>>42 当時の中国語 (北方方言) に既に ti, di がなかったとして、日本語の「ち」「ぢ」がまだ ti, di だったのなら、
「ち」「ぢ」を chi, dji に近い音の漢字で写しただろうか。
写すことがあったとしても、常にそうしただろうか。
Te, de に近い音の漢字を使ったか、少なくとも、chi, dji と te, de の混用になったのではないか。
すべて chi, dji に近い音の漢字で写されていたら、「ち」「ぢ」は既に chi, dji だったと推定される。