>>46
中世以降、中国北方方言にはti,diとchi,zhiは併存していたよ。

>Te, de に近い音の漢字を使ったか

残念ながら中国北方方言を代表する北京語にはtʰe,te,tʰɛ,tɛという音節は無い。
だから「普通話」では日本語のエ、Englishのɛを表わすのに
aiという韻を持つ漢字を宛てる。
例えば
埃及ai-ji=Egypt
埃徳加斯諾`ai-de-jia-si-nuo=Edgar Snow

普通話のte、deという綴りのeの音価は後舌のɤである。
給gei、得dei、毎meiなどのeiという韻の場合日本語の「エ」に近い発音となる。