X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 365
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ b796-kkOg)
垢版 |
2023/07/09(日) 12:10:12.79ID:nc4Q41Js0
いい掲示板スレで、いい回答者に質問しなさい。 そうすれば英語力がついて一生安泰だから (^-^)
0952名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5969-q59E)
垢版 |
2023/08/24(木) 13:53:36.18ID:heYDEK6s0
>>950
ん〜、事例の数が多いところですかね。
まぁ、別にどっちが悪いとかいいとか言うつもりもないです
こんな匿名掲示板でも丁寧聞答えてくれてありがとうございます、と思っております
0953名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-q59E)
垢版 |
2023/08/24(木) 13:53:51.91ID:jtiIEwjsM
>>949
×同じようにTHE SPIRIT OF GIVINGも、同様にすべきということ。
〇THE SPIRIT OF GIVINGも、同様に区別なく注がれるべきということ。
0954名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-Teue)
垢版 |
2023/08/24(木) 14:25:38.94ID:wLrH3hbI0
>>933
appeal toがわからないのに肝心のappeal toそのままで他のところだけちょっと言い方変えただけで意味無いやろw
0955名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-YAjS)
垢版 |
2023/08/24(木) 15:16:58.44ID:ST5eHaSW0
>>943
結局あなたは、この文に含まれている2つか3つの問題を根本的に理解していませんね。

I hardly expected to [do something].
は、その中の一つの問題ですが、これは
「〜することになるなんてほとんど思ってもみなかった」
みたいな意味合いの文として、頻繁に使われる構文です。
辞書にも載っているはずです。よく見る言い回しですから。
0956名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-YAjS)
垢版 |
2023/08/24(木) 15:23:21.60ID:ST5eHaSW0
>>943
> I hardly expected to walk away from the trip and get thousands of dollars better off
> とかならわかるんですが

そんな用法はどこにもありませんので、あなたがその英文なら理解できるというのなら、
あなた自身がまだ英語がわかっていないのです。だからもっと基礎的な勉強に戻りましょう。

TOEIC の問題のうち、あなたに理解できる部分だけをしっかり復習すればいいのです。
わからない部分は、3年後にやればいいのです。

> expect to V O 、みたいな用法
> vをしたらOになると期待する
> 見ないな用法はないですよね?

そんな用法があるはずないし、ここではそんなことを誰も言っていません。

> I expected to go to the Casino thousands of dollars
> 私はカジノで何千ドルももらえるのを期待してなかった
> みたいな用法はないですよね?

もちろん、そんなものはありません。誰もそんなことを言っていません。
あなたは、回答者の使っている日本語がわかっていないのです。
それは英語の基礎ができていないからです。基礎に戻りましょう。
TOEIC 900 が簡単にクリアでき、英検準1級当たりの試験問題が簡単に解けるようになった後で、
その問題を解き始めればいいのです。

本当に、みんな TOEIC の問題集に関する質問ばかりしたがりますが、
中学3年間の基礎さえ身に付いていないような人ばかりなので、
回答してもそれを曲解してしまう人たちばかりです。
0957名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5969-q59E)
垢版 |
2023/08/24(木) 23:53:27.23ID:heYDEK6s0
Yakkleman Skin Care has signed deal with NutriSpark Online Shopping making them the only retailer with access to our products.
この部分のmaking がいまいちしっくりこないのですが
Yakkleman Skin Care has signed deal with NutriSpark Online Shopping (which is)making them the only retailer with access to our products.

という事でしょうか?それとも何かべつの文法の解釈が必要ですか?
0959名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c19d-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 02:19:36.51ID:KLmSiPUK0
(英語ネイティブです)
>>957
>signed deal

signed a deal


そのmakingってのは「結果として〜」の意味だよ。
(which is)が省略されてるわけでもない。which isを入れると別の意味になる。うまく説明できないけど、何かの動作が現在進行形で行われていて、結果としてそうなっているというニュアンスになる。

>5ch has blocked foreign IPs from posting, making it impossible for gaijin to post.
【訳】5chは海外IPからの書き込みを規制してるから、外人の書き込みが不可能ですよ。
【解説】ただ状況を語っているだけ。海外IPの規制の結果として、海外からの書き込みが不可能になったという。
>5ch has blocked foreign IP from posting, which is making it impossible for gaijin to post.
【訳】5chは海外IPからの書き込みを規制してるせいで、外人の書き込みが不可能になっているのよ。
【解説】規制してるという事実に焦点を当てて、「規制が悪い!」というニュアンスになる。現在行われていて、今でも問題だ、というニュアンスも。

もし何か不明な点があったら教えてください。
0960名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b89-YAjS)
垢版 |
2023/08/25(金) 05:59:07.95ID:PwRM2Uan0
>>957
deall を a deal にしたうえで、
(1) 原文: Yakkleman Skin Care has signed a deal with NutriSpark Online Shopping making them the only retailer with access to our products.

