X



【オランダ】ヨハネス・フェルメールPart.3【画家】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/17(木) 20:44:55.01
牛乳が最高峰っていうけど、ワイングラス、首飾り、リュートの方が完成度高い気がするけどなあ・・・
0802わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/17(木) 22:19:47.16
それにしても17世紀オランダ絵画のリアリティってエグイねえ。
まあ市民というか商人向けだからあれくらいやらないと納得してくれないんだろうけど。みる側に教養や知識で補うって事ができなさそうだし。
0804わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/18(金) 00:13:50.04
>>803
価値あり
見るべき理由は二つある
まずフェルメールの作品としては2番目にデカイ
そしてフェルメール自身がモデルといわれている人物が描かれている
フェルメールは自画像を残していないのでこれが唯一のもの
0806わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/18(金) 02:53:59.25
一度見てるのにまた見るの迷うくらいだったら
別の展覧会に行った方が良くね?
0807わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/18(金) 09:09:31.72
迷ったら見ておけ!
0808わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/18(金) 12:20:10.85
>>801
前回来たのはマウリッツハイスの建物全面改装してた間だったから、また改装するときはドサ回りするだろうけど、五年十年では来ないだろうなと思う。
0814わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/18(金) 21:07:41.75
後で見ようと思うと旅費がバカにならないから見ておいた方が良い。
0817わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/19(土) 09:27:49.58
フェルメールを見て気持ちが豊かになる人はグロテスクらしいです。

----------------------------------------------------------
小西ひろゆき (参議院議員) konishihiroyuki

安倍総理らしいグロテスクなコメントだ。安倍総理が鑑賞したフェルメールの
「牛乳を注ぐ女」、「取り持ち女」、「ワイングラス」といった作品は
人間の欲望の本性や社会の不条理などを巧みに描写した独特な絵画とされ、
「気持ちが豊かになった」とのコメントは不気味に思える。

