X



☆☆☆☆☆☆☆ 演歌の未来は明るい ☆☆☆☆☆☆☆ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001男です女です名無しです
垢版 |
2015/07/31(金) 02:05:03.21ID:0Br/NX2D
演歌の未来って悲観されてるけど、むしろ実は結構明るいと思う。
以下理由。


1.業界停滞の原因である世代が消える

長年、演歌業界は今の中年〜老年世代に向けた古臭い演歌しか作らず、新しいことをしなかった。
その結果、業界は昔のまま全く変わらず、新規ファンを開拓できず、今の惨状になった。
しかしその世代ももう年なのでいなくなる。
ようやく業界が新しく変化できる時が来た。


2.J−POPの沈下

J-POPから皆が知ってて歌える大ヒット曲というのが出なくなった。
音楽=J-POPという時代ではなくなりつつある。色んな音楽が聴かれる時代になった。
演歌にとっては追い風。


3.日本文化の価値上昇

グローバル時代になると、他国にはマネできないその国独自の文化の価値というのは高まる。
日本の文化『演歌』もこれから国内外から価値を見直されていくと思われる。


>>2-5あたりに続く
0002男です女です名無しです
垢版 |
2015/07/31(金) 02:05:35.59ID:0Br/NX2D
4.エンターテイメントのコンテンツとして優秀

 A.時代に合わせて変化できる

   演歌には明確な定義というものが無い。
   メロディーがこうでなくてはいけないとか、衣装がスーツ着物でないとダメという決まりなど無い。
   実はかなり懐が深くて自由度の高い芸能。
   伝統芸能違って時代に合わせてどんどん変えていってOK。

 B.マスメディア向き

   長時間の落語 歌舞伎と違いたった2,3分なのでテレビ等のマスメディアと相性が良い。
 
 C.大衆性に優れている

   所詮歌なので口ずさめたりカラオケで歌える。
   それに難しくないので子供からお年寄りまで歌える。
   鑑賞することしかできない敷居の高い伝統芸能より、極めて大衆性に優れている。
   
 D.演者人口が多い

    女性でもなれる→ 落語 歌舞伎などと違って演歌は女性が活躍できる。
    血統不必要→ 演者の家系でなくてもなれる。
    弟子入り不必要→ 別に弟子入りして修行しなくてもなれる。
   
    やる気さえあれば誰でもなれるという間口の広さなので、演者人口が伝統芸能よりも多い。
0004男です女です名無しです
垢版 |
2015/07/31(金) 09:43:32.90ID:cXCKSfoy
今がどん底状態に近いんだからこれから上がるだけだよ
0005男です女です名無しです
垢版 |
2015/07/31(金) 09:55:08.90ID:nD8JIodF
アンチは1をマイナスの出来事のように言うけど
演歌をダメにした原因の世代がいなくなるんだからプラスに決まっている。

アンチの常套句「今の演歌ファンがいなくなったらどうするんだ!」

というのは

「業界をダメにしてる奴らがいなくなったらどうするんだ!」

と言ってるようなもの。
バカすぎ。
0006男です女です名無しです
垢版 |
2015/07/31(金) 10:27:00.92ID:Ym3ylLOX
若者が演歌をダメにしたんじゃない
業界を牛耳ってる中年〜老年世代が原因でダメになった
そこ勘違いしてるアホ多すぎだよね
0007男です女です名無しです
垢版 |
2015/07/31(金) 10:49:36.60ID:+RB0YOVv
業界が変われば新しいファンはつくね
0008男です女です名無しです
垢版 |
2015/07/31(金) 11:54:01.44ID:z7XwY5bZ
若手作詞家作曲家を紹介してもらおうか
0009男です女です名無しです
垢版 |
2015/07/31(金) 12:09:21.98ID:N2xuSRso
今の時代に合わせた演歌を作ればちゃんと聴きますよ
その努力を全くしなかったからこういう惨状になっただけなんだから
0010男です女です名無しです
垢版 |
2015/07/31(金) 15:27:55.14ID:a52qHkQe
演歌って伝統芸能と違って決まり事やしきたりなんて無いのに
いつまでも似たような曲しか出ないのはおかしい


誰かが一歩踏み出せば変わる
0012男です女です名無しです
垢版 |
2015/07/31(金) 19:19:33.21ID:sgFOANWB
手を尽くしてこの状態ならどうしようもない
でも演歌の場合は業界が昔から全く変わらず何にも努力してないんだから改善の余地がありまくり
0013男です女です名無しです
垢版 |
2015/07/31(金) 19:25:41.30ID:UEmpfnUN
・なんで演歌歌手の衣装ってスーツ タキシード 着物 ドレス なの?
 別に決まりなんてないのに

・なんで演歌のメロディーって似たようなのしかないの?
 別に決まりなんてないのに

・なんで演歌の歌詞って携帯電話すら登場しないの?
 別に決まりなんてないのに


冷静に考えたらおかしなことだらけ
なぜ変えていこうとしない?
0014男です女です名無しです
垢版 |
2015/08/01(土) 00:47:16.56ID:eO5wZjGy
age
0015男です女です名無しです
垢版 |
2015/08/01(土) 01:11:14.05ID:nWsdjLjR
こういう子たちが、もっと演歌を盛り上げなきゃ。
http://m.youtube.com/watch?v=v8HMrINK0PQ&;itct=CDkQpDAYACITCLebt_3ZhccCFQl-WAodJVYJWVIu5pyI44GM44Go44Gj44Gm44KC6Z2S44GE44GL44KJIOOBleOBj-OCieOBvuOChA%3D%3D&client=mv-google&hl=ja&gl=JP
0016男です女です名無しです
垢版 |
2015/08/01(土) 10:51:27.75ID:ekvQPqT9
最近のJ-POPってジャニAKBセカオワみたいなオタク臭くて若者向けの曲ばかり

