X



久しぶりに2chで人工言語を作らないか part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/14(土) 20:18:47.270
グモソ語のような人工言語を2chで作らないか。
アルカやノシロ云々言ってないで、何かやってみると見える世界が変わるかも。
0002名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/14(土) 20:22:25.950
やるならグモソ語とかミリ語とか越えてホルホルしようぜw
0003名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/14(土) 20:39:13.740
音も決めずにやるとか定石を守れよw
カタカナで表記できるようにするのか、アルファベットなのかも決めないとだめだし。
グモソ語越えしたいなら当時の2chの過去ログを見てこい。
0004名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/14(土) 21:09:45.44I
単語は1万5千は必須な。
語源と語法と文化欄も必須。一語ずつ文化と歴史を反映して造語。
矛盾なく15000語を体系的に作る。
国際補助だろうと芸術だろうとな。
全部めんどくさいことはluniに丸投げ。
こっちの多種多様な要望もluniにまとめさせよう。
頑張れよluni。
0006名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/14(土) 21:12:48.30I
良かったじゃないか。その過程でいかにアルカがありえないほど突出して作り込まれてるか草野球してる2chのガキどもに自覚させられるんだから。
ま、今からやっても細部まで作り込んだら10年はかかるけどね。
頑張るんでしょう?すごいねー!
0007名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/14(土) 21:15:18.98I
4すら満たせないクソ雑魚言語で新しい世界なんか見えるかよw
ダンボール一個分高い世界の間違いw
高くなったつもり乙ですw
0008名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/14(土) 21:19:28.34I
>>5

プw 1の理念てw
目標が空中分解したグモソで、何が「理念」だよ。笑わせるな。
ガキって理念とか格好のイイ言葉使いたがっちゃうんだよねえ
0010名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/14(土) 21:30:33.19I
どの道セレンさんの人工言語の作り方を参考にするか、それ読んで育ったアルカ派のluniさんに頼る時点で新しい世界も何も無いような。。。
どうやったってアルカ派の手の平の上で踊ってるだけでは。
そこをどう脱却できるか考えるのが先決ではないか?
0012名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/14(土) 21:38:47.610
とりあえず5母音でaiueoだろ。
とりあえず適当に単語吐いてけばいんじゃね
そうすれば子音は自動で決まってくし
0013名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/14(土) 21:41:33.52I
>>10
今の日本で彼らの影響を受けないってのは無理
文法とか音だけ作って終わるのが目に見えてる
というわけでオイラは離脱しますよっと
あとがんばって
0016名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/14(土) 21:49:21.88I
前にツカサって奴がアルカをディスった後に言語作るとか言い出してあっさり頓挫してたな
アルカで荒れると派生言語が生まれる。何度目の失敗だ、これ。
0017名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/14(土) 21:50:09.860
>>12
ボインは偶数
0020luni ◆CcpqMQdg0A
垢版 |
2012/01/14(土) 21:54:34.530
まずは、人工言語野作り方を参照するといいよ。
フローチャートがあるのです。
http://constructed-language.org/create/how_6.html

1:作りたい言語の型を決める
2:音、文字、文法など、言語の骨組みを作る
3:最低限の語彙を作る
4:例文を作って単語も増やす
5:辞書を作ろう
6:単語の語法を決める
7:用例を充実させる
8:翻訳しよう
9:一次創作をしよう
10:非言語を作ろう
11:できれば言語と並行して文化と風土も設定を細かくしていこう
0021luni ◆CcpqMQdg0A
垢版 |
2012/01/14(土) 22:03:24.200
とりあえず、型を国際補助語にするか、工学言語にするか、芸術言語にするか決めないと、
それ以降の作風をどうするか目標がつかめないのです。
最終的な形がどんな感じになるのかと言うイメージがないと作りにくいよ。

国際補助語にする場合は、作風がかなり限られて、ありきたりなユーロクローンか、
ノシロ語の劣化版の多言語参照アポステリオリ言語になるのがおちだよ。
グモソ語も結局そうだったのです。
そして、現実的には小集団の交流用言語以上の広がりを見せないから、
非現実的な目標なのです。
軍事力・経済力・人口・文化力全てにおいて自然言語勢力に勝てる要素はないよ。

