイキってやな奴っぽいけど。
とか
0129名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be8f-nZ+H)
垢版 |
2023/08/04(金) 17:13:30.26ID:k/3vjf5I0
でも、考えながら話してるならありだよね。
One, uh, that's going well actually, is my project. And..
みたいな
0130名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-ejDn)
垢版 |
2023/08/04(金) 17:20:20.90ID:7wT00idM0
>>126
まずそもそもその文だと使っちゃダメ
thatがあったら間違い
that使わなかったら正しい文
0131名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 931b-K37p)
垢版 |
2023/08/04(金) 17:56:14.12ID:jW978lzQ0
One+be動詞~, the other+be動詞~
訳「一つは~、もう一つは~」

【関係代名詞thatの用法】
先行詞+that+不完全文
訳「不完全文である先行詞」

🙅‍♂ One that 不完全文 「不完全文である一つ」

今日はこれだけ覚えて帰りましょう
0132ブタ耳 (ワッチョイW 13e3-VtOH)
垢版 |
2023/08/05(土) 00:48:56.13ID:yzYUcP+S0
怒ったクレーマーに対処するコツをホテル側の女性が述べている一節です。

It’s important to remain calm. If you listen patiently, and sympathize, in most cases the customer will calm down. If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy, and is also one that the hotel can accept.

この "and is also" のand は、何を並列していると思いますか?
0133The OED Loves Me Not (ワッチョイ df89-uQHI)
垢版 |
2023/08/05(土) 04:44:58.03ID:sCLFUj/B0
>>132
>>If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy, and is also one that the hotel can accept.

口頭で咄嗟に言っている言葉だから、知的な人でもこのくらいの文法破綻をしてしまうんでしょうね。
私も口頭ならしょっちゅうこの程度の間違いを母国語でもやらかしているらしいです。
書いているときでさえ、推敲しなかったらこんな感じになってしまっています。

もし注意深く書きなおしたら、この言葉を発した本人は、次のようにでも書いたでしょう。

If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy,
and ★that it is not only one that you should address personally but one that the hotel can accept as well★.

もうちょっとうまい言い回しができないかな、と思いますが、あとで名案を思い付いたら投稿します。
0134The OED Loves Me Not (ワッチョイ df89-uQHI)
垢版 |
2023/08/05(土) 04:53:23.84ID:sCLFUj/B0
次のように書いてもいいかもしれない、と私は思っています。

If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy,
and ★also to realize that the complaint is one that the company can accept★.
0135名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/05(土) 08:14:15.17ID:k8ByZu520
>>134
意味を変えてはダメでしょう (^-^)

意味は、「冷静でいることが大切です。辛抱強く話を聞き、共感すれば、たいていの場合、顧客は落ち着きます。クレームが妥当なものであれば、顧客を満足させる解決策を見つけなければなりませんし、そしてホテル側も納得できる解決策を見つけなければなりません。」

>>132
is は you have to findの間違いです。このyou have to findは省略できるので、isを消去して考えればいいのです。
従って、これは、「you have to find ~」の並列ですね
0136名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e7fe-5JXo)
垢版 |
2023/08/05(土) 08:23:02.08ID:Ssa5w69r0
>>132
>If the complaint is reasonable,
>you have to find a solution
>that keeps the customer happy,
>and is also one that the hotel can accept.
>この "and is also" のand は、
>何を並列していると思いますか?

you have to find a solution that

①(that) keeps the customer happy,

and

②(that) is also one that the hotel can accept.
0137英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/05(土) 08:23:30.80ID:k8ByZu520
コテハン消えた。 追記

カンマとisがあるので、a solutionの並列ではなく、「(you have to) find」の並列と考えたほうがよいでしょう。
0138英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/05(土) 08:28:15.80ID:k8ByZu520
>>136
確かに、二重限定の可能性もありますね。その場合、カンマが不要なので、カンマを付けたミスと解釈できます。
0139英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/05(土) 08:35:47.89ID:k8ByZu520
「2つの関係詞節の条件を同時に満たす先行詞」(二重限定)を表現するときには、andもカンマも付けないので、これが二重限定なのかという疑問はやや残るものの、意味的には二重限定だとスッキリはします (^-^)
0141名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db8a-q5wx)
垢版 |
2023/08/05(土) 10:47:50.63ID:7SUKg/fU0
そもそも>>133の★で挟まれたthat節って何節として書いたんですか?
英文として成り立ってないように見えるけど成り立ってるのこれ?
0142The OED Loves Me Not (ワッチョイ df89-uQHI)
垢版 |
2023/08/05(土) 11:19:04.55ID:sCLFUj/B0
>>141
>>If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy,
and ★that it is not only one that you should address personally but one that the hotel can accept as well★.

★の部分
(and) (you have to find) that it is not only one that you should addfress personally but one that the hotel can accept as well.
という意味を表すつもりで書いたんですが。
0143The OED Loves Me Not (ワッチョイ df89-uQHI)
垢版 |
2023/08/05(土) 11:34:15.83ID:sCLFUj/B0
>>133
>>>>If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy,
and ★that it is not only one that you should address personally but one that the hotel can accept as well★.

は、確かに非文だったかもしれません。仮に非文でなかったとしても、★で挟んだ部分には that がいくつもあるから
わかりにくくて悪文でした。

ただ私はこれを書いたとき、
find [通常の名詞句による目的語] and that S V.
という形で、
(1) [通常の名詞句による目的語]
(2) that S V
という二つの目的語を持つ find という動詞を使っているつもりだったのです。

こういうふうに (1), (2) を同時に目的語とするような他動詞の使い方なんて
許されていないんでしたっけね?
0145The OED Loves Me Not (ワッチョイ df89-uQHI)
垢版 |
2023/08/05(土) 12:51:32.31ID:sCLFUj/B0
>>144
>>(2) solutionの同格のthat

済みませんが、
the fact that S V
the idea that S V
などでは、that 節を確かに同格として使えますが、

the (または a) solution) that S V
という形で that 節を solution との同格として使うことはできないはずです。
もしかして、そういうものもありうるのでしょうか?私は見たことがありません。

もし私の言う通りだとしたら、日本人には、かなりの英語上級者でも
この同格について勘違いしているようです。英語にはあり得ないような
名詞と同格の that との結合を作り出してしまっている人が多いのです。
0146名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8779-Ggws)
垢版 |
2023/08/05(土) 13:03:12.45ID:RVFQ2ZVs0
>>145
学習文法で同格とされてるものは実はいろいろ背景があることは何となく知ってますが、
"solution is that"の表現ができるので縮約した同格節のthatもおkだろうって寸法です。
0147The OED Loves Me Not (ワッチョイ df89-uQHI)
垢版 |
2023/08/05(土) 13:03:21.32ID:sCLFUj/B0
>>144
調べてみると
Our solution is that S V.
という形が使われていて、その場合には solution と that 節とを同格として使っているようです。
ただしその例文を見ても、私にはその前後関係がつかみにくくてよくわかりません。
例えばこの下の用例は、私にとってその技術的背景の知識が不足していて、その文脈が
つかみにくいのです。

★Our solution is that★ our Enrolment SSID only gets turned on for specific AP's upon request, and gets turned off when not in use.
https://community.jamf.com/t5/jamf-pro/setting-preference-or-order-of-wi-fi-for-ipad/td-p/285563
0149名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-uQHI)
垢版 |
2023/08/05(土) 13:15:23.48ID:sCLFUj/B0
"(The, our, my, one など) solution is that S should (have to, etc.) V."
という形で solution と that 節とを同格として扱っている用例も、一応は
ときどきネット上で見つかります。しかしその用例はかなり少ないように
私には思えます。そして、見つかったとしてもどちらかというと崩れた
話し言葉に多いように思います。たとえば次のようなものです。

My solution is that somebody has to tell them.
(Independent というニュース記事の中の、会話文の一部)
https://www.independent.co.uk/sport/motor-racing/british-grand-prix-what-they-said-about-tyregate-8681372.html

今のところ私は、solution と that 節とを同格として使うことは、
正式な用例(書き言葉)としてはあまり認知されてはおらず、
砕けた口語の中では使われているらしいということです。

実際、正式な書き言葉としては認知されていないけれども、
砕けた口語では
[名詞] is that S V.
を頻繁に使う傾向がありますから。

しかしこの点については、まだ私はよく知っているわけでもないので、
引き続きいろんな英文を読み、いろんな口語での英語を聴きながら、
経験を重ねてから数十年後(すなわち死ぬ間際)に結論を出したいと思います。
今はまだ、私の英語を聴いたり読んだりしてきた経験が浅すぎますので。
0151名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-vzvY)
垢版 |
2023/08/05(土) 14:51:34.21ID:JPwCotgHM
補語にthat節を置けるからといって、that節を同格として置けるわけではない。
that節を同格として直後に置ける名詞は限られる。
0152名無しさん@英語勉強中 (USW 0Hff-iOEm)
垢版 |
2023/08/05(土) 23:26:25.96ID:hMNoq/eFH
thatの前のoneは加算名詞の繰り返しを防ぐ役割を果たす不定代名詞

one=a solution

a solution that the hotel can accept「ホテルが受け入れることの出来る解決策」

先行詞+that+不完全文の関係代名詞

これを完全文にした場合
the hotel can accept a solutionとなり
「ホテルは解決策を受け入れることが出来る」という意味になる

では「ホテルが受け入れることの出来る解決策」をどうするのか?

you have to find
見つけなければならない

a solution that keeps customer happyと同様に

keep+O+C「OをCのままにしておく」

つまりお客様とホテルは双方歩み寄って問題を解決しなさいよと言いたい訳だ
0153名無しさん@英語勉強中 (USW 0Hff-iOEm)
垢版 |
2023/08/05(土) 23:51:36.65ID:hMNoq/eFH
因みにone(a solution) that the hotel can acceptの関係代名詞thatは目的格なので省略することが出来る

one(a solution) that the hotel can accept
=one(a solution) the hotel can accept

友人と話したりなどフランクなシーンではこのthatは省略されることが多い
0154ブタ耳 (ワッチョイW 13e3-VtOH)
垢版 |
2023/08/06(日) 01:21:59.91ID:pW5Z4Er+0
>>136
私もそのような並列関係と読むしかないだろうと考えましたが、いくつか腑に落ちない点が残っています。
1) andの前のカンマは不要ではないか?
2) and以下の言い回しがくどすぎるのではないか?

2)については、たぶん次のような事情によるのかと想像しました。

you have to find a solution that
①(that) keeps the customer happy
and
②(that) the hotel can accept.

のような並列にしようとしても、①と②のthatの格が食い違ってしまう。なので②のthatが主格となる表現を工夫しなければならず、いささかアクロバティックな結果となってしまった。
0155ブタ耳 (ワッチョイW 13e3-VtOH)
垢版 |
2023/08/06(日) 01:25:49.69ID:pW5Z4Er+0
“You have to find a solution that keeps the customer happy, and at the same time, the solution must be acceptable to the hotel.”
こんな風に言えば分かりやすいでしょうに。

ちなみに、原文のソースは、横浜国立大学(理系)の入試問題(2018)でした。
0156英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 09:48:02.17ID:ejumhfGc0
以下は私の想像だけど、出題者が二重限定の関係詞を理解できなくて、「なんでコンマやandがないんだ?関係詞節がコンマもandもなしに連続して続くなんておかしいだろ」と誤解し、勝手にコンマとandを付けたんじゃないかな? だから、崩壊した英文ができたと。

二重限定については以下にわかりやすい説明がある
> https://www.englishcafe.jp/answer/ank-2c.html
0157英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 09:54:08.27ID:ejumhfGc0
訂正
(×)勝手にコンマとandを付けたんじゃないかな? だから、崩壊した英文ができたと。
(〇)勝手に2つめの関係詞「that」を「コンマとand」に置き換えたんじゃないかな。だから、崩壊した英文ができたと。

もしオリジナルの文章なら、二重限定の関係詞の使い方がわからなかったための英作文ミスといったところだろう。
0158英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:01:24.07ID:ejumhfGc0
この場合の正しい英文は以下のとおりである。
If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy that the hotel can accept.

二重限定を知らないと、この英文は書けない。だから、「and is also」は出題者の苦肉の策だったのだろう。苦労がうかがえる(^O^)
0159名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:13:23.61ID:Cf/3mchyM
>>136 が正解。

二重限定って言ってる奴はセンスがない。
0160名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:21:08.41ID:Cf/3mchyM
まぁ意味的には、二重限定だろうと、andで並列に接続された関係詞節だとしても変わらないだろうけど・・・
0161名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:24:57.27ID:Cf/3mchyM
二重限定の使い方がわからないとか、そんなことあるわけねーだろ。
二重の階層になってるだけで、普通の関係詞節なんだから。何も難しいことはない。
0162名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:25:55.39ID:ejumhfGc0
>>159 この意味をあらわすのに
If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy that the hotel can accept.
がベストであることがなんで理解できない?これより簡潔で模範的な表現があるなら挙げてみなよ。あげられないくせに。
159は、語学のセンスなさすぎだぞ (^O^)
0163名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:27:02.32ID:Cf/3mchyM
横浜国立大学の英語問題作成担当の大学教官が二重限定をしらないわけない。
ネイティブのオリジナルの英文だとしたら、更に考えられない。
0164英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:30:02.18ID:ejumhfGc0
>>161
使い方がわかるならなぜ使わない? 確かに、二重限定は、大学受験でも必要な知識事項で、難しいものではない。しかし、これまで二重限定を話題をここで誰も出さなかったことからもわかるように、知らない人も大勢いるんだよ。
0165英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:32:39.37ID:ejumhfGc0
>>159 この文は二重限定では、書けないと言ってる159って、ちょっと理解力なさすぎだろ。
If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy that the hotel can accept.
がベストであることがなんで理解できないの?これより簡潔で模範的な表現があるなら挙げてみなよ。あげられないくせに。
0166名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:33:45.04ID:Cf/3mchyM
>>164
は?
二重限定ではなく、andで並列に関係詞節を並べたからだろ 苦笑

後から、付けたしてきに、',and'で繋げたからだろ。
0167名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:34:53.46ID:Cf/3mchyM
>>164
>>これまで二重限定を話題をここで誰も出さなかった

だって二重限定ではないからwww
0168名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:36:57.00ID:Cf/3mchyM
>>165
>この文は二重限定では、書けないと言ってる159

そんなとは言ってないけど 苦笑
似たように意味になると >>160 で言ってるだろ。

「二重限定を知らないから破格になった」のではないと俺は主張してるのだが
日本語苦手?
0169英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:37:09.97ID:ejumhfGc0
>>166
二重限定で書けば、一番簡潔に書ける文章であることがなぜわからない? 二重限定より簡潔で模範的な表現があるなら挙げてみなよ。あげられないくせに。「二重限定で書けばいいのに」と気づいた人は、英語のセンスがある。
0170名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:38:31.56ID:Cf/3mchyM
>>使い方がわかるならなぜ使わない?

二重限定を使おうとしていたのではないからだおwww
0171名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:39:50.49ID:Cf/3mchyM
>>169
一番簡潔に書くにはどうすればよいかを話してるのではないのだが 苦笑

日本語苦手?
0172名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:40:36.91ID:Cf/3mchyM
横浜国立大学の英語問題作成担当の大学教官が二重限定をしらないわけない。
ネイティブのオリジナルの英文だとしたら、更に考えられない。

ますはこれに反論してくれ、話はそれからだ
0173名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:40:51.62ID:Cf/3mchyM
横浜国立大学の英語問題作成担当の大学教官が二重限定をしらないわけない。
ネイティブのオリジナルの英文だとしたら、更に考えられない。

ますはこれに反論してくれ、話はそれからだ
0174名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:41:01.35ID:Cf/3mchyM
横浜国立大学の英語問題作成担当の大学教官が二重限定をしらないわけない。
ネイティブのオリジナルの英文だとしたら、更に考えられない。

ますはこれに反論してくれ、話はそれからだ
0175名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:42:35.11ID:Cf/3mchyM
当該英文の前にも、こんな箇所がある
'If you listen patiently, and sympathize'
付け足し的に、',and'で繋げるのがこの人のスタイルになっているのだろう。
0176英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:46:35.70ID:ejumhfGc0
>>168 >「二重限定を知らないから破格になった」のではない。

論点はそこなのね。>>156でも言っているようにそれは私の想像だから。二重限定を知っていたかどうかは客観的にはわからない。そのへんはご自由に。

しかし、ここは、If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy that the hotel can accept. とするのがベストである。それは理解できるの? それが理解できるなら、問題ない。
0177名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:47:51.02ID:Cf/3mchyM
同格とか言って奴は更にダメだなw
0178英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:52:40.80ID:ejumhfGc0
>>175
ほんとわかってないね。一つの先行詞に対して2つの関係詞節が同時に満たす場合は二重限定を使うべきなんだよ。
and を使ったら先行詞の一致性が失われるのだよ。「副詞の付けたし」とはワケが違うの。なんでこんなこともわからないかなあ。
まあ、英語の基本がわかってない人と会話しても時間の無駄なので、このレスを最後とする。
0179名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:52:57.31ID:Cf/3mchyM
>>150
なんだこれwwwwwwwwwwwwwwwww
0181名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:54:45.55ID:Cf/3mchyM
>>178
「副詞の付けたし」の話なんか誰がしてんの?
ダメだこりゃwwwwwww
0182名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 10:59:48.50ID:Cf/3mchyM
If you listen patiently, and sympathize
you have to find a solution that keeps the customer happy, and is also one that the hotel can accept

それぞれの、',and'で、どうワケが違うのか説明してもらおうか
0183名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 11:04:11.93ID:Cf/3mchyM
>>182 どちらの',and'も明らかに論理積を表している。
0184名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 11:07:16.32ID:Cf/3mchyM
>>178
>and を使ったら先行詞の一致性が失われるのだよ

この馬鹿は何を言ってんだろ 苦笑
0185名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa9f-Kz0m)
垢版 |
2023/08/06(日) 11:07:48.28ID:KT/EHruca
>>166
>後から、付けたしてきに、',and'で繋げたからだろ。

関係代名詞を後からの付け足し説明に用いるのは英会話でもよくあることで、これは「センス」ある指摘。

一方「二重限定」を金科玉条か何かと勘違いしてる人は受験英語病を患ってて末期。
0186名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 11:15:28.44ID:Cf/3mchyM
職人を名乗ってる人以外は自明のことでしょうが
二重限定と並列限定とは論理的には同じ意味になります。そして、場合によっては両者は互換できます。
0187名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 11:17:59.20ID:Cf/3mchyM
There was a rule which the new king made and which the English did not like.
(新王が作ってそして英国民が嫌った法律が1つあった。)
Among the old inscriptions he found a singular one he could read, but witch he could not understand.
(古い碑文の中で、彼は、読めるけれども意味が分からない碑文をひとつだけ見つけた。)
It is a reasonable human wish to mix with people whom you know and with whom you can have a close relationship.
(自分が知っていて、かつ、親しい関係になりたい人と付き合いたいと思うのは人間のもっともな欲求だ。)
0188名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 11:25:24.42ID:Cf/3mchyM
>>178
>>patiently, and sympathize
>>「副詞の付けたし」とはワケが違うの

ひょっとして、「sympathize」を副詞だと思ったとかwww
まぁ動詞を修飾する副詞をandで繋いでも普通は論理積の意味だから、どっちみち君は間違ってるけどねwww
0189名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-vzvY)
垢版 |
2023/08/06(日) 15:37:43.82ID:dwJ5h9S9M
>>182
自分で突っ込むけど、前者のandは時間的順序だな。時間的順序「そして」の意味を表すandの前にコンマを置くことはよくあるな。
0190名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-vzvY)
垢版 |
2023/08/06(日) 15:44:54.03ID:dwJ5h9S9M
で、前者のandが時間的順序だとしても

「辛抱強く話を聞き」《かつ》「同情・共感する」ならば

ということでることには変わらない
0191名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0996-1PqA)
垢版 |
2023/08/06(日) 20:12:10.14ID:hZvj2aab0
https://ja.hinative.com/questions/24416711

It's important to remain calm. If you listen patiently, and sympathize, in most cases the customer will calm down. If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy, and is also one that the hotel can accept.

Question: Does the phrase "and is also one that the hotel can accept" in this passage sound natural to native speakers? Personally it sounds redundant and makes me itch to change it to "and is acceptable to the hotel".

Answer: Both the original, and your proposed change, seem perfectly valid to me.

Clearly stating "one that the hotel can accept" links the idea back to the proposal of "a solution"… a SINGULAR point upon which everybody can agree.

Your changed version doesn't make that deliberate link. That's fine, but as a native speaker I have to tell you, I would probably say the original version.
0192英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 23:37:26.66ID:ejumhfGc0
>>184
ほんと君は馬鹿だなあ。(^O^)(^O^)(^O^) ひさびさに笑ったわ

二重限定の場合は先行詞は同一のものであり、andをつけたらそれぞれ別の先行詞が存在する。
こんな高校生でも知ってることすらわからない。 馬鹿から馬鹿と言われちゃったよ (^O^)
0193英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 23:43:31.11ID:ejumhfGc0
□□□ここまでのまとめ□□□
問題 次の英文のうち冗長で駄文なのはどっち?

A: If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy that the hotel can accept. 
B: If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy, and is also one that the hotel can accept.

私の意見 Bのほうが冗長で駄文 Bが素晴らしい英文に見えるのは英語のセンスがない

私の反論者の意見 Bは素晴らしい英文だ  Aは英語のセンスのない人の英文だ

私の反論者って、こんなレベルなんだよね 相手にするのもバカらしい (^O^)
0194英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 23:52:43.45ID:ejumhfGc0
今回の英文は、二重限定で書くのがベスト。 and is also one thatがベストだと思う人(私への反論者)は、英語のセンスがないことを自覚しよう。この夏休みに英語のセンスをつけるようがんばろうね (^-^)
0196名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 00:17:35.67ID:LJqyDjUOM
>>192
>>二重限定の場合は先行詞は同一のものであり、andをつけたらそれぞれ別の先行詞が存在する。

ホンモノの馬鹿なんだなw 苦笑

>>187 の英文を100万回くらい音読しろ、カス
0197名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 00:19:27.91ID:LJqyDjUOM
>>193
>私の反論者の意見 Bは素晴らしい英文だ  Aは英語のセンスのない人の英文だ

一体誰がそんなこと言ってんだよ、知能障害
お前は英語以前に、日本語の勉強をやりなおせ これはマジだぞw
0198名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 00:26:44.26ID:LJqyDjUOM
>>194
>今回の英文は、二重限定で書くのがベスト。 and is also one thatがベストだと思う人(私への反論者)

お前への反対レスで、どう書くのがベストだなんて書いてるレスがあれば挙げてくれるか?池沼

お前はこの夏休みに小学校の国語からやり直すことをお勧めするよ。
本屋にゴー。
0199英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 00:33:18.53ID:qQsVoVGL0
>>192
「二重限定の場合は先行詞は同一のものであり、andをつけたらそれぞれ別の先行詞が存在する。」これは動かしがたい事実なんだよ。そして、君が本当に頭が悪いと思うのは、このくだりを読んで、「andを付けたら必ず両者は別のものになる」と単純に解釈していること。知能指数90くらいの判断力だ。「別の先行詞が存在するが、それが同じものを指している可能性」を認知できない頭の悪さ。
いいか、頭のいい人なら、「andをつけたらそれぞれ別の先行詞が存在する。でも、その別々の先行詞が同じものを指すようにすることは可能だ」とまで考えられるのだよ。だから、私は、一度も、and is also one thatを完全な間違いだとは言っていない。間違いではないが教育目的の英語なら二重限定で書いたほうがいいと言っているだけ。君は、頭が悪いからここまで説明しないとダメなんだな。つづく
0200名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 00:41:32.29ID:LJqyDjUOM
>>187 で挙げたように
同一の先行詞を、andで結んだ関係詞節が修飾する例なんて普通にあるのに、この馬鹿は知らなかったのかな。
恥ずかしい奴だなw
↓証拠www
>>192
>>二重限定の場合は先行詞は同一のものであり、andをつけたらそれぞれ別の先行詞が存在する。

そういう例を知らなかったから
今回質問のあった英文は本来は二重限定だったに違いない!
二重限定を知らない奴が書き替えたのだ!!!!!!!!!!! 間違えたのだ!!!!!!!!!!!!
とか、恥ずかしいことを主張したのであったwwwwwwwwwww

流石に自分のアホさ加減を少しは自覚できたのか、
コイツの批判者は「and is also one thatがベストだ」「素晴らしい英文だ」だと主張していると完全な捏造して
泣きながら逃走中wwwwwwwwwwwwwwww
0201名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 00:44:07.77ID:LJqyDjUOM
>>199
じゃあ、関係詞節がandで並列に結ばれていて、先行詞が別の例を挙げてみろ、池沼
0202英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 00:46:26.38ID:qQsVoVGL0
次に、>>198への反論 これも君がとてつもなく頭が悪いことを証明している。

いいか、私の主張は、当初から「>>193のABは両方とも間違いとは言いえないが、Bのほうは駄文で、Aのほうが教育上望ましい英文だ。駄文はテストに出すべきではない」というものなのだよ。で、この私の意見に反論する人がいるなら、その人は自動的に「BよりもAのほうが駄文だ」と主張していることになる。そうでなければ私に反論する必要がないからだ。簡単な論理だ。もし、そう主張していないのなら、君は「私の主張の真意を見抜けないほど頭が悪いこと」を自ら証明したことになる。
0203名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 00:54:59.43ID:LJqyDjUOM
>>以下は私の想像だけど、出題者が二重限定の関係詞を理解できなくて、
>>「なんでコンマやandがないんだ?関係詞節がコンマもandもなしに連続して続くなんておかしいだろ」と誤解し、
>>勝手にコンマとandを付けたんじゃないかな? だから、崩壊した英文ができたと。

↑このアホ主張に、二重限定を知らないわけねーだろ。
単に、並列に関係詞節がandで結ばれて限定修飾しているだけ。
と、主張しているのに
アホがダラダラ言い訳。

反論として
>>>二重限定の場合は先行詞は同一のものであり、andをつけたらそれぞれ別の先行詞が存在する。
と主張して、恥の上塗りwwwwwwwwwwww
0204名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 00:58:26.97ID:LJqyDjUOM
>>二重限定の場合は先行詞は同一のものであり、andをつけたらそれぞれ別の先行詞が存在する。

馬鹿の言い訳
原則別の先行詞となるが、たまたま同じとなるケースもあるwww

じゃあ、関係詞節がandで結ばれていて、先行詞が全く別のものを指す例を挙げてみろ、アホ
0205名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 01:08:06.48ID:LJqyDjUOM
スレの流れを読めば
アホへの批判者は、どっちが駄文かどうかなんてテーマにしていないことは
自明でしょう。(一匹のアホを除く)

>>187 のような例を知っていれば、当該英文もandで形容詞節が結ばれているだけだろうと解釈するのが普通で
二重限定を無理くり書き換えたとかアホな主張はしないはずですね。

これが結論wwwwww
アホはもう諦めましょうwwwwwwwwwwwwwwww
0206英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 01:16:13.26ID:qQsVoVGL0
>>187今回は、「コンマand 先行詞 that」の話をしているだから、コンマを使った英文を出してね。
>>200
He has sent me the pen that I wanted, and which I should have continued to want, had not you sent them.
は、He has sent me the pen that I wanted, and the pen which I should have continued to want, had not you sent them.
と書き換えられ、「私が望んだペン」「ほしいと思い続けていたであろうペン」という2つの概念が生じるんだよ。二重限定はひとつの概念で納めることができ、「~であると同時に~である」という意味を強調できるから、今回の英文では二重限定が望ましいと言ってる。なぜそれが理解できない? AとBのどちらも間違いではないが、and is also oneは駄文なのだ。
0207英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 01:24:47.34ID:qQsVoVGL0
以上のことから、私の主張に問題はなく、問題は私の主張を読解できない反論者にある。結局、次の結論にいきつく。
□□□ここまでのまとめ□□□ 
問題 次の英文のうち冗長で駄文なのはどっち?

A: If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy that the hotel can accept. 
B: If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy, and is also one that the hotel can accept.

私の意見 Bのほうが冗長で駄文 Bが素晴らしい英文に見える人は英語のセンスがない 二重限定のAがこの場合模範的な英文だ (私はこれしか主張していない)

私の反論者の意見 ↑の意見は間違っている。(つまり、自動的に「Bのほうが素晴らしい英文だ。Aは英語のセンスのない人の英文だ」となる) 低能馬鹿の>>159の発言参照
0208名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 01:29:30.26ID:LJqyDjUOM
2つの概念?
「私が望んだペン」「ほしいと思い続けていたであろうペン」
別に二種類のペンの概念が生じるのではないだろーが。

「今も欲しいし、そしてずっと欲しいと思い続けていたであろうペン」だろーが。
大丈夫か?
0209英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 01:34:49.69ID:qQsVoVGL0
私の主張のまとめ

●二重限定→「~であると同時に~である先行詞」となり、一つの概念にまとめることができ、同時性を強調できる。
●カンマ and (先行詞の省略) (関係詞の省略) is → これは二重限定の文より劣る。

私は、これしか言っていない。だから、私に反論する者は、上記の正しい見立てに反論する者であり、英語のセンスが未熟な者なのである。
0210名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 01:35:28.75ID:LJqyDjUOM
>>191 の英文ではandの前にコンマがない。

>>206 はコンマがある。
コンマがある場合は、付け足し的な限定修飾というニュアンスが感じられる。

当該質問英文も、コンマがあるので付け足し的ニュアンスがあるのだろう。
それを強引に二重限定にするのは、ニュアンスを変えてしまうことになる。

この辺のことに驚くほど鈍感だんだね、君は。
語学のセンスがない。
0211名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 01:39:22.39ID:LJqyDjUOM
>>カンマ and (先行詞の省略) (関係詞の省略) is → これは二重限定の文より劣る。

劣るとか、駄文とかといった問題ではない。
二つはニュアンスが異なるのだ。
本当にセンスがないな、君は。

で、>>191 で挙げられたネイティブの回答は、稚拙だとか駄文だとか全く言っていない。
まぁ一人しかいないけど、自称職人より信頼できるだろwwwwwwwwwwwwww
0212英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 01:41:13.76ID:qQsVoVGL0
>>208
He has sent me the pen that I wanted, and the pen which I should have continued to want, had not you sent them.
「私が望んでいたペン」はペンを彼から送ってもらうまでのペンで、「ほしいと思い続けていたであろうペン」は送ってもらえなかったら今もほしいと思い続けていたであろうペン」で、別の概念だろーが。これが同じに見えるのか?ほんと、君は感心するほど頭が悪いなあ。(^O^) こんな頭の悪い人とは、会話するのが時間の無駄だ。また、明日の夜、かまってやるよ。おやすみ。
 
0213名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 01:57:19.08ID:LJqyDjUOM
>>He has sent me the pen that I wanted, and the pen which I should have continued to want, had not you sent them.

その英文の出典を教えてくれる?
君が作った英文じゃないよね?
0214名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 02:12:01.23ID:LJqyDjUOM
>>He has sent me the pen that I wanted, and which I should have continued to want, had not you sent them.

全然意味がわからん。
he と I とyou が出てきて、文末のtemも何を指してるのか不明。
0215名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 02:34:54.39ID:LJqyDjUOM
>>He has sent me the pen that I wanted, and which I should have continued to want, had not you sent them.
>>は、He has sent me the pen that I wanted, and the pen which I should have continued to want, had not you sent them.
>>と書き換えられ、

よくわからんが、二つのペンが送られて来たのか?
それを表す英文が、本当に↓これか?
He has sent me the pen that I wanted, and which I should have continued to want, had not you sent them.
0216名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 02:45:44.43ID:LJqyDjUOM
He has sent me the pen that I wanted, and [the pen] which I should have continued to want, had not you sent them.

皆さんにお聞きします。
この[the pen] が省略されることなんてあると思いますか?
0217英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 02:52:56.78ID:qQsVoVGL0
>>213
>>156のリンクのページに載ってた英語だが、確かに変な英語だな。 でも、別にこの英文の正誤は重要ではない。
なぜなら、この英文の日本語訳を英語にした場合、2つの概念(「彼からもらうまで私が欲しいと思っていたペン」「もし彼からもらえなかったならば今も欲しいと思い続けていたであろうペン」)ができることは、論理的に明らかだからだ。

>>201
「関係詞節が[コンマand]で結ばれていて先行詞が同じ名詞の場合でも、概念的には別物」なんだよ。同時成立するとは限らない。100%同時成立させるためにはalsoなどを付ける必要がある。こんなこともわからない君のほうが知恵遅れなのがわかったかな? これは概念の問題だから、つまり知能指数が低いと理解できない問題だから、しかたないね。
0218英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 03:02:17.00ID:qQsVoVGL0
● 訂正 ●
上のほうで、「二重限定を出題者が理解できなくてand is にしたのかもしれない」と書きましたが、これは訂正します。
これは、私の行き過ぎた根拠のない想像でした。and is が原文にあった可能性がきわめて高いと思います。
0219英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 03:15:42.64ID:qQsVoVGL0
>>215
なんで2本が送られてくるんだよ?w 後半のペンは、仮定の話なので実際には存在しない。
He has sent me the pen that I wanted, and the pen which I should have continued to want, had not you sent it.が正しい文だろう。その場合、訳は、「彼は送ってくれたよ、私が欲しかったペンを、そして、もし送ってくれなかったら今も欲しいと思い続けていたであろうペンを)

●「(送られてくるまで)欲しかったペン」(送られてきたので存在している)
●「送られてこなかったら今も欲しいと思い続けていたであろうペン」は、仮定の話なので、実際には存在しない。

送られてきたのは一本。それぞれのペンは、「存在」「存在しない」の違いがある。 ほんと君は理解力ないね (^O^)
0220名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 03:25:05.45ID:LJqyDjUOM
なるほど、これが元の英文か

You have sent me the very things I wanted, and which I should have continued to want, had not you sent them.
(あなたは、私が欲しいと思っていて、もし送ってくれていなければ欲しいと思い続けていたであろうそのものを送ってくれました。)
0221名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 03:30:22.14ID:LJqyDjUOM
>>219
お前がheとyouを書き間違えたり、themとitを書き間違えたり、わけのわからん英文を書くからだろ。

それに一番の誤解の元は
>>He has sent me the pen that I wanted, and the pen which I should have continued to want, had not you sent them.
>>と書き換えられ、
とデタラメを書いてるから。

He has sent me the pen -, and the pen -.
なんて書き替えられるわけねーだろ、アホ。
こんな書き替えしたら、二冊送ったことになるんだよ、タコ。
0222名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 03:50:46.68ID:LJqyDjUOM
確かに、二重限定と並列限定は全て互換できるわけではない。
>>186 『場合によっては両者は互換できます』

しかし
>>「関係詞節が[コンマand]で結ばれていて先行詞が同じ名詞の場合でも、概念的には別物」
という記述は全くの間違い。
むしろ、並列限定での先行詞は、全く同じ概念である。

先行詞の概念が異なるのは、二重限定の方である。
>>156のリンクのページに載ってる通り、第二階層の関係詞の先行詞は、第一階層の先行詞+第一階層の関係詞節の全体となる。

そういう意味で二重限定は一塊の概念と見做すことができようが、
なぜ、当該質問英文について、そういう形式を強制するのがベターといえるのか、甚だ疑問である。

客をハッピーにして、そして、ホテル側でも受容できるソリューションと、並列限定するのが適切。
二重限定の場合は、限定に階層構想が生まれ、外側の限定に重きが置かれることになる。

どっちの形式が駄文とか美しいとかって話はナンセンスであり、
それぞれにニュアンスが異なるのだ。当たり前の話だが。
そんなこともわからないのだろうか。
語学のセンスが皆無と言わざるを得ない。
0223名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 03:50:48.69ID:qQsVoVGL0
>>221
2つの概念を説明するため省略されているthe penをわざと明示したのだよ 
そんなことより、言いたいことは、
●「(送られてくるまで)欲しかったペン」(送られてきたので物理的に存在しているペン)
●「送られてこなかったら今も欲しいと思い続けていたであろうペン」は、仮定の話なので、概念的に存在するが物理的に存在しないペン

このように、両者は完全に同じものを指すとは限らないということ。

>>201
こんなこともわからない君のほうが知恵遅れなのがわかったかな? これは概念の問題だから、つまり知能指数が低いと理解できない問題だから、しかたないね。(^O^)
0224名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 03:57:39.04ID:LJqyDjUOM
>>192
>>二重限定の場合は先行詞は同一のものであり、andをつけたらそれぞれ別の先行詞が存在する。

全く逆のことを言ってるwwww
本当に理解力の無い馬鹿だな。
リンク先を100万回読んで出直してこいwwwwwwwwwwwww
0225名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:03:31.92ID:LJqyDjUOM
リンク先から引用

(2)
Is there anything (that) you want that you have not?
(あなたが欲しいもので、もっていないものが何かありますか。)

 (2)の例で、1つ目の関係詞節の先行詞はanythingである。しかし2つ目の関係詞節の先行詞はanything (that) you want全体である。
0226名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:04:57.74ID:qQsVoVGL0
>>222
ホテルの文はすでに文脈があるのだから、ニュアンスはもう決まってるだろ。だから、この場合、二重限定とandのどっちが自然で多用されるかは、答えが出る問題だ。ネイティブに聞いても、こっちのほうが人気のある表現だと答えてくれる問題だ。それを「ニュアンスによって答えが変わる」なんて的外れなことを言うなんて、語学センス以前に、知能そのものに問題があるとしか思えない。
0227名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:06:51.04ID:LJqyDjUOM
二つの関係詞節の先行詞が、一つ目の先行詞+一つ目の先行詞節 という関係にあることで
全体が一体化して、概念的にまとまっているということを
この馬鹿はいいたいのだろうけど

日本語が不自由なせいで
ちょっと何言ってるか分からないwwwwwwwww
0228英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:08:16.42ID:qQsVoVGL0
>>224 馬鹿は君だ (^O^)

>二重限定の場合は先行詞は同一のものであり、andをつけたらそれぞれ別の先行詞が存在する。

●「(送られてくるまで)欲しかったペン」(送られてきたので物理的に存在しているペン)
●「送られてこなかったら今も欲しいと思い続けていたであろうペン」は、仮定の話なので、概念的に存在するが物理的に存在しないペン

概念的に先行詞は別のものなんだよ。君は、概念を理解できない頭の悪さだから、私の言ってることが理解できないんだよ。
0229名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:10:16.36ID:LJqyDjUOM
>>226
>ホテルの文はすでに文脈があるのだから、ニュアンスはもう決まってるだろ。

頭悪そうwww
文脈に沿ったニュアンスを表すのが当たり前だろアホ。

>>ネイティブに聞いても、こっちのほうが人気のある表現だと答えてくれる問題だ。
それ、あなたの感想ですよね?つか妄想ですよね?wwww
0230英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:11:27.75ID:qQsVoVGL0
>>227 君の知能が低いから私の言ってることが理解できないんだよ。馬鹿は自分の馬鹿を棚に上げて、人を馬鹿だと誤認するから始末に負えない。(^O^)
0231名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:12:06.59ID:LJqyDjUOM
>>228
ダメだこりゃwwwwwww
先行詞の概念も知らないの?wwwwwwwwwwwwwwww

お前が言ってるのは、先行詞+関係詞節 の概念じゃねーか、基地外
0232名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:13:02.00ID:LJqyDjUOM
おい、馬鹿
素直になって100万回読んで出直してこい

リンク先から引用

(2)
Is there anything (that) you want that you have not?
(あなたが欲しいもので、もっていないものが何かありますか。)

 (2)の例で、1つ目の関係詞節の先行詞はanythingである。しかし2つ目の関係詞節の先行詞はanything (that) you want全体である。
0233名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:13:30.64ID:LJqyDjUOM
おい、馬鹿
素直になって100万回読んで出直してこい

リンク先から引用

(2)
Is there anything (that) you want that you have not?
(あなたが欲しいもので、もっていないものが何かありますか。)

 (2)の例で、1つ目の関係詞節の先行詞はanythingである。しかし2つ目の関係詞節の先行詞はanything (that) you want全体である。
0234名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:13:42.59ID:LJqyDjUOM
おい、馬鹿
素直になって100万回読んで出直してこい

リンク先から引用

(2)
Is there anything (that) you want that you have not?
(あなたが欲しいもので、もっていないものが何かありますか。)

 (2)の例で、1つ目の関係詞節の先行詞はanythingである。しかし2つ目の関係詞節の先行詞はanything (that) you want全体である。
0235名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:19:16.40ID:LJqyDjUOM
>>228
やっぱりとんでもない馬鹿だwwwwwwwwwwwww

●「(送られてくるまで)欲しかったペン」(送られてきたので物理的に存在しているペン)
●「送られてこなかったら今も欲しいと思い続けていたであろうペン」は、仮定の話なので、概念的に存在するが物理的に存在しないペン

違うね。
どちらも先行詞は、送られたきた物理的に存在しているペン。
「もし送られてこなかったら今も欲しいと思い続けていたであろう【この現実に手元にある】ペン」

やっぱり思えは尋常じゃなく地頭が悪いわwwwwwwwwwwwwwwwww
0236名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:20:09.21ID:LJqyDjUOM
>>228
やっぱりとんでもない馬鹿だwwwwwwwwwwwww

●「(送られてくるまで)欲しかったペン」(送られてきたので物理的に存在しているペン)
●「送られてこなかったら今も欲しいと思い続けていたであろうペン」は、仮定の話なので、概念的に存在するが物理的に存在しないペン

違うね。
どちらも先行詞は、送られたきた物理的に存在しているペン。
「もし送られてこなかったら今も欲しいと思い続けていたであろう【この現実に手元にある】ペン」

やっぱりお前は尋常じゃなく地頭が悪いわwwwwwwwwwwwwwwwww
0237名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:20:56.97ID:LJqyDjUOM
>>228
やっぱりとんでもない馬鹿だwwwwwwwwwwwww

●「(送られてくるまで)欲しかったペン」(送られてきたので物理的に存在しているペン)
●「送られてこなかったら今も欲しいと思い続けていたであろうペン」は、仮定の話なので、概念的に存在するが物理的に存在しないペン

違うね。
どちらも先行詞は、送られたきた物理的に存在しているペン。
「もし送られてこなかったら今も欲しいと思い続けていたであろう【この現実に手元にある】ペン」

やっぱりお前は尋常じゃなく地頭が悪いわwwwwwwwwwwwwwwwww
0238名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:24:11.25ID:LJqyDjUOM
彼が現実に送ってきた目前にあるペンが、
どんなものであるのかを並列に限定修飾しているに過ぎないという単純なことにも気づけない頓馬w
0239名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:24:36.09ID:LJqyDjUOM
彼が現実に送ってきた目前にあるペンが、
どんなものであるのかを並列に限定修飾しているに過ぎないという単純なことにも気づけない頓馬w
0240英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:26:41.18ID:qQsVoVGL0
>>231 先行詞の名詞の話なんか最初からしてないんだよ。ほんと単純思考だね、君は。その先行詞が概念上の名詞なのか物理的に存在する名詞なのか、考えてみろって言ってんの。

●「(送られてくるまで)欲しかったペン」(送られてきたので物理的に存在しているペン)
●「送られてこなかったら今も欲しいと思い続けていたであろうペン」は、仮定の話なので、概念的に存在するが物理的に存在しないペン

まあ、概念を理解するには、ある程度の知能が必要だからね。 君は、もう説得無理。 もう、アホとの会話は終了。(^^)/~~~
0241英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:34:46.79ID:qQsVoVGL0
>>235 >>238 知能が低いとそういう発想になるのね 

「欲しかったペンを送ってくれた」と「もし送られてこなかったら」が同時に成立しない以上、2つの違った概念なんだよ。アホ (^O^)

(^^)/~~~
0242名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:35:07.72ID:LJqyDjUOM
>>240
物理的に存在する名詞って何だよ、アホ
お前は抽象的思考が苦手なんだから無理するなよ、馬鹿

とにかく、先行詞は、彼が送ってきた物理的に存在しているペンなんだよ。
そんなこともわからないのかお前は。
0243名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:37:11.50ID:LJqyDjUOM
>>240
物理的に存在する名詞って何だよ、アホ
お前は抽象的思考が苦手なんだから無理するなよ、馬鹿

とにかく、先行詞は、彼が送ってきた物理的に存在しているペンなんだよ。
そんなこともわからないのかお前は。
0244名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:39:10.06ID:LJqyDjUOM
「欲しかったペンを送ってくれた」と「もし送られてこなかったら」が別の概念なのは当たり前だろアホwww
お前はずっと
概念的に先行詞は別のものなんだよ!
概念的に先行詞は別のものなんだよ!
概念的に先行詞は別のものなんだよ!って言ってたんだろ、アホ
0245名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:46:48.63ID:LJqyDjUOM
>>241
低い高い関係なく、一応知能があればこういう結論になるのだけど
お前には知能が皆無のようだな、ゼロwwwwwwwwwwwwwwww
0246英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 10:24:30.15ID:qQsVoVGL0
■■■ いよいよ最終見解です! ■■■ まじめに調べてみた

A: If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy that the hotel can accept. 
B: If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy, and is also one that the hotel can accept. 

