X



日本語>英語

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2010/10/09(土) 07:04:37O
・敬語が人間関係を円滑にしてる
・漢字、平仮名、片仮名が合わさって複雑で難易度が高い

他にもどぞ
0314名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2011/10/21(金) 02:23:27.250
>>311
上の方で延々とスレ違いのレスをしていた朝鮮人はどうなる? あてはめると、

  「スレの内容も理解出来ない」朝鮮人は、「朝鮮人以下の知能だな。」

となるが、お前は何を言いたいんだ?
0316名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2011/11/16(水) 05:56:44.160
協議は交渉参加を前提としたものではない。

交渉に参加不参加という前提はない。
→日本が交渉に参加してくれた。

なんか宇宙人の時と同じパターンって気がするんだけど、
もしかして大統領の辞書に白紙という概念はないのか?
それとも通訳がフリーハンドって訳しそこねたのだろうか?
0317名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2011/11/16(水) 06:08:20.940
オブザーバーとして参加すると言えばよかったんだろうか?
0318名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2011/11/19(土) 10:05:05.390
>>254
ありがとう。
ほんと、その通りだろうね。
0319名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2011/11/19(土) 10:08:50.800
>>275>>280
だから動詞を人称変化させないのに、主語抜くとわからなくなるだろが。
話し手が勝手に分かってると思い込んでるだけで、誤解を招く。
254の言う通りだよ

>>277
そうですね。
0320名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2011/11/20(日) 09:09:02.500
英語だって目的語はitすら使わずに落としてしまうことが多い。
英語で主語を省略しにくいのは純粋に構文上の理由であって、
名詞と動詞の区別さえできれば、人称変化が無くとも主語を省略できる。
0321名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2011/11/21(月) 19:49:52.530
>>320
アメリカ人は、tの発音を省略する事が多いから、聴き取れないだけだろ
0322名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2011/11/22(火) 06:45:20.360
>>320
名詞と動詞の区別は文法上区別しなくたって語彙的に区別できるんじゃないか?
ネイティブならね。
区別をするために主語を立てなきゃ他に手段がないという必然性はない。

平叙文と疑問文の区別だってそう。
Is a boy. Is a boy? という文末のトーンだけで平叙文と疑問文を区別している
言語は結構あるよ。
0323名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2011/11/22(火) 06:53:45.530
>>319
そうかなあ。第一人称と第二人称が表すのは話し手と聞き手だから、
普段の会話ではこの関係は自明。
日本語では、話し手が疑問の語気によらず唐突に主語を省略したら
第一人称が省略されていることは構造的なラングになっている。
疑問の調子になれば、第二人称が省略されることもそう。
そうでない場合にだけ、人称が明示される。ちゃんと法則がある。
この法則を破ると、日本人同士でも会話が成り立たなくなる。
つまり、省略における体系的秩序がはっきりと成り立っているんだよ。
0324名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2011/11/22(火) 15:17:35.860
英語の一人称はIと発音が短いのでわざわざ省略する必要がないだけ。
フランス語のjeや中国語の我も発音が短くて省略の必要がない。
ワタシのように長ったらしい一人称使ってるアホな言語は日本語だけ。
日本語でも日常会話ではワタシはほとんど使わず、オレとかワシとかウチとかより短い一人称を使う。
0326名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2011/11/22(火) 20:48:01.670
>>322
英語は品詞の区別におおらかで、名詞を接尾語も何も付けずに動詞に転成させることが少なくない。
その辺が厳格な言語であればSVO語順のSを省略しても何も問題ないけどね。
ところでVSO型で孤立語的な言語の場合はどうするんだろうね?
0327名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2011/11/23(水) 01:14:55.55O
>>324
日本語は印欧語やシナ・チベット語族のような安定した「代名詞」という品詞を持たない。
代名詞は一般名詞と区別が曖昧で、人称代名詞も一般名詞や指示代名詞から発達する。
0328名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2011/11/23(水) 09:51:26.420
>>326
品詞の区別がおおらかなのはゲルマン系諸語の伝統的な特徴ですか?
もし主語を省略する方向に進化していましたら、
名詞を動詞にそのまま転用する習慣も制限されていましたんじゃないですか?

