X



写真史4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2016/09/10(土) 21:26:59.74
写真史についての情報・意見を交換しましょう。
書籍、展覧会、講座、トークショー、個別の写真家、通史、国内・海外等、なんでも結構です。

【過去のスレッド】

写真史 (506番まで)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1268456739/
(ただし、506番だけが欠けている)
http://mimizun.com/log/2ch/gallery/1268456739/

写真史【仮】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1284781612/

写真史3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1315740606/
0768わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/21(日) 17:18:00.88
The 15 Most Expensive Photographs Ever Sold
by Irma Wallace | Jan 12, 2018 | Offbeat Infographics
https://infographicjournal.com/the-15-most-expensive-photographs-ever-sold/
https://www.bobbooks.co.uk/blog-post/the-15-most-expensive-photographs-ever-sold

#15 Billy the Kid, Unknown, 1879-80, $2,300,000, £1,401,208, Brian Lebel's Old West Show & Auction in 2011
#14 Paris, Montparnasse, Andreas Gursky, 1993, $2,416,475, £1,494,935, Sotheby's London in 2011
#13 Chicago Board of Trade, Andreas Gursky, 1997, $2,507,755, £1,625,983, Sotheby's London in 2013
#12 Untitles #153. Cindy Sherman, 1985, $2,770,500, £1,715,640, Phillips de Pury & Co. New York in 2010
#11 Los Angeles, Andreas Gursky, 1998, $2,900,000, £1,455,542, Sotheby's London in 2008
#10 The Pond - Moonlight, Andreas Gursky, 1904, $2,928,000, £1,680,681, Sotheby's New York in 2006
#9 Untitled Film Still #48, Cindy Sherman, 1979, $2,965,000, £1,882,458, Sotheby's New York in 2015
#8 Untitled (Cowboy), Richard Prince, 1989, $3,077,000, £1,833,295, Christie's New York in 2014
#7 Chicago Board of Trade III, Andreas Gursky, 2009, $3,298,755, £2,151,897, Sotheby's London in 2013
#6 99 Cent II Diptychon, Andreas Gursky, 2001, $3,346,456, £1,718,857, Sotheby's London in 2007
#5 Dead Troops Talk, Jeff Wall, 1992, $3,666,500, £1,875,682, Christie's New York in 2012
#4 To Her Majesty, Gilbert & George, 1973, $3,765,276, £1,891,697, Christie's London 2008
#3 Untitled #96, Cindy Sherman, 1981, $3,890,500, £2,381,375, Christie's New York in 2011
#2 Spiritual America, Richard Prince, 1981, $3,973,000, £2,355,163, Christie's New York in 2014
#1 Rhein II, Andreas Gursky, 1999, $4,338,500, £3,316,384, Christie's New York in 2011
0769わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/21(日) 17:22:35.31
>>768
>#10 The Pond - Moonlight, Andreas Gursky, 1904, $2,928,000, £1,680,681, Sotheby's New York in 2006

グルスキーが1904年に作品をつくれるわけがないから間違い。
正しくは、エドワード・スタイケンの作品らしい。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_most_expensive_photographs
0772わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/21(日) 17:45:04.70
>>771
なお、そのアンドレアス・グルスキー展ならば、国立国際美術館に巡回された。
2014年2月1日(土)〜5月11日(日)
0773わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:28:08.85
青山春路 あおやま しゅんじ 生没年不詳
経歴不詳。1931年、淵上白陽の指導の下、写真雑誌『満洲写壇』を
発行。それまでの同人誌的なものとは異なる広汎な写真愛好家を対
象とする雑誌を目指すが、その一般的な性格ゆえに強力な指導性を
もつには至らず、37年に淵上白陽が『光る丘』を発刊するにともな
い、月刊新聞の『満洲カメラ時報』となる。

足立正太郎 あだち しょうたろう 1901(明治34)-
鳥取県生まれ。旧姓、須山。米子中学校卒業後、大阪高等工業学校
(現・大阪大学)の醸造科に進学し、在学中に写真を始める。卒業
後、1926年、鳥取県立工業高校の教諭となる。31年に「米子写友会」
のメンバーとなり、数多くの芸術写真を制作し、『アサヒカメラ』等
の写真雑誌に発表する。デフォルマシオンや「雑巾がけ」の技法に
よる風景写真だけではなく、対象を大胆にクローズ・アップした作
品には、モダニズムの影響が見られる。

天野龍ー あまの りゅういち 1902(明治35)-
大阪府生まれ。大正時代に父親の影響で写真を始め、福原信三の『光
と其諧調』と出合い写真芸術を志す。1938年「丹平写真倶楽部」に
入会し、安井仲治、上田備山、延永実らと出会い、新しい写真表現
の道を模索する。36年頃から、透明流動体を使ったフォトグラムの
技法「オートグラム」を考案し、シュルレアリスムでいうオートマ
ティズムの表現を持つ作品を制作。その独創的な世界が高く評価さ
れ、戦後も様々な技法による作品を制作。
0774わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:28:46.82
有馬光城 ありま みつぎ 1897(明治30)-1969(昭和44)
山口県生まれ。本名、貢。美濃派俳諧宗匠の家に育ち、幼少より俳
句を詠む。徳山中学時代より油絵に興味を持ち、上京。岸田劉生に
油絵を、北原白秋に詩歌を学ぶ。美術学校を中退し帰郷。大正時代
に新興俳句を志すと同時に、写真にも興味をもち作品を制作。1930
年代に入ると、「日本光画協会」のメンバーとして活躍をし、『カメ
ラ』『芸術写真研究』等の写真雑誌に作品を発表する。

石津良介 いしづ りょうすけ 1907(明治40)-1991(平成3)
岡山県生まれ。慶応義塾大学を1937年に中退後帰郷し、写真を始め
る。写真雑誌の月例を中心として子供の写真を発表し注目され、37
年、植田正治、野村秋良、正岡国男らと「中国写真家集団」を結成。
同年に『子供の写し方』(アルス)を刊行。38年からアルスの『カ
メラ』の編集に携わり、雑誌統廃合により同誌は『写真文化』とな
り、のちに編集長となる。43年北支に渡り報道班員として活動をし、
終戦緩の47年「銀龍社」創立に参加。

岩浅貞雄 ぃわさ さだお 1905(明治38)-1986(昭和61)
早稲田大学卒業後、1930年「丹平写真倶楽部」結成と共にメンバー
となる。近代的に変貌をする都市の光景を、構成的な視覚で切り取
った表現を持つ作品を制作し、同倶楽部の中心的な存在として後進
の指導にあたる。戦時中に長崎に移り、写真材料商を営むかたわら
地元のアマチュア写真倶楽部などの指導をする。
0775わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:29:22.96
岩佐保男 いわさ やすお 1902(明治35)-
鳥取県生まれ。米子銀行に勤務するかたわら、「絵が描きたいけれど
描けないから」と純粋な表現への意欲によって写真を始め、1926年
「米子写友会」に参加し、たちまちに中心的な存在となる。30年、
「1930年度日本光画協会展」に入選し、同会と米子写友会を強く結
びつける原動力となり、全国的にその存在が知られるようになる。
デフォルマシオンの効果を生かした作品は、近代的な抒情性、文学
性、装飾性をもつ新鮮な感覚を表わす。

植田正治 うえだ しょうじ 1913(大正2)-
鳥取県生まれ。1930年、米子中学校卒業。在学中から写真に熱中し、
31年、塩谷定好にあこがれて「米子写友会」に入会。32年、オリエ
ンタル写真学校を卒業、同年「日本光画協会展」に特選入賞し芸術
写真の道に踏み込む。帰郷し、営業写真館を開業するかたわら、『写
真サロン』『アサヒカメラ』の月例写真を中心に作品を発表。37年、
野村秋良、石津良介らと「中国写真家集団」を結成し、ローカル色
あふれる近代的な写真表現を展開した。

上田備山 うえだ びざん 1888(明治21)-1984(昭和59)
東京生まれ。本名、孝。「浪華写真倶楽部」の中心的存在であった
若林春江が、大阪三越で場を開設する際に、技師として迎えられ
る。「浪華写真倶楽部」のメンバーとして活躍を始め、1930年に安
井仲治とともに「丹平写真倶楽部」を結成。ネガ表現やモンタージ
ュなど特殊技法を生かした作品を発表し、関西における新しい写真
表現を推進する中核的な指導者として活躍をする。
0776わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:29:52.80
梅阪鴬里 うめさか おうり 1900(明治33)-1965(昭和40)
大阪府生まれ。本名梅吉。1920年大阪のアマチュア写真倶楽部であ
る「浪華写真倶楽部」に入会。1926年には全関西写真連盟によって
開催された、第1回写真サロンで「芦」が1等を受賞し、その翌年
には「浪華写真倶楽部」の米谷紅浪、望月芦都、安井仲治と「銀鈴
社」を結成、関西の写真界を担う存在となる。精緻でデリケートな
美しさをもつ彼の作品は、被写体の持つ美しさを十分に観察し、そ
れを極限まで高め、昇華した結果生み出されたものと言えよう。