Bを否定できる論拠がないので、Bは間違いとは言えない。しかも、ネットでいろいろ英文を調べてみたところ、こういうケースで、二重限定を使うのは「特殊」であろうという感触をつかんだ。よって、Bのほうが自然である可能性が高いと思われる。もちろん、Aも間違った文章ではない。

よって、Aのほうが自然だという私の意見は撤回する。「両方とも正しい英文である。そして、Bのほうがより自然である」に持論を訂正したい。
0247英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 10:44:49.02ID:qQsVoVGL0
つぎ、You have sent me the very things I wanted, and which I should have continued to want, had not you sent them. (この英文は正しい。最後はもちろんthemでOK)について。(簡易訳:あなたは送ってくれたね、私が欲しかったものを、そして、送ってくれなかったら今も欲しいと思い続けていたであろうものを。)

この場合、「送ってくれた欲しかったもの」と「送ってくれなかったら今も欲しいと思い続けていたであろうもの」の2種類の「もの」があるわけだ。単純思考では、両者とも「もの」で一致しているではないかとなるのだろうが、頭のいい人なら両者の「もの」が概念的に一致しないことがわかるだろう。後者は彼が送っていない「もの」なのだ。概念的に別のものであり、二重限定を使って書くことはできない。
(×)You have sent me the very things I wanted that I should have continued to want, had not you sent them. 
二重限定を使って書くことができないのは、この2種類の「もの」が、概念的に一致するものではないからである。
それを理解できない>>235の頭が悪いのは否定のしようがない。(^O^)
0248名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0996-1PqA)
垢版 |
2023/08/07(月) 11:16:36.09ID:76z5ySna0
https://ja.hinative.com/questions/24416711

It's important to remain calm. If you listen patiently, and sympathize, in most cases the customer will calm down. If the complaint is reasonable, you have to find a solution that keeps the customer happy, and is also one that the hotel can accept.

Question: Does the phrase "and is also one that the hotel can accept" in this passage sound natural to native speakers? Personally it sounds redundant and makes me itch to change it to "and is acceptable to the hotel".

Answer: Both the original, and your proposed change, seem perfectly valid to me.

Clearly stating "one that the hotel can accept" links the idea back to the proposal of "a solution"… a SINGULAR point upon which everybody can agree.

Your changed version doesn't make that deliberate link. That's fine, but as a native speaker I have to tell you, I would probably say the original version.
0249The OED Loves Me Not (ワッチョイ df89-uQHI)
垢版 |
2023/08/07(月) 11:16:36.70ID:Eud/zY6e0
>>220 も、かなり持って回った言い回しだなと思ったら、やっぱり古い英文だったようですね。

p. 495 の3行目に出てくる一節です。これは The Life of William Cowper という書籍の一部である
High Buck Holiday という物語の一節です。これは William Cowper という19世紀の人の
伝記みたいですが、そういう古い人の周辺にいる人たちの会話文だから、古めかしいわけですね。

https://archive.org/stream/lifeofwilliamco00wrig/lifeofwilliamco00wrig_djvu.txt
この上のリンク先でも、その一節を検索することができます。
0250The OED Loves Me Not (ワッチョイ df89-uQHI)
垢版 |
2023/08/07(月) 11:18:26.97ID:Eud/zY6e0
>>249
>>p. 495 の3行目に出てくる一節です。

リンクを貼るのを忘れていました。
https://books.google.co.jp/books?id=nzQlh_kQeN4C&pg=PA495&lpg=PA495&dq=%22high+buck+holiday%22+cowper&source=bl&ots=AGFlh3oKkl&sig=ACfU3U1BMfhlE7HE6vQxVwsfyuHvEB9oWw&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwj3wK3Vu8mAAxV4tlYBHaDGDkgQ6AF6BAgJEAM#v=onepage&q=%22high%20buck%20holiday%22%20cowper&f=false
このリンク先の、p 495 の3行目に、その一節が出てきます。
0251名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 13:27:23.58ID:a25R1dqcM
>>247
諦めの悪い奴だなw
You have sent me the very things I wanted, and which I should have continued to want, had not you sent them.
(わざわざ言わなくても、the very thingsを受けるのだからthemが正しいに決まっているw)

>後者は彼が送っていない「もの」なのだ。概念的に別のもの
違う。後者の先行詞も、「送ってくれた欲しかったもの」である。
「それらは、もし送ってくれなかったら今も欲しいと思い続けていたであろうようなものである」
と説明しているだけ。
「送ってくれた欲しかったもの」がどういったものかを説明しているだけ。

仮定法で説明されると、「もの」は雲散霧消するのか?wwww
You have sent me the very things, which I should have continued to want, had not you sent them.
だったら、どうなるんだよwwwwwwwwwwww
0252名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 13:35:19.07ID:a25R1dqcM
You have sent me the very things I wanted, and which I should have continued to want, had not you sent them. 

この英文を二重限定にできないのは(本当に全体にできないのかの判断は保留しておく)
両者の「もの」が概念的に一致しないからではない。

仮定法過去は過去の事実と異なることを表す。
the very things I wanted which I should have continued to want
とすると、
「欲していた、かつ、もう欲していなかった」という矛盾した記述になってしまうからであろう。

同じ過去でも、前後があるわけで、
実際の過去の事態は、「欲していた」→「もう欲していなかった」という順序になっている。
andには順序を示す機能もあるので、', and which -' を使った記述なら矛盾のない記述になるというわけである。
0253名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9f-1Ouz)
垢版 |
2023/08/07(月) 13:46:27.26ID:1fSRx/R2a
ギーク爆笑劇場の夏ですね
0254名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 13:51:55.61ID:a25R1dqcM
例えば
You sent me the very things I wanted, and which I would have bought myself, had not you sent them.
このような英文の場合なら、二重限定にできるのではなかろうか?



You sent me the very things I wanted which I would have bought myself, had not you sent them.
0255名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 13:58:12.32ID:a25R1dqcM
>>252 訂正

×(本当に全体にできないのかの判断は保留しておく)
〇(本当に絶対にできないのかの判断は保留しておく)

×仮定法過去は過去の事実と異なることを表す。
〇仮定法過去完了は過去の事実と異なることを表す。
0256The OED Loves Me Not (ワッチョイ df89-uQHI)
垢版 |
2023/08/07(月) 15:14:43.95ID:Eud/zY6e0
元祖のテテンテンさん、つまり、いつも英語職人(あるいはその reincarnation の方々)と
長い長い論争を続けている方は、済まないけどできればコテハンをつけてほしいんですけど。

悪いけどあなた方が罵り合いをしているときのレスは、私にとってはまるで無意味な書き込みなので、
いつもまとめて透明あぼーんしていますが、それがなかなか大変なのです。コテハンをつけてくれれば、
それが楽になるのです。

私も、私をうざいと思っている人が私を簡単に NG 登録できるようにと思って、コテハンを名乗り続けております。
テテンテンさんもそういう人のためにコテハンを名乗ってくださるよう、お願い致します。

その他にもたくさんの雑魚のみなさんが罵倒し合うことはありますが、その連中はほんの10レスほどで
気が済んでしまうらしいので、私としては10レスくらいは割と簡単に削除できます。

しかし英語職人さんと、今は亡き英太郎と、テテンテン三は、一晩で50レスとか100レスほど続くことがありまして、
それを削除し続けるのはけっこう大変なのです。
0257英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-SBn8)
垢版 |
2023/08/07(月) 15:22:26.90ID:qQsVoVGL0
>>254 確かに完全に×は言い過ぎたかもしれない。言語はアバウトなものなので。次のように自分の考えをまとめてみた。

A: You have sent me the very things I wanted which I should have continued to want, had not you sent them.
B:  You sent me the very things I wanted which I would have bought myself, had not you sent them.
これらは、文法的に間違いとは言わないが、多用されない。

A: You have sent me the very things I wanted, and which I should have continued to want, had not you sent them.
B:  You sent me the very things I wanted, and which I would have bought myself, had not you sent them.
これらのほうが上記よりも、ずっと一般的な表現である。

この場合は、両方の文とも、二重限定のほうが人気がないと予想する。
0258名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b32-pNjB)
垢版 |
2023/08/07(月) 17:19:14.55ID:N2fLerPY0
ごく基本的な質問ですいません。
たとえば It was doubtful whether he would come on time. のような過去形の文が前提で
would を問われた場合、この would は すべて時制の一致により will がwould になったものと
答えるより仕方ないでしょうか?
would にも現在形の文で使われるwill よりも少し弱めの推量を表す助動詞があるように、
It is doubtful whether he would come on time. の可能性もあるからこういう問題は
なんとも答えられないと考えるべきでしょうか?
He worried whether it would clear up or not the next day. なんかを見ると このwould はどっちなんだろうか
どうしても気になってしまいますので質問してみました
よろしくお願いします
0259名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db8a-q5wx)
垢版 |
2023/08/07(月) 17:58:34.14ID:0YJ4vZJO0
>>258
>It is doubtful whether he would come on time.
まずこんな言い方って普通しないんじゃないですかね?普通willだと思いますよ、当然未来のwillね
would って言われたら何か意味がよくわからないです
would は基本的に仮定法ですからね
当然、
>He worried whether it would clear up or not the next day.
このwould も勿論未来のwillの時制の一致によるものです
0260The OED Loves Me Not (ワッチョイ df89-uQHI)
垢版 |
2023/08/07(月) 18:03:22.79ID:Eud/zY6e0
>>258
理論的に言えば、あなたの言うことはすべて正しいと思います。
しかし、実際には英語ネイティブは(私の想像する限りでは)
現在形で話が続いたときに would が来たら「軽い推量」つまり
「たぶんこうするだろう」というような意味にはならず、仮定法過去の
普通の用法で「条件さえそろえば〜するだろうよ(でも、実際には条件が
揃わないから、たぶんそんなことしないだろうけど)」という意味になると思います。
今のところ私は、この数十年にわたってずっと英文を読んだり聴いたりしてきて、
そのなかでこういう状況に出っくわした時には、そのように解釈しても
問題はなかったと確信しています。

もしも、現在形で話が続いていて、推量のような意味合いを表したいときには、
わざわざ would みたいな、別の意味合いのものと混同しやすいようなものを使わず、
いくらでも言い回しがあるのです。たとえば

It is doubtful whether he will likely do [something].

みたいにです。他の用例をたくさん挙げて説明したいところだけど、
すぐにはいろんな状況を思いつくことができないので、今回はこの辺にしておきます。
また別のことを思いついたら、追加回答します。
0262名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-ci2Z)
垢版 |
2023/08/07(月) 20:17:23.37ID:mzWVn5rv0
英文雑誌やPB読んでて二重限定をみた記憶がない

使用可能かどうかはともかく、実際に使われる場面は
狭くて自分はその領域を読んでいないのだと思ってる
0263名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saad-Zy7c)
垢版 |
2023/08/07(月) 21:39:09.08ID:QIX4E8Lda
二重限定っていうと仰々しく聞こえるけど要するにこういうやつでしょ
普通にいろんなところで使われてると思うけど

I may be the only person I’ve ever met who both hated and did poorly on multiple choice exams.
0264名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-ci2Z)
垢版 |
2023/08/07(月) 21:49:33.12ID:mzWVn5rv0
それは連鎖関係代名詞では
0265名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-ci2Z)
垢版 |
2023/08/07(月) 21:54:48.79ID:mzWVn5rv0
いやそもそもそれ意味が変だな
0266名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 22:04:14.83ID:l5QcqTNoM
連鎖関係代名詞なわけねーじゃん

つーか
I may be the only person I’ve ever met who - .
なんていう言い方があるの?

自分で自分に会う?
熟語的な言い回しなのだろうか?
0267名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-ci2Z)
垢版 |
2023/08/07(月) 22:13:59.78ID:mzWVn5rv0
二重限定か

見かけないなあw
0268名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-ci2Z)
垢版 |
2023/08/07(月) 22:18:12.48ID:mzWVn5rv0
ああいま調べたらメモしたのひとつだけあった

マリリン・ロビンソンのgileadに出てくる
読み逃しているだけかもw
0269英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-SBn8)
垢版 |
2023/08/07(月) 22:20:52.30ID:qQsVoVGL0
今回いろいろと二重限定について調べてみたところ、積極的に二重限定にすべき場合と、逆に二重限定にするとぎこちなくなるので避けたほうがベターな場合があることがわかった。ホテルの例文の場合は、ぎこちなくなるので、二重限定は避けたほうがベターなケースである。(文法的には正しいが)

逆に、andを使わないで二重限定を使うほうがベターという場合もあり、その場合の文は以下のような文である。
(とても自然)He is the only man I know who behaves abominably.
(少しぎこちない)He is the only man I know(,) and who behaves abominably.
※文法的には両方正しい。
0270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-ci2Z)
垢版 |
2023/08/07(月) 22:38:13.65ID:mzWVn5rv0
the only person I know who タイプは確かに使われてるな

懐疑的にこのonlyタイプばかりのような気もするけど
0271英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-SBn8)
垢版 |
2023/08/07(月) 23:12:36.22ID:qQsVoVGL0
>>269 訂正
(×)(少しぎこちない)He is the only man I know(,) and who behaves abominably.
(〇) この場合、the only がついているので、andを付けるなんて「ありえない」が正解でした。andを付けると「彼は私が知っている唯一の男で」になってしまい、「実際にはあり得ない内容になってしまってきわめて不自然」が正解でした。文法的には正しくても、実際にこの英語を使う機会は存在しないのでした。

日本人は、このように、andを付けると意味がおかしくなるような場合にのみ、二重限定を使えば間違いなさそうです。
0272名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df89-uQHI)
垢版 |
2023/08/08(火) 00:29:40.31ID:G1NCAlT70
>>263
>>I may be the only person I've ever met who both hated and did poorly on multiple choice exams.

この上の用例は、
https://www.piquenewsmagazine.com/opinion/maxed-out-bolster-your-self-esteem-with-maxs-morale-booster-quiz-7242495
このリンク先でちゃんと使われていることがわかりました。調べてみたら

(1) I'm the only person I know who...
(2) I may be the only person I know who...
(3) I'm the only person I've ever met who...
(4) I may be the only person I've ever met who...

こういうのはすべて使われているみたいですね。まあ、「自分で自分に会う」なんて
変な言い方だと私たち日本人は思ってしまうけど、少し変えて考えたら
日本語でも、次のような言い回しはよく使いますね。それと同じでしょうね。

(5) 私が知る限りでは、〜なんてしたことのある奴としては私だけだ。
(6) 私が今まで会ったことのある人の中で、〜したことのある奴と言えば私だけだ。
(7) 〜したことのある奴なんて、どこ探しても私しかいないな。
(8) 〜したことのある奴なんて、私以外には、他に誰も出会ったことない。

まあともかく、>>263 さんのおかげで一つ勉強になりました。
0273The OED Loves Me Not (ワッチョイ df89-uQHI)
垢版 |
2023/08/08(火) 00:38:26.46ID:G1NCAlT70
二重限定なんていう文法用語は知らなかったけど、

This is the man that I know who can play the piano.
https://shinuwakaeng.com/that-which

こういうのは、注意深く英文に触れていれば、一応は見つかります。
書き言葉など少しだけ正式な文章では見かけることがどちらかというと少なく、
少しくだけた言葉、すなわち話し言葉にしょっちゅう出てくるような気がする。

実際、私がこれを初めて見かけたのは映画のシナリオの中でだし、
そのあとだってたいていは映画やテレビドラマのシナリオの中でだった。
映画やテレビ番組を音声だけで見ているときは、そういうのが出てきても
何となく理解するだけでやっとなので、それが二重限定だとは気づかないで
流してしまいます。しかしシナリオを丁寧に読んで、ははあ、なるほどと
思って、これは自分が昔よく知っていたような関係代名詞の使い方とは少し違うと感じるのです。

おそらく、会話文の多い小説の中でもよく出てきているはずです。しかし「よく出てくる」とは
言っても、普通の関係代名詞の使い方(つまり一重の関係代名詞)じゃなくて
二重の関係代名詞がつく(しかも二つのうち一つ目は関係代名詞を省略している)
場合には、余計にそれが二重関係代名詞であるとは気づきにくく、
実際にそれに出会っていても意識しないで何となく全体を理解したような気になって、
先を読んだり聴いたりしてしまうんだろうと思いますね。
0274The OED Loves Me Not (ワッチョイ df89-uQHI)
垢版 |
2023/08/08(火) 00:49:55.44ID:G1NCAlT70
ともかく二重限定というものは、少し正式な文章よりも、少しくだけた文章に出てくることが多いと
私は思います。現に、論文や硬めの文章にはほとんど出てこないと感じますし、
そもそも少しだけ注意深く書かれたと思われる文章なら、二重限定を使わずに別の言い方を
しているんじゃないかという気がします。

二重限定を使うと、ネイティブならあまり考えないで咄嗟に口に出したり書いたりできるらしく、
すでに言ったように映画やテレビのシナリオや、小説の中の会話文の中、それから
一応は書き言葉とはいってもどちらかというとくだけた感じのする文章、そして
あえてくだけた読みやすい文章なんだということをアピールせんがために使っている
場合もあると思います。

だからこそ、通常のノンフィクションや教養書や小説や新聞雑誌を読んでいても、
やはり日常会話に比べると少し正式なものが多いから、やはりこういう二重限定は
出てくることが少ないのだろうと私は今のところ思っています。
0275The OED Loves Me Not (ワッチョイ df89-uQHI)
垢版 |
2023/08/08(火) 00:59:41.15ID:G1NCAlT70
ネット上でこの二重限定を探そうと思ったら、次のようなキーワードを探せばいいのではないかと思います。

"the guy i know who"
"the product I've ever bought that"
"the book I've ever read that"
"the one I've ever seen that"
""the ones I've ever seen that"
""the one I read the other day that"

それから、この下の用例は、実際に小説の中に出てきています。

Madeleine L'Engle · 2007 · ‎Juvenile Fiction
Does it have something to do with that guy with the dog or ★the girl I saw the other day that Polly was so mysterious about★?”
https://books.google.co.jp/books?id=MiTPjOfUWi8C&pg=PA182&lpg=PA182&dq=%22the+girl+I+saw+the+other+day+that%22&source=bl&ots=YC4B5vLPPN&sig=ACfU3U3vI6kjZIlKCPIJo51bLHj9VZ74TA&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwjHh4rk9MqAAxWRm1YBHbDlA7IQ6AF6BAgJEAM#v=onepage&q=%22the%20girl%20I%20saw%20the%20other%20day%20that%22&f=false

上のリンク先に表示される p.182 の 10 行目あたりに出てきます。
0276The OED Loves Me Not (ワッチョイ df89-uQHI)
垢版 |
2023/08/08(火) 01:07:10.38ID:G1NCAlT70
Quora での質問文に、次のような二重限定が出てきますね。やっぱりこれも、くだけた話題についてのくだけた文章だと思います。

I really want to show ★the girl I love who rejected me★ how much I love her.
https://www.quora.com/I-really-want-to-show-the-girl-I-love-who-rejected-me-how-much-I-love-her-Will-she-get-convinced-to-date-me

この下の用例は、思いっきりくだけた文章。句読点をほとんどつけないで、長い文章を書いています。

★The girl I love who I'm close with★ is getting married to someone else
so I have given up on life I don't know jump in front of a train or pack
my bag buy a plane ticket and never come back
cause no one cares I'm miserable or loves me. Any advice?
https://www.reddit.com/r/Marriage/comments/9cz6wr/the_girl_i_love_who_im_close_with_is_getting/
0277名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/08(火) 01:10:45.54ID:DNWZFGlnM
>>272
実際に使われているのですね。調べて頂いてありがとうございます。

(5) 私が知る限りでは、〜なんてしたことのある奴としては私だけだ。
(6) 私が今まで会ったことのある人の中で、〜したことのある奴と言えば私だけだ。
(7) 〜したことのある奴なんて、どこ探しても私しかいないな。
(8) 〜したことのある奴なんて、私以外には、他に誰も出会ったことない。

この中で、やはり(5)と(8)には、私は違和感があります。
私が、私が会ったことのある人のメンバーに含まれているという表現になっていて、普通は使わないように思います。
でも、当該英文は、まさにこのような意味合いの言い回しですよね。

英語では普通に使うのだろうか・・・
まぁ、「私が知っている範囲では」という意味なのでしょうが。

勉強になりました。
0278The OED Loves Me Not (ワッチョイ df89-uQHI)
垢版 |
2023/08/08(火) 01:15:33.76ID:G1NCAlT70
"girl i saw the other day who"
上のような string of words を検索すると、いくつも二重限定の用例が並びますが、
たとえば次のようなものが出てきます。

(1) lolling remembering ★some e-girl I saw the other day who posed for a photo straight up looking like this★
(Twitter より)

(2) A classic example is ★the 17-year-old girl I saw the other day who said she thought she was kind of dating a guy but wasn't exactly sure★.
(ニュースサイトより)

(3) ★A girl I saw the other day who needed an ultrasound showing signs of appendicitis★ to persuade yourself that this is really what was happening, ...
(アメリカ政府系のサイトより)
0279名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/08(火) 01:16:25.68ID:DNWZFGlnM
(1) I'm the only person I know who...
(2) I may be the only person I know who...
(3) I'm the only person I've ever met who...
(4) I may be the only person I've ever met who...

英文についても(1)と(2)は全く何の障害もなくスラスラ読めるのだが
(3)と(4)については、「え?」「自分が会う対象?」と思ってしまうが

そういう言い回しがあると今回わかったので、今後この表現に出会っても問題なく読解できそうです。
勉強になりました。
0280名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/08(火) 01:18:30.30ID:DNWZFGlnM
>>277
訂正
×この中で、やはり(5)と(8)には、私は違和感があります。
〇この中で、やはり(6)と(8)には、私は違和感があります。
0281名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/08(火) 01:24:14.99ID:DNWZFGlnM
うむ、(8)については
私を出会う対象のメンバーとしていて、厳密にいえばおかしいけど
これは使うかな。
0282The OED Loves Me Not (ワッチョイ df89-uQHI)
垢版 |
2023/08/08(火) 01:30:22.62ID:G1NCAlT70
"I'm the only one I know who"
"I'm the only one I know that"

"I'm the only one I've ever met who"
"I'm the only one I'cve ever met that"

確かに、日本語的に考えるとこれらには違和感を感じがちですが、
英語では一応は上のような言い回しがいくらか使われているみたいですね。
しかし上のような用例が膨大に出てくるかというとそうでもないし、ニュース記事には出てこない
みたいだし、出てくると言えば TikTok, YouTube, Instagram などの social media 上の
実に気楽な場面でみんなリラックスして殴り書きしているような状況の中で書いているようです。

ちなみに、次のような歌のタイトルに、これに似たものが使われているのを見かけました。

I’m the Only One I Know That I Can Trust (2021 Remaster)
https://genius.com/Ray-willis-im-the-only-one-i-know-that-i-can-trust-2021-remaster-lyrics
0283The OED Loves Me Not (ワッチョイ df89-uQHI)
垢版 |
2023/08/08(火) 01:39:01.31ID:G1NCAlT70
>>282 で紹介した歌の文句に

So if I ever need another friend, it will be me
'Cause I'm the only one I know that I can trust

こんな一節があるけど、「自分が自分の友だちになる」なんて
通常は日本語でも英語でも言わないんだろうけど、
でもそれを口に出しても、人はすぐ理解してくれるし、
面白い言い回しだと思って少し流行ることさえあるかもしれないと感じます。
実際、Be Your Best Friend とかいう書籍の題名も昔に見たような気がしますし、
最近に出た書籍でも、次のようなものがあります。

Be Your Own Best Friend: The Glorious Truths of Being Female

この下のものは、ネット上にある記事です。

How to Be Your Own Best Friend
https://www.wikihow.com/Be-Your-Own-Best-Friend
0284名無しさん@英語勉強中 (プチプチ MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/08(火) 14:38:41.18ID:D3VwiRo9M0808
『関係詞の底力』佐藤ヒロシ著
「3-11 関係詞の二重限定とは」に出てくる例文をみていて
一つ質問というか確認したくなったのですが・・・

二重限定の文
1.He is the only man I know who can solve the problem.
「彼は私の知っている人のうち、この問題を解ける唯一の人間だ」

これを並列限定に書き直すと
2.He is the only man I know and who can solve the problem.
「彼は私の知っているただ一人の人間であり、そして同時にこの問題を解ける唯一の人間だ」

つまり
1の場合は'I know'が修飾しているのは'man'だけであり、
一方2の場合は'I know'が修飾しているのは'the only man'ということになるのでしょうか?
0285The OED Loves Me Not (プチプチ df89-uQHI)
垢版 |
2023/08/08(火) 15:24:23.90ID:G1NCAlT700808
>>284
(1) He is the only man I know who can solve the problem.
(2) He is the only man I know and who can solve the problem.

私はそんなふうに難しくは考えず、この二つはほとんど同じ、あるいはまったく同じ意味を表していると考えています。
両方とも、
彼という人は、私が知っていて、しかもこの問題が解ける唯一の人だ
というわけだから
彼は、私が知っている中でこの問題が解ける唯一の人だ。
すなわち
私が知っている人の中では、この問題が解けるのは彼だけだ。
ということになり、このことは (1), (2) の双方に適合することであるはずなので、
この二つの英文は equivalent だと言っていいと私は思っています。

それとも何か、実用上、日常生活上で支障を来すような違いがあるのでしょうか?
そんなものはないと私は信じております。

もし二つが equivalent なんだったら、なぜ二通りの言い回しが存在するかというと、たぶん
(2) の and を使った言い回しが本来の正式な言い回しで、日常会話などのくだけた
状況においてはいちいち and をつけるまでもないだろうと人々が感じ、いっそのこと省いてしまう
人が多い、ということではないかと思います。
0286英語職人 ◆azN58fWNzw (プチプチ 0f96-SBn8)
垢版 |
2023/08/08(火) 17:17:11.26ID:MktMnVG500808
>>285
He is the only man I know and who can solve the problem. は、正しい英語とは言えない。andを取る必要がある。並立の場合(andを使う場合)、「彼は私が知っている唯一の男であり、なおかつ、その問題を解くことができる男です」という意味になる。意味が変わってしまう。しかも、現実にはありえない意味に。
0287名無しさん@英語勉強中 (プチプチ MM17-vzvY)
垢版 |
2023/08/08(火) 20:42:28.30ID:irF8vUxdM0808
>>286
そのように意味が変わることは明記しています。
0288名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-vzvY)
垢版 |
2023/08/08(火) 22:18:29.41ID:cgALctx4M
>>284
1と2の英文及びその訳は、本からの引用です。
0289英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-SBn8)
垢版 |
2023/08/08(火) 23:43:47.20ID:MktMnVG50
>>284
1のほうは、「I know who can solve the problem」という2つの関係詞節が連携して、分割できないひとつのかたまりになって、the only manを修飾している ※その結果、「2つの条件を同時に満たす先行詞」という意味がでる。
2のほうは、「I know」「who can solve the problem」がそれぞれ単独で、the only manを修飾している
0290名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 00:06:32.74ID:yF0eyC6OM
「2つの条件を同時に満たす」のは、2の場合も同じだと思うけど。
0291名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 01fb-RePw)
垢版 |
2023/08/09(水) 01:16:16.49ID:3mR+FGes0
Certainly! The phrase “I know” in the sentence “He is the only man I know who can solve the problem” indicates that the speaker has personal knowledge or familiarity with the subject. Let’s break it down:

1. Subject: “I” refers to the speaker.
2. Verb: “Know” is the verb that describes the action or state of the speaker possessing information about someone or something.
3. Direct Object: The direct object of “know” is “the only man who can solve the problem,” which refers to the specific individual with the ability to solve the problem. This part of the sentence elaborates on the speaker’s familiarity with the man’s problem-solving ability.

In essence, the phrase “I know” emphasizes that the speaker has personal experience or information about the man’s ability, highlighting that the speaker has encountered or interacted with this individual and can vouch for his problem-solving skills.

とchatgptが返してきたから、これは連鎖関係代名詞だよ。
0292名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 01fb-RePw)
垢版 |
2023/08/09(水) 01:18:23.04ID:3mR+FGes0
I knowの目的語がwho can solve the problem.
0293名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 08:50:27.52ID:GnExkFymM
>>291
>連鎖関係代名詞だよ。

そんな結論にはならないと思うけど。
He is the only man I know 'who' can solve the problem. ←'who'を連鎖関係代名詞と言ってるの?
0294名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 09:04:14.19ID:GnExkFymM
連鎖関係代名詞と言っている人は
本来は
“He is the only man who I know can solve the problem” という形だったものが
“He is the only man I know who can solve the problem” に変形してしまっているという解釈なのかな?

でも
もしwhoが連鎖関係代名詞なら、knowの目的語は
'who can solve the problem'という節になるはずだけど
chatgptは、“the only man who can solve the problem,”と言っている。つまりNPだと。
だから連鎖関係代名詞ではないよ。
0295名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 09:17:57.22ID:GnExkFymM
つか、chatgptは全然ダメだなぁ

chatgptの解釈では
'the only man who can solve the problem'をたまたま'I'が知っていたみたいな意味になってるけど

「私が知っている中での唯一の人物」というのが正しい解釈のはず。
0296名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 14:04:35.22ID:3BYvyh9kM
>>291
>The direct object of “know” is “the only man who can solve the problem,” which refers to the specific individual with the ability to solve the problem.

chatgpt君さぁ。
この英文で、knowの目的語が、
“the only man who can solve the problem,” になんてなるわけないと思うんだど。
0298英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-SBn8)
垢版 |
2023/08/09(水) 21:28:58.01ID:0MduifCv0
>>290  
>>289で、確かに「同時」という言い方が悪かった。以下、修正版。

>>284
1のほうは、「I know who can solve the problem」という2つの関係詞節が連携して、分割できないひとつのかたまりになって、the only manを修飾している ※その結果、二重限定は、「私が知っている唯一の男であり、そして、~できる唯一の男だ」と分けて訳すことができない。

2のほうは、「I know」「who can solve the problem」がそれぞれ単独で、the only manを修飾しているので、「私が知っている唯一の男であり、そして、~できる唯一の男だ」と訳すことができる。
0299英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-SBn8)
垢版 |
2023/08/09(水) 21:56:16.83ID:0MduifCv0
>>291
連鎖関係詞の文のわけない。

もし仮に連鎖関係詞の文なら、元の文は、「I know the only person can solve the problem.」だということになる。
(この文のthe only personが先行詞になって前に出たもの) この元の文は、すでに意味的におかしい。
よって、連鎖関係詞の文ではない。
0300名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 23:32:08.70ID:iVTbsSPtM
>>298

Is there anything (that) you want that you have not?

「あなたが欲しいもので、もっていないものが何かありますか。」
と訳せるのに

1の方はなぜ「私が知っている唯一の男で、〜できる唯一の男だ」
と訳せないのは何故ですか?

>>284 で私が主張しているように
1の場合は'I know'が修飾しているのは'man'だけであり、
一方2の場合は'I know'が修飾しているのは'the only man (you know)'だからではないですか?
0301英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-SBn8)
垢版 |
2023/08/10(木) 00:33:54.92ID:Wg6rLTpq0
>>300

「二重限定は、2つの関係詞節がまるでひとつの関係節であるかのように働いて(つまり、ひとつの概念になって)先行詞を修飾する」という考えのほうが自分はしっくりくるけどなあ。 
だから、「私が知っている」と「その問題が解ける」が一体化して、「その問題が解ける私が知っている→先行詞」が原義なのだと思う。
二重限定でも、確かに「~である男で、なおかつ、~である男」と訳せる場合があるのはわかる。でも、それはたまたま訳せるだけであって、本当は許されないんだと自分は思う)

I knowが「the only manのman」だけ修飾しているという発想は初めて聞いたけど、みんなの意見も聞いてみたい。だれかよろしく!
0302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 01fb-RePw)
垢版 |
2023/08/10(木) 16:51:14.51ID:uIjJwycT0
彼が問題を解けるのを私は知っている
彼は問題を解けるのを私が知っている唯一の男だ

別に不思議はないよ。
だから連鎖関係代名詞でいいと思う
0304名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 01fb-RePw)
垢版 |
2023/08/10(木) 21:45:26.36ID:uIjJwycT0
私が知っている人じゃなくて
その問題を解けることを私が知っている唯一の人
0305名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 878f-Kz0m)
垢版 |
2023/08/10(木) 23:18:59.07ID:QjSSzaC90
文頭のas far asに接続詞の機能はありますか?あるとしたらどういう理屈でそうなってますか?
0306名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/10(木) 23:37:36.93ID:XUgbjcyfM
>>302
君、連鎖関係代名詞の定義を言ってみ
多分、わかってないよ
0307名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/10(木) 23:41:32.45ID:XUgbjcyfM
連鎖関係代名詞なら
“He is the only man who I know can solve the problem”
こうなる。

whoは、I know の前に来る。
0308名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/10(木) 23:54:26.54ID:XUgbjcyfM
>>302
>>304
the man I know who V は
「私が知っている人で、Vする人」という意味で
「Vすると私が知っている人」という意味にはなりません。
0309名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/11(金) 00:03:31.30ID:OA0FCLESM
>>299
の連鎖見解代名詞を否定する理屈はおかしいと思う。
“He is the only man who I know can solve the problem”
なら、連鎖関係代名詞であり。
「彼は問題を解けるのを私が知っている唯一の男だ」という意味であり、意味的にもおかしくなり。

ただ、実際のwhoの位置は違うのだから、勝手に変えて解釈してはいけない。当然の話だ。
0310名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/11(金) 00:27:48.03ID:OA0FCLESM
×意味的にもおかしくなり
〇意味的にもおかしくない
0312名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM17-mBaV)
垢版 |
2023/08/11(金) 00:42:30.82ID:OA0FCLESM
連鎖関係代名詞
“The only person (who) I think is stupid is the author of this passage.”
「私が愚かだと思う人はこの1節を書いた人だけだ。」
実践ロイヤル英文法別冊p27
0313英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-SBn8)
垢版 |
2023/08/11(金) 08:00:40.96ID:cGTaZUhZ0
>>309 なるほど・・・ 

“The only person who I think is stupid is ---.”が正しいとすると、元の文は、I think the only person is stupid.であると言えるわけか・・・

であれば、確かに、I know that the only person can solve the problem.から、連鎖関係詞の文をつくれると言えるね。

連鎖関係詞を否定する方法は、「連鎖関係詞なら、--- I know who can--- のwhoは不要である」しかなさそうだね。
0314英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-SBn8)
垢版 |
2023/08/11(金) 08:22:05.97ID:cGTaZUhZ0
I think the only person is stupid.