つまり、進化の選択肢はいくつもあったのに、
主語を必要化し、品詞を曖昧化する方向にその言語がなぜ進化しましたのか、
その理由を明らかにしませんと説明できましたことになりません気がしますけれども。
0329名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2011/11/27(日) 14:32:22.180
単に任意の液汁(そす)なしで、複寫(かさねうつり)して、熱斗上に流れる貼り付けます。わからない"川端"一部の人々。
私はまた、どのように喜(よろこび)についての新羅の弘に仏を見てきました。
0330名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/13(金) 17:10:08.390
英単語を日本語に訳すと、複数の意味になる。
言い換えると、日本語の微妙な表現は、「ずばりとは英訳できない」ということになると言える。
例えば、英語の場合、自分のことを表す言葉は「I」だけに対し、日本語では下のように、「話す対象」によって自分を表す言葉を変化させている。

                    [子供]
                     ↑お父さん
         お兄ちゃん               先生
   [弟]     ←        【自分】       →    [生徒]

日本語の優れているところは、紛れもなくこれだ。
英語は外来語と同じく、日本人の脳の働き、正確さというのを単純化していると考えられる。
だから、俺は英語が好かん。
0331名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/13(金) 19:55:00.050
和単語を英語に訳すと、複数の意味になる。
例:うし(cow,beef)、ぶた(pig,pork)、とり(bird,chicken)
0332名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/14(土) 08:57:15.570
>>331
逆もある。
brother (兄、弟), sister(姉、妹)
0333名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/14(土) 15:55:27.140
言語に優劣は無いが、
具体的で、誰にでも対等で、交渉事などで効率の良いのは英語。
日本語は関係性を共有している場合においては阿吽の呼吸など、優れている。
0334名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/14(土) 20:04:21.420
foxbs238でdancing with the starsの字幕を見て感心した。
すごく古くて真面目な人が訳してるんだね。
フットワーク→足さばき
チャームド→小粋な
たわけめ?と言うのは訳者が愛知県かどこかの東海地方出身なのかな。
0335名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/14(土) 20:29:31.840
>>>333
>言語に優劣は無いが、
優劣があるなど言語道断
0336名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/14(土) 20:43:09.530
日本語(和語)にはしっとりとしてしんみりしたニュアンスがある
たとえば、英語のhappyと幸せの違いなど
現代英語は響きがきつく、攻撃的でドライな印象がある
0337名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/14(土) 22:06:10.380
ヘッピーはハッピーでは無い。
0338名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/15(日) 14:51:22.98O
言語に優劣は無いが俺は英語の響き、意味合いのが好き。日本語はバランスの取れた人間関係を優先させるため常に抑圧的で窮屈。

例えば英語のhaterって単語、嫌われる側を弁護する時によく使うけど日本語でこれに当てはまる単語が無いし、
その代わりに八方美人という言葉があるのは嫌われる側が間違ってるから周りを見て嫌われない様に動けと考えたがる和の精神なんじゃないかと思うのは言い過ぎか?

日本には「確かにお前は嫌われてるけど、かと言って別に間違ってはいないから自分らしくやれ」という個人主義的な概念が著しく欠けてると思う。
結局日本という文化圏では1人が1人として独立しづらいって事が言いたい。
文化が脅しになってるから日本でそれが出来るのは勇気ある奴か脳ミソおめでたい奴だけだと思うよ。
0339名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/15(日) 19:40:04.74O
気質は遺伝する。
ある集団の中で好まれる気質の人は配偶者を見つけ易く、子孫を残し易い。
そうして似た気質の人が増え、民族性とか国民性といったものが形成されていく。
日本が変わるためには多数の移民を受け入れることが不可避だと思う。人口構成の面からも、このまま少子化が続けば「つぼ型」どころか「風船型」になって、絶滅することは目に見えている。
0340ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM
垢版 |
2012/01/15(日) 21:15:16.790
ニホンゴ ヒョウキ を カナ だけ に すれば、
シュヨウ ゲンゴ でニホンゴ が いちばん ガクシュウ しやすい ゲンゴ に なる の は マチガイ ない な。
0341名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/15(日) 23:26:39.190
総ルビを基本表記にすればいいだけの話。
自動的にルビが出るワープロソフトは既にあるし、改良して普及させるのは簡単だろう。
手で書く時まで義務づけることはできまいが、移民が増えれば読む相手を考えて書き方を工夫するまで。
そういう柔軟性のない純日本人は使えないので出世しない、と。
0342名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/16(月) 16:19:47.490
>>340
うー読みづらい。w
それなら句読点が不要だろ。
0343名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/16(月) 23:00:12.480
>>338
枷があるんだよなー。音のリズムもそうだけど。
これさえなければ日本は中国人やアメ人相手でも無駄に下手に出ることもない。