(2) 質問者が提示した解釈案: Yakkleman Skin Care has signed a deal with NutriSpark Online Shopping (which is) making them the only retailer with access to our products.


>959 の解説では、(1) の原文は、making の前に comma をつけて
(2) コンマ付き: Yakkleman Skin Care has signed a deal with NutriSpark Online Shopping, making them the only retailer with access to our products.
と書いた方がむしろわかりやすいかもしれないが、これは

(3) thereby をつけて: Yakkleman Skin Care has signed a deal with NutriSpark Online Shopping, ★thereby★ making them the only retailer with access to our products.
とすれば (1) の原文の意味をよく表しているかもしれない、ということではないかと私は思っています。

(続く)
0961The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS)
垢版 |
2023/08/25(金) 06:01:16.42ID:PwRM2Uan0
>>957 に関するコメントの続き
もしそうなら、(1) の原文はさらに、次のように書き換えてもだいたい意味は同じではないかという気がします。

(3) Yakkleman Skin Care has signed a deal with NutriSpark Online Shopping, ★which has made★ them the only retailer with access to our products.
(which の前には comma があります)

さらに言い換えれば、(1) は、次のような意味になると言ってもいいのだと思います。
(4) Yakkleman Skin Care has signed a deal with NutriSpark Online Shopping. The latter has thus become making the only retailer with access to the former's products.
しかし former とか latter なんていう堅い言葉はできたら使わずに、次のように書いたらもっとわかりやすいかな、と私は思っています。

(5) We at Yakkleman Skin Care have signed deal with NutriSpark Online Shopping. NutriSpark has thus become the only retailer with access to our products.
0962The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS)
垢版 |
2023/08/25(金) 09:16:24.12ID:PwRM2Uan0
>>957 の改題分は、この下のリンク先にある TOEIC の問題ですね。
回答者たちの参考のため、リンクを貼っておきます。
それにしてもずいぶん前から、誰もかれもみんな TOEIC の問題集を
解くことにしか興味がないかのように見えてしまいます。

https://books.google.co.jp/books?id=dLDcDwAAQBAJ&pg=RA1-PA62&lpg=RA1-PA62&dq=%22Yakkleman+Skin+Care+has+signed+a+deal+with+NutriSpark+Online+Shopping+making+them+the+only+retailer+with+access+to+our+products.%22&source=bl&ots=uNP-cSOEx_&sig=ACfU3U2jR7FC7m_TXHDTVkxmRv1OsiP9kw&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwj5wPzSwvaAAxVfmVYBHdRqDsIQ6AF6BAgJEAM#v=onepage&q=%22Yakkleman%20Skin%20Care%20has%20signed%20a%20deal%20with%20NutriSpark%20Online%20Shopping%20making%20them%20the%20only%20retailer%20with%20access%20to%20our%20products.%22&f=false
0963外人 ◆a0V.EBsnGU (ワッチョイ c19d-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 09:26:58.35ID:1qlngA840
>>960
この「thereby」ってあんまり使わないな
適切に使わないと変に感じる
非ネイティブが使いそうなイメージ
フォーマルな文章でも使われそう

例文を考えてみると
"Music can help you do repetitive tasks for longer, thereby increasing your productivity."

といってもガチで誰も使わないよな
私が参加してるディスコード鯖の800万件のメッセージの中から40件しか出てこない
それも非ネイティブしか使ってない


>>961
>become making the

become the


英語ネイティブだけど「them」がyakklemanとnutrisparkどっちか微妙だった。
一回読んだ感じで「them」=「Yakkleman」だったけど、The OEDさんの回答を読んで「them」=「NutriSpark」なのが納得できた

尊敬しますよ
0964外人 ◆a0V.EBsnGU (ワッチョイ c19d-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 09:27:02.49ID:1qlngA840
>>960
この「thereby」ってあんまり使わないな
適切に使わないと変に感じる
非ネイティブが使いそうなイメージ
フォーマルな文章でも使われそう

例文を考えてみると
"Music can help you do repetitive tasks for longer, thereby increasing your productivity."