でも、自分には、これが、「その人物だけが愚かだと思う」に読めないんだよね。「その唯一の男は愚かであると思う」としか読めない。だから、とても不自然に感じる。

そうなると、“The only person who I think is stupid is ---.”といえるのでれば、この関係詞節はpersonだけにかかっているといえるのではないかという説も現実味を帯びてくるかもしれない。
0315英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-SBn8)
垢版 |
2023/08/11(金) 09:04:23.34ID:cGTaZUhZ0
「先行詞にthe onlyがついたときは、関係詞節はthe only を修飾していない」という説は、一考の価値がありそうだ。

The only thing I wantは、「I want the only thing.」(不自然な文)からきているのではなく、「I want a thing」→「a thing I want」がthe only によって修飾を受けていると考えると筋が通る。

これについて説明した文法学者はかつていたのだろうか? 
0316名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-ci2Z)
垢版 |
2023/08/11(金) 09:51:17.68ID:E56DqpSG0
関係詞がかならずにも論理的には機能していないというのは
開拓社『英語の関係節』とかに記述があった記憶
0317名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 878f-Kz0m)
垢版 |
2023/08/11(金) 11:11:53.56ID:h//KeAlg0
比較について質問です。以下の文に関し、
I saw as many as fifty lions yesterday.
比較文は比較したいものの2文を合成したものなので元に戻すと、

(1) I saw many.
(2) I saw fifty lions yesterday.

そうなると、(1)の文型はSVOですが、比較文の中では最初のas(副詞)があるのでそれがかかるmanyが形容詞ということになり、
元の文に戻した時の品詞と合わなくなると思います(比較文のmanyは形容詞だが、元の文のmanyは名詞という意味)。

この場合、どのように考えるのが筋が通ってますでしょうか。
よろしくお願いします。
0318名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 01fb-RePw)
垢版 |
2023/08/11(金) 11:18:27.62ID:5pzQiNld0
形容詞の比較
0319名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 878f-Kz0m)
垢版 |
2023/08/11(金) 11:26:19.88ID:h//KeAlg0
そうなると、2文はこのようになるのが正しいですか?

(1) I saw many lions yesterday..
(2) I saw fifty lions yesterday.

形容詞の比較なので比較文はスラッシュが入るところで切れる。後ろのlions yesterdayは共通という理解です。
I saw as many as fifty / lions yesterday.
0320ブタ耳 (ワッチョイW 13e3-VtOH)
垢版 |
2023/08/11(金) 12:24:00.62ID:fRufGjMm0
2文に分ける必要はないでしょう。
[fifty] lions
[more than fifty]lions
[as many ad fifty] lions
[ ]内は、lionsを修飾する単独の形容詞(句)として完結しています。
0321名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0996-SCbl)
垢版 |
2023/08/11(金) 13:17:22.75ID:g7LQrUpW0
>英語板で何年にも渡って意味不明な長文の独り言を連投したりデタラメな回答を続けている

それは ブタ耳 (ワッチョイW 13e3-VtOH) のことでしたか。
ブタ耳 (ワッチョイW 13e3-VtOH) は早くこのスレから消えなさい。
0322英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0f96-SBn8)
垢版 |
2023/08/11(金) 15:44:35.63ID:cGTaZUhZ0
>>317 それは、「as many as ~」で、「(多いことに)~も」と訳すイディオムみたいなもの。 

He has as many as 1021 books. (彼は1021冊も本を持っている)
= He has no less than 1021 books.
0323名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 01fb-RePw)
垢版 |
2023/08/11(金) 22:35:35.88ID:5pzQiNld0
fiftyを修飾する副詞句と考えて良いですね
0324名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac7-K4cU)
垢版 |
2023/08/16(水) 20:20:11.39ID:hnQoG8L1a
perの後ろは可算名詞でも無冠詞になるのはなぜですか?
0325The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4e89-vKG+)
垢版 |
2023/08/16(水) 20:59:19.01ID:WE92ago60
per という単語は、そもそもラテン語であり、たとえば
ラテン語の per centum が英語の中に入って
percent になっただけ。

per capita は、ラテン語のままで英語の中に入ったのだと思います。

その他いろいろと per を使った表現はあると思いますが、
すべてもともとはラテン語の中にあった表現で、それが英語の中に
入り込んだだけで、ラテン語には冠詞がないので、英語の中に
借り入れたときに冠詞なんてつけようとは思わなかったのでしょう。

たとえば dog food という英語が日本に入ってきて
「ドッグフード」と言うようになったけど、「ドッグのフード」とか
「ドッグ用フード」とか「ドッグ向けフード」とかいうふうに
言うようになりましたか?あくまで英語のままで「ドッグフード」でしょう?
それと同じだと私は考えています。
0327🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 5ad4-ZLBR)
垢版 |
2023/08/16(水) 21:22:56.35ID:/PbEKU3s0
>その他いろいろと per を使った表現はあると思いますが、
>すべてもともとはラテン語の中にあった表現で、

今日の虚言来ました!

本来語である前置詞 a を使った表現も限定詞を取らないので、ラテン語云々は関係なし

* once a a year

one a year の a は(通時的には)不定冠詞ではありません
0328名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e7b-v5VC)
垢版 |
2023/08/17(木) 00:56:52.45ID:g01CZfvy0
>>327
PayPayに変換できるのか気になる
0332名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-KLUV)
垢版 |
2023/08/26(土) 01:27:19.21ID:IbHwaGzDd
write in English
write English

昔からわからないんだが
これどっちでもいいの? Speakもしかり
違いがわからない
0333名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
垢版 |
2023/08/26(土) 02:12:40.35ID:Hkmh1e6iM
>>331
Those are looked fool.
↑こんな英文あるか?受動態のつもりなのか?
thoseがいきなり出てくるのも不自然。everyoneを受けてるのか?
0334The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
垢版 |
2023/08/26(土) 07:41:48.62ID:mTLdsGYK0
per se は、確かに、英語の観点だけから見たら、変に見えますね。
しかしそれがラテン語由来であって、in itself みたいな意味だとわかれば、
何でもないんですよね。発音だって、ラテン語の本来の発音(だと推測されている発音)
を英語式に訛っただけだから、問題ないんですよね。

第一、イタリア語・スペイン語・ポルトガル語・ルーマニア語などのロマンス諸語では
per se をラテン語の本来の発音に近い音で発音しているはずだし、
そもそも大陸ヨーロッパの諸言語の中では、英語だけが特殊というか、
それ以外のインド・ヨーロッパ諸語(Indo-European languages)の伝統から
大きく外れているんですよね。

per se のうち、per に似た英単語や se に似た英単語は、本来はありませんね。
もちろん、per とか per se はラテン語由来の単語として、そのまま英語の中で
使われてはいますが、一応は外来語としてであって、英語らしい単語としては
使われていませんね。

しかしそれ以外のロマンス諸語(Romance languages) においては、
per はフランス語では pour に近い形をしていて、スペイン語では por という
近い形をした単語があり、イタリア語では per そのままですね。

イタリア語では Per favore. (= You're welcome.) は本来なら (*)For favor. とか
(*)By favor. とかいうふうに直訳できそうなものですよね。そしてもちろん、
スペイン語では Por favor. ですからね。

per se のうちの se については、itself, oneself, themselves などを意味する単語ですが、
フランス語の soi やスペイン語の se やイタリア語の se (ただし e の上にアクセント記号がつく)
とかいう単語と似ているか、あるいは同じですからね。

だから、ラテン語由来の英単語を見た時、英語だけから見たら変であっても、
大陸ヨーロッパの諸言語におけるそれに似た単語や熟語を見て考えたら、
まったく不思議でも何でもなく、すんなり覚えられるし、発音だって、それら大陸ヨーロッパの諸言語に
おけるその単語や熟語と似ているんですよね。
0335名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdea-UXNg)
垢版 |
2023/08/28(月) 00:19:58.70ID:9hANYWOSd
>>333
そういうのが馬鹿にされてんじゃね?
後出しで人にケチだけつけてるってアホっぽいやん。分かってないのにウンチクだけたれるオッサンみたいで
せめて英文で書いたら良いんじゃないか?人にケチつけられない英文書く自信あるなら
0336🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 7504-Mz44)
垢版 |
2023/08/30(水) 17:54:37.84ID:cC45kB5L0
>>334
🤣ワ🤣ロ🤣タ🤣

>イタリア語では Per favore. (= You're welcome.)

Per favore/Por favor は pleaseの意味ですよ!
ラテン語がどーのロマンス語がどーの言っておいて、1時間目に習うような挨拶もご存知ない😂🫵🤡

>per はフランス語では pour に近い形をしていて

どうせ他もやらかしてるだろうと思って調べたたら、やっぱり違う。
仏 pour > 羅 por> 羅 pro
仏 par > 羅 per
https://www.cnrtl.fr/etymologie/pour
https://www.cnrtl.fr/etymologie/par

> フランス語の soi や

ラテン語と同形のse が残ってるだろ
0338名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
垢版 |
2023/08/30(水) 20:37:22.37ID:no9yCNjCM
>>335
後出し?アホなのか?
こいつがいきなり、なんで英語で書かないの?アホなの?
みたいなこと言いだして

自分でメチャクチャな英語書きだしただけだろW
0341名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 01:56:55.77ID:6/JaDxiIM
>>340
なんでお前みたいな馬鹿にそんな命令をされなきゃならんの?
俺は英語で書くべきだなんて思っていない。
こんなスレにいるような奴らは、俺も含めてまともにスラスラ英作文なんて
できるはずないと思っているから。
それを >>331 が証明してくれたWWW
こんなスレで英文法等の疑問をぶつけてくるような日本人が英語で質問して
まともに意思疎通できると思ってるのか、アホ

英語に関する質問だから、英語ですべきという発想がそもそもアホ過ぎて話にならない。
0343名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 02:22:43.49ID:6/JaDxiIM
だから、期待通りにツッコミを入れてあげただけなのに
どっかの基地外がギャーギャー発狂してて草
このボケをかましたご本人様なのかな? 苦笑 
ひょっとしてツッコンではいけなかったのかなW
0345名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 02:36:04.24ID:6/JaDxiIM
>>344
実験室で引きこもらされてる
もう止めたくなってきた
0348名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 03:16:00.35ID:6/JaDxiIM
I〇gurのリンク張れない・・・
0349名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 03:16:15.46ID:6/JaDxiIM
↓学生書の画像のidこれだから、URLの前部は自分で打ってくれ
Aowa29d
で、最後に拡張子jpgな
0350名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 03:16:41.66ID:6/JaDxiIM
>>346
そういえば、昨日も俺が英語学専攻の修士と言ってたとかデタラメ言ってな、お前
別に信じてもらわんでいいけど
気持ち悪いからもう俺に一切からんで来ないでくれないか?
俺のお前にレスしないから
本当にジジイのホモって気持ち悪い
0351名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 03:18:02.33ID:6/JaDxiIM
>>347
精神生理学的なことやってます
0352名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 03:24:18.26ID:6/JaDxiIM
エイチエイチティーティーピーエス:
//
アイ ドット アイエムジーユーアール ドット シーオーエム
/
Aowa29d ドット jpg
0353🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 6a04-Mz44)
垢版 |
2023/08/31(木) 03:25:41.66ID:KJ4CskVR0
>>334
これの笑いどころここ↓

>大陸ヨーロッパの諸言語におけるそれに似た単語や熟語を見て考えたら、まったく不思議でも何でもなく、

全く間違った自己流の語源俗解に違和感を覚えることもなく、自分は他人より深いレベルで理解してると勘違いしてる
0354名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 03:26:08.17ID:6/JaDxiIM
>>350

訂正
>そういえば、昨日も俺が英語学専攻の修士と言ってたとかデタラメ言ってな、お前
〇そういえば、昨日も俺が英語学専攻の修士と言ってたとかデタラメ言ってたな、お前
0356名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMde-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 03:32:43.60ID:6/JaDxiIM
>>355
お前の方から絡んできてんだろ、基地外
汚らわしい
レスするなと言ってんだろ、ゴミ
0358The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
垢版 |
2023/08/31(木) 04:13:20.79ID:mQh9OeJ70
>>351
精神生理学を専攻してたんですね。それであなたが

>>欲求5段解説で有名なアブラハム・マズローの著書で
>>"The Psychology of Science: A Reconnaissance"

この本の題名について真剣に知りたがっている理由がよくわかりました。
倫理とか哲学に深い関心をお持ちである理由も、これですべて明らかになり、
すっきりしました。あまりプライベートなことを根掘り葉掘り尋ねては悪いと思って、
我慢して尋ねなかったのです。
0360名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a8a-XQRU)
垢版 |
2023/08/31(木) 08:47:08.90ID:E1vjTKzq0
「これで全て明らかになりました」
「いえ何の関係もないです」
ワロタ
0361The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
垢版 |
2023/08/31(木) 09:34:40.63ID:mQh9OeJ70
大学院の敷居を跨いだこともなく、その建物さえ見たことがない
私などは、深くて面白い研究ができていいだろうな、なんてことを
ついつい思ってしまいますが、大学院にいるときや助手をしている
ときなどは、教授の下働きをしないといけなくて、その教授の、
いわば趣味に無理して付き合わないといけないので、実に詰まらない
枝葉末節的な雑用をやらされているような気がすることも多い
(いや、もしかしたらそればかり)なのかもしれません。

そして手柄はすべて教授がかっさらっていくんでしょうね。
まるで英米仏を初めとする欧米列強による植民地支配という
感じだと思ってしまいます。
0363The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
垢版 |
2023/09/01(金) 03:32:11.34ID:NZn0uu8E0
>>362
英語ネイティブが書いたものでさえ、文章を書き慣れていない人が
忙しいさ中に急いで書いたものなら「いろいろと問題がある」のは
当然です。5ちゃんねるの参加者が母国語で書いたものにも
「いろいろと問題がある」のが当然なのと同じです。

この英文を書いた人は、あくまで通訳であり、普段は物を書いていないのです。
しかし聴き取りはかなりできる人だからこそ、通訳をやっているのです。
次に、この通訳者は看護師通訳です。漢語に詳しい通訳なんてめったにいないのに、
それをやり続けているわけですから、それだけでもものすごく優秀です。

おそらくは看護師として長く働いたあと、通訳を買ってでるようになったのでしょう。
アメリカあたりで看護師として働けるだけでもすごいことです。そういう人が
少しばかり英文が変でも、ちょっと見ればそれを他者が添削すればおしまいだから、
そんなに問題はないと思います。

ましてや看護師通訳となると、必死で英語で文句をまくしたててくるわがままな患者や
その家族の言葉の洪水を日本語に訳したり、その逆を行ったりするのです。
0364名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4aa1-K0sn)
垢版 |
2023/09/01(金) 04:40:56.94ID:7zVNhWty0
5chの落書きとプロを一緒にするのはナンセンスだし
きちんと聞いて話せるなら書くこともできるはず
高校英語もまともにできない人が医療通訳をやるのは医療事故に繋がりかねないし
少なくとも自分は絶対お願いしたくないな
0365The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
垢版 |
2023/09/01(金) 04:49:18.51ID:NZn0uu8E0
自分だったらお願いしたくないのなら、お願いしなかったらいいのです。
あらゆる訛りとか超高速の罵倒の言葉をすべて聴き取って通訳し、
しかもきわめて正確な英文が書ける人がどれくらいいるのか、
しかもその人が元看護士と思われる人、そういう人で、しかも
手ごろな通訳料金でサービスを提供してくれる人がどれほどいるのか、
あなたはまったく知らないでしょう?

現実を見てください。自分では何もできもしないで、
他人の書き込みを見てケチをつけるだけなんて、馬鹿でもできます。
いや、馬鹿だからこそできるのです。
0367名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4aa1-K0sn)
垢版 |
2023/09/01(金) 05:14:03.09ID:7zVNhWty0
>あらゆる訛りとか超高速の罵倒の言葉をすべて聴き取って通訳し、
しかもきわめて正確な英文が書ける人がどれくらいいるのか、

誰もそんな事は言ってないでしょ
最低限すらできてないから問題だということ
大体そうやって5chの落書きや極端な例を引き合いに出して詭弁を弄さないと擁護できない時点で語るに落ちてるのは自分でもわかってるでしょ
同業者に対する同情か知らないけど無理ありすぎ
0368The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
垢版 |
2023/09/01(金) 06:01:09.63ID:NZn0uu8E0
>>367
だから、何もしないで、何もできもしない無能のくせに、
他人を ★陰で★ 批判するなってこと。

カスはカスらしくおとなしくしてろ。
0369The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8689-dlFE)
垢版 |
2023/09/01(金) 06:05:50.87ID:NZn0uu8E0
うっかり反応してしまいましたが、NG 登録しましたので、
もう何も書きません。周囲の方々には、申し訳ないことをしました。

命を賭けて一つのことに取り組んできた人が、そうでない人を批判してしまうのは、無理もないことと思います。
しかし何もできもしないで、どの分野でもプロになれなかった怠け者のクズが、
何かのプロに対して嫉妬して、攻撃をかけるなどという卑劣な奴らを、私は許せないのです。
0370名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4aa1-K0sn)
垢版 |
2023/09/01(金) 06:33:30.13ID:7zVNhWty0
散々知恵袋の回答者を影で批判しておいて何言ってんだか

>ところが、こういう実に簡単な質問に対してデタラメ回答を、かなりの上級者に
見える人たちが、少なくとも3人くらいが提示してきたのだ。

その辺のアマチュア回答者は見下してこき下ろすくせに自分や同業者に対する批判は一切許さんって
他人に厳しく自分に甘い以外の何物でもないやん
プロならむしろ同じプロこそ厳しく批判すべきだと思うけどな
人命が掛かってるならなおさら
0374😎英ちゃん😏 (ワッチョイW ca98-Mz44)
垢版 |
2023/09/01(金) 19:45:15.78ID:0148vSuP0
世界大百科事典の主語・述語の項、とても為になった🧐
一周回って、日本語の主語はガ格だけじゃなくて、下記のようなものも認めてよい(という人もいる)

太郎も来た
子どもしかいない
君の読んだ本
0375😎英ちゃん😏 (ワッチョイW ca98-Mz44)
垢版 |
2023/09/01(金) 19:48:34.03ID:0148vSuP0
主語というのはマクロ的視点で役に立つ概念であり、あまり各言語の微に入ってあれかとこれが違うとか言わないほうがいいかも
0376名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be3c-ojBf)
垢版 |
2023/09/01(金) 21:10:43.72ID:I2o+Pr1Q0
「も」「しか」は係助詞であり、格を明示しない。
「が」「の」は格助詞であるが、その格の意味は面倒なので説明しない。
古来日本語は主格を明示しない(主格助詞を用いない)傾向にあった。
他の格では「も」「しか」を用いても元の格助詞が保持されることが多いが、
「が」は「も」「しか」などとは共起しない。
それ以上は割愛する。

日本語に於いては、主格を考えることはあろうが、主語という文法概念は不要である。
0378😎英ちゃん😏 (ワッチョイW ff98-bPFC)
垢版 |
2023/09/02(土) 04:35:42.93ID:NXMe4Akp0
この項の構成としては

主語は世間で思われてるほど明確な概念ではない

印欧語については、比較的楽に(伝統的な方法論で)確認できる

日本語や能格言語などでは、その方法論は通用しない (※)

最近の言語学の進歩によって、これらの言語のうちにもようやく主語というものが見えはじめて来ている

わたくしがこの項の記述に感動したのは、(※)のあたりで止まりがちな日本語学を克服して、もう一歩先に行っているところである
0379😎英ちゃん😏 (ワッチョイW ff98-bPFC)
垢版 |
2023/09/02(土) 04:38:37.89ID:NXMe4Akp0
このように,言語によっては,主語とは,それほど明白なものではない。しかし,一方,最近の言語学の進展によって,日本語や能格言語も含めて一般言語学的な意味での主語とはいかなるものかという問題に少しずつ迫っていけそうな,概略次のような見通しも出てきたもようである。

 すなわち,最近ではシンタクスや意味に関して実に細やかな諸々の現象(一例だけあげれば,再帰代名詞は同じ文中のどのような名詞を指し得,どのような名詞を指し得ないか,という点など)にも注意深く目を向けるようになってきた。そのような観点から,種々の言語において主語的だと思われるような文成分をあらためて吟味してみると,実は,それらはそうした細やかな諸現象に関して,やはり他の文成分とは明らかに区別されるに足るような特徴を示す(上例でいえば,たとえばある言語では再帰代名詞が指し得るのは一般に文中の主語の位置の名詞に限られる,など)という状況がしばしば見いだされるようなのである。
0380名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3eb-mF4A)
垢版 |
2023/09/02(土) 08:21:47.16ID:zfSokeEe0
=T=i=k=T=o=k(←迷惑でしたらこちらをNGしてください。)

更に友人に紹介する側になり加えて¥3500を入手できます!
https://i.imgur.com/JQqr8kn.jpg
0381名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f3c-7tt+)
垢版 |
2023/09/02(土) 12:21:30.49ID:BSUAYe370
>>377-379
古いのはわかっているが、ここでそんな失敗続きの試行錯誤を書きなさんなということだ。
English板ではまずは伝統文法で説明して、それで解決できないものについては、
新しい方法を示唆するに留めることで良い。
0383😎英ちゃん😏 (ワッチョイW ff98-bPFC)
垢版 |
2023/09/02(土) 17:41:49.97ID:NXMe4Akp0
伝統文法で解決できてないから言語学の研究が続いてるんじゃん
A student's introduction to English grammar の冒頭にはまさに君のような勘違いについて言及されている
0385名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f3c-7tt+)
垢版 |
2023/09/02(土) 20:14:17.73ID:BSUAYe370
>>383
いやいやいやいや
伝統文法では解決できない問題は多々あれど、英ちゃんの紹介しようとしている
"非"伝統文法ではそれらの問題を解決できないことは証明済みではないか。
"非"伝統文法は伝統文法とは別のことをしている。
それはそれで良いのだが、別のことをしているので伝統文法の問題は解決できない。

重要なのは、このスレは伝統文法で如何に説明されるかを答える所ということだ。
・伝統文法では答えられない
・2とおりの考え方ができる
・...
などがスレの結論となっても質問者やここの住民(回答者)は納得するだろう。
質問とも回答とも無関係なことを持ち出されても迷惑なだけだ。
0386名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m)
垢版 |
2023/09/02(土) 20:49:33.07ID:1A8G9eZg0
そういえば、学会といえば創価学会だったり、
院生といえば日本棋院に通ってる人だったりするわけだが
少年院でも院生というのかな?
0387名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-e9x6)
垢版 |
2023/09/02(土) 21:06:51.59ID:jNiGC/seM
もしかして自分のいる所、大学院と間違えているだけで病院だったりしない? 部屋をよく見て見たら。まあ社会不適合者を隔離して
おく施設としては世間的にはどっちも同じようなものだからいいか。
0388名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m)
垢版 |
2023/09/02(土) 21:30:56.74ID:1A8G9eZg0
そしてそういう施設を出た人が大学というところで教壇に立って偉そうなふうに教えている。自分こそが偉いんだとばかりに、どんな大学でも先生は
ふんぞりかえっている。そして独断と偏見で成績をつける。
0389名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23fb-mV1m)
垢版 |
2023/09/02(土) 21:36:43.96ID:1A8G9eZg0
昔入試問題について変な大学は変な問題を出すと思っていたし今も思っている。大阪のつまらない大学は受験者のレベルを考えずに
恐ろしく難しい哲学の洋書から英文を取ってきていたこともある。
京都の中堅私大もつまらないもんだいをだしていた。

だがそういうのもむべなるかな。
入試問題を作ることにおいてプロに近い人を雇える大学と、
勉強できなかった素人大学先生が国語の問題を作るような
余裕のないつまらない私立の間には差があってそれが入試問題に反映されているだけなのだ
0391😎英ちゃん😏 (ワッチョイW ff98-bPFC)
垢版 |
2023/09/02(土) 21:59:42.51ID:NXMe4Akp0
わたくしがそも、この項を読んでみようと思ったのは「意味上の主語」という学校文法用語の正当性を知りたかったからである

結論としては、この用語は避けたほうがよろしかろう
0393名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-e9x6)
垢版 |
2023/09/03(日) 00:03:17.22ID:Sp95/a0sM
自演を指摘され、それを上塗りするためにさらに狂気の自演に走る様を見ていると改めて「狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり」は実に人間への洞察に優れた文章だと思う。
鎌倉時代から人間って変わっていないのね。兼好先生もきっと頭のオカシイのに悩まされたんだろうなあw
0394名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 00:08:13.22ID:eTs1+m03M
>>393
こっちのスレでそんなレスしても
全く意味不明だろ、アホ
関係ないスレを荒らすなよ、基地外
0395名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 00:54:49.69ID:eTs1+m03M
『TOEIC L&Rテストリーディング精読講義』薬袋善朗・著
「4つの選択肢の中から、短文の空欄に入る正しい単語・句を選べ」
119
The two tour buses, which ( ) last month, are already due for a service.
(a)were purchased (b)had purchased (c)has been purchased (d)had been purchased

という問題についてです。
(b)と(c)が除外されるべきということはすぐにわかります。
そして(a)を空欄に入れると、文法的にも意味的にも問題ないこともわかります。
(d)がダメな理由はどう説明すべきでしょうか?

本の解説では
last monthが「過去の一時点」を表してるから現在完了は使えない。
よって(c)はダメだと書いてあります。(hasについては触れていません)
中学で習う基本事項です。

で、「過去の一時点」が表されてないと過去完了は使えない。よって(d)はダメだと
いったことが書かれています。
「現在完了」の選択肢を排除する理由はlast monthが「過去の一時点」を表してるから。
「過去完了」の選択肢を排除する理由は「過去の一時点」が示されていないから。
同じlast monthに対して、そんな違った取り扱いになるかの理由は説明されていない。

繰り返しますが、(d)がダメな理由を明確に説明するとしたら、どのような記述をすべきでしょうか?
また、(a)が一番適切だろうとは思いますが、(d)は絶対に許されないでしょうか?
やや無理があるような気がしますが、「先月に既に購入済みの」「先月に既に購入済みだった」といった意味あいで
入れることは不可能でしょうか?
時制は苦手なので、是非みなさんの意見をお伺いしたいです。
0396😎英ちゃん😏 (ワッチョイW ff98-bPFC)
垢版 |
2023/09/03(日) 04:35:57.65ID:MXKz64X/0
>「過去完了」の選択肢を排除する理由は「過去の一時点」が示されていないから。

基本的に過去完了は、過去のできごとを語る節(Aとする)と共起し、Aよりも時間的に前のことを示すのです🧐

「過去の一時点」はAのことをいいたいのでは🤔
0397😎英ちゃん😏 (ワッチョイW ff98-bPFC)
垢版 |
2023/09/03(日) 05:02:36.44ID:MXKz64X/0
たとえば、動詞「置く」の相当語は、どの言語においても、「誰が」「何を」「どこに」の3項を取るという

ならば「誰が」にあたる成分を主語と考えて良いのではないかね🤔

わたしも本を置いた
わたししか本を置いていない
わたしの置いた本
0398名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-fPXT)
垢版 |
2023/09/03(日) 07:25:28.02ID:SmCPUV2T0
大昔格文法読んでスッキリしたけどな
内容はよく覚えていない
0399名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf89-g4sH)
垢版 |
2023/09/03(日) 07:30:46.40ID:yB4z2zhj0
>>395
>>The two tour buses, which ( ) last month, are already due for a service.
(a)were purchased (b)had purchased (c)has been purchased (d)had been purchased

>>(d)は絶対に許されないでしょうか?
>>「先月に既に購入済みの」「先月に既に購入済みだった」といった意味あいで入れることは不可能でしょうか?

ここでは、許されません。そもそも、「先月にすでに購入済みの(購入済みだった」という意味合いが、
were purchased last month の中にすでに言いつくされています。なぜなら、この文を
口にしている発話者は are already due... という現在形を基調にしているからです。
are という現在に対して、were purchased と過去にしているのだから、「すでに購入済みだった」
という意味に決まっています。

過去完了にしないといけないのは、すでにご存じの通り
The two tour buses which had been purchased the previous month, were already due for a service.
というときです。つまり
were already due for a service
という状態だったのがこないだの 8 月だとすると
which had been purchased the previous month
とはその前の7月だったのです。

つまり、「過去の過去(過去よりもさらに前の過去)」が大過去だったり過去完了だったりするのです。

薬袋さんの説明は、すでにいろんなことがわかっている人に対する簡略化した説明の仕方をしているだけです。
だからそういう端折った説明の仕方に惑わされず、相手の真意をつかまないといけないのです。
(というか、薬袋さんは「この程度のことはみんなすでに分かっているに決まってる」と思うからこそ、
説明は適当なところで切り上げているだけです。
0400名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-e9x6)
垢版 |
2023/09/03(日) 07:56:38.92ID:rfWlPoafM
>>399
その問題の解説で、薬袋先生は
>本問の場合、大黒柱(=主部の述語動詞)がareで現在形ですから、空所に過去完了を入れてwhich
>had been purchansedにすると「過去の一時点」が不明となり誤答になってしまうのです。
とちゃんと説明しているよ(Question119の解説、 p56)。それもそこだけ丁寧に太字で。
質問者は薬袋スレ荒らすのに忙しくてちゃんと読んでないだけじゃないの?w
0401英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV)
垢版 |
2023/09/03(日) 09:36:54.38ID:324sSlMC0
>>395
一言で言うと、last monthの修飾を受けている動詞は、現在完了にも過去完了にもならない。
そもそも、last monthというのは、現在から見て、「一か月前」のことを言っている。過去から見て一か月前なら、last monthは使えない。
だから、過去完了は、あり得ない。
0402名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 09:45:58.06ID:m4CJ2O2VM
>>400
そういう説明が書いてあることは知っています。
繰り返しになってしまうが
同じ「過去の一時点」という言葉を使って
現在完了がダメな理由の説明として、last month がそれに当たると説明し、
過去完了がダメな理由として、それが示されていないということを
書いています。

last month と書いてあるのに、何故「過去の一時点」が不明となるのかが
説明されていないと言っています。

>>396 によると
「過去の一時点」は、副詞句ではなく、節で表さないといけないということに
なるのでしょうね。
>>396 >>398 ありがとうございました。
0404英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV)
垢版 |
2023/09/03(日) 09:55:25.36ID:324sSlMC0
>>402 

バスは先月買ったのだから、完了(先月よりちょっと前に買って先月持っていた)という意味でもないし、継続(先月までずっと持っていた)でもないし、経験でもない。だから、完了時制を使う理由がないよね。
0405英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV)
垢版 |
2023/09/03(日) 09:59:52.00ID:324sSlMC0
>>402
> 「過去の一時点」は、副詞句ではなく、節で表さないといけないということに
> なるのでしょうね。

これは間違い。 I had finished it the day before. は、 正しい英語だよ。
0406名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 10:02:48.00ID:m4CJ2O2VM
>>401
>過去から見て一か月前なら、last monthは使えない。

last month は当然現在からみてですが、そうすると
過去完了は使えなくなるというわけですか・・・
うーん、時制は苦手なのですが、少し考えてみます。
ありがとうございました。
0407名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 10:10:28.74ID:m4CJ2O2VM
>>404
>完了(先月よりちょっと前に買って先月持っていた)という意味

The car had been used last month. でそういう意味は表せないですか?
0408名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 10:12:39.21ID:m4CJ2O2VM
訂正
The car had been 'purchased’ last month. でそういう意味は表せないですか?
0409名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 10:14:10.83ID:m4CJ2O2VM
過去完了形とか時制は苦手なので、もう少し自分で考えて整理してみます。
ありがとうございました。
0410英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV)
垢版 |
2023/09/03(日) 10:21:30.61ID:324sSlMC0
>>404

確かに、可能だね 😃  文法的に間違いとは断定できないね。でも、文脈から言って、were purchasedには勝てない。英語の問題は、最も正しいものを選ぶので、were purchasedが正解になるのは仕方がないでしょう。
0411英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV)
垢版 |
2023/09/03(日) 10:26:26.48ID:324sSlMC0
アンカー間違えた
>>408

確かに、「先月よりちょっと前に買って先月持っていた」という意味なら、その英語は正しいです。
そこに気づくとは、まだ顕在化していないけれど、英語のセンスがあります! 
間違った英語ではありません。でも、英語の問題は、最も正しいものを選ぶので、文脈的にwere purchasedが正解になるのは仕方がないでしょう。
0413名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 11:30:49.07ID:m4CJ2O2VM
>>411-412
一応言っておくと、俺は「テテン」だよ。
それから、過去完了形を入れても本当に英文法的に正しいのか
まだよく確信がもてない。

でも例えば、last month の代わりに
副詞節、例えばwhen you visited us last month とか書かれたら
全く問題がないように思うので
なんか混乱する。

(テテンテンテン MM7f-e9x6)ID:rfWlPoafM ってのが
なんでもかんでも、自演だ、自演だと暴れる人なので
その褒め殺しレスには困惑するw
さすがに、俺とソフィ先生が自演だと思う人は、このスレにはいないと
思うが、彼にはそういう合理的な判断ができないみたいなので 苦笑
0415The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
垢版 |
2023/09/03(日) 11:43:33.90ID:yB4z2zhj0
ということは、
The car had been 'purchased’ last month.
この英語で
「先月よりちょっと前に買って先月持っていた」という意味なら、その英語は正しいです。
ということですか?

私は最初、「そんなの間違いに決まってる」と思ってしまっていました。
第一、last month というのはあくまで過去のことであって、過去のそのまた過去なら
last month じゃなくて the previous month とか the month before とか
言うだろうが、と思ってしまっていました。しかし Google 検索によって調べてみると

had + p. p. last month
という用例が、信頼性の高そうなサイトでジャンジャン見つかるのです。
これは私にとって今まで盲点となっていました。そんなの間違いに決まってると思い込んでいたので、
目の前にそういう用例が現れても、無意識にそれを排除していたのかもしれません。
0416名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 11:46:48.95ID:m4CJ2O2VM
>>414 ←これがその彼です。
思った通り、(自演が)また始まったと言い出してますw

因みに彼の好きな言葉は「誠実」なので、誠実君と呼んであげて下さい。
0417The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
垢版 |
2023/09/03(日) 11:49:20.85ID:yB4z2zhj0
had been p. p. last month の用例

Jeffrey Toobin, a veteran staff writer, ★had been suspended last month★ after news broke that he exposed his genitals on a work-related video call.
https://nowthisnews.com/news/new-yorker-writer-fired-after-he-was-caught-masturbating-on-zoom-call-with-colleagues

しかしこの上の had は has の typo ではないかという気がします。というのも、この下を読んでいくと、次のような現在完了形が出てきて、同じようなことを
言い換えているのです。

Jeffrey Toobin ★has been fired★ from his staff writing job at The New Yorker after he was caught masturbating during a Zoom call with colleagues who were preparing for coverage of the 2020 election.
0419名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 11:57:07.88ID:m4CJ2O2VM
>>415
例えば
The car had been purchased when you visited us last month.
という英文だと、とても自然だと思うのです。
で、このwhen節を、last month に変更すると間違いになるという理屈が
よくわからないのです。
0420The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
垢版 |
2023/09/03(日) 11:58:40.97ID:yB4z2zhj0
さらに別の記事でも、last month と had been + p p. とが共起しています。

Dustin Diamond, who played the role of Screech on the popular 1990s high school comedy “Saved by the Bell,” died Monday after a recent cancer diagnosis, according to Diamond’s manager, Roger Paul.

He was 44.

Diamond ★had been hospitalized last month★ in Florida.

https://www.sbsun.com/2021/02/01/dustin-diamond-screech-from-tvs-saved-by-the-bell-dies-at-44/

この上で had been hospitalized と過去完了にしている理由については、私は前々からよく理解しておりました。
Dustin Diamond というこの役者は、Monday (つまり、つい数日前の月曜日)に死んだのだから、この「死んだ」という
のが died という過去形で表され、その前には前段があって、まずは入院していたのだと言っていますが、これを
過去完了で表しているのです。しかしこの過去完了に last month が付随しているのです。

ここでは過去完了と last month が最初から付随しているというよりは、たまたま一緒に使われているだけだ、
と言ってもいいからもしれません。
0421名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 12:05:25.45ID:m4CJ2O2VM
Diamond ★had been hospitalized last month★ in Florida.

この場合、last month は「過去の一時点」ではなく「過去の一定期間」を
表していて
過去における継続を表していると思います。
0422The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
垢版 |
2023/09/03(日) 12:06:01.77ID:yB4z2zhj0
Jean-Dickens Toussaint and wife Abigail Michael Toussaint ★had been kidnapped★ in Port-au-Prince on March 18★
https://www.nbcmiami.com/news/local/south-florida-couple-kidnapped-in-haiti-last-month-freed/3014707/

この上の用例では、last month ではありませんが on March 18 という副詞句と had been kidnapped とが共起しています。
そしてこの少し後で、次のような一節があります。

A Broward couple who ★had been kidnapped in Haiti last month★ have been freed, family members said.

ここでも last month と had been kidnapped とが共起しています。そのあとに、立て続けに過去完了が出てきます。

The couple, both 33, and a third person traveling with them ★had been kidnapped on March 18★ in the capital of Port-au-Prince.

Nikese Toussaint, the sister of Jean-Dickens, said they ●had gone● to Haiti to visit ailing relatives and prepare for Rara, a music festival that usually takes place during Easter week.

She said her brother, an accountant; his wife, a social worker; and another person ◆had been snatched off◆ a public bus amid a surge in gang-related kidnappings.
0423名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 12:09:47.84ID:m4CJ2O2VM
They had known each other for seven years when they got married.
(彼らは結婚した時、知り合って7年目だった。)

のfor seven years がlast month に対応しており

よってOEDさんのおっしゃる通りです。
当該問題のケースで、過去分詞が可能だという根拠とはならないということですね。
0424The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
垢版 |
2023/09/03(日) 12:15:49.79ID:yB4z2zhj0
この下の用例を見てもやはり、last month と had been purchased とが共起しています。
なぜかわかりませんが、私は last month と過去完了とが共起するはずがないと、
ずっとずっと信じ込んでしまっておりました。

Treasury Stock That ★Had Been Purchased For $5,500 Last Month★ Was Reissued This Month For $6,500.
https://www.chegg.com/homework-help/questions-and-answers/treasury-stock-purchased-5-500-last-month-reissued-month-6-500-journal-entry-record-reissu-q54628114
0425名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 12:21:21.51ID:m4CJ2O2VM
>>424
そうですか。ホントに、なんでそう思わていてのか不思議ですね。
Treasury Stock That ★Had Been Purchased For $5,500 Last Month★ Was Reissued This Month For $6,500.
↑この英文なんかは、主節が過去形なので、とても自然に感じられます。
0426The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
垢版 |
2023/09/03(日) 12:24:37.11ID:yB4z2zhj0
>>425
主節が過去形で、真ん中の時制が過去完了なのは、ごく自然だといつも思っておりました。
しかし過去完了が last month と共起するはずがないと思っていたのです。
0427The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
垢版 |
2023/09/03(日) 12:27:53.82ID:yB4z2zhj0
>>426
私が馴染んでいた過去完了とは

(1) 過去形があって、それがたとえば in May last year
の話であった、と書いてある。

そしてそのあとに
(2) その前の年(つまり the preceding year, the previous year)には、
彼は彼女と結婚していたのだった、というとき
They had got married the previous year.
というような言い回しばかりに接していたような気がするのです。

だから過去完了は、the previous year とか the preceding year には
適合するけど、last year には適合しないかのように思っていたというわけです。
0429名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 12:39:01.92ID:m4CJ2O2VM
整理すると
主節が現在形で、形容詞節が過去完了でも許されるのはどういった
場合かが焦点だと思います。


The two tour buses, which ( ) last month, are already due for a service.