中国は共産国家だが、外圧から国家を守るための戦略であって、
個人の個人主義の側面は強い。勝手だとも言えるが、騙されない為の処世術を知っている。
道端で人目を気にせず太極拳とかおっさんが裸でトレーニングやってるしな。
0344名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/16(月) 23:05:00.190
>>343
英語圏の人間や中国系は八方美人のほうが話が速くて好かれることも多いな。
大人の対応が出来るということだから。また、英語も中国語も八方美人向けの言語だ。
0345名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/16(月) 23:18:05.000
dff
0346名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/17(火) 18:49:43.16O
神様がいて、人間の言葉を話すのならば、その言葉は、英語ではなく、大和言葉に違いない。
0347名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/18(水) 21:08:28.630
外来語について一寸メモしておこう。

歴史上は漢語が外来語だった。朝鮮語からの外来語はチョンガーなど意外と少ない。キムチなど食べ物用語が一般化したのはごく最近のことで、以前は朝鮮漬けと呼んでいた。

外来語は主に西洋の言葉から来た物で、中でも英語から来た物が圧倒的に多い。外来語と和語・漢語の二種類が有る物を幾つか上げておこう。
科学など学問用語にも多いが、略する。

ノート 帳面
写真機 カメラ
マフラー 襟巻き
感覚 センス
ファッション 流行 (はやり)
生命線 ライフライン
シルク 絹
万年筆 ペン
メジャー 大リーグ
主題 テーマ
トピック 話題
接地 アース
サングラス 黒めがね

官僚・政治家・報道用語にも多い。

法令遵守 コンプライアンス
アセスメント 影響評価
0349名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/18(水) 23:20:56.640
>>346
GODではなくて神様なら、そうなる。
0350名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/02/05(日) 23:30:48.430
日本人にとっては日本語が主役。
英語はどう考えても脇役。

日本語の持つ優れた性質を考えると、外来語をカタカナやアルファベットでそのまま表すことも大きな損失になりかねない。
海外から新しい言葉が出てきた場合でも、日本ではできるだけこれまで既にある言葉の範囲で漢字化していった方が、日本語の特徴を生かすことに繋がる。
0351名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/02/15(水) 11:00:02.260
とはいえ漢字とひらがなとカタカナ混在できるのは
漢字の中にローマ字混ざったりしてるよりは
見た目のバランス取れててカッコいい

外来語を無理やり漢字にしないでカタカナで
書けるのは良いな
0352名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/02/15(水) 18:39:08.600
カタカナの最大の欠点は、ハ行の文字の濁音と半濁音の
区別が読み分けにくいこと。
とくに、pcの画面では、ほとんど同じだもの・・・・
0354名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/02/17(金) 16:25:31.530
母語は精神そのものである。
すなわち、日本語は日本人の精神そのものだ。
外国語をどんだけ勉強しても、母語である日本語以上には絶対に上達しない。
0355名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/02/20(月) 16:48:33.970
英語(日本語訳あり)で真実を伝えるサイト。
いろいろあるけど、南京大虐殺と従軍慰安婦のところだけ読んだわ。
近代史が一気にわかるわね。

英語で世界に発信!UndertakerRachのコピペでGO!
http://undertakerrach.gouketu.com/comfort.html
0356名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/02/20(月) 18:07:18.79O
英語と比較して日本語が貧弱な理由
【日本語】
◆母音5+子音20=音素25
◆音節数は100弱
◆四分音符
◆ほぼ一定で高低差の弱い音程
【English】
◆母音20+子音24=音素44
◆音節数は3000強
◆二分音符と四分音符と八分音符
◆1octaveある高低差の強い音程
0357名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/04/02(月) 23:38:12.050
>>354
> 母語は精神そのものである。
> すなわち、日本語は日本人の精神そのものだ。