瑛九 えいきゅう 1911(明治44)-1960(昭和35)
宮崎県生まれ。本名杉田秀夫。1925年に上京し、日本美術学校で洋
画を学び、27年から美術評論を行う。30年オリエンタル写真学校に
入学。新興写真の技法であったフォトグラムの表現を追求し、『フォ
トタイムス』などで作品を発表する一方、写真評論や技術解説を執
筆する。36年、自らの方法を「フォトデッサン」と名付け、作品集
『眠りの理由』を刊行。また37年「自由美術家協会」の創立会員と
なり、北尾淳一郎と二人展を開催する。

大久保好六 おおくぼ こうろく 1900(明治33)-1936(昭和11)
栃木県生まれ。15歳のとき東京・京橋の伊藤写真館に入門し、1921
年東京朝日新聞社に入社、杉山楚人冠の編集する『アサヒグラフ』
の写真を担当。ブロムオイル印画による作品を制作し「研展」で入
選するなど芸術写真家として活躍する一方、フォトモンタージュを
使った諷刺的な作品や東京をテーマにした都市のルボルタージュを
制作し、『アサヒグラフ』に発表。写真の社会性を意識した表現は近
代写真の方途を示すものでもある。
0777わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:30:21.45
大森一夫 おおもり かずお 1906(明治39)-1990(平成2)
岡山県生まれ。1924年岡山県立商業学校卒業後、岡山合同銀行に勤
務し、写真に興味を持ちはじめる。写真雑誌の月例で活躍をし、32
年、石津良介と共に「岡山カメラクラブ」を創立し、38年「中国写
真家集団」に参加する。ローカル色を生かした生活感あふれる作品
を数多く発表、43年にはいぐさの栽培過程をテーマにした報道写真
ともいうべき写真展「農村の記錠」を緑川洋ーと共に東京、岡山で
開催する。

岡田中治 おかだ ちゅうじ 1909(明治42)-1977(昭和52)
群馬県生まれ。東京薬科専門学校(現・東京薬科大学)を卒業後、
1931年頃満洲に渡り、大連に在住し、日満商事に勤務。人間の存在
を深く鋭くとらえたダイナミックな表現は、即物的なリアリズムを
越えた人間の真実を力強くとらえ、見る者に共感を与える。

音納捨三 おとの すてぞう 1905(明治38)-1988(昭和63)
大阪府生まれ。1925年大阪市立東商業高校を卒業後、山口銀行(現・
三和銀行)に勤務。30年「丹平写真倶楽部」のメンバーとなり、「日
本写真大サロン」などに作品が入選する。フォトグラムによる写真
表現に熱中し、様々なバリエーションを追求、単なる技法の遊びに
終わらない独自の表現を達成した。
0778わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:30:48.31
恩地孝四郎 おんち こうしろう 1891(明治24)-1955(昭和30)
東京者生まれ。1910年、東京美術学校に入学し、在学中に田中
恭吉、藤森静雄と詩•版画の同人誌『月映』を創刊。19年山本鼎ら
と「日本創作版画協会」の創立に参加。版画家として日本の創作版
画運動を推進すると同時に本の装丁や詩、写真の分野でも活躍。34
年には自らの詩と写真、版画による『飛行官能』、42年には随筆と
写真による『博物志』を刊行。フォトグラムの制作なども試みてお
り、写真表現の多様な可能性を追求した。

金丸重嶺 かなまる しげね 1900(明治33)-1977(昭和52)
東京都生まれ。義兄前島英男が経営する写真館に出入りして写真に
興味を持ち、1917年鈴木八郎と出会う。24年、鈴木、宇高久敬、南
実らと「東京商業写真研究会」を結成。26年、日本最初の商業写真
スタジオ「金鈴社」を鈴木と共に設立し、広告写真の草分けとして
杉浦非水らの「七人社」のメンバーとしても活躍。32年『新興写真
の作り方』を上梓し、海外の新しい写真動向を紹介する一方、39年
からは日本大学の写真科で教育者として活動。

川崎亀太郎 かわさき かめたろう 1902(明治35)-1990(平成2)
大阪府生まれ。大阪工業専修学校卒業後、1928年から写真を始め、
32年「丹平写真倶楽部」に入会し、安井仲治に傾倒する。金属加工
品販売店を経営しながら、数多くの作品を制作し、同倶楽部の中心
的なメンバーの一人となる。安井仲治と同様に、前衛的な表現と現
実をするどくみつめるリアリスティックな表現の両方にすぐれた業
績を残し、戦後もひきつづき関西写真界の指導的な役割をはたし、
後進の育成に貢献した。
0779わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:31:15.61
北尾淳一郎 きたお じゅんいちろう 1896(明治29)-1973(昭和48)
愛知県生まれ。東京帝国大学を卒業後、1930年ドイツに留学。この
頃から写真を撮り始める。帰国後宮崎高等農業学校の教授となり、
34年、瑛九と親交を持つ。37年「自由美術家協会第一回展」に写真
作品が招待出品され、翌年会員となる。37年には瑛九のフォトデッ
サンによる作品との二人展(銀座・ギャラリー・プリッケ)を開催。
ストレートなまなざしで切り取られた現実は、写真表現のもつ不思
議なリアリティーを感じさせる。

木村伊兵衛 きむら いへえ 1901(明治34)-1974(昭和49)
東京都生まれ。幼少の頃から写真に興味を持ち、23歳の時に写真館
を開業。しかし仕事よりも自身の写真を撮ることに熱心で、1932年
には中山岩太らと写真雑誌『光画』を発刊。下町の風景を小型カメ
ラで捉えた彼の作品は、新しい写真表現を目指して創刊されたこの
雑誌を毎号飾ることになる。その後「日本工房」や「中央工房」へ
の参画など報道写真の仕事に携わるが、彼の写真に対する姿勢は常
に変わらず、次の時代につながる新しい表現を体現した。

桑原甲子雄 くわぱら きねお 1913(大正2)-
東京都生まれ。東京市立第二中学校卒業後、家業の質屋を手伝うが、
それに飽き足らず写真に熱中。1934年にライカを手に入れ、身近な
東京の下町の生活風景をスナップショットの視線で切り取る。35.
36年の2年間にわたり『カメラアート』誌の年度賞を受賞。37年に
は同誌で「桑原甲子雄記念特集号」が組まれ、アマチュア写真家と
して高い評価を得る。戦後は『カメラ』等の編集長、写真評論家、
写真家として活躍する。
0781わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:33:10.75
小石清 こいし きよし 1908(明治41)-1957(昭和32)
大阪府生まれ。高等小学校を卒業後、浅沼商会技術部に勤務し、写
真技術を修得。1928年「浪華写真倶楽部」に入会し、福森白洋にそ
のオ能を見出される。30年頃から、フォトモンタージュやプレの効
果を生かした作品を制作し、花和銀吾と共に同倶楽部の新しい方向
を示す存在となる。33年、ジンク板を表紙にした写真集『初夏神経』
36年には『撮影・作画の新技法』を刊行。40年「第29回浪展」に痛
烈なイロニーにみちた「半世界」を発表。

河野徹 こうの とおる 1907(明治40)-1984(昭和59)
大阪府に生まれる。1927年八尾中学校を卒業した頃から写真を始め、
風景や静物の作品をつくっていたが、31年、徳田誠一郎の紹介で「丹
平写真倶楽部」に入会、安井仲治、上田備山と深い親交を結ぶ。日
本写真美術展や国際写真サロン等で数多くの入賞を果たす。ストレ
ートなまなざしで現実を切り取りながらも、写真独自の幻想性をあ
らわす表現の作品を制作。戦後、51年には瑛九の主宰した「デモク
ラート美術協会」に参加。