https://twitter.com/konishihiroyuki/status/1085547304436678657

----------------------------------------------------------
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0820わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/19(土) 10:43:55.63
グロテスクかどうかは別として、その3つのえ絵を見たとき
違和感は感じたわ。取り持ち女なんて、画題もさることながら
色合いにも嫌悪感があった。
0822わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/23(水) 11:53:26.03
マリアとマルタは正直絵としては凡庸だと思うがもしこれがフェルメールの真作ならば宗教画でこのレベルであったからこそ王道には進まず風俗画を描くようになったということの一つの根拠になる
0823わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/23(水) 18:26:12.47
結構いい絵だと思ったけどなぁ。一般的には駄作なの?
0827わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/23(水) 22:36:47.07
>>824
なにこれすごいかわいい
私が行った時は売ってなかった
でも、ムンク展でのポケモングッズも惹かれつつ結局買わなかったからなぁ
0828わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/24(木) 03:23:22.32
これ開催して2週間くらいで売り切れちゃったんだよね
さすがに再販したか
HPによれば、会場でも売ってるそうだ
叫ぶピカチュウも再販しないかなぁ
0829わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/24(木) 22:22:52.20
友達につれられて行ったけどにわか美術ファンには分かりませんでした
小さいし病院の廊下みたいな雰囲気だし、なんか上流ぶりたい繊細な人向けの絵?(失礼)
強制音声ガイドの男のナルシシスティックな声もキモかったし2500円もったいなかった
0834829
垢版 |
2019/01/25(金) 07:58:04.55
皆さんレスありがとう
昨日は大勢が楽しんでるのに自分だけが分かってない感が辛くてキツ目のことを書いてしまいました…(汗)
冷静になると自分にたいした能力があるわけでもないのに、他人に責任転嫁するのは駄目ですね m(_ _)mスイマセン
0835わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/25(金) 08:24:05.66
音声ガイドは音が外に漏れてくるからなんか嫌だったな。あれはイヤホンの質が悪いんだろうか?
0837わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/25(金) 13:06:53.57
知識が増えてくると今まで見えてないものまで見えてくるなんてことが
よくあるのが美術のおもしろい点の一つである。
0838わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/25(金) 13:25:02.69
ワカラン物は分からないでいいでしょう。いつか分かる日がくるかもしれないし。
何でもある程度量こなさないと無理でしょ。他との違いで判断するわけだし。
0839わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/26(土) 07:06:17.00
同じものを見ても10年前は何も感じなかったもが、今見たら感動したってことがあるからなあ
逆もしかりだし
どんな作品が今の自分を感動させてかれるのかは、実際に対面するまで分からないし、予測出来なかった物ほど感動が大きいから、1度でもその感動を味わったことがあるならば、足を運ぶしかない
0840わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/26(土) 08:58:30.92
>>835
音声ガイドは混雑の原因。
絵を見るためでなく音声ガイドを聞くために、長時間に亘り絵の前に陣取るのは迷惑そのものだ。
0842わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/26(土) 22:13:25.41
今やってるフェルメール展は小冊子配られてるし、ガイド聴きながらでも
そんなに立ち止まらないような工夫されてると思うけどな。
0843わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/27(日) 07:23:30.37
全員にイヤホンとパンフレット配ったおかげで、絵の横に説明文が全く書かれてないから、説明文に群がる人達がいなくて良いなって思ったけど
他の展覧会も説明文無くしてくれ
0845わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/27(日) 11:49:08.16
同感、フェルメールのさくひんだけでも。
0846わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/27(日) 14:24:02.05
マウリッツハイスで、デルフト眺望と青いターバンを見れば、それでフェルメールは「終わり」だよ。
後は残り物。
0849わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/29(火) 21:54:42.26
終了5日前に迫ったきょう、やっと見に行った。
いやあ、実にひどかった。もちろん絵ではなくオペレーションが。
会場案内係曰く、「立ち止まってご覧になる方は最前列に行ってください。次の方も待っておられますので、後ろに下がって場所をお譲りください」。
もうアホかと。
こんなバカげた指示を出すもんだから、最前列で見終わって動こうにも、
後ろに何重にも押し寄せている客を押し退けて出なけりゃならない。
フェルメールコーナーなんかもう殺気立ってたよw
国立西洋美術館のラファエロ展みたいに
最前列を立ち止まらせないで常に横に動くように指示して、
じっくりみたい奴は2列めに張り付かせればいいだけ。
そうすればあんな不快極まりない鑑賞にはならない。
上野の森美術館って素人がやってんのか?
0852わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/30(水) 00:03:12.31
要は個々の絵ごとに初詣の参拝みたいに譲りあって前列に進んでねという誘導でしょ?
美術館の鑑賞では一般的だよ
会期間際になると絶対に最前列で全部見るマンが横移動牛歩はじめて崩壊するけど