じゃぁ、昨今の日本の若者見てると、もうこの国も終わりだね
0358名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/08(火) 01:48:15.030
翻訳すれじゃねー
0359nl no hanron
垢版 |
2012/05/08(火) 08:27:31.510
Nippon kotoba wo alphabet de kaita bubsyoo ha, imano heisoku sita [kanzi maziri hiragana katakana, tudkegaki no wakatigaki-nasi] no
Nippon kotoba no kakikata yori yomi-yasuku, keizaiteki desu.
Yomenai kakenai kanzi de namae ya timei wo kaku orokana koto kara nukkedasu noga, IT netto sumaho no zidai ni matti site imasu.
0360nl no teesei
垢版 |
2012/05/08(火) 08:34:48.980
bubsyoo--- bunsyoo
tudkeaki...tudukegaki
0361nl no teisei
垢版 |
2012/05/08(火) 08:37:37.550
nukkedasu::::nukedasu
0362名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/08(火) 10:31:43.440
>日本 言葉をアルファベットで書いたぶbしょお(文章?)は、今の閉塞した「漢字混じりひらがなカタカナ、つdけ(続け?)書きのわかち無し」の
>日本言葉の書き方より読みやすく、経済的です。
>読めない書けない漢字で名前や地名を書く愚かなことから抜っけ出すのが、ITネットとスマホの時代にマッチしています。

そもそも仮名混じりで書いていれば、こんなミスは書き込み前に一瞬で気づいて経済的なんだけどね。
なぜ他人が読めないと思うんだろう?
0363ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM
垢版 |
2012/05/08(火) 19:23:04.560
ゴジ ダツジ は カンジ カナ マジリ ブン の よう に ヘンカン できる よう に すれば ふせげる こと。
ワカチガキ も ヘンカン する とき に ジドウテキ に スペース を いれられる よう に すれば、
イマ と おなじ くらい の ハヤサ で モジ ニュウリョク も できる。

フクザツ な カンジ カナ マジリ ブン すら ヘンカン できる の だ から、
これくらい イマ の キジュツ が あれば カンタン な こと だろう。
0364名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/08(火) 21:25:47.230
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
0365名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/09(水) 14:46:08.050
timei ya zinmei ha syotaimen ya siranai toti deha mattaku yome-nai ze.
yomeru no ha sokoni sunde iru hiti ya tomocati no namae ha yomeru yona.
0366名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/09(水) 14:55:23.530
>>363
tuduri aratame no puroguramu ga dekiru nowo matte imasu.
0367nl
垢版 |
2012/05/11(金) 00:27:16.470
Abc de nihongo wo tuduru sai ni motihiru mozi no namae wo, Nihomsiki-roomazi-ronsya [hatuon ha ronzya] ga happyoosita mono ga aru.
Sikasinagara, Nihon Monkasyoo no taiman de kokutei no yomi wo ki^ita koto ga nai.
Imano tokoro eigo ga gimu kyooiku to natte iru node eigo-yomi ga moppara desu.
dehakuto: defacto: kisei;[kimeta wake demo nai]zizitu ni natte iru.
0368名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/11(金) 04:37:59.060
英語の文法を学ぶうちに、日本語の文法が自由すぎるが故に誤解されることが多いことに気づいて、
日本語の文章を書くときには、誤解される確率が出来るだけ低いようにと、語順や主語・目的語などを物凄く気をつけるようになった。
正直疲れるが、分かり難い文章は書きたくない。
0369名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/05/11(金) 04:38:42.720
などに  の方がいいか。
0370nl
垢版 |
2012/05/11(金) 05:53:13.100
を が 2ど でる から 「などに」 が いい と おもひます。
[に」de mokotekigo ga meikakun narimasu。
0371nl
垢版 |
2012/05/11(金) 05:55:53.230
meikakuni desu
0372名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/06/25(月) 12:22:59.800
「名詞の性、格、数によって...」と書くと、
「名詞の」が「性」だけを修飾しているのか
「格」「数」までを修飾しているのか明確ではありませんが、
幸い、日本語には「・」を使った表記法があります。