といってもガチで誰も使わないよな
私が参加してるディスコード鯖の800万件のメッセージの中から40件しか出てこない
それも非ネイティブしか使ってない
>>961
>become making the

become the
英語ネイティブだけど「them」がyakklemanとnutrisparkどっちか微妙だった。
一回読んだ感じで「them」=「Yakkleman」だったけど、The OEDさんの回答を読んで「them」=「NutriSpark」なのが納得できた

尊敬しますよ
0965The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS)
垢版 |
2023/08/25(金) 09:55:47.91ID:PwRM2Uan0
>>964 さんのおかげで
>>961
>>(4) Yakkleman Skin Care has signed a deal with NutriSpark Online Shopping. The latter has thus ★become making the★ only retailer with access to the former's products.

この上の making を消し忘れていることに気づきました。済みません。正しくは、>>964 さんの言う通り、

(4) Yakkleman Skin Care has signed a deal with NutriSpark Online Shopping. The latter has thus ★become the★ only retailer with access to the former's products.

です。それから、英語ネイティブは thereby を使わないんですね。私はいつも
formal な文章ばかり読んだり書いたりしているのですが、formal な文章では
一応は使われていると思ったんですが、もしかして最近はある程度は formal
な文章においてさえ thereby は使われない傾向にあるんでしょうかね?
0966The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS)
垢版 |
2023/08/25(金) 09:58:59.60ID:PwRM2Uan0
>>963
>>この「thereby」ってあんまり使わないな
>>適切に使わないと変に感じる
>>非ネイティブが使いそうなイメージ
>>フォーマルな文章でも ★使われそう★


もしかしてこの上の★の部分では、
「使われなさそう」と書きたかったのでしょうか?
0967英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3996-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 10:13:48.08ID:4lhGZkHP0
>>957
その文は、コンマが欠落した分詞構文です。
Yakkleman Skin Care has signed a deal with NutriSpark Online Shopping, making them the only retailer with access to our products.
で解釈すると簡単でしょう。分詞構文は、主語と接続詞の省略なので、この文は次の文と同じような意味になります。
Yakkleman Skin Care has signed a deal with NutriSpark Online Shopping, and it (=Yakkleman Skin Care) has made them the only retailer with access to our products.

ちなみに,
Yakkleman Skin Care has signed a deal with NutriSpark Online Shopping, which has made them the only retailer with access to our products.の場合は、has madeの主語が前節全体を指すので、契約を結ぶ行為自体に関する解説に変化します。
0968名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa45-Q+wx)
垢版 |
2023/08/25(金) 10:14:27.27ID:AShmzzcqa
>>964
oedが何か変なことを言っていたら厳しく訂正してやってくださいね
この人は「ネイティブならこう言うはずだ」「ネイティブはこんな文章書かない」と、あたかも自分がネイティブかのように振る舞った挙句間違えるというデタラメを繰り返しているので信用ならないのです
0969名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa45-Q+wx)
垢版 |
2023/08/25(金) 10:19:35.75ID:AShmzzcqa
>>964
この英語職人というコテハンもデタラメばかり言います
もしこいつが間違ったことを言っていたら遠慮なく堂々と指摘してやってください
失礼に思う必要は全くありません
0970英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3996-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 10:28:22.35ID:4lhGZkHP0
>>969 私の言っていることは、文法書に準拠していることだよ。私の言っていることがデタラメだというのは、君が英語力がないからだ。(^O^)