小島平八郎 こじま へいはちろう 1895(明治28)-1973(昭和48)
青森県生まれ。青森市内で写填材料店を営みながら、1922年、淵上
白陽が「日本光画芸術協会」を結成したのを期に、自らも「北陽会」
を結成する。『白陽』に自らの作品を発表する一方、地元で数多くの
写真展を企画し、指導者としても活躍をする。東北の自然や風土に
根ざしたロマンチシズムにあふれた表現には、淵上白陽の影響が反
映され、対象を構成的にとらえ切り取るまなざしがうかがえる。
0782わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:33:37.72
小関庄太郎 こせき しょうたろう 1907(明治40)-
福島県生まれ。1924年福島商業学校を卒業後、写真を始める。本田
仙花らのいた「二葉会」のメンバーとして活躍し、『芸術写真研究』
『フォトタイムス』に作品を発表。ソフト・フォーカスとデフォル
マシオン、そして「雑巾がけ」と称されたレタッチによる表現は、
近代的な抒情性と構成を持つ。1930年代に入ると数多くのセルフ・
ボートレイトの作品を制作し、近代的な作家性を強く押し出した写
真家として特異な存在となる。

後藤敬一郎 ごとう けいいちろう 1918(大正7)-
愛知県生まれ。小学生のときからカメラに興味を持ち、1936年愛知
商業学校卒業後、中村写真館の技師長森田菊松、「愛友写真倶楽部」
の成田春陽から本格的に写真を学ぶ。名古屋で刊行されていた写真
雑誌『カメラマン』の編集長永田二龍や高田皆義と親交を持ち、37
年頃より同誌の編集助手をつとめる。「青憧社」を通じて山本悍右ら
とも知り合い、海外のシュルレアリスムの作品の影響を受け、自ら
の表現の方向を定め、数多くの作品を制作する。

許斐儀一郎 このみ ぎいちろう 1896(明治29)-1951(昭和26)
福岡県生まれ。修猷館中学卒業後、慶応義塾大学に入学するが、結
核のため中退し帰郷。療養の後、家業の酒造業を手伝う。古美術等
に親しみ、スケッチを描くなど、芸術には興味があり、病気療養中
には写真も撮るようになった。1934年頃「筑紫カメラクラプ」に入
会。39年には「ソシエテ・イルフ」の結成に参画し、写真雑誌等に
作品が掲載される。身近なものを撮った彼の作品には、被写体の造
形的な美しさと面白さが表現されている。
0783わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:34:05.92
早乙女 亨 さおとめ とおる 生没年不詳
経歴不詳。1935年、「奉天光画会」に入り、伊達良雄に師事する。
37年「満洲写真作家協会」に参加し、38年には満鉄に入社し、淵上
白陽のいた満鉄総裁室弘報課に勤務する。光と影をいかした作品か
らは、モダニズムと大陸的なロマンチシズムが融合した表現がうか
がえる。

坂田稔 さかた みのる 1902(明治35)-1974(昭和49)
愛知県生まれ。名古屋工業専門学校を卒業後、大阪毎日新聞社に勤
務。写真に興味をもち「浪華写真倶楽部」のメンバーとなるが、1934
年結核療養後、名古屋に転居し、田島二男、山中散生らと「なごや•
ふぉと・ぐるっぺ(39年にナゴヤ・フォト・アバンガルドと改称)」
を結成。シュルレアリスムや抽象主義を現しながらも、写真の科学
性に裏打ちされた造形的な「前衛写真」を制作。41年には自らの理
論と実作を合わせた『造型写真』を刊行。

坂本万七 さかもと まんしち 1900(明治33)-1974(昭和49)
広島県生まれ。1919年、九州の「新しき村」に入村し、油絵を描い
ていたが、21年に上京。22年三笠写真館に移り、営業写真師となる。
震災後の24年から築地小劇場の舞台写真を撮り始め、26年に桃源社
坂本写真場を開業する。築地小劇場の舞台写真は、舞台装置を正面
から捉えたものが多く、そのニュートラルなまなざしゆえに、舞台
の空間性を捉えきっている。民芸運動にも関係し、沖縄への調査撮
影にも同行。美術写真の分野でも活躍した。
0785わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:35:36.67
佐藤虹児 さとう こうじ 1911(明治44)-1955(昭和30)
埼玉県生まれ。本名長吉。深谷商業を卒業後、家業である自転車卸
商を手伝う。小学生の頃からカメラに親しみ、1931年『カメラ』の
月例に初入選。その後は『アサヒカメラ』『写真サロン』などに作品
をつぎつぎと発表し、その存在を全国的に知られるようになる。ロ
ーカル色をもちながらも、モダンな感覚を横溢させた表現は、卓越
した作画力によって独自の世界をつくり出している。「東京写真作家
連盟」や「熊谷白陽写真会」に所属し活動。

椎原治 しいはら おさむ 1905(明治38)-1974(昭和49)
大阪府生まれ。1928年に東京美術学校西洋画科に入学し、藤島武二
の下で学ぶ。32年、同校を卒業し大阪にもどる。その頃「丹平写真
倶楽部」に入会し、写真作品を制作する。フォトモンタージュやフ
ォトグラムといった特殊技法を駆使した作品には、新しい表現を獲
得しようとする近代的な作家性が強く現れ、対象をストレートに見
つめた作品には、近代的なリアリズムの萌芽を汲み取ることがで
る。

塩谷定好 しおたに ていこう 1899(明治32)-1988(昭和63)
鳥取県生まれ。赤碕の廻船問屋の家に生まれ、小学校のときから写
真に親しむ。1919年「赤碕ベストクラブ」を設立。中島謙吉の主宰
する『芸術写真研究』や『フォトタイムス』等に作品を数多く発表。
28年、山本牧彦を中心とする「日本光画協会」の設立メンバーとな
り、山陰における中心的な作家としての地位を確立。ベス単カメラ
による人物や風景、スナップ的な作品は、風土に根ざしながらも装
飾的な表現をもつ独自の世界を形成。
0786わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:36:13.51
島村逢紅 しまむら ほうこう 1890(明治23)-1944(昭和19)
和歌山県生まれ。本名安次郎(二代目)。酒造業の家に生まれ、慶応
義塾大学に学ぶ。若い頃から洋画に興味をもち、20歳頃から写真を
始める。1912年、「木国写友会」を結成し、写真雑誌等に作品を発
表、30年に福原信三の主宰する「日本写真会」の同人となる。「光
と其諧調」の影響を現わす風景表現を特徴とするが、静物をモチー
フにした作品には、近代的な構成感覚と対象を鋭く見極めようとす
る冷厳な姿勢がうかがえる。

鈴木八郎 すずき はちろう 1900(明治33)-1985(昭和60)
北海道生まれ。1916年早稲田工手学校建築科を中退後、前島写真ス
タジオに入門する。19年『写真月報』への投稿作品が入選し、本格
的に写真に関わる。21年アルスに入社し『カメラ』『芸術写真研究』
の編集に携わり、24年斎藤鵠児らと「表現社写真会」を結成。26年
に金丸重嶺と共に商業写真スタジオ「金鈴社」を設立する一方、写
真技術解説を中心とした著書を刊行。36年『カメラクラプ』の編集
長となり、38年『わが庭を写す』を刊行。

高尾義朗 たかお ぎろう 1903(明治36)-1968(昭和43)
青森県生まれ。1924年東京写真専門学校を卒業後、オリエンタル写
真工業に入社し、29il三から日本写真工業に勤務。「日本光画協会」
のメンバーとして、『フォトタイムス』に数多くの作品を発表する。
デフォルマシオンをいかした表現には、抒情生をたたえながらもモ
ダンな感覚と意識が反映され、近代的な作家性がうかがわれる。「新
興写真研究会」のメンバーでもあり、フォトグラムによる作品など
も実験的に試みている。
0788わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:37:29.91
高橋渡 たかはし わたる 1900(明治33)-1944(昭和19)
福岡県生まれ。慶応義塾大学経済学部及び九州帝国大学法学部を卒
業、弁護士となる。30代半ば頃から写真を本格的に始め、1935年ア
マチュア写真クラブ「福岡写友会」に入会、その翌年には久野久ら
と「福岡ローライ倶楽部」を設立した。この頃から様々な写真雑誌
や写真サロンに斬新な感覚を持った作品を発表。39年には「ソシエ
テ・イルフ」を結成し、前衛的な写真の創作を目指したこの集団の
中心的存在として活躍した。

高山正隆 たかやま まさたか 1895(明治28)-1981(昭和56)
東京都生まれ。早稲田大学在学中から美術や音楽を愛好し、大学中
退後は写真に熱中する。1923年頃から南実、中島謙吉主宰の『芸術
写真研究』や高桑勝雄主宰の『カメラ』などの写真雑誌に作品を発
表。26年『高山正隆写真画集』が刊行され、作家としての地位を築
く。ソフト・フォーカスの表現や「雑巾がけ」と称されるメディウ
ムオイルや油絵具を使用してのレタッチを施した作品からは、彼の
美意識と抒情性が感じられる。