この英文のlast monthという副詞句の代わりに
副詞節、例えばwhen you visited us last month を置くと
過去完了形を入れても問題なくなるでしょう。
で、last monthだとダメなのか、そしてダメな理由を知りたいということです。
0430The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
垢版 |
2023/09/03(日) 12:45:09.99ID:yB4z2zhj0
Updated: Missing 41-year-old woman located
Krystal Boertien ★had gone★ missing last week
https://www.sudbury.com/police/have-you-seen-this-woman-krystal-boertien-41-missing-since-sept-9-413663

上の記事を見ていると、いきなり had gone という過去完了が現れているように見えます。
ここでは、went missing でもよさそうなものだけど、あえて had gone missing にすることによって、
「彼女が行方不明になった後、ずいぶん時が経ち、残された家族たちは心配し続け、
警察も周囲の人たちも懸命に彼女を探し続けているのだ」というプロセスを強調しているのでは
ないかという気がします。
0431名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 12:45:32.54ID:m4CJ2O2VM
>>427
過去完了には、大きく分けて
(1)大過去と(2)現在完了の過去形
の用法がありますが、主に(1)の方に馴染んでいたということですね。
0432名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3cd-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 12:56:43.95ID:KaOyqMe70
主節との関係とか関係なく
0433The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
垢版 |
2023/09/03(日) 12:57:39.04ID:yB4z2zhj0
>>431
私は、大笑いされそうなくらいに文法用語が苦手で、
文法用語をほとんど使わずに英語を覚えて来た人間なんです。
だから、そのような文法用語が並ぶと、さっぱりわからなくなります。

教師が文法用語をまくしたてるので、高校2年の最初のころに、
すでに私は英語の授業を聴くのを
基本的にはやめてしまいまして、そのあと大学4年の最後まで
(つまり6年間)ほどんと授業も講義も聴かず、そのあと
社会人向けの英語関係のセミナーとか塾とかいうものにも
参加する気にもなれず、市販の英語関係の参考書も
文法書も読む気にもなれませんでした。

私が読んでいたのは、英英辞典と一般の洋書だけ、つまり
小説とかノンフィクションとか教養書だけでした。
0434名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3cd-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 12:58:34.46ID:KaOyqMe70
主節との関係とか関係なく、そもそも過去完了とlast monthが共起するわけないと思ってた人が語りだして話が混乱w
0435The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
垢版 |
2023/09/03(日) 13:02:21.66ID:yB4z2zhj0
この下に紹介する記事は、Nigeria とか France が関わっていて、もしかしたら
標準的な英語で書いてある記事ではないのかもしれないのですが、
この記事の主な文章の中では、普通の過去形の代わりに過去完了ばかりが
並びます。こんな不思議な英文を見るのは、初めてです。

Websites and blogs and social media ★had gone★ agog last week
after writer Chimamanda Ngozi Adichie ●had clapped● back
at a French journalist who asked if there are bookshops in Nigeria.

Adichie ◆had been◆ interviewed at the annual La Nuit Des Idees
(The Night of Ideas) in France, and her interviewer, Caroline Broué,
★had asked★ her if there are bookshops in Nigeria.

After the audience ●had gasped● at the question,
Broué ◆had remained◆ resolute, saying what French people
hear about Nigeria is Boko Haram, and so her question was a legitimate one.

Adichie ★had answered★, “Well, I think it reflects poorly
on French people that you asked that question,”
eliciting an applause from the audience.

Adichie ●had on her Facebook addressed● the issue,
saying the journalist was trying to be ironic.

https://www.bellanaija.com/2018/02/now-know-trying-ironic-chimamanda-adichie-french-journalist-asked-bookshops-nigeria/
0436名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-fPXT)
垢版 |
2023/09/03(日) 13:13:18.15ID:SmCPUV2T0
英文の時制は語単位とかあるいは文体的な問題もあるから
だいたいのガイドラインしかない
dieと時制みたいな有名な語法はともかく
難しい

進行形だって語によって振る舞いが違うわけで

ESLの試験問題はPEUの示す知識内で解けるようになっていると思う
0437The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
垢版 |
2023/09/03(日) 13:16:29.03ID:yB4z2zhj0
>>429
(1) The two tour buses, which had been purchased when you visited us last month, are already due for a service.

(2) (?) The two tour buses, which had been purchased last month, are already due for a service.

テテンさんは、この二つのことを言っているのですよね?(1) ならばよいはずだけど、(2) なら、なぜダメなのか、という問題提起ですよね?
それについては、また改めて、気力が湧いてきたら考えてみようと思います。
0438名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-QG1H)
垢版 |
2023/09/03(日) 13:18:53.28ID:rF99YGeHM
>>437
そうですね。
宜しくお願いします。

今から外出してきます。
0439名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM9f-5XGt)
垢版 |
2023/09/03(日) 13:20:20.26ID:fJMYW4ccM
395の問題で仮に過去分詞を選んだ場合、問題の意図としては誤答だが、不自然であっても実際の英文なら許容されるか?とか、不自然さはどの程度なのか?って話なら意味はあると思うが、不毛だよなあ
0440名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-QG1H)
垢版 |
2023/09/03(日) 13:29:03.69ID:rF99YGeHM
>>439
不自然であっても実際の英文なら許容されるか?

そういう意図も含んでると思いますが、読み取れませんか?
0442名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b3cd-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 14:37:09.65ID:KaOyqMe70
口語体でどの程度逸脱が許されるかみたいな話は
文法的原則をまず確定させてからじゃないか?
0443名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM9f-5XGt)
垢版 |
2023/09/03(日) 17:03:33.77ID:fJMYW4ccM
>主節との関係とか関係なく、そもそも過去完了とlast monthが共起するわけないと思ってた人が語りだして話が混乱w

まあ極論すると完了型とlast monthは一緒には使いません、というレベルの文法知識の人が、検索してみたらそういう例がいっぱいありました、不思議だなあと言っているわけで、そういう人が英文の自然さについて語ったり、あなたの英文に対する勘は優れてますね、とか評価を口にしたりしても眉に唾付けて聞いた方が良さそうって話だよね。
0444名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-Pk5W)
垢版 |
2023/09/03(日) 18:35:36.05ID:jJLiSeo4d
>>420
過去形の後に、時制を合わせる為に過去完了を使う事があるので、過去完了に日付だとかlast monthがあってもおかしくないと、native camp.netに書いてありましたよ。
0445名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-5F2E)
垢版 |
2023/09/03(日) 19:32:27.01ID:YVlfOKDqd
>>411
横からすみませんが、その場合
The car had been purchased ‘by‘ last month.
となりませんか?
0446名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-QG1H)
垢版 |
2023/09/03(日) 20:12:27.56ID:nnUbiE8xM
>>445
自分で振っといて、ソフィ先生にはわるいけど
その通りだと思います。
やはり過去完了の選択肢は無理たと思うってます。
0447名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-fPXT)
垢版 |
2023/09/03(日) 21:56:28.30ID:SmCPUV2T0
>>443
これはなあ
まあ思い込み強めだから

地の文(基準)が過去なら過去完了も使うじゃんとしか
思わないのだが
0448名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf23-feMr)
垢版 |
2023/09/03(日) 23:03:41.32ID:5Jlqn1qb0
>>417
記事を読みますと、

性器露出の報告

職務停止(suspended)、調査開始(先月)

単に露出していただけでなく、手淫をしていたことが発覚

解雇(fired)(今月の水曜日)

という時系列なので、タイポではないと思われます。

因みに、本文の初めで現在完了が使用されているのは、
起きたことをトピックとして示し、その後、過去形で
説明して行く、というニュース報道でまま見掛ける形式らしいですよ。
(Oxford Guide to English Grammar P88 参照。)

>>443
薬袋氏は過去完了と last month が共起しないなんて一言も言っていないが、
何故かそっちの方向に話が流れて行ったね。
0449英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV)
垢版 |
2023/09/03(日) 23:30:58.05ID:324sSlMC0
>>445
>The car had been purchased ‘by‘ last month.
byを付けてるのは見たことないなあ

byがないのは良くみる。
http://genealogytrails.com/minn/rice/news_ill.html
にも「The engine had been purchased yesterday morning by Erwin McMillan of Webster,」とある。
0450英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV)
垢版 |
2023/09/03(日) 23:42:21.44ID:324sSlMC0
テテンちゃんだったか・・・あの質問はIQ高くないとできないよ。🙂 
0452名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-e9x6)
垢版 |
2023/09/03(日) 23:59:45.88ID:qzmzSjQMM
>>417
何気に流してるけどすごい記事だなおいw

>>448
>薬袋氏は過去完了と last month が共起しないなんて一言も言っていないが、
>何故かそっちの方向に話が流れて行ったね。

そうですね。Q119の解説については
>>400
>本問の場合、大黒柱(=主部の述語動詞)がareで現在形ですから、空所に過去完了を入れてwhich
>had been purchansedにすると「過去の一時点」が不明となり誤答になってしまうのです。
>とちゃんと説明しているよ(Question119の解説、 p56)。それもそこだけ丁寧に太字で。

って書いているのに、その後の流れは「大黒柱(=主部の述語動詞)がareで現在形ですから」が
抜けて過去完了と last monthの共起の話が(検索とかして例を探して)延々続いているけど、
もうQ119の設問とは別の話ですね。
0453英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV)
垢版 |
2023/09/04(月) 00:02:34.31ID:+ekZ56cg0
自分なりの考えを書いてみたい。

<バスの例文>
あの文の文脈からは、「先月よりちょっと前に買って先月持っていたバス」と表現する必然性が感じられないので、ほぼ誰も過去完了を使うという発想にはならない。「先月購入した」と素直に過去形で表現するほうがずっとすっきりする。よって、had been purchasedは文脈から考えてwere purchasedよりもずっと劣る。

では、この文脈でないなら、どうなのだろうか・・・ (以下つづく)
0454The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
垢版 |
2023/09/04(月) 00:10:27.15ID:PQE0yXOI0
>>449
>>The engine had been purchased yesterday morning by Erwin McMillan of Webster,

その記事では、engine を yesterday morning に買って、そのあと夕方五時に事故があったわけですよね。
だから by yesterday morning じゃなくて、yesterday morning であるのは当然ですよね。

ここで >>445 >>411 が話題にしていたのはそうではなくて、「その時(たとえば yesterday morning)以前に
買って、そのとき(たとえば yesterday morning の時点では)それを持っていた」という文脈とは違うと思います。
0455The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
垢版 |
2023/09/04(月) 00:12:18.34ID:PQE0yXOI0
>>449
「その時以前に買って、そしてその時の段階ではもうすでにそれを所持している状態にある」
ときには had been purchased ★by★ yesterday morning などというふうに by をつけている
用例を、私はよく見てきましたよ。by がなかったら、あくまでもそのときに買ったという
意味になるはずです。
0456英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV)
垢版 |
2023/09/04(月) 00:23:36.56ID:+ekZ56cg0
たとえば、「彼女が昨日会いに来た。その仕事は昨日の朝にすでに終わっていたので、私は彼女との時間をたっぷり取れた。」という場合は、どうだろう。ふつうは、She came to see me yesterday. That job was already done yesterday morning, so I had plenty of time to spend with her.などというだろうから、これまた、過去完了を使う人は多くない。したがって、文法知識のある高尚な文章を書ける人であれば、「had been pp last month」という言い方はしないのではないかと考える。

だから、英語学習者としては、That job had been done yesterday morning という言い方をまねるべきではないと思う。間違いではないが、非標準に近いと思う。

byを使えば良いと言っている人は、勘違いしている。byはなくてもよいのだ。理由は以下の通り。
(〇)I have finished the work now.
このnowは、by nowにする必要がない。時制が過去の方向にずれると、このnowがyesterdayなどに変わるわけだから、同じことである。
0457The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
垢版 |
2023/09/04(月) 00:31:27.76ID:PQE0yXOI0
>>449
had been purchased by [時を表す名詞句]
という言い回しについては、たとえば次のようなものがありまして、
こういうのはよく見て来たような気がしますが、英語職人さんの言っている
話からは、私の話はもしかして外れていますか?

This meant that all expenditure for the entire season including multiple staff interstate flights,
accommodation, merchandise, trophies, medals etc ★had all been purchased by early 2020★.
https://ausmumpreneur.com/2022-ausmumpreneur-awards-winner-chris-duncan-dance-life-australia/
0458名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/04(月) 00:31:37.24ID:tH/NbEFbM
>>452
誠実君は一人だけ全く論点を把握できてないようなので
黙ってROMってて欲しい。

「大黒柱(=主部の述語動詞)がareで現在形ですから」という理由では
解決できない問題を話しているのだから、邪魔しないでくれないかな。

(1) The two tour buses, which had been purchased when you visited us last month, are already due for a service.
(2) The two tour buses, which had been purchased last month, are already due for a service.

(1)が問題ないとしたら、(2)は何故ダメなのか?

君はそんなの簡単に説明できるよ!っていうのなら、伏してお願いする。
そして謝罪するよ。
0460英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV)
垢版 |
2023/09/04(月) 00:43:25.14ID:+ekZ56cg0
>>455
大過去ならbyはいらないってことですね。でも、完了でも必須ではないのです。現在完了のnowと同じです。

"had been purchased last month"←インターネットでフレーズ検索をかけると結構ヒットします
"had been purchased by last month" ←インターネットでフレーズ検索をかけると一件しかヒットしません

https://opentuition.com/topic/relevant-cost-pricing/
ここに、「The company has 2000 kg currently in stock, which had been purchased last month for a total cost of $19,600.」とあります。これは、大過去ではありません。

そもそも、「I had finished it yesterday」の文は、byがあろうがなかろうが、非標準なので、自分としてはどうでもいいです 😃
0461英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV)
垢版 |
2023/09/04(月) 00:51:44.44ID:+ekZ56cg0
>>459
それは、過去完了の文じゃないので、今回とは別の事柄ですね。

そして、私は、byを付けてはいけないと言っているのではなく、byは必須ではないと言っているだけなので、そのへん誤解ないきようお願いします。
0462The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
垢版 |
2023/09/04(月) 00:53:25.87ID:PQE0yXOI0
>>460
英語職人さんの意図から外れたようなことを私は言ってしまっているのかもしれませんが、

>>"had been purchased last month"←インターネットでフレーズ検索をかけると結構ヒットします
>>"had been purchased by last month" ←インターネットでフレーズ検索をかけると一件しかヒットしません

この上の調査結果はまるで意味がないと、私には思われます。by がない方が多くて、by があれば
検索結果が少ないに決まっています。そもそもこの二つは、違った意味で使うことが多いからです。
by がなければ「先月に買った」という意味で、by があれば「先月またはそれ以前に買った
(先月までに買った(買ってしまった)」という意味になることが多いはずだからです。
0463英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV)
垢版 |
2023/09/04(月) 01:07:11.46ID:+ekZ56cg0
>>462
had been purchased last monthはbyがなくても、「先月に買った」のではなく、「先月より前に買って先月それをもっていた」という意味になります。過去完了を使うと「先月すでに購入済みの状態だった」という意味になります。先月買ったのなら、「was purchased last month」になります。 これを覆す証拠があったら、お願いします。🙂

https://www.collinsdictionary.com/jp/dictionary/japanese-english/%E5%A7%94%E4%BB%BB%E3%81%99%E3%82%8B
ここに「Officials have now been delegated to start work on a draft settlement. 官僚たちは今解決案の草案に取り掛かるよう委任されました」とあります。これは、「過去(昨日など)に委任され現在委任されている状態だ」という意味ですね。byがなくても、委任が決定したのは「今」ではないのです。
0464英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV)
垢版 |
2023/09/04(月) 01:19:57.88ID:+ekZ56cg0
追記
現在完了・完了用法について
「Officials have now been delegated to start work on a draft settlement.
 (直訳)官僚たちは、今現在、解決案の草案に取り掛かるよう委任されている状態にあります。」

委任が決定した時間は、「今」ではなく、「2分前」かもしれないし、「10分前」かもしれないし、「昨日」かもしれません。
少なくとも、この言葉を発した時間と同時ではありません。それでも、「by now」にする必要がないのです。

これが、過去完了用法でbyが必須とは言えない論拠になります。
0465名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/04(月) 01:20:12.21ID:tH/NbEFbM
すみません。
byがあるべきか否かの話になってますが
>>446 は居酒屋の中からスマフォで余り深く考えずに打ってしまいました。
一旦、撤回させて下さい。

>>460
The company has 2000 kg currently in stock, which had been purchased last month for a total cost of $19,600.

これ、大過去ではないしピッタンコの例ですね。見つけてくれてありがとう。

『ACCA F5 - Performance Mgt - Study Text 2013』という管理会計に関するテキストの中の文のようですね。
0466名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf23-feMr)
垢版 |
2023/09/04(月) 01:40:01.37ID:8wpzephj0
>>460
原料 K の価格が上がり始める前に購入した、
という文意を示すために過去完了を使用しているんじゃないのかな、
と思った。

... which had been purchased last month for a total cost of $19,600,
before the price per kg for material K began to increase.

という感じかな。
0467名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/04(月) 01:49:19.23ID:tH/NbEFbM
>>448 の (ワッチョイ cf23-feMr)さん

あちらのスレで解説して頂いたのは拝見しました。
ただ、もうあちらのスレでは基本的に書き込みをしないことにしました。

ご存じのように、何故か私はアホ信者アークセーの自演ということにされていて、
で、何故かこのアホが、私向けに説明していると思われるあなたのレスに
全く意味不明な罵倒をしているのを見て、「あちゃー」と思ってるとw
思った通りまた「自演だ」なんているレスが現れ
正直もう面倒になりました。

そういうことで、向こうのレスではお返事できませんので、ご承知おき下さい。
0468名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/04(月) 01:55:31.73ID:tH/NbEFbM
>>466
ということは
The two tour buses, which had been purchased when you visited us last month, are already due for a service.

も、last monthに何か特有の意味合いがあれば、意味が通るということになりますか?
0469名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/04(月) 01:58:18.34ID:tH/NbEFbM
>>468
訂正
×The two tour buses, which had been purchased when you visited us last month, are already due for a service.
○The two tour buses, which had been purchased last month, are already due for a service.
0470名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf23-feMr)
垢版 |
2023/09/04(月) 02:05:54.93ID:8wpzephj0
>>467
まあ、俺はあなたが自演してるとは思ってないが、
(俺はテテンのどちらかからアークセーの自演だと言われたことが一度あるがw)
返事をするしないはあなたの自由だし、
そのことに関して俺に断りを入れる必要はないと思うが。

あの書き込みに限らず、
元々誰かからの返事を期待して書き込んでいるわけではないしな。
(当然、薬袋氏に関する書き込みも薬袋氏の反応を期待しているわけじゃない。)
0471名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf23-feMr)
垢版 |
2023/09/04(月) 02:09:55.62ID:8wpzephj0
>>468
俺の考えでは
last month は直示表現だから、
過去完了形と共に使用されれば過去完了の temporal location を示し、
過去形と共に使用されれば過去の temporal location を示す、
と思っているのだけど、
正直、この考えが合っているのかどうか、自信は無い。
0472名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf23-feMr)
垢版 |
2023/09/04(月) 02:14:44.33ID:8wpzephj0
>>471
(補足)

薬袋氏が、

過去完了を選ぶと過去の時制が消える、

みたいに言っている
(立ち読みなのでうろ覚えなのは申し訳ないが)
のも last month が過去完了と共に使用されることになって
過去完了の領域内に編入されたからじゃないかな、
と勝手に推測している。
0473名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 07:41:38.15ID:OVsEpzgFM
結局検索しては似たような表現さがしてあーだーこーだ言い合って、自然に思える思えない、なんて話をしているだけではいつまでたってもぼんやりしたままで、薬袋氏の解説を一歩も超えられないのには笑った
0474名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/04(月) 08:41:40.77ID:Xbi0F4LsM
>>473
The company has 2000 kg currently in stock, which had been purchased last month for a total cost of $19,600.
のような似たような表現がみつかったというのはとても意味のあることだと思うが。
「なんて話をしてるだけ」ですませられる、ぼんやり頭に笑う。

>なぜ他の(現在分詞)とかがダメなのかを文法的に説明しろ、と言われたら詰まるところあると思う

あの問題で、現在分詞?(現在完了のことを指しているのだろう)がダメな
理由の説明に詰まるようなきみは、背伸びしなくていいから
すっこんでいてくれとお願いしてるのだが。
中学校の教科書の復習をしている方が有意義だと思うよ。割とマジで。

で、>>458 読んだ? すっこんでくれないなら、早く解説宜しく。
0475名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/04(月) 08:43:23.26ID:Xbi0F4LsM
>>470
>(俺はテテンのどちらかからアークセーの自演だと言われたことが一度あるがw)

これは、誠実君の方ですよ。断言します。
だろ?口だけ誠実。
0476名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/04(月) 09:25:02.52ID:Xbi0F4LsM
とうとうPDF版を買ってしまったw
この部分以外、永久に読まなさそうだけど・・・

>>472
>過去完了を選ぶと過去の時制が消える、

>みたいに言っている
>(立ち読みなのでうろ覚えなのは申し訳ないが)
>のも last month が過去完了と共に使用されることになって
>過去完了の領域内に編入されたからじゃないかな、

「過去完了を選ぶと過去の時制が消える」のような表現はありませんでした。
薬袋氏の解説は、主節が現在形なので過去分詞は使えないということ以外には
言っていないようです。last monthについてには何も考慮されていないと思います。
0477名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/04(月) 09:38:16.12ID:Xbi0F4LsM
『TOEIC L&Rテストリーディング精読講義』薬袋善朗・著
p.55〜56 より引用

<1>現在完了がダメな理由

『現在完了はあくまでも「現在の状態」を表す(ただし言葉で明示せずに)表現ですから、
過去の一時点を明示する語句節と一緒には使えません。
過去の一時点(たとえばlast month)を明示するときは、I lost my watch last month.
のように過去形で表現します。』

last monthが「過去の一時点」を明示するからと説明。
0478名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/04(月) 09:39:14.47ID:Xbi0F4LsM
<2>過去完了がダメな理由
She was wearing a dress she herself had made.(彼女は自分で作った
ドレスを着ていた)であれば「過去の一時点」は「彼女がドレスを着ていたとき」
です。「それよりさらに過去の時点(=大過去)」は「彼女自身がドレスを作ったとき」です。

それではShe is wearing a dress she herself had make.はどうでしょう。
had makeが「大過去」の時点でのことであるなら、それよりも後の「過去の一時点」は
いつでしょうか? is wearingが表しているのは「現在」であって「過去のの一時点」では
ありません。これでは「過去の一時点」が不明ですから、過去完了を使う条件を
満たしていません。そこで、過去完了ではなく、現在完了を使って
She is wearing a dress she herself has make. にすれば正しくなる。

本問の場合、大黒柱(=主節の従属動詞)がareで現在形ですから、空所の過去完了を入れて
which had been purchsed にすると「過去の一時点」が不明になり誤文になってしまうのです。
0479名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 13:13:50.78ID:w11HpOaSM
もう410で答えがでてるんじゃないの?

>>410
>確かに、可能だね 😃  文法的に間違いとは断定できないね。でも、文脈から言って、were purchasedには勝てない。英語の問題は、最も正しいものを選ぶので、were purchasedが正解になるのは仕方がないでしょう。

だってそれTOEICの問題の解説書なんでしょ? 別にその解説が間違っていると思わないけど。
わざわざ引用してくれてご苦労だけど、何が気に食わないのかわからん。
「過去完了を使った場合でも文脈によっては……」(ありうるのか知らんが)みたいな解説がないから気に入らないの? 
仮にそんな解説があったって対象読者を混乱させるだけじゃないの?

そういう問題意識はあっていいと思うけど、その本を貶すのは変だと思う。薬袋スレの622なんてひどいもんだ(あの書き込みがあなたじゃないなら訂正する)。
0481名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf23-feMr)
垢版 |
2023/09/04(月) 14:34:03.28ID:8wpzephj0
>>476
俺が言いたかったのはこの部分。
(「時制が消える」ではなく「一時点が不明になる」だったのは申し訳ない。)

■ ■ ■
空所に過去完了を入れて which had been purchased にすると
「過去の一時点」が不明になり誤文になってしまうのです。
■ ■ ■

last month は明らかに過去のことを示しているのに
過去完了を入れると「過去の一時点」が不明になるのは一体何故か?

という疑問について考えると、

last month は「基準時」ではなく「出来事時」を表しているんじゃないか?

という仮定に辿り着いた、ということ。

あくまで俺自身の仮定で、薬袋氏がどう考えているのかは知らないが。
0482名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf23-feMr)
垢版 |
2023/09/04(月) 14:48:44.98ID:8wpzephj0
>>476
つまり、last month を「基準時」と考え、
had been purchased をそれより前の「出来事時」と考えれば、
E < R < S が成立するので、過去完了が使用できるはずなのに、
薬袋氏はそのようには考えていない。

ということは、last month は「基準時」を示すものではなく、
had been purchased の時間軸上での位置が
last month が示す枠内に存在することを示す役割を果たしているのでは?
という仮定に至った。
0483英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV)
垢版 |
2023/09/04(月) 15:10:07.84ID:+ekZ56cg0
□□□ 過去完了の文に関する私の最終見解 □□□ 

文法書を見ると、過去完了の例文は「実現しなかった願望用法」を除き、すべて、過去形動詞を伴っている。これは、過去における2つの動作・状態の関係性を説明するときでないと過去完了は使ってはいけない、という印象を与える。(願望用法を除く)

従って、「He had finished the work yesterday.」も「He had finished the work the previous day.」も、文法にうるさいネイティブは使うことはないだろう。なぜなら、動詞が一つしかなく、過去における2つの動作・状態の関係性を説明する必要がないからである。
※文学的文章で、過去形動詞が隠されているような場合は、使える。

しかし、伝統文法にこだわらない一部のネイティブは、上記の2つの英文をどちらも正しいと考え使うことがあるのだ。

https://www.quora.com/He-had-finished-the-work-yesterday-the-previous-day-which-of-the-following-is-correct-and-why
ここ↑の最初の回答者と5人目の回答者が伝統文法に準拠した人であり、3人目の回答者は非標準英語の使い手である。

よって、結論としては、The busses had been purchased last month.は、過去動詞を同伴させていないという点で、間違いとまでは言わないまでも、非標準英語である。
0484英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV)
垢版 |
2023/09/04(月) 15:26:50.98ID:+ekZ56cg0
追記
つまり、伝統文法にこだわるなら、同一文内に2つの動詞がないと(ひとつは過去形)、過去完了時制は利用できない。

これに反する用法は、非標準英語である。 ※文学的レトリックで、過去形動詞を意図的に省いている場合を除く。※願望用法の過去完了を除く。
0486名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 15:34:50.72ID:w11HpOaSM
もうめんどくせえのに巻き込まれるのは嫌だから反応するのはやめようと思っていたけどw
後、俺薬袋先生の本で勉強しようとしているレベルだからね。わかってる高校文法の範疇で
どう思ったか書くね。難しいのは上の人のでどうぞ

>『現在完了はあくまでも「現在の状態」を表す(ただし言葉で明示せずに)表現ですから、
>過去の一時点を明示する語句節と一緒には使えません。

>空所の過去完了を入れて
>which had been purchsed にすると「過去の一時点」が不明になり誤文になってしまうのです

薬袋先生の説明で、両者でちょっと文言が違うからわかりづらいけど、この二文で説明しているのは、
現在完了と過去完了で「過去の一時点を明示する語句節と一緒には使えません。ってことだよ。
完了形が表す時間軸は過去から現在(現在完了)、大過去から過去(過去完了)であるってこと
(例の完了形を表すときの数直線みたいな時間軸のこと)。
0488名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 15:35:16.30ID:w11HpOaSM
どちらにしろ、過去の一時点を明示する副詞句は使えないって意味(現在完了なら良くて
過去完了ならダメとかはない)。だから last monthがあったらどっちもダメ。
ついでにいうとlast monthがなくても過去完了はダメ(主節が現在形だから)

簡単な話でしょ。で、選択肢を眺めるとDは論外として、選べるのはAの単純過去だけだよね。
よってAが正解。
TOEICの4択で悩んでいる人は(俺だ)この思考が15秒ぐらいでできればいいよね。
そういう本だと思うよ。

以下余談:
The company has 2000 kg currently in stock, which had been purchased last month for a total cost of $19,600.
確かに過去完了にlast monthがついている実例は結構あるようだ。
だが、もしそれが正しいとしても、この問題に限りBが正答はありえないよね?
だって主節が現在形だから。過去完了で大過去から未来に伸びる時間線は過去で切れていないと
いけない。その過去の時点がわからないでしょ?
いくら大過去の始まりをはっきりさせたところで、過去完了形であればその始まりが終わる過去が
明示されていないといけない。

従属節が過去完了で、主節が現在の英文を見つけたのなら興味はあるよ。
俺は説明できないけど。そういうのはツイッターで先生に聞いて見たら?
0489英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV)
垢版 |
2023/09/04(月) 15:48:09.00ID:+ekZ56cg0
>>486

>現在完了と過去完了で「過去の一時点を明示する語句節と一緒には使えません。ってことだよ。

それは、違うよ。現在完了でnowやtodayが使えるのだから、過去完了でyesterdayを使ってもよい。

以下は、文法学的にも正しい英語。
He hurriedly reviewed the manuscript one last time over breakfast hours before today’s deadline, greatly relieved, as he had finished the work yesterday.
この場合、had finishedの前に、過去を示す動詞が存在するので、問題ない。過去を示す動詞があるかどうかで決まる。yesterdayやlast monthは、正誤に影響しない。
0490英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b396-ATpV)
垢版 |
2023/09/04(月) 16:00:05.30ID:+ekZ56cg0
□□□ 過去完了の文に関する私の最終見解 □□□ (修正版)

文法書を見ると、過去完了の例文は「実現しなかった願望用法」を除き、すべて、過去形動詞を伴っている。これは、過去における2つの動作・状態の関係性を説明するときでないと過去完了は使ってはいけないことを意味する。(願望用法を除く)

従って、「He had finished the work yesterday.」も「He had finished the work the previous day.」も、それが単独で使われるなら、文法にうるさいネイティブは眉をしかめるだろう。なぜなら、動詞が一つしかなく、過去における2つの動作・状態の関係性を説明する必要がないため、過去完了を使う必要がないからである。※文学的文章で、過去形動詞が隠されているような場合は、使える。

https://www.quora.com/He-had-finished-the-work-yesterday-the-previous-day-which-of-the-following-is-correct-and-why
ここ↑を見ると、上記の私の節が正しいとわかるだろう。

しかし、伝統文法にこだわらない一部のネイティブは、上記の2つの英文をどちらも正しいと考え独立させて使うことがあるのだ。
よって、結論としては、It had been purchased yesterday.(単独使用)は、過去動詞を同伴させていないという点で、間違いとまでは言わないまでも、非標準英語である。※正統英文法でも、yesterdayと過去完了形との共起は、容認される。問題なのは、過去を表す動詞がないこと。
0492名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/04(月) 16:14:43.21ID:Xbi0F4LsM
>>過去完了で「過去の一時点を明示する語句節と一緒には使えません

あ、last month って書いてある
じゃあ過去完了は×

って、そんなの設問の解き方としても不適当に決まってんだろw

めんどくさいならわざわざ明らかな間違いを
書き込みに来なくていいんだよ。
つか、今まで何を読んできたんだよw
0493名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/04(月) 16:31:59.49ID:Xbi0F4LsM
過去完了では、基準点としての過去の一時点を明示することが必要。
そして標準英語では、それは過去の出来事として記述することが必要。
従って普通は過去動詞を使った節があるはず。
単に過去の時点を示しているだけの副詞句は、基準点とすることはできない。

(節でなく、過去の出来事を表すこともできる。(ワッチョイ cf23-feMr)さんのレスから引用。
They are expected to discuss Russia’s return to the UN-brokered deal
which had allowed Ukraine to export grain by ship across the Black Sea.
「現在」←「ロシア脱退時」←「ロシア脱退前」)

よって
(1) The two tour buses, which had been purchased when you visited us last month, are already due for a service.
(2) The two tour buses, which had been purchased last month, are already due for a service.
のうち、(1)だけが標準英語である。

皆さま、ありがとうございました。
0495名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf23-feMr)
垢版 |
2023/09/04(月) 22:31:51.82ID:8wpzephj0
>>486
過去完了が過去の一時点を明示する語句節と一緒には使えません。

さすがにこの解釈は無いわ。
過去完了が last month と共起している例なんて幾らでもある。

And though on July 23rd American trustbusters got another three weeks
to refile a lawsuit against Facebook, which had been thrown out last month
for lack of evidence, they will struggle to prove
that it is a social-networking monopolist under current competition law.
https://www.economist.com/business/2021/07/29/facebook-eyes-a-future-beyond-social-media

Mr Nazaruddin, who is also a member of Indonesia's parliament,
had been sacked as treasurer last month after being accused
of taking kickbacks from the winning bid to build athletes' dormitories
for the upcoming South-East Asia Games.
https://www.economist.com/banyan/2011/06/08/the-singapore-slink

Gov. Kay Ivey extended the state of emergency that had been issued last month
due to tornadoes and severe weather
and made a request for a federal major disaster declaration.
https://edition.cnn.com/2019/03/05/us/alabama-tornadoes-tuesday-wxc/index.html

Stanford had been warned last month by Bob Martinez,
Director of the Office of National Drug Control Policy,
that it risked losing Federal financing if it did not comply
with federally imposed anti-drug policies.
https://www.nytimes.com/1991/05/11/us/stanford-dismisses-instructor-who-boasted-about-drug-use.html
0497名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf23-feMr)
垢版 |
2023/09/04(月) 22:40:29.19ID:8wpzephj0
>>486
「現在完了は過去の一時点を明示する語句節と一緒には使えません」

この手の説明はほぼ全ての文法書や総合英語に載ってるだろうが、

「過去完了は過去の一時点を明示する語句節と一緒には使えません」

この手の説明が記載されてる文法書や総合英語は見たことがない。
この手の説明が記載されてる文法書や総合英語があるなら是非教えてくれ。

てか、これじゃあ、
上の方で誰かが過去完了は last month と一緒に使えないみたいなことを言って、
それから OED さんが過去完了と last month が共に使用されている例を
次々に挙げ出したのと同じ流れで、堂々巡りだなw
0498名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-+GqY)
垢版 |
2023/09/04(月) 22:45:17.27ID:hGol0xsGM
>>「過去完了は過去の一時点を明示する語句節と一緒には使えません」

↑誠実君のその発言は、もう無視でいいと思いますよ。
誰もまともに受け取っていないと思いますので。
0499名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f3c-7tt+)
垢版 |
2023/09/05(火) 00:06:20.01ID:Gc/GpM780
>>397
埋もれてしまって気が付かなかった。すまない。このレスはまだ有効ですか?
実は明日から旅に出るのでしばらく答えられない。
もし有効なら、申しわけないが、11〜13日頃再度レスしてください。
0503名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffa7-mV1m)
垢版 |
2023/09/05(火) 11:34:22.21ID:JZKmX0yw0
oedさんの書いてるやり方
byをつける、で無難ならそれでいいのではと思うけど。
by を付けない例があるようだけどどういう場合につけないかは
わからない
0504The OED Loves Me Not (ワッチョイ cf89-g4sH)
垢版 |
2023/09/05(火) 11:57:02.98ID:fak3D+vJ0
ここは、中学英語を復習する場所ではないので、誤解しないように。
中学英語さえできれば、あとはどんなに愚鈍な人間でも簡単に調べられることについて
せっかく教えてやってるのに、それに対して罵倒を浴びせるような奴は、このスレに来る資格はない。
0505名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b396-y9kC)
垢版 |
2023/09/05(火) 18:55:18.80ID:MWqkqBF+0
偉そうなこと言ってるけど
こいつのpornhubのアカウント名
“osamu bin laden”
だからな
ソースはこいつのyoutube動画
0507名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b396-y9kC)
垢版 |
2023/09/05(火) 18:57:11.31ID:MWqkqBF+0
OED「スケベは免疫力も高まり、健康の源だぞ
English板で白人女で抜いてない奴なんておらんだろw」
0508&#128521;英ちゃん&#128536; (ワッチョイ b396-y9kC)
垢版 |
2023/09/05(火) 19:35:33.32ID:MWqkqBF+0
反出生主義でヴィーガンで世を憂い世を捨てた隠者オサムさんが種付動画大好き煩悩ジジイだったなんて😭😭😭😭😭

これから何を信じたらええんや😭🙈😭🙈😭🙈😂
0510名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FFdf-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 19:58:19.91ID:oWG1lXvjF
OED爺さんへの恩を仇で返す輩

0556 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff4f-+GqY) 2023/09/05(火) 16:35:01.84
スケベは免疫力も高まり、健康の源だぞ
English板で白人女が好きでない奴なんておらんだろw
ID:MP6v+OZp0
0512名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b396-y9kC)
垢版 |
2023/09/05(火) 22:01:19.82ID:MWqkqBF+0
エロ爺さんとして一躍有名になって、動画の再生数もアップ
これで一生安泰です
0513名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Sp07-fPXT)
垢版 |
2023/09/07(木) 13:07:08.21ID:Ewg7ntnqp
>>399


薬袋善郎
@Ger81opi46
勘違いしている人が非常に多いので、これまでに何度も言ってきたことですが、注意します。
『黄リー教』は文法書ではありません。「規範文法を使って、英文を正確に読み書きする技術を教える教科書」なのです。

ですから、特定の文法項目を取り上げて、いろいろな文法書の説明と黄リー教の記述を読み比べて、わかりやすいとか、わかりにくいと論じるのはまったく意味がありません。そもそも、目次を見ればすぐにわかりますが、黄リー教には「仮定法」も「比較」も出ていません。こんな文法解説書があり得ますか?

黄リー教はいろいろな文法書・総合英語を読んで「どうしてもはっきりわかったという気がしない。文法を読み書きに使えている実感がない」という人(つまり、今困っている人)が読む本なのです。

文法的知識を得たくて『○○英文法』『英文法△△』を読んだら、とてもわかりやすくて、スイスイ頭に入るという人は、その本に集中してやるべきです。「世間で評判がいい」などという理由で、今困っていない人が『黄リー教』に手を出すのは、かえって頭が混乱して、よくないです。
0514名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FFdf-anyl)
垢版 |
2023/09/07(木) 18:28:23.77ID:p3+f+hgsF
英文法を学びたくて書籍探してるんですけど、どの書店でもアピールしてる関先生の分厚いやつの評価はこのスレではどうですか?
ネットで調べたら、厳密には間違えてる箇所がかなりあるみたいなんですが、9割あっていて理解しやすければ買おうと思ってます
学生の頃はフォレスト使っていて、一通り理解していたつもりなので思い出す作業がメインになると思います。
0515名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FFdf-anyl)
垢版 |
2023/09/07(木) 18:31:52.86ID:p3+f+hgsF
すみません、このスレ文法の内容に関するスレみたいですね。別スレで質問し直します。
0519名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-6jLp)
垢版 |
2023/09/09(土) 09:32:47.47ID:klU2YkW4M0909
>>518 スマン。完全に俺の勘違いだったので撤回させてくれ。誠実君とは別人だね。
(誠実君と違ってw、間違いは素直に認め謝罪する)
とにかく撤回するのでスルーしてもらいたい。申し訳なかった。
0520The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
垢版 |
2023/09/09(土) 09:55:34.00ID:imR5g5lg00909
名無しさんがたくさん互いに罵倒あるいは議論し合っていて、時には謝り合っていたりするけど、
傍から見ていると誰が誰と何を議論したり罵倒し合ったりして、誰が誰に何について謝っているかも
わからないんですよね。

だからこそ、名無しではあっても発言回数の多い人はコテハンを名乗ってほしいんですよね。
そうしないと、はたで見ている人は、そのワッチョイ番号のうちの一部だけでも、複数の人のものをいちいち覚えないといけないんです。
でもそんな下らないことに労力を使いたくないんです。コテハンを名乗ってくれれば、傍観者たちは何の努力をしなくても、すべてが
はっきり見えてくると思います。

まあ、どうせ下らないやり取りだからいちいち誰と誰が何を言っているかなんて判定する必要がないって言うのなら、
それでいいですけど。でも私としては、すべての人のレスをそういうふうに下らないと言ってしまってよいとは思えないもんで。
0521名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MM8a-JEZF)
垢版 |
2023/09/09(土) 10:24:50.24ID:YIN++GhnM0909
匿名の自演なんて結局わからないし、書いている内容だけで判断すればいいと思うけど
これはわかりやすすぎでしょw 雑すぎるw

>0518名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp)
>2023/09/09(土) 00:57:56.75ID:6Du639mgM
>>517
>池沼アークセーに説得される馬鹿w

>0519名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-6jLp)
>2023/09/09(土) 09:32:47.47ID:klU2YkW4M0909
>>518 スマン。完全に俺の勘違いだったので撤回させてくれ。誠実君とは別人だね。
0522名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MM8a-JEZF)
垢版 |
2023/09/09(土) 10:30:39.46ID:YIN++GhnM0909
>>520
そもそも5ちゃんねるでコテハンは嫌われる。粘着されるし特に他のアカウントや本名と
結びつけてやるのは危険すぎ。
OEDさんやりたいことはクローズドなNoteとか、YotubeもやりたいならTwitterでやる方が
ずっと多くの、それも良い内容の反応が得られると思いますよね。
気の毒だけど、OEDさんの反応を見ていてもよくなることはないと思います。
0523名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-6jLp)
垢版 |
2023/09/09(土) 10:34:26.52ID:klU2YkW4M0909
>>521
何がわかりやす過ぎなんだよ、頭悪いのか?