「名詞の性・格・数によって...」と書けば、
「名詞の」が「性と格と数」をすべて修飾していると分かります。

英文にはこのように明確にする方法がありますか?
0373名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/06/30(土) 17:27:21.510
基本的には according to the gender, case and number of the noun で
「名詞の性・格・数によって」になる(それ以外の意味にもなるが、それは悪文)。
この場合、最初の the で of の直前までをくくる形になって、この the は
後の of the noun 「名詞の」によって限定されていることを示してる。
もし of the noun が number のみを修飾する場合、
according to gender, case and the number of the noun となる。
(※ただし前後の文脈で冠詞に若干の異動がある可能性がある)
0374名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/08/13(月) 12:55:48.470
綴りと発音が不規則な時点で糞言語
ネイティブですら分かんねえとかどうなってんだよ
こんなのが世界共通語になってるのは世界人類の不幸
0376名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/08/17(金) 15:06:55.05O
英語できるようになるうちに、その実用性と使用者数の違いの威力を思い知り始めると、アニメとかみれて楽しめる日本語最高とか言ってた自分が死んでいったなw 態度寝返った今は英語のほうが好き
0377名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/08/17(金) 15:43:23.40O
大学受験の時に死ぬほど英文を全訳したがそもそも英語は大抵の文が単語の羅列
翻訳家がウィットに富んだ翻訳をしなければまともな文にならない欠陥言語
0378名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/08/17(金) 15:47:01.83O
>>356
それだけの要素があるのにも関わらず日本語より表現が少ないってことが如何に英語が貧しい言語であるかを物語ってるな
0379名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/08/19(日) 12:51:39.660
>>377
受験勉強で習うような構文重視の英文が面白いわけなかろー。

それほど頑張ったなら読解能力はそこそこ身に付いたんだろうから、
大衆小説の名作でも読んでみな(S.キングとか)。
てか、そもそも wit という言葉自体が英語じゃまいかw
0380名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/06(木) 21:32:16.490
英語は現在、過去、大過去、未来と時制が緻密だよね
日本語は時制が無いように思える
「〜した」は過去のように思えるが
「分かったら手を上げて」のように未来にも使える
時制は上の例文なら今後成就すべき条件節によって未来を表しているし
「昨日分かった」なら「昨日」という過去を表す単語によって過去文に
「今分かった」なら「今」という単語によって現在文にしている
どうも日本語の動詞の表すのは時制ではなく完了したかどうかなのではないかと思える
0381名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/06(木) 21:41:03.620
>>380
「分かったら」は「分かった」+「ら」ではなく、「音便形+たら」という活用形。
0382名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/06(木) 21:42:18.730
>>379
子供のころ読んだ本を原文で読むと超面白いわ
アガサ・クリスティは面白いし読みやすい
ドイルのホームズ物はクリスティより難しいが日本人でも十分読めるし面白い
古典的SFだけどウエルズの宇宙戦争が英語も分かりやすいし物語が非常に面白かった
スティーブンソンの宝島は途中で挫折した
子供向けのお話かと思ってたがあれは英文学科の人でないと読めそうにない
0383名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/09/06(木) 21:47:12.160
>>381
「分かったなら手を上げて」は?

0386名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/10/23(火) 20:14:38.010
冠詞や、多くの言語にある複数形がないのが、日本語の最大の欠点だと思う。
0387名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/10/27(土) 20:05:41.77O
英語は元来ゲルマン系の言葉だが、長らくフランスの属国状態になって、体系が無茶苦茶になった。
文法的な例外が多く、スペルと読みの関係が確定せず、格が曖昧で語順に頼る。
論理的な思考には向かず、倒置法も限定的だから文学的な限界もレベルが低い。
いま英語がのさばっているのはアメリカの国力と、彼の国が戦勝国であることによる。
0388名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/10/27(土) 23:15:05.34O
文学的な限界って話、興味ある。どうゆうこと?
0390名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/02/04(月) 01:06:32.190
んなことなかろう。
英語の非人称構文や形式主語を(それ自体として)自然な日本語で表すのは到底不可能なんじゃないかい。

格表示が曖昧であっても、文脈に沿ってコロケーションを論理的に理解していればまず間違えない。
つまり逆に、論理的な思考が得意ならば二次言語としての英語の習得に向いている、ということだ。

英語の倒置法は確かにあらゆる面で限定的だが、そもそも倒置法はごく基礎的な構文の一つに過ぎず、
表現のヴァリエーションを期待するのがそもそも間違っている(日本語でもそうだろう)。
0392名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2013/03/31(日) 03:20:51.250
>>390
英語の、「非人称構文」??
無生物主語じゃなくて??