竹田梅汀 たけだ ばいてい 生没年不詳
東京都生まれ。本名栄太郎。大正時代前半から、飯田湖北の主宰す
る「扶桑写真倶楽部」のメンバーとしてビクトリアリズムを標榜す
る「芸術写真」を制作。昭和に入ると、自然主義的な表現を脱し、
対象を構成的にとらえる都市風景やポートレイトの作品を制作し、
『フォトタイムスJ などで発表する。
0790わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:42:04.54
田島二男 たじま つぎお 1903(明治36)-
埼玉県生まれ。名古屋商業高校を卒業後、軍隊て坂田稔と知り合う。
1934年、坂田稔、下郷羊雄らと共に「なごや・ふぉと・ぐるっぺ(39
年にナゴヤ・フォトアバンガルドと改称)」を結成。『フォトタイム
ス』を中心に前衛的な表現を持つ作品を発表する一方、「自由美術家
協会」ても坂田稔らと共に活躍をする。撮り方はストレートてある
が、対象を特異な切り口て構成した作品は、諧謔的なユーモアにみ
ち、人間の深層心理を表現している。

伊達良雄 だて よしお 生没年不詳
経歴不詳。1927年、東京写真専門学校を卒業の後、オリエンタル写
真工業に入社し、『フォトタイムス』の編集に携わる。デフォルマシ
オンやフォトモンタージュなど多様な表現をモダンな感覚で生かし
た作品を数多く制作し、『フォトタイムスJ 『芸術写真研究』等に発
表、28年「日本光画協会」に参加。33年、満州にわたり満鉄に入社、
「満洲写真作家協会」のメンバーとして活躍する。終戦時に満州で
死去。

田中善徳 たなか よしのり 1903(明治36)-1963(昭和38)
福岡県生まれ。福岡師範学校卒業後、尋常小学校教諭となる。洋画、
工芸、文芸などの分野で多彩な才能を発揮し、昭和初期には鈴木三
重吉の童話雑誌『赤い鳥』に童謡を発表、北原白秋にも師事し親交
を持つ。写真の分野では、1922年アマチュア写真クラプ「福岡白光
会」を創立、39年には「ソシエテ・イルフ」の結成に参画した。43
年北原白秋との共著で、詩歌写真集『水の構図』を出版。前衛的な
表現を超越した独自の作風を確立した。
0791わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:42:37.14
田渕銀芳 たぶち かねよし 1917(大正6)-
大阪府生まれ。中学生の頃から写真に興味を持ち、関西学院大学法
文学部在学中から「丹平写真倶楽部」のメンバーとして活躍する。
41年に安井仲治、川崎亀太郎、河野徹、椎原治、手塚粲らとアメリ
カヘ亡命途中のユダヤ人の姿をとらえた共同制作に参加し、「第23
回丹平展」に3点出品。人間的な愛情にみちたダイナミックな表現
で推薦となる。また被写体を造形的にとらえる風景写真も制作し、
高い評価を得ている。

田村榮 たむら さかえ 1906(明治39)-1987(昭和62)
滋賀県生まれ。1928年東京写真専門学校を卒業後、オリエンタル写
真工業に入社、『フォトタイムス』の編集に携わる。「日本光画協会」
のメンバーとして、抒情性あふれた女性像の作品を制作し、高い評
価を得る一方、「新興写真研究会」の幹事となり、新しい写真の方向
についても独自の見識を持っていた。この二つの方向によって作家
としての近代性を作品に反映し、のちに『フォトタイムス』誌上で
前衛写真、報道写真を指導する。

樽井芳雄 たるい よしお 1902(明治35)-1977(昭和52)
大阪府生まれ。関西法律専門学校(現•関西大学法学部)を卒業後、
高等文官試験に合格、検察庁検事として、全国各地を転任する。1930
年頃から写真に興味を持ち、「浪華写真倶楽部」に入会。当時さかん
であった前衛的な表現に興味を持ち、37年花和銀吾、本庄光郎、平
井耀七らと「アヴァンギャルド・造影集団」を結成し、人間の深層
を視覚化するようなシュルレアリスムの表現をもつ作品を数多く制
作した。
0792わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:43:05.65
千葉禎介 ちば ていすけ 1917(大正6)-1965(昭和40)
秋田県生まれ。1933年横手高等小学校卒業後、呉服店に勤める。写
真に興味を持ち、外商で得意先を回る合間に、ローカル色あふれる
農村の風景や生活をとらえた作品をつくる。写真雑誌の月例で入選
をくり返し、アマチュア写真家として知られるようになる。戦後は
写真材料店を営みながら、土門拳・木村伊兵衛らの主唱した「リア
リズム写真運動」の影響を受け、農村の現実を切り取るすぐれた作
品を制作し続けた。

土肥雄二 どい ゆうじ 1906(明治39)-1969(昭和44)
当時日本領であった朝鮮の釜山港に生まれる。1928年東京写真専門
学校を卒業後、36年に満洲の奉天に移住し、満鉄総裁室弘報課に勤
務。中田司陽、一色辰夫らとともに『満洲グラフ』の写真を担当す
る一方、「満洲写真作家協会」のメンバーとして作品を制作。また、
満洲写壇の状況と自分たちが求める「人間の芸術」としての写真の
在り方を主張する評論を『フォトタイムス』や『アサヒカメラ』に
寄稿している。

土門拳 どもん けん 1909(明治42)-1990(平成2)
山形県生まれ。中学生のとき画家を志すが、家の事情で断念。1933
年宮内幸太郎写真場の内弟子となるが、当時勃興しつつあった報道
写真家を志し、34年「日本工房」に入社、「NIPPON」の写真を数
多く撮影。38年、田村茂、藤本四八らと「青年報道写真研究会」を
結成し、報道写真の新しい方向を模索した。37年「日本工房」を退
杜、国際文化振興会の嘱託となり写真壁画の制作などに関わる一方、
古寺仏像や文楽の撮影を手がける。
0793わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:43:35.17
永田一脩 ながた いっしゅう 1903(明治36)-1988(昭和63)
福岡県生まれ。本名一脩(かずなが)。1923年、東京美術学校西洋
画科に入学、藤島武二に師事する。在学中に新劇運動に興味を持ち、
27年卒業後、プロレタリア美術運動に深く関わる。30年、治安維持
法により起訴される。30年代後半より『フォトタイムス』を中心に、
海外の写真動向の紹介や写真評論を執筆。39年に瀧口修造らと共に
「前衛写真協会」を結成。シュルレアリスムの影響を受けた作品を
制作する一方、山岳写真、報道写真でも活躍する。

中山岩太 なかやま いわた 1895(明治28)-1949(昭和24)
福岡県生まれ。1918年東京美術学校写真科(第一回生)を卒業後渡
米。21年ニューヨークで「ラカン・スタジオ」を開業し、26年にパ
リに渡る。藤田嗣治と親交を結び『フェミナ』誌の嘱託となりファ
ッション写真、舞台写真を撮影。27年に帰国し、30年ハナヤ勘兵衛、
紅谷吉之助らと「アシヤカメラクラプ」を結成、32年には野島康三
らと共に『光画』の同人となる。モダンな都市的感覚による、華麗
で幻想的な表現で独自の世界を築いた。

西山清 にしやま きよし 1893(明治26)-1983(昭和58)
束京都生まれ。本名清之助。中学生の頃から写真に親しみ、1921年、
日本橋に写真材料店を開業。22年に「プレザント倶楽部」を結成し、
写真雑誌や公募展に作品を発表。芸術写真家として注目され、26年
に『西山清写真画集』が出版される。新しい写真表現に対して旺盛
な興味を持ち、広告表現をモチーフにした作品を数多く制作。そこ
には「静物」をモダンな感覚で構成し、レンズの鮮鋭な描写をいか
した表現がみられる。
0794わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:44:03.61
野島康三 のじま やすぞう 1889(明治22)-1964(昭和39)
埼玉県生まれ。本名煕正。lO代後半から写真を始め、1910年にはア
マチュア写真界をリードする団体であった「東京写真研究会」に入
会。以後同会主催の展覧会に次々と優れた作品を発表し活躍する。
1932年には木村伊兵衛、中山岩太とともに写頁雑誌『光画』を創刊。
当時の洋画の影響を色濃く反映した彼の作品からは、自己の強い主
張が感じられる。