>>518-519
これが自演ってどういう感性してんの?
0524名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMb6-6jLp)
垢版 |
2023/09/09(土) 10:38:20.57ID:klU2YkW4M0909
>>517 を誠実君という人物(院生=アークーと言ってる奴)だと思って
>>518 のレスをしたが
それを撤回するという話なんだけど
0526The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
垢版 |
2023/09/09(土) 11:29:37.53ID:imR5g5lg00909
>>525
いえいえ、私は決して誰にも(特にあなたのような真面目な人には)
指図なんてする気はまったくありません。

だからこれからも名無しのままで、人を罵倒したいときには大いに
やってくださって結構です。私自身も、何年前だったかな、
8年くらいまえだったか、2か月か3か月ほどだったか、
毎日毎日、ゴロツキみたいに罵倒を繰り返していて、
真面目な人たち数人から真剣に説教され続けていました。

そのあとすっきりしたのか、私は基本的には罵倒を繰り返さなくなりました。
今では、100回か200回ほど罵倒された後に、1回だけ応酬するに留まっています。

あなたも、好きなようにしてくださったらいいですよ。数か月ほど朝から晩まで罵倒を続けて、
疲れ切るまでやり続けたら、いろんな意味ですっきりして、5ちゃんねる上だけじゃなくて、
職場でも、以前とは違ったすっきりした、開き直った、少し悟った気分で
新しい出発ができるかもしれません。

少なくとも私には、まったく遠慮はいりませんよ。とは言いながら、私はときどき
今回みたいに、変な要望を出してしまいますが、そんなもん無視して下さっていいのです。
好きなだけやったらいいのです。
0528😎英ちゃん😏 (キュッキュW 77a9-yoKh)
垢版 |
2023/09/09(土) 18:40:12.53ID:usr8XjOg00909
むしろ虚言を虚言と指摘してあげてるんだから、感謝してほしいのだが

誰も指摘してくれてなかったら、お前今頃英独仏羅伊西中アラビアルーマニアペラペラ設定の天才キャラだぞ。その重圧に耐えられるんか
0529名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-4ivn)
垢版 |
2023/09/10(日) 08:58:02.83ID:GbISNlVKM
せっかくなので昨日9/9のEnglish板書き込み回数ベスト3も

1 6Du639mgM 26回 3 名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp), 名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMb6-6jLp), sage (テテンテンテン MMb6-6jLp)
2 imR5g5lg00909 22回 2 The OED Loves Me Not (キュッキュ 4e89-SjEv)
3 usr8XjOg0 16回  3 😉英ちゃん😘 (ワッチョイW 77a9-yoKh), 🥺英ちゃん🥺 (ワッチョイW 77a9-yoKh)

1位はやはり院○。結局、毎日同じ顔ぶれで御三家独占は変わらないから意味ねえなw
これ以上の発表はもうやめた。
比較的過疎なこの板で頑張っている三人にこれからも声援を送りたい
1位の人もコテハンつけたほうがいいんじゃないかなあ?
0531名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83fb-4jW7)
垢版 |
2023/09/10(日) 19:27:30.18ID:qvzKQZtY0
>>529
自分の書き込み数は多くないとわかって安心した
0533名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-J5Wh)
垢版 |
2023/09/11(月) 20:07:37.98ID:f1JcAilM0
過疎ったって言うけどみんなどこ行ったんだよ!?
ツイッターより5ちゃんの方が書き込みやすいというか話しやすいやろ!
0535名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-J5Wh)
垢版 |
2023/09/11(月) 20:39:58.88ID:f1JcAilM0
イーロンマスク無能すぎ問題
0536😷英ちゃん🤧 (ワッチョイW 77a9-yoKh)
垢版 |
2023/09/11(月) 22:41:26.21ID:bCUw/F+40
しかしそれ以外のロマンス諸語(Romance languages) においては、
per はフランス語では pour に近い形をしていて、スペイン語では por という
近い形をした単語があり、イタリア語では per そのままですね。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1688264526/334
**********************

羅 per が、仏 pour 西 por になったと、スペルの類似のみを根拠に思い込み、レクチャーしてるが全くの間違い。
0539名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1e89-Kt3Y)
垢版 |
2023/09/24(日) 11:33:38.08ID:w52G5KcT0
Of thy sorrow be not too sad, of thy joy be not too glad.

この文はbe not too 〜でS無しの命令文になると思うのですが、of thy sorrow, of thy joy の前置詞of はどういう意味のofになりますか?
0540The OED Loves Me Not (ワッチョイ 1e89-WMZf)
垢版 |
2023/09/24(日) 11:38:49.65ID:cjVBBlN70
>>539
昔の英語だから少し難しいですが、たぶんその of は、because of という意味でしょうね。
昔に使われていた of は、現代の of よりも広い意味を持っていたはずです。
0541The OED Loves Me Not (ワッチョイ 1e89-WMZf)
垢版 |
2023/09/24(日) 12:10:34.53ID:cjVBBlN70
>>539
>>Of thy sorrow be not too sad, of thy joy be not too glad.

原文の単語の順序を変えて、次のように書くこともできます。

Be not too sad of thy sorrow. Be not too glad of thy joy.

さて、ここで
sad of [名詞]
という語順になっていますが、OED Online ではこのような
[adjective] of [something]
という構文での of について、次のような解説をしています。
たくさんの用例を挙げていますが、そのうちの一部だけを引用します。

************* 以下は引用 **************

of の項目

IV.13.
Following an adjective or noun, indicating the thing that causes or gives rise to a feeling, condition, or action.
IV.13.a.
c1175–
Following adjectives: because of, on account of.
In some of these now Obsolete: see the words themselves.
In Old English expressed by the genitive: cf. XI.38. In French with de.

単語の用例は、全部で21例もありますが、そのうちごく一部をここに引用します。

(続く)
0542The OED Loves Me Not (ワッチョイ 1e89-WMZf)
垢版 |
2023/09/24(日) 12:10:58.76ID:cjVBBlN70
>>539 への回答の続き

a1616
We were ★dead of sleepe★.
W. Shakespeare, Tempest (1623) v. i. 233Citation details

a1653
Would not dyvours and prisoners be ★content of a deliverance★?
H. Binning, Sermon (1743) 607Citation details

1733
I went to Mr. Colquhoun, who has been very ★bad of★ the cold, and spoke to him.
P. G. Elchies, Letters (MacWilliam) 84Citation details

この後、現代に近づいてくると、私たちが普段から親しんでいるような collocations が並びます。
たとえば

afraid of [something]
sick of [something]
vain of
glad of
proud of
ashamed of
dead of the flu
0543英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 8f96-44ew)
垢版 |
2023/09/24(日) 13:00:54.83ID:jmgzSqNc0
>>539
現代英語で書くと次のようになります。
"Don't be too sad about your sorrow, and don't be too happy about your joy."

ofにaboutの意味があるのは、現代の辞書にも載ってます。

a story about love = a story of love
0544名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a706-hzXm)
垢版 |
2023/09/24(日) 13:15:41.64ID:gZI4SBQz0
because of か about なら意味通るのはaboutやな
0553名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9532-5C2y)
垢版 |
2023/10/05(木) 12:58:01.32ID:W0pKOPai0
SNSでアメリカの投稿に次のフレーズがありました。
He seems to have chosen to stay there.

前後の文脈がなくてすみませんが、
He seems to choose to stay there.とのニュアンスの違いを解説して頂けませんでしょうか?
0554名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9532-5C2y)
垢版 |
2023/10/05(木) 12:58:23.34ID:W0pKOPai0
SNSでアメリカの投稿に次のフレーズがありました。
He seems to have chosen to stay there.

前後の文脈がなくてすみませんが、
He seems to choose to stay there.とのニュアンスの違いを解説して頂けませんでしょうか?
0555名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2dc1-9Y2f)
垢版 |
2023/10/05(木) 13:19:15.24ID:FFgmkAjY0
そりゃあ過去と未来やろお
上は「選んだようだ」
下は「(これから)選ぶようだ」
0556The OED Loves Me Not (ワッチョイ cb89-VEJP)
垢版 |
2023/10/05(木) 19:00:07.63ID:GI6Vlfc80
>>553
(1) He seems to have chosen to stay there.
そこに滞在することをすでに決めたように見える。

(2) He seems to choose to stay there
ふだん(通常は)〜することをしているようだ。
「彼」の日常的な(普段の、通常の)選択について述べる言い回し。

He chooses to stay there.
彼はふだん(通常は)そこに滞在することにしている。
彼は、ふだん(通常は)そこに滞在することを選ぶ(選んでいる)。
---> 普段はそういう選択をしているのだ、と言っている。

(3) He seems to be going to choose to stay there.
未来のことを言っている。
(彼の今の様子を見ていると)彼はそこに滞在することに決めそうだ(決めそうに見える)。

He seems to be about to choose to...
今にも(これから)〜することにしそうに見える。
(これも一種の未来だと言えると思います。
0557The OED Loves Me Not (ワッチョイ cb89-VEJP)
垢版 |
2023/10/05(木) 19:05:35.89ID:GI6Vlfc80
訂正:
>>553
(2) He seems to choose to stay there
ふだん(通常は) ★そこに滞在するうことにしているようだ★。
「彼」の日常的な(普段の、通常の)選択について述べる言い回し。
0558英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 75e0-AvD6)
垢版 |
2023/10/06(金) 00:12:26.62ID:j093vLbY0
>>554
He seems to have chosen to stay there.→(過去に)~することを選んだように(今)思える。

He seems to choose to stay there.→(これから)~することを選択するように(今)見える。

※確かに現在時制は日常的な事柄を表現するときに使うことが多いが、この場合は、seemもchooseも日常を意味していない。
 ・seemが日常ではない理由=進行形にしない動詞だから進行形の意味を現在時制で表す。
 ・chooseが日常ではない理由 = seem toの後ろに来る動詞の原形の時制はseemに準じる。
  このseemは「現在見えている」という進行形の意味を内在しているのであるから、このchooseも「be choosing」の意味を内在しているのだ。
0559英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 75e0-AvD6)
垢版 |
2023/10/06(金) 02:37:59.67ID:j093vLbY0
>>558の補足
seem to 原形の「原形」が、日常の習慣を絶対に表せないわけではない。
He seems to go there every day.なら日常の習慣だ。
seem to 原形の「原形」は、①現在の状態 ②(be choosingの意味も内在しているので)近接未来 ③日常・習慣 の3つを意味する可能性を持つ。
しかし、He seems to choose to stay there.のようにchooseの文では、習慣・日常で解釈するのは無理がある。
0561553 (ワッチョイW 5a42-pcI3)
垢版 |
2023/10/08(日) 12:23:11.30ID:yQO9rk4X0
>>553です。
すっかり御礼が遅くなってすみません。
回答してくださった方、ありがとうございました‼︎
0562名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bbc-cfep)
垢版 |
2023/10/30(月) 15:07:28.23ID:IobZkFTL0
>>553ではありませんが質問させて下さい
He seems to have chosen to stay there.
は、第3文型。to have chosenは不定詞の名詞的用法で目的語。 to stay thereは不定詞の形容詞的用法でto have chosenを修飾している。
でいいでしょうか?
0563名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2977-Vp97)
垢版 |
2023/10/30(月) 15:27:53.13ID:hW/r7Y2y0
to stay thereはchooseの目的語の名詞用法
0564名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bbc-cfep)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:00:12.69ID:IobZkFTL0
>>563
なるほど、ありがとうございます
0565名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bbc-cfep)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:05:45.62ID:IobZkFTL0
つまりchoiceは他動詞なので目的語が必要と
0566名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d9a1-CP9B)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:48:55.85ID:lZCfTH0h0
>>599
>しかし、He seems to choose to stay there.のようにchooseの文では、習慣・日常で解釈するのは無理がある。


Certainly, the sentence "He seems to choose to stay there" can be interpreted as describing a usual action or behavior rather than a specific future action when it is presented in the context of someone's ongoing or habitual behavior. Here's an example:

Context: In a small, peaceful village, there is a hermit who lives in a cave at the edge of the forest. The villagers often wonder why he continues to live there.

Villager 1: "Have you ever wondered why the hermit always lives in that cave at the edge of the forest?"

Villager 2: "Yes, I have. He seems to choose to stay there. He's been doing it for years, even though he could live in the village."
0567名無しさん@英語勉強中 (中止W 2903-cfep)
垢版 |
2023/10/31(火) 02:10:06.15ID:+eSN4vCc0HLWN
>>566
>>559ではないけど、それってどんなサイトorソフトを使ったのですか?
0569名無しさん@英語勉強中 (中止W f372-cfep)
垢版 |
2023/10/31(火) 15:09:28.54ID:u6TTMzrZ0HLWN
>>568
おお、ありがとうございます、これがChatGPTなんだ
0571英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 61e0-vgKx)
垢版 |
2023/11/01(水) 23:46:02.37ID:s4Y+P+pd0
>>566
https://www.teausa.com/14531/reading-tea-leaves#:~:text=undertake.%20But%20there-,seems%20to%20be,-difficulties%20closing%20in

ここに「seem to」が未来の意味を持ちうる証拠がある。

ただし、>>559の「しかし、He seems to choose to stay there.のようにchooseの文では、習慣・日常で解釈するのは無理がある。」は言い過ぎた。

下記のように訂正したい↓
0575The OED Loves Me Not (ワッチョイ eb89-H9h+)
垢版 |
2023/11/02(木) 02:56:28.03ID:htvVBmih0
>>571
お示しのリンク先で強調表示されている seems to [do] のところには、

>>But there seems to be difficulties closing in upon (2) you ★in the near future★”.

と書いてあります。一般的な動詞(be 動詞ではない別の動詞)と in the near future とが
一緒になれば、それは未来のことを書いているのだな、とすぐに読者は解釈するでしょう。

しかし今回の場合は、in the future など未来に関することだということを示す語句は見当たりません。
だから私は、今回の seems to choose to [do] が「現在の習慣など」を示すはずだと思ったのです。

seems to choose to [do something] が「これから先に〜をすることにする(そうすることに決める、そうすることを選択する」
という意味になるような用例って、あるんでしょうか?今のところは、私には
seems to choose to [do] が差し当たっては「普段は〜することにしている」というふうにしか解釈できないみたいだ
としか思えないのです。

これからさらにいろんな英文を読んだり聴いたりしているうちに、それに対する反証が見つかれば、その時に私は
自分の考えを改めたいと思っています。
0576The OED Loves Me Not (ワッチョイ eb89-H9h+)
垢版 |
2023/11/02(木) 03:12:56.42ID:htvVBmih0
>>571
さらにそのリンク先の英文である

(1) >>But there seems to be difficulties closing in upon (2) you ★in the near future★”.

これをよく読むと、
closing in upon you in the near future
と書いてあります。この in the near future はもしかして、seems to [do] にかかっているのではなくて、
closing in upon you にかかっているのではないでしょうか?

close in には

come nearer to someone being pursued.
"the police were closing in on them"

という意味があるとネット辞書にはあります。「相手に近づいていく」という意味ですよね。
そうすると、この上に引用した (1) の英文は、

「しかし、近い将来には(自分に?)近づいてくる困難が(今すでに)存在するように思える。」

という意味になりそうです。つまり seems to be (存在するように見える) は
「今すでに存在している」という意味であって「将来において存在するであろう」という意味では
ないかもしれません。もっとわかりやすく言うと、この上の (1) を paraphrase すると

(2) But ★now★ there seems to be difficulties
●that are ready to close● in upon you in the near future.

というふうになりませんでしょうか?

もしかしたら間違ったことを私は言っているのかもしれません。よくわからなくなってきました。
気力があれば、またこれについて別の機会に考えてみたいと思いますが、今は疲れてしまったので、
これで休みます。
0577英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 617f-vgKx)
垢版 |
2023/11/02(木) 05:02:39.69ID:DkPUTeu90
>>575
seems to choose to stay が、日常を示す可能性は十分ありました。お詫びして訂正いたします。m(__)m
ただ、現在の一時的動作・状態や未来も表すことができるのは事実です。


https://stories.sandiegozoo.org/2016/01/12/down-comes-the-rain/#:~:text=exhibit%20area%2C%20but-,seems%20to%20choose,-to%20stay%20in

ここに「Flynn is currently in off-exhibit area, but seems to choose to stay in the building and out of the rain.」とあります。これは、「現在の動作・状態」であって、日常の習慣ではありません。
0578英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 617f-vgKx)
垢版 |
2023/11/02(木) 05:30:05.22ID:DkPUTeu90
>>576

>>571の書き方が悪かったですね。
(×)ここに「seem to」が未来の意味を持ちうる証拠がある。
(〇)ここに「seem to V」のVが未来の意味を持ちうる証拠がある。
>>558で述べた通り、seem to(思える)は「現在」です。

>「(困難が)今すでに存在している」という意味であって「将来において存在するであろう」という意味ではないかもしれません。
これは正しくありません。思える時間は現在ですが、困難に見舞われるのはin the near futureです。

But there seems to be difficulties closing in upon you in the near future.

これはThere is 構文による倒置なので、あえて倒置をしない書き方をすると・・・
『「Difficulties are closing in upon you in the near future」のように今思える』という意味なのです。
in the near futureがあるので、この進行形は、私が上で述べた「近接未来」で解釈するとぴったりくるでしょう。

この英文の正しい解釈は、「しかし、近い将来困難に見舞われるように(今)思える。」です。
※まだ、現段階では、困難に見舞われていない。←これがここでの重要なポイントです。
0579英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 617f-vgKx)
垢版 |
2023/11/02(木) 06:20:14.07ID:DkPUTeu90
追記
close in は「迫る」という意味なので、正確な訳は、「しかし、近い将来あなたに困難が迫ると思われる」ですね。
これは、seem to VのVが実質未来を表している例です。
0580The OED Loves Me Not (ワッチョイ eb89-H9h+)
垢版 |
2023/11/02(木) 07:57:59.52ID:htvVBmih0
>>577-579
英語職人さん、よくわかりました。ありがとうございます。
特に >>577 の証拠は、説得力があります。

それから、>>577 で示された画面の中で、必要な個所にだけ
御自分で紫色で強調表示する機能まできちんと駆使しておられるとは素晴らしいです。
0582英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 617f-vgKx)
垢版 |
2023/11/02(木) 12:33:15.07ID:DkPUTeu90
seem to VのVが一般動詞の時も、Vが近接未来を表せる例がありますので、参考までに載せておきます。

https://pley.gg/news/football-star-bendtner-reportedly-set-leave-cs-go-team

このページのサブタイトルに次のようにあります。
His CS:GO adventure seems to come to an end soon as he considers dropping his ownership of Prosapia Esports.
※soonが付いているので、また、文脈からも、come to an end は近い未来のことを指しています。
0583英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 617f-vgKx)
垢版 |
2023/11/02(木) 12:40:40.02ID:DkPUTeu90
■□■ 最終結論 ■□■

seem to 原形は、①現在の状態・動作  ②日常・習慣  ③近接未来(これから~する)の3つのうちいずれかを意味する。
0592ブタ耳 (ワッチョイW 6d9f-SP+M)
垢版 |
2023/11/04(土) 10:49:06.08ID:Jxe/JRxg0
>>584
荒らし同然の行為です。
止めてください。
0597名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/04(土) 18:23:26.48ID:U/77lana0
だれも使ってないじゃないか、このスレ。
0605🫥英ちゃん😔 (ワッチョイW 4286-Kzch)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:17:05.84ID:t8//Xam50
とあるジジイが、文法に関する質問だと、いうのに、「文法なんかどうだっていい」という前置きをして冗長な長文レスを連投したので、廃れてしまったのですよ🥲
0608名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 999d-Ef/H)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:34:24.83ID:YYAQEMdR0
どうせpart 28建てるけどね
0614名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 45a1-/9BA)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:15:39.23ID:bt1PvGG40
betterもmoreも普通に使われてるけど
下の表はそれぞれの表現が正しいと回答した人の割合

a I like this interpretation better than yours.
b I like this interpretation more than yours.
c I love fish better than meat.
d I love fish more than meat.

USA UK
a 90% 60%
b 80% 85%
c 33% 22%
d 69% 66%

(詳説レクシスプラネットボードより引用)
0616名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42e2-slBA)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:26:27.91ID:GlYw+vzK0
Longman
better: to a higher degree SYN more
・She knows this town better than you do.
・I think I like the red one better.
・Potter is better known for his TV work.

OED
well
III. To a great extent; to a high degree.
・I watch as you play the second chorus of ‘Gone With the Wind’, the one where you do the little two-fingered runs I like so well.
0618名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42e2-slBA)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:30:13.27ID:GlYw+vzK0
https://english.stackexchange.com/questions/4988/like-something-more-or-like-something-better
Historically, like well and like better were the norm. (You'll find it in Shakespeare.)
British English has dropped this usage, and opted for the more consistent like more, but still retains like well in expressions like well-liked or best loved.

American English has retained like well.
0620ブタ耳 (ワッチョイW 6d7c-SP+M)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:54:36.08ID:Jxe/JRxg0
ジーニアス大では、このbetterを「very muchの比較級」としている。

2((主に方言))[very much の比較級] より多く, より以上に∥I like [love] spring ~ than summer. 夏よりも春が好きだ《◆more の方が堅い言い方》

ジーニアス第5版では、((主に方言))という記述が消えている。
❷ [very much の比較級] (程度・量の点で)もっとよく, より以上に (more)
I like baseball, but I like soccer better.

第6版以降どうなってるかは知らない。
0621名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:31:44.47ID:U/77lana0
>>620 正解! おめでとう
0623The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/04(土) 21:58:31.75ID:GWi91P9R0
>>618 に書いてある通り、「〜が好きだ」という意味で、大昔は
"like something well" と言っていたそうです。それについては、
OED Online にも次のように書いています。

like
II.
To take pleasure in or be pleased by something.
II.4.a.

a1200–
transitive. To find (something) pleasing or agreeable; to enjoy, have a taste for or take pleasure in (a thing, activity, condition, etc.).
●In early use, frequently with well. Also in †to like ill: to dislike.●

(この上の●のところに、「初期の英語においては、like (好きだ) という動詞を well と共に使うことがよくあった、と書いています。
「嫌いだ」という意味では to like ill とも言っていたそうです。)


a1438
★My Lady..was wel plesyd wyth þe & lykyd wel thy wordys.★

この上にある★の用例は 1438 年のもので、残念ながら中期英語(Middle English のものなので難しいですが、
たぶんこれは
My lady was well pleased with thee (= your) and liked well thy (= your) words.
という意味だと思います。後半は My lady liked your words well. という意味であり、この
well は like という動詞と共に使っていて、like something well と言っていて「〜が好きである」という意味なのです。
0624The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/04(土) 22:02:35.38ID:GWi91P9R0
私の記憶によれば、10年くらい前に YouTube 上で投稿されていた
何本かの Jane Austen 原作のイギリス映画(たぶん Pride and Prejudice だったような
気がします)においては、like [something] well という言い方をして「〜が好きである」という
意味で何度か使っていました。それを聞いて、私はそのころ違和感を感じましたが、
もしかしたら Jane Austen の時代(つまり200年前)ごろのイギリスではそういう
言い方をしていたのだろうと思いながら聴いていました。

ともかく、その他の映画やテレビドラマでも、何百年も前のイギリスを舞台にした
ドラマでなら、like (something) well という言い方をしているものがあると思います。
あまり 200 年以上も前のイギリスを舞台にした映画などを私はそんなに見ていませんので、
詳しくはありませんが。
0625The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/04(土) 22:06:24.22ID:GWi91P9R0
"like it well"
という言い回しを試しに検索すると、Shakespeare の As You Like It
の一節である次のものが出てきました。

I like it well.
https://www.google.co.jp/books/edition/As_you_like_it_All_s_well_that_ends_well/TJE-AAAAYAAJ?hl=en&gbpv=1&dq=%22like+it+well%22&pg=PA512&printsec=frontcover

他にも
like him well
like her well
などを検索すると、いくらかヒットするかもしれません。
0627The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/04(土) 22:12:18.89ID:GWi91P9R0
"like thee well"
を検索しても、Shakespeare の Merchant of Venice の次の台詞が出てきます。

( Thy beauty , that doth make me ★like thee well★ , ) Thou must be married to no man but me : For I am he , am born to tame you , Kate ;
https://www.google.co.jp/books/edition/Merchant_of_Venice_As_you_like_it_All_s/bLg2AQAAMAAJ?hl=en&gbpv=1&dq=%22like+thee+well%22&pg=PA303&printsec=frontcover

この上の
Thy beauty, that doth make me ★like thee well★.
はもちろん、現代英語に訳せば
Your beauty, which makes me like you very much.
という意味です。
0628The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/04(土) 22:18:14.30ID:GWi91P9R0
Shakespeare 以外の文献からの用例で、しかも今度は
"I like thee well."
という phrase の用例も引用しておきます。これは 1850 年の文献によるものです。

... ★I love thee well★ ! By all that is dear in a holy spell , My Woodland Home ●I love thee well ●! He S.Ackerman . 11 ...
https://www.google.co.jp/books/edition/My_Woodland_Home_I_Love_Thee_Well/ZA_aMoVjpdkC?hl=en&gbpv=1&dq=%22i+love+thee+well%22&pg=PP5&printsec=frontcover
0630The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/04(土) 22:34:02.99ID:GWi91P9R0
>>Shakespeare ではない別の人が 1853 年に出版した
物語の中で、次のような詩の一節を書いている人もいます。

上のような変な日本語をときどき書いて、そのまま推敲せずに
投稿してしまうことがあります。

訂正後
Shakespeare ではない別の人が 1853 年に出版した
物語の中で、次のような詩の一節を ★書いています★。
0632The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/04(土) 22:58:42.26ID:GWi91P9R0
"like [something or someone] well"
という言い回しで、「〜のことが好きだ」という意味になるような
用例をさらに探すために、今度は OED Online にて
well の項目にある定義文や用例を引用します。
14世紀という大昔から、20世紀の 1994 年に至るまで、
ずっとこの形の phrase が使われてきたということがわかります。
like something or someone well
だけじゃなくて、
love someone or something well
の形についても、OED Online ではきちんと解説したり用例を挙げたりしていますが、
今回はその引用はやめておきます。さて、この下には本当は 13 個の用例が並んでいるのですが、
遠慮してそのうちの5つほどだけを並べます。

(続く)
0633The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/04(土) 22:59:15.58ID:GWi91P9R0
(続き)
well
III.13.a.v.
c1330–
With like.

c1330
Ich man ★liked wele★ his gle.
Sir Orfeo (Auchinleck MS.) (1966) l. 529 (Middle English Dictionary) Citation details for Sir Orfeo

a1375 (c1350)
Sche..him graunted to worche wiþ hire al his wille as ●he wel liked●.
William of Palerne (1867) l. 1009Citation details for William of Palerne

1477
He trusted I shuld l●yke it right wele●.
Earl Rivers, translation of Dictes or Sayengis Philosophhres (Caxton) (1877) lf. 1vCitation details for Earl Rivers translation of, Dictes or Sayengis Philosophhres

1607
And ★these springs I like well★. For a house without liuely water is maymed.
J. Norden, Surueyors Dialogue iii. 85Citation details for J. Norden, Surueyors Dialogue

1675
Perhaps, while some of us are for Martyn, and others for Luther,..●God likes well of us All★.
R. Burthogge, Cavsa Dei 419Citation details for R. Burthogge, Cavsa Dei

1909
There have been hours, Annie, when ★I would have liked well to★ have horsewhipped the dastard who blacked our name.
A. E. Barr, Hands of Compulsion iv. 80Citation details for A. E. Barr, Hands of Compulsion

(OED Online より)
0634ブタ耳 (ワッチョイW 6d7c-SP+M)
垢版 |
2023/11/04(土) 23:01:42.31ID:Jxe/JRxg0
>>623
「そういうwellの古い用法は廃れたけれども、その比較級のbetterは生き残っている」と仰りたいのだと推察します。
私もそのような解釈・説明の方が腑に落ちます。
0635英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/04(土) 23:14:02.34ID:U/77lana0
OEDさん、スレ進行にご協力ありがとうございます。 お礼に、OEDさんレベルの問題を用意しました。

問題です。
※ 「成功を難しくする人物」という意味のイデオムを空欄に入れてください。(2単語です)
He was a __ __ on the team this year.
(彼は、今年、チームの足かせになっていたよ。) 
0636英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/04(土) 23:15:14.23ID:U/77lana0
OEDさん以外でも、わかった人がいたら回答してみてください。(ネイティブに質問するのは禁止です)
0637英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/04(土) 23:16:06.40ID:U/77lana0
>>631 スレを活気づけているのだから、喜びましょう🤠
0638🫥英ちゃん😔 (ワッチョイW 4286-Kzch)
垢版 |
2023/11/04(土) 23:21:06.97ID:t8//Xam50
自閉症児がひとりでギャーギャー騒いでもそれは活気づいたことにならないから

ソフィストブタ耳テテンの三馬鹿で延々暴れて、むしろ衰退したじゃん
0639英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 00:03:23.79ID:3N2AWfeH0
>>635の問題で、2単語と書きましたが、その2単語をくっつけて一単語で表記する場合もあります。(どちらでも可)
ロングマンの辞書は一単語で表記。ブリタニカ辞書では、分けて2単語で表記。
0640英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 00:07:41.97ID:f/Kh3hqk0
>>635の空欄に入る単語は、前のやつが中学生で習う単語で、後ろのやつが高校1年くらいで習う単語です。
0641ブタ耳 (ワッチョイW 6d7c-SP+M)
垢版 |
2023/11/05(日) 00:09:56.90ID:m8YaGuCh0
>>635
dead weight
0642ブタ耳 (ワッチョイW 6d7c-SP+M)
垢版 |
2023/11/05(日) 01:12:57.65ID:m8YaGuCh0
Dowlandの有名な歌曲の冒頭の一節

Now, O now, I needs must part,
Parting though I absent mourn.
Absence can no joy impart:
Joy once fled cannot return.

この2行目、
"Parting though I absent mourn."
の文構造はどうなっているのでしょうか?

歌詞全文は以下のWiki参照 https://en.wikipedia.org/wiki/Now_o_now_I_needs_must_part

実演
https://www.youtube.com/watch?v=5l6jF8v_Wus
この動画を見ると、
オリジナルの楽譜がなぜこんな形↓に印刷されているのかがよく分かる
https://en.wikipedia.org/wiki/The_First_Book_of_Songs_(1597)#/media/File:Dowland_The_first_booke_of_songes_III.tiff
0643名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1986-HiwA)
垢版 |
2023/11/05(日) 01:15:39.19ID:YdGdAaRE0
>>638
テメーだって一緒になって暴れてただろ、基地外ホモ爺
0644The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/05(日) 06:48:08.84ID:m8B3Npv90
>>641
ブタ耳さんは、さすが。

dead weight
: someone or something that makes success more difficult
[count]
He was ★a dead weight on★ the team this year.
[noncount]
The company has a lot of dead weight [=deadwood] it needs to get rid of.
0645The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/05(日) 07:35:47.15ID:m8B3Npv90
>>642
Now, O now, I needs must part,
★Parting though I absent mourn.★
Absence can no joy impart:
Joy once fled cannot return.

その歌をまったく知りませんでしたが、物凄く古いはずの
この歌の文句だけど、辞書も引かずに最後まで一回だけ読んでも、
十分に意味が理解できるし、実にきれいにまとまった歌詞ですね。
とても気に入りました。さすが、遠方に長期間にわたって出かけるときに
「古今和歌集」か何かを携えておられたブタ耳さんだけあって、
目の付け所が、ちゃいまんな。

というわけで、
Parting though I absent mourn
については、なかなかきちんとは理解できませんが、もしかして
この歌を作った人は
Though I, absent, mourn parting
というふうに解釈してほしいんじゃないでしょうかね?

(続く)
0646The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/05(日) 07:36:19.90ID:m8B3Npv90
(続き)
absent を省くと
Though I mourn parting
というわけですよね。「私は別離を嘆いてはいるが」という意味ですよね。
「mourn + 動名詞(parting)」という形については、

In the fragile days after, I don't ●mourn parting● with the minutes, miles or money.
https://www.chicagotribune.com/lifestyles/ct-xpm-2013-11-03-ct-sun-1027-outlet-shopping-101-20131103-story.html

I certainly don't ★mourn having to travel★ to...
https://www.google.co.jp/books/edition/Transition_Point_From_Steam_to_the_Singu/8xJ9DwAAQBAJ?hl=en&gbpv=1&dq=%22mourn+having+to%22&pg=PA469&printsec=frontcover
(リンク先のページの9行目)

というような用例があるので、正しいのでしょう。

そして
Though I, absent, mourn parting
の真ん中に absent を挿入していると私が思うのですが、これは
when I am absent
という意味で
when absent
と言っても正しいはずだし、さらには
absent
とだけ言っても
(being) absent
という意味での分詞構文として解釈してもらえると思うので、結果的にこの

Though I, absent, mourn parting
というふうにこの詩句を解釈してよいのではないかと思うのですが、どうでしょうか?
0647The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/05(日) 07:45:00.45ID:m8B3Npv90
結論としては、

>>642
Now, O now, I needs must part,
★Parting though I absent mourn.★
Absence can no joy impart:
Joy once fled cannot return.

この Parting though I absent mourn は
Though I, absent, mourn parting という意味であり、
それをもっとわかりやすく paraphase すると
Though I, when I am absent, will mourn this parting
とでもなりそうな気がしますが、
「私がここを去ったあと、この別離を嘆くことになろうけれども」
というふうにでも和訳できそうな気がするのです。
0648英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 07:55:09.45ID:f/Kh3hqk0
>>641
正解 おめでとう
0649英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 07:56:06.80ID:f/Kh3hqk0
>>643
テテンちゃん、久しぶり 🤠  パソコン買ったのね
0650The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/05(日) 08:29:12.67ID:m8B3Npv90
>>649
ええっ? あれはテテンさんなんですか?よくわかりますね。
それはともかく、テテンさんはお仕事や研究や自己研鑽で忙しいとは
思いますが、ごくたまにでいいから、たとえ1行だけでもいいから
これからも書き込み続けてくれたらうれしいです。

ただし私は、ややこしいワッチョイ番号などを解読して
それがテテンさんだとは気づくには至らないでしょうけど、
どこかでこの掲示板を見守ってくれてるらしいと思えるだけでも、
私たちは幸運です。

職人さんは、またテテンさんの存在に気づいたら、今回のように
他の人たちに知らせてくれたらうれしいです。
0651英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 08:36:53.11ID:f/Kh3hqk0
>>642
わかりやすい英語で書いたら次のようになるだろう。
Right now, I have to leave,
Even though I feel sad about leaving.
Being away can't bring any happiness,
Once happiness is gone, it can't come back.

https://www.gutenberg.org/files/46645/46645-h/46645-h.htm#:~:text=Parting%2C%20though%20I%20absent%20mourn
https://www.didaskalia.net/issues/8/9/#:~:text=Parting%2C%20though%20I%20absent

このページにあるように、Partingの後ろにコンマを入れるといっそう正しくなる。
Parting, though I absent mourn.であり、直訳すれば、「お別れだ。去る悲しみを感じるけれども。」
※このabsentには「去る」という意味がある。 I absent mournで「去る悲しみを感じる」。
0653ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M)
垢版 |
2023/11/05(日) 09:14:43.47ID:m8YaGuCh0
>>647のOED氏の解釈が正確かと思います。

が、この箇所長年考え続けているせいで、余計な別解の可能性があれこれと思い浮かび、沼にハマっています。

例えば、冒頭 Partingは現在分詞で、「別れにあたって、別れに際して」という分詞構文ではないか?
absentは動詞で、ここでは助動詞的な働きを持っていて、「mournしない」と解釈できるのではないか?
すると、「別れに際して、私は嘆きはしない」というまったく逆の意味となります。

こういう「痩せ我慢している男」という解釈の方が自分の趣味に合うのですが、残念ながら、absentにはそんな用法はないでしょうね。
0654ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M)
垢版 |
2023/11/05(日) 09:18:19.53ID:m8YaGuCh0
>>651
absentに動詞としての用法があるのはその通りですが、後に続くmournも動詞です。
動詞がこのような形で連続することはありえるのでしょうか?
0655英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 09:24:28.98ID:f/Kh3hqk0
>>653
absent には「去る」という意味が昔はあったのです。答えを明確に確定できる質問を出しましょう 🤠
Partingの前にコンマがあるのだから、後ろの文と連結する発想は正しくないのです。私の解釈が正しいことは、ネイティブも認めてくれるでしょう。

absent には「去る」という意味が昔はあった証拠
https://www.etymonline.com/jp/word/absent#:~:text=absent%20(v.)-,14%E4%B8%96%E7%B4%80%E5%BE%8C%E5%8D%8A,-%E3%80%81%E3%80%8C%E5%BC%95%E3%81%A3%E8%BE%BC%E3%82%80%E3%80%81%E5%8E%BB%E3%82%8B%E3%80%81%E9%9B%A2%E3%82%8C%E3%82%8B
0656英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 09:26:24.57ID:f/Kh3hqk0
>>654
逆に、absentが形容詞だとして、動詞を修飾している形容詞なのでしょうか?
挿入なら、absentが動詞でも問題ありませんか?
0657英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 09:30:46.22ID:f/Kh3hqk0
いずれにしても、「いま自分が存在しないことを悲しむ」のではなく、「自分が去らなければならないことを悲しんでいる」のです。
0658ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M)
垢版 |
2023/11/05(日) 09:36:38.77ID:m8YaGuCh0
>>657
I absent mourn = I mourn absenting ですか?
0660英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 09:41:15.95ID:f/Kh3hqk0
>>658
それいいですね🤠
0661ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M)
垢版 |
2023/11/05(日) 09:42:54.33ID:m8YaGuCh0
>>655
もう一点確認。あなたが「お別れだ」と訳した冒頭のpartingは動名詞ですか?
0662ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M)
垢版 |
2023/11/05(日) 09:45:54.27ID:m8YaGuCh0
>>659
これもしかしてDowlandのへのオマージュなんでは?
知らんけど。
0663英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 09:47:55.11ID:f/Kh3hqk0
>>655の訂正
(×)Partingの前にコンマがあるのだから、後ろの文と連結する発想は正しくないのです。
(〇)Partingの後ろにコンマがあるのだから、partingをコンマの後ろの部分と連結させる発想は正しくないのです。
0664英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 09:52:43.70ID:f/Kh3hqk0
>>661
I’m parting.のI’mが取れたものでしょう。分詞構文なら、thoughがあるはずがありません。

>>662
そうです。オマージュです。しかし、「absent mourn」をセットにしたというところに意味があると思います。つまり、このセットにより、「absent」に「別れ」の意味があることがはっきりするからです。
0665英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 10:00:49.84ID:f/Kh3hqk0
>>664の訂正

>>662
そうです。オマージュです。しかし、「absent mourn」をセットにしたというところに意味があると思います。つまり、このセットにより、「absent」に「去る」の意味があることがはっきりするからです。
0667ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M)
垢版 |
2023/11/05(日) 11:41:21.59ID:m8YaGuCh0
「moneyの後にコンマがあるのだから、これは前置(OSV)ではない」と執拗に主張していた人がいましたが、結局その人も前置であることを認めた、ということがありましたね。

https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/english/1642633812/826
0668英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 12:31:37.63ID:f/Kh3hqk0
>>666
あのwhatは「すべてのもの」だと執拗に主張していた人もいましたね。そして、ネイティブの大半によって否定された人もいましたね。😄

もっと、説得力のある反論をしましょう。
0669ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M)
垢版 |
2023/11/05(日) 12:40:03.44ID:m8YaGuCh0
┐(´д`)┌ヤレヤレ
0670英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 12:43:43.25ID:f/Kh3hqk0
>>666
しょうがないなあ。もっとヒントをあげましょう。
https://kguopac.kanto-gakuin.ac.jp/webopac/bdyview.do?bodyid=NI10000600&elmid=Body&fname=06minton.pdf

ここの71ページみてみて。現代語で書き換えたものがあるから。
absentは、現代語訳では消えてるでしょ。なぜ消えているかわかる?
それは、ここでは、partingとabsentが同じような意味だからです。「いないことを悲しく思う」「いないとき悲しく思う」という解釈は、上記のページによって否定されているのです。

あきらめましょう🤠
0671英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 12:45:38.87ID:f/Kh3hqk0
>>669 

>>670を読んでもまだ理解できないなら、相当ですよ 🤠
0672英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 12:46:18.96ID:f/Kh3hqk0
出かけるので、夜まで、(^^)/~~~
0673英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 12:53:54.00ID:f/Kh3hqk0
追記
>>670の現代語版は、>>651の私の提示した現代版とおおむね同じだね。

Parting though I absent mourn.
=It makes me very sad to go. (ネイティブ版)
=I feel sad about leaving.  (私が提示したもの)

これが、作者の言いたいこと。つまり、このabsentには「go」「leave」の意味が込められているのである。
0674英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 12:57:59.37ID:f/Kh3hqk0
修正版
追記 >>670の現代語版は、>>651の私の提示した現代版とおおむね同じだね。

Parting(,) though I absent mourn.
=though it makes me very sad to go. (ネイティブ版)
=Even though I feel sad about leaving.  (私が提示したもの)

これが、作者の言いたいこと。つまり、このabsentには「go」「leave」の意味が込められているのである。
0675ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M)
垢版 |
2023/11/05(日) 13:11:14.03ID:m8YaGuCh0
なぜか文字化けしていたので別バージョン。

╮(´-ω-`)╭ヤレヤレ
0676ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M)
垢版 |
2023/11/05(日) 13:17:05.39ID:m8YaGuCh0
おや、半角カタカナ全部文字化けすんの?