一般的な大人の鑑賞に堪えうるのものが全然無い

そうなると演歌・歌謡曲って価値を増していくと思う
0017男です女です名無しです
垢版 |
2015/08/01(土) 11:06:14.14ID:zXL+7sxR
またデタラメ言ってんのかよ演カス
お前らの物分かりの悪さが演歌の衰退を招いてんだろw
0018男です女です名無しです
垢版 |
2015/08/01(土) 11:11:49.35ID:SNTBqZJ6
>>17
デタラメって言われてもね
実際にどこが間違ってるか指摘できない時点であなたの負け
0019男です女です名無しです
垢版 |
2015/08/01(土) 11:14:46.92ID:zrp672ep
嵐なんて聴いてるのはジャニオタだけだし
AKBなんて聴いてるのもAKBオタクだけ


その証拠に、嵐はドラマバラエティーで数字が取れないし、
AKBメンバーの映画ドラマはコケまくり


支持してるのはオタク臭い若者だけだから一般人気がない
0020男です女です名無しです
垢版 |
2015/08/01(土) 11:20:28.86ID:YGvOrP1W
AKBジャニーズのせいでJ−POPは死んだ
普通の大人の鑑賞に堪えうるものがないんだもの
これからは演歌歌謡曲がくると思う
002120
垢版 |
2015/08/01(土) 11:22:30.45ID:YGvOrP1W
もちろん、時代に合わせた新しいものを作れば
という条件付きだが
0023男です女です名無しです
垢版 |
2015/08/01(土) 11:25:37.51ID:nKxKqLex
90年代は色んなアーティストがミリオン出したりしてたのに

今のオリコン年間ランキング見てみ。

AKBジャニが上位独占状態。

完全に市場が活気を失って死んでる。

J−POPは終わった。

少なくとも音楽=J−POPという時代ではなくなった。
0025男です女です名無しです
垢版 |
2015/08/01(土) 11:49:19.46ID:EupNgwgt
演歌歌手がMステみたいな音楽番組に出る時代が将来くると結構マジで思っている
0026男です女です名無しです
垢版 |
2015/08/01(土) 12:10:56.06ID:iCTsPE9N
その「大人」がくだらないしきたりや慣習を作り、守って、
新たなチャレンジや個性の発揮を阻害してるから演歌が没落して行くんであってな

芸能界の中でどんどん演歌の存在感が薄れて行く事をハッキリ認識しろ。ジャニーズやAKBにボロ負けしてんだ演歌は
0027男です女です名無しです
垢版 |
2015/08/01(土) 16:33:28.16ID:pF3Yt/xX
AKBを支持してるのは金のない若者ではない
自分らを若いと思いこんでいる
何でも大人買いができるおじさん連中だ。
0028男です女です名無しです
垢版 |
2015/08/01(土) 16:52:35.59ID:pF3Yt/xX
これまでAKB卒業後ぱっとしない連中が多いことから
AKBグループが落ち目になった時
大量の元AKBタレントが業界に溢れる
AV転向も多いだろう。

歌が上手いからとか言って演歌歌手になるのも中にはいるだろう

だが、演歌、歌謡界が欲しいのはそんなカスではない。
これまでAKBを支持していたおじさん連中だ
その頃にはもう祖父さんになっているだろう
0029男です女です名無しです
垢版 |
2015/08/01(土) 17:31:59.86ID:4KcyAdEz
将来は演歌とは言わなくなるよ。ただのポップスになると思う。
だから曲調も歌詞も今とは全然違って普通のポップスになるだろう
0030男です女です名無しです
垢版 |
2015/08/01(土) 17:39:45.86ID:4KcyAdEz
つまり演歌という言葉は死語になるよ。
言葉自体が年寄り臭いからアダルトポップスみたいな横文字になると思う。
歌謡曲がJーPOPと呼ばれるようになったのと同じようにね
0031男です女です名無しです
垢版 |
2015/08/01(土) 19:15:39.10ID:DYCEd6hx
同意。20代30代のポップスの歌い手がろくなのいない。Jポップが終り演歌ブームが来る到来する予感がする。
0033男です女です名無しです
垢版 |
2015/08/02(日) 00:00:10.65ID:2RCVGzZ4
>>31 Jポップが終わって演歌ブーム?それはないない!
若い人たちが聞くわけ無いでしょ。凄い発想するなあ・・・・
0034男です女です名無しです
垢版 |
2015/08/02(日) 01:14:57.30ID:EJAiME61
繰り返し言うが、若者が演歌をダメにしたんじゃない
業界を牛耳ってる中年老年世代のせいで停滞してる
そこがいなくならないと業界が変われない
0035男です女です名無しです
垢版 |
2015/08/02(日) 02:07:57.90ID:2RCVGzZ4
でも演歌が変わるってどう変わるの?
例えば誰の曲が当てはまると思う?
ちょっと枠をはみ出すと普通のポップスになるから
演歌とは言えなくなるんじゃないの?
0036男です女です名無しです
垢版 |
2015/08/02(日) 02:23:38.86ID:2RCVGzZ4
今の50代以下の人は演歌と言うとどうしても年寄り臭さを感じるから
将来は演歌と言う呼び方はしなくなると思う。
アダルトJーPOPとかそんなジャンルになるだろうな。
着物やスーツを着て歌うスタイルも消えて曲の歌詞も
普通のラブソングみたいな感じになる。
結局今の演歌のスタイルはほぼ無くなっていくだろう・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況