>>967に間違いがあるなら、指摘してみてくれるかな? 具体的に間違い理由を指摘せずに、勘で「デタラメだ」というのは、知性の高くない人たちの特徴だね
0971The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS)
垢版 |
2023/08/25(金) 10:32:02.74ID:PwRM2Uan0
>>965 のように書いてしまったけど、今回の英文はリンク先の文脈を見てもわかる通り、
この英語原文は Yakkleman 社がおそらくは個人の消費者に向けて書いたメールなので、
formal な文章というよりは casual な文章なんでしょうね。ということは、ますます
thereby は使わない方がいいということになりますね。
0972名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa45-Q+wx)
垢版 |
2023/08/25(金) 10:40:06.94ID:AShmzzcqa
>>970
>>915のことはもう記憶から消去してしまったのかな?都合のいい頭だな
0973英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3996-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 10:44:54.87ID:4lhGZkHP0
私の出した回答がおかしいと思う人がいる場合、その理由を示した反論をしてみてください。 正当な理由のある反論は大歓迎です。
(ただ、そのあと、恥をかいても知りませんよ (^O^) )
0975英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3996-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 10:48:40.39ID:4lhGZkHP0
>>972は、「第二子がいる親ほど第二子を持つ大変さに気づかない」とめちゃくちゃなことを言っていた人か? (^O^)
君は、まず、英語以前に言葉自体のセンスを高めたほうがいい。
0976英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3996-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 10:52:50.01ID:4lhGZkHP0
>>974
>>959のネイティブさんが言っているように、分詞構文で解釈すべき。
現在分詞の形容詞用法は、「現在している」というニュアンスがあるため、サイン前の「deal」を説明するには不自然。
0977外人 ◆a0V.EBsnGU (ワッチョイ d330-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 10:53:01.75ID:IBgy9GA40
さっきの連投すみません。削除依頼を出した
>>966
いや、「も」を抜いた方がよかった
ごめん

>>968 >>969
は… 
OEDさんは見た分には正しい英語で回答してますよ

英語職人さん >>967 の説明はいまいちわからない
>and it (=Yakkleman Skin Care) has made...
itの解釈が間違っています。
itはこの文脈ではhas signed a dealという事実のことを指している。

has madeの説明はまぁ、合ってる
行為自体かわかんないけど
あと、which hasから説明した方がいいと思う。それが根元だから

You have killed millions of people which has made you into the most hated person on earth.
【訳】数万人の殺人をしたあなたは世界中最も嫌われている人だ
この例文を考えたが、やっぱり「行為自体」かな
You're using 5ch which already makes you an outcast.
【訳】5ch使ってる時点で社会不適合者だな
これも行為自体

ネイティブが考えないことまで考えてるってすごいね

変な例文しか思いつかなくてごめんなさい
頑張ってるから
0978名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa45-Q+wx)
垢版 |
2023/08/25(金) 11:03:41.98ID:AShmzzcqa
>>977
参考になります
ありがとう
0979英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3996-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 11:10:56.99ID:4lhGZkHP0
>>977
分詞構文は、「主節の主語と接続詞を省略するもの」だと思っている。このmakingは付帯状況の分詞構文なのだから、主節の主語と一致しなければならない。もし、分詞構文で前節全体を主語と認める用例がどこかの文法を扱ったページに載っているのであれば、ぜひ、紹介してくれないだろうか。もし、そのような用例が文法書などで一つでもあれば、977の言っていることを受けいれましょう。
0980英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3996-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 11:17:21.57ID:4lhGZkHP0
もし、making以下がhas signed a dealに焦点を当てているのなら、次の文のBのほうが自然なはず。

A: Yakkleman Skin Care has signed deal with NutriSpark Online Shopping, making them the only retailer with access to our products.

B: Yakkleman Skin Care has signed deal with NutriSpark Online Shopping, which has made them the only retailer with access to our products.
0981The OED Loves Me Not (ワッチョイ 2b89-YAjS)
垢版 |
2023/08/25(金) 11:24:04.43ID:PwRM2Uan0
>>979
英語職人ともあろう人が、そんな素人みたいなことを言うとは思いませんでした。
英文の後半にコンマをつけて分詞構文が来るとき、その分詞構文が
その前の節の全体を示すこともよくあるということは、
あちこちで論議されてっきたし、この英語板の、おそらくはこの「スレッドを立てるまでもない」
のスレッドでも何度か話題になったと思います。

https://english-reading.net/2020/01/04/bunsikoubun-imijyou/
このリンク先でも、それについての解説があります。
0982名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3e2-EUlH)
垢版 |
2023/08/25(金) 11:27:22.31ID:c86z6Skc0
前にも出てた話題だね
0984名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa45-Q+wx)
垢版 |
2023/08/25(金) 11:35:01.06ID:AShmzzcqa
早くもデタラメがバレたな
0985英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3996-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 11:36:29.58ID:4lhGZkHP0
分詞構文が前節全体を指せるって、権威ある文法書にも載ってるのかな? 誰か載ってるのを見たことありますか? 見てないの自分だけ?
0988英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3996-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 12:24:40.28ID:4lhGZkHP0
https://www.thoughtco.com/what-is-a-dangling-participle-1857150