ハナヤ勘兵衛 はなや かんべえ 1903(明治36)-1991(平成3)
大阪府生まれ。本名桑田和雄。1919年、堺中学校を卒業後、父にカ
メラを買ってもらったことをきっかけに写真家になる決心をし、上
田写真機店に入る。29年、芦屋に写真材料店を開業し、30年、中山
岩太、紅谷吉之助らと「アシヤカメラクラブ」の結成に参加。『光』
を中心に、フォトモンタージュの技法を生かしたモダニズムの表現
を持つ作品を発表。34年、関西学生写真連盟の結成にあたり世話人
として活躍をし、後進の指導にあたった。

馬場八潮 ぱば やしお 1903(明治36)-1974(昭和49)
長崎県生まれ。1920年、神戸の大紀写真館で修業の後、明石の南部
写真館の技師となる。「日本光画芸術協会」のメンバーとして、『白
陽』に作品を発表。その後28年に「日本光画協会」にも参加。31年、
満洲に渡り新京で三楊写真場を経営する一方、「新光写真倶楽部」を
大連の榊原正一らと結成。「満洲写真作家協会」の重要なメンバーと
して、ロマンチシズムにあふれた作品を制作し、『満洲グラフ』にも
作品を発表している。
0796わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:45:27.83
濱谷浩 はまや ひろし 1915(大正4)-
東京都生まれ。1933年、関東商業学校卒業後、実用航空研究所を経
てオリエンタル写真工業に入社。35年、「ライカ」カメラを手に入
れ、人間を時代の環境の中にとらえようとモダン都市東京へとカメ
ラを向ける。36年『ホームライフ』に写真が掲載されたのをきっか
けに、36年フリーランスとなる。39年『グラフィック』の取材で新
潟県高田を訪れ、民族研究者市川信次郎と知り合い、桑取谷の民族
行事の撮影記録を始める。

久野久 ひさの ひさし 1903(明治36)-1946(昭和21)
福岡県生まれ。中学校在学中結核になり、宗像郡津屋崎町の病院に
入院、退院後もここで療養を続ける。療養中に写真を始め、1934年
にはアマチュア写真クラブ「福岡写友会」に入会、その翌年には高
橋渡らと「福岡ローライ倶楽部」を設立。39年こ「ソシエテ・イル
フ」の結成に参画した。自由な感覚に甚づいて組み合わされたモチ
ーフを撮った前衛的な作品や、貝殻をクローズアップに捉えてその
美しさを表現した優れた作品を制作した。

平井輝七 ひらい てるしち 1900(明治33)-1970(昭和45)
大阪府生まれ。関西の有力なアマチュア写真団体である「浪華写真
倶楽部」「丹平写真倶楽部」の会員として活躍するとともに、1937
年、樽井芳雄、花和銀吾、本庄光郎らと「アヴァンギャルド・造影
集団」を結成、関西の前衛写真運動を推進した。コラージュやモン
タージユ、着色などの技法を使い、幻想的な世界を描いた彼の作品
には、当時広まりつつあったシュルレアリスムの影響が色濃く現れ
ている。
0797わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:45:59.47
福田勝治 ふくだ かつじ 1899(明治32)-1991(平成3)
山口県生まれ。1920年上京し、高千穂製作所(現•オリンパス光学
工業)に勤務し、体温計の製作に携わり、友人から「ベス単カメラ」
を買い写真に熱中する。26年、「第一回日本写真美術展」でイルフ
ォード・ダイヤモンド賞を受賞、淵上白陽と知遇を得る。27年、堺
市で営業写真館を開業するが不成功に終わり、再び上京。37年『女
の写し方』を上梓、ベストセラーとなり、耽美的ともいえる女性表
現によって、作家としての地位を築く。

福原信三 ふくはら しんぞう 1884(明治17)-1948(昭和23)
東京都生まれ。子供の頃から芸術に親しみ、1898年宮内幸太郎の主
宰する「東洋写真会」に入り写真を始める。1913年欧米留学から帰
国し、21年福原路草らと「写真芸術社」を結成し、『写真芸術』を
創刊し、対象を光のハーモニーの中に捉える「光と其諧調」を主唱。
ピグメント印画の重圧を感じていた写真家に新しい芸術写真の在り
方を示す。24年「日本写真会」を結成し、35年同会より作品集『松
江風景』を刊行する。

福原路草 ふくはら ろそう 1892(明治25)-1946(昭和21)
東京都生まれ。本名信辰。銀座の薬局、資生堂に兄信三の次弟とし
て生まれる。1919年慶応義塾大学文学科を卒業後、21年、信三らと
「写真芸術社」を結成。22年欧米旅行をし、E・O・ホッペらの作
品を招聘し、写真展を開催。「光と其諧調」の表現を基調としながら
も、レンズの鮮明な表現を巧みに取り入れた自然、風景の作品には、
端正な空間感覚を反映した表現が見られ、近代的な写真意識がうか
がわれる。
0799わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:47:27.21
淵上白陽 ふちかみ はくよう 1889(明治22)-1960(昭和35)
熊本県生まれ。本名清喜。初め画家を志すが、1919年、神戸で白陽
写真場を開業。22年白陽画集社を興し、写頁雑誌『白陽』を創刊し、
同年「日本光画芸術協会」を結成。関東大震災後、岡本唐貴、浅野
孟府らの前衛芸術家たちと交流し、24年頃から対象を造形的にとら
える構成的な表現を主張、展開する。28年満洲にわたり、『満洲
グラフ』の編集に携わる。34年「満洲写真作家協会」を結成、37年
機関誌『光る丘』を創刊し、「人間の芸術」を主張。

古川成俊 ふるかわ なるとし 1900(明治33)-
佐賀県生まれ。日本における写真の先覚者古川俊平の家に生まれる。
1922年東京美術学校写真科を卒業後、オリエンクル写真工業に勤務。
30年木村専ーが主宰した「新興写真研究会」のメンバーとなり、フ
ォトモンタージュによる作品を制作。異なった時空間を再構成する
表現には、機械文明がもたらす都市のモダニズムが反映されている。
またカメラの機械性を生かしたストレートな表現の作品も制作。オ
リエンクル写真学校で教鞭もとる。

堀野正雄 ほりの まさお 1907(明治40)-
東京都生まれ。1927年、東京高等工業(現・東京工業大学)を卒業。
在学中から築地小劇場の舞台や俳優たちを撮影し、舞台写真におけ
る光について研究し、近代的な表現のジャンルとして確立。30年木
村専ーによる「新興写頁研究会」の同人となり、32年には美術評論
家板垣鷹穂との共同作業ともいえる『カメラ・眼x鉄・構成』を上
梓し、機械芸術としての写真表現のあり方を示す。報道写真や広告
写真の分野でも第一線の写真家として活躍。
0800わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:47:53.89
堀不佐夫 ほり ふさお 1892(明治30)-1982(昭和57)
長野県生まれ。1912年上京し、九段、佐藤写真館(16年壇上写真館、
20年野々宮写真館と改称)に入門し、45年迄在籍する。野々宮写真
館時代、野島康三の指導を受け、広告写真など新しい写真の在り方
を学び、『光画』に作品を発表する。30年には、木村伊兵衛、吉川
富三らと共に「明虹写真倶楽部」を結成し、近代的表現としてのポ
ートレイトを探求した。

本庄光郎 ほんじょう こうろう 1907(明治40)-
大阪府生まれ。大倉商業在学中から写真をはじめ、1935年「浪華写
真倶楽部」に入会し、のちに「丹平写真倶楽部」にも参加。37年「光
る曲線」を「第26回浪展」に出品し推薦となる。シュルレアリスム
の表現に興味を持ち、同年、樽井芳雄、花和銀吾、平井輝七らと「ア
ヴァンギャルド・造影集団」を結成する。フォトモンタージュなど
の特殊技法を生かした前衛的な作品を数多く制作。戦後はマルチ・
ストロボによるヌード表現で注目された。

松原重三 まつばら じゅうぞう 生没年不詳
経歴不詳。「アシヤカメラクラプ」のメンバーとして活躍をし、フォ
トモンタージュによ作品を、『写真月報』『アサヒカメラ』『光画』等
のカメラ雑誌に発表。ダダイズム、シュルレアリスムといった美術
思潮の影響を色濃く反映させた作品からは、単に写真の新しい表現
をみせるだけではない、文明批評的な視点がうかがえ、独自の世界
を形成している。
0802わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:49:31.49
水間鉄雄 みずま てつお 生没年不詳
経歴不詳。満洲では哈爾賓に在住し、哈爾賓電気修繕廠に勤務。同
地で営業写真館を経営していた山根龍造とともに「満洲写真作家協
会」のメンバーとして活躍。白系ロシア人の神父をクローズ・アッ
プでとらえた作品には、近代的な写真表現のスナップショットの技
法が生かされており、淵上白陽らが主張した「人間の芸術」を強く
表現している。