工学言語系もだいたい、17世紀のものやトキポナやロジバンで実験されているし、
二番煎じ感が否めないんじゃないかな。それに理系の能力はルニたちにはないのです。
だからこれも難しいかな。語彙構成の一部に工学言語っぽいギミックを仕込む程度が
関の山だよ。

フィクションの小道具に使う芸術言語が唯一商業的に成功可能な目標で、
ある程度の広がりを見せることができる目標だから、芸術言語でいいんじゃないかな。

そして、芸術言語でやる場合、どういう系統のフィクションで、どういった系統の
気候風土の、どういう民族性をもった人々に話されているものかとかも合わせて考えると、
イメージしやすいよ。
とりあえず、その辺の提案は丸投げしておくよ。
0022名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/14(土) 22:04:42.840
http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/inialosa/inialosa-anieso-ja.html
これをフレームワーク (枠組み) にしてはいかが?
当方、作者 (というか改変者) だが、いにあろさ語自体は現状のミニマリスム志向でいこうと
思ってるけど、いずれは日本語ベースや英語ベース語彙での方言のようなものも作ろうかな
と思っていたところ。
ちなみに、いにあろさ語自体は現状鋭意語彙習得中なのでしばらくは目立った動きはないけ
ど、予想してたよりも語彙が覚えやすいっぽい (日々一覧を少しずつただ読むだけで、数日す
ると読んだ分だけ自然に頭の中に入る感じ)。
0023luni ◆CcpqMQdg0A
垢版 |
2012/01/14(土) 22:24:39.760
>>11
基本的語彙構成はグモソ語を継続というのも楽だろうね。

>>14-15 >>18
グモソ語が現役で使われていた時代もOVS語順の言語なのに
SVO語順だったりSOV語順で誤解して書いている構文はあったね。
基本的に人間の言語の45%はSOVで35%ぐらいがSVOだったかな。
あとはVSOが1割だね。
昨今SVOメインが多いから、ノシロ・トラブ語っぽいSOVもありだね。

>>22
2ちゃんねるでの使用を鑑みると、ギコとか、ダディ・クールとか、ブーンとか、
ショボーンみたいな濁音が入った名称をかける音素構成の方がいいんじゃないかな。
たぶん、いにあろさ語からの借用語もあるかもしれないけど、
メインの音素構成としてはb, d, g, v, z, jなどの有声音が入ったシステムの方がいいかな。
ギコの「ゴルァ」という鳴き声も表現するとなると、アルカではcで表現される歯茎震え音も必要かもしれないね。



というより、まず言語の型をどれにするか集計するのが先かな。
自分はこれがいいというものがあったら、理由と共にレスを頼むのです。
1 国際補助語
2 工学言語
3 芸術言語
まず、型とテーマがないと、ただの無味乾燥な記号の羅列でしかないし、やる気が続かないよ。
0024luni ◆CcpqMQdg0A
垢版 |
2012/01/14(土) 22:29:57.040
国際補助語にする場合は、ラテン語幹メインにするか、ノシロタイプの多言語参照にするか、

工学言語の場合は、Ro, Babmみたいな展開分類法流派がいいのか、地球語みたいなピクトグラム流派がいいのか、
トキポナみたいな最小形態素の流派がいいのか、ロジバン系の合理的なげんごがいいのか、

芸術言語の場合は、SFがいいのか、ファンタジーがいいのか、原始時代物とか、
フォールアウトっぽい世紀末物がいいのかとか、

より細かいイメージも合わせて意見してもらうと分かりやすいよ。
0025名無し象は鼻がウナギだ!
垢版 |
2012/01/14(土) 22:31:37.480
OK、性はバンツー語並みの16個、数は単数・複数・双数・三/四数まで存在、
格はフィンランド語を参考に15個作ろう
まずはここらへんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況