テスト=テスト
ヤレヤレ=ヤレヤレ
0677ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M)
垢版 |
2023/11/05(日) 13:25:52.16ID:m8YaGuCh0
半角カナの文字化けはmae2c固有のバグのようです。
0678ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M)
垢版 |
2023/11/05(日) 13:54:53.41ID:m8YaGuCh0
更に3つめの別解も追加しておきます。

parting 現在分詞
absent 他動詞
mourn ★名詞

absent mourn 嘆きを遠ざける
0679ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M)
垢版 |
2023/11/05(日) 20:13:58.93ID:m8YaGuCh0
>>650
>I absent mournで「去る悲しみを感じる」。

この日本語訳を最初読んだときは、「去る」が「悲しみ」にかかる形容詞句だと思ったんですが、そうじゃなくて、absent (= 去る)とmourn (=悲しみを感じる) という二つの動詞を並列した「去る+悲しみを感じる」という意味だったんでしょうか?

I laugh die. 私は笑う死ぬ
みたいな?
0680ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M)
垢版 |
2023/11/05(日) 20:16:59.06ID:m8YaGuCh0
アンカーミス
>>651です
0681英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 21:39:06.46ID:f/Kh3hqk0
>>675
sikiで見てるけど、文字化けしてないよ。ちゃんと「ヤレヤレ」の半角になってます。
0683英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 22:27:02.34ID:f/Kh3hqk0
>>679  Let's go eat. に近いかも。

あの文の解釈としては、自分は次の2つを挙げたいですね。
①go eatみたいなandの省略。つまり、I absent and mourn。 absent(v)には「去る」という意味がある。
② 「I, who will be absent, mourn」の簡略形。主語を説明する形容詞。古英語の「absent (形容詞)」には、「離れている」「別れている」という意味がある。

文法事項はともかく、いずれにしても「去ることは悲しいけれど」というイメージしかわかないですね。
0684英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 22:28:15.18ID:f/Kh3hqk0
>>682
カスタマイズすると最高によくなるよ。🤠←コレも使えるし。
0685英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 22:32:08.95ID:f/Kh3hqk0
>>683の修正

(〇)古英語のabsent(v)には「去る」という意味がある。
0686ブタ耳 (ワッチョイ bee3-3/29)
垢版 |
2023/11/05(日) 22:46:10.50ID:4TOyozJD0
>>683 OED (CD-ROM ver.4.0)で確認済み
absent, v.

†1. trans. To keep away, detain or withhold from being present. Obs.
b. refl. To keep or withdraw (oneself) away.

†2. intr. To be or stay away; to withdraw. (←これ)

†3. trans. (by omission of from; cf. avoid). To leave. Obs. rare.

用例すべて省略。
0687ブタ耳 (ワッチョイ bee3-3/29)
垢版 |
2023/11/05(日) 22:48:56.49ID:4TOyozJD0
またアンカーミス
>>685

>>663
>(〇)Partingの後ろにコンマがあるのだから、partingをコンマの後ろの部分と連結させる発想は正しくないのです。

この見解は撤回しないんですか?
0688英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 22:57:11.92ID:f/Kh3hqk0
>>687
撤回はしません。コンマがあったら、そこでいったん切れるのだから、後半の部分に植え付けるのは反則です。🤠
0689ブタ耳 (ワッチョイ bee3-3/29)
垢版 |
2023/11/05(日) 22:58:33.70ID:4TOyozJD0
ところで>>670の論文の著者、p.72でこんなこと言ってますね。

The melody is so captivating that no-one pays any attention to the words, nor should they, because they are banal and largely nonsense.

また3連目の歌詞
Sad Despair doth drive me hence;
This despair unkindness sends.
If that parting be offence,
It is she that then offends.

これを、次のように訳しています。
I’m driven away by sad despair,
despair caused by unkindness.
If it is unkind to leave one’s love,
it is she, not I, who offends.

この解釈には同意できません。特に最終行。
0692英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 23:30:08.44ID:f/Kh3hqk0
>>690 接続詞を飛び越えて前置される例を見せて。
0693英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 23:31:28.68ID:f/Kh3hqk0
>>691
接続詞を飛び越えて前置される例を見せて。(それもコンマ付きでね)🤠
0694英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 23:33:00.96ID:f/Kh3hqk0
コンマ付きで接続詞を飛び越えて前置される例があったら、撤回してあげよう🤠
0695英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 23:33:37.49ID:f/Kh3hqk0
では、あしたの夜まで (^^)/~~~
0697名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/05(日) 23:46:49.95ID:f/Kh3hqk0
質問です。

George's mother didn't want him to take the job on the oil rig. In fact, George didn't feel very happy about it _____________.

この空欄に適切な再帰代名詞を入れるなら、なにを入れますか?
0698名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 194a-HiwA)
垢版 |
2023/11/06(月) 00:11:07.54ID:4tT73ql90
>Partingの後ろにコンマがあるのだから、partingをコンマの後ろの部分と連結させる発想は正しくないのです。

>>659 はDowlandのへのオマージュだそうだけど
Though parting I absent mourn at all
っていうフレーズがあるね。

https://mojim.com/jpy199511x1x3.htm
0699ブタ耳 (ワッチョイW bee3-SP+M)
垢版 |
2023/11/06(月) 01:28:20.76ID:SjUbnA0l0
>>698
その"absent"は、"don’t"という意味で使ってるように見えて仕方がない。

Though parting I don’t mourn at all.
0700The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/06(月) 02:05:51.46ID:BbGtZTDX0
>>698 のリンク先にある歌詞らしきものには、
間違いがあるように見えます。

(1) The just my ears need to be served
(2) The air polluted form mind disease

なんていうふうに書いてあります。もしこの二つが本当に間違っているとしたら、
間違いを2つも含んでいるこの短い歌詞が、他にも間違いを犯している
可能性もあり、absent mourn at all という部分についても怪しくなってきます。
0701The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/06(月) 02:26:48.48ID:BbGtZTDX0
>>698 のリンク先の歌詞は、
https://genius.com/Eternal-gray-absent-mourn-lyrics
このリンク先のサイトで読む方が読みやすいかもしれません。

それはともかく、この歌詞は正しいものとは限らず、
ボランティアたちが歌声を一生懸命に聴き取って
書きとってくれているだけです。だから大いに間違いが
含まれていても不思議はないのです。

間違いがたくさん含まれているので、いろんな人があとから
どんどん修正し続けています。しかし修正がまだ未完全なものも
たくさんあるのです。

さらには、歌詞は詩と同じく、poetic license (詩的許容) を
採用しながら書いたものなので、標準的な文法に従って
解釈できない場合が多いと思います。
0702名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0928-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 06:41:08.55ID:5Mpj/yBK0
質問です。

Mary's father didn't want her to take the job on the gas station. In fact, Mary didn't feel very happy about it _____________.

この文の空欄に適切な再帰代名詞を入れるなら、なにを入れますか?
0704名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 08:38:29.77ID:5Mpj/yBK0
>>703 見つけたのね じゃあ、今度は見つからないところから出題するね
0705名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 08:38:45.61ID:5Mpj/yBK0
質問です
Nobody can fool me. I'm never ______ in.
下線部に入るのはどれですか?
1 giving 2 taken 3 taking 4 given
またその根拠はなんですか?
0706The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/06(月) 08:47:55.97ID:BbGtZTDX0
>>705
英語職人さんは、なぜワッチョイ番号を変えたり、
名無しになったりするんですか?ややこしいから、
コテハンをつけてもらえませんか?
0707ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M)
垢版 |
2023/11/06(月) 09:11:16.58ID:EZR1TfId0
Dowland 問2

Now, O now, I needs must part,
Parting though I absent mourn.
Absence can no joy impart:
Joy once fled cannot return.

While I live I needs must love,
Love lives not when Hope is gone.
Now at last Despair doth prove,
Love divided loveth none.

Sad despair doth drive me hence,
This despair unkindness sends.
If that parting be offence,
It is she which then offends.

この最後の行の she は誰を指していると思いますか?
0708英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 09:11:54.94ID:5Mpj/yBK0
>>706
ワッチョイは、一定期間で勝手に変わるのです。
OEDさんが>>705に答えてくれたら、コテハンを維持しましょう 🤠
0709英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 09:29:18.67ID:5Mpj/yBK0
>>707

そのsheは「別れることになった相手」だよ。
0710ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M)
垢版 |
2023/11/06(月) 09:45:15.02ID:EZR1TfId0
>>709
この詩のたいていの日本語訳はそういう解釈のようですね。

私の解釈は Despair です。
0712英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 10:04:00.09ID:5Mpj/yBK0
>>710
http://medmus.●;kura.ne.jp/TEXT18/text_18_08.html

このページの訳は良くできていると思います。(●をsaに変えてください。このURLをまるごと載せると5ちゃんに投稿できません)

そこに、「あなたの無情な仕うちによって、この絶望が生まれた。」とあるから、恨んでる対象は、「あなた(she)」であって「絶望」ではないでしょう。

フラれて逆恨みしてるのでは?😄
0713英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 10:06:33.08ID:5Mpj/yBK0
>>711
質問であれば、有益性があるのだから、問題ないよ。なにもないより、よっぽど社会的に有益である。却下。
0714英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 10:07:58.54ID:5Mpj/yBK0
クイズシリーズは、このスレが終わると同時に終わるので、安心してね
0715The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/06(月) 10:11:06.02ID:BbGtZTDX0
>>705
>>Nobody can fool me. I'm never ______ in.
>>1 giving 2 taken 3 taking 4 given

(1) give in
to stop trying to fight or resist something
「屈する」というような意味でしょう?それなら
Nobody can fool me. I'm never giving in.
となると、
「絶対に騙されないぞ。絶対に屈しないぞ(相手の要求には応じないぞ)」という
のは適合しないと思います。

(2) take in
to trick or deceive
というわけだから、
Nobody can fool me.
I'm never taken in.
この二文は二つとも「騙されないぞ」という感じなので、
I'm never taken in.
が正解ですね。

(続く)
0716The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/06(月) 10:12:57.34ID:BbGtZTDX0
(続き)
(3) take in は他動詞的なものなので、(*)I'm never taking in.
となると目的語がなく、本当なら I'm never taking anyone in. にならないと
いけないでしょうけど、無理に訳すと「私は誰かを騙しはしないぞ
(誰をも騙してないぞ)」みたいな意味にならないとも限りませんが、
ともかく
Nobody can fool me. I'm never taking in.
はきわめて変です。

(4) I'm never given in.
"to give in" を他動詞的に使うと "give something in" となるはずで、
"give someone in" とは言わないはずなので、この I'm never given in.
は意味を成さないことになるので、これは間違い。

感想:
というわけで、最初のうちは私は I'm never giving in. が正解に決まっていると思っていたのですが、よく考えてみると
NObody can fool me. I'm never giving in. というと「騙されないぞ。絶対に諦めないぞ」
というよりも、
Nobody can fool me. I'm never given in. (騙されないぞ、という言葉を二度、言葉を変えて繰り返している)
の方が better だと思って、これが正解だとやっと気づきました。

簡単な問題だと思い込んでいましたが、実は(少なくとも私にとって)そんなに簡単ではなくて、
勉強になる質問でした。
0717英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 10:13:02.61ID:5Mpj/yBK0
そもそも、このスレは重複スレだから、メインの質問スレと統合すべきなんだよ。重複スレを統合するのが、私の目的。
0718英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 10:14:48.85ID:5Mpj/yBK0
>>716
回答ありがとうございました。これからは、お約束どおり、コテハン維持でいきたいと思います。
0719英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 10:15:36.48ID:5Mpj/yBK0
>>715
大正解です! 🤠
0720The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/06(月) 10:17:16.02ID:BbGtZTDX0
>>710
私も、この she は despair を指していると思います。
おそらくは despair をフランス語かラテン語では
女性名詞で表しており、どこかの神話か何かと
引っかけて、despair を擬人的に she と呼んでいるのだろうと思います。
昔の詩では特に、抽象的な状態や感情を意味する言葉を
she で受けることが多かったように思いますし。
0721英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 10:26:32.16ID:5Mpj/yBK0
「あなたの無情な仕うちによって、この絶望が生まれた。」という歌詞があるので、she をdespairで解釈するのは無理があると思います。

ネイティブの書いた論文どおり、多くの人がそう解釈しているように、「she」はふつうに「別れることになった相手」で解釈するのがよいと思います。
0722英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 10:28:32.98ID:5Mpj/yBK0
では、夜まで、(^^)/~~~
0723ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M)
垢版 |
2023/11/06(月) 10:38:15.38ID:EZR1TfId0
>>720-721
This despair unkindness sends.
を普通の語順に直すとすると、
A:Unkindness sends this despair.
B:This despair sends unkindness.
のどちらだと思いますか?

「あなたの無情な仕うちによって、この絶望が生まれた」という訳は、Aに沿って、
“Your unkindness sends this despair.”と解釈しているのでしょう。

私は70%くらいの確信度でBが正しいと思うのですが…
0724英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 10:48:52.07ID:5Mpj/yBK0
>>723
「この絶望の結果、彼女の不親切さが生じる」って因果関係がおかしくないですか? どうみても「彼女の不親切さ→絶望」でしょう。

原文「This despair unkindness sends.」: ネイティブの論文での現代訳「despair caused by unkindness.」

この「不親切さ」とは、「別れることになった彼女の不親切さ」を意味し、その結果もたらされたものが、絶望なのです。
0725英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 10:51:55.58ID:5Mpj/yBK0
>>724より、どうみても、書き手が責めているのは、「彼女(の不親切さ)」であって、「絶望」ではないでしょう。
0726英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 11:03:00.58ID:5Mpj/yBK0
「This despair unkindness sends.」は、今風で解釈したら、関係代名詞が省略されているような構文なんじゃないかな。

「This despair that unkindness sends」みたいな。🤠
0727ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M)
垢版 |
2023/11/06(月) 11:08:33.07ID:EZR1TfId0
>>725
unkindness は無冠詞で使われています。
これを、Your unkindness とか、her kindness と解釈するのはいささか強引ではないですか?

第2連から、Love、Hope、Despairが擬人化されています。
この擬人化されたdespairをsendする主体として、unkindnessは弱すぎると思いませんか?

>>726
ああ、その発想は無かったです。
0728英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 11:21:48.99ID:5Mpj/yBK0
>>727
では、絶望がもたらした「unkindness」は、誰の「unkindnessさ」をもたらしたのでしょうか?
0729ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M)
垢版 |
2023/11/06(月) 12:18:42.44ID:EZR1TfId0
>>728
「絶望さん」がこの詩の「語り手君」を苦しめている。その苦しみを、unkindnessと表現したのでしょう。絶望さんが語り手君に対してunkindなのです。

sends が現在形なのは、絶望さんは常に不親切だからです。誰かのunkindnessを「もたらした」のではく、絶望さんはいつもいつもunkindnessを送りつけてくるのです。迷惑極まりない女なのです。

語り手君を取り巻く現実では、語り手君は、語り手君の彼女が不親切だったせいで苦しんでるのかもしれませんが、ここで語り手君は彼女を責めるのではなく、責任を絶望さんに転嫁して、絶望さんを責めている。絶望さんからすればいい迷惑でしょう。

というのが私の解釈です。
65%くらいの確信度で正しいと思います、
0731英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 12:41:00.37ID:5Mpj/yBK0
>>729
残念ですが、unkindnessが「彼女の不親切さ」であることを裏付ける証拠をみつけました。

https://grapes2dot0.blogspot.com/2009/02/now-oh-now-i-needs-must-part.html#:~:text=still%20do.%20Perhaps-,her%20%E2%80%98unkindness%E2%80%99,-is%20in%20letting

ここに
==============
her ‘unkindness’ is in letting him leave.


Sad despair doth drive me hence;
This despair unkindness sends.
If that parting be offence,
It is she which then offends.
================
とあります。

あきらめましょう 🤠
0732英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 12:44:04.13ID:5Mpj/yBK0
her unkindnessに恨み節を述べている以上、当然、あの「she」は、「絶望」ではなく、「別れることになった女性」を指しています。

あきらめましょう🤠
0734英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 12:46:18.08ID:5Mpj/yBK0
ふつうのネイティブなら、「絶望」じゃなくて、「別れることになった女性」と解釈すると思います。
0735英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 12:50:30.76ID:5Mpj/yBK0
>>733

ブタ耳ちゃんは、思い込みが激しいから・・・  でも、残念ながら、これまで述べた通り、あのsheは「絶望」では解釈されないのです。
0736英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 13:00:08.53ID:5Mpj/yBK0
先ほどのページからの引用
According to the Dictionary of Sexual Language and Imagery in Shakespearian and Stuart Literature (link: highly recommended), 'kindness' is often used a euphemism for sexual favours, with kind woman a euphemism for 'whore'. That seems to fit better with Dowland's repeated use of the word, since sexual favours are precisely what the Beloved is withholding.

The idea that unkindness means more to him than it does to us is reinforced when we see what else he accuses her of.

『シェイクスピア文学とスチュアート文学における性的言語とイメージの辞典』(リンク:超おすすめ)によると、「親切」は性的な好意の婉曲表現として使われることが多く、親切な女性は「娼婦」の婉曲表現だという。その方が、ダウランドがこの言葉を繰り返し使っていることに合っているように思える。
「unkindness」という言葉が彼にとって私たちが考える以上の意味を持っているという考えは、彼が他にどういうふうに彼女を非難しているかを見ることによって、補強される。
0737英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 13:01:22.13ID:5Mpj/yBK0
以上より、あのsheは、「絶望」じゃなくて、「別れることになった女性」で確定です。🤠
0738英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 13:02:14.43ID:5Mpj/yBK0
DeepLが、highly recommendedを、「超おすすめ」と訳したぞ。ワロタwww
0739ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M)
垢版 |
2023/11/06(月) 13:03:59.75ID:EZR1TfId0
>>731
それは証拠と言えるほどのものではなくて、そのブログ記事を書いた人の一解釈でしょう。

>>735
> ブタ耳ちゃんは、思い込みが激しいから・・・

それは認めます。
0740英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 13:15:19.65ID:5Mpj/yBK0
>>739
絶望と解釈しているネイティブは一人もいないよ。「別れることになった彼女」の解釈しか出てこない。

残念だけど、あきらめましょう。
0741ブタ耳 (ワッチョイW 6d8a-SP+M)
垢版 |
2023/11/06(月) 13:28:03.10ID:EZR1TfId0
>>740
そうなんだよね、見つからないんだよ、今のところ。
ここまで賛同してくれたのはOED氏のみ。
他にだれかいませんか?
0742The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/06(月) 15:00:42.63ID:BbGtZTDX0
>>731
そのリンク先から引用して下さった一節の最後の行には、

>>It is ★she which★ then offends.

少なくとも現代英語では
It is she who then offends
It is she that then offends
となるはずで、which は使われないですが、
もしかして昔の英語では she which はあり得たのでしょうかね?
0744The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/06(月) 16:56:47.13ID:BbGtZTDX0
>>743
Shakespeare の書いた台詞を検索してみたら、すぐに見つかりました。

I, that with my sword
Quartered the world, and o’er green Neptune’s back
With ships made cities, condemn myself to lack
The courage of a woman -- less noble mind
Than ★she which★ by her death our Caesar tells
“I am conqueror of myself.”

(Anthony and Cleopatra)

上記の台詞の現代語訳

I, who divided the world into quarters and sailed across the green sea with so many ships
that they appeared to make a city on the waves—I disgrace myself by having less courage than a woman.
I have a less noble mind than ★she, who★ tells Caesar with her death, "I am conqueror of myself."

出典:
https://www.litcharts.com/shakescleare/shakespeare-translations/antony-and-cleopatra/act-4-scene-14
0745The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/06(月) 17:07:03.23ID:BbGtZTDX0
今度は、"he which" の用例。


Rather proclaim it, Westmoreland, through my host,
That ★he which★ hath no stomach to this fight,
Let him depart; his passport shall be made
And crowns for convoy put into his purse:
We would not die in that man’s company
That fears his fellowship to die with us.

(Shakespeare, Henry V)

現代語訳:
Rather proclaim to my army, Westmorland,
that ●anyone who● doesn’t have the stomach
for this fight should leave now.
He will be guaranteed free passage and travel money will be put in his purse.
We would not like to die with any man who lacks the comradeship to die with us.

出典:
https://nosweatshakespeare.com/quotes/monologues/feast-of-st-crispins-day-speech/
0746The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/06(月) 17:21:45.75ID:BbGtZTDX0
Shakespeare の時代には、who と which が交互に自由に使われていたようです。
つまり、無生物が antecedent になってそれを who で受けたり、人間が antecedent
なのに which で受けたりもしたのだ、と書いてある文献を、私は手元に持っています。

***** 以下は引用 ***********

WHO is also used of inanimarte objects regarded as persons.

"★The winds
WHO★ take the ruffian billows by the tops."
(Henry IV, Part 2 --- 3-1-22)

(G. A. Abbott, A Shakespearean Grammar, p. 180)

***********

WHICH is used interchangeablty with WHO and TGAT.

"Then Warwick diannuls great ★John of Gaunt,
WHICH★ did subdur the greatest part of Spain;
...
And, after that wise prince, ●Henry the Fifth,
WHO● by his power conquered all France.
Henry VI, Part 3; 3-3-87)

(ibid, p. 265)

****************

この本には、Shakespeare 時代の特殊な英文法について、
他にもいろいろと面白いことが書いてあります。
0748英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 21:39:25.84ID:5Mpj/yBK0
「今度、ゴルフをやりましょう。」という意味になるように下線部にもっとも正しい単語を入れてください。(ハイレベル問題)

Let's have a ___ ___ golf sometime.
0751英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/06(月) 22:56:00.81ID:5Mpj/yBK0
>>750
正解! Congratulations! さすがです🤠
0752The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/06(月) 23:47:06.63ID:BbGtZTDX0
ほう。ゴルフをやるときも "have a round of golf" って
言うのか。それは勉強になりました。

4人で酒を飲んでいるとき、飲み屋の店員に
”(同じものを)あと4杯(持って来てくれ)」
って言うときに
"Another round, please."
って言えばいいことは知ってましたけど。

そう言えば、boxing の試合のとき
日本語では「第1ラウンド」とか言うから、
Round 1 とか Round 2 とか言うんでしょうね。
0753The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/06(月) 23:49:22.02ID:BbGtZTDX0
各国の首脳が集まって経済会議をするとき Tokyo Round
なんていう言葉も使いますが、あの round もこれに似た使い方でしょうね。
0754The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/06(月) 23:53:22.40ID:BbGtZTDX0
まあ、フランス語で ronde と言えば「輪舞」っていう意味のはずだけど、
そのフランス語が日本に入って「ロンド」って言うけど、それは英語に
直訳すれば round だろうけど、円陣を組んで何かをやるとき
それを "a round" って言うんでしょうね。そこから派生して
「ひと勝負」とか「(酒など)ひとわたり」とか、いろんな場合に使える
ようになったんでしょうね。
0755The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/07(火) 00:00:23.01ID:sQuYxje10
ところで、absent mourn についての解釈は、どうなったんでしょうかね?
私は今でも >>645-647 に書いた通りのことしか考えられません。

Go get とか come play とかは go and get などとして解釈できる
言い回しとして定着しています。しかし absent と mourn との両方が
動詞だなんていう定型句がその当時に存在していたんですか?
0756The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/07(火) 00:02:52.55ID:sQuYxje10
なお「ロンド」という日本語については、
フランス語の ronde からではなくてイタリア語の
rondo から来たのだと、次のようにネットには書いてありました。

***********

ロンド(〈イタリア〉rondo)
主題が、異なった楽想の挿入部を挟んで何度か繰り返される形式の楽曲。 ソナタや協奏曲の終楽章などに用いられる。 回旋曲。
0757The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/07(火) 07:10:21.69ID:sQuYxje10
イタリア語の rondo からは、
フランス語の ronde のみならず、
rondeau という単語も派生したようです。
ronde も rondeau も「輪舞」という意味で使われているようです。
0758英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09d4-0SSA)
垢版 |
2023/11/07(火) 20:44:37.28ID:3CiEWOvF0
>>755

私は、次の2つのうちどちらかだとみています。今も考えはかわりません。副詞節when節の意味にはどうしても思えないのです。
①go eatみたいなandの省略。つまり、I absent and mourn。 absent(v)には「去る」という意味がある。
② 「I, who will be absent, mourn」の簡略形。主語を説明する形容詞。古英語の「absent (形容詞)」には、「離れている」「別れている」という意味がある。
0760英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09d4-0SSA)
垢版 |
2023/11/07(火) 21:08:57.91ID:3CiEWOvF0
問題です。わからなければ無理に答える必要はありません。

下記の空欄に最適な一語を入れてください。ただし、thatを使ってはいけません。
I booted out the plumber to boot out ___ had seemed difficult.

明日の夜に答えを発表します。🤠
0761英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09d4-0SSA)
垢版 |
2023/11/07(火) 23:27:04.07ID:3CiEWOvF0
>>760の問題は、難しすぎたね 😄

これはある大学の入試問題に出された英文と同じ構造の文で、その入試問題の英文はネイティブの質問掲示板で、「こんなの今の時代、誰も使わない。19世紀の英語だ」と不評を買ってる英文なのだ・・・🤠

誰かが答えてくれるまで、正解を言うのはやめようかな・・・
0764名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c5f8-HiwA)
垢版 |
2023/11/08(水) 00:55:25.22ID:zOyu9i+r0
>>762
そのリンク先のコメント欄のaaahate77は私だw
因みに私はテテンですw
0766名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1a0-J+HP)
垢版 |
2023/11/08(水) 07:00:50.03ID:KCtmgT0l0
学校文法の扱う構造だけで、となるとwhatくらいしか思い浮かばないな
つまり前の部分の目的語かつ、sv節の主語で節をまとめる働き
受験だとそういうふうに解説してる気がする
0767英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09d4-0SSA)
垢版 |
2023/11/08(水) 07:55:51.19ID:0E2EYnWk0
今日の夜に回答を発表します。この入試問題の英文を見たネイティブの感想が載っている質問掲示板ページも紹介します。

>>764 みずから、そのコテハンを受け入れていたのねw
0768名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c584-HiwA)
垢版 |
2023/11/08(水) 10:09:37.77ID:zOyu9i+r0
もう >>762 で答えも解説も出てしまってますね。
私はリンク先を読んでいたので、この問題は知ってましたけど。
0769名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c641-dhon)
垢版 |
2023/11/08(水) 14:30:48.83ID:zalHL4lW0
>>762
そのブログによると薬袋さんは宮田って人の著作物から引用しているようだけど、
なんで宮田さんは for 以下を省略したのだろう?

For two or three days Madame Berger looked dreadfully worried,
but then, whatever the difficulty was, it was settled;
she dismissed, however, the maid to keep whom had been almost a matter of principle,
for so long as she had a servant Madame Berger could look upon herself as a lady.
https://gutenberg.ca/ebooks/maughamws-christmasholiday/maughamws-christmasholiday-00-h.html

ヤマトって人によると入試で出されたことがあるらしいが、
入試でも for 以下がない状態で出されたのだろうか?
https://www.usingenglish.com/forum/threads/a-matter-of-principle.263500/
0770英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 094e-0SSA)
垢版 |
2023/11/08(水) 21:02:56.25ID:0E2EYnWk0
>>769 そのヤマトって人のリンクを紹介しようと思ってたのだが、先をこされちゃった。😓

では、正解いきます。>>760は、
I booted out the plumber.とTo boot out the plumber had seemed difficult.を関係詞を使って合体させた文章なのです。先行詞は、boot outの目的語なので、目的格の関係代名詞を使います。

(正解)
I booted out the plumber to boot out whom had seemed difficult.
0771英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 094e-0SSA)
垢版 |
2023/11/08(水) 21:06:24.10ID:0E2EYnWk0
>>750 = >>763 round of とか whomとか即座に答えるとは、なかなかやりますね 🤠
0772名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 45a1-/9BA)
垢版 |
2023/11/08(水) 21:58:06.50ID:1Wyah66W0
ネイティブすら知らない化石のような文法を出してドヤ顔されてもなぁ
クイズ出すなら実用的なもの出そうよ、こういうやつとか

I ( ) in Kyoto for three years when I was a child.
a. had lived b. have been c. have lived d. lived (東京成徳短大)

She ( ) a letter for two hours since five in the evening.
a. is reading b. has read c. has been read d. has been reading (共愛学園女子短大・改)
0775名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c6a3-Mpu5)
垢版 |
2023/11/08(水) 22:25:22.51ID:STs8zu5l0
>>754
ゴルフの場合は円陣組むんじゃなくて、
コースをぐるっと回るということなんじゃないかな?
0776名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c6a3-Mpu5)
垢版 |
2023/11/08(水) 23:27:07.00ID:STs8zu5l0
>>762
そのリンクの人すごいね。
まだ23歳以下らしい
0777英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 094e-0SSA)
垢版 |
2023/11/08(水) 23:38:44.08ID:0E2EYnWk0
>>774 「has been writingが不可である」のソースがあるなら見せて
0778英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 094e-0SSA)
垢版 |
2023/11/08(水) 23:42:58.49ID:0E2EYnWk0
>>774 She has been writing a letter since one o'clock.は正しい英文だよ
0779名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6dae-2HkR)
垢版 |
2023/11/08(水) 23:57:56.71ID:Cu7OPA+q0
>>772
lovedとhas been writing

上の化石?問題と流石にレベル差ありすぎるやろ
0780英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 094e-0SSA)
垢版 |
2023/11/09(木) 00:11:12.96ID:A7zIBVxt0
そもそも入試問題は、もっとも正しものを選ばなきゃならないんだから、2つ答えがある時点で、ダメでしょ🤠

>>772は、大学入試では、上はhad lived  下2はhas been writingのみが正解になる。
 進行形にしてよい動詞の継続で、have ppを使うのは、「~してきた」と訳す場合だよ
0781名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 45a1-/9BA)
垢版 |
2023/11/09(木) 00:51:13.41ID:H6MxR5Rj0
一問目は定番の時制問題でyoutubeにも解説動画が上がってるけど、基本的にはlivedが正解になる

難関大志望者もほとんど間違う英文法問題【時制は難しい】
https://www.youtube.com/watch?v=7qAliYY7SYU

ただしすでに過去の話をしている中でさらに過去の話をするという状況なら大過去を付けることができるので
had livedも正解になる

二問目
完了進行形の文ではforとsinceを一緒に使うことはできない(片方だけ使うのはok)
正しいのはhas writtenで、この場合は合計の時間を表す
つまり夕方5時から(例えば夜10時までに)計2時間手紙を書いたという意味になる

詳しくは「これでいいのか大学入試英語上」を参照のこと
0782名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 45a1-/9BA)
垢版 |
2023/11/09(木) 00:55:10.72ID:H6MxR5Rj0
こういうのも正答が複数あって入試問題としては失格なんだけど考える分には面白い

If she had taken the first train, she ( ) here now.
1. was 2. would be 3. had been 4. would have been (東京電機大)

The international conference ( ) in February this year, but it was put off for various reasons.
1. was likely to be held 2. was to be held 3. was to have been held (早稲田大)
0784名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6dae-2HkR)
垢版 |
2023/11/09(木) 01:35:54.38ID:coLYre110
>>782
下はよくわからんけど上は2だけやろ
0785The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/09(木) 02:20:56.38ID:Jt/lCwEF0
I booted out the plumber to boot out whom had seemed difficult.

これを「化石問題」と呼んで罵倒している人がいるけど、
こういう構文は(私は詳しく知らないけど)
17世紀とか18世紀あたりにはごく普通に使われていたようなので、
たとえば John Locke あたりを読むと出てくるので、覚えておいた方が
いいみたいですね。

少なくとも私にとっては勉強になったというか、
5年くらい前に覚えたんだけど、忘れてしまっていたので、
ここで英語職人さんから再び思い出させてもらって、よかったと思います。

第一、大学受験の問題なんて常識レベルなんだから、面白くも何ともないです。
その常識レベルでさえ、私自身もそれぞれの問題には正解が2つあって、2つとも答えられたかというと
怪しいけど、だからと言って、二つの正解があるということを知ったところで、面白くもない。
どちらか一つの正解さえきちんと書いたりしゃべったりすることができれば、実用レベルではそれで十分なんですから。

とはいっても、大学受験レベルの問題を軽蔑する気はありません。ただ、せっかくの
booted out the plumber の問題を「化石レベル」と罵倒するんなら、
大学受験問題も「馬鹿でも答えられる問題」と言いたくなるし、仮に答えられないときがあっても、
それは10問か20問に1回くらいであって、それを間違ったところで大した問題ではないと言いたくなる。
0786The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/09(木) 02:22:58.42ID:Jt/lCwEF0
>>775
別に私はそれを否定するようなことは言っていませんよ。

>>そこから派生して「ひと勝負」とか「(酒など)ひとわたり」とか、
>>いろんな場合に使えるようになったんでしょうね。

上のように言っていたのです。
0787名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 45a1-/9BA)
垢版 |
2023/11/09(木) 04:50:14.17ID:H6MxR5Rj0
>>785
日本人の英語の常識レベルなんて英語ネイティブの半分にも満たないんだから勉強しても勉強しすぎることはない
一方でジョンロックの文法なんてネイティブにもわからんのだから読みたい人だけが勉強すればいいのよ

そういやジョンロックの文法について海外の質問サイトで尋ねたら「こんなもん質問するな」って複数のネイティブから低評価付けられて削除されたの思い出したわ それはそれで理不尽すぎるだろと思うが

>>784
上は2と4が正解
下は2と3が正解
0788名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-sdYh)
垢版 |
2023/11/09(木) 08:35:20.79ID:z9cUeGRU0
勘違いでなければ hold closed a door みたいな文(長いので簡略化)があったんですけど
普通は hold a door closed ですよね? a door の部分が少し長いと 先にclosed を前に持ってくるみたいなことでしょうか?
0789名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-sdYh)
垢版 |
2023/11/09(木) 08:53:51.71ID:z9cUeGRU0
>>788
すみません該当箇所は別に長くなかったんですがこれです

The irredecent blue blade cut through bone and flesh as if they were equally insubstantial.
Blood trailed from the tip in long, twisting ribbons that slowly separated into glistening drops, like orbs of
polished coral, while the men he cut doubled over, clutching at their bellies as they attemted to hold closed their wounds.
0790英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 094e-0SSA)
垢版 |
2023/11/09(木) 08:55:32.28ID:A7zIBVxt0
>>781
She ( ) a letter for two hours since five in the evening.

これは、正確には場合分けをしないとダメな問題

<現在夜の10時なら>
積算になるから、訳が「合計2時間~書いてきた」となり、私が>>780で述べた通り、「have pp」になる。

<現在夜の7時なら>
積算ではなく、現在も書いていることになるから、has been writingになる。
この場合、「5時から2時間も」手紙を書いていると強調的な意味を出すことができる。従って、has been writingを間違いだとするのは間違いである。

「5時から積算で2時間手紙を書いてきた」と「5時から7時まで2時間も手紙を書いている」、実際の日常会話でどっちも使いそうもないので、問題自体がおかしいのである。また、入試問題でfor since を使った積算問題は、出題されることはないので、受験生としては同じような内容の問題が出たら、has been writingを選んだほうが安全である。

「has been writingが間違いだ」と思っていた人は、これを機会に考えを改めましょう🤠
0791英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 094e-0SSA)
垢版 |
2023/11/09(木) 09:16:34.88ID:A7zIBVxt0
I ( ) in Kyoto for three years when I was a child.

これは、when I was a child.をよく読んでいなかった。I was a childは、反則だろ 😄

こんな問題出たの? たぶん、had livedが正解になったはずだよw

でも、まあ、「すでに過去の話をしている中でさらに過去の話をするという状況なら大過去を付けることができる」のだから、had livedも完全な間違いじゃないわけだ。
0792名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b1c0-aAZD)
垢版 |
2023/11/09(木) 09:37:10.75ID:G+uqrR7R0
>>776
そりゃ東大生だもの
0793英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 094e-0SSA)
垢版 |
2023/11/09(木) 09:51:56.01ID:A7zIBVxt0
ちょっと訂正

>入試問題でfor since を使った積算問題は、出題されることはないので、受験生としては同じような内容の問題が出たら、has been writingを選んだほうが安全である。

これを知った誰かが、この問題を出題するかもしれない・・・has been writing、has written、どっちが安全とは言えないね。これは、もう賭けだね。
0794The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/09(木) 10:09:05.29ID:Jt/lCwEF0
>>788-789
(1) held up his arms
(2) held his arms up

この二つを検索すると、両方ともそれなりに使われていることがわかるけど、
それと同じように今回の

(1) hold closed their wounds
(2) hold their wounds closed

も似たような傾向を示すということだと私は思います。
0795名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-sdYh)
垢版 |
2023/11/09(木) 11:10:05.45ID:z9cUeGRU0
>>794
hold upと比べることには思い至りませんでした。hold up だと見覚えがあるせいか違和感もないです
見たことのないパターンでしたが、それと同じように考えればよかったんですね
助かりました、ありがとうございますm(_ _)m
0796英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/09(木) 11:47:08.86ID:A7zIBVxt0
>>781は 「for と since を使って現在完了進行形は使えない」と言っているけど、実際に実用英語で使っている例を挙げておくね。
https://www.qld.gov.au/transport/licensing/driver-licensing/overseas/driving#:~:text=moved%20to%20Queensland%20and%20you%27ve-,been%20living%20in,-Queensland%20for%203%20months%20since

ここに「you've been living in Queensland for 3 months since getting the visa」とある。
0797英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/09(木) 11:54:57.38ID:A7zIBVxt0
もうひとつ
https://www.tripadvisor.co.uk/ShowUserReviews-g189112-d259389-r913516732-Falesia_Hotel_Adults_Only-Albufeira_Faro_District_Algarve.html

ここの最初のレビューの冒頭に「I have been reading the reviews for a few months since booking a week here」とある。

決して、「現在完了進行形 for-- since---」は間違いではないし、そういう文法事項も存在しないのである。積算でなければふつうに現在完了進行形を使ってよいのだ。単に、個々の英文が自然であるか不自然であるかの問題なのである。「5時から2時間」は、冗長さがあるため、不自然なだけである。
0798英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/09(木) 12:02:32.00ID:A7zIBVxt0
>>797の修正

決して、「現在完了進行形 for-- since---」は間違いではないし、それを否定する文法事項も存在しないのである。積算でなければふつうに現在完了進行形を使ってよいのだ。単に、個々の英文が自然であるか不自然であるかの問題なのである。

つまり、「5時から積算で2時間」なんて言うケースはまれなので、また、「5時から2時間ずっと」と言うのは冗長なので、あの手紙の問題文は不自然で良くない。しかし、文脈が変われば自然な場合もあるということである。
0799名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b195-J+HP)
垢版 |
2023/11/09(木) 12:08:32.08ID:YQ1M5gTY0
誰も使ってないけれど、
誰もが自分もそれを使っていると自然な表現だと思い込んでいる文はいっぱいありそう

関係ないけど「ごんぎつね」なんか今読むと日本語がおかしい部分がいっぱいあって驚いたよ
0800名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82f0-XIO5)
垢版 |
2023/11/09(木) 13:25:13.43ID:gOFCdtaZ0
次のas をつかった構文について質問です。
Ms. Ku's command of French is excellent, as is her to interact with other employees.
クーさんのフランス語の能力は高く、ほかの社員と交流する能力にも優れている。
解説には as is S で、Sも〜。と書いてあります。
疑問点1.このas の品詞と意味が分かりません。
疑問点2.asの後ろの倒置は省略(excellentという形容詞の省略)発生による倒置でしょうか?
以上2点についてわかりやすい解説をお願いします。
0802The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/09(木) 14:58:58.01ID:Jt/lCwEF0
>>800
>>Ms. Ku's command of French is excellent, as is her to interact with other employees.