安井仲治 やすい なかじ 1903(明治36)-1942(昭和17)
大阪府生まれ。明星商業学校卒業後、家業の安井洋紙店に勤務。子
供の頃、父の仕事の関係で親交のあったオーストリア人を通じて写
真に興味を持ち、早くから写真を始める。1922年「浪華写真倶楽部」
に入会。28年同会の中心的メンバーである米谷紅浪、梅阪鶯里らと
「銀鈴社」を結成、30年には「丹平写真倶楽部」の設立に参画する。
近代的な写真表現の全ての領城において優れた作品を制作した、戦
前の日本を代表する作家である。

矢野敏延 やの としのぶ 生没年不詳
経歴不詳。1937-38年頃に小石清が主宰した「大阪カメラアイ・グ
ループ(OCG)」のメンバーとなり、のちに「浪華写真倶楽部」に
加わる。シュルレアリスムが主唱したオプジェの表現を生かした作
品を制作した。
0803わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:50:03.30
山口正城 やまぐち まさき 1903(明治36)-1959(昭和34)
北海道生まれ。東京高等工芸学校図案科を卒業後、1926年に大阪市
立工芸学校に勤務。バウハウスの理念に基づくデザイン教育に取り
組む。抽象表現を追求する画家としても活躍をし、37年「自由美術
家協会第一回展」にフォトグラムによる作品を発表。40年に同会の
会員となる。戦後も一貫して抽象絵画とデザイン教育育の分野で活動
を展開する。

山本悍右 やまもと かんすけ 1914(大正3)-1987(昭和62)
愛知県生まれ。本名勘助。名古屋における写真材科商の草分けであ
る山本五郎商店に生まれる。1929年名古屋商業学校卒業後、束京ア
テネフランセてフランス語を学び、シュルレアリスト山中散生と知
り合う。37年北園克衛の主宰する「VOU」の同人となり、38年詩
誌『夜の噴水』を編刊行。35年頃から写真を始め、シュルレアリス
ムを標榜する作品を制作し、38年頃「青憧社」を結成、39年に「ナ
ゴヤ・フォト・アバンガルド」に参加する。

山本牧彦 やまもと まきひこ 1893(明治26)-1985(昭和60)
兵庫県生まれ。幼い頃から文学者を志すが断念し、1918年京都で歯
科医を開業。1920年代から写真を始め『白陽』等に作品を発表し注
目される。28年、渡満した淵上白陽のあとを引き継ぐようにして「日
本光画協会」を結成し、指導的な存在となる。印画紙を歪めたデフ
ォルマシオンの表現を特徴とする人物や静物の作品には、文学的な
抒情性やユーモアをたたえながら、近代的な感覚を持つ個性的な作
家像がうかがえる。
0804わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:50:37.34
山脇巌 やまわき いわお 1889(明治31)-1987(昭和62)
長崎県生まれ。東京美術学校建築科卒業。1930年から33年まで妻道
子とともにバウハウス・デッサウ校に入学、建築科を専攻する。ま
た写真にも興味を持ち、モホリ=ナジの考えに基づく作品を数多く
制作し帰国。東京で山脇建築事務所を開設するとともにいくつかの
学校で教鞭をとり、バウハウスの教育理念や表現を広めた。39年、
40年のニューヨーク万博では、国際館日本部の写真壁画の構成を手
掛ける。

吉崎一人 よしざき ひとり 1912(大正1)-1984(昭和59)
福岡県生まれ。本名又一郎。福岡商業学校在学中に写真を始め、そ
の後進学した西南学院高等部在学中には関西学生写真連盟の結成に
参画。この時ハナヤ勘兵衛に出会ったことが写真を本格的に志すき
っかけとなった。写真の世界で第一人者になろうという気持ちから
一人と改名。戦前は「福岡写友会」「福岡白光会」「ソシエテ・イル
フ」戦後は「GALA」や「日本主観主義写真連盟」などの会員とし
て、精力的に作家活動を展開した。

米城善右衛門 よねき ぜんえもん 1908(明治41)-1957(昭和32)
宮城県生まれ。仙台医学専門学校(現・東北大学薬学部)を卒業。
1929年、勤務していた三共製薬株式会社の大連工場建設にともない
大連に移住。32年、淵上白陽を中心とした「満洲写真作家協会」の
結成に深く関わる。大陸の風土とそこに生きる人々をとらえたブロ
ムオイル印画による作品には、人間への深い共感にささえられた力
強い表現が横溢している。37年に日本に帰り、東京、大阪の三共製
薬の理事等を勤める。
0805わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/27(土) 12:51:01.76
渡辺淳 わたなべ じゅん 1897(明治30)-1990(平成2)
千葉県生まれ。中学2年生のとき「ベス単カメラ」を手に入れ写真
に興味をもつ。1915年シンガポールに渡り、英国人の写真スタジオ
に勤務し、山端祥玉と知り合い「ジー・チー・サン」に勤務。24年
頃から、『カメラ』『芸術写真研究』などに、デフォルマシオンの表
現を生かしたモダンな構成感覚と抒清性を融合させた作品を発表。
「日本光画協会」のメンバーとして活躍する。30年代には広告写真
の分野でも独自の活動を展開する。

全76名
0806わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/10/28(日) 16:26:05.62
(自分自身が写った)「写真」は、自分自身が他者として出現すること、自己同一性の意識がよじれた形で分裂することを意味する
0807わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:15:26.95
光画と新興写真(『光画』と新興写真)の作品リスト

『光画』と新興写真
モダニズムの日本
作品リストList of Works

凡例
◎作品のデータは、
作品番号、
作家名、
作品名、
シリーズ名、
制作年、
技法、
イメージサイズ(縦×横mm)、
所蔵 の順に掲戟した。
◎技法記戟のないものはすぺて
ゼラチン・シルパー・プリント。
◎所蔵記戟のないものはすぺて
東京都写真美術館蔵。
◎『光画』に掲駁されていた作品
については、当時の作品名を使
用している。
◎会場構成の都合により、展示の
順番は作品リストの順番と異な
る場合がある。
0808わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:15:52.19
Notes
• Data in the list of works is
presented in the following
order:
work number,
artist,
work title,
series title,
year produced,
technique,
image size (h. x w. mm)、
collection.
• All works for which no technique
is listed belong to
Gelatin silver prmt.
• All works for which no collection
is listed belong to
the Tokyo Photographic Art
Museum.
• The original titles are used
for the photographs that
had been published in
Koga.
• Due to layout of the venue,
not all exhibits appear in
same order as the list of
works.
0809わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:16:20.20
第1章 Section l

No.1-1
ヴァルター・ペーターハンス
PETERHANS, Walter
死んだウサギ
Toter Hase
1929
290 X 385

No.1-2
ヴァルター・フンカート
FUNKAT. Walter
ガラス玉
Glaskugen
1929
172 X 121

No.1-3
ラースロー・モホイ=ナジ
MOHOLY-NAGY, Laszlo
アスコーナのオスカー・シュレン
マー
Oskar Schlemmer in Ascona
1927
235 X 174
0810わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:17:04.49
No. 1-4
ラースロー・モホイ=ナジ
MOHOLY-NAGY, Laszlo
ポート
Kahn
1927
234 X 175

No .1-5
ピクター・ケプラー
KEPPLER, Victor
題不詳
Title Unknown
c. 1930
240 X 197

No. 1-6
ヘルベルト・パイヤー
BAYER, Herbert
題不詳
Title Unknown
c. 1930
286 X 223

No.1-7
ヘルペルト・バイヤー
BAYER, Herbert
題不詳
Title Unknown
c. 1930
233 X 164
0811わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:17:36.38
No.1-8
ラースロー・モホイ=ナジ
MOHOLY-NAGY, Laszlo
Untitled
無題
1925-1928
388 X 288

No.1-9
リー・ミラー
MILLER, Lee
題不詳
'Title Unknown
c. 1931
246 X 224

No.1-10
チャールズ・シーラー
SHEELER, Charles
題不詳
Title Unknown
c. 1930
240 X 190

No.1-11
イヴァ
YVA
題不詳
Title Unknown
c. 1930
238 X 176
0812わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:18:10.90
No.1-12
チャールズ・シーラー
SHEELER, Charles
題不詳
Title Unknown
c.1930
181 X 225