英語の非人称構文なんて、印欧語にしても珍しく、実質絶滅じゃないか。
最後まで残った構文として有名な、Me likes music.ですら、現代語としては非文。

英語は、
語尾変化としての、「動詞の法」が実質壊滅したこと、
二人称単数の、「待遇表現差」を全く示せないこと、
フランス語のonのような、一般人称が存在しないこと(manは実質使えない。youは大変に使いづらい)
存在文以外、「主題抜きの主語」を示す構文が、事実上不可能に近いこと。
It is me who bought the car.(ぼくがその車を買ったんだ)この英文も、かなり不自然な非文に近い。

この4つは、英語の、大変に深刻な欠点だと思う。
0394名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/02/23(日) 12:12:00.420
>>368
> 英語の文法を学ぶうちに、日本語の文法が自由すぎるが故に誤解されることが多いことに気づいて、

 日本語の文法は別に自由な訣では無い。
明確な語法も存在するし、其を學校ヘ育で眞面に學ばぬから、さう云ふ印象を懷く事になるのだ。
0395hamano-kei
垢版 |
2014/03/24(月) 17:35:56.820
単語暗記のベストな方法は何でしょうか?おしえて!
0396名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/03/28(金) 11:57:27.90O
>>389
逆もあるよねw
0397名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/04/07(月) 20:16:22.840
英語って中国語みたく孤立的でダサイ
時制も丸ごと単語が変わったりしてデジタルだし
各単語が状況で連続的に変化するほうが優雅な感じがする
0403名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/05/06(火) 13:17:12.450
cut,putみたいな無変化の動詞あるよな
しかも使用頻度はけっこう高い
それでも混乱することなく通じてるってことは
過去形・過去分詞って要らねーんじゃね?
0404名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/07/08(火) 02:21:26.540
>>403
俺もドイツ人に明らかに過去(具体的には昨日)のことなのに、がんがん現在形でドイツ語を話したら普通に通じたよ(笑)

そもそも時制自体、峻別が必要な時以外はいらないものだと思う。
たとえば「昨日、私はそれを食べた」を「それ食べる、昨日」と言ってもまぁどうにかなる。
0405独りよがりの老人
垢版 |
2014/09/05(金) 23:08:37.250
言語学のスレなのにプリミティムな書き出しが多いね。
英語の発生は確か5世紀で、先進国言語では一番後発です。後発優位の恩恵は受けて
いるが、色々な起源の言葉が混じり、文法も例外が多い。日本語と似た所があります。
日本語は和語、漢語、外来語に起源を3別出来る。英語はサクソン語(アングロ
族は言語記録なし)ラテン語起源のフランス語、外来語で対比出来ます。
詳しいことはBBCの出す20巻くらいの「英語の起源?」DVDがあるので、ご覧下さい。
大学の図書館にあると思います。勿論、解説は英語です。米語との違いもよく
分かります。
0406名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/11/19(水) 00:30:18.140
この板は学者だけでなく一般人=素人もきてるんでね。
言語学板でなく言語板にすべきだったのではないかな。
0407名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2014/11/19(水) 00:37:18.790
言語学というものをわかってない人が
質問スレに英会話の質問したりはしょっちゅうだが
仕方ないだろう
日本人の常識の範囲内に「言語学」という学問は存在しないんだから
この板を「語学板」と思って来る人が多いのもやむを得ない
0410名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2015/02/19(木) 20:08:16.180
>>404
時制の変化も無く、単に意味の羅列だけで成立するシナ語なんてものも
あるので意思の疎通には問題無いだろ
0411名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2015/05/26(火) 18:44:43.970
文字数が少ないって意味では当然英語のがシンプルなんだけど、いかんせん冗長。
ツイッターみたいなアプリを使っていて感じるのは、国語のほうが内容を多く盛り込みやすいってこと。
英文は不慣れな面もあるんで断言はできないけれど、やっぱり漢字の表意文字ってのは強力だね。
たとえば、
internationalは13文字だけど、国際、と言えば2文字で片付く。
インターナショナルと表記しても9文字。

さらにintercontinental ballistic missileって書くのは青目さんも面倒らしくICBMみたいな表記を考えつく。
日本語では、大陸間弾道ミサイルでもいいし、ICBMでもいいし、アイ・シー・ビー・エムなんて表記もできる。

遠山啓先生が、何かの本で数学記号を解説しているときに、漢字を紹介したかった、みたいなことを言われていたけれど、
まあ、それは一理あるけれど、一文字1バイトの文字体系ですましてきた英語と、一文字2バイトの日本語じゃ、
別の意味で大きな問題を抱えているわけだから、一概に日本語の文字体系礼讃、ってわけにはいかないね。
0412名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2016/07/02(土) 14:45:17.380
日本語>米語なら納得なんだが、日本語>英語は恐れ多い。それだけ英国の伝統というものは無視できない。

もし、日本を中心に袴や草履が今でも根付いていれば堂々とそう言えるんだけど。昨今の日本では、英国風のスーツが一般的になりつつあるからねえ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況