他のスレでもすでに言ったように、それは typo です。
まあ、あなたはおそらく私を NG 登録しているから気づいていないんでしょうけど。

Ms. Ku's command of French is excellent, as is her ★ability★ to interact with other employees.
0806🫥英ちゃん😔 (ワッチョイW 4286-Kzch)
垢版 |
2023/11/09(木) 20:50:27.79ID:okkHB5o/0
ronde 輪になって踊ろ~

rondeau 詩の一様式、または音楽のロンド形式(イタリア語rondo)に同じ

ronde/rondeauの起源がrondo??
いずれもフランスで発祥したものなのに?
0807🫥英ちゃん😔 (ワッチョイW 4286-Kzch)
垢版 |
2023/11/09(木) 20:56:10.68ID:okkHB5o/0
ronde
nom féminin

1. Danse collective dans laquelle les danseurs se tiennent par la main et tournent en rond.

🙄🙄🙄🙄🙄

rondeau
nom masculin

1. Genre lyrique à forme fixe de la poésie française.

2. Petite poésie mise en musique, et dont les premiers vers se répètent à la fin.

3. Pièce vocale ou instrumentale bâtie sur l'alternance d'un refrain et de plusieurs couplets ou strophes.
0809英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/09(木) 23:34:17.68ID:A7zIBVxt0
問題です。
軍の所有する船での英語表現で、「全員、すぐにブリッジに出頭せよ」をなんと言う?

_____ h_____, r_____ ____ _____ ______ ____ ____ ____.
※2つめがhで始まる単語で、3つ目が rで始まる単語です。全部で9単語です。

スタートレックを知ってる人なら、簡単かもね 🤠
0811英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 09e0-0SSA)
垢版 |
2023/11/10(金) 00:09:28.73ID:J36pqK9Z0
>>810
残念! スタートレック、英語で見てないでしょ。🤠 all at onceに「すぐに」の意味はありませんよ。

回答は、明日の夜に発表します。
0812ブタ耳 (ワッチョイW 6d73-R+yP)
垢版 |
2023/11/10(金) 01:01:44.97ID:8FkGm+Ij0
>>811
>>810は私の偽物です。
0813ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 6d73-R+yP)
垢版 |
2023/11/10(金) 01:08:46.29ID:8FkGm+Ij0
久しぶりにトリップ付けてみることにした
しばらくこれで行く。
0814The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/10(金) 02:55:52.41ID:rh2Smrx30
>>809
Star Trek を英語でよく見てましたけど、そういう台詞を聞いたことが
なかったです。でもブタ耳さんの偽物による英作文をアレンジして、
次のように書いてみます。

All hands, report yourselves to the bridge at once.
0816The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ 2e89-wdyj)
垢版 |
2023/11/10(金) 03:07:41.41ID:rh2Smrx30
>>808
済みませんが、

>>800
>>Ms. Ku's command of French is excellent, as is her to interact with other employees.

この英文らしきものは、このままで正しいのですか?私はすでに言ったように、her のあとに ability か何かを
補わないと文が成立しないと思っていました。
0820名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6298-ubk5)
垢版 |
2023/11/10(金) 19:58:03.42ID:k2fUvY+60
>>810

All hands, report to the bridge [___] [___] [___].

3文字で「すぐに」を表すには、次のような表現がある。

off the bat
in no time
on the spot
on the double

この中で on the double は
「普通の速度の2倍で」の意味で、軍隊用語である。
0822英語職人 (ワッチョイ 09e0-jfG6)
垢版 |
2023/11/10(金) 22:33:06.72ID:J36pqK9Z0
All hands, report to the bridge on the double.が正解でした。
>>820さんがほぼ正解。Congratulations!
0823英語職人 (ワッチョイ 09e0-jfG6)
垢版 |
2023/11/10(金) 22:35:34.23ID:J36pqK9Z0
>>816
herの後ろの単語が欠落しているという考えは正しいです。
0824英語職人 (ワッチョイ 09e0-jfG6)
垢版 |
2023/11/10(金) 22:43:57.66ID:J36pqK9Z0
>>814
マッコイが動けない女性を移動させるよう依頼されたとき、「I'm a doctor, not an escalator.」と言ったのは面白かったです。
0825英語職人 (ワッチョイ 09e0-jfG6)
垢版 |
2023/11/10(金) 22:50:47.21ID:J36pqK9Z0
動画があった。女性を移動させるよう依頼されたときじゃなく、
女性を移動させようとしたときだった。
https://www.youtube.com/watch?v=Emjw-xouW2U
0826英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/11(土) 08:47:41.21ID:2YH7jt3j0
問題です

「今、父から電話があった」を意味するように、下記の空欄を埋めてください。(これはほぼ慣用表現です)

I __ __ __ ____ ____ ____ Dad.


アメリカのTVドラマでよく出てくる決まり文句です。
0827英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/11(土) 08:48:16.05ID:2YH7jt3j0
↑空欄の数は、6つです。
0828名無しさん@英語勉強中 (ポキッー 7fef-gzdM)
垢版 |
2023/11/11(土) 11:31:45.22ID:+MxDIcd901111
みなさんにお知らせです

いままで英語に関する質問スレが2つ存在していました
どちらに質問していいか迷うこともありました

[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 27
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1688264526/

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 368
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1696138309/

そこでこれら2つのスレを1つにまとめることにしました

<英語職人 The OED ブタ耳>の英文法講座 Part 1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1699500346/
0830ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ポキッーW 9fb4-dq4Y)
垢版 |
2023/11/11(土) 12:58:08.54ID:nBmSd2kO01111
>>828
そのスレに書き込みしといた。

****+
11:ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (N_7/0W 9fb4-dq4Y):2023/11/11(土) 11:57:57.06 ID:nBmSd2kO01111
どこぞのアホが勝手に立てたスレはここですか?

私は今後いっさいここには書き込みませんのでご了承ください。
このスレで「ブタ耳」というコテが書き込みをしたとしたら、それは私のコテを騙る偽物です。
*****
0834ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ポキッーW 9fb4-dq4Y)
垢版 |
2023/11/11(土) 13:40:53.64ID:nBmSd2kO01111
>832
medulla を「延髄」と訳すべきかそれとも「髄質」と訳すべきか、というような問題を、イングランド東部の地勢と、脳に関する解剖学の古い文献を調査しながら考察していくスレを立てようかと考えていましたが、自分で調査を進めた結果、納得できる結論に至りました。

今更立てても、無駄な労力を使って下劣な輩に絡まれるだけのような気もするので、スレ立てはやめときます。あしからず。
0835ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ポキッーW 9fb4-dq4Y)
垢版 |
2023/11/11(土) 14:04:37.74ID:nBmSd2kO01111
>>833
ところであなた、シェイクスピアのソネットを丁寧に読んでいくという主旨のスレ立ててませんでしたか? 探してみたけど見つからない。
スレ落ちしてないんだったらURL教えてくれませんか?

あと、シェイクスピアの同時代人ダウランドの詩についてここで議論してたんだけど、この質問(>>707)についても、できれば一家言いただけませんか?
0836🫥英ちゃん😔 (ポキッーW 7f86-IGak)
垢版 |
2023/11/11(土) 14:12:08.97ID:fszfT8fb01111
わたくしはその詩はまだじっくり読んでいないが、職人さんの「性的な好意」>>736ってなんだよと思った。

7(やや古)[通例 one's ~s]情交, 性交, 体を許すこと ≫ give [sell] one's sexual favors性交 [売春] する.

こんなトンチンカンな訳をしてるので、この人は言ってることは信用出来ないと思った。
0837🫥英ちゃん😔 (ポキッーW 7f86-IGak)
垢版 |
2023/11/11(土) 14:15:42.61ID:fszfT8fb01111
シェイクスピアのスレは落ちたかな

読む時期が悪かった。ヴァニタスという当時のお約束の主題とはいえ、メランコリックな詩がつづいて、わたくしの気分も悪くなった
0838🫥英ちゃん😔 (ポキッーW 7f86-IGak)
垢版 |
2023/11/11(土) 14:26:44.48ID:fszfT8fb01111
そういえば、同じことエリザベス朝あたりの詩と言われてるGreensleeves
あのつれない女も娼婦だという説があって(ウィキペ見てね)、まあ色々解釈できた方が詩らしかろうと思った
0841英語職人 ◆azN58fWNzw (ポキッー 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:23:16.54ID:2YH7jt3j01111
問題です。

「途中で挫折することなく最後までやり遂げなよ」を意味する慣用表現を3文字で書いてください。

ヒント:
______ the _______・

これも、私がアメリカのテレビドラマを見て、学んだ慣用表現です。
回答は、明日の晩ね。 お楽しみに 🤠
0842英語職人 ◆azN58fWNzw (ポキッー 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:24:13.10ID:2YH7jt3j01111
>>840 修正

ちなみに、大文字のDadは、「my dad」の意味です。
0843英語職人 ◆azN58fWNzw (ポキッー 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:42:24.36ID:2YH7jt3j01111
>>836

>>738でもわかるように、それは、DEEPLが訳したんであって、私が訳したんじゃない。そこでの論点は、「彼女のunkindness」であることだから、他の訳はどうでもいいのであって、チェックもしてないのだよ。チェックしてたら、女子高生のノリで「超おすすめ」とか、書くかよ🤠

軍隊と関係ない話題で、「中心軍」とかひどい訳を書いてくる3年英太郎ちゃんがよく言うよ 😆
0845英語職人 ◆azN58fWNzw (ポキッー 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:45:09.63ID:2YH7jt3j01111
●お知らせ

私が引用文の英語の訳をこの板に書くときは、それが和訳の問題でない限り、DEEPLの翻訳をノーチェックので載せているので、参考程度に読んでください。
0847英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/11(土) 22:17:20.41ID:2YH7jt3j0
>>836
辞書の権威を借りていばるキツネさんにひとこと。

「sexual favors」は、別にone'sを使わなくてもいいのだよ。通例は言い過ぎ。そして、「sexual favors」は現代では「性交」だけの意味で使われることはマレで、もっぱら「売春」の意味で使われる。

証拠
https://www.merriam-webster.com/dictionary/sexual%20favors

日本の辞書だけじゃなく、もっと現地の実用英語を身につけないと、視野狭窄に陥ってしまいますよ。
3年ちゃんの言うことは、ほんと信用ならないなあ 😁
0848英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/11(土) 22:31:38.61ID:2YH7jt3j0
>>836
もっと言うと、「sexual favors」は、単に売春だけでなく、「昇進させてあげるから一晩ともにしろ」という要求の「一晩ともにする行為」という意味も出すことができる。売春よりも少し広い概念なのだ。だから、正確には、「売春」ではなく、「なんらかの利益と交換に行う性行為」と覚えておくといい。

証拠(one'sがついてないことにも着目)
https://www.rocketlawyer.com/business-and-contracts/employers-and-hr/for-employees/legal-guide/examples-of-sexual-discrimination-in-the-workplace#:~:text=employee%20to%20demand-,sexual%20favors,-from%20you%20in

反論するなら、このレベルまで理解してから、反論しようね🤠
0849英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/11(土) 22:42:08.62ID:2YH7jt3j0
今夜の問題です。

「気にすることないよ」という意味になるように下線部を埋めてください。

____ ____ it ____ ____ you.

これも私がアメリカのテレビドラマで覚えた台詞です。回答は、明日の夜です。お楽しみに。
0850英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/11(土) 22:43:25.56ID:2YH7jt3j0
3年英太郎ちゃん、>>849できるかな? よーく、考えてみてね (^-^)
0852The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/12(日) 00:25:36.86ID:hOPRoJ400
>>840
I just got off the phone with Dad.
なんていう言い回しがあるとは知りませんでした。20年前までは、英米の映画やドラマを
見まくっていたのですが、この20年ほどはあまり見ていないのでした。

私がその問題に答えなかったのは、てっきり解答が

I just got a phone call from Dad.
https://www.google.com/search?q=%22i+just+got+a+phone+call+from+dad%22&rlz=1C1FQRR_enJP949JP949&oq=%22i+just+got+a+phone+call+from+dad%22&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIHCAEQIRigATIHCAIQIRigAdIBCTEwMTA2ajBqN6gCALACAA&sourceid=chrome&ie=UTF-8

だとばかり思っていて、そんなの誰でも知ってるじゃんか、なんでそんなに簡単な問題を
出すのかな、と思ってたからでした。

私が浅はかでした。
I just got off gthe phone wtih Dad.
を、きちんと覚えておきたいと思います。
0853名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe7-XI6K)
垢版 |
2023/11/12(日) 00:33:41.40ID:mtpbrT1+0
>>844
bite the bullet 「嫌なことを我慢する」
直訳: 弾丸を噛む 

1770年代のスラング。 戦争で負傷した兵士に弾丸を噛ませて手術を施したことに由来します。 弾丸は鉛でできていたので力いっぱい噛んでも歯が欠けることがなく, また患者が叫ぶことで医者が手術に集中できなくなることを防ぐ役目をしたようです。

鉛って噛んでも大丈夫なんか?
切れ端とか噛ませた方が良くない?
0855The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/12(日) 00:43:28.08ID:hOPRoJ400
>>853
ああ、そうか。bite the bullet もよく聞きました。
しかし意味はよく分からずに聞き流し続けてました。
少し似た言葉で、bite the dust なんていうものがありますね。
意味はまるで違うだろうけど。

Queen
Another One Bites the Dust
なんて有名ですよね。古すぎるかな?
0856名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffe3-zKDQ)
垢版 |
2023/11/12(日) 01:55:35.62ID:VfwpR9y40
>>849
Don't let it get to you.

別な話、最近見た古い映画の冒頭の台詞で、
Looks deader than a Paiute's grave.
というのがあった。
馬に乗った二人の男が寂れた町にたどり着き、酒場に入るときに一人がそう呟く。

Paiuteというのはインディアン(死語?)の部族名らしい。
ネイティブはこんな台詞も聞いただけですぐ分かるんだろうか?
0857ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイ ffe3-zKDQ)
垢版 |
2023/11/12(日) 02:00:52.73ID:VfwpR9y40
コテ付けるの忘れてた。

その映画というのは、The Ox-Bow Incident (1943) です。
最近映画館で見た「福田村事件」との関連で辿りついた映画。テーマが重なっているので。
0858The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/12(日) 05:53:26.88ID:hOPRoJ400
>>856
get to you は知ってたつもりだけど、
don't let it とくっつけたらいいとまでは
思いつきませんでした。私は修業が足りない。

deader than ***'s grave は、何度か見かけたことだけは
有るような気がします。

いずれにしても、読んだり聞いたりしたらわかる英語表現でも、
このように英作文の問題として出た時には、なかなか思いつかないということは、
十分にその表現が自分の体に染みついていないということなんですよね。

ところで、物凄く古い映画を見たのですね。
0859The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/12(日) 06:17:04.28ID:hOPRoJ400
映画での台詞と言えば

https://www.youtube.com/watch?v=0RVDy4mdW2g
この上のリンク先の 0m22s あたり(冒頭から22秒目のあたり)で
Woody Allen が言っているこのセリフ

IKE -- I know I don't smoke. I don't inhale because it gives you cancer. But (Exhaling) I look so incredibly handsome with a cigarette --

TRACY -- (Interrupting) Oh.

IKE -- that ★I can't not hold one★.

http://yanko.lib.ru/books/cinema/ScreenplayManhattanbyWoodyAllen_sl.htm

この can't not hold one は can't help holding it の代わりとして日常会話で
よく使われているらしいんですが、私自身は映画や小説の中で見聞きしたことは、
この映画のこの一場面だけなのです。経験不足に過ぎないんだろうけど。
あるいは、映画などで出て来たのかもしれないけど、それを耳で認識できなかった
だけなのかもしれません。
0860The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/12(日) 06:57:49.56ID:hOPRoJ400
(1) There is (OR are) the + 名詞.
(2) There is (OR are) 固有名詞.

上のような言い回しは、もちろんときどき見聞きするけど、
このような言い回しが3つも立て続けに出てくる場面には、
今さっき初めて出くわしました。

https://books.google.co.jp/books?redir_esc=y&id=rKFyI6Jy0OkC&q=there%27s+denise#v=snippet&q=there's%20denise&f=false
この上のリンク先のページ上で、黄色で highlight された3つの箇所の表現がそれです。

There's Wilder, of course, There's Denise. .... There's Eugene.
というふうに、Babette という教授夫人が自分の3人の子供の名前を挙げている場面での台詞です。

出典:
Don Delillo, White Noise (1985)

この Don Delillo の小説をずっと前から読みたかったんですが、
最近になってやっと読み始めました。独特な文体で面白そうですので、お奨めしたい。
英文も、さほど難しくはないと感じます。どちらかというと読みやすいと思います。
しかし内容そのものは postmodern literature だそうで、私にとっては難しいだろうと思います。
文体そのものは読みやすいのに、いったいこの作家は何がいいたいのかをつかむのは、
あまり簡単ではなさそうな気がします。

さふ言へば、こないだブタ耳さんたちが話題にしていた England の The Marshes とかいう地域を
舞台にした小説も、確か postmodern literature だったような気がします。私はその映画版を
2回ほど見て、小説の原書を7割くらい読んだのですが、英文そのものは難しくないと思いましたが、
はて、その内容はどうかというと、私にとって難しくて最後まで読めませんでした。
postmodernism にしても modernism にしても、私にとってはまだまだ難しいです。

とはいえ、modernists と言われる Samuel Beckett と Virginia Woolf のことは、好きです。
0861名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f21-ivDs)
垢版 |
2023/11/12(日) 07:51:46.10ID:oF13dWn20
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDpKFm/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
0864英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/12(日) 21:50:50.03ID:rUB6Vrdx0
語数指定すると簡単なので、今回は語数指定なしでいきます。

問題です
「また、あとで電話するね」という意味になるように、下線部に慣用表現をいれてください。語数は自由です。

I'll ________________ you.

これは、アメリカのTVドラマだけでなく、ビジネス英語に携わっている人なら、簡単でしょう。🤠
0870ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 9f30-dq4Y)
垢版 |
2023/11/13(月) 01:29:31.23ID:f98FlyiX0
>>864
I'll get back to you.

では、私からも出題。
括弧内に入る単語は何?

Come in (a_______ )! Why are you just standing there?
とっとと入れ!そんなところにボサッと突っ立ってんじゃないよ。

ヒント: 誰でも知ってる単語の意外な用法です。"a"で始まります。

「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」英語字幕から
0872The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/13(月) 01:33:34.71ID:miKhwT2/0
>>870
あっ、そうか。
I'll get back to you.
ね。よく見聞きするのに、思いつきませんでした。

>>Come in (a_______ )! Why are you just standing there?
とっとと入れ!そんなところにボサッと突っ立ってんじゃないよ。

これについては自信があります。

Come in already!

こういうときの already は、私自身が Twitter 上で英文を書く時によく使うんです。
0873ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 9f30-dq4Y)
垢版 |
2023/11/13(月) 01:40:38.34ID:f98FlyiX0
>>872
正解。簡単すぎたようですね。
流石です。
0875英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/13(月) 21:26:43.70ID:iHkdlhpS0
>>864の正解を発表します
正解

https://getyarn.io/yarn-clip/9b75fa1c-bfe0-4428-b90f-95840c6eb3e3

これは、自分からかけた電話なら「また、改めて電話します」、相手からかかってきた電話なら「折り返し電話します」と訳すとうまくいく場合が多いです。

>>870 正解! Congratulations! 🎉
0876英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/13(月) 21:31:43.57ID:iHkdlhpS0
Come in already! と、All right already.とは、実は別の意味なので、後者から前者がわかったOEDさんには驚きましたが、きっとOEDさんは、このalreadyを「いらつき」のalreadyと覚えているのでしょうね 😄
0877英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/13(月) 21:45:16.37ID:iHkdlhpS0
確かに、どちらも、alreadyは、「いらつきによる強調」なので、OEDさんの発想こそがネイティブの発想に近いと言えるでしょう。
0878英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/13(月) 22:03:33.92ID:iHkdlhpS0
今晩の問題です。 今日は、和訳の問題です。この問題は、かなり難しく、ネットを調べても、まだ私が最適だと思う訳をだれも思いついていない難問です。まずは、次の2文を見てください。

https://www.hrblock.com/tax-center/irs/audits-and-tax-notices/can-the-irs-call-me/
↑ここに「Can The IRS Call Me? Technically, Yes, But It’s Rare.」

https://www.reddit.com/r/birthcontrol/comments/8ji56r/im_a_virgin_and_i_want_an_iud/?rdt=51364
↑ここに「Technically I’m a virgin. 」とあります。

問題です。上記の2文の「Technically」は同じ意味を持っています。この意味に一番ニュアンスの近い日本語を挙げてください。
つまり、これを使ったら、自然な日本語訳になると思われる日本語を挙げてください。(この2つの文の両方で使える訳でなければなりません)
0879英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/13(月) 22:14:43.23ID:iHkdlhpS0
>>878の Technicallyの用法は、アメリカのテレビドラマや映画で、頻繁に出てきます。

たとえば、スーパーマンの映画の中に次の台詞がありました。
Technically, I'm a superman.

また、こんな使いかたもします。
https://getyarn.io/yarn-clip/4d877c59-f1f5-4ea5-86f8-562e3c9d5868

このtechnicallyは、ある日本語「XXX」と常に訳すことができます。これ以外の訳ではある文では適切でも他の文では不適切だったりします。
0880英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/13(月) 22:22:08.07ID:iHkdlhpS0
>>879の「XXX」は、文字数を表していません。答えは、3文字ではありません。
0881英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/13(月) 22:23:50.17ID:iHkdlhpS0
この問題で、一週間は持ちそうかな 🤠
0882名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f53-XI6K)
垢版 |
2023/11/13(月) 22:49:00.65ID:T0vPBxMQ0
すみません。自分の日本語力の問題だとは思うのですが、

例えば、
A「これってなんですか?」
B「これは、数学の本だよ。」
⇒A「”これって数学の本だったんですね。”」
って日本人って結構オウム返しすると思うのですが、英語だとどうなるのですか?
翻訳機にかけると疑問形になったり、これは数学の本だった(過去形)で変な英語になります。
I see.だけでいいんですかね。 「そうなんですね。」だけだと素っ気なく感じてしまいます。
0883名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f53-XI6K)
垢版 |
2023/11/13(月) 22:49:03.19ID:T0vPBxMQ0
すみません。自分の日本語力の問題だとは思うのですが、

例えば、
A「これってなんですか?」
B「これは、数学の本だよ。」
⇒A「”これって数学の本だったんですね。”」
って日本人って結構オウム返しすると思うのですが、英語だとどうなるのですか?
翻訳機にかけると疑問形になったり、これは数学の本だった(過去形)で変な英語になります。
I see.だけでいいんですかね。 「そうなんですね。」だけだと素っ気なく感じてしまいます。
0885名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f39-l0SE)
垢版 |
2023/11/14(火) 00:43:36.01ID:fMlKRgjX0
 I have twice as many books as her.
=I have twice more books than her.
とした書き換えを学習サイトでみましたが、
これってやっぱ
 I have twice as many books as her.
=I have two times more books than her.
が正しいですよね?
0887The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/14(火) 05:32:42.64ID:qHUjC8Hf0
>>878-879
そういう technically は、確かによく出てきて、日本語ではどう訳せばいいかと
思ったりもするけど、その場その場で適当に和訳を変えていけばいいと
ぼんやり考えていました。

中村保男「新編・英語表現翻訳辞典」によると、

(1) 理論的には
(2) 建前としては

というような意訳をしてもいいのではないか、と言っています。かなり昔に
中村氏が言っていたものです。

私はこれ以外に、

(3) 表向きは

みたいな和訳を当ててもいいかな、と思ったりもしています。
0888The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/14(火) 05:40:10.69ID:qHUjC8Hf0
>>878-879
そういう意味で使われている technically すべてに当てはまる和訳ではないけど、

本来は

なんていう訳し方をしてもまんざら外れていないときもあるでしょうね。
そしてもしも英語で無理やり paraphrase してみんかいと言われたら、

Technically, I'm a superman (OR virgin).

I'm supposed to be a superman (OR virgin).
とでもしたくなりますが、もしかしてこれは外れでしょうかね?
0889The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/14(火) 05:43:46.29ID:qHUjC8Hf0
>>883
>>A 「これってなんですか?」
>>B 「これは、数学の本だよ。」
==⇒A ”これって数学の本だったんですね。”」
=========

A: What is this?
B: It's a math book.
A: ★So it's a math book, huh?★

私なら上のようにでも英訳したくなるところです。
なお、ここでの so は「だから、したがって」という意味ではありません。
「ああ、なるほどね、ということは」みたいな意味での so を使っているつもりです。
0890The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/14(火) 06:03:32.65ID:qHUjC8Hf0
>>883
So it's a ***, huh?
が使われている文脈として、わかりやすいものを見つけるのは
なかなか難しいのですが、一応、一つだけここに引用しておきます。

「生まれた赤ちゃんが男の子か女の子か、どっちかな?」とみんなで言い合っていて、
誰かが「男の子だよ」と答えたので、それに対する返答として、

Oh, so it's a boy.
と言ったあとに、しばらくしてまた
So it's a boy, huh?
と繰り返している場面があります。この下のリンク先にその
台詞があります。cipy and paste はできないサイトなので、
御自分でリンク先まで行って、該当箇所を何行か読んでみてください。

https://www.wattpad.com/206823081-sonadow-new-students-chapter-1
0891The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/14(火) 06:15:31.54ID:qHUjC8Hf0
>>883
... ★So she's your girlfriend, huh?★ " Josh taunted. He pushed Luke's head toward mine,
making our foreheads clink. " Shut up! " Luke shoved Josh's hand away. "
She's not my girlfriend . " My cheeks burned even hotter now, and it had ...

https://www.google.co.jp/books/edition/Micah_McKinney_and_the_Boys_of_Summer/PQ25DwAAQBAJ?hl=en&gbpv=1&dq=%22so+she%27s+your+girlfriend+huh%22&pg=PA78&printsec=frontcover

上のリンク先の 8 行目にこの言葉が出てきます。2020 年の娯楽小説らしきものの一節です。

意訳的にこの文脈を説明すると、誰かが有る女の子のことを Luke の girlfriend だ、と
言ったのです。それを聞いた Josh が Luke に対して
「ほう、あの子はお前の girlfriend なんだな(お前はあの子と付き合ってたんだな)」
(So she's your girlfriend, huh?)
と言ってから買ってくるので、Luke はムキになって
She's not my grilfriend.
(付き合ってなんかいないよ)
と言っている青少年らしい場面です。

こういうふうに
So 主語 is 補語, huh?
Ph, so 主語 is 補語, huh?
という言い回しがよく使われているように見えますが、これはまさに日本語の
「ということは、〜は〜なんだな(〜だったんだな)」
という言い回しにそっくりな語調に、私には聞こえるのです。

小説や映画やドラマに触れていると、よく見聞きする文句です。
0892The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/14(火) 06:20:22.92ID:qHUjC8Hf0
誤字訂正:

So 主語 is 補語, huh?
Oh, so 主語 is 補語, huh?

という言い回し

*******

他にもいろいろと typo とか漢字変換のミスがありますが、
前後関係ですぐにわかるときは、多めに見てください。
0893The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/14(火) 06:38:20.75ID:qHUjC8Hf0
>>883
すでに挙げた表現の変化球として、次のようなものもあります。
So 主語 動詞, huh?
と言いさえすれば、主語や動詞がどのように変わっても、
その話者が「おお、初めてそのことを聞いたぞ。そうか、
〜は〜なんだな(〜だったんだな」」ということを言っている
場面が思い浮かびます。


... ★So, you went to Harvard, huh?★ How was it? I mean, you actually went to classes
and lectures and stuff like that?” Dr. Reis laughed. “Yes, Andrew, I actually ...
https://books.google.co.jp/books?id=s4aRDwAAQBAJ&pg=PA83&lpg=PA83&dq=%22so+you+went+to+harvard+huh%22&source=bl&ots=VOkpLowye7&sig=ACfU3U0YRumZB5icJEgMr3JhPC71AImm1w&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwiu3tL79sGCAxXqbPUHHcXlAEoQ6AF6BAgIEAM#v=onepage&q=%22so%20you%20went%20to%20harvard%20huh%22&f=false

上のリンク先の第二段落目。
0895ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 9f7e-6Wj3)
垢版 |
2023/11/14(火) 08:08:41.28ID:yNpm2mQj0
>>878
いくつか候補を考えてみた。
「厳密に言えば」  
「本当の事を言えば」
「実のところ」

長ったらしい言い方をするなら、
「言葉の厳密な定義に従って発言するとすれば」というような意味合いだろう。

この問題は、パズルとしては面白いかもしれない。が、念の為、次のことは確認しておきたい。

まず、当然のことながら、ある英語の単語をどのような日本語に翻訳するかは、その場の文脈に応じて柔軟に決めていくのであって、ある場合に成功した翻訳例が他の場合でも成功するとは限らない。
たまたま(今回の出題のように)複数の文脈で上手くいった翻訳語があったとしても、それを a fixed standard であるかのように扱うことは危険である。「そのように翻訳すると上手くいくことが多い」程度の認識に留めるべきだ。
0896ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 9f7e-6Wj3)
垢版 |
2023/11/14(火) 08:32:27.26ID:yNpm2mQj0
>>878
出題の制約には違反しているけれども、別パターンも考えてみた。
「〜かと聞かれれば確かに〜」

Can The IRS Call Me? Technically, Yes, But It’s Rare.
IRCから電話がかかってくることはありますか?そう聞かれれば確かに答えは「はい、あります」です。しかし、そんなことは滅多にありません。

Technically I’m a virgin.
処女かと聞かれれば確かに私は処女です。
0897ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 9f7e-6Wj3)
垢版 |
2023/11/14(火) 08:47:03.95ID:yNpm2mQj0
これ(>>896)を短縮した「確かに」を、>>895の候補に付け加えておく。
0898The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/14(火) 09:06:27.15ID:qHUjC8Hf0
>>883
So, S V, huh?
という表現を連続投稿にて紹介してきましたが、
この語尾の huh? は米国特有の表現らしく、
カナダ人はそういうときにいつも eh? と言うそうです。

When I was teased by Americans for my oft-used ehs? I would point out to them
that it was merely an equivalent to their use of the equally inelegant huh?
And, ★whereas a Canadian might say “So you got a new car, eh?,
an American would utter “So you got a new car, huh?”★
https://www.lexpert.ca/archive/eh-too-canadian/352100

ちなみに、Thornton Wilder というアメリカの劇作家は、自らの戯曲の中で
eh? を使っていますが、Wilder 自身は米国の Wisconsin 州出身の人です。
でも Wisconsin と言えば Canada まで目と鼻の先なので、やはりこれも
Canada 的なのかもしれません。(その点については、詳しくは知りません。)
0899The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/14(火) 09:19:43.29ID:qHUjC8Hf0
>>883 で紹介したリンク先の最後の20行ほどおを読むと、
この文末の eh? は、もともとは 14 世紀の Geoffrey Chaucer の
The Cangterbury Tales における ey? に始まり、そのあと
イングランドの Charles Dickens やその他のイギリス作家、そして
アメリカの Salinger なども使っていたそうです。

そう言えば、私が読んだ古い時代の英米の作家は、みんな eh? を
使っているので、最初は私もこれを使っていたのですが、新しい時代の
英文、特にアメリカ人の英語を読んだり聞いたりすると、誰も eh? なんて
言わないので、やっぱり huh? にしておいた方がいいなと思っていました。

それについてもちゃんとこのリンク先の記事の最後の方で書いてあって、
現代アメリカだけでなく、カナダの若者たちは eh? なんて古臭くて
田舎っぽいと感じて、right? などと言うようになっているそうです。

まあともかく、一応は現代英語の主流はイギリスやカナダにはなく、
米国なので、huh? を使っておくのが無難だろうと今の私は思っています。
ただしリンク先のブログを書いた人も言っている通り、huh? は
inelegant つまり「あまりきれいではない(上品ではない)」ということです。
私もそう感じていたからこそ、huh? を使うことを最初はずっと避けていました。
でも Sesame Street を初め、ありとあらゆるアメリカ映画の登場人物は
みな huh? を使っているので、私もそれを使っているというわけです。
0901名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fac-l0SE)
垢版 |
2023/11/14(火) 17:26:56.33ID:fMlKRgjX0
「倍数詞」に関する質問です
倍数詞を twice の 代わりに double にした
A is double the size of B といった
表現があります
また、
A is twice as large as B や
A is two time larger than B といった
表現があるのもわかるります
が、
A is double as large as B や
A is double larger than B といった表現は
通例あるものでしょうか?
0902The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/14(火) 18:55:35.70ID:qHUjC8Hf0
>>901
次のようなサイトで自分の好きな phrase を打ち込めば、
このリンク先に示したように自分で簡単に調べられます。

(1) https://books.google.com/ngrams/graph?content=double+as+large+as%2Ctwice+as+large+as&year_start=1800&year_end=2019&corpus=en-2019&smoothing=3

(2) https://books.google.com/ngrams/graph?content=double+larger+than%2Ctwice+larger+than&year_start=1800&year_end=2019&corpus=en-2019&smoothing=3
0903英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/14(火) 21:34:18.12ID:mpSWShKh0
>>887

「理論的に私は処女です」「建前としては私は処女です」「表向きは私は処女です」・・・とはいいませんよね 🤠
0904英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/14(火) 21:35:13.28ID:mpSWShKh0
>>894
「技術的に私は処女です」なんて言わないよね 🤠
0905英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/14(火) 21:47:48.57ID:mpSWShKh0
>>895
「実のところ」←これが正解! 🤠 いや~、こんなに早く答えがでるとは思わなかったよ。ブタ耳ちゃん、すごいよ。🎉

Can The IRS Call Me? Technically, Yes, But It’s Rare.
(国税庁から電話がかかってくることはあり得ますか? 実のところ、答えはYesだ。でも、まれだよ。)
Technically I’m a virgin.
(実のところ、私は処女なのです。)

ただ、ひとつめの英文のパターンでは、「理屈では、あり得る。でも、まれだよ。」と意訳するともっと良くなる。
日本語の「理屈では~だけど」のニュアンスは、英語ではこのTechnicallyを使って表現できるのだ。

いずれにせよ、会話英語のTechnicallyは、「厳密に言えば」のような重いニュアンスはなく、「実のところ」という軽い意味で使われている。そして、「技術的に」と訳せないくだけた意味のtechnicallyは、「実のところ」と訳すとすべてうまくいくのである。
0906英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/14(火) 21:53:26.32ID:mpSWShKh0
俗語的「Technically」の訳は、次の3つを覚えて置くだけでいい。 (「技術的に」といったちゃんとした意味は別として)

① 実のところ
② 実は ←①の意訳
③ 理屈では、理論上では ←①の意訳
 
これですべてが訳せる。
0907名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fac-l0SE)
垢版 |
2023/11/14(火) 22:02:41.29ID:fMlKRgjX0
She lives about twice the distance
from City Hall as her mother does.
「彼女は彼女の母親と比べて
 市役所から約2倍の距離の所に住んでいる」

この文において lives の後ろに at がないのは、
about 以下が副詞句を成しているからでしょうか?
それと後半の as her mothers does. の as は
比較の型である " twice the size of ○○" の
of ○○ の箇所が、この場合、節であるから
of ではなく as がきているのでしょうか?
それとも twice の後ろにくるはずの
as far the the distance の as far が
省略されているということでしょうか?
仮に 省略されているのであれば
何故に省略をする必要があるのか
教えて頂ければありがたいです
0908英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/14(火) 22:09:40.77ID:mpSWShKh0
そして、重要なのが、>>906を理解したうえで、文脈に応じて、>>906を派生させてもっと適切な意訳を生みだしてもかまわないのだ。

Technicallyのコアの意味が「実のところ」であることを知らないで適当に意訳するのではなく、「実のところ」という意味が根底にあることを理解したうえでいろいろと意訳してみましょう、というのが、今回の私の主張です。

「実のところ」と訳すとすべて話が通る、この事実を知らない人が(辞書も含めて)多すぎます。🤠
0909名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f53-EFnx)
垢版 |
2023/11/14(火) 22:12:05.69ID:SdiNdZER0
>>889-893
分かりやすい例まで添えてくださってありがとうございます。
疑問形で終わらせると相手に回答を求めてしまう感じがあったのですが、そういうことではないみたいですね。
後はSoを付けることで自分が納得した雰囲気を出せるのですね!

頂いた回答を何回も読んで身に付けます。
本当にありがとうございました。
0910英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fe0-Lcu7)
垢版 |
2023/11/14(火) 22:16:24.94ID:mpSWShKh0
>>895
>a fixed standard であるかのように扱うことは危険

>>908で述べたとおり、「根本の意味がわかれば、あとは適切に好きなように意訳してよいよ」が私の意見なのでご安心ください。🤠
0911The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/15(水) 07:01:40.26ID:qnF2oiCT0
>>908
英語職人さんとブタ耳さんは、専門家たちが今まで辞書や参考書などで
公表してきた適切な意味合いと訳語の候補を優に超えるような
ものをすでに自分で見つけ出しているとは、すごいですね。
お二人とも、「英和・和英表現・発信辞典」でも作ったら売れますよ。
0913The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/15(水) 07:18:59.47ID:qnF2oiCT0
>>907
> She lives about twice the distance from City Hall as her mother does.

質問 (1): この文において lives の後ろに at がないのは、about 以下が副詞句を成しているからでしょうか?

回答: 
文法用語は無視して答えます。
He (She) came here about six o'clock.

上のような言い方で正しいわけでしょう?巷で見かける英文は、みんなこんなふうになっていて、
at about six o'clock なんて言っていないでしょう?それなら、素直にそう覚えたらいいのです。

https://books.google.com/ngrams/graph?content=came+at+about+six+o%27clock%2Ccame+about+six+o%27clock&year_start=1800&year_end=2019&corpus=en-2019&smoothing=3

上のグラフを見ても、昔からずっと at はないままで使われています。
at があっても間違いではないように見えますが、おそらく英語ネイティブは
at がない方が自然だと感じているのでしょう。

質問 (2): as her mothers does. の as は、比較の型である " twice the size of ○○" の
of ○○ の箇所が、この場合、節であるから of ではなく as がきているのでしょうか?

as her mother does が of her mother does なんて言うはずがないですよね。
He eats twice as much as his mother does.
っていう場合の as と同じです。

(続く)
0914The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/15(水) 07:19:31.72ID:qnF2oiCT0
>>907
(続き)
質問 (3): それとも twice の後ろにくるはずの as far the the distance の as far が省略されているということでしょうか?

as far the distance なんていう英語表現は、最初から存在しないと思います。

***********

結論: これが正しいと言われているような表現が見つかったら、
それをそのまま素直に覚えて、疑問があれば10年後に自然と解決するだろうと思いながら
勉強を続ければいいのです。

質問者さんの頭の中には、まだ基礎的な英語の知識があまりに不足しているので、
いくら回答者が口を酸っぱくして解説しても、わかったようなわからないような気分になるだけです。

他人に質問して回答をもらっても仕方がなく、まずは最低限度の英語を覚えることです。
具体的に言えば、たとえば英検「準1級」とか TOEIC 800 点くらいまでの英語の知識を
まずは身に付けてしまうことです。(本当はそれでは不足していて、最低でも英検「1級」と
TOEIC 満点くらいの知識が必要だと言いたくなりますけど。
そのあと、すべての疑問は少しずつ自分で解決できるようになるでしょう。
0915名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff97-5QoT)
垢版 |
2023/11/15(水) 07:21:37.17ID:buQM0ZuR0
>>901
Double as large as" is not necessarily grammatically incorrect, but it is less common and might sound awkward to native English speakers. "Twice as large as" is the more widely accepted and idiomatic way to express the concept of being two times larger.

