不定詞名詞用法が目的格補語になる例、或いは「ならない」という記述は
英文法解説にも詳解にも特に書いてないな
つまり、どうでもいいってことだ
S ⑤ to V (as) to V.とかなら使う場合がありそうなもんだけど
まあこれは、「ある」とは強弁しないよ

俺は知らないことを知ってると言い続けない、テテンテンテンじゃないからな