ここに次のようにある
The participle in subordinate clauses should always describe an action performed by the subject of the main part of the sentence.
従属節の分詞は、常に文の主部によって行われる動作を表すべきです。
つまり、「makingという動作は、Yakkleman Skin Careによって行われる動作でなければならない」ということ。
しかし、日常英語では、この正式な文法事項に反し、このルールに従わない間違った英語が使われている。それを文法学者は「dangling participle」と呼んで、間違いだとみなしている。だから、権威のある文法書では、前節全体を修飾する分詞構文が載っていないのだと思う。分詞構文は、あくまで主節の主語が意味上の主語でなければならないことを上記のページは説明しています。
0989名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93f0-LPHe)
垢版 |
2023/08/25(金) 12:28:10.77ID:jJRku1PG0
構文などの用例や用法、単語や熟語の意味や定義、
さらに単語と単語のコロケーションなどは、

言葉を使う人々の社会、文化や慣習、時代などその
時々の様々な渦やうねりの中で変化するものなので
絶対的、固定的に正確、正解だと言えるものが大半
だとはいえ、その例外も多々あるのではないかな。

コロケーションでいえば、「美味しい生活」とか
「美徳のよろめき」など、新進気鋭の作家などが
生み出し、最初はちょっと違和感を覚えるものでも
いずれ斬新な表現としてどんどん類似表現に使われ
て広がっていくように。
だから、素人による用法の間違いはしょうがない。
0990英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3996-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 12:37:46.27ID:4lhGZkHP0
ロイヤル英文法では、主節の主語と主語が一致しない分詞構文を懸垂分詞と呼んでおり、「実際の文学作品には見られるが、文法的には正しくないので避けるべきである」と書いてある。

>>988のリンク先の、「The participle in subordinate clauses should always describe an action performed by the subject of the main part of the sentence.」は今でも知識層の間では支持されているので、「前節全体を指す用法は、日常的によく目にする誤用」という分類でよいかと考える。
0991英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ 3996-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 13:34:01.04ID:4lhGZkHP0
訂正
(×)「前節全体を指す用法は、日常的によく目にする誤用」という分類でよいかと考える。
(〇)「前節全体がmaking(分詞構文)の意味上の主語であるとする使い方は、日常的によく目にする誤用」という分類でよいかと考える。
0992名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 719d-+JjH)
垢版 |
2023/08/25(金) 14:10:35.56ID:73CR/kAS0
たぶんそれは「分詞構文」という枠組みで正しいのだと思うし、
学校文法ではそう判断するという枠組みでおおまかに整合的な記述を
している、ということだと思う。

だから>>987と同じような理解をしているな。

The political function of the schools is to teach Americanism, meaning
not merely political and patriotic dogma, but the habits necessary to American life.
「meaningの意味上の主語は, 直前のAmericanismで
非制限関係節の縮約形とみなすことができます(実例解説英文法p.180)」
0994名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp0d-Teue)
垢版 |
2023/08/25(金) 14:48:29.96ID:Zaz2w7qzp
外人さん、一つ聞いてみたいことがあるんですが、
このスレはもう終わっちゃうので、次スレで一つお願いします
質問は後で投稿します
0995外人 ◆a0V.EBsnGU (ワッチョイ 719d-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 15:16:14.26ID:ihKxh4570
うわあめっちゃレス来てる

専門用語ばっかでよくわからないけど
itの後ろに来る言葉によって意味が変わるってご存知ですか?

英語職人さんのitの解釈が正しい場合もあります。
Yakkleman Skin Care has signed a deal with NutriSpark Online Shopping, and it now has access to all of NutriSpark's products.
この文章だとit=Yakklemanですね。

英語の読解力のある人は
「Aが起きました、and it has made...」みたいな文章のitが前文全体を指してるのをくみ取れるはず。

文法書がどうとか関係なく、ネイティブがどう解釈するのかが重要です。

>>994
はい
0996名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 719d-+JjH)
垢版 |
2023/08/25(金) 15:50:04.12ID:73CR/kAS0
では和泉爾コーパス・クラウン総合英語ではチラっと触れられているのかなあ

日本の文法書はもし500ページくらいあるなら一例文でいいから
「分詞構文」の項で取り上げるべき形だと思う。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 4時間 0分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況