というのがチャットgptの答え
0916The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/15(水) 08:07:51.31ID:qnF2oiCT0
technically の口語的な軽い意味では
「実能取湖、実は」などと訳せばうまくいくと
言うことを示してくださいましたが、この下のリンク先の

It was not a ★technical★ kiss. It was a platonic kiss.
https://www.youtube.com/watch?v=au5XE48PEeU&list=PLZbXA4lyCtqqJC8ZcAlUB--qtAy6FlAZg&index=8&t=83s

この technical kiss は、どう訳せばぴったりくるでしょうかね?

「本当のキスじゃなくて」
「厳密な意味でのキスじゃなくて」
「ほんの軽い意味でのキスだったんだよ」

とでも訳せばいいでしょうかね?
0918ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 9fab-6Wj3)
垢版 |
2023/11/15(水) 08:32:27.36ID:Xo/+/e4a0
>>916
「それはキスと言えるようなものではなかった」
という訳を考えました。
「実のところ」という日本語は経由していません。
0919ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 9fab-6Wj3)
垢版 |
2023/11/15(水) 08:48:02.33ID:Xo/+/e4a0
字幕には使えない訳ですね
0922ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 9fab-6Wj3)
垢版 |
2023/11/15(水) 09:04:02.67ID:Xo/+/e4a0
「いやらしいキスじゃなかっただろ」くらいかかな?

It was not a technical kiss. It was a platonic kiss.
この部分、めっちゃ早口でまくしたててるんで、いっそ全部まとめて、キスも省いて、
「君が好きだって言いたかっただけなんだ」
とか?

字幕翻訳は難しいですね。この箇所、プロはどう訳したんでしょうか。
0923英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1f5f-Lcu7)
垢版 |
2023/11/15(水) 09:06:52.84ID:yWoIE4EU0
>>916
自分なら、「今のは、カップルが交わすキスではなかったんだ。挨拶代わりのキスだったんだよ。」のように訳したいところです。

「実の(本当の)キスじゃなくて」の意訳です。もちろん、「本当のキスじゃなくて」でもいいと思います。
0924英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1f5f-Lcu7)
垢版 |
2023/11/15(水) 09:11:25.36ID:yWoIE4EU0
今夜、テレビドラマからの和訳問題を出すからお楽しみに。🤠
0926名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f14-n1XR)
垢版 |
2023/11/15(水) 09:23:02.17ID:ZBve7vd70
大きな文脈は置いといて
practicalと読んで、素っ気ない、形ばかりの
ととるか
specialistと読んで高度な、熟達した

大まかにはそういうことだと思う
この点意味合いが相反する

ただ後者を「技術的に難解な」ととって舌を入れたりする凝ったキスだとするのがあり得そう
platonicはnon-sexualでいいわけで
0927ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 9fab-6Wj3)
垢版 |
2023/11/15(水) 10:11:26.30ID:Xo/+/e4a0
>>926
同意。

ただし、余計ないちゃもんをつけさせてもらうと、「難解な」という日本語の用法がおかしい。
最近、「困難」というべきところで「難解」を使う人が増えている。

例えば、この番組では「難曲」として知られるリストのカンパネラを、「プロも嫌厭する超難解な曲」などとテロップを入れている。
https://m.youtube.com/watch?v=XwjA8-796cc
(2分30秒あたり)
「嫌厭」もおかしい。たぶん「敬遠」と言いたかったのだろう。
0928ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 9fab-6Wj3)
垢版 |
2023/11/15(水) 10:49:10.88ID:Xo/+/e4a0
ついでに余計な蛇足を付け足して付言すると、
最近、「延々と」と言うべきところを「永遠と」と言う人が増えている。
これなどは、ほとんど正しい用法として定着しつつある感すらある。
嘆いても無駄かもしれん。
0929The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/15(水) 10:54:27.77ID:qnF2oiCT0
なるほど。「難解」と「困難」とは、私から見れば全く違う意味なんだけど、
同じ意味で使う人が増えているのですね。

「延々と」を「永遠と」と言ったり書いたりする人には、私も呆れています。

ちっとも普通ではないのに、「普通に」とやたらに使われることにも、
いつも不気味さを感じています。仮にその人にとって普通であっても、
他の人にとっては全く普通ではないことが多いですし。
0930The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/15(水) 10:56:47.31ID:qnF2oiCT0
テロップを流しながらビデオの画面が展開し、その背後で
ナレーションが続くことがよくありますが、テロップには正しい
日本語の漢語がついているのに、その漢語を
デタラメに読んでいるナレーターがたくさんいますね。
かなり教養のありそうな人でも、頻繁に変な読み方をするのです。
0931名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9c-Lcu7)
垢版 |
2023/11/15(水) 11:02:08.19ID:Fw2OECu50
自分のことを棚にあげてよく言うよw
0933The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/15(水) 14:58:15.17ID:qnF2oiCT0
きわめて英語ネイティブらしい casual な日常表現を見つけました。

"Nothing surprises me anymore," Babette said.
"Isn't that the truth."(注釈:この文の最後には ? ではなくて、period がついています。)
★"What would surprise me would be if there were no surprises."★
"That sounds about right."

(Don Delillo, White Noise"; 21)

この上に出てくる、下から2行目の
What woiuld surprise me would be if there were no surprises.
という言い回しが、ネイティブらしい casual な表現だと思います。
私には、こういう表現はとうてい書けないし、口にもできないと思います。

Happiness means ...
と言いたいときに
Happiness is when S V.
などという言い回しもときどき見かけるし、辞書の定義文としてこういう文体で
書かれているときもありますが、
... would be if S V.
というのは、少なくとも私自身はそんなにしょっちゅうは見かけませんし、ましてや
その主語が
What would surprise me would be...
というふうに would be が二つ重なるのも少し珍しいかもしれません。
私がこれに似た意味のことを英語で書けと言われたら、

(1) I'd be surprised if there were no surprises.
(2) What would surprise me is the lack of surprises.
(3) When there are no surprises, that would surprise me.

などと書くでしょう。
0934ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイ ffe3-zKDQ)
垢版 |
2023/11/15(水) 21:10:36.90ID:tQMZtK5D0
>>933
その文の構造をAIに分析させ、同様の構造を持つ文を生成させてみました。
https://www.phind.com/search?cache=s9mgwckym98ycov8lejnim0r

ここには結果だけ報告しておきます。

1. "What would impress me would be if you completed the project ahead of schedule."
2. "What would make me happy would be if we could spend more time together."
3. "What would concern me would be if the results of the tests were negative."
4. "What would excite me would be if we won the lottery."
5. "What would disappoint me would be if I failed the exam."


if 意外の接続詞の例:
1. "What would frighten me would be when the lights go out suddenly."
2. "What would confuse me would be where the roads intersect without any signs."
3. "What would amuse me would be how the cat chases its own tail."
4. "What would annoy me would be where people talk loudly in the library."
5. "What would interest me would be when the new technology launches."

詳しくはこちらへ:
ChatGPTに質問してみた
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1673484651/624-626
0935名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fed-l0SE)
垢版 |
2023/11/15(水) 21:25:59.33ID:DYmY+hVV0
>>914
誤字訂正
as far the the distance ⇒ as far distance
ほんとひどい誤字誤植で大変申し訳ございません

質問したかったのは
She lives about twice the distance
from City Hall as her mother does.は
本来は
She lives about twice as far distance
from City Hall as her mother does.
なのが普通ではないかと
この場合に何故 as far を省略して
twice the distance ... as S+V に変更した
かたちで表したのかが分らなかったので
お訊きしました
どなたかよろしくお願い致します
0936英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1ff6-Lcu7)
垢版 |
2023/11/15(水) 23:05:24.63ID:yWoIE4EU0
今夜の問題です。もうこの質問シリーズも今夜が最後になるかもしれません。今夜の問題は、スタートレックからの台詞なのですが、まず、そのエピソードの粗筋を簡単に述べておきます。

宇宙船「エンタープライズ号」のカーク船長が、転送装置のエラーによって、反宇宙に飛ばされた。(反宇宙のカーク船長は逆にこちら側に飛ばされ、両者は入れ替わってしまう。)そして、その反宇宙では、地球の宇宙艦隊が悪の権化のような組織に変わっていて、カーク船長はある惑星の住民を絶滅させるよう宇宙艦隊から命じられる。その命令をなかなか実行しないカーク船長。(反)宇宙艦隊が(反)スポックにカークが命令に背けば殺害しろと命令する。こんな状況で、反宇宙の乗組員マレーナ(反宇宙のカークの愛人)が「なんで宇宙艦隊を怖がらないの?」といぶかしく思っている場面の台詞である。

Mirror Marlena (反宇宙のマレーナ): You're not even afraid of Starfleet Command. Can your scheme bring you that much power so quickly? And what about me? How does Marlena fit in?

これだけで十分なのですが、前の台詞を見たい場合はこちら↓
https://www.imdb.com/title/tt0708438/characters/nm0526008

マレーナの台詞「How does Marlena fit in?」が何を具体的に聞いているかわかるように和訳してください。🎈
0939ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 9f7a-6Wj3)
垢版 |
2023/11/16(木) 01:15:08.12ID:0wqHJaxx0
>>938
スタートレックほとんど見たことないんで、パス。

カーク船長の顔は思い浮かぶ。
あと、耳の尖った顔色の悪い男がいたと思うが名前は知らない。その程度なんで。
0940The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/16(木) 06:21:39.71ID:hYyApf650
>>936
>>Mirror Marlena (反宇宙のマレーナ): You're not even afraid of Starfleet Command. Can your scheme bring you that much power so quickly? And what about me? How does Marlena fit in?

めっちゃストーリーが難しすぎまんがな。せやから、簡単な英語さえわけ分からんようになってまいまんがな。

まあ、気を取り直して一生懸命に考えてまんねんけど、それでもようはわかりまへんな。この上の台詞の中で Marlena っていうのは反宇宙の Marlena のことなんか、
それとも本物の Marlena の方なんか、わかりまへんな。

せやけど、もしこの Mirror Marlena が自分のことを言うてるんやったら、
How does Marlena fit in?
とは言わずに
How do I fit in?
って言うはずやな、と思いまんな。ほんなら、わざわざ How does Marlena fit in? って
言うてるっちゅうことは、ここでの Marlena は本物の(実宇宙の)Marlena のことかいな、と思うたりします。

いや違うな。
And what about me? How does Marlena fit in?
と言うてるから、これは
And what about me? How do I fit in?
っていう意味でんな。そないなると、直訳したら

「じゃ、私はどうなるのよ?私はどうしたらいいのさ?」

とでもなるけど、この背後の文脈があまりに(私には)複雑すぎて、
何を言っているかがわかるように訳せ、と言われても、今のところはお手上げですわいな。
0941The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/16(木) 06:40:51.75ID:hYyApf650
>>935
>>(1) She lives about twice the distance from City Hall as her mother does.
>>は本来は
>>(2) She lives about twice as far distance from City Hall as her mother does.
>>なのが普通ではないかと。この場合に何故 as far を省略して twice the distance ... as S+V に変更したかたちで表したのか

==========

済みませんが、
(2) (*)She lives about twice as ★far distance★ from City Hall as her mother does.
なんていう英文は成り立たないと思いますよ。それを言うなら、
(3) She lives about twice as ●far● from City Hall as her mother does.
じゃないでしょうか?

そもそも
(1) She lives about twice the distance from City Hall as her mother does.
は、
(4) She lives [at] about twice the distance from City Hall as her mother does.
と言ってもよさそうなものであり、もともとは

(5) Her mother lives at a distance of five miles from City Hall.
(6) Nancy lives at a distance of 10.5 miles from City Hall.
(7) Nancy, therefore, lives [at] about twice the distance from City Hall as her mother does.

というような3つの英文が頭の中にあると考えた上で、結果的に冒頭の
(1) She lives about twice the distance from City Hall as her mother does.
が出来上がっているということではないかと思います。

何か少しでも変だと思ったり疑問に思ったりしたら、追加質問してください。
0942The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/16(木) 06:56:33.73ID:hYyApf650
>>941
(1) (*)twice as far distance from [something] as
(2) twice as far from [something] as

(1) はたぶん間違い(または「非標準」)で (2) が正しいことを、手っ取り早く検索で確かめたければ、

(1) twice as far distance from the sun as
(2) twice as far from the sun as

この二つを Google 検索すればすぐにわかります。
0943The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/16(木) 07:01:45.26ID:hYyApf650
>>935
さらに
Uranus is ★at★ about twice the distance from the Sun as Saturn.
上のように at をつける用例もありますが、それは少数派であって、at をつけないで
Earth is about twice the distance from the sun as Mercury.
のように書く方が圧倒的に多いことは、検索ヒット数を比べればよくわかります。
0944The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/16(木) 12:27:07.53ID:hYyApf650
小説に出て来た次の台詞。

Heinrich の台詞: Did you ever really look at your eye?
Denise の台詞: What do you mean?
Heinrich: Your own eye. Do you know which part is which?
Denise: You mean like the iris, the pupil?
Heinrich: Those are the publicized parts. What about the vitreous body?
What about the lens? The lens is tricky. ★How many people even know they have a lens?★
They think 'lens' must be 'camera'.'"

(Don DeLillo, White Noise; 21)

この上の★印の付いた台詞を、どう訳しますか?
こういうときの even をどう訳せばいいのか、私にはよくわかりません。

あらかじめ言っておくと、この場合には
「レンズがあるということ ★さえ★ 知っているような人が何人いる?」
とか
「レンズ ★さえ★ ある(レンズまでがある)ということを知っているような人が何人いる?」
と訳すと、間違いだと思います。

ここではそういう意味ではなくて、
Very few people ●even● know they have a lens.
Most people don't ●even● know they have a lens.
というような考えがまずは話し手の頭にあるからこそ、ここで
How many people ★even★ know they have a lens?
と言っているのだと私は思います。

もし私の言う通りだとしたら、この
How many people ★even★ know they have a lens?
をどのように和訳すればいいでしょうか?知恵を貸してください。
0945ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 9fee-6Wj3)
垢版 |
2023/11/16(木) 12:46:46.08ID:0wqHJaxx0
>>944
真実性を強調する用法だと思います。

以下、ランダムハウス英語辞典から引用

【4】(文語・古) 同一性・同時性・真実性を強調してちょうど;even as でまさに(…する時に), ちょうど(…のように):
Even now he was here. たった今ここにいた
Even as he lay dying, they argued over his estate. 彼が危篤だというのに彼らは彼の財産のことで言い争った
It has turned out even as I expected. まさに予想したとおりになった.
0946ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 9fee-6Wj3)
垢版 |
2023/11/16(木) 12:49:53.69ID:0wqHJaxx0
仮訳:
自分がレンズ(水晶体)を持っているということを、いったいどれほどの人が★正確に★把握しているでしょうか?
0948The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/16(木) 15:17:33.84ID:hYyApf650
>>945-947
3時間ほど用事があって、出かけてました。お二人とも、回答をありがとうございます。
できたら、>>947 さんも和訳を提示してもらえませんか?

こういう質問を英語ネイティブに投げかけて、それを英語でいくら説明してもらっても、
私にはピンと来ないだろうという気がします。あまりに問題が微妙すぎるっていうんでしょうかね?

出かけながら考えてたんですが、すでに言ったように
(1) How many people even know they have a lens?
という言葉を発している人の頭の中には
(2) Very few people even know they have a lens.
(3) Most people don't even know they have a lens.
というような文または考えが(少なくともぼんやりと)意識の中にあると思うのです。もしそうなら、
(3) は
「ほとんどの人は、目にレンズがついてるということさえ知らない(ということを知りもしない)」
ということで、もしそうなら
「ほとんどの人は、ろくなことを知らない(知っていることがあまりに少ない)」
ということにつながります。ということは

「目にレンズがついてるということ ★だけでもいいから★ 知っている人は、どれくらいいるのか?」
とでも訳せば、even を訳したことになるんではないかと考えていたのです。

まあこれについては、あまり急ぐ必要もなく、きちんとした意味を理解し、しかも適切な和訳を
10年くらいかけてゆっくり追求すればいいと思っておりますので、誰でもよいので、
もし何か考えがあれば、どうかそのときに(たとえ10年後でもいいので)お知らせください。
私も、何か気づいたら、また5ちゃんねる英語板のいずれかのスレッドでお知らせします。
0949名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f9d-XI6K)
垢版 |
2023/11/16(木) 15:34:18.02ID:rzAHC/U80
>>944
会話の流れから

どこの部分がレンズか分からないどころか
レンズがあることさえどれだけの人が知っているというのか?
0950名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f26-l0SE)
垢版 |
2023/11/16(木) 16:00:10.06ID:/EN5Ae6t0
>>941
ありがとうございます

一般的な原級を用いた比較の例文で
A「私の部屋はあなたの部屋の二倍の大きさだ」
My room is twice as large as yours.
B「私はあなたの2倍多くの本持っている」
  I have twice as many books as you do.
がありますが、ここでは B を参考にして
「彼女は彼女の母親と比べて 市役所から
 約2倍の距離の所に住んでいる」 を
far よりも 適宜な形容詞であろう「long」
を使い英訳するなら
She lives about twice as long distance
from City Hall as her mother does.
となりますでしょうか?
そしてさらに
比較の型の3つのパターンで表すなら
@ She lives about twice as long distance
from City Hall as her mother does.
A She lives about twice the distance
from City Hall as her mother does.
B She lives about two times longer distance
from City Hall than her mother does.
になると結論づけてもかまいませんでしょうか?
0951The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/16(木) 16:46:56.31ID:hYyApf650
>>950
(1) She lives about twice as long distance from City Hall as her mother does.
となりますでしょうか?

そんな英文はあり得ません。(ただし、間違ってはいても、通じることは通じます。)
それに似たことが言いたいときには、次のように言います。

(1-a) She lives at a distance about twice as long from the City Hall as her mother does.
(1-b) She lives about twice as far from the City Hall as her mother does.

それについては、すでに上でいくつもリンクを示し、小説などで使われている用例をお見せしたと思います。

(2)
@ She lives about twice as long distance
from City Hall as her mother does.
A She lives about twice the distance
from City Hall as her mother does.
B She lives about two times longer distance
from City Hall than her mother does.
になると結論づけてもかまいませんでしょうか?
==========

上の英文は、おそらくすべて駄目です。
そういう英文が成り立つかどうかは、自分でネット上で
似たような英文を探すことです。見つからなかったら、差し当たって
そういう英語表現は使わないことです。

私がすでに示した英語表現なら、すでに小説などできちんと使われていることが
証明できますし、すでに上の方でいくつかリンクを示しました。
0952The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/16(木) 16:51:04.87ID:hYyApf650
>>950
私がすでにあなたに対して、何度も何度も回答を重ね、
小説などで使われている類似の表現をきちんと示しているのに、
なぜそれらすべてを無視して、あり得なさそうな文章ばかり
自分で作って、「これは正しいか?」と言い続けるのですか?

私がリンクを示したものは、すでにそういう表現が正しいことが
証明で着ているのです。それを少し変化させれば、あなたの
言いたいことがいくらでも表現できるのです。それなのに、
なぜ訳の分からない英文ばかり作って私を質問攻めにするのですか?
0953名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f75-t/Lt)
垢版 |
2023/11/16(木) 17:04:26.24ID:zBwQa07D0
>何か少しでも変だと思ったり疑問に思ったりしたら、追加質問してください。

↑から次のレスで↓

>なぜ訳の分からない英文ばかり作って私を質問攻めにするのですか?

いつものOED劇場キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
0955英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1f32-Lcu7)
垢版 |
2023/11/16(木) 22:50:32.79ID:aWUkJtyH0
>>936
どうも、複雑な問題でごめんなさい

You're not even afraid of Starfleet Command. Can your scheme bring you that much power so quickly? And what about me? How does Marlena fit in?

「あなたは、宇宙艦隊を恐れてないのね。あなたの計画はあなたにそんなに多大な権力をそんなに早く招来するものなの?その計画では、私はどうなるのよ? How does Marlena fit in?」
※ここで、自分をIではなく、あえて「Marlena」と呼んでいます。

解説は、次レスで・・・
0956英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1f32-Lcu7)
垢版 |
2023/11/16(木) 22:57:30.03ID:aWUkJtyH0
How does Marlena fit in?

ジーニアス辞書にあるように「fit in」には、「ぴったりはまる」という意味があります。ここでは、この意味で使われています。

「(あなたの計画において)マレーナ(という登場人物)は、どのようにはまって(おさまって)いるのですか?」が直訳です。
   
イメージが伝わりやすいように訳すと「マレーナ(というパズルのピース)は、(あなたの計画パズルに)どのようにはめ込まれているのですか?」となり、これを、自然な日本語で訳すとこうなります。↓

「(あなたの計画では)マレーナという人物は、どういう立場なの?」←これが正解でした。
0958英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1f32-Lcu7)
垢版 |
2023/11/16(木) 23:06:27.77ID:aWUkJtyH0
今夜は簡単な問題にもどします。 アメリカのテレビ番組でたまに出てくる表現です。

「言ってくれれば、助けに行きますよ」という意味になるように、下線部をうめてください。

__ ___ the  ___, I'll come and help.

でも、ふつうの人には簡単じゃないですね 🫠

あと一問くらいいけるかな~
0959英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1f32-Lcu7)
垢版 |
2023/11/16(木) 23:27:57.62ID:aWUkJtyH0
>>936のストーリーは、
https://www.netflix.com/jp/title/70136140

こちらで見ることができます。(Netflix)  宇宙大作戦 第2シーズン第4話「イオン嵐の恐怖」です。

Netflixでの当該箇所の字幕訳を確認したところ、「どうなるの?」だけでした。
音声の翻訳は、「ねえ、おしえて」だけでしたw
0960英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1f32-Lcu7)
垢版 |
2023/11/16(木) 23:32:58.54ID:aWUkJtyH0
Netflixtって、字幕翻訳の人と、吹き替え翻訳の人が違うから、日本語字幕と日本語音声が一致しないんだよな~ (^O^)
0961英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1f32-Lcu7)
垢版 |
2023/11/16(木) 23:39:14.58ID:aWUkJtyH0
Netflixでの「And what about me? How does Marlena fit in?」の訳

●字幕
「私のことは?どうなるの?」

●音声
「ねえ、私はどうなるの? ねえ、教えて。」
0962英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1f32-Lcu7)
垢版 |
2023/11/16(木) 23:40:15.69ID:aWUkJtyH0
(再掲載)

今夜は簡単な問題にもどします。 アメリカのテレビ番組でたまに出てくる表現です。

「言ってくれれば、助けに行きますよ」という意味になるように、下線部をうめてください。

__ ___ the  ___, I'll come and help.

でも、ふつうの人には簡単じゃないですね 🫠
0963英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1f32-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 00:22:19.24ID:yDR6YVFM0
>>944 見逃してました。こんなおいしい問題があったのですね。

これは、「used as an intensive to emphasize the identity or character of something」の用法で、「forgot his car keys and even left the engine running」と同じ用法です。「さらには~までも」というニュアンスです。
 ↑
根拠: https://www.merriam-webster.com/dictionary/even

単に強意語なのですから、「硝子体はどうだ?★ましてや★レンズのことを知っている人など何人いることだろうか?」と「ましてや」と訳せばいいのです。🤠
0964英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1f32-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 00:33:54.71ID:yDR6YVFM0
■□■ 私ならこう訳します編🤠 ■□■

「What about the vitreous body? What about the lens? The lens is tricky. ★How many people even know they have a lens?★」


「硝子体はどうだろう。水晶体(レンズ)はどうだろう。水晶体はトリッキーだ。硝子体もよく知られていないのに、ましてや自分の体にレンズがあることを知っている人は何人いるだろうか?」
  ↑
こういう気持ちだと思います。「硝子体もよく知られていないのに、」の部分が英語では、省略されているので、とても訳しづらい英文ですね。
0965英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1f32-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 00:36:39.76ID:yDR6YVFM0
>>958も 難しすぎたかな~ 🫠
0966英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1f32-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 00:39:21.01ID:yDR6YVFM0
でもさ、でもさ、目に「レンズ」があることは、小学生でも知ってないか? 944の小説っておかしいね (^O^)
0967英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1f32-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 00:39:59.97ID:yDR6YVFM0
では、明日の夜まで (^^)/~~~
0968名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa1-XI6K)
垢版 |
2023/11/17(金) 02:00:08.26ID:MzFOIhc60
How many people even know they have a lens?
=You'd be surprised to know how many people don't even know something as basic as the lens.

日本語にするなら「世の中にはレンズすら知らない人がたくさんいるんだよ」
0969The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/17(金) 06:53:13.99ID:zHoYhrR/0
>>956
>>You're not even afraid of Starfleet Command. Can your scheme bring you
that much power so quickly? And what about me? How does Marlena fit in?

ということは、How does Marlena fit in? という文の中での Marlena は、
このセリフを言っている Mirror Marlena 自身のことなんでしょう?
そうなんだったら、How do I fit in? って言うはずなんじゃないかと思ったのです。
(それについては、>>940 ですでに言いました。)

それなのにわざわざ自分のことを Marlena と言って、まるで三人称のように (she とでも
言うように)言っているのは、もしかして変なんじゃないかと思って混乱したのです。

And what about me? How do I fit in?
と言えばいいじゃないかと思ったのです。

もしもこの物語に反宇宙なんてものがなくて、最初から宇宙が一つだけであって、
Marlena の偽物なんかいなくて、あくまで Marlena が一人だけなんだったら、私は

And what about me? How does Marlena fit in?
と言われても、ああ、ここでは
And what about me? How do I fit in?
と言いたいだけなんだな、とすぐに理解できます。たまに自分のことを三人称で
言うときもありますからね。

たとえば息子に対して母親が自分のことを your mother って言って
Your mother will ....
なんてことを言うときも、確かあったはずですから。(そういう場面を
Virginia Woolf の To the Lighthouse という小説の中で言っていた
ような気がします。それに似た場面を、あまり多くは見たことがないんですけどね。)
0970The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/17(金) 07:02:17.56ID:zHoYhrR/0
>>958
それはすぐにわかりました。だから、わざと私の答えは今は言わないようにします。
3つ目(最後)の単語の最後の文字は -d ですね。

その言い回しはよく使われそうに見えて、「ジーニアス英和6」や
Merriam-Webster's Advanced には載っていませんね。
でも onlline 辞書には載っていました。
0972英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fa8-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 08:34:37.00ID:yDR6YVFM0
>>970 正解! Congratulations! 🎉

まだ、わかる人がほかにいたら、回答受付中ですので、考えてみてね。解答は、今夜に発表します。
0973英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fa8-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 08:37:43.94ID:yDR6YVFM0
>>961 について補足。

Netflixでの「And what about me? How does Marlena fit in?」の訳。
音声訳も字幕訳も、「And what about me?」と 「How does Marlena fit in?」が同じような意味であることを理解しており、良い訳だと思います。
0974英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fa8-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 08:42:22.97ID:yDR6YVFM0
問題です。正解者が出ましたが、まだ、解答は隠されたままですので、すべての解答を答えてくれる人を募集します。
アメリカのテレビ番組でたまに出てくる表現です。

「言ってくれれば、助けに行きますよ」という意味になるように、下線部をうめてください。

__ ___ the  ___, I'll come and help.
0975The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/17(金) 09:18:19.10ID:zHoYhrR/0
しばらく前から私は Don DeLillo が1985年に書いた小説 White Noise を
読んでいるのですが、その中にまたもや出て来た、私にとって分かりにくい
用法をここに紹介し、みなさんに質問します。

この物語の narrator である Jack が、妻が Dylar という名前の薬を服用していて、
それを誰にも気づかれないところに隠し持っていることを突き止めたので、
これは危険な drug なのかもしれないと心配し、妻の主治医に電話します。

通常なら病院のデスクに電話するところですが、そうすると医者は職場の周囲の
人に聞かれるとまずいようなことまでは教えてくれないだろうから、わざと医者の
自宅に電話します。そうすれば、医者から本当のこと(もしかしたらきわめてゆゆしきこと)
まで教えてくれるかもしれないと Jack は感じたのです。

He (= 医者) answered on the fourth or fifth ring. I (この I は、妻のことを心配する Jack)
told him who I was and said I was concerned about Babette.
Concered enough to call him at home -- an admittedly rash act
but one I hoped he'd be able to understand. I said I was fairly sure it was the
medication he'd prescribed for her that was causing the problem.

"Whst problem?"
"Memory lapse."
"You ★would★ call a doctor at home to talk about memory lapse.
If everyone with memory lapse called a doctor at home,
what would we have? The ripple effect would be tremendous."
I told him hte lapses were frequent.

(出典: Don DeLillo, White Noise, 24; Library of America #365 の p. 493)

(続く)
0976The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/17(金) 09:19:56.23ID:zHoYhrR/0
>>975 からの続き

質問:この上で★印をつけた You would call a doctor... の would は、
どういう意味でしょうか?

もしかして、
「たかが物忘れがひどいっていうことだけで、医者の自宅に電話する ★なんてことをする★ んですか?」
というふうに、驚きや意外性を表す would でしょうか?

しかしそういうときの would は what, why, who などをつけた疑問文でしか使われないというふうに、
ジーニアスには次のように解説しています。

**** 以下は引用 *******
V [その他]
)
a) [wh 疑問文で, 話し手の驚き・意外を表して] …するとは(⦅英⦆ should)
Why would he talk like that?
どうして彼はあんな口のきき方をするのだ
Who would take on that job for $150 per week?
あの仕事を週150ドルでだれが引き受けてくれるのだ?
*********
(出典: ジーニアス英和、6)

少なくともジーニアスを見る限りでは、他のいろんな項目を見ても、
今回の英文に適合しそうな解説が見つからないのです。どう思われますか?
0977英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fa8-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 09:47:29.82ID:yDR6YVFM0
>>976
それは、次の文のwouldの用法と同じです。
That's exactly what he would do!
(いかにも彼がやりそうなことだ)
※ この用法は、誰かの好ましくない行為を非難するときに使うwouldです。
ウィズダム英和辞書のwouldの12番の定義に載っています。
0978ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイW 9fa0-6Wj3)
垢版 |
2023/11/17(金) 09:52:00.06ID:iffEL1eD0
>>976
ジーニアス大英和では、「主にwh疑問文で」という控えめの記述になっていて、wh疑問文以外の用例も一つ記載されていますね。

以下、ジーニアス大から抜粋して引用:

9a [話し手の驚き・意外を表して][主に wh疑問文で] …するとは

You wóuld tell him about the party-I didn't want to invite him to.
君がパーティーのことを彼に話すとは. 私は彼なんか来てもらいたくなかったんだから(余計な事をしてくれたもんだ).
0979英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fa8-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 10:00:44.92ID:yDR6YVFM0
>>976
通常のジーニアスにも載ってましたよ
”I've lost my wallet.” "You would."
ジーニアスでの定義「主語の行った一回限りの行為に対する話し手の批判を表す」
0980英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fa8-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 10:02:12.04ID:yDR6YVFM0
この場合のwouldは、驚き・意外以上の、批判的な意味合いがあります。
0981The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/17(金) 10:03:43.62ID:zHoYhrR/0
お二人さん、would について、さっそくお答えをくださいまして、ありがとうございます。
職人さんには申し訳ないですが、would のその用法については、
ジーニアスにも載っています。でも今回は、それに適合していないように
思ってしまいます。

ブタ耳さんが引用してくれたジーニアス英和大には「主に wh-」の構文出てくる
というわけで、wh- の構文に「だけ」現れるわけではないと書いてあるとはうれしいです。
しかも、wh- 構文以外の用例で、そのように「意外性・驚き」を示す用例を載せてくれているのですね。

「ジーニアス英和大」は手元に持っているのですが、滅多に私は開かないので、これからは
もっと開こうと思います。
0982The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/17(金) 10:08:57.44ID:zHoYhrR/0
職人さんが示してくれた意味と、ブタ耳さんが示してくれている意味とは、
対立している(あるいはまったく違っている)二つの意味であるかのように
思ってしまいがちですが、実は二つとも話者の強い印象(感情)を示した
言い回しなので、基本的には同じことを、少し違った側面から説明しているだけだ
ろうという気がしています。

これに似たことは、以前、シーカーという人と私との間で大きく意見が分かれたように見えた
should や would の意味合いについても言えることです。そのとき「シーカー」という人は
御自分の意見を頑強に貫こうとして、いくら私が OED Online にある細かい意味合いを
紹介しても、頑強にそれを全面否定し続けていました。

私に言わせれば、そのときの私の見解も、シーカーさんの見解も、似たようなものであり、
元々は同じことなのであって、それについての日本語での説明の仕方が微妙に二通りに
分かれていたに過ぎないのだと思っています。
0983The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/17(金) 10:12:16.39ID:zHoYhrR/0
同じように、太宰の小説をどのように訳すべきかという問題について、
現在形で書いてあったら現在形で訳すのが正しいと言い続けた人と、
そうではなく全体の意味を考え、原文では現在形だったものを
私は過去形のように訳しましたが、この二つの間でも意見が対立し、
何百回ものレスが続きましたが、こういう些細な、日本語での説明の上での
小さな言い回しの違いに過ぎないことについて、あたかも本質的にこの二つが
対立しているかのように考えてムキになるのは、お互いにやめておきたいと切に思います。
0984英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fa8-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 10:14:37.13ID:yDR6YVFM0
>>981
残念ですが、ここは、批判的な意味のwouldで、私が示した>>977の用法で解釈するのが妥当です。🤠

>>977の用法を否定できる理由があれば、論じてみてください。ここでのポイントは「意外性」ではなく、「批判」であるということです。
0985英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fa8-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 10:16:15.73ID:yDR6YVFM0
>>983
このスレでの私の目的は、スレ埋めなので、そういわず、なぜ「批判」ではなく、「意外性」を指すwouldだと主張するのか、その論拠をお聞かせください(^_^)
0986The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/17(金) 10:38:38.01ID:zHoYhrR/0
>>984
職人さんが

>>977の用法を否定できる理由があれば、論じてみてください。

と言われるのなら、まったく同じように

「ブタ耳さんが引用してくれたジーニアス英和 "大" 辞典」の記述は
今回のv場合には適合しない

という理由があれば、論じてみてください、

と言いたくなりますよ。

でもそれについては、職人さんも私も、感覚的にそう感じているのであって、
それについて論理的に説明しようとすると、結局はいつものように
ただの水掛け論に終わってしまいそうに思います。

素直に、この二つの相対立しているかのように見える議論は、
詰まるところ同じことを言っているに過ぎなくて、少し角度を変えてみたら
二つに分かれているように見えるだけだ、というのが私の考えです。

それは、太宰の原文を

(1) 原文が現在形だから、訳文も現在形にする
(2) 原文が現在形でも、前後の文脈を考えて訳文を過去形にするという
やり方も正しくて、実は二つとも正しい。

この二つは結局、同じことを言っているに過ぎなくて、(2) が (1) を包含しているに過ぎないのだ
ということになります。
0988The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/17(金) 11:35:48.82ID:zHoYhrR/0
>>975 で引用した文章のあとに、さらに似たような意味での
would が続けて使われ、合計で少なくとも5回もこのような
would が使われ続けていることが、今頃になってわかりました。

>>975 ですでに引用したものも再びここに引用し、そのあとに
そのあとに続く長い文章を続けます。5回もこのような用法で
使われている would をご堪能下さい。なお、would そのものは
合計で7回も使われていますが、今回において私が注目している
用法での would は、5回です。

He (= 医者) answered on the fourth or fifth ring. I (この I は、妻のことを心配する Jack)
told him who I was and said I was concerned about Babette.
Concered enough to call him at home -- an admittedly rash act
but one I hoped he'd be able to understand. I said I was fairly sure it was the
medication he'd prescribed for her that was causing the problem.

"What problem?"
"Memory lapse."
"You ★would★ call a doctor at home to talk about memory lapse.
If everyone with memory lapse called a doctor at home,
what would we have? The ripple effect would be tremendous."
I told him the lapses were frequent.

*** ここまでは、すでに紹介した通り。この後は、新たに紹介するもの ***

(続く)
0991英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fa8-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 11:49:13.43ID:yDR6YVFM0
>>986
"You ★would★ call a doctor at home to talk about memory lapse. If everyone with memory lapse called a doctor at home, what would we have?

この文は、「非難」をしていないというOEDさんの意見は、無理があるでしょう。「~しやがって」という気持ちが読み取れませんか?これは、相手を非難しているのです。 あきらめましょう。🤠
0992ブタ耳 (ワッチョイW 9fa0-6Wj3)
垢版 |
2023/11/17(金) 11:53:00.89ID:iffEL1eD0
>>977
WISDOM (第4版)から、その項目全体を引用:

*****
【その他】 12 [好ましくない習慣・行為] (非難して》〈人・物・事が〉 よく・・・する, ・・・ばかりしている・・・するとは(どういうことか)(
通例 would に強勢が置かれる)
That's exactly what he would do! いかにも彼がやりそうなことだ /
Why would she tell me to do the work? なぜ彼女が私にその仕事をするように言うのか。
*****
2つ用例がありますが、>>977で引用された1つ目の文は、「好ましくない習慣」の例で、これはその行為が反復されることを暗黙の前提としています。
一方、2つ目の例文は、そのような反復を前提としない「一回だけの行為」なので、1つ目の例文とはニュアンスが異なります。ところでこれって>>976の例文と実質同じですよね。

「習慣」と「行為」は別々の項目に分けた方が良かろう。そう考えて項目を分けたのが、まさにジーニアスの>>976なのでは?
0994英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fa8-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 11:54:29.78ID:yDR6YVFM0
>>986
ブリタニカ辞書も「不快感を表すときに使う」と言っています。ブリタニカ辞書に、「意外性」を示すあのような例文は載っていません。

証拠
https://www.britannica.com/dictionary/would#:~:text=to%20express%20your-,displeasure,-with%20behavior%20that

あきらめましょう🤠
0995英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fa8-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 11:55:49.35ID:yDR6YVFM0
>>995
14番の定義です。
0996The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/17(金) 11:55:55.16ID:zHoYhrR/0
>>991
>>この文は、「非難」をしていないというOEDさんの意見は、無理があるでしょう。

いつ私がそんなことを言いましたか?

そういうふうに躍起になって、相手が言ってもいないことを作り上げてしまうのは、
あなたが何が何でも、ともかく自分が常に正しいのだと思いたがっていて
必死になっているからです。
0997英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fa8-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 11:57:43.65ID:yDR6YVFM0
“He said that you were the one who made the mistake.” “He would say that, wouldn't he? What a jerk.”

これと同じ用法のwouldです。
0998ブタ耳 (ワッチョイW 9fa0-6Wj3)
垢版 |
2023/11/17(金) 11:59:10.60ID:iffEL1eD0
ここまで英語職人さんの発言をいろいろと追ってきて、この人は「機械翻訳」的な言語観を持っているのだろうな、という感想を抱きました。
0999英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 1fa8-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 11:59:27.00ID:yDR6YVFM0
>>996
「非難している」を認めるなら、私の「非難している」を否定しちゃ、だめでしょ。🤠 あきらめましょう。
1000The OED Loves Me Not ◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup)
垢版 |
2023/11/17(金) 11:59:34.74ID:zHoYhrR/0
ところで、「あきらめましょう」なんていう醜い言葉を使うことも、
どうか諦めましょう。「諦めましょう」というのは、本当は私が
あなたに昔から言いたかったことですが、言わないで差し上げていたのです。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 138日 0時間 37分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況