X



■☆■☆■☆■仏教美術■☆■☆■☆■
0001わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/05/08(日) 22:08:23.89
世界的に通用する骨董品
0005わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/06/01(水) 18:36:51.75
しってる
0011わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/10/23(日) 18:37:21.03
りんかんの顔がキモい
0013わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/11/13(日) 05:45:53.99
現在開催中の横浜骨董ワールドに出店している
こち庵という骨董屋の奈良時代の誕生仏と旧法隆寺蔵の
仏像は本物でしょうか?
0014わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/11/13(日) 08:19:21.88
>>13
笑えるような代物です。
本家なら誕生仏は3000〜5000万円、後者は文化財、値段は付けるなら億ですね。
0015わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/11/13(日) 08:20:46.36
横浜市の港北区だったかな? 法隆寺という寺がありますがそこの?(笑
0017わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/11/14(月) 21:25:49.20
>>16
んで、こんなガラクタでなにがしたいのおおおお?w

法隆寺じゃなくて、「旧法隆寺」っていう別の宗教ほうじんだお。

あのいまをときめく萌え寺のリョーホージなら、西八王子だがww

0019わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2011/11/15(火) 22:11:57.52
すばらしいねw お奈良時代は十分あるw
0021わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/03/08(木) 23:38:02.29
http://www.christies.com/lotfinder/lot_details.aspx?intObjectID=5538544&CID=54470030902

これって、かつて大分の天念寺が売った仏像じゃないのか?災害の復興費用として
六体売ったらしいが、その一点では?

丸い宝髻とか、三面宝冠とか、蓮肉共彫りとか、古式な衣文とか、
天福寺に残っていて、最近AMS測定で奈良時代の可能性が指摘
された仏像群とそっくりだし、状態の悪さも虫食い以外はそっく
りだわ。
0022わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/03/09(金) 04:47:31.86
そうです
0023わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/03/09(金) 08:36:26.76
AMS測定は確かかい?
0024わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/03/09(金) 14:12:43.10
AMSは芯のところを測定してしまうと100〜200年の違いが
出てしまうな。そんな間抜けはしてないと思うけど。

測定をどこがしているかが問題なんだが、ネットではソースが拾え
ない。もうそろそろ刊行物も出ただろうから、拾いにいってくるか。

ただし、従来11・12世紀といわれていたことには非常に違和感
あった。

しかしながら、天福寺の彫刻群が奈良時代までさかのぼるとなると、
100年かけて編み出してきたいままでの編年観はみごとに崩れるw
0025わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/03/21(水) 15:15:41.95
古材で仏像を作ればC14測定法は意味がない
0026わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/04/04(水) 17:00:21.11
なるほどなるほど
0028わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/04/05(木) 23:20:12.11
古材で仏像を作ったり、古い木を再利用したり、木に有機物がしみこんでたりしたら、
C14測定法は間違った数字が出る


0029修理屋
垢版 |
2012/04/07(土) 11:44:19.36
理論的にはそうだけどねw まあ、シロート考えとしかいいようがない。

ある程度の大きさの仏像が彫れる古材って、そうそう無いよw
あっても、工作台や柱で使ってたケヤキ、棟木の松、あと杉ぐらいだわ。
檜やカヤの古材は見たことがない。てか、檜の鎌倉ぐらいの古材ならちょ
っと高くても欲しいわ。

あと、運よく戦後に出回った東大寺の転害門の古材を手に入れたとしても、
彫ていくと、微妙な干割れで、荒ごなしさえできないよ。ぽろっと取れて、
接着、ぽろっと取れて仮接着で、半分ぐらいで投げ出すのがオチ。

これまたさらに運よく小作りまでできたとして、様式的に破綻もなく、ま
とめあげられる人は、まあ、いないだろう。

だから、一見古い材料使ってても、松とか、杉とかありえない材料で、
へんなところで欠けているんだよね。

まあ、木彫は一番贋作が紛れ込まない分野と言えると思うんだが。

0030わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2012/04/07(土) 19:30:18.42
28の言ってる意味は、江戸初期に鎌倉時代の寺の古材で仏像を作ったら、
鎌倉時代の年代になってしまうということ

>>29

ヒノキの鎌倉時代の寺の古材なんかいくらでもあるよ
たとえばこれ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/153711086

どうやってやって古色をつけたのか不思議なくらいよくできてる仏像があるな
0031修理屋
垢版 |
2012/04/08(日) 01:21:00.12
古材、ぜんぜんねーよw なんかわからなんことをいって来るなw

30のは実見しないと難しいが、こりゃ檜じゃないな。
恐らく、杉。応急補修材として用いられた、安価な代用材で、中世以降
のバッタ修理に使われることが多い。鎌倉かどうかはもちろんわからん。
しかも、これを挽いて角材にしたとたんに、確実にばらばらになる。
細かい干割れがあるからね。

有機物が染みこんだ場合の除去法や、補正の仕方はすでに研究されて
るよ。

それに、江戸時代に鎌倉時代の古材で、なんてナンセンスだわ。
いくらでも新しい良材があるのに、ちょっと刃物当てただけで
ぽろっと行く古い材料を使うわけがないだろうよ。ちょっとで
も欠けたり剥れたりしたのを全力で新しい材料で直してた時代
で、しかも施工者が財力があれば財力があるほどまっさらさら
にするのが最善だと考えていた時代に、古い材で作るとか考え
られんわ。



レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況