0854わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/30(水) 08:09:53.24
スペースが狭いとか、
事前のアナウンスなしに、会期末だけ最前列だけ歩きながら鑑賞ってのは実施しにくいとかそれなりに理由はあるんだろ
料金設定高めの予約制なんだし購入時に案内なかったとか、販売数が多すぎるのはおかしいとか別の不満もでるかも知れんしな
俺的には基本は海外で見ることにしてるから、日本の歩きながら鑑賞は嫌いだしね
いずれにしても今頃行ったらゆっくり見れないのは当たり前だし
自分が正しいと思うなら、捕まらん程度に美術館に電話でもしとけよ
0859わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/30(水) 17:10:34.57
ルーベンス展は個人的には微妙だったなあ。
ムンクは良かった。あの「叫び」は一回は生で観たかったし。
0860わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/30(水) 18:51:59.60
ルーベンス展でも頑なに歩きながら見ようとしてるやつおったな
そこまでして前で観たいのかね?ネロじゃあるまいし
0861わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/30(水) 19:34:35.93
最前列だけパーテーションで仕切って横にゆっくり歩かせればいいだけだよな。
その後ろで止まって見ればじっくり見れるし、
どうして最前がいいならまた列に並べばいい。
一番おかしいのは、
最前に行くときと戻るときおしくら饅頭状態の人海を無理やり掻き分けて行かなきゃいけないこと。
頭悪いとしか思えない。
0862わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/30(水) 19:53:25.68
いや最前列で見終わったら次の絵画の最後尾に着けば良いだけだろ
なんで最前列をキープしようとするのか?
0863わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/30(水) 20:41:43.48
東美の若冲よりはずっとマシwww
あれはスタッフに対してでなく、観客同士が逆恨みで殺意を抱くレベルのひどさだった
0864わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/30(水) 20:56:16.97
>>862
多分上の人の言ってることを理解してないよ
最前列から最前列に移動したいんじゃなくて、
最前列から抜ける時に最前列に行こうとする人の山を押し分けて進まないといけないのが不合理だしストレスって言ってるんでしょう
0865わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/30(水) 22:07:17.27
ムンク展では叫びのとこだけ近くで見たい人用にロープを張って並ばせてたな
近くでなくてもいい人は列に並ばなくてもオーケー
閉館時間間際になるとロープは撤去されてた
フェルメールも入場制限してるからフェルメールルームは結構混んでる時間帯と空いてる時間帯が両方あったよ
0867わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/31(木) 16:43:11.55
やっぱ人すごいか
年末に行って、取り持ち女を見にまた行こうか迷ってるけど、やめといてもいいかもしれないか
0868わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/31(木) 18:01:40.60
平日夜は比較的空いてる
しかし上野の森の壁のポスターなかなかすごいな
牛乳とかあそこまで拡大しても破綻がない
実物があんなに小さいとは思えない精密さ
0869わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/31(木) 21:53:29.06
午前中で仕事終わらせて2回目見てきた。平日なのにえらい混んでた。取り持ち女目当てに行ったわけだがフェルメールまでたどり着くまで大変だった。女子高生の集団とか小さな子供とかもいたけど気の毒だった。10月に1回行っておいて正解だった。
0871わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/31(木) 22:47:06.18
単眼鏡を買えよ。人が密集している場所から離れた位置でも問題なく見えるぞ
0872わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/01/31(木) 23:01:11.94
俺も2回目行ってきた
中々混んでたな、前回はスカスカで8時半にはフェルメールルームに自分1人だけだったのに
1回目の人は今焦って行かずにもう少し早く行けばいいのに
0873わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/02/01(金) 08:16:05.12
タイムマシンでも持ってるの?
0876わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/02/01(金) 20:20:24.18
混んではいたけど若冲とかミュシャ、鳥獣戯画のときに比べるとだいぶマシだな
チケットが普通よりだいぶ高いのもあるだろうけど、時間指定でチケット数を限定する方式は案外いいのかもしれない
0877わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/02/02(土) 07:36:24.65
フェルメールは構図の正確さや光の表現など色々評価の基準はあると思うけど、ずっと観ていても飽きないのは純粋に絵の具の美しさだな
0884わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/02/02(土) 14:50:19.08
東京展 明日までかー
開幕を待ってた頃を思うと早いね
「取り持ち女」の来日アナウンス前に開幕2週目購入済みで、それから2回目悩んでたんだけど
先月セブン店頭で別の展覧会チケット購入した時
美術展を選択したら真っ先に「フェルメール展」が表示されて、何となく状況察した…
0896わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/02/03(日) 14:20:39.31
牛乳初めて見たけどいいなあ
輝く一筋の牛乳、周辺まで完成度も高い
何よりオーラがすごい
調弦も生は雰囲気が良かった
後はデルフト眺望見たいな
0897わたしはダリ?名無しさん?
垢版 |
2019/02/03(日) 15:05:38.23
フェルメールの全盛期は60年代中盤らしいけど、ミルクの注ぐ女の50年代後半で既に完成されていた感じがしたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況