No.1-13
ラースロー・モホイ=ナジ
MOHOLY-NAGY, Laszlo
マルセイユ
Marseille
c. 1929
242 X 176

No.1-14
ヘッダ・ヴァルター
WALTHER, Hedda
題不詳
Title Urknown
c. 1931
234 X 172

No.1-15
ペーター・ヴェラー
WELLER, Peter
題不詳
Title Urknown
c. 1930
240 X 177
0813わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:18:38.01
No.1-16
マーガレット・バーク=ホワイト
BOURKE-WHITE、Margaret
ウインチ
At the Wincher
c. 1930
332 X 223

No. 1-17
ペーター・ヴェラー
WELLER, Peter
題不詳
Title Unknown
c. 1930
233 X 172

No.1-18
リー・ミラー
MILLER, Lee
題不詳
Title Unknown
c. 1931
231 X 178

No.1-19
ヘッダ・ヴァルター
WALTHER, Hedda
題不詳
Title Unknown
c. 1931
232 X 175
0814わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:19:10.09
No.1-20
ウンポ
UMBO
題不詳
Title Unknown
c.1929
230 X 166

No.1-21
ウンポ
UMBO
題不詳
Title Unknown
c. 1929
238 X 175

No.1-22
イヴァ
YVA
題不詳
Title Unknown
c. 1930
196 X 167

No.1-23
ピクター・ケプラー
KEPPLER, Victor
題不詳
Title Unknovm
c. 1930
238 X 185
0815わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:20:00.78
第2章 Section2
No.2-1
木村専一
KIMURA Sen'ichi
〈フォトアウゲ)より
Photo Eye
1931
387 X 288

No.2-2
木村専一
KIMURA Sen'ichi
〈フォトアウゲ)より
Photo Eye
1931
307 X 378

No.2-3
木村専一
KIMURA Sen'ichi
〈フォトアウゲ〉より
Photo Eye
1931
321 X 325

No. 2-4
古川成俊
FURUKAWA Narutosh,
モンターヂュ
Montage
1931
161 x202
0816わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:21:05.14
No.2-5
吉川富三
YOSHIKAWA Tomizo
大束目可氏
Mr . Shoka OTSUKA
1932
プロムオイル印画
Bromoil print
366 X 312

No.2-6
野島朕三
NOJIMA Yasuzo

Woman
1931
プロムオイル印画
Bromoil print
409 X 320
京都国立近代美術館(NY-A125)
National Museum of Modern Art, Kyoto

No.2-7
窪川得三郎
KUBOKAWA Tokusaburo
雪景
Snowscape
1932
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
196 X 272
0817わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:21:39.97
No.2-8
紅谷吉之助
BENIYA Kichinosuke
・・・・
1932
298 X 243
芦屋市立芙術博均館
Ashiya City Museum of Art &
History

No.2-9
高屁清治
KORAI Seiji
・・・・
1932
280 X 198
個人蔵
Private collection

No. 2-10
木村伊兵衛
KIMURA lhee
工場地風景
Landscape: A factory district
1932
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
154 X 197
0818わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:22:11.83
No. 2-11
佐久問兵衛
SAKUMA Hyoue
都会風景
Cityscape
1932
292 X 242

No.2-12
綿古里孝治
NISHlGORI Koji

Wind
1932
プロムオイル・プリント
Bromoil print
336 X 413
日本大学藝術学部
Nihon University College of
Art

No. 2-13
青木春雄
AOKI Haruo
尨大なる優美
Colossal Elegance
1932
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
242 X 172
0819わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:22:38.71
No.2-14
岡野一
OKANO Hajime

Face
1932
293 X 240

No. 2-15
飯田幸次郎
IIDA Kojiro
看板風景
The Landscape with a sign
1932
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
191 X 196

No. 2-16
中山岩太
NAKAYAMA Iwata
・・・・
1932
203 X 148
中山岩太の会
(兵庫県立美術館寄託)
The Iwata Nakayama Foundation
(on deposit at the
Hyogo Prefectural Museum
of Art)
0820わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:23:13.43
No. 2-17
佐久間兵衛
SAKUMA Hyoue
汽船
Steamship
1932
380 X 254

No.2-18
堀野正雄
HORINO Masao
乞食
The Begger
i932
220 X 145

No. 2-19
堀不佐夫
HORI Fusao
青年像
Portrait of a young man
1932
302 X 253
0821わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:23:46.63
No.2-20
井深微
IBUKA Akira
・・・・
1932
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
197 X 156

No. 2-21
飯田幸次郎
IIDA Kojiro
ラクガキ
Graffiti
1932
写兵網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
170 X 170

No. 2-22
岡野一
OKANO Hajime
・・・・
1932
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
200 X 274
0822わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:24:20.26
No.2-23
花和銀吾
HANAWA Gingo
・・・・
1932
写真網目銅凸版印刷
Capper halftone photoengraving
printing
235 X 197

No. 2-24
野島康三
NOJIMA Yasuzo

Woman
1932
ブロムオイル印画
Bromoil print
407 X 307
京都国立近代美術館(NY-A19)
National Museum of Modern
Art, Kyoto

No.2-25
堀野正雄
HORINO Masao
託児所の子供達
Children of Day Nursery
1932
292 X 192
0823わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:25:09.37
No. 2-26
野島康三
NOJIMA Yasuzo

Woman
1932
556 X 431
京都国立近代美術館(NY-A110)
National Museum of Modern
Art, Kyoto

No.2-27
野島康三
NOJIMA Yasuzo

Woman
c. 1932
555 X 425
京都国立近代美術館(NY-B80)
National Museum of Modern Art, Kyoto

No.2-28
中山岩太
NAKAYAMA Iwata
・・・・
1932
262 X 219
中山岩太の会
(東京都写真美術館寄託)
'The Iwata Nakayama Foundation
(on deposit at the Tokyo
Photograpic Art Museum)
0824わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:25:50.28
No.2-29
三浦義次
MIURA Yoshitsugu
・・・・
1932
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
192 X 157

No.2-30
飯田幸次郎
IIDA Kojiro
ラクガキ
Graffiti
1932
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
178 X 211

No.2-31
木村伊兵衛
KIMURA lhee
・・・・
1932
写真網目銅凸版印刷
Copper nalftone photoengraving
printing
188 X 242
0825わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:26:34.39
No.2-32
中山岩太
NAKAYAMA Iwata
・・・・
1932
304 X 247
中山岩太の会
(兵庫県立美術館寄託)
The Iwata Nakayarna Foundation
(on deposit at the Hyogo
Prefectural Museum of Art)

N o.2-33
安井仲治
YASUI Nakaji

Water
1932
213 X 330

No.2-34
光墨弘
MITSUZUMI Hiroshi
・・・・
1932
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
212 X 178
0826わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:27:03.83
No.2-35
花和銀吾
HANAWA Gingo
・・・・
1932
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
272 X 183

No.2-36
佐久間兵衛
SAKUMA Hyoue
・・・・
1932
292 X 247

No.2-37
ハナヤ勘兵衛
HANAYA Kanbee
・・・・
1933
242 X 205
個人蔵(兵庫県立美術館寄託)
Private collection (on deposit
at the Hyogo Prefectural
Museum of Art)
0827わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:27:35.26
No.2-38
野島康三
NOJIMA Yasuzo
光画第二巻第一号表紙
Cover (Vol. 2-1)
1932
557 X 450
京都国立近代美術館(NY-A118)
National Museum of Modern
Art, Kyoto

No.2-39
木村伊兵衛
KIMURA lhee
・・・・
1932
190 X 285
東京工芸大学
Tokyo Polytechnic University

No.2-40
木村伊兵衛
KIMURA lhee
詰将棋
A Japanese Chess Problem
1933
190 X 284
東京工芸大学
Tokyo Polytechnic University
0828わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:28:18.57
No.2-41
中山岩太
NAKAYAMA Iwata
・・・・
1932
295 X 249
中山岩太の会
(東京都写真美術館寄託)
The Iwata Nakayama Foundation
(on deposit at the Tokyo
Photograpic Art Museum)

No.2-42
堀不佐夫
HORI Fusao
レコード
Record
1932
296 X 246
横浜芙術館(堀昭ー氏寄贈)
Yokohama Museum of Art
(Donated by Mr. Shoichi
HORI)
0829わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:28:49.82
No.2-43
飯田幸次郎
IIDA Kojiro
ポスター
Poster
1933
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
165 X 188

No.2-44
若柳義太郎
WAKAYANAGI Yoshitaro
・・・・
1933
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
263 X 205

No. 2-45
佐溝勢光
SAMIZO Seiko
・・・・
1932
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
224 X 172
0830わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:29:24.00
No.2-46
野島康三
NOJIMA Yasuzo

Woman
1933
545 X 443
京都国立近代天術館(NY-864)
National Museum of Modern
Art, Kyoto

No. 2-47
飯田幸次郎
IIDA Kojiro
・・・・
1933
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
196 X 173

No.2-48
三浦義次
MIURA Yoshitsugu
・・・・
1933
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone phornengraving
printing
190 X 232
0831わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:30:10.08
No.2-49
佐久問兵衛
SAKUMA Hyoue
無題
Untitled
1933
367 X 270

No. 2-50
野島康三
NOJIMA Yasuzo
・・・・
1933
558 X 448
京都国立近代美術館(NY-B79)
National Museum of Modern
Art、Kyoto

No. 2-51
佐久間兵衛
SAKUMA Hyoue
・・・・
1933
312 X 245
0832わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:43:04.57
No. 2-52
堀不佐夫
HORI Fusao
酒場の女
Publican
1933
グラビア印刷
Photogravure
223 X 182

No. 2-53
佐久問兵衛
SAKUMA Hyoue
光画第二巻三号表紙
Cover (Vol. 2-3)
1933
200 X 261

No. 2-54
佐久間兵衛
SAKUMA Hyoue
・・・・
1933
250 X 329
0833わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:44:01.71
No. 2-55
中山岩太
NAKAYAMA Iwata
光画第二巻第四号表紙
Cover (Vol. 2-4)
1927
203 X 230
中山岩太の会蔵
(兵庫県立美術館寄託)
The Iwata Nakayama Foundation
(on deposit at the Hyogo
Prefectural Museum of Art)

No. 2-56
吉澤弘
YOSHIZAWA Hiroshi
・・・・
1933
写真網目銅凸版印刷
Copper halrtone photoengraving
printing
213 X 148

No.2-57
野島康三
NOJIMA Yasuzo
T嬢像
Portrait of Miss. T
1933
555 X 453
京都国立近代美術館(NY-A128)
National Museum of Modern Art、Kyoto
0834わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:44:45.32
No.2-58
飯田幸次郎
IIDA Kojiro
無題
Untitled
1933
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
222 X 180

No. 2-59
木村伊兵衛
KIMURA lhee
商業写真
Commercial Photography
1933
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
179 X 245

No. 2-60
山川健一郎
YAMAKAWA Ken'ichiro
・・・・
1933
199 X 210
芦屋市立美術博物館
Ashiya City Museum of Art &
History
0835わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:45:20.05
No. 2-61
中山岩太
NAKAYAMA Iwata
・・・・
1933
581 X 412

No.2-62
ハナヤ勘兵衛
HANAYA Kanbee
・・・・
1933
217 X 211
個人蔵(兵庫県立美術館寄託)
Private collection (on deposit
at the Hyogo Prefectural
Museum of Art)

No.2-63
佐藤虹児
SATO Koji
氷柱
Icicle
1933
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
197 X 166
0836わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:45:56.18
No. 2-64
大束元
OOTSUKA Gen
・・・・
1933
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
166 X 208

No.2-65
富本憲吉
TOMIMOTO Kenkich,
・・・・
1933
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
203 X 182

No. 2-66
矢野修二
YANO Shuj
・・・・
1933
写真網目網凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
206 X 165
0837わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:46:36.97
No. 2-67
野島原三
NOJIMA Yasuzo
・・・・
1933
538 X 448
京都国立近代美術館(NY-B67)
National Museum of Modern
Art, Kyoto

No.2-68
木村伊兵衛
KIMURA lhee
洋服屋
Tailor
1933
190 X 284
東京工芸大学
Tokyo Polytechnic University

No.2-69
山内光
YAMANOUCHI Hikaru
・・・・
1933
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
141 X 209
0838わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:47:10.53
No.2-70
木村伊兵衛
KIMURA lhee
旅の芸人
Itinerant Performer
1933
283 X 190
東京工芸大学
Tokyo Polytechnic University

No. 2-71
松原豆三
MATSUBARA Jyuzo
・・・・
1933
写真網目銅凸版印別
Copper halftone photoengraving
printing
234 X 179

No.2-72
ハナヤ勘兵衛
HANAYA Kanbee
・・・・
1933
513 X 416
個人蔵(兵庫県立美術館寄託)
Private collection (on deposit
at the Hyogo Prefectural
Museum of Art)
0839わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:47:48.33
No.2-73
花和銀吾
HANAWA Gingo
・・・・
1933
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
242 X 149

No.2-74
中山岩太
NAKAYAMA Iwata
・・・・
1933
581 X 412

No.2-75
野島康三
NOJIMA Yasuzo

Woman
1933
358 X 348
京都国立近代美術館(NY-B23)
National Museum of Modern
Art、Kyoto
.
0840わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:48:22.65
No.2-76
吉澤弘
YOSHIZAWA Hiroshi
ラムプ
Lamp
1933
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
253 X 185

No.2-77
吉澤弘
YOSHIZAWA Hiroshi
ル・メルテン女史
Ms. MERKEL
1933
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
228 X 168

No.2-78
吉澤弘
YOSHl'ZAWA Hiroshi
肖像
Portrait
1933
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
219 X 166
0841わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:49:00.45
No .2-79
堀不佐夫
HORI Fusao
・・・・
1933
写真網目銅凸版印別
Copper halftone photoengraving
printing
208 X 181

No. 2-80
若柳義太郎
WAKAYANAGI Yoshitaro
・・・・
1933
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
168 X 205

No. 2-81
名取洋之助
NATORI Yonosuke
外国行通信写真の一部
Some Overseas News Photographs
1933
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
169 X 239
0842わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:49:35.41
No. 2-82
松原重三
MATSUBARA Jyuzo
・・・・
1933
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
195 X 202

No.2-83
長峰利一
NAGAMINE Toshikazu
・・・・
1933
写頁網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
203 X 165

No.2-84
飯田幸次郎
IIDA Kojiro
・・・・
1933
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving
printing
230 X 163
0843わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:50:07.26
No. 2-85
ハナヤ勘兵衛
HANAYA Kanbee
・・・・
1933
184 X 165
個人蔵(兵庫県立美術餌寄託)
Private collection (on deposit
at the Hyogo Prefectural
Museum of Art)

No. 2-86
中山岩太
NAKAYAMA Iwata
・・・・
1924
228 X 177
中山岩太の会
(東京都写真美術館寄託)
The Iwata Nakayama Foundation
(on deposit at the Tokyo
Photograpic Art Museum)

No. 2-87
木村伊兵衛
KIMURA lhee
長谷川如足閑氏
Mr. Nyozekan HASEGAWA
1933
282 X 219
東京工芸大学
Tokyo Polytechnic University
0844わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:50:47.46
No.2-88
木村伊兵衛
KIMURA lhee
横光利ー氏
Mr. Riichi YOKOMITSU
1933
281 X 209
東京工芸大学
Tokyo Polytechnic University

No.2-89
木村伊兵衛
KlMURA lhee
佐藤春夫氏
Mr . Haruo SATO
1933
281 X 219
東京工芸大学
Tokyo Polytechnic University

No.2-90
木村伊兵衛
KIMURA lhee
高田保氏
Mr. Tamotsu TAKADA
1933
282 X 219
東京工芸大学
Tokyo Polytechnic University
0845わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:51:16.82
No. 2-91
吉川富三
YOSHIKAWA Tomizo
飯田幸次郎君
Mr. Kojiro IIDA
1933
403 X 311

No. 2-92
吉川冨三
YOSHIKAWA Tomizo
野島康三氏
Mr. Yasuzo NOJIMA
1930
プロムオイル印画
Bromoil print
288 X 238

No. 2-93
金丸重嶺
KANAMARU Shigene
マダム・フジタ
Ms. Fujita
1934
209 X 157
個人蔵
Private collection
0846わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2018/11/04(日) 14:52:24.13
No. 2-94
飯田幸次郎
IIDA Kojiro
面つくり
Creating a Mask
1933
写真網目銅凸版印刷
Copper halftone photoengraving printing
197 X 180

No. 2-95
小石清
KOISHI Kiyosi
自己凝視
Self Scrutiny
く初夏神経〉より
Shoka Shinkei (Early Summer Nerves)
1932
コロタイプ印刷
Collotype print
340 X 247

No. 2-96
木村伊兵衛
KIMURA lhee
紙芝居
Kamishibai (lllusirated storytelling performance)
1932
206 X 277
東京工芸大学
Tokyo Polytechnic University
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況